-
1. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:26
発達障害児を持つママさんのみで話しましょう。宜しくお願いします。+80
-58
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:26
旦那も、私も発達障害+391
-85
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:37
目が離せない+286
-12
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:19
自分か相手が発達障害なのに子供産む人って何考えてるのかと思うわ+369
-369
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:29
トピ画なぜこれ選んだ+173
-42
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:32
お隣さんの生活音に対して子どもさんが嫌がらせしてて、そのことでお隣さんと話をして良い方向に行きそうだと言ってたママさん、どうなったか知りたいな+205
-17
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:43
男の子の発達障害は本気で体力勝負
+610
-14
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:26
成人済の子供が発達障害
仕事は出来るけど、その他全般が全く駄目+340
-6
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:39
知的ありの自閉症ですが参加しても大丈夫ですか?+439
-20
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:47
>>4
産んでから発覚した人も居ると思う。
あなたこそ何考えてるの?って思います。+667
-119
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:57
発達障害と聴覚過敏と癇癪持ちで友だちも出来ないし、わたし自身がもう相手するのが疲れた+588
-13
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:06
娘知的障害ありの自閉
わたしアスペです+117
-31
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:13
part26最後ヒートアップしたね+4
-21
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:32
6年生 会話の途中なのに友達の問いかけに無反応
聞けば他の事を考えてるみたい
自分の言いたい事だけ伝えて会話終了+698
-14
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:50
発達障害に偏見はない。
他害が酷い人は本当に勘弁して。
他害酷い人は別の島に隔離してほしい。+636
-61
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:05
>>4
どうにかなると思ったんじゃない+115
-34
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:06
>>6
なにそれ、こどもが加害者?+95
-3
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:12
+99
-9
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:46
>>11
町内会長さんから苦情が来たよ
「周りの住人が迷惑してるから施設に入れるとか出来ないか」って+419
-16
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:49
>>8
仕事ができるって凄い気がします。+587
-4
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:53
処理速度だけ低いんだけど勉強方教えて
小学校高学年+9
-13
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:53
>>4
わからなかったなら仕方ないよ+165
-19
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:10
自分は普通より出来ないのは神様のせいなんだ!!
だから宿題が出来ない!!と言い出した。
ただ集中力が無いだけなのに。まぁ集中力が無いのはADHDのせいだけど。
言い訳や反抗ばかり一丁前になり勉強は出来ない。仕方ないのに、どうしてもイライラしてしまう。そういう子なのに定型と比べて言ってしまって後悔。
いつまで続くのー?
死ぬまででしょ?はぁ。+407
-20
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:18
ADHD小1の息子家の中で戦いごっこなのか
何かになりきって自分の世界に入り込んで
リビングを走り回ってます。。
+285
-8
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:34
>>4
実際、生まれてくる子供のことを本当に考えた上での決断なんだろうかと、疑問には思う(その人の決断を否定はしない)+258
-28
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:46
こういうの、高確率で旦那だけが発達障害、旦那のが遺伝したって言う女性多いけど、気付いていないとか診断されてないだけで実は奥さんも発達障害ってことはないのかな?
やっぱり夫婦って根本的には似た者同士が惹かれ合うと思うし+631
-34
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:54
発達障害の子を持つって辛いですか?+22
-38
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:55
>>4
発達は発達に惹かれると言われるくらいだから気付いてない場合もある
なんなら子供産んで医者に指摘されるまで気付かない人もいるからね+412
-10
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:29
>>4
あなたに関係ないならいいじゃん
なんでここいるんだろ+75
-46
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:33
3歳まで喋らなかったからやっぱり何かしらある?
意思疎通ができるから特に困ってはないんだけど+6
-38
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:41
旦那が夜勤でワンオペ
近所に住む、息子と同級生の息子さんがいて、お母さん若いんだけどすっごく優しくて、気にかけてくれる
雨の日とかうち来ない?一緒にプラレールしよ〜って。
公園一緒に行こ〜とか。
息子もそのお友達が大好きで一緒にずっと遊んでる
親子共々めっちゃ助かってる
この親子が居なかったらもっと病んでたと思う+902
-11
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:43
>>22
公文式は?+15
-7
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:44
上の子夏休みがやっと終わると思ったら緊急事態宣言出て、新学期未定。
下の子の療育は中止。公園封鎖。1時保育利用中止。
しんどすぎ。もう精神的に毎日ギリギリで生きてる。+533
-14
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:54
親が弱ってきたり亡くなった後どうなるんだろう
+143
-4
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:57
>>26
子供が産まれてから発覚した人は?
決断を否定はしないとは言うけど一言言ってやらないと気が済まないんだね。+25
-44
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:13
>>4
生まれた子供が発達障害で、自分ももしかして?と思って検査して発覚する親も結構いるんですよねそれが。+432
-11
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:27
>>25
ASD息子は戦いゴッコできなかったな+80
-5
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:34
発達って睡眠障害もありませんか?
寝相が悪すぎるのは子供の特徴かな、なんて思ってたけど子供の割に眠り浅いし流石に酷い。
寝てる時も多動かよ!って感じです。
私が妊娠中からちっとも熟睡出来ません!+242
-13
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:27
ここで発達バカにしてる人いるけど真っ白な人はいないって心理士が言ってたよ
グレーやグラデーションだってさ+455
-24
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:30
>>31
1歳前から喋っていたけど問題児です。+52
-2
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:32
>>28
うちは全然
すごい息子好き
小6+51
-33
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:39
>>26
結局否定してません?本当に、嫌な気持ちになります。+39
-43
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:40
>>15
学生の時に道ですれ違った際に知的障害のおじさんに殴られた事あって、すぐ両親と警察行ったけど動いてくれなくて。他害があるなら野放しにしないで欲しいし、知的障害ならなんでも許せると思わないで欲しい。+713
-42
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:00
>>5
え、だって発達障害児ってこんな感じじゃん+229
-45
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:08
>>4
今診断受ければ何らかの発達障害に当てはまるような人でも、
昔は発達障害なんて言葉すらメジャーじゃなかったから気付いてないパターンも多いんじゃない+295
-7
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:18
>>28
発達障害児のお母さんですか?トピ名読めますか?+16
-31
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:34
>>35
より重度の人さえグループホームみたいなので生活できているから
どうにかなるんじゃない?+51
-9
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:46
周りの子がバッタのように元気に跳ね先に行く中、うちの子はカタツムリのようにのんびりのんびり🐌
途中長く長く立ち止まったり.....+229
-4
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:12
以前、発達障害の人とお菓子をつくるという会のボランティアをしたことある
10代半ばくらいの子が多かったんだけど、お迎えに来た親御さんの年の取り方の衝撃だった。皆んな疲れ切った顔して老けて見える。
お菓子作りは楽しかったけれど、性に興味を持ち始めてる子じは本気で怖かった+225
-175
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:15
>>26
もう生まれてきた子供に対してそういう事言うのどうかと思いますけど。+15
-33
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:16
>>44
知的障害のことは知的障害トピでお願いします。+106
-67
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:17
>>17
隣と距離が近くて生活音が聞こえて、聴覚過敏の子どもさんが音がすると酷く暴れるとかそんな感じだった+113
-3
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:18
>>33
レスありがとうございます
もう少し低い年齢だったら考えたんですが…^^+4
-7
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:31
>>19
多分ね、健常児の親も子供産んで一人前になったなんて思ってないと思うよ。+122
-2
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:52
>>10
今30歳ですが結婚当時発達障害というものを知りませんでした。だから自分を含め、旦那や義実家などを疑う子供もなかったです。上の子が7歳で自閉症がわかって、下の子2歳も怪しくて療育通ってます。娘の事を知っていくうちに、当てはまる事が多くて旦那や義実家に疑惑が浮かびました。そして自閉症の弟がいる事を隠されていました(付き合ってる時や結婚してすぐも、義弟は施設にいたので会う事はなかったです)
遺伝の可能性は高いし、もしやり直せるなら絶対に子供は作らないし、相手が発達障害かは知っておきたい。+570
-12
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:26
>>52
混同してる人多いよね+79
-6
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:32
ADHDの小学生男の子。
勉強やらない。
テレビとゲームばかり。
約束守れない。
弟に暴力、暴れて物投げる。
母親に暴言。
もう疲れました。+407
-7
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:35
>>47
いやうちの子も診断されたんで、成長課程でやっぱり辛さってあるものなのかしらと思いまして…+82
-3
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:40
>>20
うちは隣から怒鳴られるよ
外で会っても睨まれる
挨拶も無視される+300
-15
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:03
我が子は来年一年生で支援級に在籍したいんだけど、この前新版k式受けたらDQ110だった
数値だけみると普通級で大丈夫って言われたり、支援級でもサポートが手薄になりそうで怖い‥
コミュニケーション能力が低く見通しが立たないと極度に不安がるし感覚過敏もあるもんだからお友達とトラブルにならないか心配すぎる(特に休み時間)
+162
-7
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:14
>>4
昔はそこまでメジャーじゃなかったから診断ついてなかったんじゃないの?
100歩譲って色んな人が見てるところでその持論を述べるのは好きにしたらいいと思うけど、当事者が集まってるところでわざわざ言う必要性が分からない。自分の文章を見る人の気持ち考えようよ+176
-7
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:27
発達障害って概念が知られるようになったのも近年のことだしね
今、アラフォーくらいで高齢出産した人だったら、自分や自分の夫が発達障害だとしても、未診断とか気付いていないかもしれない
ちょっと変わった子供くらいで済まされていたから+199
-4
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:31
>>15
他害の親も辛いとかよう言うけど、他害された方が辛いのを忘れないで欲しいね。+356
-34
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:33
>>4
どういう立場でコメントしてるんですか?
自分かご主人が発達障害で、子供を諦めたから、そう言ってるのなら納得も出来るけど。
ただ、嫌な気持ちにさせたいからとか?+173
-17
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:35
>>57
そもそもトピズレだしね。+41
-5
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:41
>>40
確かに何の発達障害にも微塵も引っかからない超ドノーマルな人ってどんな人?と思う
こういうとこに空気読めない書き込みする人だって何らかのとこにうっすら引っかかってるんじゃないかね?+273
-10
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:50
>>39
ありますよ
高校生ですが夢遊病があります
なおかつ起きてまず暴言
覚醒したら落ち着きます
本人覚えてません+111
-3
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:53
タイヤこだわりが治らないかな。スーパーのワゴンのタイヤをしゃがんで覗きこむの止めて欲しいよ。支援センターではテーブルのタイヤ覗きこんで療育に集中しなくなるし。+126
-5
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:03
>>28
将来のこととか周りから色々言われるし、隣人との関係もあるし、辛いといえば辛い
山の中で一生自給自足だったらそんなことは思わなかったかも+128
-0
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:26
IQ高いけどワーキングメモリーは低いからプラマイ0。
まいにち、まいにち、きくきくどりる〜♪+28
-2
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:57
>>15
多分他害が酷い子のお母さんも子供連れて島でのんびり過ごしたい思ってるよ+441
-11
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:20
>>4
昔はクラスに天然な子、変わった子、勉強できない子、空気読めない子、色んな人がいても診断なんてされてなかったでしょう?
発達障害が広く知られてきたのなんてここ最近じゃないの+376
-2
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:23
>>5
なんでもよくね+47
-5
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:24
>>45
>>5
わかってない人が紛れ込んでる+16
-37
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:39
ちょっと昔の漫画だけど、「光るとともに…」のお祖母ちゃんみたいな人がいなくなればいいんだけどね+58
-3
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:47
子供がというより自分が発達かもと一抹の不安がいつもある+151
-0
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:14
>>64
あなたが今やっていることが「他害」。+16
-98
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:37
>>35
発達も幅広いからね、普通に大学行って就職して結婚する人もたくさんいるよ。+165
-4
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:38
>>45
おとなしい子もかなりいるよ
これ癇癪起こしてるとこでしょ?
+92
-8
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:45
>>71
うちはワーキングメモリ高いけど処理速度が低いからおっそいおっそい+19
-2
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:49
知的あり自閉症、多動ありの3歳男児。
幼稚園、保育園、療育園で悩みまくってハゲそう、、、+201
-5
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:53
息子のこだわりが外出時に自分の服を持ち歩く。傍から見るとおかしい子に見える。洋服を取り上げたら泣くから仕方無く持たせてる。療育の先生は無理に持ち歩くのを止めさせない方がいいと言うから持たせてはいるけど。+109
-1
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:57
>>4
それいうなら、稼ぐ能力のない人もだし、ヒステリックな人もだし、愛情の注ぎ方がわからない人、高齢の人…
それらも産むのどうなの?ってなりませんか?
誰にでも欠点はあるでしょう。でも努力して育てられる方たくさんいますよね。神様でもないのに人の出産に指図してる方がどんな立場何だろうって思います。
+247
-36
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:17
>>15
癇癪持ちは本当に迷惑
後、して良いことと悪いことの判断が出来ないとか何が何でも自分の思い通りにしようとするとか
体は大きくなるし側にいるだけで怖い+322
-11
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:33
>>66
本当ですね、すみません、+17
-3
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:34
夏休みが地獄すぎる
定型発達の子でもずっと一緒だとしんどくなるだろうけど、発達の子の場合それの3倍以上はしんどい
怒鳴っちゃダメってわかってるけどすぐに限界きてしまってイライラ全開
おおらかな育児とは程遠い毎日
+342
-4
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:43
>>69
そのタイヤだけ風車みたいに自作するのはどう?+26
-1
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:58
>>26
私は産まない決断をしたけど、産む決断をちゃんとした人は前もって調べてあるし勉強もしてる。
発達障害は病院に行けば丸く収まるものじゃないって、身を持って知ってるからね。
あとから発覚〜って言ってる人は、コメ主さんの意図とズレてると思う。+28
-35
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:28
>>22
スマイルゼミやチャレンジタッチ良いよ
タブレットの動画?で説明してくれるから分かりやすいみたい
+46
-2
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:46
>>27
前トピでASD夫とADHD妻のカップルは多いって書いてた気がする
当事者もいたよ+200
-6
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:53
>>76
トピを読むと今だに光くんのおばあさんみたいな人いるよ。理解しない祖父母に困った書き込みは毎回ある。+51
-5
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:09
>>24
本人も辛いよねぇ。
健常の子と同じように学習していって、理解するのが健常の子より何倍も難しいんだから、もう普通に日常生活を送ってるってだけで偉いと思う。
私は障害はないけれどそれでも毎日嫌だなと思う事もあるのに、障害があって出来ない事も多くて毎日が戦いみたいでしんどいだろうなと思う。
保護者も子供も頑張ってるよね。+286
-7
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:34
>>73
特に女児は、今でも診断されにくい。
+120
-6
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:01
発達障害って種類があるからはっきり分からなくない?男の子が多いみたいだけどだいたいの男子って多動ぽかったり空気読めなかったりが多くない?
