
巨額の賠償、関与を後悔 著作権法違反―「ファスト映画」ナレーター男性
94コメント2021/08/28(土) 07:52
-
1. 匿名 2021/08/27(金) 08:28:32
「ファスト映画は、映画に関わる人への冒涜(ぼうとく)だと今は思う。ネットの世界と現実を分離して考えてしまった」と振り返り、現在も著作権法違反の投稿を続けているユーザーには「ネットだから許されるだろうという考えは捨てて、考え直してほしい」と訴えた。+10
-45
-
2. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:29
あかんな+28
-0
-
3. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:32
ちんこ+1
-21
-
4. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:55
当たり前にダメだろ+130
-1
-
5. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:55
あらまあ+1
-0
-
6. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:57
支払い能力なかったらどうなるの?+9
-1
-
7. 匿名 2021/08/27(金) 08:30:10
ユーチューブが無法地帯なのが良くないと思う
+193
-0
-
8. 匿名 2021/08/27(金) 08:30:43
あれだけCMとかでも著作権言っているだろー+78
-0
-
9. 匿名 2021/08/27(金) 08:30:59
YouTubeにライブ映像とか流すのももっと厳しく取り締まって欲しい。
存在する限り見る人は必ずいるから。+108
-0
-
10. 匿名 2021/08/27(金) 08:31:36
いろいろ含めたら1000万でも安そう+34
-0
-
11. 匿名 2021/08/27(金) 08:31:50
与えられた原稿読むだけじゃなくて動画の構成にも口出してたのかな?
どういう組織図でやってたんだろう
たまにだけど同人声優やってるから気になる+26
-0
-
12. 匿名 2021/08/27(金) 08:32:37
もう映画泥棒の広告は映画館じゃなくYouTubeで流した方がいい気がしてきた+131
-2
-
13. 匿名 2021/08/27(金) 08:32:51
生まれながらのデジタル世代はできることはやっていいことって思ってしまいそう。
人を傷つけてはダメ、お金は盗ってはダメと同じくらいの時期にちゃんとこういうダメなことを教えてほしい。+39
-1
-
14. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:06
トメ吉が違法だよあげる君って言ってるじゃない+21
-0
-
15. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:21
うわあ高くついたな…
DVDレンタル屋は潰れてくし、配信でも見れない事もあるからつい見たくなる気持ちも分かる。
悪いことだとは思うけど責められないわ+7
-25
-
16. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:43
ガル民の著作権に対する認識の甘さにもビビるけどね
無断転載の嵐だし、ビビるのは無断転載したうえでさも自分の写真のようなコメントつけたり、更に酷いのは無断転載画像に「がる」とか入れてるパターンもある
ガルは高齢者が多いから昔はそれで許されていたのかもしれないけれど+55
-2
-
17. 匿名 2021/08/27(金) 08:34:03
映画の内容は文章で見るよりそのまま映画見た方が楽しいや+4
-2
-
18. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:08
10万円の報酬で1,000万円の賠償か。
無知って怖い。+71
-2
-
19. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:30
こんな人に映画解説されてもね+2
-2
-
20. 匿名 2021/08/27(金) 08:36:06
ニコ動で昔コナン1話を1分にまとめる動画とかあって好きだったんだけど、あれもだめだったのか+8
-0
-
21. 匿名 2021/08/27(金) 08:36:09
ファスト映画ってYouTubeチャンネルだよね?見たことあるわ+26
-0
-
22. 匿名 2021/08/27(金) 08:36:34
インスタとかでテレビ番組を動画に撮って流してるのもだめだよね?
良くオススメに流れて来るんだけど+21
-0
-
23. 匿名 2021/08/27(金) 08:36:49
こういう動画アップしてるYouTuberまだまだ普通にいる+7
-0
-
24. 匿名 2021/08/27(金) 08:36:55
「どうもどうもユノです!」
よくファスト映画見ていて、あまりにもYouTubeに溢れ過ぎてるから何かちゃんとそういうところをクリアされてるものかと思ってた。違法で訴えられた事にビックリしてる。+56
-0
-
25. 匿名 2021/08/27(金) 08:37:01
映画は遠くなったよね…
ビデオとかDVDレンタルが主流だった時が一番気軽に見てた+26
-0
-
26. 匿名 2021/08/27(金) 08:37:40
漫画村の件から何も学んでない+10
-1
-
27. 匿名 2021/08/27(金) 08:37:45
書籍紹介みたいなのも同じだと思うけど、あっちは合法なのかな。
映画みたいに映像使わなければOKなのか、そこらへんが良く分からない。+12
-1
-
28. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:02
20代アルバイトで1社と1000万円和解か。
親や親族が裕福で肩代わりできなかったら一生返済に追われるね。
しかもまだ他社が残されていたら人生詰んだね。
全く同情できないけど。+25
-2
-
29. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:10
これいい発想だし、ちゃんと著作権ある映画会社、編集してやったら儲かるって分かったんだしやればいいのになぁーとは思うわ。
まぁ、著作権料はちゃんと払わなあかん。+9
-4
-
30. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:32
>>1
捕まったから改まっただけでしょ
捕まらなければ絶対続けてる、警察も本当に大変だろうけどネットとかの犯罪もどんどん罰してほしい。
+17
-1
-
31. 匿名 2021/08/27(金) 08:40:33
ざまーみろ!ばーか!
