- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/26(木) 14:42:10
新潟県内の10代以下の感染状況を見てみると、第5波に突入する前の7月初めは一週間当たり8人でしたが、8月になると140人以上・・・約17倍にまで感染が拡大しています。
デルタ株の割合も約2か月で10倍に・・・感染力の強いデルタ株によって本来感染しにくいとされる年代へも感染がひろがっています。
県内では合唱の「ジュニア音楽教室」をきっかけに子どもたちが感染。その後、家族など計44人に感染が広がるクラスターが発生。また、8月25日も長岡市の帝京長岡高校で部活のクラスターが2つ発生するなど“子ども同士の感染”にも注意が必要となっています。
子どもの中でも特に注意してほしいのは中高生です。中学生・高校生は個別行動が増え、感染リスクが高まる傾向にあるといいます。+183
-7
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:03
スーパーやそこらでもマスクしていない子ども多いよね+648
-66
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:18
あらら、夏休みだったのにね。+164
-3
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:18
学校どうなん?+201
-5
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:27
子供の感染は怖いね
学級閉鎖だね+235
-6
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:31
この状況で菅総理には収束の光がはっきり見えてるらしいから恐ろしいわ。+804
-15
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:04
まあ生き残っても税金を払うばかりの大変な未来が待っておりますし…+19
-31
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:05
注意点を専門家に聞く コメントする
コメントする?+6
-0
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:05
明日登校日なのに学校からなんの連絡もない
+324
-6
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:07
全体の感染者数の増え方はどうなんだろう
その中でも10代以下の割合が増えてるのかな+37
-3
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:08
感染率も気になるけど症状の重さのほうが気になる+383
-1
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:09
>>1
中国起源説結論出ず
新型ウイルス起源、「結論出ず」 米情報機関が政府に報告=米メディア(BBC News) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米情報当局は23日、世界に拡大した新型コロナウイルスの起源について、結論に達していないとする機密文書を政府に提出した。米メディアが報じた。 新型ウイルスの起源調査は、ジョー・バイデン大統領が指示し
+39
-0
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:12
やっぱり学校なのかね…+42
-13
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:13
だから学校を…+111
-10
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:24
中高生だけど学校が始まるのは不安だよ。
ここは致し方ないが数週間リモートでお願いしたい。
勉強が遅れるかもしれないけど、一生引きずる後遺症が残る方が怖い…。+413
-9
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:28
>>1
中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」
日本は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも高いことが明らかになっている。ところがこの日本の教育を「安くてコスパがいい」と思っているのが、中国人である。『週刊ダイヤモンド』2021年8月28日号の第1特集『安すぎ日本 沈む給料、買われる企業』では、安くなった日本のさまざまな局面をレポートしている。この特集に関連して、日本人にとっては高い大学教育に群がる中国人の動向をお伝えする。中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも高いことが明らかになっている。ところがこの日本の教育を「安くてコスパがいい」と思っているのが、中国人である。『週刊ダイヤモンド』2021年8月28日号
+80
-8
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:38
>>10
そこ書かないとだめだよね
+21
-1
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:39
学校から帰ってきたら即シャワーさせたほうがいいかな+271
-6
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:41
子供の感染率じゃなくて子供が感染した場合の重症化率を知りたいんだけど
+316
-1
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:48
子どもいないからわからんけど、子どもも感染したら熱出したりしてるのかな?+17
-0
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:53
家族内感染は防ぐの大変そう。
あとマスクしてない人に限って独り言や歌を唄ってる人が多め。+134
-3
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:53
>>2
未就学児なのか1年生なのか6年生なのかにもよるけど、子どものマスクなんてあってないような物だよね。+384
-9
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:57
調子乗って遊び回ってるからだよ+27
-32
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:01
子供いないから心配の必要なし。
旦那も彼氏もいないけどさ。+17
-21
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:08
中高生の「個別行動」って何を指してるのか?
友人と遊ぶこと?電車にのる事?
小学生だって塾にも行くし、友人と遊ぶしリスクは変わらないような気がする。+115
-8
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:15
学校が始まるのにどーすんだろう。
+3
-0
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:20
昨年出来た休校が、今出来ないのは何でなの
明らかに状況悪化してるのに+410
-8
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:35
中学生は部活も毎日あるし。禁止にしてくれないと親が休みなさいと言ってもなかなか素直に聞かない。+175
-4
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:37
>>16
マジで来ないで+140
-0
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:21
>>18
感染してたらシャワーも無意味だよね
別室に隔離するしか…+165
-6
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:36
新潟で17倍なら東京や大阪はどうなんだろう。想像するのも怖い。+104
-1
-
32. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:50
子供から親に感染させるケース多いよね、小学生に限らず大学生でもね
それで親が重症になってるから+147
-1
-
33. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:08
>>22
あってないようなものだとしてもマスクしないで平気で咳やくしゃみをしているとドン引きするわ+151
-5
-
34. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:08
娘の中学、当面部活無しになったのに、どう見ても部活のユニフォーム着てる子が学校の周辺、公園ウロウロしてるんだけど、え?ってなる。
+157
-1
-
35. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:08
感染した子どもがお盆休みに全国にばら撒いてそう。
+101
-4
-
36. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:29
>>19
重症って生死の境っていうくらいみたいだから中等症以上を知りたいな。
まあ子供の場合は圧倒的に軽症・無症状が多いって今朝のテレビでは言ってたけど。親が問題。+205
-2
-
37. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:31
>>2
2歳なんだけどマスクすぐ外しちゃうから練習中+132
-32
-
38. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:33
>>2
2歳以下はしてはいけないよ+220
-21
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:37
>>10
割合より実数のほうがよくない?割合だとワクチン接種した高齢者や中年層が抜けるから同じ100人でも割合はかわってくる+6
-0
-
40. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:37
親が悪い+10
-13
-
41. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:39
>>1
自分の家で注意してても接点のある同級生の子が弛ければもうどうしようもない。+151
-0
-
42. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:48
9月休校にならないのかな?+111
-2
-
43. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:54
外出は登校だけにして、習い事とかも行かないで、なるべく家の中にいてほしい。外で遊ぶ必要もないとおもう。+28
-7
-
44. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:04
子どもが本当に学校での感染を怖がっている。
スキンシップっていうか子ども同士で距離が近くなってしまう子がいる(ま、いままでなら普通のことなんだけど)から危ないって。
中学生。+138
-1
-
45. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:08
>>19
子供から移る親の感染が深刻+222
-3
-
46. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:09
マスクしてないからだよ!ちゃんと子供とやってほしい+18
-11
-
47. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:23
>>22
わざわざ大人の顔見上げて咳してくるもんね
コロナ前からすごく不快だった+69
-60
-
48. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:31
>>2
親の意識が低すぎるでしょ
いまだに子供は重症化はしない、死なないって思い込んでる人もいる
アップデートしてない親は子供を命の危険に晒す自覚すらない+205
-79
-
49. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:38
明日幼稚園の始業式だけど行かせるか迷う
皆さんどうしますか?
行かせる+
休ませる-+42
-84
-
50. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:40
もう昨年みたいに全国一斉休校しようよ。
そしたら菅さん、支持率少しは上がるよ。+195
-16
-
51. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:42
>>27
昨年さんざん文句言われたからだと思う。+123
-0
-
52. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:55
>>18
親は戦々恐々だね
うつされたらどうするよ+81
-1
-
53. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:04
>>19
厚労省の速報値では0人でした
あと国立感染症研究所の情報では
10歳未満のライノウイルス感染が上昇中
PCR検査は様々なウイルスを検知
するので、これを検知しているのでは?
因みにライノウイルスもコロナと同様
特別な治療薬はありませんよ+55
-3
-
54. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:06
九州なんだけど、複数人ママ友らしき親子連れの子供(小学生)達が全員マスク無しで遊んでるよ!
野球教室の多人数もマスク無し
親は何してるんだろう?+74
-6
-
55. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:40
>>6
寝不足で目がチカチカしてるんやろ+178
-1
-
56. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:07
>>9
教育委員会のホームページ見てみたら。
うちの市は登校について書いてあったよ。+27
-0
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:21
小学生2人いるけど、オンラインや休校にならないならせめて分散登校とかで人数制限してほしい。変異株でこれまで通りではいかない怖さがある。+100
-0
-
58. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:23
>>25
小学校低学年の子よりは出入りできる場所も多いよね。カラオケとかゲーセンとか。
+34
-0
-
59. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:31
>>6
黄泉への光かね?
あり得ないよね、収束から程遠い+84
-8
-
60. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:35
「音楽教室」ってなんだよ。
合唱コンクールなんてなんでやるの?
カラオケでジジババが移しあってんの知ってるでしょ?+90
-3
-
61. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:37
>>51
国民にさんざん文句言われたオリンピックはやるのにね+67
-5
-
62. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:58
実際さ、無症状の状態で家でマスクしてる人なんている?
そんなんで、ある日家族の一人が「陽性」判定されたら、そこから対策しても無駄じゃない?
既に家中いたる所にウイルス拡散してるし飛沫もお互い着きまくってるでしょ。
+117
-2
-
63. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:03
昨日から学校始まったよ。
部活も時間が伸びて、4時半までだったのが6時までになったよ。
意味わかんないわ。+101
-2
-
64. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:20
学校の手洗い場や消毒液はどうなってんだろうと思って子供に聞いてみたら、液体石鹸は置いてあるけど中身入ってないし、消毒液はフロアごとに廊下に1台置いてあるだけで、教室から遠いから使ってないらしい。
かといって消毒液やハンドソープを持たせるのも禁止だから、対策できないし。
ちなみに都内です。感染者ものすごいのに、行かせるの怖い。+103
-1
-
65. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:33
小学校や保育園、幼稚園
プラス←行く。
マイナス←行かない。
+49
-57
-
66. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:45
今朝駅構内で3人連れのママさん、幼稚園くらいの子はマスクなし、ママさんもなぜかマスクずらして口まで出てたわ。その状態でなぜ電車に乗った。+73
-6
-
67. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:55
神経質な子どもがピリピリしているよ。
無理して学校行かすのは可哀想だけど受験生だしなー。+15
-0
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 14:52:18
隣の小学校、休み時間中マスクしないで校庭でギャーギャー騒いで遊んでる
ちなみに緊急事態宣言が出てる北海道です+26
-8
-
69. 匿名 2021/08/26(木) 14:52:27
もう学校始まったよ。感染予防対策を徹底するとか毎日朝学校でも検温するとか連絡来たけどさ、どうなのよ…+44
-0
-
70. 匿名 2021/08/26(木) 14:52:28
>>56
さっき見てみたんだけど何にも書いてなかった+4
-0
-
71. 匿名 2021/08/26(木) 14:52:29
>>2
小さい子はしてないよね。
年少さんくらいからはちゃんとマスクできると思うし、させて欲しい。
それとコロナ禍になってからスーパーとかで咳をしてる人って本当に減った。
でも子供はめっちゃ咳してる子もいて、そういう子は連れてこないで欲しいな。+182
-43
-
72. 匿名 2021/08/26(木) 14:52:56
>>38
今日お散歩していたら、おさじいさんにマスクできないの?と注意された。
体大きいけど1歳なんだけどな
なんか悲しくなった+38
-28
-
73. 匿名 2021/08/26(木) 14:53:01
>>2
今は暑いから子供も外しちゃうよね
熱中症も怖いし
やっぱり休校してリモートにして欲しい+40
-8
-
74. 匿名 2021/08/26(木) 14:53:07
>>64
紙石鹸やミニアルコールスプレーを持たせるのはどうだろう。+30
-0
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 14:53:21
>>47
コロナ関係なく他人の子にそんな近づかないでしょ。そんな子に会ったことない。
身内なら注意すればいい話。+79
-5
-
76. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:06
>>18
うちはその後に塾や習い事に行くけど
服は全部着替えてる。
筆箱水筒もアルコールしてる
気休めだけどね+150
-3
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:09
>>72
悲しくなる必要ない。
1歳の子にマスクしなくていい理由をきちんと伝えればいいだけだよ。+146
-9
-
78. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:19
>>11
江戸川区のHPに感染者の症状や年代載ってた
感染症患者の詳細について 江戸川区ホームページwww.city.edogawa.tokyo.jp感染症患者の詳細について 江戸川区ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。江戸川区 平和と発展文字サイズ・色合い変更音声読み上げふりがな表示Mu...
+41
-1
-
79. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:20
>>2
何県?
私の住む地域は、公園はしていない子みるけど、さすがに屋内はどこ行っても子供もみんなマスクしているけどなぁ+79
-5
-
80. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:39
うちの子の中学分散登校になったけど登校しない子は家でオンラインなの。
でも来月10日までだけど。
ちょっと意味が分からない。
何で全員オンラインじゃないのか?
週に数回行くことで得られる知識と感染のリスクとかちょっと考えれば全員オンラインにした方がいいに決まってるじゃんね。
しかも、登校した日は部活があるんだって。
お願いだからこの期間だけお休みしてもよくない?
もう2週間位なんだから、ここで1回さぁーとか思ってしまった。
早くいつもの通り部活やらせてあげたいよ!だからこそなのに。+38
-3
-
81. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:54
>>49
専業主婦だけど、行かせるか迷う。
夏休み後半で旅行した家族もいるだろうし、ちょっと心配。+82
-6
-
82. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:58
本当子供達がかわいそう。こんなに暑いのに学校でずっとマスクだし、給食も喋らないでみんな前を向いて食べるなんてね+88
-4
-
83. 匿名 2021/08/26(木) 14:54:59
>>6
何も見えてないんだよあの人には+64
-3
-
84. 匿名 2021/08/26(木) 14:55:01
>>4
地元ではほとんど聞いたことなかったのに学校始まって2日早速色んな学校で子供に陽性反応や濃厚接触者判定の子が出て欠席者がいるという話を聞いています
+69
-1
-
85. 匿名 2021/08/26(木) 14:55:06
海外でコロナにかかった男性が無精子症になってる例がけっこうあるそうで、将来が気になる。
+9
-0
-
86. 匿名 2021/08/26(木) 14:55:27
子供の体調不良時、子供単体でもPCR検査してもらえる地域ある?
