-
1. 匿名 2021/08/25(水) 17:59:34
+368
-21
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:01
だよね。
+842
-16
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:02
zoomで中継すれば?+383
-24
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:06
やっぱり自主的に休む家庭も結構あるんだね+1196
-9
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:30
そりゃこんな状況だもの
普通だと思うわ+605
-15
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:31
煽りすぎ+47
-106
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:36
まぁ、そうなるよね
うちもいま習い事は休ませてるし
幼稚園もしばらく様子見する+571
-16
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:36
そりゃこわくていけない。+285
-12
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:40
仏、反ワクチンデモに17万人 「打たない自由認めて」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスのワクチン接種が進むよう、外食や通院の際に接種証明か陰性証明の提示を義務づけているフランスで、「自由の侵害だ」として反発するデモが収まらない。マクロン大統領は未接種者を「エゴイス
+49
-21
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:45
>>1
暇な大人がテレビを消すこと
これでだいぶ解消する+112
-68
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:49
うちも休ませたい
ヤフコメ見てたら学校にオンライン問い合わせした人たち、サーバーがもたないって言われたみたい
こんなに時間あったのに何してたんだか?+721
-17
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:54
様子見たいよね。+115
-6
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:57
宮﨑なんて感染者少ないだろw+52
-125
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:59
そりゃそうだわね
地方の方が病床数少ないし+240
-5
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:09
中学生もけっこういるんだね。不利益が出ないようにしてあげて欲しい+285
-7
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:16
でもうちは休ませずに行かせたよ。仕事はあるし。+45
-73
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:17
学校も夏休み延長が言われているのに、観たくない+20
-5
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:23
家にお年寄りがいるおうちなんかは、なおさら怖いだろうからね+285
-8
-
19. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:24
実際に子供が感染させてたり重症化してるデータあんの?+24
-55
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:30
オンラインすれば何の問題も無いよね
困るのはロリコン教師ぐらいか+215
-24
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:48
情報が錯綜してるけどコロナ感染して傷ついた肺は治らないとか聞いてからうちの子どもたちもとても怖がってるよ
絶対に感染したくないって+337
-9
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 18:02:09
>>19
いまところ
全くなし+26
-27
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 18:02:10
>宮崎市内の小中学校では今月いっぱい、午前中で授業を終えることになっていますが「学びを保障する必要がある」として、現時点では休校の措置はとらない方針です。
こんな大勢が感染の不安から欠席とか全然「学びを保障」できてないじゃん
学校を開ければ学びが保障されるわけではない、今の感染状況ではオンライン授業を進めることこそが学びの保障だと思う
+444
-6
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 18:02:21
緊急事態宣言が他県で出まくってるのに、明日は我が身!
自分自身を守れるのは自分。
子供守れるのは親。+120
-12
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 18:02:21
東京の学生は呑気にパラリンピック感染してるのにw
+238
-38
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 18:02:26
マスゴミメディアは反日ってわかってるのにこういう報道はすんなり信じちゃうのはなんでだろ+11
-8
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:13
そのうち給食始まるよね
それが一番怖い+290
-4
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:14
いやよく見てよ
3.4%だよ
微々たるもんじゃん
そもそも休みたい人が言い訳にした程度じゃないの?+30
-56
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:24
コロナが怖い っていう理由で休ませてくれるなんて、今っていい時代だね。 私らの時代では、家に鬼の形相をした担任が来て胸ぐら掴まれて連れて行かれてた。+14
-103
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:27
親が家でみるか、大きい子なら子どもだけで留守番させるのかな。祖父母と同居も多い地域とか?+94
-6
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:35
宮崎の人たちの感覚がまともだと思う
千葉だけど来週から普通に始まる
せめて時差登校とかすればいいのにそれもなし
でも毎日保育所や学童で感染者出てて
市内全域で毎日30人〜60人の感染者出てるのに
自宅での感染対策さらに力を入れて!
みたいな手紙が教育委員会から届いただけだった
多分何も考えてないんだろうなと思う
感染者がたくさん出てから対応するんじゃ遅いし
仕事のこと考えても休み延長とか時差登校とか早めに決めて早めに教えてもらえないと急に休校って言われる方が困るのに+340
-12
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:40
>>22
そうなの?子供同士の感染は増えてるんだと思ってた。重症化は今のところなさそうなのかな。+28
-1
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:43
学校クラスターは怖いよね。
子供が感染したら親も仕事行けなくなるし、万が一重症化したらと思うと気持ちわかるなあ+204
-6
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:43
>>25
せめて飛び飛びにすわらせればいいのにね。+221
-1
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:45
>>22
ないよね?
スッキリ見てても、水野先生?が加藤に詰められて今のところそう言った例はないですが、可能性が...みたいなこと言ってた+57
-1
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:03
>>25
観戦をわざと感染って表記したの?+51
-1
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:09
コロナを気にしてる人と気にしてない人の差が激しすぎる
そりゃ夏休み自粛してきた我が子が遊び呆けてきた同級生と同じ教室にいるのは不安でしょうよ+538
-6
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:11
>>13
えらい高見の見物ですか?
感染するのなんて一瞬ですよ?+102
-5
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:13
親がワクチン打つまでは休ませるよ+12
-9
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:13
>>1
東京は
きのうの268人から9人増えて、過去最多の277人でした。
増えたのは9人。合計で277人。
記者は徒に煽らないできちんと書けよ。
東京都の人口が約1400万人も居て、重症者がたったの277人。
何%ですか?
過去最多は結構だけれど、大騒ぎし過ぎ。
逆に言えば、たった277人の重傷者を受け入れられないコロナ対応病床数の少なさに呆れるべきだろう。
7割以上の病院がコロナ患者を一切受け入れていない。
リソースが無いのではなく、儲からないことはやりたくない病院が大半だから日本は欧米の感染者数の数十分の一なのに医療崩壊が起きるのだ。
マスコミはこの事実をきちんと国民に伝えろよ。
医師会から報道圧力でもかかっているのか?+163
-45
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:18
感染者そんなに出てないところの方が危機感持ってたりするよね+123
-3
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:23
>>13
全国的に見たら少なく見えるけど、病院も少ないから+157
-4
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:37
>>24
だよね。
人がなんと言おうと。
私は我が子を守るよ。
気にし過ぎとか、過保護とか。
好きに言ってくれって感じ。
+141
-12
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:37
>>19
子供が親に感染させるのはあるよ+104
-3
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:51
>>19
子供は重症化しなくても、みんな同居家族の重症化が心配なんじゃないの?
核家族ばかりではないし、ワクチン接種してても亡くなるケースはある。+146
-6
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:18
>>29
比べる理由が違いすぎて草+75
-3
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:27
>>25
行かせる親、正気の沙汰じゃない+148
-43
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:31
夏休み明けとか提出物出して校長の話聞くぐらいだから、感染の機会減らせるし休ませられるなら休ませたい
数日経てば旅行帰省してて感染した人出たとか様子わかりそうだし+88
-2
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:40
>>1
先日30代の身近な人間がホテル隔離を終えて戻ってきた。
幸いにも7度5分が一日だけ、後は咳もなにもなく全く普通で良かったと言っていたが、本人曰く「ほんとに新型コロナだったんだろうか?」「普通のコロナの風邪がPCRで陽性になっただけじゃないのかな…」「陽性ということで元気な無症状の人もけっこういて、他の病気のように症状がでてから受診するようにしてもいいんじゃないのかな」というテレビでは絶対に放送されないことを話していた。
ウイルス数にもよるんだろうが、無症状って本当に感染させてしまうのか、いま一度正確な情報を流してもらいたい。+15
-35
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:23
>>41
そう思う!うち和歌山で、大阪との県境あたりに住んでるんだけど、大阪の人より和歌山県民のほうが緊張感もってるように思う。+36
-2
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:24
>>19
10歳未満の感染者は増えてるけど重症化率は低いってつい2,3日前にニュースで専門家が言ってたよ+23
-6
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:38
>>9
勝手にして下さい+10
-14
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:41
>>49
さっきからコピペうざいなー+10
-3
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:50
>>43
ほんま!
最悪、最後は誰も守ってくれないよ!+37
-8
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:51
>>1
正解⭕
今日排水溝のネット切らしてSeri◯行ったら子供の学童と幼稚園みたいになってて恐ろしくて逃げたわ
未就学児がタンの絡んだ変な咳して走り回り、母ちゃんが怒鳴ってる
乳母車のママ達の溜まり場
店員さん可哀想に+24
-33
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:59
>>29
あーたが学生だった時、コロナ流行ったの?+86
-1
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:14
>>11
ね、コロナになってから一年以上経つのに、また感染者増えて大変になる前に環境整えてリモートで授業するとか、全体的には時差登校だけど午前自宅にいるグループは午前中オンラインで授業してとか色々対応の仕方あったんじゃないの?って思う。まじでこの一年何してたの文科省+344
-9
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:24
>>37
正におっしゃる通り。
これにマイナスつけてる奴は、夏休みにバーベキューだの旅行だのして、遊び呆けた奴。
てか登校前に全員、PCR検査して、陰性が出て、14日間何事もなければ、登校にすればいいのに。+240
-11
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:31
うちもそうしようかな。3日程度の夏休み延長なんて意味ないような…@横浜+18
-0
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:43
>>24
ほらきたマイナスww+0
-12
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:02
>>19
今は家族感染増えてるんだから子供が持って帰ったら親やじいちゃんばあちゃんいればうつるでしょ+50
-3
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:23
>>53
いちいち反応しているおまえさんもな+3
-8
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:33
>>51
何でもかんでも専門家任せはどうかと思うよ
数年前に出てきたウイルスに対して+8
-4
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:38
>>58
検査して欲しいよね
医療崩壊しているんだからこれ以上被害が出たらほんとにやばい+73
-7
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:41
>>25
行かせてるんだ、アホだね。
むしろ出向いた児童は2週間自宅待機で。+93
-20
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:56
テレビ脳+9
-1
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:08
いいと思う!
心配なのに無理に行かせてたらママ達病んじゃうよ。衛生観念ゼロの子や、反ワク思想のご家庭の子は普段学校関係者見てない場所ではノーマスクだったり、学校てところには教師も含めて色々な人間いるからね。+51
-3
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:23
>>54
子供守るもそうだけど、私は年齢的にも自分が感染して万が一重症化して子供を残して死んでしまう事態を1番避けたい+95
-3
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:37
>>31
私も千葉だけど、千葉ってこんなに対応悪いんだってがっかりしてる
学校も夏休み延長しないし、学童もやってる。パラリンピックも当然行くし、修学旅行も中止にはならないよ。
あと、ガルちゃんでは危機感感じている親が多いけど実際は今だに呑気な親が多いなと思った
子ども同士でプールやディズニー行かせてたり、旅行も行ってる。
パラリン欠席で出したのクラスで2名だけだって(1人はうち)+97
-2
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:46
>>1
宮崎県でこれなのに。
都心部は絶対に休校のが良いと思うけど。+97
-5
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:47
>>19
子どもが重症化しなくても
感染してしまったらうちは夫婦ともに出勤停止だよ。私は時給制だから収入0になるし、旦那は万年人手不足の会社だから周りには迷惑かける。+67
-9
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 18:11:11
>>37
危機管理能力が死んでる人ってこんなに多いんだって本当にびっくりするよね+77
-7
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 18:11:34
>>66
ほんまこれな
+5
-1
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 18:11:51
こういう状況って学力の低下を招いて将来コロナ世代とか言われるんだろうか+10
-1
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 18:12:03
>>13
少ないうちから対策しないと増えるからさ~
+67
-0
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 18:12:10
>>25
なんでもっと広がって座らないんだろう?+130
-1
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 18:12:23
もうコロナの終わりなんて見えないし民間の通信教育もあるし校舎に通わなくても試験で単位取れるようなシステム作るしかないかもね。+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 18:12:23
オンライン化、一年以上時間あったのにね。
海外みたいにwifi整備ある子は自宅で、ない子や親の仕事等で登校しないといけない子だけ学校で何人かでオンライン見れば(少人数で密にならない)いい。+111
-1
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:01
>>1
と言っても全体の3.4%ならたいした割合でもないね。まぁ、なんだかんだ学校開いてたら行きますよ。+13
-7
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:07
>>51
感染して自分の子が10代以下で初めての重症者になる可能性もあるし、何より無症状の子供から親にうつるのを1番心配してるんだと思う。30代や40代はワクチン接種進んでないし。+102
-4
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:16
>>22
追えてないだけでは?