どこかコレってポイントが種類毎にあれば納得なんだけど
グレーてのもなんじゃそれ?て感じ+123
-7
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:14
>>4
そんなコメントやめませんか?
お子さんを機に自分も生きづらさとか感じていて
診断して発覚した人もいるでしょうし、
それすら気づかないで一生を終える人もいると思う。
同じ境遇の場があっても良い、
見ず知らずだからこそ、本音を打ち明けたり出来る事もあります。+114
-16
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:16
>>70
山奥生活、分かります!
近所迷惑を考えなければ、家でどれだけ飛んだり跳ねたり奇声を上げられても私は気にならないから
この間おおかみこどもの雨と雪が放送されてたけど、あれってオオカミって設定だけど発達障害のある子どもたちのことなのかなと思ったり+212
-8
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:27
>>71
IQは普通なのに興味がすぐに移るから、結果的に何も終わらせられない。
夕方にスーパーへ行くつもりが、お裁縫はじめて、掃除して、落書きして、ガルちゃんやってたことに今気づいた。+59
-5
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:57
>>98
ごめん、自分のこと書き込んでた。+26
-1
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:37
>>27
うちの子は私の遺伝を引き継いでしまった。夫婦で採血して、とある大学に提出して私が子どもと同じそういう遺伝子を持ってるって分かったんだ。。+149
-5
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:58
発達障害グレーの子を育ててみて、成長して気にならなくなったところもあるし、悩みが変化していったものもある。
そう思うと、子に対しての悩みって多かれ少なかれ誰にでもあるからそんなに気にしなくていいのかと思ったり、でもやっぱり何かをきっかけでクヨクヨ悩んだり・・・の繰り返しです。+204
-2
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 20:55:28
みんな「全然大丈夫じゃない?」って言う。
まぁ、あなたの子おかしいよとは言えないよね+244
-0
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:36
>>84 横
軽薄低能なDQNの子沢山とかもね+26
-9
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 20:57:11
>>6
発達障害児とその親は責任あるけど、隣人は他人だから嫌な思いはさせたくないよね
隣人が理解のある人ならいいけど、そうでないと通報されるよね
+196
-3
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 20:57:12
>>1
私も息子も発達障害。息子がおもちゃ要らないから捨ててと言うから捨てた。数日してから息子がおもちゃが無いと言いだすし。
旦那が「息子は捨ててと言っただけで本当に捨てて欲しいわけじゃない。息子の言うことを言葉通りにしてはいけない。」と言われたよ。何度も何度もおもちゃ捨ててと言うし本当に捨てていいか確認したんだけど。+143
-8
-
106. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:01
ここで、発達障害児に他害行為された子の方がつらいんだ!と書き込む意味は何?
そういうテーマのトピじゃないじゃん
他害行為する子の親だって、子供が外で癇癪起こして友達にケガさせて、そのたび菓子折りもってその子の家まで謝りに行って
場合によっては土下座までしたり治療費払ったりして、本当にプライド粉々になるしつらいと思うよ
被害者が可哀想なのはもちろんだけど、私は、子供が問題起こすたび尻拭いや謝罪に奔走する他害児童の親を責める気にもなれない+259
-94
-
107. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:21
小学二年生
本当将来どうなるかのか不安。
高校受験を避けたい為に中学受験考えている人いますか?
うちも考えてるけど、先日の検査でIQ84だった…どこかで見たけど、教えても教えても水をザルで掬う作業にしか思えない。本当しんどい+135
-4
-
108. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:38
>>102
打ち明けたれた方なんだけど、ほんとどこに障害と言えるところがあるの?と思った子がいるよ
あー、何となく分かるって子とハッキリしてる子もいた+111
-0
-
109. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:57
>>5
うちの子は時と場合によりこんな感じ。
+75
-2
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 20:59:02
>>40
神尾陽子さんの研究かな?私も最近読んだ+25
-2
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 20:59:06
>>5
癇癪起こす発達障害児の絵。
発達障害児のママトピだからいいかなと思って。
by.トピ主+173
-18
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 20:59:31
>>8
仕事出来るの羨ましい。
うちの成人済みは仕事出来ません。+260
-1
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 20:59:59
>>102
本当にそう思うから言ってるんだと思うよ。
自分の子じゃないから本気で大丈夫って言えるっていうのもあるけど。
+35
-7
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 21:00:09
子どもも私もASD
私の両親共に発達
診断は出てないけど、父方祖母曽祖父も多分発達
健常の旦那の負担が大きく申し訳ない
+48
-8
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 21:01:31
発達の親同士も、内心いがみあってて混乱する。
発達なら発達同士仲良くなるかと思いきや、そうでは無いのよね。
うちは頭の良い方の発達で〜
あっちは放置されて二次障害起こしてるwとか、分かるからこそ、そこからセグメントされていくのか…
+90
-4
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 21:01:41
コロナ禍でますます自宅で子どもをみる時間が増えそう…
ストレスたまる、
みなさんどうしてるのだろう?
放課後デイなどある人とか+64
-6
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:22
>>95
はっきりわからないからスペクトラムと言われてるんですよ
多動、やたら一人言が多い、距離感おかしい、感覚過敏がひどい、神経質過ぎるほどのこだわりがあるなど症状は人それぞれだけど
本人も他人も「困ったな」「生きづらいな」と思ったら発達障害
本人も他人もそれほど困ってなければ個性
と我が子の通う病院で言われました+151
-3
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:33
>>84
ねー、例えば視力も遺伝するけどメガネの人にもそれを言うんか?と思う+98
-13
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:46
>>111
わかりやすいよ
こういうタイプ絶対いるし
毎回お疲れさま
ありがとう+109
-4
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:47
>>106
トピタイ読んでないか、読んでても自分の欲を優先させて書きたい事書いてしまうかのどっちかだろうね。
他の人が立てたスレ汚すなら自分で立てて書きたい事書きゃいいと思う。
間違ってるよね。+90
-11
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:56
社会性がないのはどうしたらいいのかな。
他人を叩く、殴るはしないけれど
自分の思い通りにならないと叫ぶのがつらい。
もう中学生だよ。周りの目も気にしないし・・・+107
-0
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 21:03:32
>>8
お子さんは何の仕事をしてますか?出来る仕事があるのは素晴らしいですね。+246
-2
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 21:03:36
>>89
私のこと?ズレてませんよ。
だから、後から知った事に対してうだうだ言うのは違くない?あなたはそうかもしれないけど、産んでから気づいた事に対して嫌味言うのは人間性疑うわ。+10
-22
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:06
>>106
あなたはすばらしい親ですね。
他害された被害者は、たいてい謝罪ないとか責任転嫁されるから立腹するし、私もそうでした。
みんながあなたみたいな親だったら、理解しようと思うし、責める気にはならないはず。+82
-38
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:18
>>119
いらすとやの絵は自由に使えるからトピ立ての時に重宝してるよ。トピ主より。+89
-4
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:40
>>4
嫌なやつ!地獄に堕ちれば良いのに+38
-47
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:21
娘が軽いADHDかもしれなくて1年カウンセリング。療育しなくていいレベル
もう少し学年上がってから検査する。
学校の様子は改善されてきたけど、家では飯食べない。食べるのに2.3時間かかる😅
食べる量少なくしてるのにな。箸使えるのに手掴みで嫌々食べる。小さい頃から、好き嫌い関係なくわざとこぼす
発狂しそう。無理な時は美味しいプロテインだけ出す。
担任からメガビタミン療法が発達障害に良いと聞き、卵肉多めとプロテインに栄養頑張ってる。
+88
-4
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:24
>>5
癇癪のある子も無い子もいるからね。
言いたい事はわかるよ。+73
-7
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:24
他害してしまったときの謝り方を教えてほしい
菓子折りや治療費の相談だけだと、心がこもってないって言われるけど、心の込め方というか定型の人の納得する事が分からない+67
-9
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:32
来年就学なので、デイサービス探しの為色々見学してます。デイの方にも色々な所たくさん見て合う所探してと言われるけど、見学行き過ぎてどこがいいか分からなくなってきました。デイサービス増えすぎ。しかも合う合わないって実際通わせてみないと分からないですよね…。+44
-0
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:49
>>117
では一番決めてとなるのは「生きづらさ」ですね?
+37
-0
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:53
>>95
子供がADHDなんだけど、分かりやすいのが忘れ物。
健常の子も忘れ物するじゃない?
だいたい週に一回とか二回とかそれぐらい。
うちの子毎日忘れ物してた、それも一回に複数。
家でチェックして持ってっても、持って帰ってくるのを忘れたり、宿題を提出し忘れたりするんだよね。
日常生活に支障をきたすほどの、というのが障害認定の一部にあるみたいね。
だからある程度普通かなという範疇での困り事なら障害ではないという認識だね。
ADHDの人が皆忘れ物をするってわけでもないけれどね、特性の出方は人それぞれだから。+83
-1
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 21:07:26
>>100
WISCなどの検査でなく遺伝子検査?
遺伝子検査で自閉症やADHDが分かるの?+94
-1
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 21:07:54
>>72
うち他害はあまりないけど、何にもないような田舎で子どもと旦那3人でくらしていけたらなーとよく思う
他人と比べると明らかにアレだけど、家族だけなら気にしなくて済むしそこそこ楽しく暮らせそう
そんな勇気もお金もないけど+173
-2
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 21:07:57
>>18
うちの子みたい+51
-0
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 21:08:51
>>78
どこが?+31
-4
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:01
夏休みの宿題やらせるのが大変だった
ちょっとつまづくと泣いて気持ちの切り替えに時間かかる
6年生だけど付きっきりじゃないとできない+109
-0
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:08
>>124
土足で乗り込んでその上から目線w+31
-14
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:09
皆様は毎日怒らずに子育て出来てますか?
息子が軽度ADHDで毎日踊ってふざけてばかりで、毎日怒ってしまいます。
二次障害のリスク避けたいのに、薬飲むときも、歯磨きの時も動き過ぎて危なくて、朝も支度しないので口が煩くなってしまい『また怒ってしまった』と反省の毎日です+122
-2
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:19
>>20
どこか事業所を利用されたりしたらどうですか?
+69
-2
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:26
>>72
じゃあそうして欲しい。+51
-30
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:41
中2男子
夏休みがやっと終わりました
しんどかった
緊急事態宣言下の為8月いっぱい午前中授業
仕事しながら、発達障害の子育てるのしんどい+101
-2
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:51
>>39
発覚前は、なんで大人の私より眠らないの?って本当に謎だったよ
第一子だから比べる相手も身近にいなくて、世のお母さんはこんな睡眠時間でよく公園や児童館に連れて行けるな体力凄いなって思っていた
2人目が普通に寝る子で、ようやく違和感に気付きました
うちの子寝なくて…って周りに言っても皆うちもだよー!って言うんだもの+182
-3
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:14
>>1
トピ画はただオモチャやゲーム買って貰えず、思い通りにならなくて定型の気が短い奴が暴れてるだけじゃん。
癇癪持ちの発達障害の子がする癇癪には見えないな。
何か話通じない感じや生きづらさが伝わってこない。+10
-32
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:31
>>2
分かってて子供産んだのなら。。。。+270
-37
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:53
>>15
他害も無理だけど、それ以上に無理なのは自分の子が他害してるのに謝らない親。
間違いなく地雷だから絶対関わってはいけない。
ノイローゼになるよ。
+317
-1
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 21:11:20
>>116
もうYouTubeは夜7時までなら見放題にしてるw+24
-4
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 21:11:21
塾って嫌がらずに行きますか?+2
-1
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 21:12:05
>>47
そうやって嫌な感じで追い出そうとすると発達障害児の親全体が益々肩身が狭くなるよ
実際質問して来た方は冷やかしでは無くお腹の赤ちゃんが指摘されているし+16
-3
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 21:12:43
>>148
毎週嫌がって癇癪ですわ+6
-1
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:06
>>106
わかる。相手を傷つけるようなトピズレの内容を平気で書き込むような人、おかしいよね。他害行為はそりゃするのもされるのも嫌だけど、外に出す以上危険は伴うんだから(交通事故とかいじめとか)、そんなに心配なら、極論だけどずっと家で育てればいいのにね。+27
-40
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:18
>>2
どうして産もうと思ったのか気になる、、。+283
-40
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:36
>>69
タイヤの溝ってすごい複雑で理にかなってるから、魅力に気づくとハマるらしいね。
おじさんになってもミニ四駆にハマりまくってるタイヤとスポーツカーオタクがうちにいる。+70
-2
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:42
>>100
遺伝は因子の遺伝で100%ではないのだよ。
親が発達障害持ちなら子供は100%発達障害持ちになるか、答えはNO。
反対に親が健常で子供も100%健常になるかの答えもNO。
因子の遺伝だから子供が必ず同じ障害を持って生まれてくるってわけではないからね。
これは癌家系の遺伝も同じ。
癌が遺伝するんじゃなくて、癌になりやすい遺伝子が遺伝するから、癌になりやすいけれど必ずしも癌になるという遺伝ではないんだよ。+133
-2
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:51
>>89
産まない決断をしたなら発達障害児のママじゃないよね+53
-1
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:52
>>149
自己レス
お腹の赤ちゃんでは無かったごめんね+0
-7
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:55
>>84
発達障害者はそれらと比較にならないほど子供が不幸になるけどね+24
-37
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:19
>>150
ですよね
でも、塾行かせないと不安で+4
-2
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:37
>>27
子供は学習障害。私は検査をして違うと結果が出たけど、ADHDの黒に近いグレーだと思う。
旦那の弟が検査はしていないけど、ほぼADHDかと思う。でも他に学習障害の人はいない。
種類の違う発達障害も遺伝するのでしょうか?+85
-3
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:55
発達障害児に他害行為されて辛いみたいなコメントも、発達障害の我が子いらないみたいなコメントも、発達障害児なんてこんなんじゃん的なコメントもみんな同じに思える。
辛くても悩みつつも愛情のあるコメント見て、明日も頑張ろうと思える気持ちになりたいな。+31
-8
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 21:15:19
>>131
横だけど
私自身はそう思えない
ニコニコのんびりしていて生きづらさ少な目でも発達障害は発達障害だと思うし
ヒステリックだったり、あちらこちらで問題を起こしている人でも違う人は違うし。
穏やかな失読症の人を知っているからかな?+34
-5
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 21:15:35
>>8
実兄がそれ。
実母が生きている間はいいだろうけど、亡くなったらどうするんだか。
お金で解決しようにも、他人が生活スペースに入るの無理な人だし。
同じ傾向の息子には身辺自立をスモールステップで促してる。+148
-2
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:12
>>141
ただで追い払うとかできないよ?
