-
1. 匿名 2021/08/25(水) 17:54:20
出典:amd-pctr.c.yimg.jp
そんな野々村氏は「たとえば“ブス”を売りにしている女の芸人が、そのことを言いにくいというのはよく聞くし、よしもと新喜劇みたいに、身体的特徴を面白くイジるというのもちょっと受けづらくなっている、受けづらくなっていくんじゃないかという危機感を持ちながら、手探りでやっているという話も聞く」と話す。
「私の旦那も、今までだったら絶対に笑ってたところで、1人のお客さんがハッとなると、それがみんなに伝染して、“あっ、今がこれ笑ったらいけないんだ”みたいな感じになっていくと言っていた。意識を高く持つことは大事なことだけど、楽しめていたものも変わってくる。一般の皆さんもそうだと思うが、信頼関係でやっているというのはある。言っていい間柄なのかと。本人が思っていることは本当は分からないから、排除し過ぎると本当に何も言えなくなってくる。笑いだけが仲良くなる術ではないけれど、コミュニケーションがカチカチになりそうな気はする」+25
-9
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 17:55:18
芸人も多過ぎるから淘汰しよう+61
-8
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 17:55:48
容姿をバカにするのは時代遅れ+129
-8
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 17:55:59
そんなんでしかコミュニケーション取れないのをどうにかしたらいい+106
-3
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 17:56:18
面白くないからじゃなくて笑っていいのか?(ちょっと面白いけど)って思って笑えないときある+26
-0
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 17:56:56
受け入れられないものは、消えてくだけでしょ。+22
-2
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 17:57:17
今までだって容姿以外の面白い笑いがあったじゃん。それを増やしていくしかない。+71
-1
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 17:57:21
でもこれツッコミ側より外見でしか笑い取れない芸人側の方が仕事なくなるからキツいだろうね
+75
-0
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 17:57:44
人の失敗を笑う性質っていうのは誰にも備わってて、人と違うことに笑いが起きる。
笑いとイジメの境界線は難しい+16
-1
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 17:57:47
アインシュタインの稲田?
容姿いじれないなら個性殺しだよね…+52
-1
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 17:58:08
お笑いも時代の流れについていけないとウケはとれないね+18
-0
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 17:58:46
蕎麦すする音だけでも笑い取れるんだから芸を磨けばいい+12
-1
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 17:59:53
単純に容姿いじりで笑わせるんじゃなくて芸を磨いて欲しいね+29
-2
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:09
まあそうだよね
お笑いだけでなく、なんにでも価値観の変化ってあるし
もっと昔は障害者に芸をさせて笑い者にする見世物小屋があったんだよね
今だと人権団体がすっ飛んでくるよ+27
-1
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:19
>>10
そうかな?今はそんないじられてなくね?
トークも面白いけどな+8
-6
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:24
元アジアンの隅田さんは時代の先駆者だったのね+30
-0
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:35
でもその笑いで金銭が成立してるなら、堂々とお笑いしてたらいいとは思うけど?