今までは子供は無症状のことが多いと言われていたわけだし+9
-1
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:22
>>25
これ子供見ておもしろいのかな?+79
-1
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:44
>>76
どうせバスでも密だし今更感。+9
-0
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:58
>>37
子供だけの問題じゃないしね
子供→親→職場の人→その家族…みたいにどんどん広がっていく
自分のテリトリーの中にコロナ気にして無い人がいればいるほど感染リスク上がっていく
遊び歩いてるのが羨ましいから自粛ばっかのコロヒスは叩いてくる!みたいな考えの人たまにいるけど、ほんとに気狂ってるんじゃないかと思う
+122
-3
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 18:14:27
>>60
何がおもろいの?+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 18:14:41
>>4
親子全員感染みたいなニュース見ちゃうとね+135
-4
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 18:14:52
>>82
パラの観戦は楽しさより教育的側面が大きいからね。+4
-7
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 18:15:10
タブレット配られるけど色々視野にあるのかな?
新学期どうなるんだろ+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 18:15:50
>>11
先生たちばかり負担が増えて可哀想
じゃあこの1年で親御さんは何かしましたか?と問われて胸張って言える人少ないと思う+117
-74
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:32
>>11
今年になったらなくなってるとでも思ってたのかね
オリンピックあるんだからわかりきってたのにさ+53
-2
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:37
どうぞご自由にだよね。だけど偏見だけど主婦が騒いで子供休ませて働いてるお母さんはちゃんと子供学校行かせる判断するんだよね。主婦は今しか見られないのかな。+2
-13
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:41
>>51
子供は軽症で大丈夫だったとしても40代のお母さん亡くなった事例もあるし、子供から親に感染してその親がまだワクチン打てない年齢だった場合最悪の事態を考えると行かせるの怖いなと思う気持ちはわかる+91
-5
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:50
専門学校の私ですら10人くらいクラスの人休んでるんだしはやく休校にしてほしいわ
おまけに私の学校は9月の頭から全校生徒で集まってスーツ着て何かやるらしいからキチガイなのかな?
ちなみに岡山駅の近くの専門学校です+2
-4
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 18:17:24
>>87
道徳の授業のような感覚だよね
もちろん生で見たら試合として面白いと思うけど+4
-0
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 18:17:30
>>29
150年くらい前の時代の人かなあ+5
-4
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 18:17:31
>>93
特定した
+2
-2
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 18:17:42
>>4
うちの地域は、26日始業式の予定だったけど、とりあえず8月中は休校になったよ。でもそれが決定したのが昨日で、予定通り始まったら自主休校させようかと思ってた。でも勇気いるよね。。+177
-0
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:03
>>51
重症化率が低くても、初めの頃と比べて子供の感染率が上がってて前とは明らかに違うんだから心配になるの当然だと思う。自分のことじゃなくて子どものことなら尚更。+33
-0
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:06
せめて給食なしの午前授業
可哀想だけど、休憩時間はトイレ以外教室から出ないとか+換気の徹底
これくらいしてほしいしこういうアイディアって現場からは出ないのかな??+28
-0
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:16
>>79
それだよね
親は心配だから休ませようとするけれど、子ども自身は学校行きたがるだろうし+9
-2
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:56
>>6
まぁ微妙なところじゃないですかね。これで過半数の生徒が休んだら考え直しが必要かも知れないですが、全体の3.4%なら「そういう判断をする家庭もあるだろう。」と判断します。私は観光の仕事をしていますが、今日早速修学旅行の生徒さん達をお迎えしました。賛否ありますがもう動いてるところは動いています。+17
-1
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 18:19:10
>>74
それって関係なくない?別に学習する時間を奪ってる訳じゃないんだし。+2
-0
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 18:19:15
そりゃそうよね
義務教育が成り立たなくなってる事について国はそろそろ本腰入れないと
タブレット配っても実際はオンライン授業なんかまともに行われてないところもあるみたいだし+10
-1
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 18:20:19
やっぱり怖いよね
都内の公立だけど今日通常通り学校を始めると連絡がきた
もちろん不安があればオンライン対応を個別にしてくれると記載があったけど
休校に出来なくても何も通常通りにするのはどうなんだろうと思う
せめてオンライン授業と併用したり、分散登校にしたりと、学校としても感染対策としてもっとやれる事はなかったのかな?
これじゃ夏休み前の感染対策と何も変わらない
それでも学校や保育園、塾で感染が拡大してしまうのがデルタ株なのに
何でこんなに危機感が足りないんだろう+44
-2
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 18:20:28
>>19
子どもが感染発症した後にその親が感染したっていうなら子どもが感染源なんだろうけど、そうでなければ親も外出してるだろうから感染源はわからないよね。+12
-3
-
106. 匿名 2021/08/25(水) 18:20:40
>>78
本当それだよね
オンライン環境が整ってる家庭はオンラインでいいし、金銭的に難しい家庭は登校にすれば分散できていいのに何で一律に全員登校しなきゃダメなんだか…頭が固いのか重い腰が上がらないのか、これで全国的に学校クラスターが多発して家庭内感染増えたらどうするつもりなんだろう?学校では適切に対策してました!家庭の問題です!ただも言うのかな?無理があり過ぎる+62
-0
-
107. 匿名 2021/08/25(水) 18:21:21
小学校だけなのかな?
都内保育園勤務だけどコロナ心配だからって休む人ほぼいないんだけど+12
-0
-
108. 匿名 2021/08/25(水) 18:21:34
長い休み明け、不安な親子いっぱいいると察知して全国休校要請求む。+44
-4
-
109. 匿名 2021/08/25(水) 18:21:56
>>1
私が学生だったらコロナが怖いからって嘘をついて休む
夏休み明けってダルいから行きたくない+51
-8
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 18:22:36
>>29
マイナスついてるけど、うちもそうだったなあ、、
でも時代というより親によるよね
うちの親は毒親で内申書異常に気にしてて体調悪くても休ませてくれなかったからコロナでも関係無しに行けと言われそう
保健室の先生が帰してくれたけど「早退なんかさせてうちの子に内申書響いたらどうしてくれんですか?」て文句言ってた+10
-9
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 18:22:53
>>107
保育園は開いてたら預けて働くよねみんなむしろ共働き世帯から文句が出るから休校とか出来ないんだと思うよ。安倍さんが一斉休校した時すごい文句出たじゃん+43
-1
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:18
>>4
子の感染は親のせい 例え友達にうつされても親の責任
子を守るのは親のつとめ+18
-22
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:24
>>25
呑気?国と都と学校が決めた事で生徒に罪はない+57
-6
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:26
親御さんたちは不満かもしれないけど自主的に休むのが一番平和だと思う
一斉休校や完全オンラインでは共働きが対応出来ないし中高生だと遊びに出かける子が出てくる
登校とリモートどちらにも対応するには先生たちの負担が大きすぎる
+9
-3
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:29
>>9
ノーマスクで反ワクチンのデモが全国を回ってるよ。しかも名前がクラスターデモ..福岡熊本鹿児島の皆さん気をつけて+26
-2
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:49
>>1
緊急事態宣言中の県で、クラスは密です。
明日から学校始まりますが、感染者数が今よりも増えたら学校休ませます。
親世代も子供もワクチン接種がまだですし、夫婦揃って重症化したら子供はこの先どうなるのか…。
それは避けたいと思ってます。+10
-1
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 18:24:04
うち幼稚園児だけど、「登園は各家庭の判断に任せます」って連絡きたよ。それで休ませたとして何か言われたくないよ。+42
-0
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 18:24:07
>>79
でもこれ宮崎市の話だからね
もっと感染者の多い地域はこれからどうするのか?どうなるのか?充分考えさせられる数字だよ+29
-0
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 18:24:35
子どもが家にいるのでって言って、母親ももれなく仕事休むパターン。そして、独身たちが代わりに危険に晒されるパターン。+7
-7
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 18:24:55
宮崎市内の公立小学校、計47校。
合計児童数22,504名。
欠席する児童の割合→0,04443(欠席数1000名として)
だから何?というニュース。+7
-17
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:09
これには、ゆたぼんもニッコリ+5
-0
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:28
>>27
うちの子の学校は給食を食べて下校してオンライン授業やるって連絡きたわ…もう何がやりたいのかわからない始末よ
+141
-0
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:39
>>109
絶対まだ休みたい、宿題が終わってないからで休む人もいるだろうねw
それならまだいいけど、いじめられてて行きたくない子も紛れてると思う
自殺する子が出ないように気をつけてほしい
休みが長引けば長引くほど行きたくなくなって、苦痛度が上がる+28
-0
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:44
>>82
面白いから見る訳ではない
うちはオリンピックをテレビで見てレポートを書く宿題が出てよ
+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:50
>>31
関東で千葉県だけ学校関連の対応遅いよね。市長の反応はわからないし、知事も何かコメントしてるのかな+35
-0
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:54
>>96
ちなみにどの学校だと思ってます?+1
-1
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 18:26:08
>>112
親の責任じゃないよ。誰が感染してもおかしくないんだから。+42
-0
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 18:26:21
>>119
独身の方だって休んでいいよ。+7
-0
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 18:26:21
>>4
休校以外で休ませる発想がなかった+8
-25
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 18:26:25
>>16
行かせる家庭がほとんどだから+26
-8
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 18:27:47
>>118
そう?関係ないよ。
他人の家庭が休むから休みますとかしないし。その逆も同じ。
休校になったら休むけど。+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 18:28:12
>>109
夏休みが延びるなんてハッピーラッキーだわ+8
-0
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 18:28:41
休み!って決めてほしい。
仕事も休みやすいもん。
休めるなら休みたい。+7
-0
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 18:28:54
>>55
乳母車って久しぶりに聞いたわ+52
-0
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 18:29:57
>>25
東京でも一部だよ
都内の中学生が居るけど6日まで休み、7~10日はオンラインに変更になった
緊急事態宣言が伸びたらまた対応予定+24
-1
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:04
>>128
子どもがって理由で休まれて、人数減るのに、自分まで休みにくいわけですよ。+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:04
>>109
うちの子も同じこと言ってる。
けど、まだ小1、2なんでがっつり家で勉強させるし習い事にも行くけど。+7
-2
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:11
いっそ出席番号の奇数偶数とかで登校日わけたらいいんじゃない?
+8
-0
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:38
>>107
都内保育園に通ってるけど、先週はコロナ出て2日間休園
先月は園で濃厚接触者になって2週間登園停止だった。先々月はRS…
コロナ心配で休ませられるほどの有給の余裕がないよ……+23
-0
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:54
>>109
真っ先にそれ思った。怖いって言いながら、ズル休みもかなり多そうだとw+13
-0
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:18
>>23
命の保障が優先だと思うけど
文科省は指針も出さず自治体に丸投げ
違うんだろうね+51
-0
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:30
>>55
百均はどこも混んでるし子どもも多いからスーパーで買ったらいいよ+16
-0
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:39
学校行っても怖くて授業どころじゃないよね...