業界の人たちはみんな苦労してんだよ!+6
-5
-
32. 匿名 2021/08/27(金) 08:40:39
ネトフリとかのドラマを紹介してるのもあるよね
まだ完結してなくて結末言わないからOKなのかな。あれは宣伝の範囲なのか?
アニメのリアクション動画とかもモザイク入ってればいいの?でもたまに消されてるよね
線引きが微妙+7
-0
-
33. 匿名 2021/08/27(金) 08:42:59
小説家になろうとかのライトノベルのような漫画化された作品も、題名濁しながら次々に違法アップされているよね。
+6
-1
-
34. 匿名 2021/08/27(金) 08:43:57
>>29
本当だね、公式がやったら良い
YouTubeとか公式HPでもテレビCMと同じの流すだけとかもったいない+10
-1
-
35. 匿名 2021/08/27(金) 08:44:15
>>25
サブスク入るほどは観ないけど、ふと観たくなることあるから、TSUTAYAがレンタル止めちゃうと大打撃だわ。GEO遠いんだよなぁ…+6
-0
-
36. 匿名 2021/08/27(金) 08:44:41
>>1
暗黙の了解とか甘い認識とか言って己の悪巧み感薄めようとしてるけど、ヤバい事だとわかっててやってたでしょーが。
他人のふんどし無断で使いたおして、映画扱ってて著作権知りませんでしたは通じないぞ。
+17
-0
-
37. 匿名 2021/08/27(金) 08:46:55
アイドルのライブとかそのまんまYouTubeに上げてる人達って、なんで放置されてんのかな。
事務所が面倒だからいちいち対策しない、とか?+17
-0
-
38. 匿名 2021/08/27(金) 08:48:09
>>36
漫画アニメゲーム辺りの2次創作は全部グレーゾーンで、著作権者の黙認の下で成り立ってるってのを理解してない人も多いよね。+7
-0
-
39. 匿名 2021/08/27(金) 08:49:44
>>34
公式がわざわざ編集して結末バラすチャンネル作るの?本編観ろって話じゃない?その為に配信サイトに金払ってんだから。+8
-1
-
40. 匿名 2021/08/27(金) 08:51:41
>>16
何ヶ月か前のトピでケーキにキャラクター描いてもらうやつがアウトだっての知らない人いたもんな。パン屋が勝手にアンパンマン作って売ったりも。商売する側が一番悪いけど、利用者側の意識も変えていかなきゃいけないよね+33
-0
-
41. 匿名 2021/08/27(金) 08:52:55
>>15
ネットレンタルもサブスクも充実してるし、市場にも出回ってないの?どんな映画か逆に気になる(笑)+6
-3
-
42. 匿名 2021/08/27(金) 08:53:36
1,000万円の賠償金を払ういう話を広めてくれれば、実際には払わなくていいという真相だったりして
抑止効果はすごいでしょ+0
-1
-
43. 匿名 2021/08/27(金) 08:53:39
え?まさか自分が特定されると思ってなかったからだよね?