問題なのはそれを言われたくない人に言ったりするからで、それに対してはシビアに反応してもいい。+9
-4
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 18:00:35
テツandトモが営業引っ張りだこなの分かる
楽しいし幅広い世代に通用する話題だし傷つかないし+83
-2
-
19. 匿名 2021/08/25(水) 18:01:33
芸人の人数が多すぎると思う。そんなにお笑い番組ばかりいらない。
ドラマや映画をもっと放送してくれ+23
-1
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:16
>>8
女芸人とかほとんどだよね
どうするんだろう+25
-1
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:24
芸人の数も多いし、ベテランがいつまでも辞めないからなぁ
60にも70にもなる年寄り芸人が、ずーっとテレビで司会してるとか
少なくとも、もうバラエティには出てこなくていいと思う
+32
-2
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:24
芸人目指す人が増えすぎて、センスというか品がない芸をする人も相対的に増えて、より自分たちたちの首を絞めてる気もする
その辺の、観客に受け入れられるかの線引きが上手くて面白い人は腕があるなと思うし、それが芸なんじゃないかと思う事がある+15
-0
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:12
>>1
そもそも今のお笑い芸人って芸人って感じじゃないもんね。何というか芸で笑わす訳じゃなく団体芸で笑わせてるというか、周りのガヤが笑ってるから面白いんだろう的なぼんやり笑わせると言うか、説明上手く出来ないけど
ドクズでも下品でもいいから、ネタで、芸で笑わせてみて欲しいわ 昔の漫才師みたいな感じで+26
-0
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:05
>>1
内輪だけならいいよ。
スポンサーや観客がいて、出演料や講演料が発生してる場所が内輪限定じゃないことぐらい分かるでしょ。
+6
-0
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:25
ずっとブサイクいじり・いじられで稼いできた女芸人が、やっぱりこういうのよくないと思います!って急に人権派になるの、あるあるだよね+27
-0
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:28
容姿なんかを気にせずゲラゲラ笑ってた時代は確かにあって、それで傷ついてた人も確かにいるんだろうけど、ここ数年で気にして是正する世の中になって空気がマイルドになったかというとそうでもなくない?
誰も傷つけないようにと思いやってるというより、それを道具に不謹慎狩りで、むしろギスギスしてる方をより感じるんだけど。
ネットの存在は大きいよね。+35
-0
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:57
>>19
ワイプもいらないしね
ギャーギャーうるさいだけの芸能人は減らして映像だけの番組増やしてほしい+27
-0
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 18:06:58
ケンコバがこの間お笑いはもう終わるって言ってた記事にすごい納得した
お笑い論を語る番組が増えてきたのは終わりの証拠だって+25
-0
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:22
特にトークがうまいわけでもないブサイク芸人は失業するね+3
-0
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:25
バカ殿も今だったら苦情出そうなのあったな+17
-0
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:42
そもそも人のこと貶める笑いなんて面白くない。
芸人なら自分の芸で笑い取ってほしい。+13
-0
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:20
>>1
都合よく一般の皆さんも~って言うけど、あなた方は仕事でやってるんだよ。
+8
-0
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:22
そんな安直な事で笑いを取ろうとするから。
芸を磨いて、話術で笑わせてほしい。+9
-0
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:26
>>4
問題はそっちだよね。
笑いの中の1つとして信頼関係の中でいじりが存在するのはまだ良いとして、信頼関係のない相手とお近づきになる手段としていじったり、いじる方だけが信頼関係あると思い込んでていじって自爆したり逆なんだよね。
いじりが有効なのは信頼関係がある時だけ。それでも仕事や家族愛としての信頼があればいじってもいいわけじゃなくて、受け手によっては傷つく事も当然ゼロではないから難しい…
+26
-0
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:58
よしこは容姿いじり封じられると困るって言ってた気がする
関係ないけど聖子がこの前TWICE踊ってる映像がインスタで流れてきて何目指してるんだろうと思った+11
-2
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:21
ナイツとかサンドイッチマンみたいな漫才できる人が増えてほしい。+18
-3
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 18:09:47
>>16
よかった
私もずっとそう思ってた
マイナス多かったから戸惑ったけど時代が追いついてきた!+13
-3
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:22
この前の有吉の壁のGAGのネタでこれを皮肉った?ネタがあったよね。
男女コンビがネタ合わせをしていて、その内容が女性の容姿をいじるっていうものだったんだけど、
それを見かけた通りすがりの警備員さんが「今の時代に合ってないぞ!」って叱る、っていうやつ。
今の時代を逆手に取ってるなと、数秒間のネタだったけど何か印象に残ってる。+18
-0
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:35
>>30
そりゃあ無理だよ。
でも志村けんは時代の空気をちゃんと読んでたから、今生きてても面白い番組作れてると思うよ。
最初は子供向けのお笑いからブーム作った人だからね。+6
-1
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:55
>>1
他人をいじるな!
自分を落とせ!