うちの地域は濃厚接触者に子供自身がならないと検査してもらえないと聞いた。+5
-0
-
87. 匿名 2021/08/26(木) 14:55:35
>>16
日本人は教養があるから、中国人と違って「お前らのせいでこんな世の中になったんだ!帰れ!出てけ!」とかも言わないしね
内心は「留学?コスパが良い?バカなこと言わないで来るな!」って思ってます
少なくとも私は+150
-0
-
88. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:05
>>6
老眼は目の前のものこそ見えないからね+77
-1
-
89. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:05
>>66
マスク警察。
そんな人気にしてイライラしてたら眉間の皺増えそう。こっちから離れるしかない。+18
-10
-
90. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:34
>>1
合唱指導に東京から先生呼んでたって本当?+7
-0
-
91. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:42
>>19
軽症であっても、後遺症も気になる
成長途中だし、どこか発達に影響がないのかとか+109
-2
-
92. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:45
うちの子の保育園、我が子以外誰もマスクしてない…
年長だよ?できるよね?
熱中症の心配もあるし子供だから取ったり落としたりって事もあると思うけど、全員がしてたら感染予防になると思うんだけどなぁ点々
どうして一言強制ではないけどマスク推奨してくれないんだろう( ; ; )+53
-8
-
93. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:50
>>6
幻覚が見える程お疲れで+69
-2
-
94. 匿名 2021/08/26(木) 14:56:53
幼稚園休ませることにしました。
幼稚園側も
そうですよね、承知しました。と言ってたよ。
ちなみにクラスでは我が子だけ。
都内です。+87
-1
-
95. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:04
タイトルが悪い
17倍になってるのは全世代
デルタは感染しにくい子供にも猛威を振るってるって記事+1
-0
-
96. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:16
>>36
>>45
親は中等症以上になってもおかしくない世代だもんね+39
-0
-
97. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:21
>>82
なんかさ、逆にいじめられっこにとっては少しは過ごしやすいのかな、とか思ってしまった。。+16
-0
-
98. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:25
国がスポ少の活動をピンポイントで規制してほしい。部活を規制しても、スポ少は対象外だからって活動を続けている。
朝から夕方まで昼食持参で練習&試合&大会参加&宿泊を伴う遠征&祝勝会もしくは残念会という名の宴会をしている。
スポ少をよくわからない人は、何が危険なのかわからないと思うが、とにかく感染リスクが高い行動をしている。スポ少の子が感染して同じクラスなら濃厚接触者扱いになって学級閉鎖。そうなってから騒いだり後悔しても遅い。+35
-1
-
99. 匿名 2021/08/26(木) 14:57:43
>>64
先生に相談して消毒スプレー持たせてもらえば?
小さなやつを移動ポケットみたいにつけておけばいいんじゃないかな?と思うけどな。+43
-0
-
100. 匿名 2021/08/26(木) 14:58:08
>>71
わかるー。そういう子に限ってノーマスク。風邪ひいてるけど預ける人いなくて買い物連れてこないといけないとか、仕方ない理由はあると思うけど、ある程度の年齢でこのご時世、明らかな咳の症状があるなら店内ではマスクしてほしい。+81
-5
-
101. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:05
>>22
低学年の支援員行ってたけど、暑くてとっちゃうし、その辺にマスク落としてそれまたつけたり、隣の子のマスク普通にさわったりもしてるからね。いちいち言うのも絶対子どももストレスだろうなと思う一方で、感染対策もしなきゃいけないからなかなか先生方が苦労してた。そもそも子どもってお互いの距離が圧倒的に近いんですよね…。
中、高学年はうまく対策してたけど、未就学、低学年は難しいだろうな。+117
-1
-
102. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:45
>>94
他の子は休まないなんて少しビックリ。
うちも都内だから9月は休ませようと思うよ。
私も2回目のワクチンが来月半ばだし、幼稚園側は益々対策してるとはいえ、限界があると思うから。+51
-4
-
103. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:48
>>95
10代以下が17倍って書いてるよ+4
-0
-
104. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:51
>>18
潔癖だからコロナ禍前からやってるけど、帰宅時間に合わせてフェイスタオル2枚をレンチンしておいて、一枚は玄関で靴下も脱いで足(臭いから)を拭く、そのままパンツ以外の服全部脱がせてパンイチで手洗いうがいさせる。
もう一枚のタオルで顔まわり、髪の毛、グルグル拭いてる。
子供は熱くて嫌がるけど「熱くないとコロナが死なないよ」って言いながら拭いてる。
最近は半袖出し、手洗いだけじゃ不完全そうだからアルコールシートで腕まで拭くも加えた。
ランドセルもアルコールで拭く、校帽や持ち物にもアルコールスプレー。教科書とか筆箱とかも拭いてる。
我ながらやり過ぎだと思うけど、慣れてるからまったく苦にならない。
+6
-66
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:58
>>71
スーパーはしゃねーだろ
買い物は必須なんだから+10
-40
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 15:00:12
なんの実行力のある対策を取らないおじいちゃん政府を選んでるあなた達の責任だからね。文句言う前に自分の責任を感じろよ+3
-0
-
107. 匿名 2021/08/26(木) 15:00:13
>>55
笑ったw
パラの開会式でも一人だけ手拍子がズレてて寝てるのかと思った+43
-0
-
108. 匿名 2021/08/26(木) 15:00:19
親のワクチン接種が進まない限り、学校は危ないよね。子どもでクラスター起きて、親にうつす+25
-0
-
109. 匿名 2021/08/26(木) 15:00:57
>>98
前の時、市に連絡したよ。
スポ少も規制してほしいって。
昔ながらのところだと話が通じないのでって。
その連絡のせいかは分からないけど、うちの市はスポ少にも指示か入ったよ。+26
-0
-
110. 匿名 2021/08/26(木) 15:00:59
>>12
やっぱりね。
こうなると思った。+37
-0
-
111. 匿名 2021/08/26(木) 15:01:40
子供が感染するようになってようやく真剣になるアホ(๑´ㅁ` ๑)な日本人。+29
-2
-
112. 匿名 2021/08/26(木) 15:01:59
>>105
もうあなたの顔の前で子供達に咳してほしいくらい。+32
-11
-
113. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:21
子どものマスクよりも大人のノーマスクこそもっと注意して欲しいわ。
都内の公園なんてノーマスクランナーばかりだから、犬の散歩も行かなくなった。
駒沢とかほんとヤバイよ。+51
-3
-
114. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:35
それでも休校にさせない政府
国民の命を大事にしない+6
-3
-
115. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:38
小学生くらいの子どもはきちんとしてる子が多いけど、中高生の男の子はほぼマスクしてない。
コロナ前と同じような感じで距離を開けずにノーマスクで大声で話してるよ
女の子は見かけない
暑いし日焼けするから、家でTikTokでもやってるのかな+27
-2
-
116. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:49
>>112
なんという幼さ…( →_→)+9
-12
-
117. 匿名 2021/08/26(木) 15:03:01
>>112
別にいいが
お前みたいに子供の咳にキレるほど器小さくねえし+7
-19
-
118. 匿名 2021/08/26(木) 15:03:05
>>70
予定通り登校ってことなんじゃない?+9
-0
-
119. 匿名 2021/08/26(木) 15:03:29
>>22
親のしつけが悪いんだろうね
命をお粗末にする親が多い
親失格じゃん+12
-41
-
120. 匿名 2021/08/26(木) 15:04:21
>>71
躾させれば出来るのにね
努力しない親が増えた+24
-42
-
121. 匿名 2021/08/26(木) 15:04:31
>>104
シャワー浴びちゃった方が良くない?
私潔癖ではないけど足拭くタオルは電子レンジに入れたく無いし熱いタオルで拭くのもいやだ。+89
-2
-
122. 匿名 2021/08/26(木) 15:04:37
>>48
絶対に死なないなんて事は今までだって言ってない、むしろ今まで日本で1人もいないのが奇跡的。インフルやRSなんて小さい子どもの死者たくさんいるのに。
やっぱり子供は圧倒的に軽く済む人が多いのは事実。
なぜいつのまにか子供でもほとんど重症化する、って話になってるの?
毎日脅されて恐怖を与えられてる子供たちがかわいそう。+84
-19
-
123. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:01
>>62
姉が出産で里帰り(同県内)してたときはみんなマスクしてたけど赤ちゃん産まれてからはしてないなぁ。+1
-6
-
124. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:05
いよいよ子供にまで感染広がってきてるよね😭
うちにも幼児がいるので自粛してきたけど、命を守る行動とはいえ今の子供達が本当に可哀想。暑い夏でもマスクして、子供なんて遊ぶの仕事みたいなもんなのに、遊びも制限、節目の行事も中止になったり…
国民の三大権利の教育の場まで混乱してるなんて、コロナが憎いわー。+39
-3
-
125. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:14
>>102
うちの幼稚園なんて休園するって連絡したら、休んでる子は多くはないですけど、わかりましたって嫌味のように言われた
運動会の練習も毎日あるから、他の子より遅れちゃうのはご了承くださいだって
+64
-2
-
126. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:28
>>119
親にもなれない出来損ないが何か言ってる+15
-11
-
127. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:40
>>73
店内なら涼しいからマスクはつけれるよ
体調も別に悪くないのに熱いからと言い訳して外してる子供も多い+8
-3
-
128. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:46
>>2
え?そう?みんなちゃんとしててえらいなと思うけど。してないのはおっさんだね。+53
-6
-
129. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:18
>>1
学校が取り上げられていること多いけど保育園ぐらいの子は平気なの?+7
-0
-
130. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:34
>>104
ウエットティッシュでも良くない?
ホットタオルでウイルス減るとかなかった気がするし。
子ども可哀想すぎる。+61
-0
-
131. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:40
>>128
してない子供多いよ
どこの県?+6
-8
-
132. 匿名 2021/08/26(木) 15:07:45
この状況だからオンライン授業でいい。
去年はさすがに無理だったけど、あれから1年、さすがに学校側も対応可能なのでは?+8
-0
-
133. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:13
>>23
子供と同じクラスの知り合いのママさんが結構出かけまくってて「どうせコロナと共存してかなきゃいけないのにこのまま延々と自粛ってどうかと思うから私は出かけてる。コロナ気にしまくって全然出かけてない人もいるよね~」とか言ってるよ。+47
-0
-
134. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:20
>>84
うちの子の学校では感染者5人いたよ。
本当は月曜日から2学期だったけど、夏休み延長して今週は休み。
始業式当日の朝にしばらく休校するってメールで連絡あったわ。+3
-2
-
135. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:24
>>72
マスク警察ジジイにちゃんと説明した方がいいよ。自分の子供守るためにもね+86
-6
-
136. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:47
うちの子の学校は9月半ばまでオンラインになったよ。
政府より学校の判断を信用してる。+8
-0
-
137. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:23
>>104
分かる
私も外から入ってきた汚れを入れたくないから玄関で服を脱いでる
手足を消毒して服は洗濯機、そのままお風呂へ
スーパーで買ってきたもの、カバンは消毒してる+24
-1
-
138. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:27
>>105
もちろんそうなんだけど、明らかに風邪ひいてるけど買い物に連れてこないと行けない状況なら、マスク出来ない乳幼児はせめてウロウロして飛沫飛ばさないように抱っこ紐にする、カートに乗せる、マスク出来るくらいの年齢の子ならマスクしろって思われて仕方ない+27
-6
-
139. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:32
>>2
スーパーの店員です。
子供がベロベロに舐めたジュースにシールを貼って手渡しで渡さなきゃならないんだけど親は良いのかな?
私の手、レジの度に毎回洗ってないからバイ菌いるかもです。+74
-6
-
140. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:32
>>118
休ませるわ
短時間でもやっぱり怖い+5
-1
-
141. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:34
うちの近くにある新興住宅地、道路族が多くてほぼ毎日子どもを道路で遊ばせてるんだけど、外だからっていう理由で親も子どももノーマスクだよ
すごく仲良いみたいで土日は朝から集まって子どもはプール遊び、親は酒飲んで騒いでるのをよく見かける
翌日の朝6時半まで飲んでたって話も聞いてドン引きだよ+9
-0
-
142. 匿名 2021/08/26(木) 15:09:42
>>12+2
-80
-
143. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:10
>>59
よくそんな事が書けるなぁ
他人の命に対しては何とも思ってなさそう…+6
-7
-
144. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:17
>>2
親が二人ついてるなら買い物は親一人だけにしてほしい
一族でウロウロしてるの多すぎ+110
-5
-
145. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:45
8月初旬に4歳の子が習い事先で感染
あっという間に家族全員陽性
8月はずっと自宅療養してたよ
子供が感染したら、家庭内感染防ぐなんて無理…
お風呂も一人では入れないし、隔離なんてできない
+54
-0
-
146. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:50
でも感染していても子どもが1週間以上も大人しくしていられるとは思えない。+7
-0
-
147. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:00
>>109
そうなんだよね。昔ながらの所や勝利至上主義だと話が通じないんだよね。
祝勝会もしくは残念会だって、単に大人が酒を飲んで日頃の疲れを取りたいだけだと思う。
コロナじゃなければ、どうぞご自由になんだけね。+16
-0
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:03
端末持ち帰りのため今日が登校日だったけど、先生の注意を聞かずおしゃべりしてた子は廊下に出されたらしい。(そういう罰は滅多にしない先生)
マスク越しでも危ないからね。
素直に指導に従う子ばかりじゃないし、先生方も大変。+26
-0
-
149. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:20
>>1
夏休み中(明けてる学校もあるけど)でこの数字。これから確実に伸びるよね。
けど普通に始業して、対策と言えば
中学校→体育祭が無観客になった
小学校→週一の委員会と隔週一のクラブ活動休止
高校→変わり無し
だもんね。
記事になってる新潟県でだよ。
どうなってるのよ
+14
-0
-
150. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:59
新潟は6/25時点の週平均の1日あたりの感染者が2人、7月頭でも一桁で今が113人なんだから17倍なら子供のほうが感染広がってないだろ+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/26(木) 15:12:03
>>92
ならないよ。
マスクにウィルス防止効果はないって書いてあるよ。
あんまりマスクを過信しないほうがいいよ。+4
-23
-
152. 匿名 2021/08/26(木) 15:12:31
>>71
そんな敏感になる?
子供は背が小さいから大人が飛沫吸い込む事はないと思う+9
-31
-
153. 匿名 2021/08/26(木) 15:12:31
夏休み中に感染した場合、他人に移す可能性ない時期だとしても園や学校への連絡って必須なんだろうか+15
-0
-
154. 匿名 2021/08/26(木) 15:13:16
政治家の子や孫はみんなどうしてるんだろう+2
-0
-
155. 匿名 2021/08/26(木) 15:13:57
>>53
コロナコロナ言ってないでこちらを報じるべき
知らない親いるよ+28
-0
-
156. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:01
>>71
マスクできない事情がある子は仕方ないと思う。大人しくできる子なら連れてきてもなんとも思わない。
ただ咳き込んでる子やノーマスクで走り回ってはしゃいでる子供は家族ごと出禁にしてほしい。+91
-1
-
157. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:02
>>104
コロナを死滅させるために、熱いタオルで体を拭いてるの?