島での生活保障税金でしてあげるくらいしなきゃ
あなたみたいな人ってセコそうだから鬼怒りそう+8
-31
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:28
2歳半で発語全くなし。
療育に通い始めて1ヶ月です。
2歳半頃に発語全くなくても、その後普通にお話できているお子さんいらっしゃいますか?
+29
-6
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:29
>>89
トピタイも読めないような人、まともじゃないと思いますが。邪魔なので出てってください。気分悪いです+17
-14
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:34
>>132
横失礼します。
学校にランドセル置いて帰ってきて、先生から電話をもらったことがある。
あれ、この子もしかして……?って気づいたきっかけ。
普通の忘れ物とか、普通の頻度と違うんだよね。+100
-3
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:47
>>127
分かるよー
多分テレビとか読書とかゲームとかに夢中になって食に興味が向かないタイプ、食欲も他の人と比べてあまりないよね
うちも全然食べない時はウィダーゼリーとかバナナジュースとか何かをしながら飲める、栄養ありそうなものを渡してるよ+71
-4
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:54
正常を救え、精神薬の危険性、この二つで検索して下さい、正常を救えの著者は精神科の診断基準を作成した最高権威者ですその著者自らが自身の過ちを告白しています、貴女の真の利益になる知識です。+3
-10
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:57
子供と私の特性が全く同じ
知らない人や集団生活への苦手意識が強い
私は田舎育ちで保育園~小学校卒業まで1クラスで人間関係が変わらないから何とかなったけど、都会育ちの子供は年中のクラス替えで大荒れして判明
先天的な特性だって知ってたら生まなかったわ
+12
-2
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:07
>>157
それが不幸じゃなさそうな人を知っているのよね。
+24
-6
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:26
>>117
本人だけが生きづらいと思い込むのはHPC(HPS)
周りも巻き込んで‥というより周りが接し方に困るのが発達障害
という意見もありますよね
本来なら自然と身に付くこと(コミュニケーション力など)が身に付かないから、生きていくうえで、そして年齢を重ねるごとにしんどいでしょうね+51
-7
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:35
>>163
金もらうのが当然な考え…
+33
-7
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:43
>>105
『旦那が「息子は捨ててと言っただけで本当に捨てて欲しいわけじゃない。息子の言うことを言葉通りにしてはいけない。」と言われたよ。』
↑息子さんが今いくつか分からないけど(言語の能力はどの程度?)、あなたの文章から推測して、お子さんはもう既に日本語の意味を理解して意思表示できる段階だからあなたは本当に捨てた訳だよね?
だったら、あなたは悪くないと思う。
息子さんが5歳以上とかなら、『言葉ではああ言ったけど本気じゃない』とかではなく、言ったことに責任を持たせることを学ばせていく必要があるよね。
子供って『今』を生きて目先の感情だけで発言してくるから、そりゃぁ5分後にはさっきと180度違うことを言って泣いたり親のせいにしてくる事もあると思う。
けど、本人が言ったことは言ったことだから、そこで甘い顔をしたら子供のためにならないよね。
●自分がさっき何て言ったのか記憶する
●言ってしまったら取り返しがつかないんだと学ぶ
●今後はもっと慎重に発言しないといけないことを学ぶ
こういうのをオモチャを通してやる事に意味があるんであって、私は旦那さんの対応には反対だわ。
『さっきはああ言ったけど何とかなる』
『いつもお母さんが先を予測してトラブル回避のために動いてくれる』
『さっきはああ言ったけど、泣けば親が謝ってきてくれる』
↑こんな思考の子供になったら、絶対に外の世界で他人とうまく行かなくなって将来的に引きこもりになるよね。
+222
-27
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 21:18:17
>>163
他害するもの同士で働いて暮らせよ+22
-9
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 21:18:47
>>18
私自身大人になってから分かったADHD強い自閉スペクトラム持ちだけど、正にこんな未就学児に公園で子供に暴力振るわれた。
無表情で頭突きしてきたり服とか体に頭引っ張られた!
嫌がってるのに着いてきて暴力振るってくるし気持ち悪かった。
特性は仕方ないけど、親が対策して気をつける努力しない人は苦手だ…+101
-4
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 21:19:23
>>9
うちの子も!よろしくお願いします😊+106
-4
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 21:19:28
>>20
何歳のお子さんなのですか?田舎みたいに隣の家と距離がないと厳しいですよね。+111
-2
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 21:19:38
>>164
言葉を理解してるかにもよると思う
うちの子は全く理解してないから3歳半の今でも喋らない+45
-1
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 21:19:56
来年高校受験、底辺普通高校か、定時制高校か悩む+7
-0
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 21:19:58
>>126
お前がなwww+11
-20
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 21:20:23
>>82
療育園1択だと思うんですが、悩んでいる理由はなんですか?
家からの距離とかでしょうか?+86
-4
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:01
2歳児にして文字が読めたり数字がわかったり。
親バカで天才?かと思ってたら発達だった。+62
-1
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:03
>>50
だから何。ここ、発達障害の子どもを持つ親が集まるトピだけど。毎日ろくに休息も取れずに向き合ってる親御さんがあなたのコメント見てどんな気持ちになるか想像できない?私は不快だよ。+396
-50
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:29
>>179
卒業させすれば高卒になれるから
どこでもいいと思う。
ただ発達障害の子に通信制は無理+11
-2
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:32
>>124
なんで他害された親をあんたが総括してんのw
なんなら発達は定型から他害されがちだわ+62
-19
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:39
多動もあるから買い物に連れて行くのが辛い。あとYouTubeとか見てると自分の知ってる事全部言いたいからずっと喋ってる。元々声が大きいからもう頭おかしくなりそう。
でも夏休みの宿題1週間で終わらせた事は褒めてあげたい!そしてゴミ出しの日もゴミ袋ひとつ持ってくれる。根は努力家で優しいんだよなぁ。+164
-2
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:54
>>82
うちも同じですが加配つけてこども園に通わせてます。
医師からそう勧められたので。+34
-1
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:56
>>40
心理学ではそうかもしれないけれど、脳科学では発達障害は脳そのものが違うと分かってきてる
つまり、はっきり白のひとがいる
「最新の脳科学により、発達障害の人は脳の神経のつながりに弱い部分があり、情報処理の方法が多くの人とは異なっていることが明らかになってきた。さらに、発達障害の人の世界の見え方、聞こえ方は、多くの人とは異なり、それが当事者たちを苦しめていることも分かってきている。」
発達障害 解明される未知の世界 | NスペPluswww.nhk.or.jp小中学生の15人に1人に発達障害の可能性があるといわれている今。解明されていなかった当事者たちの世界が、最先端の科学研究で明らかになりつつある。誰もがより良く生きられる社会の実現には何が必要なのか、模索が始まっている。
+19
-22
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:32
>>167
そうなんですよ💦正に!
読書やテレビの方が欲求強いです💦
軽い栄養取れる物がいいですよね。+15
-1
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:49
>>164
うちの子知的障害で4歳までほとんど発語無しでしたが、療育園に通うようになって話せるようになりましたよ。
小学生の今じゃ文章は話せるようになったけれど、やはり発語の遅れがあったので年齢相応の理解はまだまだです。
うちの子の場合ほとんど真似というのをしないので、いくら教えても真似して話してくれなくてお手上げでしたがSTの先生に教えてもらった事を実践して、療育で周りの子の刺激を受けて伸びました。
もちろん人によりますが、発語なしだったけれど話すようになった子もいるって事で。+43
-0
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:50
>>4
出た出た
やっぱはじめの方はこういう輩で荒れるよね+68
-12
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:58
発達障がい当事者であります。
不躾ながら、皆様のご助力になればと思い、私なりにアスペルガーの考え方、行動規範といったものを
ご説明できればと思います。
アスペルガーが失礼だと言われるのは、彼らは人によって態度を変えるのが非常に苦手だからであります。
例えば、普通の人達は、先輩の言うことは何でもよく聞き、後輩には命令する、ということで
体育会系の文化と言うものは維持され、また一般の会社にあっても、先輩には極力逆らわず、後輩には威厳を示すことで自分の居場所を確保せねばなりません。その事は、私も重々承知しておりますが、アスペルガーに関しては、自らの行動規範と言うものがある意味絶対であり、常識の方がおかしい、という思いが非常に強いために、「相手」というものは常に「自らの行動規範を当てはめる対象」であり、言い換えるならば、「人類皆平等」という価値観を持っているアスペルガーならば、当然「先輩が私に偉そうに指図するのは絶対に許せないし、また後輩に私が偉そうに命令するのも気が引ける」ということになるのであります。もっと極端になると、相手が例え社長であっても、お金のないホームレスであっても、アスペルガーは自らの主観によってしか行動できないがために、えこひいきと言うものが基本的にできず、社長には失礼に写りますし、ホームレスにとっては優しい人物として写るのであります。一般の方からすると異常だと思われることが多いと思うのですが、態度というより、対応が相手によってが変わらないのであります。もっと例をあげるならば、女性は恋愛において特別扱いを望む性質がやはりあると思うのですが、アスペルガーにとって誰かを特別扱いするというのは非常に難しく、「女性には優しくするものだ」という行動規範を持っているアスペルガーであれば、自分の好きな女性にも優しくしますし、好きでもない女性にも同じように優しく接しようとします。また、「女には偉そうに接して当たり前だ」と思っているアスペルガーであれば、これまた同じように対応するのであります。全ての局面に於いて、彼らがどのような行動規範を持っているかというのは彼らにとっての最前提であり、それをTPOに応じて臨機応変に変化させるというのが非常に苦手なのであり、損をすることが多くあります。+14
-33
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:18
>>60
まぁ仕方ないよ...騒音ってほんとに気が狂うもんね。
みんな穏やかに暮らしていきたいに決まってる+299
-4
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:10
>>151
他害児の親が言うセリフあるある。
不安なら家に閉じ込めておけ
頭おかしいんじゃないの?+62
-3
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:19
>>175
類友+2
-20
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:41
>>160
そんな状況じゃないから
愛情なんてもうない
そういう人もいるんだよ
私は今回初めてコメントしたけど、本当につらいしかない+24
-4
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:42
>>40
本当それ!
みんな多かれ少なかれある!逆に発達障害で天才もいるし、差別はよくないよ…
軽いと性格と言われる事もある。
+8
-19
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:44
コロナでオンライン授業になったら私は爆死しそう。+16
-4
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:56
中学2年の息子がいます。発達障害、自閉症です。知的はないです。コミニュケーションが苦手でとても静かです。たわいもない会話ができません。その為友達がいません。。でも最近は友達と遊びたい。てきな事をたまに言う様になり、すごく悩んでいます。
毎日他の子と比べてしまう自分がいます。。
そしてとても打たれ弱く、少し注意しただけで、落ち込む為、どうしたら良いかわかりません。+114
-5
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 21:26:14
>>5
発達障害でもそういうことは分かるんだね+22
-2
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 21:26:16
>>106
発達障害の他害が辛い
ってトピがあったら他害児の親が鼻息荒くキレコメントしてそうw+56
-21
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 21:26:17
>>2
きっっつ
産廃つくるなや+80
-145
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 21:27:14
年少なんだけど、どこも通ってなくて公園行くともう仲良し同士で遊んでる。
本人はお友達と遊びたいんだけど、話しかけ方や混ざり方が分からないみたい。
そんな私も、自分から入っていけないし公園で遊んでる親子にも話しかけれない。
ごめんよ。息子。いつも2人で…家帰ってきてお友達と遊びたかったと言われ悲しくなる。+85
-6
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 21:27:26
>>124
たいてい、ってそういうデータでもあるんですかね
他害された鬱憤をここで晴らしたいっていうならトピ違いですよ、空気読みましょうね+16
-7
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 21:28:06
精神薬の投与は燃料投下であり耐性限界を超えると燃料点火です、精神薬の危険性で検索して下さい、
診断基準の誤謬については、正常を救え、で検索して下さい診断基準を作成した最高責任者が告白しています、この二つの本を購入されれば貴女の確信的利益になります、とんでも本でも陰謀論でもありません+2
-14
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 21:28:26
ADHD 娘
新体操、絵画、水泳、公文、ピアノさせたけどバレエ、絵画、水泳はいい。ピアノもなんとか。公文はダメだったので即やめた。
新体操→体幹アップした。ふらふらするのが減った。
絵画→楽しそう。工作へのステップアップになって空間認知が改善されたような気がする。
水泳→体力ついた。集中力が持続しやすくなった。
ピアノ→ワーキングメモリー良くなったような気がするような。
ご参考までに。
+76
-3
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 21:29:14
>>164
うちの子の話ではないけど、療育園の言葉の遅れのあった子たちは(現在小3で同じメンバー)、今も理解や言葉に何らかの遅れはある。
全く喋らない子たちは支援学校に行ったけど、遅れの子たちは支援級に入ってるよ。+53
-1
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 21:29:43
発達障害児って本人もつらいよね、きっと
いくら空気読めない周りと同調できないっていっても、バカにされたり疎外されたりしていたら察するよね
そしてそのつらさを上手く言語化して相手に伝えられないから、暴力という手段で表現してしまう
発達や知能に遅れがあるからといって、何もわからない鈍い子みたいな扱いをせず、ちゃんと本人の尊厳を守ってあげたい+102
-10
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:20
11歳の子供が聴覚過敏で家の中の音とかで泣いたりパニックになるのでイヤーマフを購入検討なんだけどいいやつないかな+27
-2
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:45
発達障害児に睡眠障害の子供多いと思うんだけど、最近、メラトベルが承認されたので検討をすすめる。
あとガムとか噛ませると若干落ち着いたり集中したりする。+8
-3
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:56
>>201
意地が悪いんだね
そんなこと書かなきゃ気が済まないの?
あなたもちょっとおかしいよ+18
-23
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 21:31:51
>>211
他害児の親の方がおかしいです。+17
-19
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 21:32:41
>>175
お子さんも発達障害あるんだよね?
パニックとかにならなっかった?+3
-0
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 21:32:54
>>192です。
子育てに関しても発達障がい当事者として申し上げたいのですが、
アスペルガーが、自分の子供を育てるのが苦手なのは、彼らが意地悪だからではありません。
彼らにとっては、例え相手が子供であっても、自らの主観によって、また、アスペルガーがもつ価値観や行動規範によって、子供であっても一人前の人間として扱うのが当たり前であり、大の大人に求めるレベルを、子供にも求めようとするからであり、また、自分が今まで同年代の大人に対して培ってきたコミュニケーション能力というものが、子供には全く通用せず、無力感に苛まれているからであります。
いわゆる普通の方々が大人と上手にコミュニケーションを取り、家庭に帰れば子供と仲良く遊べる、というのは、脳の切り替えの部分が上手く働いているからであり、相手によって対応を変える能力が生まれつき発達しているからであります。
アスペルガーには、その能力が乏しいので、社会人としては立派に受け入れられたとしても、家庭生活においては破綻している、というご迷惑をおかけするのであります。+16
-16
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:03
>>118
癌家系、糖尿病家系とかね
遺伝が〜とか言い出したらまっさらマトモな遺伝子で高齢じゃなくて容姿が良くてお金持ちな人しか産めないよね(笑)
そもそも健常だったとしても障害児生まれる場合もあるしもうそこに関してはまじで誰も何も言えないと思う+82
-5
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:12
>>212
うん、そうだね
分かった分かった
あなたや、あなたの家族が何かの加害者に絶対にならないという保証もないのにね+6
-27
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:13
>>106
発達障害の親が語るトピですよね?