暗黙の了解ってなによw+10
-0
-
44. 匿名 2021/08/27(金) 08:53:46
>>7
本当にそれ、
データや映像は直ぐアップされちゃう。映画だけじゃなくてゲームやアニメの世界でも問題になってる。
企業で取り締まるより、ファンが動いて強く抗議してくれたりするけど、結局は海外からアップされたりして、いたちごっこ。
+14
-0
-
45. 匿名 2021/08/27(金) 08:54:09
漫画のネタバレもどうにかしてほしい
考察とか感想は見た人たちで楽しむ分は良いと思うけど、サムネで大文字でどーんとネタバレ書いてあるの本当にやめてほしい
鬼滅で散々やられたし、今は進撃のネタバレに怯えている+2
-1
-
46. 匿名 2021/08/27(金) 08:54:14
>>40
どこかのケーキ屋が炎上したのって鬼滅だっけ?+2
-0
-
47. 匿名 2021/08/27(金) 08:54:32
なんか振り込め詐欺の受け子の言い訳ってかんじ+2
-0
-
48. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:05
ダメだとは思うけど、私はファスト映画を見て本作が観たくなって課金して観るんだよな。そんな人は少数派なの?+4
-4
-
49. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:42
>>39
ぶっちゃけ本作で稼げない映画もあるやん?それにこの時代、1.2時間かけて観るより2.30分で簡潔に面白さを伝えられる作品が受ける時代になったんだし、もう1回儲けられますよって話。これきっかけで本作じっくり観ようってなる層も増えるしな。
正直、ポリコレ蔓延ったから今後のハリウッド映画で稼げるとは思えないし、過去の映画ブレイクさせたほうが儲かるでしょ。+3
-16
-
50. 匿名 2021/08/27(金) 09:01:02
>>24
youtube なんて一般人がやってるから、お金払ってないに違いないし、知識も無い人がやってると思っていた。+6
-1
-
51. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:43
>>6
無いなら仕方ない+0
-0
-
52. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:06
>>1
ネットだから許されるだろう、なんて考えてる人の方が少ないよw+2
-0
-
53. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:36
>>4
blogでも映画やドラマや本の紹介してあらすじ書いてる人たくさんいるけど、ああいうのも違法になるのかな?
見逃したドラマや映画のあらすじを知りたくて検索して読むことがあるんだけど。+4
-0
-
54. 匿名 2021/08/27(金) 09:11:41
>>49
いやいや、それなら長めのCM作ればいいだけですよ。勝手に結末バラして稼ぎたい人の言い訳にしか聞こえません。+2
-0
-
55. 匿名 2021/08/27(金) 09:11:56
>>53
それはOK+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/27(金) 09:15:42
>>16
>無断転載画像に「がる」とか入れてるパターンもある
あった?
ガル投稿用に自分で制作した画像じゃないの+1
-3
-
57. 匿名 2021/08/27(金) 09:16:15
10分弱でナレーション入れてネタバレまでしてるようなやつ?
紹介でもなく内容を短くまとめてネタバレしてるやつなら見かけたことある+2
-0
-
58. 匿名 2021/08/27(金) 09:17:08
>>36
ただ乗りされると立ち行かなくなるからあれほど啓発・注意喚起してるのにね。悪質なのやアホはどんどん取り締まっていかなきゃ。+1
-0
-
59. 匿名 2021/08/27(金) 09:17:50
>>53
過去にあった週刊漫画雑誌の流れ全部アップしてるまとめブログは勧告受けて畳んだからダメなんじゃないかな。気になったら自分で課金して見てねってところで止めてたらまだしも全部書いちゃってたらそれはこの捕まった人と変わらない気がする+0
-1
-
60. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:52
>>1
まぁ著作権違反なんてあちこちで黙認されてるけどね
私はよくゲーム実況見るけど、そのほとんどは違法だし+4
-0
-
61. 匿名 2021/08/27(金) 09:22:42
>>55
だめだよ。適当なこと言うな。+1
-1
-
62. 匿名 2021/08/27(金) 09:23:50
>>13
でもガル民て中年以降の人達が多いのに、YouTubeにある違法にアップロードされた動画を罪悪感無く視聴してる人が多いよ。+5
-1
-
63. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:01
人の褌で相撲をとる様なYouTuberはどんどん罰則をうければ良い+0
-1
-
64. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:25
>>16
自覚なくやらかしてる人ほどこういう記事で人を叩くよね
人の振り見て我が振り直せない人たち+8
-0
-
65. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:39
>>39
CMだって言ってるんだから結末まで流さない前提の話でしょ
+0
-0
-
66. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:48
>>25
見放題で1ヶ月500円とか1000円なのに?