それ相当な熱さじゃないと意味ないんじゃないかな…
苦にならないと言うけど、あなた自身も外から帰ったら同じことしてるの?+57
-0
-
158. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:21
>>2
小さい子は苦しかったり、よくわかってないからしょうがないと思うけど、店内ではしゃいで大きな声出しているのに注意しないで、うちの子可愛いって感じでニコニコしている夫婦に対してイライラする
+82
-2
-
159. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:31
>>37
厚労省は3歳未満のマスクを推奨してない。
呼吸器が未発達だし。+151
-4
-
160. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:40
>>139
仕方ないですよ〜。親の責任。+28
-1
-
161. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:51
学校やってなくてもスイミングとか習い事で感染広がってると思う。
コロナ出た頃はジムとかでクラスター起きてたのに
なぜ今は普通に営業できてて話題にならないのか謎。
更衣室は換気ない所多いし、子ども集まるし、プールはマスクしないしめっちゃヤバいと思う。
実際子どもの時間の混雑具合やばかった💦
私はベビースイミング通ってるけど我慢してるまま、結局怖くて行けなくて、退会しないとかなと思ってる。+45
-1
-
162. 匿名 2021/08/26(木) 15:15:02
>>64
学校はそうなんだ…
うちの幼稚園は玄関等以外にも
各クラス入り口に消毒液ある+10
-0
-
163. 匿名 2021/08/26(木) 15:15:38
>>104
うちの親にそっくり
親の過度な神経質は子供への精神的な負担が大きいから気をつけてね
私は小学高低学年の頃からしょっ中、原因不明の腹痛や体調不良で病院に行ってた
診断はいつも、自律神経失調症
何かストレスは?っていつも言われたよ
+41
-0
-
164. 匿名 2021/08/26(木) 15:15:58
>>71
子どもってベェッヘ!ベェッヘ!みたいに全力で咳するしね。+39
-3
-
165. 匿名 2021/08/26(木) 15:16:27
>>81
専業なら最初の2週間くらいは休んでもいいんじゃないの?
+25
-1
-
166. 匿名 2021/08/26(木) 15:16:31
>>133
我が家はちゃんと自粛してたのに感染したから、
(ほぼネットスーパー、あとはたまに公園行くくらい)
自粛するのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ…
こういう考えが良くないのは分かっているんだけど…+36
-0
-
167. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:01
>>16
反日教育受けてるくせに来るって理解できない。日本に旅行や爆買いとかも思うんだけどプライドは無い国民性よね+79
-0
-
168. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:09
うちの近所でもスポ小?(小さい子いないからあやふや)野球とかサッカーやってるんだけど
コロナもあるし暑くて熱中症の危険もあるし、見てるこっちが怖いよ+5
-0
-
169. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:11
>>104
他にも無駄な労力が多そうね+26
-0
-
170. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:17
冬になったらどうなっちゃうんだろう、、+2
-0
-
171. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:21
>>27
自粛と補償はセットだろ
が民意だからじゃない?Twitterでもヤフコメでもそんなのばかりだった。
前回の休校はそれに伴い出勤できなくなった親に補償があったけど、もう無理だから一斉休校も要請しないじゃないの。
ある意味誠実だと思うけど。+73
-0
-
172. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:42
>>11
それ。そっちを重要視していく世の中にしていかないと、多分永遠に休校しろ!って騒ぎ続けることになる。+88
-1
-
173. 匿名 2021/08/26(木) 15:17:47
WHOは5歳以下はマスク不要って言ってるから+7
-1
-
174. 匿名 2021/08/26(木) 15:18:24
>>6
異世界に住んでいるのだと思ってる+56
-2
-
175. 匿名 2021/08/26(木) 15:19:09
>>121
シャワーと夜のお風呂で2回だと子供が疲れちゃうんだ。帰宅後にまた出掛ける事もあるし。大きくなったらサクッとシャワー浴びてもらう!+5
-5
-
176. 匿名 2021/08/26(木) 15:19:51
>>153
うちの学校は必要だったよ。というか連絡して学校の判断を仰ぐべきだと思う+20
-0
-
177. 匿名 2021/08/26(木) 15:20:00
>>2
マスクしてても布マスクだしね
感染するわな
子供は顔触ったり、鼻ほじったりするし
+55
-2
-
178. 匿名 2021/08/26(木) 15:20:03
>>6
相談件数陽性率見れば少なくとも東京ははっきりと減ってるからな+8
-6
-
179. 匿名 2021/08/26(木) 15:20:32
>>4
塾講師だけど自分も予約とれないし生徒も強制じゃないしオンラインすすめてほしい。小学生はオンラインきつい+8
-2
-
180. 匿名 2021/08/26(木) 15:21:50
怖いなぁ。
春頃に保育園でRS流行った時あっという間に広がったから。
小さい子の感染対策って難しい。+18
-1
-
181. 匿名 2021/08/26(木) 15:22:02
子供軽症でも親が中等症や重症になったらヤバいから
子供が軽症なら…っていうのはおかしい
それに親が職場に持ち込む危険もあるしね
+13
-0
-
182. 匿名 2021/08/26(木) 15:22:31
>>163
今のところ健康体だし、先生にも態度の面でもいつも褒めてもらえてるよ。
家では悪ガキなんだけどね(笑)
でもやり過ぎは良くないよね、適度にやっていくね。
ちなみに我が家は男児なので、とても汚れて帰宅するのでやってます。(女の子は育てた事ないです)
+3
-9
-
183. 匿名 2021/08/26(木) 15:23:20
>>117
言葉遣い笑
コメ主は高校生男子かな?
それならまぁ理解できる。+7
-3
-
184. 匿名 2021/08/26(木) 15:23:28
北海道はとっくに二学期始まってるし、運動部の全国大会で道外へ行ったのに普通に学校来てて咳してる子もいるとかで、今、学校で大爆発すると思う。
もし子供に感染しても子供は重症化しにくい、と言われているし、私は予防接種済。
感染して困るのは旦那だけ。
旦那大嫌いだから、密かに感染しろ、って思ってる。
マイナスでいいです。+4
-9
-
185. 匿名 2021/08/26(木) 15:23:35
>>104
アルコールシートだと肌があれそうだから、腕までシャワーで洗った方が良さそう
荒れないくらいの低いアルコール濃度だと、消毒するの意味ないし+16
-0
-
186. 匿名 2021/08/26(木) 15:24:08
>>6
こんな時期に総理になって何しても叩かれるだろうし大変だろうなあとは思うけど、五輪前にコロナを落ち着かせるとか収束の光が見えてるとか出来もしないこと軽々しく言い過ぎだよこの人+111
-1
-
187. 匿名 2021/08/26(木) 15:24:19
これから年末に向かって、子どもの感性が激増して
パニックになるのかな・・・
入院出来ない~亡くなる+0
-0
-
188. 匿名 2021/08/26(木) 15:24:39
とりあえずウレタンマスクをやめさせよう
塾に勤めてるんだけど、子供のウレタン使用率が高すぎる。教室なんて狭いとこにいっぱい人がいて、なんの意味もないウレタンマスクでってそりゃ感染するわ+35
-2
-
189. 匿名 2021/08/26(木) 15:26:09
>>125
鼓笛隊とかやるマンモス幼稚園?
うちの近所の幼稚園は体操に鼓笛隊とメインがあるからと
毎日園庭から怒鳴り声聞こえてくる💧
先生も必死だよね…+26
-2
-
190. 匿名 2021/08/26(木) 15:26:15
無症状、軽症でも男の子は将来不妊になる危険あるってよ
精子が著しく減る
無精子症になる場合が最大2割という研究結果が出てるってテレビで言ってたよ
12歳以上の男の子にはワクチン接種を
それ以下の子は感染しないようにしないと
ワクチン接種しても感染する場合あるけど
ワクチン接種すると感染リスクも未接種より低いから
+2
-3
-
191. 匿名 2021/08/26(木) 15:26:16
>>72
大人の飛沫を浴びせたくないね
フルフェイスのヘルメットみたいなのかぶせてあげたいわ+31
-1
-
192. 匿名 2021/08/26(木) 15:27:06
>>12
ふざけんなよ❗また裏の力働いたのか+69
-0
-
193. 匿名 2021/08/26(木) 15:27:47
うちの市長はブログで
「子どもは重症化しないから基本的には始業式は予定通り。」
と今日発表していた。
でも子どもが感染してそこから家庭内感染し、親が重症化するのでは?と思ってしまった。
せっかく一人一台タブレットがあるんだから、こういう時こそオンライン授業なんじゃないのかなぁ。+28
-0
-
194. 匿名 2021/08/26(木) 15:27:59
>>104
いろんな体のバリアが壊れて逆に感染しそう…+22
-0
-
195. 匿名 2021/08/26(木) 15:28:14
>>188
本当それ
ウレタン同士、布同士で会話したら感染する危険性高い
最低限不織布マスクしないと…
ウレタンや布はノーマスクみたいなもんだから
テレビでも医者が言ってる+23
-1
-
196. 匿名 2021/08/26(木) 15:29:35
>>49
本音は休ませたい。でも幼稚園の方針が、子供は元気に泥だらけで遊ぼう!みたいな園だから、「コロナ怖いので休みます。」なんて言ったら「この人、相変わらず神経質だな」とか思われそうで悩む。
そもそもコロナ前から、神経質で心配性な親だと思われてる気がする…。+30
-1
-
197. 匿名 2021/08/26(木) 15:29:37
>>12
はー
中国袋叩きにしてほしかったのに
+63
-0
-
198. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:54
>>27
40代~の氷河期世代が親だからかなと思ってる
もはや笑いが出てしまうくらい氷河期はイジメられてるな+43
-4
-
199. 匿名 2021/08/26(木) 15:32:36
>>28
聞くわけないよ
親だってほとんどの親は、行かせないといけないから行かせてるだけ。
それだけ内申が怖い+20
-0
-
200. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:00
>>195
去年は不織布マスクの値段が高騰してて仕方ないよねって見てたけど、これだけ値段も落ち着いて、ウレタン並みにカラフルな不織布が売られてるのにそれでもウレタンをするのは何故なのか...
ちなみにうちの塾の生徒でもコロナ出たけどその子もその妹もウレタンだったわ+23
-0
-
201. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:07
>>2
プレ保育に行ってるんだけどうちの子以外みんなマスクしてなくてびっくりした+14
-7
-
202. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:57
>>91
気持ちはわかるけどそこまで言い出したらどの病気もキリがない。+9
-14
-
203. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:08
>>6
寝言言ってんだよ+20
-2
-
204. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:33
>>201
何歳か知らんが政府もWHOも幼い子のマスクは推奨してないどころか辞めろって言ってるぞ+15
-5
-
205. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:05
>>11
子供3人かかったけど全員無症状でした+51
-3
-
206. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:16
>>71
子供はマスクつけて欲しいのはまぁわかるとしても
連れてくるなは年によったら無理なわけで。
1人で留守番できるような年齢の子供や
旦那、父親まで引き連れて買い物してるほうがウザイ。+86
-6
-
207. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:57
学校休ませたら内申とかどうなるんだろう?
+1
-0
-
208. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:02
>>120
横
うちの3歳児は自閉症の感覚過敏でマスクができない。
でも見た目じゃ事情がわからないから、もう外に連れて行かないようにしてるわ〜。あなたみたいな考えの人は結構多い。+30
-3
-
209. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:13
>>125
うわ、やな感じだね。
ニュースでもこどもの感染について散々やってるし、保護者も不安になるって分かりそうなものなのに。+55
-2
-
210. 匿名 2021/08/26(木) 15:45:37
>>2
幼稚園の年長の子がいる友達、子供のマスクなんて意味ないからー!って言って、マスク無しで出歩いてる。習い事もマスク無し。関東から関西や東北に公共交通機関を利用して帰省もしてた。そういう考え方の人もいるから怖いよね…。+71
-0
-
211. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:50
>>1
学校や保育園等で感染があったのなんて前からなのに、今になって騒いでるけど、子どもは感染しにくい、重症化しにくい、暑いのにマスク付けさせるのは可哀想とか言ってて、マスク付けないまま遊ばせる、出歩くのに連れ出す人多いもんね。+22
-0
-
212. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:55
>>151
じゃあなんでみんなマスクしてるの?
ウレタンはやめろー!って言うの?
あなたマスクしてないの?+7
-1
-
213. 匿名 2021/08/26(木) 15:47:27
>>49
かわいそうだけどとりあえず休ませることにした
給食も始まるし
うちの園ゆるゆるだから不安すぎる
+21
-2
-
214. 匿名 2021/08/26(木) 15:47:38
>>98
私が住んでる県では、少年野球が感染拡大中の中、関西まで大会に行ってたよ。
で、帰ってきてすぐ中学校に登校してた。
(感染していないか様子を見る期間もなく)
中学3年生もね。少年野球関係ない、受験生とその家族はたまったもんじゃないよ。
同じクラスにそんな子がいて、感染して受験の日、受けられなかったらどうしてくれるんだろうと思うよね。
その話を聞いて、それおかしいって思ってないことにゾッとした。
県外へは移動を自粛しましょう!って言ってた頃。
この話とは別だと思うけど、実際に少年野球の子が感染して休校になった学校があったよ。+23
-0
-
215. 匿名 2021/08/26(木) 15:49:02
>>22
連れ出してる親が、あってないような物だしって言ってるんであればドン引き。
そんな親が騒いでるんだとしたら本当自己中。+16
-8
-
216. 匿名 2021/08/26(木) 15:50:12
>>1
RS流行して子供重症化、挿管してる子もいるのにコロナコロナ
感染症はコロナだけじゃないし、子供が重症化する感染症流行ってもそっちには見向きもしないし
RSで外出控えろとはならない
結局マスコミが騒ぐか騒がないかなんだよ+15
-5
-
217. 匿名 2021/08/26(木) 15:50:21
>>196
泥とかとコロナは別でしょ!+9
-0
-
218. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:06
>>1
そりゃ夏休みでも遊びまわってる子ども、旅行に行く家族、地元内だから安心って錯覚で出歩く家族連れ、スーパーくらいならって連れて行く親多いもんね。
大人だろうが子どもだろうが関係なく増える可能性ある事ばかりしてたんだから、想定内でしょ。+18
-0
-
219. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:33
>>200
マスク不足の時は仕方なかったけど
今は売ってるし
値段も戻ったのにね
洗える布やウレタンの方が経済的だから…とケチってるのか?