発達障害の子でも他害の被害者だっていると思うけど?
そういうのも吐き出すのはいけないの?+88
-5
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:43
>>217
それはご自由にどうぞ+7
-10
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:45
>>188
そこに聴覚過敏の人と定型の人の、音の大きさに対する筋肉の反応のグラフも載ってるけど、定型の人も筋肉反応してるじゃん
定型だってうるさいと感じるけど、感じるレベルが違うってことじゃないのかな
記事だと「神経のつながり」の違いが発達障害に関わるって書いてあるけど、その繋がりの弱さも白か黒かっていう単純な問題じゃないと思うんだよね
>>110とかきれいにグレーゾーンが分布してるよ+16
-4
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:56
>>34
療育中止と公園封鎖はキツイですね。
コロナ感染ももちろん心配だけど、そこまで封じられると発達への影響も心配。
うちの地域は療育は宣言中もしてるから助かる。母子分離の時間も大事。+112
-6
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 21:34:21
>>216
落ち着きなよ
他害は理解なんてしてもらえないものだよ+46
-1
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 21:35:14
>>216
ブーメランじゃん
実際あなたはこのトピで加害的なコメントして色んな人を傷つけてるよ
トピタイ読めない?+14
-4
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 21:35:14
>>157
発達障害についてもう少し勉強してから発言した方がいいと思いますよ。+25
-8
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 21:35:37
荒れてるね
トピ画もあんまりだしね…
+15
-3
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 21:36:16
>>218
じゃあ発達障害児に他害行為された子の方がつらいんだ!って書き込みも別にそこまで批判する事?
まぁ健常児の親が言ってたら違うけどさ、書き込んでる人も発達障害の親かもしれないじゃん。+27
-2
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 21:36:31
>>13
同じ発達障害の母でも高IQへの妬みがきついんだよ。+7
-5
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 21:36:42
>>1
何歳くらいで気づきましたか?
0歳の時は普通でむしろ育てやすいけど1歳くらいで少し違和感感じて3歳くらいで診断されるパターンが多い気する+37
-0
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 21:36:44
>>15
ウチの娘3歳が発達でお世話になってる子供病院の待合室で待ってたら、前の席に待ってた父子の男の子5歳位がこっちに向かって歩いてきて、いきなり娘に両手でグーパン連打してきたんだよね。
『え?何なの!!』てなって、慌てて娘庇ったんだけど、前に座ってる父親を見たらスマホ見てて息子が離れたの気付いてなかったらしく、慌てて暴行止めに来たけど、他害あるならスマホに夢中になって目を離さないでくれよ!と思ったわ。
娘も、周りの親もポカーンとなってた。
私は通り魔にあった気持ちになった。
あれは、男の子が悪いんじゃなく、スマホ見てる父親悪いと思った
父親が見張ってれば男の子は他害しなくてすんだんだから+459
-6
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:12
>>115
お互いに優劣つけ合うケースもあるし、それ以前に、人間って『○○だから気が合う』なんて無いよね
●毒親持ち同士だから
●猫を飼ってる同士だから
●発達障害の子供がいる同士だから
…とは言っても、価値観や考え方が違いすぎて同じカテゴリーでも合わないことってよくあるよね。+58
-1
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:15
>>27
あると思う。発達障害だろうなって友人が何人かいるけど、検査も無かった時代だから自分は違う!って全否定してる人もいれば多分発達障害だろうなって自認してる人もいる。前者は子供の発達障害については父親の遺伝か祖父母からの遺伝と思い込んでいる。+86
-1
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:49
>>15
我が子が発達だから同じ発達の子や親御さんには優しくしたいと思う
けどやっぱり他害は許せない…
本当に酷い
同じ支援クラスの女の子にシャープペンシルを突き立てたり
うちの子の図工作品も破壊、さらにつねる、蹴るは当たり前。
支援の先生も付けているけど脱走して危害を加えてくる。
もうこうなると異常としか思えない。
これで四年生ならもう養護学校行って欲しい。
何度も怪我もさせられているけど親からの謝罪は一度もない。
安心できる支援クラスなのに安心できなくなってる。
+290
-2
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:53
>>222
自分の子が他害したら「仕方ない」で謝罪なく済ますけど、自分の子が他害されたらギャーギャー被害者ぶる。
これね、他害児の親あるあるなんだよね。+47
-4
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:29
>>216
>>222です、ごめんなさい!アンカーミスです!+1
-0
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:51
>>212
きっと被害を受けて大変な思いされたのかな?
でもその怒りをここにぶつけるのはちがうんじゃない?+11
-9
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:21
>>4
でも東大生って発達障害多いんだよね。
東大出てたら発達障害でも子供を持つ確率高いんじゃないかなあ。+123
-15
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:51
>>231
私は子供には他害児には遊ばないでと言ってます。
怖いもん。+135
-1
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:59
>>140
普段は支援学級に通ってるのですが夏休みだしコロナで出掛けることも出来なくて
周りもリモートワークになったり自粛で家にいるので
うちの息子は夜も余り寝ないので夜も癇癪を起こすこともあります
>>177
中1です+60
-2
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:22
>>224
24時間後からが本番。と言ってもすぐ過疎る。今はお客さんがストレス発散に来ることが多い。+1
-0
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:37
>>113
いやいや、気を使って言ってる。
「大丈夫」待ちかな?と思って。+16
-0
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:43
>>2
地獄じゃん+158
-14
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:36
>>15
こういうのって他害の子同士を集めたらどうなるの?
バトルロワイヤルみたいに戦い続けるんだろうか。+130
-5
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:08
他害されて困った〜とかは別トピでいいんじゃないですかね
私自身されたことあるし他害を良しとはしないけど我が子の他害に悩んでいるお母さんがいる現実を思うと糾弾できないな
ここは「発達障害のお子さんのお母さんが語るトピ」だし+18
-13
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:45
>>219
音に対する過敏性だけじゃないのよ
こういう差の背景に脳内の構造の違いがあると分かってきてる。
心理学の本ばかり読んでいては理解はできない。
日本語で読めるものは少ないけれど、一般向けだと紹介程度なら本はある
英語ができるなら Brain Behavior Research Foundationsは多くの最新研究を一般向けにも出している
YouTubeで最近の学会の発表も見ることができる+9
-2
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:48
>>241
お互い様同士でいいんじゃない?+102
-4
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:59
>>238
24時間はスルー基本だよね。
退屈だったら相手してもいいけど
無駄に消耗するのもどうかと思うし。
+4
-1
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:14
やはり辛くても我が子は手放したくないですか?
虐待でもすれば、児相に引き離してもらえるかな、と考えています。+15
-7
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:36
>>27
大なり小なりお互い特性は持ち合わせてると思うよ。我が家も検査はしてないけど夫婦共にそうだと思ってる。
お互い特性あっても、分かり合えない事やぶつかる事もある。もちろん共感し合える事もある。
頑なに夫の遺伝のせいで精神的におかしくなったと言ってる人とはわかり合えないかなあ。
+43
-1
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:41
>>50
なんのためにコメントしたのか教えて+272
-21
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:06
叔父が発達障害でもひどいタイプだけど医者。
孫は自閉症っぽい。
残しちゃいけない遺伝子はある。
自分も発達障害グレーで、ずっと生きづらかったから、子供を産まないでよかったと思ってます。
+42
-15
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:53
>>163
生活保障税金でしてあげる?
今まで人を傷つけておいて税金をあげなきゃいけないの?
こういう考え、本当無理。+37
-10
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:06
>>27
でも発達障害は圧倒的に男性が多いからなぁ
一概にそう言えないのでは?+69
-21
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:32
>>64
うちの子2歳で、元々他害があって今はなくなった。
逆に叩かれる方になったけど、正直叩かれる方がよっぽど気が楽。
他の子叩きまくってた時は本当に死にたかった。
+156
-7
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:42
>>238
24時間語になると重度とか中度の親に占領される。
軽度とか知的なしは発言しにくい。+0
-6
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:45
>>247
前に、カサンドラトピで夫や義両親まではそういう主張する人が出るのはわかるけど
自分の親や兄弟まで認定している人がいて…
なぜか自分だけがまともで自分だけが損しているみたいな思考の人がいた。
+27
-1
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:02
毎日死ぬことばかり考える。もう本当しんどい疲れた。役所に相談しても励まされていつでも電話してね!で終わり。何もならなかった。子供と離れたい…+141
-1
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:11
>>127
私自身ひどい偏食でした。米しか食べられず。
でも大人になったら徐々に緩和しましたし、
身長も平均までいきました。お米だけでかなり栄養ありますよ。+39
-6
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:16
歯科の定期検診が本当に大変。
歯磨き嫌いなので、行かないと虫歯になる。
歯科衛生士さんいつもすいません、ありがとうございます。+49
-3
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:37
>>242
発達障害のお子さんのお母さんでも他害児に悩んでる人はいます+42
-1
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:52
>>199
とりあえずスクールカウンセラーに相談するのがいいと思います。夏休み明け必ず予約してください。担任に言えば予約をしてくれます。
必ず解決の糸口が見つかりますよ。
+23
-4
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 21:48:24
>>231
それは問題行動がある子を制御できないのに親に言えない先生にも問題ないですか?
校長先生か教頭先生に直接言うとかしてみた方が…本当に酷い怪我になってからでは遅いですし+109
-0
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 21:48:36
>>213
上は軽い発達持ちかもしれなくて様子見
下は一歳だけど普通だと思う
相手の子2歳だったけど下の子にだけ暴力振るってきてさ。うちの子達はパニックにはってないんだけど、意地悪するから下の子嫌がって逃げるのについてきて私も手で交わしたりしたんだ。
相手のママはごめんねって軽く謝るだけ。次公園で会ったら絶対遊びたくない。
+39
-0
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 21:49:09
>>249
グレーの人って、グレーなのに
本人トピでも、本人の人達より主張が強いよね。
+15
-5
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 21:49:10
コロナで夏休み行くところないでしょう
暑いし雨も続いてるしって園長に支援センター勧められたからとりあえず行ったけど、いるのは未就園の子供ばかり
まだちゃんと歩けない一歳いくかいかないかの子供が「おかーさーん」とか喋ってる
かたや三歳半のうちの子は唸ってるだけ
周りで遊んでた親子たちはスッと別の場所に移動していく+66
-1
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 21:50:15
>>91
未診断で傾向があるだけだけど、私もそのパターン。
私がヒステリックになってわめき散らしても、夫が共感性薄いからダメージほぼないみたいで平和に暮らせてる。
後からごめんねって謝るけど、いいよいいよーって。
夫からヒステリックなことネタにされてるくらい笑
また出張中にヒスLINEきたーみたいな(笑)+85
-5
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 21:50:30
>>259
解決するかよ。
障害がなおらないのに。+5
-8
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 21:50:35
>>243
その本既読ですか?
脳の構造がそもそも違うならなんでグレーゾーンな子はいるの?
グレーゾーンは脳の構造がちょこっとだけ違うの?
グレーゾーンと言われてる子はほんとは黒だけど、高IQだったり表面上大人しくて分からないとかなのかなー+6
-6
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 21:51:07
>>253
発達か定型かだけじゃなくて発達内でも隔たりあるよね
知的有りか無しか、重度か軽度か、他害有りか無しかを引っ括めて発達障害語るのは難しい+40
-0
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 21:51:43
>>265
「糸口」だよ
文章読めない馬鹿w+5
-3
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 21:51:46
>>18
うちの子はトピ画よりこっちに近い。+26
-0
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 21:51:49
>>237
放課後デイサービスや一時ケアなどは利用なしですか?睡眠が取れないのは、お子さんも家族もかなり辛いと思います。主治医の先生に投薬など相談してみては?+53
-3
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:53
>>249
それをここで言う?
グレーってそういうとこだと思うよ+14
-9
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:55
>>73
私もこれよく思う
私は色とか食べ物とかに依存があるからもしかしたら精神科とか行ったら何かの病名がつくかもだし
何でもかんでも発達障害ってレッテルを貼るのは好きじゃない
もちろん程度があるのかも知れないけど、その人が子ども作ったって他人がとやかく言える権利はないと思う
+55
-6
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:00
年中男児
療育手帳とりたくて検査にいったら知的無しの判定で手帳却下だった
精神年齢低くて社会性が月齢の6〜7割くらいしかないけど、知的ではないんだって
むしろ年齢より出来てるんだって
わけわからん、生活に支障出てるんだけどなぁ…
幼稚園の園生活、満三歳児(年少の一つ下)クラスの子よりついて行けてないんだけど
精神障害の手帳とる準備しよう+24
-6
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:10
>>255
私も死ぬことばかり考えています。
死ぬ方法を検索してみたりするけど出来ない。
怒らないよう気を付けているけど、いつも怒ってる、また怒ってる、怒るならやらないと言われ、もう限界です。
離れて暮らした方がいいのかな。
どうしたらいいんでしょう…+55
-1
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:13
入所付きの支援学校ってあるのかな?+3
-1
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:28
>>132
ランドセル背負わず出てビックリしたりね。
+8
-0
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:59
>>3
他のトピでも少し書いたのですが、相談です。
姉の子供は発達障害(多動)です。詳しく聞いても教えてくれないし不機嫌になるので多動ということぐらいしかわかりません。
困らせてやろう!とかではなく良いことと悪いことの判断がついてない感じです。
私は独身で一人暮らしなんですが、私のところに姉が土日だけ朝8時から19時まで、子供(男の子、小1)を預けます。
その子は大人しいタイプじゃなくて、
ドレッサーのコスメ引っ張り出して投げる、本棚の本を全部出す、机の上に乗ってそこからジャンプ、勝手に鍵開けて逃走、冷蔵庫勝手に開けてジュースやお菓子を勝手に飲むし食べる… 本当に目が離せません。
ダメだよって言っても厳しめに怒っても、何回も何回も同じことをする。
身内だから悪く言えないけど、疲れる💦
一人暮らしワンルームだから他の部屋に貴重品置いとくとかもできないです。
ちなみに、姉夫婦は何やってるかと質問されそうなので書いておくと姉、姉の旦那さんは共働きです。 2人ともサービス業のため逆に土日が忙しい職種で、平日は学校の学童に行ってます。
姉と話していて、何気なく土日もずっと自粛してるんだよねーと話しちゃったので、じゃあうちの子の面倒みて!と言われて土日は私が面倒を見てます…あまりハッキリ言えないタイプなので断れず、ずるずるとそのままです💦
長くなってしまって申し訳ございません。どう注意すればその子は聞いてくれるのでしょうか…+100
-7
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:34
六年生です。一学期に友達から突然仲間外れにされて孤立してしまい、二学期は修学旅行も中止になり、コロナでもうオンライン授業でいいと言ってます。
+27
-1
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:45
>>268
相談しても時間の無駄www
相談した後の失望感すごくくるよwww+7
-4
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:57
>>231
そうなってくるとその環境を改善しない周りの大人の方がやばくない?