自己責任で判断して行動出来る大人ならまだしも、子供たちは何も悪くないのにこんなことになって可哀想だよ。+8
-0
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:50
口裏合わせるじゃないけど
裏でお宅どうします?みたいなのはやり取りしてみんな休ませるからって休ませてそう。+3
-0
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:54
>>101
単純に1098人を72校に分けると1学年2〜3人、クラスだと1人いるかいないかって感じかな。やっぱり大半は不安だけど行かせてるよね。+20
-0
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 18:31:59
>>55
100均なんか行くからじゃん
少し割高でもネットで買ってるよ
翌日届くし+21
-2
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 18:32:00
私がもし子供だったら休むだろうなぁ+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 18:32:08
>>11
タブレット購入費用やオンライン授業用システムに払ったカネはもったいなくないんだね。あれー?おかしいなー?オンラインなんて最初からやるつもりなくてどこかにカネを払う口実だったのかなー?+106
-3
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 18:32:57
>>43
なんかこういう親の子って将来ニートになりそうw+4
-29
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:14
>>55
学校休んでもこういう人達がいるから蔓延は続くよね
+5
-5
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:16
8月いっぱいは休みだけど、9月1日から始まる。
分散登校なのに
第1グループ→登校→午前授業→給食→帰宅
第2グループ→登校→給食→午後授業→帰宅
午前グループと午後グループで給食の時間同じだと意味なくない?+53
-1
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:23
>>13
人口換算したらヤバいんじゃない?
私が住んでる県は1日300人くらいだけど人口換算ひたら神奈川と同じレベルの感染者数。+52
-1
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:54
>>4
そんな多くないよ
プラスの数にびっくり+7
-19
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 18:33:56
小学生3年男子の親だけど、彼はきっとそこら辺を触った手で鼻をほじり目をこすったりしてしまうだろうと思うと行かせられないや。+18
-1
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:05
>>11
うちの公立学校は何回にも分けて去年からネット環境の工事してたわ。結構おおがかりなのかな。
私立でないなら学校のせいじゃなくて自治体のせいだから学校責めるのはかわいそうよ。+99
-0
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:30
親としては心配だものね、この状況で学校に行かせるのは+5
-0
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:31
>>119
仕事負担は増えるかもしれないけど、職場から出勤人数が減れば感染確率は減るよ
そうでもしないとこのままじゃ人出減らないから、ワクチン行き渡るまで1ヶ月くらい休校やるのもありだと思うんだけどな+3
-4
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:46
>>136
で独身に多大な皺寄せ
無理なシフトや代わりの業務増えて
免疫下がって感染
最悪だよーーーーー+10
-3
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:48
>>11
学校にたくさん問い合わせくるけど、教員が決められることや用意できる環境なんてほとんどない。現時点で二学期が始められるのかも定かじゃないし、保護者の心配な気持ちも本当によくわかるけど、答えられず謝ることしかできない……+129
-1
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:56
>>115
金曜日か!!
仕事帰り遠回りしよう…+13
-0
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 18:35:04
高校生の妹も休めるなら休みたいって言ってた
高校や大学だと出席日数や単位があるから不安でも自主休校できないよね…+6
-0
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 18:35:46
>>119
独身だけじゃない、子供が大きくなってるとやっぱり出ざるを得ないよ
去年はフォローがなかなかしんどかったわ+3
-0
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 18:35:49
宮崎ですら?
東京はどんなになるのか。+7
-0
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:02
>>4
札幌なんだけど、始業式の日から日に日に休む人増えてる。クラス37人中、3人→4人→6人→8人→今日9人休んでる。
毎日先生が具合悪くて休んでる訳じゃないからねって人数言ってるみたい。+107
-2
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:55
>>3
義務教育はテレビで全国一律で同じ授業配信『小学3年算数 第二回』みたいなの
高校はベネッセとかがそれぞれレベルに応じた内容を配信して授業料から払う
受験生は東進ハイスクールで自分で頑張る
これでいいやん
+100
-4
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:56
>>151
マスク唯一外すと言ってもいい場面だよね給食+21
-0
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:15
うちの園は登園自粛だよ。
共働きで預け先無い人のみ預かるみたい。共働きだけど夫婦どちらかがリモートや、祖父母等兎に角大人が家にいて家庭保育が可能な人は登園禁止。
そのくらいしないと瞬く間に感染拡大する。
+16
-1
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:36
>>112
明日は我が身+13
-0
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:45
>>11
内容は共感できるけど問い合わせるなら自治体とか教育委員会じゃない?+18
-0
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:10
うちの地域は班で登校だからコロナ理由で休む子はあまりいなさそう+0
-3
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:32
>>109
正直、休む学生の本音はダルいが9割だと思う
親は本気で心配してるんだろうけど+12
-6
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:55
>>37
うん、本当そう。
だから休ませるよ。
子供も不安がってる。
感染して後遺症とかもしなったら嫌だしね...
未来があるからこそ休ませて自宅内で自粛させる事にしたよ。
子供的にもそっちのが安心って言ってた。
+32
-4
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 18:39:02
>>165
もう民放も協力
どうせ普段TVなんてみないんだし
+47
-0
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 18:39:16
>>165
ほんどだよ。
各自治体に丸投げしてないで、国が義務教育の授業動画作って全国にテレビやネットで流せばいいんだよ+85
-0
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 18:39:42
幼稚園や保育園休みにしても、小学校や中学校が休みじゃない限り広がるよね。結局兄弟間で感染するもん。+8
-0
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 18:39:59
政治家は国民を守る気などさらさらない。
自分の頭で考えて判断するんだ。+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 18:40:37
>>16
うちも幼稚園の自粛要請きたけど、行かせます。
休ませてあげたいけど、生活もあるので。
各家庭で事情が違うから、各々の判断で通えるのはいいと思う+19
-20
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 18:41:01
>>157
一ヶ月も子持ちの代わりに仕事増えるの嫌だな。
休校が明けたら交代で独身の人が休めるならいいけど。+6
-1
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 18:41:08
>>57
なってから動くのが日本
その前にやっておくと言うのを一切、考えてない
感染者は減るだろうと思い込んで何もしてない+86
-0
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 18:41:50
トピズレだけど、友達がインスタストーリーに複数人との焼肉の写真載せててショックだった!
+3
-0
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 18:42:24
>>22
武田邦彦先生も感染経路のデータは全くないって言ってたよ+3
-2
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 18:42:39
>>167
義理親はこうときは親が見るものだ。仕事も休んで欲しいです。と連絡きた。
普段から子供のお世話は頼んでないので、学童と幼稚園共に預けます。
仕事してる親だって心配だし不安です。+6
-0
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:02
>>171
横
いや、子供本当は学校に行きたかったみたいだよ。
学校嫌いじゃないし。
ただ、感染するのが一番嫌って言ってる。
友達にも普通に会ったり話したり、皆んなで過ごしたいけど、もう感染したら嫌 と今では言ってる。
こんなウイルスなかったらそりゃ学校行って普通に授業受けたり楽しみたいよ。
でももう、そう言ってられない状況なんだよ。
入院も出来ないし、自宅療養だよ?
感染したら。
悪化してもだよ?
それ考えたら不安だし、子供本人も行きたくないな ってなる。+21
-2
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:11
>>162
ちょっと聞いてよ
子どもいないと独身扱いなのよ
仕方がないけどなんか不公平感がある+3
-2
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:37
>>108
緊急事態宣言も小出しにしてるような菅さんにそんな決断力も思い切りの良さも何もないと思う+16
-0
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:50
>>4
今日娘の幼稚園は夏季保育があったんだけどクラスの大半がお休みだったみたい。+78
-4
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:58
>>84
仕事して毎日外にいるんだから、遊びに行くの我慢したところで感染するのは変わらないwってガルで言ってる人みて本気で引いたことある
宝くじって買う枚数が多ければ多いほど当たる確率って上がるよね?
コロナも接触する人、接触する機会が増えれば増えるほど当たる確率って上がるのにね
なぜかそこが理解できないみたい+29
-2
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:02
>>151
いや...微妙だね。
休ませるよ私なら。+2
-1
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:05
>>71
私も時給だから、0になる。そうなると共働きでも生活苦。+1
-1
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:17
>>40
都の基準と国の基準は違うから実際はもっといるでしょ
コロナ受け入れてない病院だって発熱者を診たり、ワクチン接種とか別の形で貢献してるし そういう病院があるからコロナ以外の疾患を持つ人の治療ができる
医療従事者を批判するのは違う+20
-6
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:50
>>37
夏休みはショッピングモールにたくさん人いたからみんな自粛なんてしてないよーみたいなコメントにもたくさんプラスついてたけど、行く層の人達で混んでるのであって、自粛してる人達もたくさんいるんだよね。+61
-3
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 18:45:05
>>171
親に「コロナが怖いから休みたいの…」って言えば休めるもんね
しかも感染予防をちゃんとやるいい子を演じられる
私だったら絶対使ってたわ+6
-13
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 18:45:10
もう経済崩壊まっしぐら
+3
-0
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 18:45:39
私も休ませたい。周りで症状ありの感染者がすごく増えてて怖すぎる。
夏休み中の習い事も休ませてて、理由聞かれたから話したら鼻で笑われた上にコロナなんて風邪なのに神経質すぎーと言われた。ちなみにその家族は夏休み関東から関西へ旅行してたらしい。
考え方違いすぎて疲れるから最低限でしか関わらないようにするわ。
+37
-1
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 18:45:47
>>187
しかも、宝くじよりコロナに当たる確率は高い
っていうね...+16
-0
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 18:45:48
>>41
第一号になりたくないってのあるかもね。+14
-0
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 18:46:29
>>119
それは会社の責任+2
-0
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:02
>>187
働いてるとそうなっちゃうよ
だって消毒やマスクしてる以外は普段通り
+1
-3
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:16
>>31
うちは船橋市だけど今のところ何の連絡もないよ。部活動は普通にしているし、きっと9月からいつも通り始めるのかな
。+9
-0
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:17
>>165
それいいね。
録画すればわかりにくかったとこも繰り返し見られるし。+39
-1
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:18
>>192
なんでそんな皮肉言ってるの?+1
-2
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:29
>>55
そりゃ未就学児家に置いて買い物行けないからな。+48
-1
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 18:48:39
大阪市内、明日から普通にプール授業もある。登校は各家庭に委ねてる感じ。コロナ感染もだけど換気のため窓全開だから熱中症も考えられる。今日はお昼前までだったけど1Lの水筒飲み干して帰ってきた。クーラーは全然効いてないみたい。コロナ禍で学校運営するんだからそんなことは言ってられないが。+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 18:48:52
>>23
コロナだって言ってんのに「学びを保障」とか「熱中症になるからマスクするな」とか思考がいちいちゴミ
優先順位考えろと言いたい+41
-7
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 18:48:55
>>164
先生ナイスだね!