暑がるから子供に不織布はつけさせないって親もいるけど
暑さより感染しない事の方が大事だと思う
+12
-8
-
220. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:48
>>49
12日まで自由登園になりました
その間に落ち着くとも思えないけどとりあえず休ませる+22
-0
-
221. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:49
東京都多摩地区、来週から学校だけど何も連絡無いから通常通りっぽい。夏休み延長した近隣の調布市が本当に羨ましい。+14
-0
-
222. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:34
>>6
こんな時期に総理になって何しても叩かれるだろうし大変だろうなあとは思うけど、五輪前にコロナを落ち着かせるとか収束の光が見えてるとか出来もしないこと軽々しく言い過ぎだよこの人+11
-1
-
223. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:37
>>78
これ見る限り幼児赤ちゃんはBCGの定期接種の恩恵あるんじゃないかと思うよ+12
-1
-
224. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:43
学校や保育園の対応、対策しっかりしてほしいって声多いけど、そもそも夏休み期間中に感染してるのは親のせいよね。+14
-2
-
225. 匿名 2021/08/26(木) 15:52:54
>>212
みんながしてるからするんじゃなくて科学的根拠があるか調べたらいいのに+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:07
当分担任の動画授業でいいよ〜〜+0
-0
-
227. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:28
>>37
うちも2歳だけどまだヨダレ凄いし濡れたマスクで窒息しそうだからマスクさせるの怖い
+72
-3
-
228. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:31
>>216
RSは乳幼児が重症化するからね。集団生活早くて良いことはないということ。預けなければ避けられる。コロナとは別じゃないかな。勿論だからRSがどうでも良いというわけじゃなくてね。+6
-1
-
229. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:54
>>208
気にすることないよ
自閉症の子だって外で遊びたいだろうし、小さい子にとって外で体を使って遊ぶことは大切なことだよ
いちいち口出してくる人があなたに代わってあなたの子を育ててくれる訳じゃないんだから
あと現実は三歳児に躾でどうにかなるなんて意見の方が少ないよ
子ども嫌いのガルちゃん民の言うこと鵜呑みにする必要は絶対ない+33
-7
-
230. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:32
>>196
我が子の通う園も元気に自然とふれあい、めいっぱい遊ぼう!
な雰囲気だけれど夏期保育は休みました。
夏休みが明けても2週間は休む予定です。
感染者数も重篤者も増えに増えているから、気にせず選択すれば良いと思います(^^)+17
-0
-
231. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:55
>>207中学からは出席停止扱いにすると。
+0
-0
-
232. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:27
もうすぐ幼稚園の夏休み終わる。幼稚園の感染対策は去年からかなりしっかり対応してくれてるんだけど、自粛・感染対策していた家庭、普段と変わりなく帰省したりしていた家庭、ごちゃ混ぜになるの怖い…。+10
-0
-
233. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:05
>>18
ウイルスは界面活性剤により膜が壊されると死ぬそうなので
手洗いうがいをして更にシャワーを浴びて服を着替えるのは有効だと思う
研修医ななこという実在の病院に取材して描かれた漫画の中でも、
お医者さんがインフルエンザウイルスを自宅に持ち帰って家族にうつすのを防ぐ為にそうしてたよ+67
-0
-
234. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:11
>>225
じゃあなんで色んな場所で不織布マスク推奨してるんだろうねぇ?
みんながしてるからじゃなくて、100%じゃなくてもお互いがしてればエアゾルは無理でも飛沫には意味あるじゃない?あなたが貼った結果も分かってる。
でもみんなマスクしてるよね?
それはどうして?って尋ねてるんです。+7
-0
-
235. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:33
マスコミの「感染している」は「PCR陽性」ってことでしょ。で、実際に重症になってるのかどうかって話は一切出てこないよね。
子どもの感染が多くなったという報道って、「子ども病気になったらどうしよう!」じゃなくて「子どもを媒介して大人に感染されては困るから、子どもは大人のために我慢しろよ」って意味でしょ?
どうなのそれ、彼らの青春を失わしてまでやることなんだろうかって思う。
皆がワクチン打てばいい話じゃないかと思う。子どもに無理を強いる大人ってどうかと思うよ。+8
-6
-
236. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:36
この間、「濃厚接触者の小学生がいるから、下の子の幼稚園に登園拒否された!!」って話聞いた。家に濃厚接触者がいるなら普通に休むものと思ってたけど、そんなの関係ない人もいるのか…って恐ろしい。うちの幼稚園は濃厚接触はもちろん、同居家族の風邪でも登園不可だけど、黙ってる人もいるのかもしれないと思うと怖い。+22
-0
-
237. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:05
>>122
子供がほとんど重症化するってどこに書いてありますか?ネットでも載ってますか?+22
-4
-
238. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:15
>>64学校に連絡したらよいのに。都内だけれど至る所に消毒液あるし、液体の薬用石鹸も沢山あるよ。
+24
-0
-
239. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:35
うちの子一歳半なんだけど、マスクは出来ないし何か予防法ありますか?外出しないのが1番なんだろうけどそうもいかないし、、、。+2
-3
-
240. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:27
>>222
何で2回言った?+1
-1
-
241. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:43
>>206
一歳の子供がいるシングルだから、連れて行かないと買い物できない+9
-10
-
242. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:09
>>49
行かせる人の方が多いんだね
行かせるにプラスした人は、あまり心配してない?
子供だから重症化はしないだろうって感じ?+1
-14
-
243. 匿名 2021/08/26(木) 16:04:48
>>134
感染者5人どころじゃないけどまだ部活も普通にやってるよ、大阪で吉村知事の会見あったのに!+2
-0
-
244. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:00
>>235
ワクチン予約取れないんです+1
-1
-
245. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:08
>>196
どこに住んでるか分からないけどこのご時世でもそんな感じなの!?
全然神経質じゃないでしょ、子供守れるのは親だけだもん+13
-0
-
246. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:00
九月1日から教育活動を展開する方針ときた。
これまで以上に感染対策をうんちゃら、、と書いてあったけど、どうせ感染対策も大して何も変わらないんだと思うわ。+7
-0
-
247. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:42
>>224
ほんとじゃん。そう言われたら確かにそうだわ+4
-0
-
248. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:42
今日から幼稚園でしたが2週間休むことにしました。
クラスで休むのはうちだけみたいです。
私が妊娠後期と言うこともあり念には念をと言う感じです。+21
-0
-
249. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:47
夏休み、今日までだったのが31日まで延期になったけど早速9/1から給食も始まる。延期になった日に色々対策を考えてくれるのかと思いきや、たった数日延期しただけで平常運転。ちなみに夏休みの一ヶ月だけで生徒児童数800人の感染が確認された横浜市。+6
-0
-
250. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:35
>>244
つまり問題は政府であって子どもたちじゃないよね。なんか子どもたちが可愛そうでならないの。。私が子供の頃っていろんな行事があって、全ていい思い出。それがまったくない子たちばかり。本当にひどいと思う。私はこういう報道で若者が悪だという報道することが一番お悪だと思ってます。+4
-7
-
251. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:43
もーコロナさえなければ。中国許さん!+18
-2
-
252. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:44
>>212
151です。
それはテレビでマスクしろーって呪いのように言ってるからでしょ。
メーカーに聞いてみて。マスクにそういう効果はないんだよ。
ちなみに私はマスクしてますよ。でもそれはマスクの効果を信じてるんじゃなくて、しなきゃいけない空気に負けてるからです。そういう人多いと思うよ。
+5
-5
-
253. 匿名 2021/08/26(木) 16:10:09
感染規模が想像以上に感じます。マスクしてアルコールしてたのにクラスターでてます。+8
-0
-
254. 匿名 2021/08/26(木) 16:11:53
>>78
これだけ見ると本当に風邪の症状ですね。
ここから急変したりすると怖いだろうな。+31
-0
-
255. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:43
>>71
今の時期だと車に置いとくのも不安だな
連れてくのは仕方ないと思う+14
-9
-
256. 匿名 2021/08/26(木) 16:14:08
マスクしてない子なんている?
見ないけどなぁ+2
-10
-
257. 匿名 2021/08/26(木) 16:14:35
マイナスだろうけど
接種者と一緒にいたら感染するというのあながち嘘でもない気がしてきた
もちろん長時間一緒にいた場合ね
それは家庭内感染ね
地方は30 40代も接種は進んでるだろうし+0
-10
-
258. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:00
>>4
まだ夏休み中🌞
でももうじき新学期。
給食ありの短縮授業。+19
-0
-
259. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:02
>>234
飛沫は平気なんだよ。重さで落ちるから。
怖いのはエアロゾル。それを防げてないなら意味ないんだよ。+3
-5
-
260. 匿名 2021/08/26(木) 16:17:56
うちの子発達グレーだけど、1学期にようやく他の子と一緒に行動できるようになってきたって先生に褒めてもらったのに、自主休園したらまた振り出しに戻っちゃうんじゃないかってすごく悩んでる…
でも登園させるのも怖いし、何が正解かわからないや…+10
-0
-
261. 匿名 2021/08/26(木) 16:19:15
>>259
質問と答えが合ってない+5
-0
-
262. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:36
>>9
始業式、10分差の分散登校を1学年毎にやる。
うちの中学からコロナ度々出てるのだけどね。
呑気。+42
-0
-
263. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:23
>>98
うちのスポ小、練習はあってもお弁当もなしだし、試合も大会も宿泊を伴う宴会もないよ。
うちの周りはみんなそんな感じ。
だから弱いのか笑
ちなみに都内です。+10
-0
-
264. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:07
>>153
うちはするシステム。
部活あるし、今までも感染者出ているしで変な差別的なものもない。+6
-0
-
265. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:43
お隣の市が時差登校にするみたいで、午前中授業を受けて給食を食べて帰るグループと、給食を食べてから午後に授業を受けるグループにわけるみたい。
校内にいる人数を減らすのが目的みたいだけど、教室の中の密が減るようにクラス内でグループわけしないと意味ないよね…。学年ごとに分散っぽい。
こんな分散のさせ方、先生方は疑問に思わないんだろうか。上に言われたことをするしか仕方ないんだろうな…先生方も振り回されてかわいそう。+7
-0
-
266. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:27
>>37
熱中症には気をつけてあげてね、大人が思う以上に暑苦しくなるし、クーラー効いた室内だって危険だよ。+52
-0
-
267. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:35
>>2
2歳だけどマスクさせてません
正直マスクさせたくないけど、幼稚園のプレでマスクしてくださいって言われてるから渋々してる
今の時期暑いし熱中症になりそうだし、発達にも良くないって聞いたし
本当は幼稚園入ってもさせたくないよ
早くマスクしなくても良い世の中になってほしい。
>>2さんみたいな風に思う人もいるだろうから周りの目が怖いよ+15
-35
-
268. 匿名 2021/08/26(木) 16:27:52
>>64
うちは手を洗ったかとか先生がチェック表つけているらしいよ。
同じく都内の公立小学校。
+4
-0
-
269. 匿名 2021/08/26(木) 16:28:28
>>180
RS本当に凄かったね!
あっという間にクラス全員かかったわ。+7
-0
-
270. 匿名 2021/08/26(木) 16:29:06
>>201
だったら、プレなんだし無理に行かせなくたって良くない?+23
-3
-
271. 匿名 2021/08/26(木) 16:29:26
>>253
日本において、(外国人を除く)コロナ感染者の90%以上は、マスクして消毒もしてると思うよ。+0
-4
-
272. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:15
>>9
本当なら休校にしてもらいたいけど感染者が増えてからという意味不明な基準だし、それに去年の休校明けは分散登校にしたり、曜日によって分けたり、 給食も控えたり、と感染者は今よりずっと少なかったのに配慮がもっとされていたのに
何で今は子どもの感染者が激増して発熱や痙攣など無症状ではない子どもが増えているのに通常通りに学校を再開させようとするのか、、
今の子どもは感染しても軽症だからっていう感覚が理解出来ないです+76
-0
-
273. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:28
>>2
赤ちゃん~2歳くらいまでの子以外みんな付けてるよ+14
-5
-
274. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:50
>>81
子供の同級生が夏休みキッザニアに行ってきたとおみやげ渡されたわ
ドン引きした( ゚□゚)
いくら子供だけ登園自粛させてても、在宅勤務にねらない旦那が毎日出勤してたりしてたら外からウイルスが入ってくるのはあるからあんまり意味ないのかな‥‥?+25
-1
-
275. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:13
>>255
これにマイナスって…+7
-0
-
276. 匿名 2021/08/26(木) 16:44:19
>>252
ウイルスを防がないのは当然
マスクが防ぐのはウイルスではなく飛沫
新型コロナは飛沫感染だから十分効果がある
+12
-0
-
277. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:45
>>271
してないよ
大体が夜の店で感染してるんだから+3
-0
-
278. 匿名 2021/08/26(木) 16:46:07
>>2
某トピで、マスクしてない子供いるし日本も増えつつあるとニュースで言ってたとコメントしたら、こんな変化球な返しが来てびっくりした。>>4096だから蹴り飛ばしたくなるの?メンタル荒々しいねえw | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
279. 匿名 2021/08/26(木) 16:48:59
>>4
まだ低学年だから、本気で自主休校しようか考えてる。夏休み中、学校生徒に感染者でたと2回連絡あったし。うちもかかるのは時間の問題だと思うし。
親もワクチン終わってないのに、感染したら一家共倒れになってしまう。+32
-1
-
280. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:03
>>164
ベェッヘwww+11
-0
-
281. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:57
>>98
世の中には、いろんな人がいる。
スポ少以外にもクラブチームなど、1日たりとも休まないで練習するのが当たり前な子たち。
夏休みも緊急事態宣言関係なく、長期合宿、遠征、大会がある。こういう世界の人たちは本当に人生賭けてるから他人がどうなろうが、自分の命が危うくなろうが関係ないんだと思う。普段から学校行かない子もいるぐらい。そういう世の中の常識とは大きく外れた人が迷惑をかけてるんだけど、そういった家族でないとトップになれない。もちろん、例外あり。本当に神のようなアスリートもいる。+9
-0
-
282. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:47
>>249
横須賀市も同じよ
だから小学生と幼稚園児いるけど、9月一杯は休ませようと家族で決めた
旦那も在宅勤務にしてくれた
買い物は全部ネットスーパー
高いけどリビングと寝室、旦那の書斎に空気清浄機を買った
外堀は埋めて籠城作戦でいく
近くの保育園も保護者保育士何人も感染者が出たけど、数日消毒してあとは平常保育だし
お母さん同士が駐車場で固まって話してたりするのしょっ中見かけるし、怖い
誰も守ってはくれないから家族の身は家族で守らなきゃね+12
-0
-
283. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:54
>>201
プレ保育の年齢だとマスクしないのが普通だと思ってた。呼吸できなくて危険だって一時期テレビで散々やってたし。+14
-2
-
284. 匿名 2021/08/26(木) 16:59:41
>>1
横浜市、子供800人以上+1
-0
-
285. 匿名 2021/08/26(木) 17:00:49
>>283
3歳になってたらマスクするよね?