取り返しのつかない怪我とかする前にどうにかするべきだと思うだけど+79
-0
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 21:55:22
>>202
と、産廃が言っております。+84
-9
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 21:55:24
>>269
うちはこれw+63
-0
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 21:55:39
みなさんは、旦那さんとどうやって関わり方や興味を共有していますか?
発達障害を受け入れられた旦那さん本当にすごい。
+1
-2
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 21:56:15
>>192
トピズレなのかママなのかもわからないけど、
あなたがそういう特性があるのは納得だよ
ここではそんな長文は読まれないよー+53
-2
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 21:57:34
>>284
ガル男な気がする
目が滑りすぎるw+11
-0
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 21:57:44
はじめの方は当事者じゃない人ばっかで荒れるね+1
-0
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 21:57:45
>>50
親御さんは想像してたよりも大変そうだったって事を伝えたいのかもしれないけど、ここはママの専スレだからどうしても悪口に聴こえちゃうんだ
ボランティアに参加してくれる人だから悪い人では無いんだと思うけど、悪意なく引っ掻き回す感じになっちゃってる+298
-10
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:08
>>203
相談とかもしていない感じですか?それともコロナ禍だからとかかな?
基本、療育教室の先生など親身になって聞いてフォローしてくれるのでお子様の為にも203さんの為にも良いと思うけどな。
話を聞いて貰い方針を決めたり話すだけでも楽になるかと。+14
-1
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:23
成人手前のグレー
子供に友人なく、さんざん相手してきたけど、結論から言うと相手しなきゃ良かったよ
友人もダメだったけど、私もダメだったみたい
もっと一人で放っておけば私も病まずに済んだみたい+19
-2
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:30
>>2
これは...庇いようがない
辛いとか大変とか言われてもね+188
-27
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:54
>>2
それっぽい夫婦けっこう多いよね。
アスペ系男性とAD系女性の組み合わせ多い。+265
-4
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:03
>>258
そういう人は語ったらいいけど明らかにそうじゃない人もいるし+8
-2
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:53
>>279
あんたが今感じてる人生の絶望感をこっちに持ち込込まないでよ。しっしっ+2
-5
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 22:00:02
>>4
父親が重いADHD
私が軽いADHD
遺伝する確率は70%だけど薄まっていくから大丈夫かな!と出産しました+1
-51
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 22:00:10
自分の性格的に怒らないのは無理と諦めた
怒らないですむような工夫をしまくって、怒るハードルも下げて、怒る時は怒ることにした
怒らないように怒らないようにと思い続けると爆発するし病みすぎるから
一度ぶちギレて何回も蹴ってしまって、子供に死ね出ていけと泣き叫ばれた
もうああなりたくないし、無理しないことにした
怒るけどほめるし愛情表現していくことにした+23
-3
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 22:01:55
>>154
両親が健常者なら発達障害の子は産まれないと思ってたよ。
確率に違いはあるかも知れないけど、誰にでも発達障害の子が産まれる可能性はあるってことだよね。+74
-3
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 22:02:18
>>107
私も中学受験を考えてました。どこか面倒見のいい学校をと思っていましたが、近所の私立中学は軒並みレベルが高く、小3から塾に行っていましたが、無理だなぁと感じていました。
4年生から子供自身が落ち着いてきたのと学校で友達とうまく過ごせるようになり、担任からも○○君のキャラクターを周りが良く理解して声を掛けてもらっているとの話を聞いて、今まで培った人間関係を壊さずに進学するのもありかと思っています。子供もこのままの生活を望んでいることもあり、うちは公立に進みます。+60
-2
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 22:02:59
>>226
IQ120ってのが自己判断だったからだよ+8
-1
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 22:03:25
>>277
あなたが壊れてしまいますよ
実の親より長時間 多動のお子さん見れませんよ
しかもお姉さんが細かに説明しないってあり得ない
腰痛が酷いとかって仮病言ってやめた方がいい
+242
-2
-
300. 匿名 2021/08/25(水) 22:03:28
>>293
あなた、面白いね。めっちゃ、笑わせてもらったよ。
ありがとう。+6
-4
-
301. 匿名 2021/08/25(水) 22:03:30
>>294
知ってたらあれだけど重度から軽度が生まれることもあれば軽度から重度が生まれることもあるよ+32
-1
-
302. 匿名 2021/08/25(水) 22:04:23
>>277
その子はどう注意しても変わらない!w
あなたが預かるまでは土日どうにかしてたんだし、適当に理由つけて預かるの断ったり減らしていいと思うよ
もしくは姉夫婦の家にあなたが行って面倒見るとか?ぐちゃぐちゃでもほっとくからねとか言って+192
-0
-
303. 匿名 2021/08/25(水) 22:04:57
>>259
ありがとうございます。スクールカウンセラーは中学の担任に先生に聞いたら分かりますか?+4
-0
-
304. 匿名 2021/08/25(水) 22:05:05
>>277
お姉さんありえない…
平日は保育園預けてるとしたら、自分でほとんど見てないんじゃないかな??+200
-4
-
305. 匿名 2021/08/25(水) 22:06:09
>>259
すみません!担任の先生に。と書いてましたね、明日から学校が始まりますので、言ってみます。+1
-0
-
306. 匿名 2021/08/25(水) 22:06:10
>>139
朝やることを細かく、紙に書いて貼ったらどうでしょう。歯を磨く、顔を洗う、着替えるなど。見える化が良いみたいです。+10
-0
-
307. 匿名 2021/08/25(水) 22:06:13
>>290
こういうタイプが1番自分をわかってないんだよなあ
+72
-4
-
308. 匿名 2021/08/25(水) 22:06:42
>>282
こんなかんじw+22
-1
-
309. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:24
>>270
放課後等デイサービスはトラブルがあって行っていません
児童精神科の受診を勧められたのですが本人が行きたがらないので困っています
睡眠導入剤や安定剤のような物があればいいのですが、市販の物を飲ませるのは良くないですよね?
+3
-15
-
310. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:36
ママが集まるトピなのに他害やめろって意見すごい多いね。発達障害児って見ただけで条件反射的に来る人多すぎ。+15
-15
-
311. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:46
>>253
分かりました。もうきません。+2
-0
-
312. 匿名 2021/08/25(水) 22:09:24
>>277
隣や下の階から苦情が来たからもう預かれないって断るのは出来ませんか?
277さんの答えになってなくてすみません。
+219
-0
-
313. 匿名 2021/08/25(水) 22:09:27
>>298
まだ、言ってるwww
どうでもいいやん。
IQ50の子の母親が検査受けてないけど、たぶん50ぐらいですって言ったら、そこまでこだわらないでしょ。+10
-2
-
314. 匿名 2021/08/25(水) 22:09:55
>>67
映画見に行く!って言ってコードブルーとか菅田将暉と有村架純の映画見に行く人じゃない?
ミッドサマーとかハーレイクインとか刀剣乱舞ではない+6
-9
-
315. 匿名 2021/08/25(水) 22:10:41
>>277
預かり拒否した方がいいよ。
お姉さん達デイサービス利用したらいいじゃないの。
きちんと診断出てるなら大抵利用できるよ。
子供からしてもきっちり特性を理解してくれるデイサービスの方がいいよ。+197
-0
-
316. 匿名 2021/08/25(水) 22:11:27
>>15
さっき別トピで小学生の時に同級生を怪我させて眼鏡にさせてしまったことがあるっていう人、中学に入学して発達障害と診断されたと言ってました。+18
-5
-
317. 匿名 2021/08/25(水) 22:11:46
>>294
母、私、娘がみんな軽いADHD
母が教師で家の本棚には発達障害の本があって読み漁ってたから高校生の頃には自覚あった
けど自分自身なんとか楽しく生きてきたからなんとかなるかーで産んだし、悩むこともあるけどなんとかなってる+60
-7
-
318. 匿名 2021/08/25(水) 22:12:05
>>134
田舎は田舎であいつらはやばいって風になると村八分で大変な事になるよ…
辛いよね
ゆっくり過ごしたいよね
みんなの理解があるといいのにな…+71
-4
-
319. 匿名 2021/08/25(水) 22:13:44
>>277
お姉様も大変なのかと思いますが土日に預かるのを止める一択だと思う。
せめて月に数回だけ土日のどちらかをみる、またはお姉様の家でみる。
身内なので可愛いと思いますが無理はしない方が良いと思う。
これは余計なお世話ですが今でそれなら親の介護なども277さん任せだと思う。
姉妹だしたまには頼りにするだろうけど当然の様に毎回頼むのは違うと思います。+147
-0
-
320. 匿名 2021/08/25(水) 22:13:49
>>310
他害した子が障害者かわからない所が辛いよね。
最近は何でも発達障害にしたがる傾向があるから。+13
-1
-
321. 匿名 2021/08/25(水) 22:14:14
>>282
女の子だけどこれだわ〜w
これに時々トピ画の癇癪がはさまるかんじ+35
-0
-
322. 匿名 2021/08/25(水) 22:14:55
>>60
わたしもコロナもあって余り話す機会もなく久しぶりにあって挨拶したら見えてないみたいにスルーされた。ここでもこまめに隣人とコミュニケーション取ったほうがいいって言われてそうしてたんだけど、コロナで控えてるうちに拗れてた。+133
-2
-
323. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:24
>>90
レスありがとう。
すみませんっ、情報足らずでした。
現在、Z会の中学受験コースと塾にも行ってます
受験勉強を効率的に進めるために何か良い方法はないかなと…
他は高めなんですが、処理速度が低いくことが足を引っ張っていると思います。+3
-20
-
324. 匿名 2021/08/25(水) 22:17:39
>>61
情緒クラスなら大丈夫なんじゃないかな?
何でこの子が支援級に?て子がいっぱいいるよ+49
-0
-
325. 匿名 2021/08/25(水) 22:18:38
>>255
役所の方は所詮他人事だしね
前トピで同じように死にたいか子をこ ろしそうだったか、とりあえず限界ってコメしてた人に子どもと離れる為にどう行動したらいいか詳しい返信があったよ+17
-1
-
326. 匿名 2021/08/25(水) 22:19:06
>>277
12時間?30分くらいならまだしもそんなに長時間はお姉さん非常識すぎますね。お疲れ様です。頼まれたら予定が入っていると口実を作って断った方が良いと思います。何度も続ければ察してくれる筈です…+124
-0
-
327. 匿名 2021/08/25(水) 22:20:45
>>277
はっきり言えなくて断れないではなく、『断らなきゃいけない』と思う。
しばらくしたらあなたのほうが壊れる。
ちゃんとした説明がお姉さんからあるのであれば対処のしかたもあるだろうけど、何も説明されずに預かるだけでは絶対無理。
どう注意しても多分聞いてもらえないと思うよ。
土日のあなた自身の時間はないの?
なんであなたの大事な時間を姉夫婦とその子供に費やさなきゃいけないの?
たまにならなんとかなるかもしれないけど、毎週土日は姉の子供が多動などなくてもおかしな話です。
+157
-0
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:34
>>317
前向きでいいですね!+11
-3
-
329. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:38
>>251
もちろん、一概に断定はしていないよ+9
-0
-
330. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:43
>>314
坂元裕二の脚本に出てくるキャラクターって結構発達障害っぽい人多いと思う+3
-3
-
331. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:51
>>237
聴覚過敏については耳栓やヘッドホン等は利用してないですか?
聴覚過敏の子は聴こえすぎて情報過多→癇癪(パニック)いうパターンが多いので、もしまだでしたら試すのもアリかと思います
気分転換も難しいし、息の詰まる生活ですよね
思春期もあって大変だと思います+27
-0
-
332. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:53
>>84
発達障害は障害だから群を抜いてる
+14
-25
-
333. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:38
>>72
他害児とその親が集められた島だから、のんびりはできない気がする
下手したらバトルロワイヤル始まるよ+93
-1
-
334. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:42
>>313
いや逆にそっちの方がちゃんとテストしてもらったほうがいいってレスするわ。
がっつりサポート必要な子なはずなのに勝手に母親判断でIQ50とか言ってるってかなりやばいじゃん。マジその子心配になる。+4
-1
-
335. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:53
>>277
図々しい姉だな。あなたの休みないじゃん。+138
-1
-
336. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:58
>>277
とりあえずお姉さん夫婦からお金とれば?
1時間1200円くらい。
平日働いてるのに土日は無料で子守なんて馬鹿げているよ。
「払わないならもう預からない」くらい言ってもいいと思うよ。+182
-0
-
337. 匿名 2021/08/25(水) 22:27:11
>>261
それは相手ママの対応が悪い
暴力ふるった上に嫌がってるのにしつこく付き纏うなら抱えてでも公園去らないと
暴力も付き纏いも日常茶飯事だから感覚が麻痺ってるのだろうね+25
-0
-
338. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:04
>>277
勝手に鍵を開けて逃走が一番怖いですね。もし事故でも起きたら、理不尽ですが、貴方がお姉さん達に責められる事になると思います。多動の子を抑制するのは、療育やデイサービスの職員でも大変だと聞きます。何か起こる前にハッキリ断った方が良いと思います。+121
-1
-
339. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:50
>>334
かまわないほうがいいよ。しつこいし感じわるいよね。+7
-3
-
340. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:56
>>252
それってどっちも経験してるから言えるよね。
他害しない子の親からすれば、自分の子がやられっぱなしなのは見てて許さないもん。+89
-1
-
341. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:56
>>309
あらかじめ電話で本人が受診拒否してる旨伝えてお母さんだけ受診して先生に投薬相談してみたらどうですか?