それ言ってなかったら
「あいつコロナでずっと休んでるー!」
ってアホな子が大声で言いそうw+80
-0
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 18:49:36
うちは旦那が完全に在宅ではないから子供達が休んでいても旦那からうつる場合もある。やっぱり法律変えて少しの間でも外出禁止にしてくれたら一気に減らせると思うんだけどな。+7
-1
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 18:49:53
>>198
知らないところでそれ以外でも出来ることしてる人ってたくさんいるよ
接客業だけど、ノーマスクの客の相手したらいつもその都度マスク変えてる人いたり、不織布マスクの中にフィルター入れて二重対策してたり、みんなそれぞれ出来ること己で考えてやってる+13
-0
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 18:50:15
>>1
夏休み中旅行に行く馬鹿もいるから怖いよな
旅行に行くような人は検査したり2週間外出自粛したりもしないだろうし+4
-2
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 18:50:42
不安で休んでしまうのはあると思うけど
水辺に行ったり
(ボソッ(大阪の密集した下町のように))ショッピングセンターや道をうろうろするのもよくないよ。+7
-0
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 18:50:56
緊急事態宣言出てるのに27日から通常通りだけど、多分自主休校する人少ないと思う。
宿題提出日も運動会練習日も休んだ人いなかったらしいから。
私も本当は休ませたいけど子供は学校行きたがってるし、うちだけ休むのもなぁと…。+12
-0
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 18:51:02
熊本だけど、幼稚園始まったらしばらく休ませる+6
-0
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 18:51:20
>>205
それ本当にコロナじゃないと言いきれないよね
先生がイジメや差別対策に言ってるだけかもよ+45
-1
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 18:51:49
>>191
今の状況下で普通に外出して子供連れ回しているとこは危機管理能力低過ぎる。
飲食では黙食しないし普通にマスクはずしてペチャクチャ喋りデカい声出したり走り回ってる小さい子供居るし。
恐怖だわ。+3
-6
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 18:51:59
中受予定だからずっと休ませたい+4
-1
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 18:52:01
ウチの学校、宣言解除までは5時間授業になった
子どもによる掃除も禁止、Zoom朝会と保護者会になったよ
こんな風にしても多分、行かせない親はいるんだろうな+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 18:52:03
>>192
なんでそんなうがった見方しかできないんだろう?+8
-2
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 18:52:55
教育委員会からメール来た!
と思ったらサルが出没したので注意して下さいっていう連絡メールだった。
新学期からの授業形態についてのメールかと思ったからかなり拍子抜けしてしまったよ。+39
-1
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 18:53:26
>>29
その時代に学生だった人が社会人になり、震災があろうがコロナが流行ろうが仕事があれば行かなきゃと思っちゃうのよね。それも管理職になっちゃってるから、リモートできる人にも根性論振りかざして出社させるようになっちゃって。+19
-0
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 18:53:36
>>21
実際治らなくて一生酸素ボンベが必要になる人もいるみたいだね
中等症とか重症になった人だろうけど+47
-1
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 18:54:02
>>27
なんかクラスの問題児がマスクせずに騒いだり給食中も喋るんだって。授業妨害もするし本当こういう子供の親にはガンガン連絡して欲しいけど、先生も今や立場弱いからな。
一応保護者には言ってるらしいけど、親が気にしてないのか子供が親の言うこと聞かないのか全然効果ない。
周りは迷惑。学校休ませるか悩むけど、勉強もだけど高学年で女子の友達関係って複雑だから影響しないかが気になってる。+53
-1
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 18:54:23
>>209
水辺→事故注意
ショッピングセンター→え?いま行く?
道をウロウロ→たまにノーマスクと遭遇するし、いきなり咳しだす人居たりするから、やばいと思う。
煙草吸ってる男居て、歩きタバコしてたりする。
全然、コロナ感染しやすいとは思う+2
-0
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 18:54:36
>>23
うちの県も「子供達の学びの場を確保するため感染防止対策に取り組み開校します」
だって。+14
-0
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 18:55:23
>>186
幼稚園の夏季保育は基本的に自由登園って感じだから普段の幼稚園とも違うし学校とは更に全然違うと思う+61
-2
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 18:55:49
>>218
横
あー、根性論ってやつか。
根性論でウイルスは死滅しないからね。+9
-0
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 18:56:24
>>9
このデモで集団感染してそう+7
-0
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 18:56:54
>>213
まだ1人で留守番できない年齢だから買い物には連れていくけどスーパーの商品配置考えて買い物メモ作ってる
入り口から野菜、魚、肉って一番移動距離の少ないルートで手早く買って帰る
本当は週末旦那に預けて買いに行きたいんだけど週末は混むから私が感染して家族に移す危険性高いと思って平日にしてる
子供が家にこもっててストレスだから出かける人もいるけど混んでるところに長時間いるの怖いよ+7
-4
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 18:57:29
>>219
20代でも中等症なるみたいだよね普通に悪化したりして。
これから大丈夫ともなんとも言えないから色々気を付けて自粛しといたほうが全然良いと思う。+8
-0
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 18:57:36
>>185
自己防衛したいけど指示がない限り休ませづらいですよね・・+1
-0
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 18:58:13
>>15
一学期病気で休んだときに
一学期で10日休んだら
不登校扱いになるって
中学の先生に言われたんですよね……
病欠でもそんな扱いなのかとびっくりしました
内申に影響するんだったら
休ませるのも躊躇してしまいます+30
-1
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 18:58:31
>>27 うちの小学校は9/1から給食スタートと連絡あったよ。4時間やって給食食べてから下校だけど、文面が給食用意しますよ‼︎ご安心ください‼︎ってニュアンスで親としては全然嬉しくない。働いている家庭はお弁当持たせて学童に送り込む手間が省けるから大助かりだろうけど、正直食べる前に帰宅させたい。+51
-2
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 18:59:34
川口市だけど幼稚園は通常通り1日からやるみたい+0
-0
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 18:59:44
>>115
反ワクチンは自分が打たなきゃいいだけなのにほんと迷惑
コロナ禍にこんなことやるとか反日団体かなんかなの?
+31
-1
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 19:00:29
>>226
わかる。スーパーの商品の配置考えるよね。
でもそれ気にしてスーパー行くのも疲れちゃって今はネット使って買ってる。
+6
-1
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 19:00:37
>>104
私の住む埼玉ですら休校なのに、都内で通常通りとは!今子どもがかかったら、確実に一家全滅だよね。仮に重症化しても、入院できるかわからないし。小学生って、不織布してる子少ないし、給食はあるし、密だらけだよね。+15
-0
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 19:00:48
>>230
うちもう給食始まったよ
緊急事態宣言出てるのに+8
-1
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 19:03:07
>>165
Eテレで9時から3時まで流して欲しい+51
-1
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:05
9月1日から学校。
緊急事態宣言出てるのに学校あるって変な国。
密にならないようにしましょう。会食禁止です。って言ってる癖に狭い部屋でぎゅうぎゅうで数時間過ごす。トイレ水道共同、給食なんて大会食じゃん。+21
-1
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:24
>>214
塾には行くんですよね?+2
-0
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:24
これさ、親もリモートワーク出来てたら良いけど、家族のだれかが外で働いてたら意味ないよね。
少しは感染リスクは下がるかもしれないけど。
うちは都内だけど子供パラ観戦中止になったけど別の学年が観戦行くみたいだから、あんまり意味ないんだよね。
+6
-0
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:59
それでいい!休みたい人は勝手に休んで!!+2
-5
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 19:05:45
>>40
起きるのだ。
どこかからのコピペ?ガル男?+14
-3
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 19:05:53
>>27
麺すすったらつゆはねるし、肉や果実を噛み切った際に汁がほとばしったり
たとえ黙食していたとしても、食べる行為そのものが飛沫を生じさせる行為
クチャラーもいるし、不意にむせることもある
感染力強いなら、危険この上ない+50
-1
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 19:07:04
>>240
欠席扱いにならないなら休ませるよ。でも欠席や内申に響くんでしょ?そんなの人質取られてるみたいなもんじゃん。行かざるを得ない。+8
-0
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 19:08:34
今日から学校⁈と焦ったわ‥
登校日を間違えてたのかと思った~
宮崎は早く始まるんだね
暑いとこなのにどうして?+2
-1
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 19:09:05
>>11
公立には貧乏人もいるから。ネット使えない家庭の子に対する差別だってクレームが大変なのよ。+46
-1
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 19:11:55
みんなの学校や園は陽性の児童出てる?
私の子供のところで陽性者が出ていよいよ怖くなった+5
-0
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:08
うち田舎だから?普通に子供が友達と遊んでるのみるし、部活もやってるよ。学校始まっても大きな影響はないと思う。それよりも毎日のように感染が判明する他県からの帰省をどうにかしたほうがいい+1
-0
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:21
神奈川だけど、分散登校の正味2時間の滞在時間中に何をやるのか説明がない。がんばった夏休みの宿題提出してね・タブレット渡すから登校しておいで〜と言うが、じゃあ取りに行ったタブレットで自宅で何をするかの指示は説明されていない。席順も担任が入れ替えて間隔を確保しているのか謎。
小1なので、前回の自粛明けの様子も分からない、タブレットを人質に登校を促されることにモヤモヤする。+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:47
>>124
ですよね?それで充分だと思うのに。
子供たちが楽しんで観戦してるならまだ救いはあるけど。
修学旅行や運動会や林間学校とか子供たちが楽しみにしていた行事はことごとく中止で、大人の事情でこうやって駆り出される子供が可哀想だなーって思う。+8
-0
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:53
>>135
横だけど東京のどこ?変更前はいつから始業だった?
うち練馬区なんだけど今のところ何の連絡もないから9/1から普通に始まるのかも。
それとももっとギリギリまで検討するのかなぁ。
一週間くらい休ませてもいいかなとも思ってる。
区や市で全然対応違いそうだね。+9
-0
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:12
>>11
一年以上あったのにね。
でも、家庭でもネット環境とか整える時間もあったよね。+54
-0
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:02
>>236
これなら留守番もしやすいかもねー。+14
-0
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:44
>>245
文科省とか学校とかも一年もあったんだから
準備してよと思うけど、
それぞれの家庭でも一年あったわけだよね。
ねぇ・・・+30
-0
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:23
>>21
そもそも肺の命である肺胞は潰れたら二度と治らない
コロナ関係なく、喫煙や普通の肺炎でも同じことが起きるよ+73
-2
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:51
>>13
宮崎、県外ナンバーばっかりだよ。(帰省?サーフィン?観光?)それに「行くな」って言ってるのに県外行ってウイルス持って帰ってくる人もいる。+32
-5
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:54
菅って記者の質問にさえろれつが回ってなくて日本語をまともに話せてない…
あんなので大丈夫なんでしょうか…
今日も二階と感染対策を話し合ったそうですけど、二階の息子も銀座で泥酔…
この国、大丈夫なんでしょうか+6
-1
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:11
うちも選べるならオンラインにしたい。
まだ学校から連絡ないから心配。+12
-0
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:32
>>25
参加してくれた子に日当支払ってあげなよ+9
-7
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:39
>>1
なら家から出るなよ邪魔+1
-9
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:55
>>151
やってます感って感じ〜。
やるならやれやらないならやるなよ、だよね。+2
-1
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:20
受験生は特に可哀想だわ。+2
-0
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:15
>>25
東京って一括りにしないで欲しい。
世田谷区在住だけど早い段階でオリパラの学校観戦は中止になっていたよ。
+42
-0
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:18
>>57
何もしてない。マジにオリンピックしかしてない。+35
-0
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:50
>>253
そもそも子供のことを考えるまともな親ならネット使えないほど貧乏とかありえないからね。貧乏家庭に期待するだけ無駄。+22
-1
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:59
>>260
なんの権限もない現場の先生たちの苦肉の策を責めちゃいかん。+1
-0
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:06
先日幼稚園から9月からの登園において、不安からの欠席は欠席扱いにならないと通知がきたんだけど、休ませようか悩んでる。
実際、先生方はどう思ってるんだろう。
感染対策は沢山してくれてるし、先生方も園児のことをすごく考えてくれてるけれど、休ませられる子は自粛してほしいのかな。。+7
-0
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:20
>>41
村八分が怖い+11
-1
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:43
>>122
給食が一番危ないのに?!