わたし昔より今の方が断然観てる+5
-0
-
67. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:51
Youtubeは動物と子供の動画の収益化を禁じてほしい。+5
-0
-
68. 匿名 2021/08/27(金) 09:29:49
>>56
横だけど私も見たことあるよ+3
-0
-
69. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:32
>>6
賠償金は基本的に自己破産できないんじゃなかったっけ+6
-0
-
70. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:17
>>54
いやいや、著作権持ってる人らがやればって言ってるだけ。映画昔ほど稼げないんだからって話。
長いCMなんてみないやろ。短く編集した映画に需要があったんだから。新たなビジネスチャンスなんじゃない?古い映画の著作権もってる会社は。って話ですよ。+0
-3
-
71. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:33
罪なき者のみ石を投げよの精神って大事だわ
+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:26
>>25
Netflix、Hulu、アマプラと活用してる。
返却しなくていいし借りたいものが貸し出し中とかないし、レンタルよりずっと気軽だよ。+2
-0
-
73. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:19
「真相はこうだ」と称して自殺した芸能人や事件を勝手に霊視(?)して動画にしてるYouTuberにも天罰下りますように!+3
-0
-
74. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:24
>>67
ほんとそれ。
猫が食い物にされてる。+0
-0
-
75. 匿名 2021/08/27(金) 10:00:10
>>16
コスメトピなんて他人の目のアップ画像で「画像はお借りしました。このシャドウ使うとこんな感じです」
とか普通にやっててビビる+15
-0
-
76. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:10
>>25
2時間前後フルで見れない人が増えてるらしいね
映画館で途中でスマホ見る人とかいて、噂には聞いてたけど本当にいるんだってビックリした+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:51
テレビを規制するよりyou tubeの方が規制したほうがいいと思う。
ネット専用の調査会みたいなのあればと思うが、誰でも手軽に利用できるのがネットだから難しいだろうな。+1
-0
-
78. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:54
>>16
ガルはトピ画制度だから著作権についてとくに甘い考えだよね
漫画トピではファンアート載せた人は叩かれるけど、漫画の一枚絵やコマだとプラス
どっちもダメじゃないの?+15
-0
-
79. 匿名 2021/08/27(金) 10:08:46
著作権侵害をしてても目をつぶってたYouTubeにも問題あるんだよね+0
-0
-
80. 匿名 2021/08/27(金) 10:21:05
>>24
あんなに堂々と違法なものアップロードされていたら、何が正しいのかわからなくなってしまうよね
ニコニコ動画とか流行った時はもっと早い段階で消されてたと思うんだけどYouTubeは全然違法なものが消えない、多すぎるのかな+13
-0
-
81. 匿名 2021/08/27(金) 11:56:56
でもこういう犯罪って外国人は野放しな印象
日本人のみ強気に罰するのが日本人らしいよね+2
-0
-
82. 匿名 2021/08/27(金) 12:05:01
>>81
確かに
国内と海外では基準ご違う気がする+1
-0
-
83. 匿名 2021/08/27(金) 12:30:18
YouTubeのファスト映画の動画観て映画観た気になって色々語ってくる奴が居てウザかったw+1
-0
-
84. 匿名 2021/08/27(金) 13:08:20
契約次第では助かったろうに
一社と1000万ってこの人どんな条件で仕事受けてたの?
友達云々で共同制作者判定受けてるよね(笑)+3
-0
-
85. 匿名 2021/08/27(金) 13:15:08
>>1
これナレーターの男性は雇われただけだよね?
主犯格の人はどうなってるの⁇+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/27(金) 13:20:53
阿保なの?
なんで暗黙の了解で見逃してくれると思ったの?+1
-1
-
87. 匿名 2021/08/27(金) 14:30:07
>>16
普段はババアだから加工できねぇとか笑われてるのに、こんな時だけババアが悪い扱い受けてるのおかしいんだよなぁ
てか若い子の方が無料でなんでも済ましたがらないか?+2
-2
-
88. 匿名 2021/08/27(金) 14:43:30
>>9
それをInstagramやTwitterに転載する人も多い。+4
-0
-
89. 匿名 2021/08/27(金) 15:13:35
>>75
文字が入ってるやつ上げてる人もいてびっくりする
写真素材(有料)のサンプルとか+4
-0
-
90. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:06
>>76
怪盗グルーを見に行ったら
子どもは騒がず大人しくて
逆に大人はしゃべるはスマホするわであきれた事ある
+0
-0
-
91. 匿名 2021/08/27(金) 16:01:29
>>80
違法なものが平気で一年前の動画だったりするもんね。+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/27(金) 20:25:25
>>81
海外の人が動画サイトにアップされたクレジット部分をソースに
スタッフ情報をまとめたサイトがあるんだけど
趣味でやってて広告も全然ないから見やすいし重宝してる…+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:24
>>61
OKだよ
あなたこそ適当なことをいうなよ
ウィキペディアの編集の方針調べて見た方がいい
ウィキペディアは著作権違反の画像や記述は一切NGだから
だけどあらすじ書くことはOKとされている
あらすじは著作権違反にはならないから
もういないだろうけど+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/28(土) 07:52:06
1000万割る5人って事?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
映画を10分程度に無断編集し、結末を明かす「ファスト映画」の製作者5人が著作権法違反容疑で摘発された事件で、ナレーションを担当した川崎市在住の20代のアルバイト男性が、映画会社のうち1社と1000万円超の賠償金を支払うことなどを条件に和解していたことが分かった。男性は26日、取材に応じ、「暗黙の了解で見逃してもらえると、甘い認識を持っていた」と悔やんだ。