+36
-2
-
342. 匿名 2021/08/25(水) 22:30:01
>>334
それは相手を心配してでしょ。
検査して頭のいいその子のIQが110でも120でも関係ないし。
110だったら、なんかあるわけ?+4
-2
-
343. 匿名 2021/08/25(水) 22:30:19
年長児、ADHDの傾向ありと言われてるんだけど、ADHDって、年齢が上がるにつれてその特徴が顕著になってくるものなのかな?小学校上がったら忘れ物凄いんじゃないかって心配で…+5
-0
-
344. 匿名 2021/08/25(水) 22:31:10
グレーだって言われてるけど、わたしは黒だと思ってる。
年長男子。
プールや水遊びは濡れるのが嫌だと言って癇癪を起こしてせず、園でも家でもずっと絵ばかり描いてる。
だからといって特別上手いわけではない。
連絡帳には、出来なかった集団生活のこと、あと、ひどい暴言を言ってることが書かれてる。
毒盛るとか、残酷なことばかり言って周りの反応見て楽しんでるらしい。そんなんだから、仲良い友達もいない。
普通級の小学生になれる気がしない。
夫に相談しても、俺もそうだったから大丈夫、気にしすぎと言われる。最近は夫も発達だと思ってきた。
下の子は手はかからないけど、発達遅いし、フルタイムの仕事はしんどくて…最近生きにくいと感じる。疲れた。
自分の母には心配掛けたくなくて相談できないし。
どう動いていけば良いのだろう。
普通級で行けるのかな??
+45
-5
-
345. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:00
>>342
重度の親の妬みなんて放っておきなよ。+4
-7
-
346. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:08
>>39
うちの子供4歳ですか睡眠障害に本当に悩まされて今は睡眠薬飲んでます。
飲んでいても必ず一回は起きますが、マシになりました。
飲む前は夜中3回起きていて親も子も心も体もしんどかったので、辛い時は一回お医者さんに相談するのも手ですよ。+60
-1
-
347. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:24
>>31
うちの子3歳まで本当に単語1つも出ませんでした。
アスペ疑いの自閉グレー(うちの自治体は基本年長の春まで検査しない)
現在5歳、加配ありの年中で一方的にひたすら喋る喋る。興味のある事を我慢できず立ち歩く。先生の話を聞けるがじっと座っていられない。
たまに会話が成立。
このままだと支援級かなと思ってます。+40
-1
-
348. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:28
>>305
息子さんが充実した学生生活を送れますように。+0
-0
-
349. 匿名 2021/08/25(水) 22:33:10
最近うちの子調子が良いんだけど、
梅雨の時期はやたら奇声をあげて床を叩いたりしてうるさかった。
ここ2週間くらい、宿題して、大人しく習い事行って、弟の面倒見てただのお利口な子になってる泣
別人やん笑+14
-2
-
350. 匿名 2021/08/25(水) 22:33:46
>>340
一人っ子?
きょうだいがいるとそこまで過敏にはならないけどね。
もちろん程度によるよ。+7
-38
-
351. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:11
>>345
自演www
くわばらくわばら+2
-4
-
352. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:17
>>348
ありがとうございます。母である私が泣いてばかりいるので。。+3
-1
-
353. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:37
>>344
その状態だと、就学前検査とかでも何かしら引っ掛って通級か支援級勧められると思うんだよね。
というかどう動いていけばいいかって、療育の先生や園の先生などには相談した?+31
-0
-
354. 匿名 2021/08/25(水) 22:35:03
>>339
そうだね。了解+2
-0
-
355. 匿名 2021/08/25(水) 22:35:47
アメブロにいた自閉症児の親
その自閉症児が保育園で水でいたずらしたり、騒いだり問題を起こすからそれを注意する園児がいるらしい
で、注意するから自閉症児とその子供がトラブルになるんだって
この自閉症児の親は正義を振りかざして注意さえしなければトラブルにならないのに…
と憤っていたけど、私は自閉症児が100%悪いと思う
障害児の親ってこんな考えが多いの?
意見を聞かせて+63
-11
-
356. 匿名 2021/08/25(水) 22:36:02
>>351
あんたこそ、自演じゃないのwww🤪
+2
-2
-
357. 匿名 2021/08/25(水) 22:36:21
>>344
グレーか黒かにかかわらず、市に早めに相談して療育はじめた方がいいのでは?
無駄にはならないし
人数ややり方等お子さんに合った事業所が見つかるといいね+22
-1
-
358. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:19
>>343
ADHDは小学校入学が一つの山だと思う
そこ乗り越えたら年齢が上がるにつれて傾向も落ち着いてくると思うけど+30
-1
-
359. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:52
>>341
本人が行かなくても出して貰えるならそうしたいので電話してみます
義母が薬なんかに頼らないできちんと躾をしなさいと言うのでずっと迷ってました+29
-1
-
360. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:02
>>202
生きるの大変なんだね
お大事に。+52
-3
-
361. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:00
>>340
そうかもだけど、他害された方が辛いからねっていうのに引っかかってしまって。
他害する子はもちろん悪いけど、その親がちゃんと止めたり謝ったりしてるなら、本当に本当にしんどいんだよ。死にたくなるよ。
私はされる方が100倍は楽だな。+17
-48
-
362. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:02
>>277
姉の子だからといってあなたがそこまでやってあげることないよ
健常児ですら人の子預かるのしんどいのに大人しくできない障害児なんて何かあった時に責任取らされたり余計に姉妹仲こじれるかもよ+108
-0
-
363. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:16
>>180
まじでここに湧くな+13
-3
-
364. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:29
年中男子。
年少の時に保育園の先生から指摘され、発達診断を勧められ、特に診断は付かなかったが、加配をつけることになった。
年中になり、園の判断で加配は外れたが、心配。
言葉の発達はそれほど問題ないが、友達との距離感がおかしい(突然抱きついたり、年少の時、引っ掻いてしまったり)、鉛筆やスプーンの持ち方がグー持ち、昔つま先歩きを良くしていたし、衝動性があるなど、特性っぽいことが目につく。
家にいたら困り感はあまり感じられ無いが、集団生活が苦手。
再来年には小学生、診断もないし、加配も外れているし、普通級に行かせるべきかとても悩んでる。
また下の娘は3歳3ヶ月、最近やっと二語分が出た程度。
今のところ、自閉傾向は無いのかなけど、赤ちゃんの時から発達が遅く(歩いたのは1歳8ヶ月)、笑顔が少ない、表情が乏しいのが気になる。あと、とにかく体が小さく低身長。ただ、スプーンなどは上手に使え、癇癪もなく、お兄ちゃんに比べてかなり育てやすく…
指差しもするし、指示は通る。
それでも、少し疑った方が良いのかな。息子がとにかく大変で健常がどんなものなのか正直よく分かってない。 娘は保育園では何も指摘されてはいないけど…
今は保育園に預けて、フルタイムで働いてるけど、仕事をセーブして、もっと子どもと向き合うべきなのかと悩んでる。+12
-3
-
365. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:38
>>61
大変かもしれないけど、普通級にして通級指導教室にも行くのもありかと+43
-0
-
366. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:47
一応療育は行ってるけど今のところ本人も周りも誰も困ってないのに本当に発達障害なの?こんなに話せるのに?ちょっと成長が遅いけど普通の子供とそんなに変わらないよ。
私達はただ普通の親子みたいに楽しく過ごしたいだけなのに何で医者は発達検査して酷いことばっかり言ってくるの?保育園も発達遅いくらいで色眼鏡で見てくるし。
障害認定されて手帳貰えば子供は幸せになれるんでしょうか? 幸せになれるなら喜んで診断もされるし手帳も貰いますよ。+8
-32
-
367. 匿名 2021/08/25(水) 22:40:43
>>331
イヤーマフを買ってみたのですがなかなかつけてくれません
塞がる感じが苦手みたいです+14
-0
-
368. 匿名 2021/08/25(水) 22:40:58
>>352
私含めここにいるみなさん多かれ少なかれそうです。ひとりじゃないですよ^^+2
-0
-
369. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:21
>>359
横だけど
子どもへの投薬って、本人をまず診察しないと無理だと思う。ダメ元で聞いてもいいけど…初診にも関わらず親の受診だけで投薬するようなお医者さんがいるとしたら信用出来ないな。+45
-3
-
370. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:22
>>5
うちの長男かと思ったぐらい、こんな感じだようち。+17
-0
-
371. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:32
>>366
じゃ、療育も病院も行かせるのやめたら?医師は悪くないよ+32
-2
-
372. 匿名 2021/08/25(水) 22:42:24
>>297
成長と共に良い方向にいってるんですね!周りにも恵まれてるのかな?本人も望んでいるのでしたら、本人の希望に沿わせてあげたいですよね。
うちは学校では特定の子はおらず、その場にいる子と一緒にいたりするみたいですが、放課後誰かと遊ぶような友達がいないので地元に拘らなくてもいいかなぁと思ったり…でも成長と共に変わるかもしれないですよね。ただ支援級に通っているので、中学も支援級となるとその後の進学をどうしたらいいのかが不安で。小学校、支援に通っていた来年高校受験の知り合いの子供さんは行く高校がない、と嘆いてたのでそれは避けたいなと余計に思っていたんですが…+16
-0
-
373. 匿名 2021/08/25(水) 22:42:33
>>344
市の教育委員会で希望者に就学前相談をやっている所が多いと思います。普通級、支援級、支援学校など迷ってる親子が面談などをします。大体夏に受付は終了してるのですが気になるなら一応今からでも相談できるか聞いてみてはどうでしょうか。+9
-1
-
374. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:19
>>259
うちの子は美術部に所属していましたが、健常児でも自分に似た静かなタイプの子が多くて居心地が良いと言っていました。
もし部活で見つからないなら男の子ならプログラミングや将棋など喋らなくても人と関われる物を外に習いに行ってみてはどうでしょうか?+47
-0
-
375. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:31
>>355
自分の子供のことしか考えてないんだろうね
周りの迷惑はお構いなし+50
-0
-
376. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:36
>>127
うちも、どうしても無理なときはカロリーメイト食べさせてる。
何故かあのチョコ味は食べるんだよね。
他の味は食べないけど。
でも、本当のチョコも食べない。
10年育ててきたけど未だに食の法則性が見出せない。
頭の中をみせてくれたら、もっと寄り添えるのにな。+77
-5
-
377. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:54
>>356
横
もうやめなよ。
結局、発達障害でも一括りにはできないね。
でも、うちの子と学力のある育てやすい子と交換して欲しいよ。+9
-3
-
378. 匿名 2021/08/25(水) 22:44:05
>>358
確かに小学校がまず1つの試練ですよね。返信ありがとう+1
-0
-
379. 匿名 2021/08/25(水) 22:44:34
>>102
子どもと仲良しの子が発達グレーだってママ友から言われたときそう答えたよ
他害なくて穏やかで優しい子だけど、授業についていけないみたい
本人が困ってるなら支援級へ行った方がいいんだろうけど、「昔だったらクラスにひとりはいる感じの子だし、支援級に行ったら普通級に戻れなくなるから絶対イヤなんだよね」ってママ友が言ってた
それで学校が楽しくないみたいでってママ友が愚痴ってて、なんて返していいかわかんなかった+72
-0
-
380. 匿名 2021/08/25(水) 22:45:52
>>364
発達障害は育てやすさで一概に判断出来ないと思う。
発達障害のこと調べたり本読んだりしてるけど、あなたのコメント見る限り娘さんも怪しいと思う。
3歳3ヶ月で2分語やっとは遅いと思う。健常児だともっと喋ってる。
うちの息子(発達障害の疑い)も赤ちゃんの頃から発達遅くて歩いたの1歳7ヶ月、低身長です。大人しいタイプだから育てにくさは無いです。凄い似てます。+19
-0
-
381. 匿名 2021/08/25(水) 22:46:18
小学生の子供のクラスに、宿題を全然やってこない子が何人かいるんだけど、これって発達障害の一部ですか?
親も子供が宿題を提出していないのを知っているのか知らないのか…+3
-9
-
382. 匿名 2021/08/25(水) 22:46:31
>>355
そりゃいたずらをする子が1番悪いんじゃね?
毎回トラブルになるにも関わらず何度も同じように注意する子は厄介かもね。
+49
-3
-
383. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:10
>>371
思った。親の視点と他人の視点って違うから何とも言えないよね。成長がちょっと遅いだけって親は思ってるのに、園や医者からは色々指摘されてるってことは、ちょっと我が子を甘めに見てるんかなって思っちゃった。癇癪とか、落ち着きないとかは全然ないんだろうか…+25
-1
-
384. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:53
>>289
自立できそうですか?
自立できず居座られたらカサンドラになりそう(もうなりかけてる)+3
-5
-
385. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:01
>>261
まだ2歳だし…とか相手のお母さん思ってそう。
下のお子さんこわい思いをしたね。
うちの子(ASD)男の子だけどおとなしいタイプだから、私もよその乱暴な子苦手だった。お気持ちわかるよ。+34
-0
-
386. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:11
>>381
関係ないと思う。+12
-0
-
387. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:48
>>353
>>357
返信ありがとうございます。
さっきの間違えて書いてしまって、今、年中です。
年少の時は加配付いてたんだけど、園からもう大丈夫と言われ、年中では加配外れてます。
でも、連絡帳の内容を見る限り、全然大丈夫じゃなさそうなんだけど…
言葉は年相応に出ていて、身辺のことは一通り自分で出来るので、療育の必要性は無いと言われていて…
正直、家ではそれほど困ってないけど、集団生活が出来ないみたい。
なので、療育には行ったことがありません。
療育行くべきなのかな…
年に一度、発達センターに相談することにはなっています。
あと一年半しか無いから、もっと先生に話聞いてみます。
ありがとうございます。+16
-2
-
388. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:50
>>371
普通に酷いよ。療育しても発達検査の数値が少しは改善するかもだけど劇的に伸びるとは期待するなって言われたんだよ?
ただでさえもショックなのにその言い方。+3
-29
-
389. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:08
>>378
忘れ物ほんとすごいからチェックリスト作って自分でチェックさせてたよw怒らないとしないけどw
あと次の日の用意は前日に一緒にやった方が楽だよー
忘れ物とか大変だと思うけど、まいっか精神で乗り越えようね+17
-1
-
390. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:14
>>199
ゲームは好き?
うちの息子は将棋で他者とコミュニケート出来るようになったよ。
他愛もない話が出来なくて、せっかくクラスメイトさんたちが話しかけてくれたのにテンパって答えられなくて苦しんでいたけど、将棋ならいけるみたい。
+42
-0
-
391. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:55
>>199
私の息子(小3)ですが今日初めて養育センターにいき、正式?に自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。予想通りだったけど息子の将来を考えるとやっぱり凹みます。。
+52
-2
-
392. 匿名 2021/08/25(水) 22:50:08
>>366
まずは貴女のメンタルケアが優先かもー+22
-2
-
393. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:07
>>356
あ、アイコンの人か
荒らしだね
コメントよくみてるなあ+1
-4
-
394. 匿名 2021/08/25(水) 22:53:43
>>11
耳のマッサージしたことありますか?