おかしいね+43
-0
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:48
>>21
肺炎て炎症を抑える治療法はあるけどダメージを受けた肺を治す治療法は現代の医学ではまだない、と呼吸器科のドクターが言ってたよ。治すのは自分の治癒力のみ。ほんと感染したくないね。+53
-0
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:51
>>104
うちも都内だけどさっき教育委員会からのメール来たよ。
始業式は9月1日。で1.2日は午前授業。
次の日からは教室を半分に分けての分散登校だって。
13日以降はまたその時に対応を考えるとの事。
今年の春にiPadが区内公立小、中学生全員に配られて濃厚接触者になるとzoomで自宅で授業になっていたけど、それが出来るなら希望者はみんな自宅で授業にして欲しい。+8
-0
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:29
>>13
他県に比べたら感染者数は少ないけどお年寄りも多いし家庭感染したらと思うと学校には怖くて行かせられない。
病院が少ないし感染者が多い少ないは全く関係ない。+14
-1
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:48
宮崎はずっと感染者1桁とか多くて十数人くらいで少なかったんだけど、東京からの帰省が去年の倍以上で一気に感染者が100人超え出したんだよね
+16
-1
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:31
>>89
どういう事?
こっちは感染対策きっちりやってたし自粛もしてたわ。夏休みなんてどこにも遊びに連れていってない。+80
-15
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:45
>>266
幼稚園の先生ではないけど「家庭でちゃんと自粛した上で登園登校してほしい」って私は思ってる
お盆明けの旅行お出かけ報告(しかも多数しかも越県)には本当に呆れた
もし夏休み中どこか旅行行ってたらお子さんに口止めしておいた方がいいよ+8
-0
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:11
>>109
近所の人が「娘が怖がってるから学校当分休ませる」って言ってたけど、夏休み中何度も娘さんがマックで友達4~5人とワイワイやってるのみた。
子どもなんてそんなもんだよね。
+24
-0
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:07
>>112
それは違うよ
どれだけ気をつけてても、どれだけ対策してても罹る時は罹るんだよ
全てが親の責任じゃない
+14
-0
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:35
>>3
zoomなんてダウンロードしてすぐできるのに何でできないんだろか+10
-4
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:57
>>151
給食ってガッツリ会食だよね+2
-0
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:30
>>184
子供いないなら面倒見る人いないから同じ扱いになっちゃうよね+5
-0
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:27
>>7
幼稚園と義務教育は違うよ。オンラインも出来ない欠席分のフォローも無いのでは不登校と同じだし対策考えて欲しい+68
-1
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:45
>>40
重症化ってエクモでしょ
エクモ扱えるスタッフだって足りないんだよ。
ものすごく人員がいる装置。+47
-0
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:52
>>236
いいね。
学校へ行って友達と仲良くする事より、
今は学校へ行かなくて済む方向で
考える時だよね。+25
-0
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 19:37:24
>>270
同じ内容のメール、我が家にも届いているから同じ区に住んでいるのかな?
子どものお友達に何人かコロナに罹ってしまった子がいるけれど、みんな家庭内クラスターになっているみたい。1人の子はお父様が呼吸器に繋がれていてお姉様はホテル療養。そんな話を聞いているから子どもは学校には怖くて行けないって言ってます。
休ませてあげたいけれどもどうしたら良いのか?
悩んでます。
+11
-1
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 19:37:30
>>255
移住者も多いから今時ナンバーで騒ぐって無いわ+7
-5
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 19:38:59
コロナが心配で休んでも欠席扱いにならないなら学校に行かせない
➕
状況見て行かせる
➖+18
-3
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 19:40:10
>>266
うちは子供が家にいても大丈夫だから、登園自粛して欲しいって思ってるなら全然自粛するんだけどな…って思ってる。
家庭によっては幼稚園ないと困るおうちもあるだろうから、そういう子を優先して保育してもらって、休めるおうちが休むことによって蜜が避けられるかなって。
でも幼稚園からのメールに「始園式で会えるのを楽しみにしています」って書いてあって、行かなかったら幼稚園に不信感持ってるみたいかな?とか。
まぁあれこれ考えたって多分正解はないんだけど。+10
-0
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:10
不安で休んでる…。
会社に隣接してるショッピングセンターにいっぱい子供や学生いましたよ。
本当に不安で休んでるのかな。+7
-0
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:15
>>1
これさ、もう自粛してくれてる人がいるから成り立ってるだけで、学校自粛して中3で内申悪くなったら本末転倒なわけで。。
ふつうに生活したり、かまわず出掛ける人多数で感染者数がとんでもない値にならない限り、国は自粛願いで国民は自粛する人はするし、しない人はしないのままじゃん!のらりくらり感がしんどい。ハッキリさせればいいのに。
+6
-0
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:52
>>58
海外の日本人中学校では各家庭に検査キット配って週に何回か検査してる。日本もこうすりゃいいのに。+27
-0
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:13
>>69
千葉はきちんとした方もいるんだろうけどDQNが多いイメージ。+18
-0
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:44
>>274
子供に口止めさせてまで行くなよって話だけどね。
例えば、旅行したけど家族だけで、車移動で、行ってから2週間は自粛を徹底してただったらまぁいいんじゃないとは思うけどねー+9
-0
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:36
>>89
新幹線で1時間の距離に1人で住んでいる実母にも会えず、旅行にも行かず、友達にも会わず必要最低限の買い物以外、仕事以外は引きこもってますが?+40
-7
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 19:48:09
>>43
友達のインスタのストーリで
旦那とやっと2人で喫茶店へ!!
って投稿があって、こういうやつらは
うつればいい。と思った。
もちろん、子供は保育園へ。
この時期だからこそ我慢できないのか?と思うわ
+24
-9
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:26
別にいいんじゃない、来たくない奴は来なければいい。授業は粛々と進めて行くだけ。+2
-2
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:50
国文祭で県外の人がたくさん来県してるのよ。そのくせ知事は自粛してくださいとか言ってるし。国体中止した県知事見習ってほしいわ。+6
-1
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:33
>>204
熱中症は考えないといけないよ
子どもにとったらコロナよりよっぽど危険+18
-0
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:56
>>135
良いですね。
うちの区は全く連絡なしなので1日から学校かなぁ…+6
-0
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:03
ワクチン打った人たちが変異株を強くしてるって聞いたけど本当かな。+5
-3
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 19:56:33
>>229
他は知らないけど、うちの自治体はコロナが心配で休んだ人も、濃厚接触者の濃厚接触みたいなグレーな場合の休みも出席停止扱いと言われたから、授業が遅れちゃうこと以外は不利にはならないはずだけど。
ただテストとか自宅で受けても正式な点数にはならないだろうから不利になる気はする、うちの子の学校は休み明けに実力テストあります。+11
-0
-
300. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:01
学校の行く行かないは各家庭の保護者の判断だし、事情もあるから、とやかく言うのは違うよね。
行政がどうするかだと思う。オンラインにしろ休校にしろ分散登校にしろ、どうするかは親が決めればいい。
うちは、仕事もあるので学校に行かすけど、学校行くからって何にも思わないわけではない、、+0
-0
-
301. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:36
>>37
そう思うならずっと休ませておきなよ、義務教育ならずっと休んでいても卒業できるから問題ないよ。+2
-18
-
302. 匿名 2021/08/25(水) 20:00:38
>>273
そうじゃない親もいるって事なんじゃないかな?
観光地に住んでますが夏休みは県外ナンバーの家族連れいっぱいいましたよ。
自粛している人もいればコロナ気にせず遊びに行ってる人もいるって事だと思う。+24
-0
-
303. 匿名 2021/08/25(水) 20:02:11
>>115
こんなのテロじゃん+13
-0
-
304. 匿名 2021/08/25(水) 20:03:06
>>92
私 正にそうで、51歳だけどまだワクチン打てず
(予約はやっと出来たけどまだ先)
私は喘息持ちなので、小学生子供の2学期始まったら
毎日ひやひやしそう。
コロナ中等症は “殆どの人が今までに経験したことない様な苦しさ” と
言われてますよね。
コロナじゃないけど、昔風邪をこじらせて肺炎になりかかったことがあって、
肺炎初期なのに本当に、凄く辛かったんです。
あんな経験はもうしたくない!
+15
-1
-
305. 匿名 2021/08/25(水) 20:03:30
>>301
横だけど。
それを言うって事は、あなたは遊び呆けてた家庭の方かな?+10
-1
-
306. 匿名 2021/08/25(水) 20:03:57
>>87
教育的って何なんだろうってニュースとか見てていっつも思う
24時間テレビとかと一緒で
ハンディキャップある人が頑張ってる姿みて感動!
てこと?
+2
-0
-
307. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:41
>>305
同級生を遊び呆けてきたなんて決めつけてくるような家庭の子供なんて不用って事。思い上がりも甚だしい。
+2
-13
-
308. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:57
>>47
親を批判するのは、違くない?
教育委員会が反対したのに強行した小池都知事の罪は重い。+24
-6
-
309. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:46
>>56
婦人!!+7
-0
-
310. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:54
>>13
宮崎県、今すごいです
特に宮崎市はクラスターが相次いで、感染者が多いです
+37
-3
-
311. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:30
>>199
うちも船橋市
何の連絡ないねー。
しかも高校は明日実習ありますと連絡きた+5
-0
-
312. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:05
>>127
それでも子が感染したら発症前に行った習い事先や一緒に遊んだお友達の親御さんに説明して謝罪しなきゃならないでしょ+3
-5
-
313. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:16
>>165
NHKは、国営放送なんだから協力してほしい。+37
-0
-
314. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:55
>>89
現場よりその上の教育委員会や文科省に怒ってるんじゃない?サーバーや休校なんて、教員がどうこうできる問題じゃないし。
私は上の組織にはムカついてるけど、むしろ先生方には感謝してるよ。+94
-0
-
315. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:58
>>217
いやいやいや、、
私でもズコーっとなったわ💦+4
-0
-
316. 匿名 2021/08/25(水) 20:18:30
>>11
大阪だけどそれゴールデンウィーク前に緊急事態宣言の時にも学校にそう言われたわ
3ヶ月何しとんねん+2
-2
-
317. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:25
>>4
これどれくらいの人が自主的に休んでるのか詳しく知りたいわ
ママ友とか働いてる人ばっかだしたぶんみんな9月1日から行かせると思うんだけど、
休ませたいなぁーでも勇気いるよなーとめちゃくちゃ考える+63
-2
-
318. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:47
>>283
270です。
iPadの充電器にも名前シールが貼られていてYouTubeだけが始めからダウンロードされていれば同じ区在住ですね。
我が家は新学期は暫くは自主休校をさせようと思ってます。
先ほどのメールにも自主休校は欠席扱いにはしないと明記されてましたし、学校に問い合わせしたらzoom対応を考えていると言われましたので。
周りの保護者も同じように考えているようで明日連絡すると言ってます。+2
-0
-
319. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:53
>>1
今日休んだら夏休みの宿題終わってないって思われるって言って我が子は登校しました。
+1
-1
-
320. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:25
>>25
テレビでよくない?