娘が言ってるところのプレはマスク着用必須だよ
2歳の子でもなるべくしてくださいって
幼稚園によるんだね+9
-0
-
286. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:49
>>98
中の人間からは、何言っても話通じない人達が決めてるから、第三者から苦情を入れてもらえたら助かる。学校のグランド使ってるし。
「屋外だからいいでしょ」「スポーツは特別」って考えで、常識通じないんだよ。
せめて試合は自粛してほしい。それ言ったらやる気ない認定されて、レギュラー外され、神経質呼ばわり。
自分達の行動棚にあげて、クラスの誰々がコロナなったらしいって広めるし。+19
-0
-
287. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:15
>>275
今の時期じゃなくても車内放置はいかんでしょー+8
-2
-
288. 匿名 2021/08/26(木) 17:04:31
>>45
子供の同級生は子供からうつしたかどうかはわからないけど、父母、子供、同居の義父母(ワクチン2回接種済み)全員が感染して一番高齢な義父は重症化してエクモを使う話まで出たらしいよ
今は退院したけど自宅には戻れなくて療養型病院に入院中
+18
-0
-
289. 匿名 2021/08/26(木) 17:08:53
>>281
そうなんだよね。だからこそピンポイントでスポ少の活動を制限してほしい。詳しく細かく規制してくれないとわかってくれないから困る。+6
-1
-
290. 匿名 2021/08/26(木) 17:08:55
>>1
お子さんを幼稚園に通わせている方、1日から登園自粛しますか?
運動会練習もあるので休ませるか悩んでいます。+6
-0
-
291. 匿名 2021/08/26(木) 17:13:46
>>271
今までは、塾や学童などではマスクしてアルコール消毒していればそこまでクラスターの人数が多くなかったと思います。今までの感染対策ではデルタ株は防げない、という意味です+8
-0
-
292. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:46
>>281
個人競技なら、勝手にしたらと思うけど、団体競技は一人一人家庭事情があって。制限された環境下でも、筋トレ、自主練で出来ることはあるよね。
今の状況でスポーツは不要不急だよ。
親と健康な体あって出来ること。後遺症でスポーツ続けられなくなるかもだし。+6
-0
-
293. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:15
神奈川の高校は週1.2位?に登校日減らすんだね!+1
-0
-
294. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:34
>>219
いやいや熱中症リスク舐めたらあかん。子供にとってはコロナより驚異だからね?
+8
-4
-
295. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:58
>>48
アップデートも何も真実じゃん
絶対に死なないとかじゃなくほとんどが無症状と軽症+43
-4
-
296. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:54
せめて1か月くらいは全国的に休校にした方がいいと思うのだけど+8
-1
-
297. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:31
>>19
子供は重症化しなくても親は深刻だよ。都内で持病無しの40代女性が家族からの感染で、軽症の自宅療養から急変して死亡。+56
-2
-
298. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:15
>>287
でも買い物に連れてくのもダメなんだよね?
家ならいいの?
+6
-1
-
299. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:49
>>237
のってないけど、重症化するかもしれないっていう情報に過度に恐れてヒステリー起こしてるんだと思う。ガルには沢山いるじゃん。+21
-5
-
300. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:36
>>298
ここの人のプラマイ気にしてたらな~んもできないよ、まじで。休校して習い事もやめて公園遊びも友達と遊ぶのも買い物もせず、家の中に引きこもってることしか正解じゃないから。レジゃーなんて言語道断でフルボッコです。+11
-5
-
301. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:26
>>48
うーん…気を付けるに越したことはないしけして楽観視してるわけではないけど、ずっとそのテンションで恐れ続けるのは先に精神病みそう…
ゼロコロナ論の親だと失うものも大きそうだね。+51
-7
-
302. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:23
>>11
感染症こども病院の先生が第4波の時と第5波は全然違うって話していたよ
入院してる子どもが以前なら元気に走り回っていたけれど、今回運ばれてくる子どもは発熱や痙攣でぐったりしていて感染症として治療を初めて行っている、病床もただでさえ少ないから6割くらい埋まってるって
私が見たクリニックでも検査に来る子のほとんどが発熱などの症状があると言ってた
+62
-1
-
303. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:33
>>272
先進国なはずなのにここまでオンライン授業が進まないのはなんでだろうね
アメリカはもうコロナ始まってからずっとオンラインだし、最近学校始まったみたいだけど感染者増えてきたからまたすぐオンラインに戻りそうって言ってたよ+48
-0
-
304. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:10
>>214
自分達は大丈夫っていう謎の自信があるらしい。酒を飲みながら「アルコール消毒」って思っているんじゃ?+14
-0
-
305. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:55
>>298
別に連れて行っていいと思うよ
マスクできる子ならマスクして+4
-1
-
306. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:53
>>304
親も、いろんな職業の人が集まってくるから、会社から子供の付き添いとはいえ注意されないのかね。
保育士さんとか、学校関係者の人いるよね。プライベートは別ってか。+9
-0
-
307. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:54
>>72
今はまだ暑いから熱がこもって無理そうだけど、涼しくなってからとかもしスーパーとか行かないといけないときはこういうのどう?+44
-3
-
308. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:28
>>71
無理です+2
-7
-
309. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:36
>>301
マスク嫌なら、可能なら親のどちらかと留守番でもしてなよって話。+11
-5
-
310. 匿名 2021/08/26(木) 17:58:44
>>207
欠席にはならないし小1だからとりあえず休ませてるけど、高学年とか中学生以上は友達とか勉強の遅れとかも気になるから難しいよね。
今週始まったばかりだからまだ安心できないけどほとんど行かせてるみたいだし、来週からどうしようか悩む…+6
-0
-
311. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:04
>>38
未満だよ。2歳からマスク推奨。+12
-0
-
312. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:45
>>276
こういうことだよ
↓
>>259
+0
-1
-
313. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:50
>>309
そんなずっとなんて無理でーす+10
-4
-
314. 匿名 2021/08/26(木) 18:08:59
>>290
今日から幼稚園スタートで3日まで休ませることにしました。
周りから心配性って思われるの嫌だなーとは思いますが💦
もう少しで私と夫の2回目のワクチン接種なので、せめてそれまではコロナのリスク減らしたいです。
下の子もいるので、幼稚園に行かないことより2週間自宅待機になってお散歩すら行けなくなる方がつらいです…+17
-1
-
315. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:41
>>306
下の学年の親は会社に内緒かも?
監督やコーチをするパパは時間に融通がきく自営業が多いから気兼ねなく飲めるんじゃない?まともな親はコロナを理由に断ると神経質って悪口のネタにされて親子とも干される。だから、国がピンポイントでスポ少を規制しないと、子ども達をコロナから守れない。ワクチンを接種できない年齢の子がたくさんいるんだよ。+12
-0
-
316. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:20
家族連れでスーパーとか感染怖くないのかなってずっと思ってる+9
-0
-
317. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:49
>>304
私も、「自分たちは特別、コロナ禍でも大事な大会だから関係ない」という謎の自信を感じました。
そのスポーツ以外にも、沢山の子ども達が部活や習い事を我慢して自粛しているのに、自分たちは特別だと思っている。
むしろ、遠征に行っても、旅館やホテルに缶詰で可哀想とか言う始末…
監督が県外でも構わず行く!って言ってるから、練習や試合を欠席するなんてとんでもないって考え。
監督って、そんなに偉いのか?
感染して命に別条があったら責任とってくれるのか?
全く理解が出来ませんでした。
とりあえず、関係のないクラスメイトに迷惑かけないよう検査してから登校するなり、数日おいてから登校するなりして欲しいです。+8
-0
-
318. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:17
>>259
でもその飛沫が落ちたテーブルを触ってそのまま顔に触れたら?
マスクをしてたら飛沫が落ちるのも防ぐし口や鼻を直接触る事を予防できるじゃん。+3
-0
-
319. 匿名 2021/08/26(木) 18:31:50
>>316
お父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃん、マスクもできないくらいの乳幼児とか総出で来てる人いますよね。
そういう家族ほど、咳してたりする。
お父さんと子どもたちは家で留守番できないのか?
荷物運び手伝うとかなら、買い物終わるまで車内で待ってるとかできないのかな?って思います。+18
-0
-
320. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:05
>>315
子供たちはマスク無しで円陣組んで、ハイタッチ、固まって弁当。
監督コーチは大声出して罵声。
タバコ吸って談笑。
母達はお茶だしと井戸端会議。
大人の数を減らせば良いのに、暗黙の了解で両親強制参加だもんね。+16
-0
-
321. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:31
明日から始業式です。学校からは5日まで部活無しだけで通常通り登校ですよ。
通常通りって危機感無さ過ぎで恐怖と不安感じました。現場の先生も生徒も感染する可能性ある中で学校生活始まります。+5
-0
-
322. 匿名 2021/08/26(木) 18:41:57
>>9
今日から登校で今日感染者が出てすぐに子供が帰ってきたよ、明日からまた休校。+32
-0
-
323. 匿名 2021/08/26(木) 18:58:55
>>49
うちの幼稚園は12日まで休園決定しました(熊本市在住)+16
-1
-
324. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:09
今年3歳になるうちの子、最近やっとマスクつけてくれるようになったけど、不織布マスク断固拒否でお気に入りのキャラクターが描かれたガーゼマスクしかつけてくれない
何もしないよりはマシかなと思ってはいるけど、本当はガーゼじゃなく不織布マスクしてほしいな+4
-0
-
325. 匿名 2021/08/26(木) 19:03:35
子供みんな布マスクだもんなあ、大人ほど感染対策わからないしそりゃ感染するよ+5
-0
-
326. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:28
>>49
なんだかんだ実際休ませる人なんていないよね。
ガルちゃんくらい。ネットに毒されてるなという感じ。+2
-10
-
327. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:47
>>166
うちも私1人で週末にスーパーのみ、お休みの日もお盆だってどこにも行かず家にいて子どもにたくさん我慢させてきたのに保育園で感染しました。
もう悲しくて、可哀想で泣きたいです。
この気持ちをどこにぶつけたらいいのやら…+41
-0
-
328. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:35
>>326
そうやって書き込む人の方がネットに毒されてるわw
普通に心配性だなとしか思わない+6
-0
-
329. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:59
>>5
東京だけど休校にならず
来週から学校なのにオンライン選べるようにこれから進める「予定」だけどまだかかるとのこと。
しかも移動教室も今日から強行突破
なんのためのタブレット配布だったのか+12
-0
-
330. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:20
>>326
うちの学校、数人いるって。
ちなみにうちも休んだよ。今月末まで、とりあえず。
最長で宣言終了までの予定。+9
-0
-
331. 匿名 2021/08/26(木) 19:46:33
>>321
うちの子の先生は夏休み中に2回目まで接種したって言ってたよ。少しは安心です、って。+3
-0
-
332. 匿名 2021/08/26(木) 19:46:44
>>319
うちもそうだけど、みんな来たいんだよ
あれこれ言いながら見て回りたいんだよ
3人目お腹にいるけど、旦那も一回もかかさず妊婦健診についてきてくれるし、上の子達も買い物についてきて荷物持ったり私のお腹がぶつからないよう守ってくれるよ+0
-19
-
333. 匿名 2021/08/26(木) 19:47:49
>>325
教室はめちゃくちゃ密で、誰もまったくしゃべらない授業なんてないのに、子どもたち布マスク多いから、あっという間に感染しそうですよね。
肌が弱い等の事情を除いて、不織布にして欲しい。+11
-2
-
334. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:01
>>324
不織布に、好きなキャラクターのシールをすみっこに貼って、○○のマスクだよ〜って見せたらしてくれないですかね?
毎日のことだから、シール代はちょっと痛いかもしれません…+3
-0
-
335. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:59
>>1
小学校の先生が休み明けを怖がってた。マスクさせない親もいるし、予防が徹底できないで大変だと思う。そういう学校に行かせる親も不安だろうね。+11
-0
-
336. 匿名 2021/08/26(木) 20:00:30
>>329
同じく都区内。
今日メールきたけど、
避難訓練は冬に延期になったけど、9/1から通常通りに給食も始まります。
お待ちしておりますと。がっくり。
夏休み前に区から配られたタブレットも持って帰ってきてるのに。
リモートも分散登校の文字もない。
クラスターとか出ない限り対応しないね。
+13
-0
-
337. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:20
>>87
ガルではそういうこと言ってる人いっぱいいるけどね。
ちなみに私は言わないよ。+0
-1
-
338. 匿名 2021/08/26(木) 20:19:13
>>302
これからどんどん変異して子供も重症化が珍しくなくなって、そこへ今以上に医療崩壊して救急搬送できないなんてなったらもうシャレにならんよね。+35
-0
-
339. 匿名 2021/08/26(木) 20:27:01
>>1
2週間後は爆発的に増えて地獄絵図になるとおもう…
子供から親に感染して、入院出来ずに死亡者が続出するよ。
+5
-0
-
340. 匿名 2021/08/26(木) 20:28:10
>>309
宅配にしてよってことよ。+3
-0
-
341. 匿名 2021/08/26(木) 20:29:56
>>19
未就学児が中等症ってニュース見たよ。
埼玉だったかな。+20
-1
-
342. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:12
今週義実家に寄ることを聞きつけたのか、義姉から責任ある行動してねって連絡きた。
保育園に子供2人通わせてて、夫婦共働きでリスク高いのそっちじゃない?