聴覚過敏や癇癪など自律神経を整えてくれる耳のマッサージやってみる価値あると思いますよ。+62
-1
-
395. 匿名 2021/08/25(水) 22:53:44
>>316
なんでマイナスばかりついてるの?+4
-2
-
396. 匿名 2021/08/25(水) 22:53:52
>>366
お母さんが現実を受け入れられないのかな...+28
-0
-
397. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:34
>>382
でも園児くらいだとしっかりしてる子は注意しない?
周りに迷惑をかけてるのは自閉症児の方でしょ
それをさも相手の子が悪いというようなこをいうのはどうなのかね
発達障害だけの保育園とかあればいいのに
巻き込まれる普通の子が可哀想+37
-4
-
398. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:57
小Ⅰの息子の友達が、勝手に我が家に入ってくる、大声で暴言を吐く、死ねや殺すぞといった他のお友達にはない言葉遣い、すくに暴力するといった感じなのですが発達障害の可能性はあるのでしょうか。
小Ⅰならこういう子もいるのか‥?初めてこんなに乱暴な子供と接するので戸惑っていますが、もしかしたら発達障害の特性かもと思いいたりました。
息子は怖がって関わりたくないのですが、なぜか息子に絡んでくるので困っています。
+9
-7
-
399. 匿名 2021/08/25(水) 22:55:31
>>380
ありがとうございます。
やはり遅いですよね。
言葉が大きく遅れてる以外は本当育てやすいんだけど、やはり関係無いんですね。
息子さんと似てますね。差し支えなければ、どのように発達診断までたどり着いたのか教えていただけますか。園からの指摘でしょうか。それとも健診ですか。
コロナで3歳児健診も遅れていて、早く動くべきなのか、あと数ヶ月で来る健診で相談しようか迷ってます。+9
-0
-
400. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:05
>>388
医師の見解でしょ?あなたが受け入れられないだけでは?嘘をつき続けて期待をもたせてどん底に叩き落とせばいいの?+25
-1
-
401. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:16
>>16
どうにかなるって見積が甘いところが
発達障がいだと思う。想像力にかける。+34
-15
-
402. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:40
>>381
ただ単に家庭環境があまり良くないクラスの同級生はどんなに先生に言われてもやって来なかったよ。
あまり関係ないかも。+17
-0
-
403. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:50
>>381
放任主義のご家庭じゃない+14
-0
-
404. 匿名 2021/08/25(水) 22:57:31
>>115
情報交換するだけの間柄ならいいけど、愚痴を言い合うのは人によるのかもしれない
他害あるなしとか、勉強できる運動できるとか得意なことあるなしによって、同じ発達障がいだって思えなくなる人は多いよ
あと、療育の先生やカウンセラーと合う合わないみたいな話のとき、合わないと言った人が合う人から非難されたりとかもある
そんなの人それぞれあって当然なんだけどね
親も一生懸命だからそれが裏目に出たりするのかな
まわりの先生や友達とうまくやれてる子や、浮いちゃってたりする子の親はまず合わない
親同士が批判し合ってるのを見ると、まわりはこれだからクセ強いってイメージつけられるんだろうなと思うときがある
+9
-1
-
405. 匿名 2021/08/25(水) 22:57:53
>>401 横
仮定の説にそんな食いつかんでも+9
-3
-
406. 匿名 2021/08/25(水) 22:58:03
ここに居る年長児の親御さん、小学校を通級か支援級かはたまた普通級で行けるんじゃないかって凄く迷われてる人達いると思うんだけど、私もそうなんだけど、支援級に入ると普通級には戻れないってのがネックになってませんか?ずっと支援級だと、結局将来就ける仕事の幅も狭くなるんですよね。(間違った知識だったらすみません。)ホントに悩ましい。+18
-4
-
407. 匿名 2021/08/25(水) 22:59:21
>>388
事実を言ってくれる誠実な医師としか思わないけど…+24
-2
-
408. 匿名 2021/08/25(水) 23:00:00
>>306
悲しいことに、色々工夫してやってみたのですが字も読めないからイラストでやってみても、気が散って踊る、寝っ転がって着る服を振り回してばかり、まだこの子に早いのかな?となってます。
+11
-0
-
409. 匿名 2021/08/25(水) 23:00:37
>>396
別に現状何も困ってないのに障害疑惑持たれて、「あぁ、そうですか分かりました〜。」って思えるわけないわ。
受け入れられないなんて酷い親とかやたら言われるみたいだけど、これから万一困らないように療育行かせてるし、もうハッキリと支援級でしか過ごせないって今後言われればそっちに入れるだろうし酷い親とか言われるのは遺憾。+2
-26
-
410. 匿名 2021/08/25(水) 23:01:07
投薬治療されてるお子さんいますか?
薬の種類とどれくらい効果があったか、または効果がなかったなど教えていただけると幸いです。+4
-0
-
411. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:02
癇癪があるのでエビリファイ飲ませてます+3
-0
-
412. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:22
>>48
いや、かえって重度のほうが
手厚い福祉を受けられるのよ+66
-1
-
413. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:52
>>377
よこです。
言葉が遅れていた子がここまで成長できたってことを聞いて希望を持てたよ。
+6
-0
-
414. 匿名 2021/08/25(水) 23:03:36
>>368
ありがとうございます。。周りとばかり毎日比べてばかりでほんとに最低な母なんで。息子の良い所も沢山あるのに、それ以外ばかり目がいってしまいます。明日から学校なんで、余計にそう思ってしまいます。
すみません。。頑張ります!+11
-2
-
415. 匿名 2021/08/25(水) 23:03:39
>>407
障害が治るわけではなくても、療育行ってて良くなったとか、そういう話もいっぱい聞かない?
期待するなとか可能性ゼロみたいな事言われて、もう何を希望持って生きたら良いか分からなくなったわ。頭真っ白。+16
-3
-
416. 匿名 2021/08/25(水) 23:04:08
>>323
ガルちゃん名物のマウンティング?
処理速度が遅いから教えて
↓
チャレンジタッチがいいよ
↓
中学校受験のZ会しています。
+41
-9
-
417. 匿名 2021/08/25(水) 23:04:20
>>369
初診は必ず子供も同伴しなきゃいけないと思うけど、自閉症児に関しては再診や定期受診が難しく、親だけ病院へ出向いて処方してもらうケースも多々あります。+25
-3
-
418. 匿名 2021/08/25(水) 23:04:25
>>115
通級でしか発達児ママ会わないけど、似たタイプの子でクラス組まれてるから穏やかに雑談や情報交換してる。現実では結構おだやかにやってるんじゃないの?違うの?+10
-1
-
419. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:32
>>390
ゲームは大好きです。マイクラ、スプラしています。
将棋いいですね。ゲームの話は、ほんとに、一瞬した事ある。と以前は言っていました。+15
-1
-
420. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:35
>>416
いや本当に情報欲しいだけ。
マウントとたられたんだったら私が悪かったよ。
ごめんなさい。+17
-10
-
421. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:55
>>409
あなたより医師の方が発達障害に詳しいと思うよ
何組も見てるんだから
他の人も言ってるようにあなたが受け入れたくないだけ
それなら療育も病院も行くのやめれば+37
-0
-
422. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:56
>>417
初診でも自閉症ならいいってこと?+1
-8
-
423. 匿名 2021/08/25(水) 23:06:06
>>61
成長するし、その数値なら、通級対応する感じが良さそうだけどなぁ。
特性にもよるけど…
あと、検査はできたら次はwiskがいいと思う。+16
-1
-
424. 匿名 2021/08/25(水) 23:06:07
>>411
効果ありました?+1
-0
-
425. 匿名 2021/08/25(水) 23:06:25
アンケートですみませんが、教えてください。
知的障害があるお子様、2歳なったばかりくらいの年齢で日常生活のルーティーンの大半は理解して行動していましたか?
たとえばご飯のときに椅子を持ってくる、麦茶は冷蔵庫にある、手を洗ったらタオルで拭く、お風呂に入ったあとは保湿クリームを親に渡して塗ってもらおうとする、などです。
ほぼ理解していたプラス
ほとんど理解していなかったマイナス+9
-15
-
426. 匿名 2021/08/25(水) 23:06:40
>>127
うちの子も給食や外では普通に食べますが家だと食べるのに飽きてくるのか途中から手掴みが出て嫌々食べます泣
うちの子だけかもしれないのですが一気に出すのをやめてみたらどうだろうと思い学校から帰ってきたらおやつがわりに味噌汁、宿題終わったらご飯に魚や肉を混ぜたおにぎり、ひと遊びしたらトマトや煮物みたいな感じで分けてちょこちょこ出してみたらあっという間に食べ終わるのでできる時は分けて出してます。
まだ試してないのですが脳科学者の澤口俊之先生の数字カード訓練は不要な記憶の消去が出来るようになるらしく、それが出来るようになるとこだわりがなくなったり衝動性が減ってくるらしいとブログで読んで気になってます。+39
-1
-
427. 匿名 2021/08/25(水) 23:07:11
>>419
マイクラ友だち増やせたら良いね。
居そうだけどなぁ+18
-1
-
428. 匿名 2021/08/25(水) 23:07:38
>>424
ありました
副作用で便秘になるので、酸化マグネシウムものんでます+1
-0
-
429. 匿名 2021/08/25(水) 23:07:46
>>415
子供により違うでしょ
変わらなかったと言ってる親の保育園が多い気がする
+5
-0
-
430. 匿名 2021/08/25(水) 23:07:48
>>400
自分な子が障害あるかもなんて言われてショック受ける事がそんなに駄目なの?皆んな簡単に受け入れられるの?そりゃあ今後の成長見ていって嫌でも現実的受け入れる事にはなると思うわ。+13
-6
-
431. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:07
>>407
言い方に問題があるんだと思うよ。+5
-0
-
432. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:08
>>410
エビリファイ
抜群に効きます
易刺激性
こだわりの緩和+5
-0
-
433. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:35
>>413
これからも希望のない話より希望のある話を教えていただきたいです。
うちの子、まだ小さいので、よろしくお願いします。
+5
-0
-
434. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:38
>>8
それで充分だよ。
お金の管理とかは支援機関などのプロの手を借りるのも有りだと思う。+73
-2
-
435. 匿名 2021/08/25(水) 23:09:21
>>432
ちなみに何ミリ飲まれてますか?+1
-0
-
436. 匿名 2021/08/25(水) 23:09:52
>>420
情報がほしいなら後だししないほうがいいと思う+37
-2
-
437. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:11
夏休みはつらすぎました(´-`).。oO+9
-1
-
438. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:18
>>430
ショックを受けるのはいいけど、医師を責めるのは違うでしょ
受け入れずに目を瞑ってると子供にツケがまわってくる可能性もあるよ
受け入れたくない気持ちはわかるけど+39
-0
-
439. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:35
>>435
1ミリです。+1
-0
-
440. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:42
>>421
発達障害児の親って酷い人が多いんだね。
自分も障害児の親なのによくそんな言い方が出来るわ。今は受け入れられなくても子供の為に通い続けますよ。
何で全部辞めろとか言われないといけないのか意味わからん。そんなこと言われる筋合いないわ。+5
-35
-
441. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:46
ツムラ抑肝散1日2包飲ませてます+1
-0
-
442. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:49
いつわかるの?3歳?+0
-0
-
443. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:56
3歳4月生まれで今は目立たないけど、全てにおいて1年くらい遅れを感じる。
歩き出すのも、言葉も全て遅く、同じクラスの娘より誕生日遅い子達がたくさん喋っているのを見たら焦る。
3月生まれだったらどうなってだんだろ。
正直、今は目立たない。
だけど、もし遅生まれだったら、もっと早く園から指摘されて療育通ってたのかな。
相談したけれど、実際の月齢から遅れていても、生活上で困ってなければ療育の必要が無いって言われた。
本当にそれを信じて良いのかな…
今は少しずつこだわりが出てきてしんどい。
イヤイヤ期なのか、自閉傾向なのか…
正直、疑ってる今に疲れてしまった。+24
-1
-
444. 匿名 2021/08/25(水) 23:11:11
>>437
わかります+2
-0
-
445. 匿名 2021/08/25(水) 23:11:17
>>431
>>388に書いてあることは何も問題ないよね+6
-1
-
446. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:11
>>259
スクールカウンセラーや自治体のカウンセラーと話が合わない人はいませんか?
子どもも苦手意識が強く、行きたがりません。
強い口調と早口で1度に沢山の専門用語と説明が続き、毎回親子でぐったり疲れてしまいます。
話を聞いてると批判されてる気分になってしまうというか。
同じような感じの人はいませんか?+25
-2
-
447. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:16
>>344
子供の同級生の女の子も同じようなかんじでした。保育園の年少からいつも部屋から脱走する、年中になると男女問わずトラブルばっかり。
距離感が分からず成人男性にもベタベタしに行く。
小学校でも脱走してばかりなのに普通級のまま。
ういてて可哀想です。+10
-1
-
448. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:16
>>355
正義マンとか言ってたよね?
保育園に通う年齢の子って、先生のマネして間違った事を指摘するってよくある事。
自分の子が悪いのに、相手のせいにするって考えがおかしい。
そんな考えの人がいるから誤解されるんだよ。
+39
-0
-
449. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:23
>>440
自分が言っていることを最初からよーく読んでみたら?
+23
-0
-
450. 匿名 2021/08/25(水) 23:13:37
>>2
だいぶ前だけど
あなたも私もポッキー♪
って言うCM思い出しちゃった
関係ない事言ってごめん!+34
-19
-
451. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:11
>>448
そうそうその人
旦那と注意する子を正義マンと名付けて憤ってる人
思考が普通とは違うんだなと思った
私が親ならその子を含め周りに申し訳ないとしか思わないけど+43
-1
-
452. 匿名 2021/08/25(水) 23:15:56
>>430
ショック受けちゃ駄目なんて思ってないよ。ただあなたは少し喧嘩腰みたいで…もう少し落ち着いて書き込みしましょうよ
お子さんが何歳か分からないけど、親は自分の子しか見てないからどうしても主観が入るけど、園の先生や医者はこれまでにたくさんの子どもを見てきたから、やっぱり何かしらあるんだよ。じゃなきゃ今療育したくても出来ない、発達検査したくても予約が数ヶ月先になるくらいそういう障害の子が多い中でノーマルな子に色々すすめたりしないよ。本当に必要な子にしかすすめない。+53
-0
-
453. 匿名 2021/08/25(水) 23:16:29
>>180
言われたくない言葉だった?傷ついてるのかなーごめんね(笑)+4
-6
-
454. 匿名 2021/08/25(水) 23:16:49
>>9
うちもです!色々語り合いましょう+43
-3
-
455. 匿名 2021/08/25(水) 23:17:12
>>445
うん、書いてあることは問題ないの分かってます。その医者の言い方がキツかったんじゃないのと言いたかっただけです。+3
-4
-
456. 匿名 2021/08/25(水) 23:17:44
2歳半男の子。
まだ診断はついていませんが、保育園と家での態度が違います。
保育園では帽子をかぶる、お食事エプロンつける、お昼寝の時間におとなしく横になる、先生と手をつなぎ散歩する。等聞き分けが良いことが多い。
しかし家では帽子やお食事エプロンは拒否で、つけてあげても秒で取ってしまう。夜寝る時間になっても布団に来ないでずっと自分の好きなことをやっている、私と手をつなぎ散歩などほぼ出来た試しがない(振りほどく)
このように態度が違うのは知的?に問題があるという記事をネットで見かけたことがありますが、知的障害有りの子が幼児だったとき、やはりこんな感じでしたか?