+10
-1
-
321. 匿名 2021/08/25(水) 20:26:06
>>27
休校、オンライン授業ができないなら
4時間授業で給食なしで帰宅
15時まで家庭学習
とかの方がまだ安心出来るし勉強の遅れもそこまで酷くならないと思うんだけどな+47
-1
-
322. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:00
職場の人に「保育園に行きたがってる子供を親が止められますか?!」って聞かれた…。
+1
-4
-
323. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:43
>>4
田舎だから
感染すると未だに村八分みたいな感じになるよ
感染が怖いというより、かかった時の周りの目が怖い+78
-2
-
324. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:54
>>7
娘の幼稚園は夏休み延長の連絡きたよ。
仕事してる人もいるから預かり保育はある
みたいだけどなるべく家庭保育して下さいと
書いてあった+50
-0
-
325. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:00
>>212
コロナになったら速攻学級閉鎖になるから結局は休んでた誰かなんだなってすぐわかるのでは?+9
-0
-
326. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:24
>>27
黙食指導は有難いけど、その後歯磨きみんなでしてるから意味ないよね。
しばらく 給食後の歯磨き 一律中止にして欲しいな。+15
-0
-
327. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:05
田舎は感染すると近所の噂とか洒落にならないから自然と自粛できてるような気がする。
東京とその周りだよね問題は…。+4
-0
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:12
>>283
270です。
iPadの充電器にも名前シールが貼られていてYouTubeだけが始めからダウンロードされていれば同じ区在住ですね。
我が家は新学期は暫くは自主休校をさせようと思ってます。
先ほどのメールにも自主休校は欠席扱いにはしないと明記されてましたし、学校に問い合わせしたらzoom対応を考えていると言われましたので。
周りの保護者も同じように考えているようで明日連絡すると言ってます。+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:50
>>245
それだと感染して万が一後遺症とかなるほうが
お金かかりそうだし かなり大変そうだが。。+1
-0
-
330. 匿名 2021/08/25(水) 21:08:39
>>293
別に旦那と喫茶店くらいよくない?+9
-4
-
331. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:58
近所の高校も休みにして欲しいわ
レベル低い生徒ばかりなのか生徒は通学時ほぼノーマスク。
通勤の時近くをノーマスク軍団がチャリで通り抜けてくから怖いの。+2
-1
-
332. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:58
>>4
勉強が心配だね。自宅でどれだけ学習したかで学力の差が開きそう・・・。
+1
-3
-
333. 匿名 2021/08/25(水) 21:28:20
うちの子の中学も月曜日からの夏期講習がzoomか教室へ登校してのどちらかで自習となりました。
担任が朝8時半からHRしたあと普通の授業のように10分の休み時間はさんで4限まで。
部活は停止です。今のところうちのクラスは100パーセントzoom選択してます。
9/1の始業式以降どうするかはまだ連絡ないけど。
結構対応早かったので満足です。+1
-0
-
334. 匿名 2021/08/25(水) 21:32:27
去年の4月みたいに一斉休校休園したらいいのに。
テーマパークもお休みにしてさ。
お金ないから出来ないですか?
税金払う人達優先にワクチン接種したらよかったのに。
とりあえず若い人から先のがいいじゃん。
お年寄りは家に引き込もれるじゃん。
+4
-0
-
335. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:47
>>284
確かにナンバーだけでは言えないけれど、 お盆前後は 新規感染者の中に県外の感染者が毎日10人前後いて、帰省クラスターが何件か出てた。
ただでさえ病院少なくて 病床も少ないのに県外の人が入院して県民は入院出来なくなるのは勘弁してほしい。+9
-1
-
336. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:04
>>78
まさにうちの市内の小学校では学童に行ってる子と家にネット環境がない子のみ弁当持参で登校で他はオンライン授業にするとの連絡がきた。
こういう形式を望んでいる保護者多いと思う。+27
-1
-
337. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:06
>>313
国営ではないです+0
-0
-
338. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:22
>>37
幼稚園が夏季保育中止になったんだけど、同じ幼稚園で同じ習い事(マスク外さないといけない)に行ってる子が「うちは行かせるよ!もったいないし!」って言ってて「マスク外すし心配」って、うちはお休みしたんだけど、まさかの我が家が今濃厚接触者の濃厚接触者の濃厚接触者という状況です…
主人の職場の人の息子の友達が陽性になったと…結果的に習い事お休みしておいてよかったのだけど、どんなに自分が気をつけてても運だよね…
+19
-3
-
339. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:17
>>335
県外からの帰省は飛行機が圧倒的に多いよ
空港とかガラガラだったのに凄かったよ+4
-0
-
340. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:39
>>58
PCR検査って全員が毎日やらないと意味ないよ+13
-0
-
341. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:50
>>232
陽性反応ありの人が息苦しさはあるがただの風邪だからって一緒に回ってるってTwitterあり。+6
-0
-
342. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:10
>>272
デルタが蔓延したのは東京からの帰省者が原因だよね+7
-0
-
343. 匿名 2021/08/25(水) 21:48:46
せめて2週間空けば少しマシかな
その間に感染者は病院いって+1
-0
-
344. 匿名 2021/08/25(水) 21:50:21
>>341
回ってる?感染者と一緒にうろちょろしてるってこと?+3
-0
-
345. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:07
だろうな。早く全体休校してくれ+7
-0
-
346. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:00
>>241
ハム太郎じゃない?+4
-0
-
347. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:41
>>165
これでみんなNHK受信料払ってるかチェックも行なってしっかり受信料もとればバッチリだよね+2
-0
-
348. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:12
>>135
うちは市部だけど予定通り27日から2学期始まります!ってみんなに会えるの楽しみですね!ぐらいの感覚でわざわざ学校からメールが来たよ…+5
-0
-
349. 匿名 2021/08/25(水) 22:03:37
>>40
重症の患者に必要な医療従事者は8人~10人、特別な機械を扱える人のみしか関われないんだよ。
2700人以上必要なんだよ。その人たちの休みとかもあるし。
そう簡単にはいかない。
+18
-1
-
350. 匿名 2021/08/25(水) 22:04:27
>>47
でもさ、仲良しグループで自分だけ行かないとか、誰々ちゃんは行くのに自分は親の言いつけで休むとか...色々難しいよ。
親に丸投げせず、国や自治体が観戦取り止めを発表してあげて欲しい。+36
-1
-
351. 匿名 2021/08/25(水) 22:05:05
>>29
んじゃ、マスクなしで生活してください。
+1
-2
-
352. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:18
>>37
ホントそう!!我慢してきた我が家と自分のことしか考えない自己中なやつから感染させられたら、子供が不憫すぎる。
+52
-0
-
353. 匿名 2021/08/25(水) 22:08:50
>>67
我が家の近くの公立小学校のこどもは外ではほとんどノーマスク。
親が見てないからなのか知らないけど、これは広がるねってかんじだもん
+4
-1
-
354. 匿名 2021/08/25(水) 22:10:34
>>30
宮崎市在住ではない宮崎県民だけど、
この辺りは共働きやシングル家庭がすごく多くて、コロナ以前から祖父母頼りの子育てしてる人が多いよ。
同居してる人もまあまあいるし、同居していなくても近所に住んでいて子どもは下校時祖父母宅へ行く→夕方や夜に仕事が終わった親が車で迎えに行って帰宅 って方法をとってる家庭がまあまあいる。
欠席させてもどうにかなるんだと思う。+6
-3
-
355. 匿名 2021/08/25(水) 22:14:51
>>317
休んでる子供達、みんながみんな感染を恐れてではないと思う
うちの子供の学校は、家族の誰かが少しでも風邪の症状があれば、たとえ子供が元気でも出席停止なんで、下の子が鼻水でてたら、他兄弟も学校休ませてます
大変です+33
-0
-
356. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:03
宮崎市に住んでいます。
小学校は学校が始まり、給食あり(感染予防のため歯磨きなし)昼休みナシの4時間授業で帰ってきます。
熱中症予防のため、夏休み前も昼休みナシだったけど、13時ころって1番暑い時間帯だし、マスクもつけっぱなしだから顔を真っ赤にして帰ってきます。
休んでるのはクラスで1.2人くらいです。
自宅で学習できるようにしていてほしかった。夏休み中、どうにかならなかったのかな?そしたら学校に行かずに済んだのに、、
9月からは幼稚園が始まる予定だけど、多分また自粛してください(働いてる人だけ預けていい)みたいな感じになるんじゃないかな?と。+20
-0
-
357. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:05
>>27
どこかのコメントで「給食は40人での会食」ってあってゾッとした+39
-1
-
358. 匿名 2021/08/25(水) 22:26:18
>>317
本当にこれに尽きる。
詳細が無いと。+0
-0
-
359. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:06
甲子園やフジロックもだし。
皆、自粛なんてどこ吹く風。+1
-0
-
360. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:34
市内の小中学校で1000人ってことは、クラスで1人2人休む人が居るか居ないかのレベルだよね。
それでもほぼ皆んな登校してるってことだよ。
+4
-0
-
361. 匿名 2021/08/25(水) 22:44:01
中には学校行かなくていい口実出来て、ほっとしてる子もいると思う。+3
-0
-
362. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:19
>>87
それこそリモートでよくない?
+3
-0
-
363. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:37
>>13
まんぼう対象になりましたよね!?+8
-0
-
364. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:16
えらーい!こちらの宮崎出身の人自粛してなさすぎて。コロナ始まった頃から構わず赤ちゃん連れて友達の家でワイワイしとります。+1
-3
-
365. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:13
>>255
宮崎市の商業施設で働いてるけど
県民じゃない家族がたくさん来てる
言葉のアクセントですぐわかる+5
-2
-
366. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:02
>>340
ほんと。
14日間自粛できるなら夏休みもしてるって。+8
-0
-
367. 匿名 2021/08/25(水) 23:06:04
>>2
学校行かせる家庭は仕事で仕方ない人と自粛してなかった人なイメージ。夏休み頑張って自粛してたのに学校でクラスター起きたらやってられない!!+4
-0
-
368. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:17
>>344
これです。詳しくはTwitterでクラスターデモとか反ワクチンデモで調べてみてくださいね。+8
-0
-
369. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:49
横浜市だけど私も休ませようと思ってる。
+3
-0
-
370. 匿名 2021/08/25(水) 23:11:40
>>13
あのイオンの人の多さ
みんな本当にコロナに気をつけてる?って思うわ
感染者が少ないからって慢心してたからこうなったと思う+6
-1
-
371. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:10
>>122
給食の業者の仕事がなくなるからだよ。。
それで生活してる人もいるし、その先には食材を卸してる農家などがいる。
学校ひとつにつき600人程が食べるとなるとそれがなくなる損失はかなり大きいし、業者にとっては死活問題なんだよね。
わかるけど、でもやっぱり子供が心配だよね。。+27
-0
-
372. 匿名 2021/08/25(水) 23:45:49
>>356
今日の宮崎市は特に暑かったですね。
我が家も顔を真っ赤にして帰ってきました。
初夏の時期に一度熱中症になって、激しい嘔吐や高熱続きで危なかったので、下校時は、マスク外して、水分取りながら帰っておいでね、と伝えてます。
それでも先生の言うことが1番な年齢なので、マスクしっかりつけて帰ってきます。
コロナの予防も大事ですが、予防のためにやったことが、逆に命を落としてしまう可能性もあるので、とても心配です。
本当に今は家に居るのが1番だと思います。+7
-0
-
373. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:50
>>280
自分で考えれば…+2
-4
-
374. 匿名 2021/08/25(水) 23:58:38
>>31
茨城だけど、うちの市は休校が決まったよ。
9月1日だけ登校してあとはオンラインもしくは問題プリント配布したりで対応するって。
学校行かせるの怖かったから安心した。
+16
-0
-
375. 匿名 2021/08/25(水) 23:58:52
>>335
高千穂は先週県外ナンバーの車が沢山いた。
福岡とか。
都会の人は脳内が平和でうらやましいたいっ+5
-1
-
376. 匿名 2021/08/25(水) 23:59:03
宿題終わらなかったんだろ+0
-1
-
377. 匿名 2021/08/26(木) 00:00:09
>>115
これは日本人がデモをしてまわるってことだよね?
ぶざけるな!!+10
-0
-
378. 匿名 2021/08/26(木) 00:02:47
>>122
埼玉じゃないですか?うちもその連絡きました。分散もしないし、ほぼ通常通りですよね。+8
-0
-
379. 匿名 2021/08/26(木) 00:07:09
>>325
コロナなっても学校は普通にあって、学級閉鎖にならないところもあるんだよ
だから半月とかまとまって休んだ子じゃないと特定できない+6
-0
-
380. 匿名 2021/08/26(木) 00:07:10
私立小学校
8月中休校
9/1-14までオンライン授業
それ以降は未定
預け先がない働いてる家庭は登校可能(人数制限あり?)