私の子は幼稚園休みで散歩くらいしかしてないのに。
義姉は実家付近に済んでるからしょっちゅう帰ってご飯食べたり子供預けてるし、こないだは体調崩した子供を義両親に病院やら行かせようとしてた。
どの口が言ってるんだろーと思う。+7
-0
-
343. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:59
来月から保育園受かって仕事復帰。
いつもは途中入園ほとんど無理な地域だけど、今育休延長して入れない人が少ないって言ってた。
私もそうしたかったけど、保育園落ちないと延長ってできないよね?みんなどうしてるの?
来月からすごく不安。大丈夫なのかな…。+2
-1
-
344. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:33
学校が休校になっても塾はあるのかな?
とくに受験生。
前回前回一斉に休校になったときは中高生が街を出歩いて問題になってたし、今回同じようなことにならなければいいけど。+2
-0
-
345. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:27
小学校を休ませることに決めた
たぶん9月いっぱいかな
私のワクチン終わるまで+10
-0
-
346. 匿名 2021/08/26(木) 21:10:56
埼玉、未就学児が中等症だってね。もうヤバイと思う。うちは9月から学校だけど休ませる。国が守らないんだから親が守るしかない+9
-0
-
347. 匿名 2021/08/26(木) 21:14:39
>>324
特に小さいと自分が好きなやつじゃないと嫌がるよね。大きくなれば今の状況理解して着けてくれるけど。今はシールもいっぱい売ってるし、不織布に子供に好きな様に貼らせてみれば?デコマスクにすればしてくれるかも+3
-0
-
348. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:16
今まで第1波〜第4波が来るたび幼稚園行かせるのが心配で、そのたび何日かお休みしたりしてて、1日から始まる幼稚園も2週間くらい休ませようかと思ってます。
感染が大きくなる度、休んでて周りから心配性すぎな親だと思われてるだろな。
+6
-0
-
349. 匿名 2021/08/26(木) 21:18:23
>>348
周りなんかどうでもいいじゃん。子供を守るためにどうすればいいのか、母親が決めた事なら間違いないんじゃない?+16
-0
-
350. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:19
>>290
9/1から幼稚園始業式ですが、最低2週間は休ませます。先生や他の親の目は全く気になりません。子供には早くお友達と思いっきり遊ばせたかったなと言う気持ちもありますが、子供の健康に変えられるものはないと思っています+11
-0
-
351. 匿名 2021/08/26(木) 21:26:19
>>33
きのうこどもの診察で小児科行ったけど3~4歳くらいのかなり咳出てた女の子連れてきたお父さんが
「マスクして」
「いや!」って一言言われてそれですんなりマスクつけるの辞めさせちゃって正直そのお父さんに「いや、かなり咳出てるしちゃんとつけさせないとだめだろ」ってイラッとした
看護師さんに「マスクつけてね」って言われたときはやるふりするんだけど看護師さん離れると外させる。マスクつけられない赤ちゃんも待合室にけっこういたのに
+30
-0
-
352. 匿名 2021/08/26(木) 21:32:38
>>351
私なら看護師さんに言うわ。むかつく+21
-0
-
353. 匿名 2021/08/26(木) 21:32:50
>>351
看護師さんに言ってきつく注意して貰えばよかったかも?+23
-0
-
354. 匿名 2021/08/26(木) 21:37:55
>>48
入院者に10代、10代以下が入ってきた。
東京の20分の1以下の感染数でもこれだから、東京なら何十人なんじゃない?+20
-0
-
355. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:28
死人が出なきゃ動きません+5
-0
-
356. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:23
>>311
5歳までは無理しなくても良いと読んだ気もする+14
-6
-
357. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:21
>>351
咳出てるならマスクさせてほしいね。外歩いてる元気そうな3〜4歳なら熱中症も心配だしマスク無しでも気にならないけど。+22
-0
-
358. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:32
咳してる子供多いきがするよ~
+7
-0
-
359. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:39
業者のために給食止められないのかね?
給食費払うから食べないで下校させてほしい
課題多めに出して、nhkで授業流してデルタ株をやり過ごそう+15
-0
-
360. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:42
>>320
同じチームなんじゃないかっていう位に状況が一緒。こんなチームが多数あるはずだから
国はピンポイントでスポ少の活動を制限してほしい。+3
-0
-
361. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:54
>>2
また子供が嫌われる。
そしてますます子育てしづらい国になるね。。+34
-3
-
362. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:00
>>358
やっぱ咳してたらコロナなのかな?+0
-6
-
363. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:33
>>55
うけるww笑って少し元気出た!+2
-0
-
364. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:40
>>362
喘息持ちの子もいるから判断が難しい。だからマスクしてくれ〜+5
-0
-
365. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:20
休校するなら学童も閉めてほしい。+9
-0
-
366. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:30
>>27
休校したら補償しろって言うんでしょ?
しかも休校したらママさんたちがこぞって休むわ、在宅するわで皺寄せが残された人々に。ほんと迷惑。+22
-2
-
367. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:59
>>364
そっか。喘息の人もいるし区別難しすぎ+1
-0
-
368. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:56
でも休校にしても学校始まったらまた感染増えるし正直意味あるのかなって思うんだけど…
イタチごっこのような+8
-1
-
369. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:13
>>25
カップルもいそうだしね…
キスとか密着してたらアウト+2
-0
-
370. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:52
>>38
2歳未満ね
2歳からはマスク推奨だよ
CDCも、CDCの発表を受けた厚生労働省も
+4
-7
-
371. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:30
>>370
マスクを付けられない子供には大声出したりしないようきちんと言い聞かせることが必要と小児科医も言っている
<マスクをつける>
サイズの合う使い捨ての不織布マスクで、鼻と口を確実におおうようにしてください。布マスクをしている子どもが多いですが、布製でも間に不織布を挟めるタイプだといいと思います。
子どもはマスクの外側をベタベタと触りがちです。マスクの外側にはウイルスがついていると考えて触らないようにし、耳にかける紐をつかんで着脱するよう教えましょう。また、外したときは清潔なところに置くよう具体的に教えてください。
そして乳幼児がマスクをつけるのは難しいので無理をしないようにしましょう。ただし、いずれにしても話ができる年齢になったら、咳やくしゃみをするときは、顔をそむける、腕で受けとめるなどの「咳エチケット」を行うこと、大声で話さないことなどはわかりやすく教えましょう。
ウイルスを含んだ飛沫(つば)があたるほど近くでの会話をしない、大声を出さない、一緒に住んでいる家族以外との食事ではマスクなしで話をしないよう伝えましょう。これからの季節は、例えばプールで向かい合って「キャー」などと叫ぶと、マスクもありませんから、お互いに飛沫がかかることになります。
森戸やすみ先生に聞く「子どもの新型コロナウイルスの予防方法は?」 - wezzy|ウェジーwezz-y.com■小児科医・森戸やすみ先生の子育てQ&A Q.子どもの新型コロナウイルスの予防方法は? A.手洗い・マスク・三密回避+具…
+5
-4
-
372. 匿名 2021/08/26(木) 22:54:44
>>368
結局何ヵ月も状況変わらなくてずーっと学校にいけないと考えたら、子供達にとっては大変な損害になる。
結局休校なんてしなくてもよかったってみんなてのひら返しそう。+8
-1
-
373. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:28
>>356
2歳以上は勧めてる
―アメリカの疾病対策センター(CDC)も「2歳以上の子どもが人と接するような外出をする場合は勧めるが、2歳未満の子どもは窒息のおそれがあるため使わないで」+7
-0
-
374. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:32
>>134
始業式前なら影響なさそうだけど休校になるんだね。+1
-0
-
375. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:08
>>47
自意識過剰ね。+15
-1
-
376. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:40
>>279
うちも低学年です。
始業式前に小学校のすぐ近くの高校でクラスター出たから今週自主休校してるけど、田舎だし休んでる間に感染者減るかなと思ってたら全然減らない…
それどころか今までほとんどなかった感染経路不明が増えてきてる。
来週からどうするか答えが出ません。+19
-0
-
377. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:02
>>50
うちは神奈川なんでもちろん休校して欲しいけど、秋田とかあまり感染者がいない県はして欲しくないんじゃない?
去年は一斉休校で不満がでたし。
緊急事態宣言がでたら休校とかはっきり決めて早めにわかると助かる。+19
-0
-
378. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:48
>>104
お風呂までの帰宅後専用のスリッパ買って履かせて、お風呂直行した方がいいんじゃない?
あまり拭くのも肌が傷むよ
+7
-0
-
379. 匿名 2021/08/26(木) 23:04:20
>>368
取りあえず親世代が重症化しないよう希望者のワクチン接種が終わるか、病床があくまでは休校にして欲しい。+11
-0
-
380. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:27
>>379
いつまでかかるかわからなくない?+2
-1
-
381. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:12
>>380
ワクチンは一応10月末までに終わらせるって菅さん言ってませんでしたっけ?
+9
-0
-
382. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:25
子供にマスク着用させない親ってなんなの
+5
-1
-
383. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:12
>>18
シャワーさせれば一度で解決する。
子供の肌に熱いタオルはかわいそうだよ。+33
-1
-
384. 匿名 2021/08/26(木) 23:14:50
>>43
感染状況が災害レベルだもんね。
目に見えないからみんな動いちゃう。+7
-0
-
385. 匿名 2021/08/26(木) 23:19:27
>>372
医療が落ち着くまで、休校にするべきだよね。+5
-2
-
386. 匿名 2021/08/26(木) 23:21:30
学校大丈夫?+2
-0
-
387. 匿名 2021/08/26(木) 23:21:59
>>6
死神がウキウキと近づいてきてるんじゃない?+1
-3
-
388. 匿名 2021/08/26(木) 23:30:57
>>205
あなたやご主人はうつりませんでしたか?+11
-0
-
389. 匿名 2021/08/26(木) 23:31:15
>>348
うちも夏期保育休んだ。
先生に聞いたら、クラスにもよるけど3分の1以上は休んでるらしい。
先生ははっきり言わなかったけど、どうぞ休んで下さいって感じだったよ。+11
-0
-
390. 匿名 2021/08/26(木) 23:31:25
>>359
ガルたちはNHK支払う人少ないからな+0
-0
-
391. 匿名 2021/08/26(木) 23:37:20
>>216
RSは重症化してしまう子どももいるけど、2才までにほぼ全員かかるウィルスだからね。コロナの自粛で抑えられていたのが、一気にひろまったから余計に話題になったよね。+5
-0
-
392. 匿名 2021/08/26(木) 23:41:31
>>235
アルファ株の時と違って子どもでも症状が出ることが多くなったって報道されていましたよ。+3
-0
-
393. 匿名 2021/08/26(木) 23:42:26
>>299
ガルにたくさんいるのは反ワクだけどね+6
-1
-
394. 匿名 2021/08/26(木) 23:44:39
>>2
布マスクもね。
多すぎ。+6
-3
-
395. 匿名 2021/08/26(木) 23:50:36
>>316
東南アジアかな?と思える人が子供4人くらい連れてスーパーにいたんだけれど、全員マスクなしで走り回るし商品の前でペチャクチャお喋り。
挙げ句の果ては子供が商品をベタベタと触りまくる・・ちゃんと注意してよって思った。衛生の意識が違いすぎるのかな。+2
-0
-
396. 匿名 2021/08/26(木) 23:52:52
>>279
子供が小学校低学年、愛知県です。
お休みすることで我が子が周りから浮いてしまったらどうしようかと迷っていましたが、新学期はしばらくの間自主休校して、様子見することにしました。
まだ夏休みだというのに日々感染者が増え続けていますし、私も夫もワクチンがまだ打てていないので。闘病中の家族がいるのも不安要因です。
お仕事していて預けるしかない人もいるし、登校選択制にしてくれると良いんですけどね。学校に来る人が減れば密もマシになるし、病床も確保できるし、いいはずなのに。オンラインの壁ですかね。+16
-0
-
397. 匿名 2021/08/27(金) 00:03:58
>>351
ウチが使う小児科は今は咳、熱あったらすぐに別室か、もう1人大人がいたら車できた方は車で待機って言われる。+12
-0
-
398. 匿名 2021/08/27(金) 00:10:33
>>368
分散ってダメなのかな。
クラスを三分の一とかにしてずらしながら人数減らして登校する。
手洗い場とかトイレも密と急かすのが緩和されると思うんだけどな。+4
-1
-
399. 匿名 2021/08/27(金) 00:11:02
>>206
買いもしないのに陳列棚の前で突っ立ってる男邪魔なんだよ+10
-0
-
400. 匿名 2021/08/27(金) 00:12:17
>>128
都内住みだけど最近若い派手目な女もしていないの増えたよ
+4
-0
-
401. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:29
>>380
ワクチン打って抗体完成した親の子供から学校に出席させたらいい。
受験の内申書は成績部分は廃止で。+3
-5
-
402. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:30
>>396
本当に選択制にしてほしい。
うちはもう新学期始まったけど、自主休校してるの我が家だけみたい(うちも持病もちの家族いるので)
で、今日どんな授業したとか教科書何ページまで進んだとか全く教えてくれない。
オンライン授業の練習したり無駄だったのかな
宿題も出されない。
感染心配でも登校させるのが当然で偉いみたいな風潮、うちが好きで休んでるんだから勝手に勉強してね、これでテストの点が悪かったら留年ですって遠回しに言われたわ。
不登校と同じ扱いなのモヤモヤする。
+28
-5
-
403. 匿名 2021/08/27(金) 00:19:19
>>6
まぁでも、そうであって欲しいよね‥+0
-1
-
404. 匿名 2021/08/27(金) 00:21:11
うちの市は市立小中幼稚園は12日まで臨時休校。家は私立幼稚園でまだお知らせ無し。1日から休み明け行くか迷う…もしかしたら直前にお知らせ来るかも+6
-0
-
405. 匿名 2021/08/27(金) 00:42:04
先生に反抗的な子は、マスク外したりするって子どもが言ってた。
ホント迷惑!!!+8
-0
-
406. 匿名 2021/08/27(金) 00:43:30
近所の私立はオンラインになったので、
子どもの学校もオンラインになるのを待ってます。
私立でも対応が違うのでやきもきする。+1
-1
-
407. 匿名 2021/08/27(金) 00:44:41
>>402
396です。
やはり自主休校の方は少ないんですね。402さんの学校の対応を読んでびっくりしました。授業の範囲を教えてくれないとか意味がわからない。
みんな不安だけどそれでも来てるんだよ!って考えの方もいますよね。行かせてあげたいけど、闘病中の家族のこともあり不安で、子供には休ませてしまい申し訳ない気持ちもあります。
「仕事を休めない人もいる」ということは結構言われていますが、持病持ちや介護や闘病中の問題はあまり言われていないですよね。数の問題?