(言葉も遅いです。2歳半で単語のみ)+2
-15
-
457. 匿名 2021/08/25(水) 23:18:11
>>323
何が苦手なの?
処理速度が低くで具体的にどう困っててどうなれるようになりたいの?+13
-0
-
458. 匿名 2021/08/25(水) 23:18:37
>>422
初診はこどもさんも一緒に連れて行かないとダメってことが言いたかったんじゃないかな
移動支援サービスを使ったりして親と子供と支援員とで病院に来てる子も多いよ+20
-1
-
459. 匿名 2021/08/25(水) 23:19:26
>>251
女性はグレー診断が多いだけで実際は男性と変わらないような気もするけど+52
-5
-
460. 匿名 2021/08/25(水) 23:20:43
>>456
精神遅滞が重ければそのような使い分けは難しいと思います。
外でできてる分家で我儘。
親御さんを信頼してるんだと思うけどな。
うちは2歳半で喃語のみ。
親を親として認識してなかった。誰に対しても同じで、+16
-0
-
461. 匿名 2021/08/25(水) 23:23:57
中学生。
精神的に落ち着いてきたのは嬉しいけど、学力には限界を感じる。WISCで証明されているけど、本人の頑張りではどおにかならないものなんだよね。+6
-0
-
462. 匿名 2021/08/25(水) 23:25:48
うちはもう高学年なんだけど、正論で諭しても無駄だからなんとか機嫌とって日々過ごしてるんだけど、何でこんなに私子供に気を使ってるんだろうってたまに虚しくなる。私が我慢できず叱ったところで暴れて余計めんどくさいから自ら選んでらことなんだけどこれがいつまで続くのかなって思うと絶望的な気持ちになるよ。+56
-0
-
463. 匿名 2021/08/25(水) 23:26:46
>>366
うちの子のクリニックの先生は「僕達は検査の短い時間しか見ていないので、お母さんが特別困っていないなら急いで検査をしてはい自閉症ですってシールをペタって貼るみたいなことはしなくてもいいと思いますよ。子供って急に成長することもあるし困っているなら対応を一緒に考えないといけないですけど。」って言われました。
診断をつけることで意識し過ぎて子供なら誰でもやってる事すらも発達だからと関連付けておかしくなるママも多いからと言っていました。
+61
-2
-
464. 匿名 2021/08/25(水) 23:28:15
前トピで夫が不倫し離婚を迫られているとコメントした者です。
返信くださった方々ありがとうございました。
あれから夫と話し合いをしていたのですが不倫は現実逃避だったと言われ離婚は撤回して欲しいと、子育てに必死な私を見るのが嫌なのではなく自分が必死に子育てすることで下の子の障害を受け入れることになりそうで怖かったと言われ愕然としました。
受け入れられないのは分かるけどそれを理由に不倫までした夫と、親という立場で一緒にやっていけるか不安しかありません。+44
-3
-
465. 匿名 2021/08/25(水) 23:28:18
>>440
言ってることがめちゃくちゃだ。そして横暴な人。
やめればって言われるのは貴方にそう言わせる何かがあるってことだよ。+33
-0
-
466. 匿名 2021/08/25(水) 23:28:25
>>246
手放したくなる気持ちもあると言えばある、でも行った施設で酷い虐めにあうのでは?と、ワケわからない母性みたいなものがある
離れたいのか守りたいのか複雑過ぎて泣ける
産まれた時のいい匂いとか、発達わかる前の可愛さを知ってるからなのかな+36
-2
-
467. 匿名 2021/08/25(水) 23:28:29
>>106
そうそう、発達障害児の親だからこそ他害する親のつらさも理解できるし「わかるわかる毎日謝り倒して辛いよね、お互い頑張っていこ」って言えたらいいのに「他害は迷惑!
」ばっかり言ってる人毎回いるよね。他害してる親からすれば迷惑かけてるの百も承知ででもどうしようもできなくて毎日謝って白い目で見られてんのに、がるちゃんのどこの誰か分からん人にまで責め立てられ…こんなの辛すぎるでしょ+35
-40
-
468. 匿名 2021/08/25(水) 23:28:29
>>284
そうですか。。失礼致しました。
配慮に欠けておりました。
スルーしていただければ幸いです。+4
-2
-
469. 匿名 2021/08/25(水) 23:29:28
>>420
横だけど、学校の授業にもついて行けない子も多い中で、中学受験にむかわせられるくらいの学力あるならいいじゃんとかつい思っちゃうよ。
発達障害と一言で言っても種類も得意不得意それぞれだから、別にそれぞれの中での困ってること話せば良いはずなんだけどね。ごめん。+37
-4
-
470. 匿名 2021/08/25(水) 23:30:22
>>373
失礼しました。
書き間違えてて、今は年中です。
就学前診断できちんと相談したいと思います。
ありがとうございます。+0
-0
-
471. 匿名 2021/08/25(水) 23:31:29
>>355
スルー出来ずに毎度注意してくる子もグレーな事が多いみたいよ。+19
-15
-
472. 匿名 2021/08/25(水) 23:31:40
発達障害の人間は社会に出てこられても迷惑なので親として責任を取って無理心中してください。
南無阿弥陀仏・・・+0
-21
-
473. 匿名 2021/08/25(水) 23:32:03
>>452
すみませんねぇ、1人何もかも辞めてしまえとか威圧的に絡んでくる人がいるもので。噛み合わないのでもう無視しますが…
あなたみたいな言い方の人の話は聞こうと思える。
確かに療育通えてるだけで良かったって思わないと駄目ですね。
きっかけは1歳半で歩かない(1歳半検診の1週間後に歩きましたが)と低身長でした。
でも言葉は出てたから運動発達が遅いのと低身長だけだと思ってたら、療育センターの医師に3歳半の時に発達検査してみようと言われて、その結果が良くなくて療育すすめられるという流れです。
自分でもここまで来たら定型発達じゃあないだろうとは思ってます。
でもたまに保育園の参観で見てても普通に過ごせてるし、普通に話せるし意思だって気持ちだってあるし、本当に普通の子なのになぁ〜って何とも言えない複雑な気持ちになるんです。+3
-33
-
474. 匿名 2021/08/25(水) 23:32:42
>>458
うん、だから元のトピ主は初診っぽかったから、初診じゃ子ども連れて行かないとって書いたのに再診なら…とかコメントしてきたのが意味不明だなと思って。+3
-11
-
475. 匿名 2021/08/25(水) 23:32:46
>>409
お疲れ様です。
私もはっきり支援級だ!とか障害だ!とか言ってほしいと思った事があります。
まだ障害だと分かる前の一番不安定だった時。
障害だとはっきり言われたらまだ腑に落ちる気がする、必要な事をしてあげたいと思えるけれど園の先生ははっきり言及する事はできないのでやんわりと言われるのですよね。
あと支援級、普通級というのもはっきり分かったら楽だったのにと思うぐらい果てしなくどちらにするか迷いました。
優先度が高い子が他にどれだけいるか、同じ学校で希望しているかは審議する方にも分からないのであなたは支援級ですとは言えないのですよね。
うちの子はこうだから支援級に入ると恐らくこうなるだろう、普通級だとこうなるだろうという予想で進路を決めなきゃいけないですから相当難しいですよね。
うちは療育園か普通の幼稚園か、その後は小学校普通級か支援級か、今5年生なのでそろそろ中学校の進路にまた悩んでいます。
これからもそういった岐路があると思いますが、先生や医師に沢山相談していいですから、沢山時間かけて答えを出していけばいいと思います。
私も本当に沢山の先生に相談しました。+15
-1
-
476. 匿名 2021/08/25(水) 23:33:28
>>447
息子は脱走したりしないんです。
言葉も遅れてないし、行事などを見に行っても浮いていません。
なので、加配も今は付いてなくて…
でも、普通級に付いていける気がしないのでもう少し考えたいと思います。+2
-5
-
477. 匿名 2021/08/25(水) 23:35:00
>>467
元他害児の親です。
私も現実でも謝り倒して気を使いまくってるのに、その悩みをガルちゃんに書き込んだら袋叩きにされて辛かった。
悩みに悩んで最善の方法を考えてるのに、現実でもネットでも白い目で見られてほんとに辛かったです。
他害児の親の気持ちは、なってみないと分からないよね。+62
-20
-
478. 匿名 2021/08/25(水) 23:37:57
>>456
ADHDの息子の場合は家と学校での態度がほぼ同じでした。
通常は小さい子でも外で気が張って、家ではリラックスみたく使い分けるそうですが息子は学校でもどこでもリラックスしまくりでした。
+7
-0
-
479. 匿名 2021/08/25(水) 23:38:00
>>251
男女で出方が違うんだよ
男は多動や他害など行動として現れやすい
女は不注意や空想など頭の中がゴチャゴチャ+67
-0
-
480. 匿名 2021/08/25(水) 23:39:30
>>471
正義感が強すぎるって特性あるしね+9
-10
-
481. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:19
>>459
横だけどかなり変わるよ
染色体の関係+6
-13
-
482. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:58
>>461
高校はどうされますか?+1
-0
-
483. 匿名 2021/08/25(水) 23:41:09
>>430
自分な子 って何?+0
-5
-
484. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:08
>>479
私は不注意も空想とか頭ごちゃごちゃはないよ。
人間関係も仕事も普通だし生きずらくもない
ただものすごく平凡だけど+0
-16
-
485. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:47
>>464
現実逃避に不倫されたんじゃたまったものじゃないね。我が子も発達障害だけど、この先ずっと悩むし何が正解か分からんことばっかだよ。でも、子供は確実に成長するから、嬉しいこともいっぱいあるよ。
そう言う気持ちを父親だからこそ一緒に共有して子供と向き合っていきたいけどね。
自分なら、受け入れられない気持ちもわかるから1年くらいのレベルでしばらく様子見て、態度変わらなければ離婚も考えるかな。+29
-1
-
486. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:51
>>456
思うんだけど、知的障害があったら逆に使い分けできなくないかな?
2歳という幼い年齢で、もし知的障害があるんだとしたら「外ではきちんとする、家では自由に自分の好きにする」っていうこと自体理解できないと思います。
+14
-0
-
487. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:51
>>366
こういうところでしか本音言えないだろうから、悩んでること吐き出すのはいいと思うよ。+26
-1
-
488. 匿名 2021/08/25(水) 23:44:05
>>467
がるに拘らないで、オプチャでも作ったら?+5
-5
-
489. 匿名 2021/08/25(水) 23:44:29
>>471
でも、その自閉症児
その相手の子だけでなく
他でも何度もそういう子とトラブルになってるみたいよ
で、そういうのをひっくるめて旦那と正義マンと読んで、頼むから自閉症児を放っておけみたいなことを言ってる
放っておいてくれたらこんなことにならないと
悪いことを注意するから、癇癪を起こしてモノを投げたりすると
周りはいい迷惑だよ
この自閉症児に関しては親もおかしいんだなと思った+18
-8
-
490. 匿名 2021/08/25(水) 23:45:09
>>473
言ってることめちゃくちゃじゃんwww
+23
-0
-
491. 匿名 2021/08/25(水) 23:46:18
>>486
パッっと思ったのが犬でも使い分けするよね?
犬に例えるのは失礼だけど
知能が低くても相手は見てるんじゃないの?+5
-3
-
492. 匿名 2021/08/25(水) 23:46:52
>>32
優しい親子や😽+333
-1
-
493. 匿名 2021/08/25(水) 23:47:11
>>481
マイナスついてるけど事実だよ
女の子は発達に関連するXが二つあるから補いやすい
確か男の子の発達は女の子の発達の6倍くらいじゃなかった?
+6
-9
-
494. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:21
>>56
うちも同じ。旦那の兄が自閉症スペクトラムなのを出産後に知った。私の長男はグレーで療育通ってるけど、次男は今のところ定型発達。
お盆や正月に義兄に会うけど、発言が酷すぎて子どもたちに悪影響ないか心配。
次男が赤ちゃんの時は、授乳中にノックもせずに部屋に入ってきて、働いてる会社製品の営業トーク始められてわけが分からなかった。+130
-0
-
495. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:42
>>473
1歳半で歩いてなかったってところはうちと同じですね。保育参観でも普通に過ごせていたってところも。多分似たような感じかもしれないです。だからすごい気持ち分かりますよ。なかなか受け入れられない。私も「ちょっと落ち着きないけど、普通の子と変わらないじゃん」って少し前まで思ってた。でも段々、そう思えなくなってくるんだよね…やっぱりちょっと違うなぁって。そこから少しずつ障害を受け入れられるようになるんだよね。それでも、ノーマルの子が良かったって気持ちは消えないけどね
+24
-0
-
496. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:45
>>463
良い先生ですね。
例え障害の疑いがあったとしても、そういう風に言って頂けるとすんなり入ってきます。
凄い分かります。発達障害だから出来ないのかなぁって、私自身が色眼鏡で見てしまう事も多くなって、子育てするのに支障が出てるというか、楽しく過ごせてません。
その合わなかった先生は小児科でしたが、今の児童精神科の先生は嫌な感じはしないので、今後は色々相談したいと思います。
私も診断は慎重にして欲しいです。一度の発達検査の結果だけでなく、現状の困り事とか含めて見て、そこで初めてちゃんと診断して貰って手帳取ったり必要な支援を受けたりに繋がればなと思います。+26
-2
-
497. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:47
みなさん毎日とてもお辛いのですね。。痛み入ります。+3
-2
-
498. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:57
>>490
自分が最初に言っていたことを覚えてないんだろうね+14
-0
-
499. 匿名 2021/08/25(水) 23:49:59
>>40
普通級にも結構なグレー多いよ。
ただ親が認めたくないからって場合もあるし+77
-4
-
500. 匿名 2021/08/25(水) 23:50:54
>>464
結局旦那は自分だけ逃げたことには変わりないよね、妻と子供を裏切って。母親はどうしたって子供から逃げれないのにね(逃げはしないが)、男はズルいよ
許せるわけないよ、許さなくていいよ。
ATMと割り切るかタイミング見て離婚するか。
様子見ですね+23
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する