今回の対応は柔軟で、初めて
この学校やるじゃない…と思ったw+7
-0
-
381. 匿名 2021/08/26(木) 00:09:20
>>350
いやー、親のせいにしてくれて結構。
うちの親持病あってさー、祖父母に会うからさー
とか理由なんて何でもつけられるよ。+4
-3
-
382. 匿名 2021/08/26(木) 00:17:15
>>317
幼稚園児だけど、うちも今日夏季保育休ませました。私のワクチンが来月初めの予定で出来ればそれまで自主休園したいとこ、、。
色々悩むけど、何かあっても誰も責任とってくれないし、周りから何と言われようとこの感染爆発の状況で休んでもおかしくないのではと思う。
国や自治体頼りにはもうできない域に来ているから、自分の家庭は自分が守るしかないかなと…。+22
-1
-
383. 匿名 2021/08/26(木) 00:18:57
>>148
タブレットはそもそもコロナ禍関係なくもっと前から進んでた話だからね
あれれーウマウマだあ〜+5
-0
-
384. 匿名 2021/08/26(木) 00:40:49
昨年の3月の一斉休校は実に英断だったと思うわ
腰の重い日本政府が思い切ったなあと
ガースーは安定の腰の重いダメな政府だわ+15
-0
-
385. 匿名 2021/08/26(木) 00:46:03
>>284
255です。
私の周りだけかもしれませんが、今までは「県外ナンバーですが宮崎県在住です」っていうステッカーを貼っている車を良く見かけていたのに、ここ数ヶ月、そういうステッカー無しの車が増えてきたので、帰省とかかな?と思っただけです。
言葉が足りなくてごめんなさい。+5
-2
-
386. 匿名 2021/08/26(木) 00:50:29
>>29
いや、コロナ怖いよ。正統な理由だよ。
苦しんで苦しんで死ぬかもしれないんだよ?
親が感染して死んだら子供、孤児になるんだよ?+9
-0
-
387. 匿名 2021/08/26(木) 00:54:28
>>149
なんで?過保護とか言いたいわけ?
ニートはやり直せるけど、後遺症残ったり死んじゃってからだと手遅れだよ。
+5
-0
-
388. 匿名 2021/08/26(木) 00:55:11
1学期にリコーダーしてたんだけど、まさかないよね…+0
-0
-
389. 匿名 2021/08/26(木) 00:58:26
>>34
拡大すると左右一席ずつ空いてるし、前後も重ならないよう互い違いにはんなってるよ。あまり間隔あけると、引率の先生の監視が大変になるから、これが限度なんだとは思う。+6
-0
-
390. 匿名 2021/08/26(木) 01:03:53
>>7
やっぱり、この時期習い事しない方がいいですよね(>_<)
教室の夏休みが終わって先週からまた習い事始まったんですが、すごく悩みに悩んで、外だから大丈夫かなと行かせてますが、、やっぱり心配になって来ました。
来週から学校も始まるし、習い事も含め子供達休ませようか悩んでます。。+7
-0
-
391. 匿名 2021/08/26(木) 01:11:00
>>262
うちもだよ。むしろ観戦中止した地域の方がおおいし。実施したのは4地域くらい。それも全生徒が参加してるわけじゃない。観戦参加地域のトップが責められるならまだしも、学校、生徒、保護者が責められるのは違うと思う。+4
-1
-
392. 匿名 2021/08/26(木) 01:19:13
賢明です
今は生き延びることが何より大事+0
-0
-
393. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:33
>>7
うちも幼稚園始まったけど行かせてない
でも他のお子さんはほとんど登園してるみたい
ちなみに福岡県+10
-0
-
394. 匿名 2021/08/26(木) 01:41:27
>>35
沖縄であります+0
-0
-
395. 匿名 2021/08/26(木) 02:29:45
>>346
ケヘッ+2
-0
-
396. 匿名 2021/08/26(木) 02:31:11
>>165
素晴らしい…!+2
-0
-
397. 匿名 2021/08/26(木) 02:43:30
>>365
うちは他県出身者で言葉は違うけど、宮崎在住だよー+1
-2
-
398. 匿名 2021/08/26(木) 04:27:49
>>385
ゾッとする
これ異常だと思わないの?+4
-4
-
399. 匿名 2021/08/26(木) 04:46:46
>>353
うちの近所の小学生もノーマスクで集団で公園遊び。それでいて親は学校行かせるの怖いとか言ってて矛盾してる。+1
-0
-
400. 匿名 2021/08/26(木) 05:37:24
>>115
静岡県の感染者数の増えかたが尋常じゃないのってこれの影響?+6
-0
-
401. 匿名 2021/08/26(木) 05:40:39
>>58
PCRに全幅の信頼を寄せてるけどあんまアテにならん気がしますわ。
この感染者数はPCRが機能してるとは思えん。
全員陰性のはずなのにオリンピック関係者は何人感染しましたかって話だよ。+7
-0
-
402. 匿名 2021/08/26(木) 05:59:11
>>365
3年前に本州から宮崎に転勤で引っ越してきたけど、私達夫婦も子どもも宮崎訛りは身に付いてないよ…。
そんな風に思われてたかもしれないなんて、こわいわ。+1
-1
-
403. 匿名 2021/08/26(木) 05:59:50
>>117
うち小学生だけど、登校不安な方は欠席連絡してくださいと。
神奈川県。
+5
-0
-
404. 匿名 2021/08/26(木) 06:03:15
>>258
何も考えてないんだよ親が
1円たりとも払う必要なし+1
-0
-
405. 匿名 2021/08/26(木) 06:18:12
>>402
>>397
言葉足らずでごめんなさい
言葉のアクセントもあるけど
会話の内容でも旅行者と
丸わかりの家族でした。+4
-0
-
406. 匿名 2021/08/26(木) 06:55:07
>>25
オリパラ出るために練習してきた選手には申し訳ないけど…見たい子もいるだろうけど、子どもたちは戦場に向かわされた感じだ…
パラ見て何か感じる子はいると思うけど、運動会やら学校でやる行事のが子どもたちには思い出だし、響くのでは無いのか…+5
-0
-
407. 匿名 2021/08/26(木) 07:15:37
>>18
お年寄りはもうワクチン済でしょ
怖いのはまだ打ててない親と子供自身+10
-1
-
408. 匿名 2021/08/26(木) 07:18:04
>>353
民度低くない?
うち小学校の真横だけど登下校みんなマスクしてるよ
してないとしたらむしろ親がはずさせてる
スーパーとか公園とか親も一緒のとき
子供は学校とかで言えばちゃんとつけてると思う+4
-0
-
409. 匿名 2021/08/26(木) 07:25:38
>>268
うちの小学校、通常通りだよ。あり得ない。
同じ市内の小学校は給食食べずに短縮なのに。+7
-0
-
410. 匿名 2021/08/26(木) 07:35:58
>>381
行きたくない子は親のせいにして休めばいいんだけど、行きたい子...特に小学生とかだと、みんな行くのに自分だけ親の言いつけで休むとかは辛いよ。+12
-0
-
411. 匿名 2021/08/26(木) 07:42:22
>>379
えぇ~!そうなの?せめて学級閉鎖ぐらいにはして欲しいね…+0
-0
-
412. 匿名 2021/08/26(木) 07:47:38
>>245
うちの市は、中学卒業までの期限でルーターを無償で貸し出しされてるらしい。
そこまでしてくれてるのにオンライン授業にならないのがもどかしい気持ちです。+9
-0
-
413. 匿名 2021/08/26(木) 08:00:10
札幌です。先週から学校始まったけど、学校でコロナがでて、子供のクラスではないけど自主的に休ませてます。周りは普通に行かせてるけど怖くないのかな?私はワクチンまだ受けれてない年代なので警戒してます。+4
-0
-
414. 匿名 2021/08/26(木) 08:19:24 ID:LvGozAnPzK
>>413
愛知ですがうちも出ました。
9月1日から学校ですがとりあえず休ませます。
みんな感染しないと思ってるんでしょうね。
うちは怖いです。+4
-0
-
415. 匿名 2021/08/26(木) 08:22:25 ID:LvGozAnPzK
>>37
ほんとそれ。
お盆帰省してました〜。
って普通に習い事に来てたママさん達。
帰省するのはいいとして
せめて1週間でも自粛してほしかったです。+14
-2
-
416. 匿名 2021/08/26(木) 08:30:11
>>375
高千穂はアンミカとフワちゃんとあと誰かが旅行で行ったって言ってたね。多分神社だよね。
+2
-0
-
417. 匿名 2021/08/26(木) 09:37:04
>>393
私も福岡県で市内です
こんなに流行ってるのに習い事で同じクラスの子はみんな行ってるし、幼稚園もほとんど登園してるみたいです
働いていてどうしても預けないといけない親御さん以外は、家で子供見ようよって思う
自分の息抜きの方が大切なの?+7
-4
-
418. 匿名 2021/08/26(木) 10:04:20
>>332
学校あろうがなかろうが自宅で勉強しなければ学力に差はつくよ。+2
-0
-
419. 匿名 2021/08/26(木) 10:17:10
>>356
本当に…一番暑い時間に帰って来ますよね。
うちはまだ送迎してるので親もバテバテです。
朝の暑さも、なかなかです。
帰り次第水浴びしてます。本気で倒れないか心配…+1
-0
-
420. 匿名 2021/08/26(木) 10:28:16
>>273
それは「我慢」してるだけで、大した労力じゃなくない??
+0
-1
-
421. 匿名 2021/08/26(木) 10:30:38
オンラインはオンラインで中々まだまだ課題があるみたいだからね。
親は対応待ってるだけだら楽ちんな立場で上から目線で「なにしてんの?時間あったでしょ?」ってハラスメントみたいな事してれば良いだけだし。
+1
-0
-
422. 匿名 2021/08/26(木) 10:30:50
>>418
なるほど、確かにそうだな😮💨+0
-0
-
423. 匿名 2021/08/26(木) 10:33:19
>>148
親がタブレット代渋る癖に何言っての?+3
-0
-
424. 匿名 2021/08/26(木) 10:36:34
>>55
子持ちの行動時間とずらして生活しなよ
お互いのためだよ+2
-0
-
425. 匿名 2021/08/26(木) 10:37:10
>>4
広島市なんだけど、今日からの学校、八月末まで休ませたよ。
一年生だし、鼻マスクだし。
でも、スッキリ気分じゃない。やっぱり行かせた方が良かったかなって思う…
ダメだね、親なんだから一度決めた事は自信をもって貫かないと。+10
-1
-
426. 匿名 2021/08/26(木) 10:39:49
>>29
前時代の老、害がこうやってみんなの足をひっぱるのね。根性論でコロナ治せるといいね+3
-0
-
427. 匿名 2021/08/26(木) 10:39:58
>>41
土地名検索しようと入力したの。
そしたら、土地名入れただけで「〇〇 コロナ感染者氏名」とか「〇〇 コロナ 誰」とか自動的に出てきた。
田舎の人、怖すぎ!!!+7
-0
-
428. 匿名 2021/08/26(木) 10:43:00
>>19
感染の逆流が起こるとは言われてるよね
知り合いは子供から家族全員が感染したよ
今ご主人が入院中。
ワクチン接種してるから大丈夫だろうけど+3
-0
-
429. 匿名 2021/08/26(木) 10:45:08
>>409
うちの小学校も給食あり。
子供がみんなと食べたくない!って言う。+5
-0
-
430. 匿名 2021/08/26(木) 10:50:48
神奈川だけど、30.40代の親世代は打ちたくてもワクチンの予約すら出来ないよ!
40代だけど
子供が学校からもらってきたら
私はかるい喘息、旦那高血圧
重症化したら子供達だれがみてくれるの?
こういう家庭が増えたら行政もみれないよね?