どちらもそれぞれ家庭の事情だからこそ、選択制を望んでいるんですけどね。なんだか肩身が狭いですよね。
ガルちゃんを見ているとコロナが不安で、休ませたいけど休ませにくいなって悩んでいる人もたくさんいそうですけど、実際は違うのかな。+19
-2
-
408. 匿名 2021/08/27(金) 01:01:56
ネットだと休校しろって言う人が多いけど、私の周りではそういう人いない。
選択制になっても休ませる人も少ないと思う。+12
-1
-
409. 匿名 2021/08/27(金) 01:05:53
>>223
そういえばそんな話もあったね
次々に色んな情報出るし状況も変わるし+11
-0
-
410. 匿名 2021/08/27(金) 01:13:56
>>161
先週、子供が体験で通ってるスイミングスクールのスタッフで陽性者が出ましたが、当日着替えを済ませた後に保護者一人一人にスタッフがコソコソ伝えるのみ。濃厚接触者はおらず、館内の消毒は済ませました、とのことでしたが、本来なら事前に電話連絡などが必要なのでは?
入会予定でしたが、ここ数日の感染状況のヤバさに加え、その対応に不信感があり、入会やめました。+27
-0
-
411. 匿名 2021/08/27(金) 01:24:43
夏でこんな感じだと
受験シーズンはどうなるんだろう
去年も今年も可哀想だ+15
-0
-
412. 匿名 2021/08/27(金) 01:32:38
>>61
これとこれと話が別やし、オリンピックもう終わったやろ。+2
-4
-
413. 匿名 2021/08/27(金) 01:36:57
>>351
頼りにならない父親!
看護師じゃなくて親が一番に注意しろよと思う+18
-0
-
414. 匿名 2021/08/27(金) 01:42:12
>>42
パラリンピックが終わり次第その方向になると願いたい+8
-0
-
415. 匿名 2021/08/27(金) 01:43:17
>>303
どこの学校のどの先生がやるの?
どの教科書でやるの?
進度はどこに合わせればいいの?
等でまとめられる人が誰もいないのでは。
こういうときの教育委員会じゃないの?と思うんだけど。
YouTubeに先生いっぱいいるから自分で進めた方がいいかもしれないね
+9
-1
-
416. 匿名 2021/08/27(金) 01:48:59
まさに新潟で子ども明日から学校はじまるんだが不安すぎる+4
-0
-
417. 匿名 2021/08/27(金) 01:54:28
>>196
隠したって無駄だと思い始めた
何かあったら自分を責めるよ
+3
-0
-
418. 匿名 2021/08/27(金) 02:04:25
>>64
ハンドソープはあるみたいだけど蛇口がまわすタイプだからすごく気になってる
蛇口も1日1回しか消毒してないと思う
アルコールスプレー持たせても使わないし夏休み明けはさすがに不安になってきた+15
-0
-
419. 匿名 2021/08/27(金) 02:05:20
>>2
小さい子はしょうがないよ。
幼稚園以上は頑張ってつけてる子多いよ。暑いし布マスクでも許容してあげてほしい。
因みに周りでなった子は、保育園経由
お友達のいえで食事
屋内、お喋り、長時間って感じだよ
大人の飲み会と同じように。
症状は咳だけの子と、発熱と咳
インフルみたいと言っていたよ
+16
-1
-
420. 匿名 2021/08/27(金) 02:07:05
あー学校行きたくない、+4
-0
-
421. 匿名 2021/08/27(金) 02:07:20
>>405
ははは、そこで反抗せんでいいよ、逆にダサいしね。
違うとこで尖っとくのがいけてるよ!がんばれ、反抗してみたいお年頃!+2
-0
-
422. 匿名 2021/08/27(金) 02:07:23
>>53
えっと、すみません
実際はライノウイルスに感染していてもコロナ感染者としてカウントされてるってことはありうるの?
ライノウイルスって熱が出ることが稀な、よくある鼻や喉の風邪と書いてありました。もしこの風邪がカウントされていたら‥+1
-1
-
423. 匿名 2021/08/27(金) 02:13:10
>>47
なにそれ
そういう考えする人が近くにいると肝に銘じて外歩くわ+6
-3
-
424. 匿名 2021/08/27(金) 02:14:33
>>71
明らかに幼稚園行っている子どもでもしていない子けっこういますよね。
うちは子どもがアレルギーで咳が出るので、もちろん家以外ではマスクしていますが、スーパーなどで咳が出てしまったら、アレルギーで咳が出てしまってごめんなさいと一応伝えることにはしています。とはいえ、咳自体嫌だと思うから、出られる時はお店からすぐ出たり、人のいないスペースに移動したりしています。
+10
-0
-
425. 匿名 2021/08/27(金) 02:15:18
不潔なマスクの方がよっぽど危険だから子供のマスクは慎重に考えないとだめよ。
なのに今はマスクマスクってちょっとおかしいよ
子供のマスクの管理をきちんと出来る親や保育士さんどれだけいるのか…親自身も一日1枚しかマスク使わないとか不潔なのに
いい加減マスク信仰もほどほどにしてほしい+7
-7
-
426. 匿名 2021/08/27(金) 02:15:40
>>119
マスク一枚で何が命だよ
バカバカしい+4
-7
-
427. 匿名 2021/08/27(金) 02:17:35
>>209
横だけど
本当に嫌な感じ
感染対策はしっかりやってますけどって意味なのかね
いやいや、感染対策をしっかりやっても感染するのが今ですからと聞かれたら言いたい
+10
-0
-
428. 匿名 2021/08/27(金) 02:18:44
>>16
そうなるように、コロナで日本人がヒスってる間にRCEPの話がどんどん進んでるからw
マスクだの不織布だの議論してる場合じゃないんだけどね、すっかり報道に乗せられてギャーギャーと…
目を覚まして欲しいわ。
もう中国人だらけになる布石はできてる
みなみに国同士の条約だから、憲法のように改正はできない。+6
-4
-
429. 匿名 2021/08/27(金) 02:20:27
>>227
それが普通の感覚だよ
嫌がる子供の本能無視してマスクの練習とか…やばいよ+11
-3
-
430. 匿名 2021/08/27(金) 02:23:45
>>356
WHOはそのスタンスだよ
うちの園はそれに則って、園児のマスクは推奨していない
感染防止以上にコミュニケーション、言語発達、表情が乏しくなる方のリスクを重く見てる。
何より園児のマスクは、顔色見えないから危険としてる。
幼稚園児にはもう少し寛容になって欲しいわ
年長でもびちょびちょのマスクになってる子いるし+13
-7
-
431. 匿名 2021/08/27(金) 02:33:31
>>205
7月以前だったら、無症状多かったよね。+3
-0
-
432. 匿名 2021/08/27(金) 02:34:06
>>392
デルタでも子どもは重症になるという報道もされてないよ。感染率はかなり上がるけど、重症率は抑えられてる。数のみでいうと増えてるけどね。なので子どもの感染も増えていることは確か。数字のマジックをマスコミが煽ってるだけです。
+3
-5
-
433. 匿名 2021/08/27(金) 02:35:37
>>206
店員です。
家族全員は困るけど、咳してノーマスクの子供連れてくるのは、もっと恐ろしいです。
ネットスーパーで買い物して欲しい+18
-0
-
434. 匿名 2021/08/27(金) 02:37:56
>>432
横だけど報道されてますよ。重症ではなく中等症だけど、中等症でも十分重症。+10
-1
-
435. 匿名 2021/08/27(金) 02:39:41
>>426
たかがマスクされどマスク+5
-1
-
436. 匿名 2021/08/27(金) 02:49:18
>>422
あるよ
むしろそうするようになっている
去年からずっとだよ
だから去年のインフルの罹患者すごく少なかったと思わない?感染対策が成功してるんじゃないよ+8
-2
-
437. 匿名 2021/08/27(金) 02:52:23
学校から分散登校の方針を伝えるメールが来ましたが、我が家の子供は重度の喘息持ち。
年に何回も発作で急患で病院に駆け込むような子なので、夏休み明けも当面は登校させないと伝えました。
私としては学力の遅れより、子供の命のが大事。
+20
-0
-
438. 匿名 2021/08/27(金) 02:53:23
>>371
なにこの文章
読んでて腹立つ
プールには行くけどはしゃぐなって?+2
-7
-
439. 匿名 2021/08/27(金) 03:23:51
>>119
子供のこと何も分かってない人ですね。
こういう人こそマスクしてないおっさんに一言物申せばいいのに。
はっきり言って子供の熱中症の方が心配だから、布マスクでいい。
+7
-6
-
440. 匿名 2021/08/27(金) 03:54:26
>>12
この報告書はあくまでも中国の研究所からなのか、市場からなのか、どこからなのかが確定できないと言ってるだけで、中国から始まったことを否定してるわけじゃない
中国が情報を制限してるんだから、外からの調査で起源をはっきりさせられないのはむしろ当然の結果
どんなに中国が悪あがきしても、全世界の人間は中国がコロナの元凶だということは疑ってないよ+22
-1
-
441. 匿名 2021/08/27(金) 04:27:46
小学生の子供でしてない子多い
親はしてても子はしてない
わーわーぎゃーぎゃー室内で騒いでるの親はほんとやめさせてほしい
店員もかわいそうだし近くを通らなきゃいけない客も嫌すぎるよ
子供だから言いたくないけど大声出して外で遊んでたりして周りが感染させられそうな勢いの子供がほんとに多い
買い物に家族総出で来てるしレジ待ちの時もそういう親は子供とずっと喋ってる。
ちなみに福岡
+6
-1
-
442. 匿名 2021/08/27(金) 04:51:24
>>16
前から子供も感染はしてたじゃん。
でも重症者や死者は、ほぼ居ない。
なんか子供にもワクチン打たせようとして、「最近は子供も感染しますよ!怖いですね!
さあワクチン打ちましょう!!」
って煽ってる感じだよね。+7
-2
-
443. 匿名 2021/08/27(金) 05:26:17
>>19
インドネシアはデルタ以降5歳未満の重症化・死亡率は高いはず。
掲載期間切れで記事リンク消えちゃったけど、死者の3割が未成年、その半数が5歳未満で毎週100人以上未成年が死んでるみたいなニュース見たよ。+19
-0
-
444. 匿名 2021/08/27(金) 05:36:03
>>370
これは「2歳以下はマスクつけるな」であって2歳以降はマスク推奨という記事ではないよね。
特に夏場屋外では2歳以降でもマスクはやめろが主流かと。うちは東京23区だけど自治体からも幼保にはそう指導入っている。
戸外36度とかあるし、大人でも密でない屋外ではノーマスクが良いと思う。+8
-0
-
445. 匿名 2021/08/27(金) 06:04:02
>>388
私と旦那は1週間近く39度から下がらず、辛かったです。+9
-0
-
446. 匿名 2021/08/27(金) 06:04:23
>>431
2週間前です!+1
-1
-
447. 匿名 2021/08/27(金) 06:17:30
>>422
ライノウイルスだけではないよ
PCR検査が他のウイルスも
検知するのでCDCはインフルエンザを
陽性数に入れていた事を認めました
そもそもPCR検査の陽性者=コロナ感染
って事が間違いなのです+8
-1
-
448. 匿名 2021/08/27(金) 06:44:32
赤ちゃんはマスクしてないけど、そんな状態でスーパーに連れてきて大丈夫なんかな?っていつも思う
赤ちゃんは感染せんのけ?+2
-0
-
449. 匿名 2021/08/27(金) 06:47:35
茨城はリモート学習になるみたいだね。
都内もどうすんのか早めに教えてほしいな。
+4
-0
-
450. 匿名 2021/08/27(金) 06:48:50
保育士です。
新学期はじまっあから職員の子どもが毎日のように部活や習い事で濃厚接触者になり欠勤者が毎日出てる。
こういう情報を表に出さないから夫婦どちらかが仕事休みでも誰も自粛なんかしない。
返金あるから保育料高い家の人が協力してるくれる程度。
保護者の方には出来る限り早番や遅番の利用を避けて、仕事休みの日は休んで欲しい。
人手が足りず、危ないから水遊びできなくなったクラスもある。
子どもが陰性で職員が復帰してもまたすぐ誰か別の職員の家族が‥って感じ。
ウチの園はこれ以上コロナ関連で職員の休み出たら合同クラスでやるしかないわ‥危ないのに。
情報公開して、これでも預けたい?って聞いてみたい。自分なら預けず祖父母宅行くし。+8
-0
-
451. 匿名 2021/08/27(金) 06:53:00
>>444
3歳以降の子がスーパーとか屋内施設でマスクしてないのは気になるけど、特に咳してるのに連れてきてるとかも。
公園とか屋外なら熱中症もあるし、子供がマスク外してるのは気にならないなー。
大人も一緒に外しててたり、咳してる子は論外だけど。+10
-1
-
452. 匿名 2021/08/27(金) 07:18:22
>>404
うちの私立幼稚園は今週頭に来週から登園との連絡がありましたが、その間に職員やお預かりの園児の陽性者が出て濃厚接触者にPCR検査するそうです。
うちはまだ夫婦共にワクチン接種も済んでないし、とりあえず1週間は様子見で休ませるつもりでいるのですが、二学期始まる前でこんな感じなので、普通に始まったらと思うと恐いです。
早く幼稚園に行って友達と遊んだりさせてあげたいけど、、不安しかないです。
また直前に幼稚園から連絡くるだろうなって待ってます。
+7
-0
-
453. 匿名 2021/08/27(金) 07:41:17
>>437
それでいいと思う。
心の片隅には学校行かせたい気持ちがあるかもしれないけど、我が子は両親が守ってあげないと。+11
-0
-
454. 匿名 2021/08/27(金) 07:59:35
>>402
昨年学校で陽性者が何人か出て、部活繋がりで濃厚接触者となり14日間学校に行けませんでした。
なのに授業の進み具合の連絡、ノートや補習などのフォローは一切ありませんでした。
中学生でそのまま定期試験となり、参加できなかった実験の問題などは書けませんでした。
部活もここで濃厚接触となったんだな、と心当たりがありましたが未だ改善されず。
学校に言っても「ありがたいご意見としてお預かりします」
学校で巻き込まれた濃厚接触者ですらこれです。
自治体の決定通りにしか動かず、独自の対策を一切しないような学校は期待してはいけないと思います。+29
-0
-
455. 匿名 2021/08/27(金) 08:06:20
>>345
私も2年生の子を休ませます。心配してずっとモヤモヤするよりは精神的に良いかなと+6
-0
-
456. 匿名 2021/08/27(金) 08:11:26
>>18
花粉症の時期のときはそうしてたし、去年もそうしてた。病院勤の家族もそうしてる。
さらにやるなら玄関から風呂直行+6
-0
-
457. 匿名 2021/08/27(金) 08:14:40
>>279
通常登校かオンラインか選べたので、在宅にしました。
学校始まって1、2週間経てばなにかしらの結果が出てくるかなと思ってるので、宣言明けまではこのままいきます。各クラス1/3くらいは自主休校してるようです。みんな迷いながらの選択ですよね。
授業の遅れと友達との交流、ウイルスの感染、どっちの選択しても後悔は多いから余計に悩みますね。+12
-0
-
458. 匿名 2021/08/27(金) 08:26:26
>>125
ええ…嫌な感じ💦
東北だけどうちの園は「そうですよね、心配ですよね」って感じだったし
感染不安で休ませる場合は欠席ではなく出席停止扱いだと発表あって他にも自粛家庭ある+8
-0
-
459. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:59
>>388
やっぱり家庭内感染をふせぐのは難しいのですね。
お子さんがいるのにその熱はお辛かったですよね。
教えていただきありがとうございます。+16
-0
-
460. 匿名 2021/08/27(金) 08:53:55
>>443
やば。日本もそうなる?+2
-1
-
461. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:32
>>28
名古屋市の中学は緊急事態宣言出て、部活無しになりました。
やっと…
ほっとしています。+7
-0
-
462. 匿名 2021/08/27(金) 09:04:29
>329
都内東の区の者だけど、タブレットは宿題提出のためだけに使ってる。
授業で使わなくても毎日持って来なくてないけないから重い。
うちの区はパラ観戦中止のために署名集めてたから、署名活動するくらいにならないと
分散登校やオンラインをしてもらえないのではないかと思う。+0
-0
-
463. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:42
うちの小学校、一昨日始業式、昨日通常授業、今日、ころな感染者が出た為休校…
はい、そうなると思ったましたが、速攻すぎー!+18
-0
-
464. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:08
>>2
にも関わらず近所の人がマスクせずに家に来た
マスクしてないんだから渡すだけ渡していちいち喋ってくれるなよ。不意打ち
自分とこの敷地内から一歩出たら人と出くわす可能性ありなんだからマスクしといてくれ。
してないなら喋るな。
+7
-0
-
465. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:29
>>10
ワクチン90%接種の高齢者は激減して
それ以下の世代が増えてますね+8
-0
-
466. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:08
+1
-0
-
467. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:38
>>139
買う前から舐めちゃうの?そんなことする年齢なら、親が子供にジュース持たせなければいいのに!+2
-0
-
468. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:29
>>201
プレくらいの年齢なら仕方ない。むしろ親同伴のことが多いプレに行かせる方が危険だと思う。マスク気になるくらいなら、プレこそ休ませた方がいい。+8
-0
-
469. 匿名 2021/08/27(金) 10:39:02
マスクしてから口呼吸になった気がする。よだれが出て困ってる。年少です。+5
-0
-
470. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:05
>>49
休ませたらいい。
先生も園児からの感染が怖いし
減ったら楽だから嬉しいと思うよ。+3
-0
-
471. 匿名 2021/08/27(金) 10:59:36
>>278
元コメが「蹴りたくなる」から発展してケンカしてるみたいだし、ケンカコメに混ざらない方が良かったね。
ID出ないから他人から見て元コメ主か横コメかもわからないし。+0
-1
-
472. 匿名 2021/08/27(金) 11:51:34
>>463
マジかぁ…。そうなってからじゃ遅いんだよね。子供から親に移って、亡くなることだってあるのにさ(T_T)命を守るのが最優先だと私は思う。+4
-0
-
473. 匿名 2021/08/27(金) 11:54:22
ジジババと買い物に来てる夏休み小学生達のマスク着用率がとても低い…+2
-1
-
474. 匿名 2021/08/27(金) 11:57:01
小学校始まったけど、教室常に換気してるから、マスクもしてるし暑くて辛いって言ってた。友達に会えるのはうれしいけど、休校にならないかなぁーって。タブレットも配布されたしさ。+10
-0
-
475. 匿名 2021/08/27(金) 12:01:10
>>48
今むしろ争点になってるのは
子供が学校に行って罹患して、それを家庭内に持ち込んで親が重症化することだって言われてるから
子供の重症化どうたらって議論する必要ないと思う。
子供は軽症の割合がまだまだ高いけど、親世代にはワクチンを打てていない人が多い。苦しむ可能性が高いのは子供じゃなくて、親世代の自分たちだよ。ワクチン打ってるならともかく。+6
-1
-
476. 匿名 2021/08/27(金) 12:03:46
>>104
コロナウイルスは蒸しタオルじゃ死なないと思うけど…シャワー浴びちゃった方が良いよ+7
-0
-
477. 匿名 2021/08/27(金) 12:11:38
うちの子も感染したわ!+0
-0
-
478. 匿名 2021/08/27(金) 12:13:10
>>139
私もレジ打ちしていますが、スティック状のお菓子など子供がベロっべろに舐めてものを親が「レジの人にどうぞして」って言って子供が渡してくる。毎回手なんて洗ってられないし、親の意識が低いんだろうと思って感染しても知らんぞと思いスキャンして渡しています。+6
-0
-
479. 匿名 2021/08/27(金) 12:25:51
>>439
じゃあ大声で叫ばせないで
ずっと喋るのもやめさせて
親がそれをしっかりと教育出来るならそれでいいよ
出来ない人が大多数だから感染拡大してるんじゃん
産んだ責任で躾ぐらいちゃんとしてよ
コロナ禍でこれまでとおなじような行動してもいいなんてありえないでしょ+2
-5
-
480. 匿名 2021/08/27(金) 12:25:53
>>104
煮沸消毒って熱湯に何分かつけなきゃ意味ないみたいだし、ホットタオルに消毒効果はないよ。
あたたかくて気持ち良いなら良いけど。
外からのウィルスや汚れを拭き取る事自体は無意味ではないだろうけど。+3
-0
-
481. 匿名 2021/08/27(金) 12:27:11
不織布マスクしてても大声で全力で交差点の角から反対側の子供に叫んだりとか
もう、子供・・・なぜコロナのご時世に絶叫する
絶叫マシンですら絶叫しちゃいけない時代だっていうのに+2
-3
-
482. 匿名 2021/08/27(金) 12:29:45
10代以下の感染のほとんどが施設と学校
施設は学童も入るし保育園も入るけど、スーパーなどの商業施設も入るからね
2歳以下ではなく、マスクしないでいいのは2歳未満
2歳児はマスクをさせて外出を
森戸やすみ先生に聞く「子どもの新型コロナウイルスの予防方法は?」 - wezzy|ウェジーwezz-y.com■小児科医・森戸やすみ先生の子育てQ&A Q.子どもの新型コロナウイルスの予防方法は? A.手洗い・マスク・三密回避+具…
+5
-1
-
483. 匿名 2021/08/27(金) 12:36:47
>>479
責任て…。
子供のこと何も知らないんだね。
大体子供が感染広げてるてどこ情報なの?
子供より大人の方が断然広げてるんだよー。
+3
-2
-
484. 匿名 2021/08/27(金) 12:38:40
>>10
親世代が感染増えてるんだから子供の感染も増えるのが当たり前だと思う。デルタ株の威力がすごいのは感染者数見てたらわかるし本当に怖い。子供の重症化は少ないとは言え感染しないように気をつけなければ…+2
-1
-
485. 匿名 2021/08/27(金) 12:40:16
>>483
子どもの感染増 10歳未満は第4波の2.3倍 医師「体調が悪いときは登校しないで」(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp第5波では子どもの感染が拡大しています。熊本県のまとめによると家庭内感染における第4波と第5波の年齢別の割合では、これまで多かった70代以上は3分の1ほどになっていますが、10歳未満では2.3倍、
夏休みだったのに増えている"子どもの感染" デルタ株は「子どもから子どもへの感染」も増加(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp若年層の感染が増えていますが、子どもたちの感染者数をグラフで見てみます。 第4波のときは、10歳未満~10代の1日あたりの感染者数は一番多いときで6~70人ほどでした。 第5波を見てみると
マスクをしない・大声を出す子供が感染拡大させている
港区新型コロナウイルス感染者の発生情報
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月26日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月26日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月25日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月24日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月24日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について6(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について5(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について4(8月23日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について3(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月23日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月23日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月19日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月19日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月18日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月17日)
港区内の子育て支援施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月17日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月17日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月17日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月16日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月16日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月13日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月12日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月12日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月12日)
港区内の子育て関連施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月10日)
港区内の中学校における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について5(8月10日)
港区立の高齢者施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について4(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について3(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月10日)
港区内の障害者施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について(8月10日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について2(8月6日)
港区内の保育施設における新型コロナウイルス感染症患者の発生について1(8月6日)
港区内の子育て支援施設における新型コロナウイルス感染症患者の発+1
-4
-
486. 匿名 2021/08/27(金) 12:47:43
>>485
さすがにこれだけ保育施設の感染が多いと、大人が持ち込んでるとは言い難いね
そもそもとんだブーメランで、大人が持ち込んでる=子持ちの親が遊び歩いてる、という図式が成立しちゃう
いくらなんでもこれだけの乳幼児の親の全員が全員遊び歩いてるとはいえないし
もう子供は感染しない、子供は感染させない、子供が原因ではない、という言い訳は成り立たないと思う
マスクしないで大声を出すことがそもそも飲食店休業させる理由になってて、1月から休業や時短させ酒提供ほとんどしてない状態で2.7%にまで落ちてるのに、感染者は数十倍に膨れ上がってることを考えれば、飲食が原因とはもはや限定出来ないし
そもそもデルタ株はすれ違っただけで感染するウイルスなんだから
だったら子供にマスク着用させろ、大声出させるな、っていうブーメランがやってくるよ+4
-3
-
487. 匿名 2021/08/27(金) 13:05:30
子供を襲うデルタ株 家庭内隔離は不可能、子供がスプレッダーになる危険も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp感染力の強い新型コロナウイルス「デルタ株」が猛威を振るい、子供の感染者が急増している。厚生労働省によれば、7月20日までの1週間で3450人だった10代以下の感染者数は、8月17日までの1週間で2
+2
-0
-
488. 匿名 2021/08/27(金) 13:08:35
>>485子から親へ「逆流感染」の現状 感染対策に必要なこと(福島テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp<学校側も感染対策を模索> 背景にはデルタ株の流行で若い人の感染が増えている現状もある。県内の感染者を年代別にあらわした。 ◆第4波・5月の年代別の感染者 最も多かったのが40代ただ20代から70
+2
-2
-
489. 匿名 2021/08/27(金) 13:11:56
まぁ圧倒的に部内感染だね。夏場にマスクしながら運動しろって、どこのストイックアスリートだよって感じ。かわいそうですが今は、青春犠牲にして部活停止、感染高リスクで部活決行のどちらかでしょう+3
-0
-
490. 匿名 2021/08/27(金) 13:41:44
>>410
私の通ってるスイミングもそんな感じの対応してそうだなと思ってしまった。
8月すぐに緊急事態宣言になったから
休会したかったのに受け付けてもらえず。
8月1回も行けないまま、月謝もったいなかったなぁ…+0
-0
-
491. 匿名 2021/08/27(金) 14:08:02
>>104
そんな事やってたら、将来彼女とか作れなくなりそうだし、その感覚を持ったまま普通の人と結婚はできないね…なんか可哀想。+3
-0
-
492. 匿名 2021/08/27(金) 14:14:27
>>485
これにマイナスしてる親はスーパースプレッダー+1
-3
-
493. 匿名 2021/08/27(金) 14:42:58
関東の私立幼稚園だけど登園自粛の連絡が今日きた。ホッとした+5
-0
-
494. 匿名 2021/08/27(金) 14:43:45
幼稚園が普通に始まりそうで不安。9月1日からだけど何も連絡ない。
幼稚園の前を通りかかったら、習い事の子やら預かり保育の子が20人くらい普通に遊んでた。園庭ではマスクしてない子もいて、デルタ株でもあまり対応は変わっていなさそうで心配。首都圏です。+4
-0
-
495. 匿名 2021/08/27(金) 14:45:30
>>216
本当、その通りですよね。
今の日本にはコロナしか病気がないのかな?って思ってしまう。
テレビの健康特集でバナナが良いとやってて、翌日のスーパーからバナナが消えることがあるけど、これを1年半続けてる感じ。
いい加減withコロナにシフトしなよって思います。+0
-3
-
496. 匿名 2021/08/27(金) 14:57:55
医療崩壊してるから最早どの症状でも
なんなら熱中症でも致命症なんだ@東京
それでも学校側からは何の対策もなく(今まで通りの対策で)通常通り新学期が始まるらしい
意味わかんない+1
-0
-
497. 匿名 2021/08/27(金) 15:10:08
分散登校で夏休み明け初めての登校でした。クラスを2グループ分けての対応でしたが、休んだ子は3人程度。8/31まで分散、予定通り9/1から給食スタート。
周りのママ達は「給食費がもったいない‼︎延期されたら困る」と言う人ばかり。この状況で給食スタートしなくてもいいじゃんって思う私は過保護なのか、周りとの価値観の違いに疲れる。+10
-0
-
498. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:52
>>432
軽症だって症状がでたら嫌じゃないの?
ピンキリだろうけど、一週間39℃の熱でも軽症だよ。
ましてや後遺症なんてでたら可哀想すぎる。+4
-0
-
499. 匿名 2021/08/27(金) 17:49:03
>>485
ちょっと猟奇的なレスね+0
-0
-
500. 匿名 2021/08/27(金) 21:00:54
>>279
怖いよね
以前、家族全員感染して母親だけ死亡したニュースをガルちゃんで見てから一家共倒れやシングルマザー、シングルファーザー家庭の増大を心配してしまう
コロナから回復してもママがいない、妻がいない何て突然の不幸が起きたら人生が変わってしまう
いきなりパートナーや親や子供をコロナで失いたくないよ+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
感染力の強い「デルタ株」がまん延する中、うつりにくいと言われていた子どもへの感染が新潟県内でも急増しています。注意すべきことは何なのか専門家に話を聞きました。