私達は入院もできないでしょうね
70代祖父母は2回ワクチンうてたけど
在宅介護、
学校始まったらカオスだよ
想像力なさすぎ、
休校にしてほしい。
スタートしてしまう前に止めて考えてほしい。
うちは低学年と幼児だけど。
修学旅行とかはバス移動学校単位場所しぼり、
行かせてあげて欲しい。
+6
-0
-
431. 匿名 2021/08/26(木) 10:52:13
各家庭で決めることだから
いいんでないのー🙆+0
-0
-
432. 匿名 2021/08/26(木) 10:57:11
これって親御さん方が結託して休ませたの?
各家庭の判断?+0
-0
-
433. 匿名 2021/08/26(木) 11:29:32
3%って、普通にコロナ前からの不登校率だよ。+1
-0
-
434. 匿名 2021/08/26(木) 12:10:59
>>29
かわいそうだね、辛かったよね。誰か分かってくれるひとがあればよかったのにね。あなたは凄いよ、頑張って偉かったね。
って言えばいい?
なんちゅー少ない自分基準の物差ししかお持ちでないんでしょ。残念な人。+1
-0
-
435. 匿名 2021/08/26(木) 12:15:44
コロナにかかりたくなかったら学校なんて行ったらアウトだよ。+1
-0
-
436. 匿名 2021/08/26(木) 12:26:33
>>353
うちの自治体ではマスクの着用は屋外でディスタンス取れたら外してもよいって周知されてるよ。
九州ですごく暑いからかもしれないけど、マスク着用の登下校や校庭遊びで倒れた子がいるらしい。
でもデルタ株が流行る前なんだよね。今はまたルールが違うかもしれない。+1
-0
-
437. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:33
>>417
大切です+2
-2
-
438. 匿名 2021/08/26(木) 12:35:03
>>330
映画の後、喫茶店。
でお迎え6時だよ。
まぁ、人それぞれだけど
子供保育園に預けんのも怖いのに
休みの日ぐらい休ませたら?と思う。
普段なら(コロナないとかましな時なら)
むしろいいと思うんだけどね。
結局人それぞれか。+1
-0
-
439. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:39
>>16
専業主婦だけど行かせるよ
未来ある子供がコロナより引きこもり予備軍になる方が怖い
から+1
-12
-
440. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:12
>>423
タブレット端末は貸与の所も多い
自治体にお金あるかどうかで決まる+3
-0
-
441. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:25
学校でいくら分散登校にしても移るスピードが遅くなるだけで結局みんな学校に行ってる限り感染しそう。デルタ株は怖い+0
-0
-
442. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:55
>>440
とりあえず、親がイヤイヤ期だからね。
オンラインにしたらしたで、託児所が無いから困るとかほざくじゃん。
それで、保証しろとかさ。
+1
-0
-
443. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:40
>>293
なんか、コロナになれば良いと願うだなんて中々貴方もひどいね。
そんな貴女もコロナになれば良いのに。
+4
-0
-
444. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:59
3%かー。思ったよりも圧倒的少数派。
これで子ども本人は行きたがってて、親に止められてるパターンだとキツイな。
みんなと同じにさせてもらえない恨みがつのると、
思春期あたりでうちの親は過保護、変わり者、毒親、と反発が強まりがち+1
-0
-
445. 匿名 2021/08/26(木) 13:57:47
まだ2学期始まってない別の県です
休ませるつもりだけど、少数派だろうと心配してた
結構休んでるんだね
ちょっとホッとした
友だち関係とかに影響しないかなとか、授業に遅れが出たら先生に負担をかけるから、家で出来るだけ予習させてあげないととか、別の心配事もあるけども+0
-0
-
446. 匿名 2021/08/26(木) 13:59:24
うちのとこ緊急事態宣言出てんのに、分散登校も休校もしないんだって。
緊急事態宣言出てる時位休校にしろよ。
何のための感染対策だよ。+7
-0
-
447. 匿名 2021/08/26(木) 14:03:04
>>11
その年度の予算内でやらないといけないんだし、税収減ってるところも多いだろうし、どこも大変。+1
-0
-
448. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:11
>>16
いやいくら心配でも、仕事あったら学校行かせるしかないよね
もっともだと思うよ!
学校に行く子、行かない子、同時に同じ授業が受けられればいいのにな
その環境を整えるのは大変だと思うけども、もう1年半以上コロナで騒いでるのに、オンライン化が進んでないのは遅すぎると思う
4月から机にアクリル板がついたくらいですよ
+3
-0
-
449. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:36
>>1
皆、麻痺してるよね。
一回目の緊急事態宣言より、今の緊急事態宣言の方が重いのに。
私も休ませるよ。
自分や子供を守れるのは自分だけ。ってこの1年で分かったから。
+3
-0
-
450. 匿名 2021/08/26(木) 14:05:51
>>245
お金持ちでも自分の持ち出し分にはうるさいのがいるよ
公立の授業って、今までタダだったんだもの+0
-0
-
451. 匿名 2021/08/26(木) 14:17:44
休み明けに休ませたら「コロナにかかったって思われない?」って義母
かからないために休ませたんだよバカか!
+7
-6
-
452. 匿名 2021/08/26(木) 14:34:25
欠席扱いなのが教育委員会の頭の硬いところだよね。+5
-4
-
453. 匿名 2021/08/26(木) 14:41:23
>>20
結構虐待増えてるってニュースでも
言ってるし
給食が命を助けることもあるのも
事実。
そんな子達は休校は辛いかもと
心配にはなるよ。
+7
-0
-
454. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:51
>>379
ご近所なら実際分かるよ
保健所やら医師看護師やら出入りするもの
白い使い捨てエプロンつけてね+4
-0
-
455. 匿名 2021/08/26(木) 15:14:24
>>356
私も宮崎市住みです。自主休校、1000人と聞くと多く感じますが全体の3%くらいですもんね。うちの子のクラスも感染対策で自主的に休んでるのか体調不良かは分かりませんが来てない子は1人らしいです。
欠席扱いにならないとは言っても授業には遅れるし、タブレットは支給されたけどいつオンライン授業が始まるかは確定されていないし、今は登校させています。+2
-2
-
456. 匿名 2021/08/26(木) 15:47:23
>>4
自主的に休むのは別にいいと思う
でもその子供を野放しにする親なんなん
近所でもコロナ怖いから子供休ませるって言ってる人いるけど、夏休み入ってすぐ〜お盆明けまで関東の実家に帰省して、こっち帰ってきたかと思ったらマスクもさせないで家の回りで遊ばせてるいわゆる道路族
そこの子供達は自転車でぶっ飛ばして住宅地をグルグル走り回ったりピンポン突撃してくる→ピンポン突撃されたお宅の子供も出てきて遊び始めて集団暴走族と化す
うちはリモートで仕事しながら幼稚園児を家で見てるけど、窓の外で遊んでる子たち見たら外出て遊びたいって騒ぎだすしなんであの子達はいいのに自分は友達とも会えなくて家からもほとんど出れないのってしょぼくれるし…あれだけはほんと迷惑+11
-0
-
457. 匿名 2021/08/26(木) 15:49:27
>>40
残りの7割の病院でコロナの人を見てもらうようにするにはコロナを5類にしなくちゃいけないんじゃなかったっけ?+0
-0
-
458. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:24
>>1
別にいいと思うけど
こんな状況だし
虐待だけは心配だけどね+3
-0
-
459. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:40
>>7
月謝払い続けてるの?+1
-0
-
460. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:20
>>4
本当ですね、私の周りではコロナは心配だけど、早く行って欲しい、夏休みキツイってママ友ばかりです…+1
-1
-
461. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:52
>>9
感染リスク高い事に気づかない可哀想な人達だから仕方ないか+1
-1
-
462. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:20
>>4
それでも割合でいったらクラスに1人いるかいないかくらいですよね。+1
-0
-
463. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:31
>>459
私が通わせてる習い事は
コロナ感染防止目的での休みだと月謝払わなくていいですよ+1
-2
-
464. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:44
「認めてもらいたい」って何を?存在を?
こんな死ぬかもしれないウイルス持ちをどうして認めなきゃいけないの?
言わばテロリストなのに、どうしてそんなに承認欲求強いんだろ?
幼少期に家庭問題があった人の成れの果てかな。歪んで育っていそう…+0
-1
-
465. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:37
>>417
自由登園だけど、午前で終わりみたいだしうちも行かせるよ。
うちは親戚県外で、ストレス感じながら真面目に自粛してたら、このタイミングで私の方が病気になってしまったよ。
大きな病院行かなきゃいけないし。
息抜き必要だと思う+0
-0
-
466. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:08
>>58
隣に座ってる子感染して、横 前 後ろの人は濃厚接触者じゃないんだって!今の日本の現実!+2
-1
-
467. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:46
>>462
まだいない方がかなり多いでしょ。+1
-0
-
468. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:43
自主的に休ませられる家庭はそれでいいと思う…
どうせ修学旅行とか生徒同士の交流も制限されてるんだしこういう時は家で勉強した方がいい
でもずっとは無理だよなあ+0
-0
-
469. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:22
>>385
宮崎県民だけど、このステッカーみると県外ナンバーの車でも納得できるというか、安心できる。
今はみんな過敏になってるタイミングだから、活用するのもいいと思う。+7
-0
-
470. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:10
>>469
差別というか、不安防止だよね。
福岡ないし、県外ナンバーめちゃくちゃ多過ぎて逆に麻痺しちゃってるけど。+2
-0
-
471. 匿名 2021/08/26(木) 18:04:37
>>30
子供を家で見られる家庭は家で。
4〜6年はオンライン、1〜3年は教室を4〜6年の分も使ってソーシャルディスタンス2倍にしたらいい。+3
-0
-
472. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:25
>>371
本来はそこに国が援助しないといけないよね+1
-0
-
473. 匿名 2021/08/30(月) 07:28:05
>>465
難しいところだよね。
私も過労で体調悪くなって通院しなきゃいけなくなった。
でも幼稚園行かせるのも心配だし、休ませている。
子どもに体調のことを話して、家事手伝ってもらったり、手抜きや休憩させてもらったりでなんとかギリギリって感じ。
平和な日常って、すごくすごく有難いことだったんだって、改めて思うよね。+0
-0
-
474. 匿名 2021/08/30(月) 12:25:10
>>446
同じ区内は休校。おかしい+2
-0
-
475. 匿名 2021/08/30(月) 13:16:06
>>474
1日からいかせる学校が実験台。
12日からのとこはクラスターでたら、
休んでよかった➰。
校長判断だよね+2
-0
-
476. 匿名 2021/09/17(金) 06:40:10
>>317
うちも休ませています。幼稚園ですが。
周りの子達は行っていますが、色々調べて考えた結果なので、そこは気にしないようにしてる。
同じ区内で子どもを含めたクラスターが何件も起きていること、あと近くにいとこが住んでいるんだけど、その子の園は10月まで臨時休園になったとのこと情報も参考になった。
息子の園は、開園に伴ってお知らせメールが一通届いたが、園側の感染予防策についてはなにも書かれておらず、幼児はマスク着用を!との呼びかけのみ。幼児がマスクの徹底を自分で出来るわけないし、感染を防ぐにも限界がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮崎市では夏休み明け初日の24日、市内の公立の小中学校に通う1000人を超える児童・生徒が、新型コロナウイルスの感染への不安などを理由に学校を休みました。宮崎県内の市町村で最も早く、24日、公立の小中学校が再開した宮崎市の教育委員会は、市内の全72校を対象に児童・生徒の出席状況を調べました。その結果、小学校で785人、中学校で313人の合わせて1098人が新型コロナウイルスの感染への不安などを理由に学校を休んでいたことがわかりました。これは児童・生徒全体の3.4%に当たります。