それが出来なきゃ紳助と同じクソ野郎だ+9
-0
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:56
昔はさぁお笑いの人はいわゆる道化だったんだよ。
バカなふりして…みたいな。
で、常識人としてすごしてる一般人のガス抜き的なやつでさ。
だから反面教師というかさ、あんな風になっちゃいけないみたいな感じで見てたはずなんだよね。
バカだなぁ~みたいな。
今は全体のレベルが下がってそのまんまでしか受け取れなくなったんじゃない。
私も昔は平気だったけど今は不快な時があるし。
そーゆー時代なんだよね。+17
-0
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 18:10:56
>>34
信頼関係逆手にとっていじりされるのも嫌だよ
なあなあで嫌でも許すしかないし+18
-0
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 18:12:36
>>28
お笑いが上品でかっこいい仕事でもダメってことだよね
ケンコバはM-1も昔から嫌いだしね![愛情、信頼関係があってもダメになる? お笑いがますます難しくなる時代]()
+15
-0
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:05
バカほどこういう弄りを真似して不愉快なのでプロからやめていただけると助かります。+6
-0
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:24
そこに愛があるかどうかなんて当事者間でしか分からんでしょ。視聴者はただひいてます+16
-0
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:36
>>8
芸で笑いをとってる人って意外と多くないよね+20
-0
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:41
容姿をいじるネタも頭叩いたりするネタも昔から嫌いだったので、なくなっても私は困らない。なくならなくても別の面白い芸人を見るようにするだけ+9
-0
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 18:13:47
これまでのお笑いって、
自虐、露悪趣味
いじめ
攻撃
このどれかに分類できるものが中心なんだよね。
ネガティブなものはもうウケない。
それは倫理感とか正義感とか以前の問題で、世の中も人間も進化してるからね。
禿げてる人をハゲって呼んで笑いが起こるとか、意味不明。+17
-0
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:14
「今はコンプライアンスうるさいからね~」って
悪いのは一般人みたいな言い方する芸能人が嫌い。+26
-0
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:17
>>1
他人が、本人が嫌がるような事をイジリとか言って悪口?言うのはダメだと思うけど
自分から言う分にはいいんじゃない?
誰かが、私はイジられたくない!って言ったなら、その人はイジらなきゃいいわけで
他の人がイジリOKならその人はイジればいいと思うんだけどなぁ。+1
-5
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:19
>>43
あちこちオードリーとかまさにそんな感じだよね
芸人側もカッコつけが多いからやっぱり語りたいんだろうなあ、自分のお笑い論
それにストップをかけるケンコバみたいな芸人は増えないとダメだと思う+9
-2
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 18:16:36
世間ではめちゃめちゃ嫌われちゃったけどさ、そういう意味ではアンジャッシュのコントが最高に好きだったんだよな~
誰も傷つけない笑いだし、よく練られていた
本当に惜しい
+22
-0
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 18:17:27
>>26
ネットばかり見てる生活してるとそう感じるけど。
ネットの世界は異常。
リアルではそんなギスギスあまり感じない。+4
-4
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:12
>>49
芸能人に限らずそれ言う人はクズだと思う。+7
-0
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:16
容姿いじりはもちろん、独身いじりも出来なくなりつつあるよね
モテない高齢喪女設定の女芸人は、これからどう芸風をチェンジしていくのかな+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:29
容姿を活かした芸人はゆんぼだんぷしか思い当たりません。+2
-0
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 18:18:44
>>45
本当にそう思う
たまに容姿いじりとかのお笑いを援護する人で『高等なお笑いの技術があるからこそ成り立って 云々』みたいに言う人がいるけど、
人を貶すのに高等な技術もクソもあるかよと思ってしまう+15
-0
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 18:19:28
そんな愛情だとか裏側のことはテレビ見てる側には伝わらんしなーファンでもない限り+8
-0
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 18:19:56
お笑いはもうだめになってきてる
芸人としての誇りを見せびらかす人が多すぎる+14
-0
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 18:20:22
>>49
あと、一億総○○とかしたり顔で言っちゃう芸人+3
-0
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 18:21:07
※これは二人の友情と信頼関係があってこそのイジりです。更にギャラが発生しているので仕事の一部です。視聴者の皆様は決して真似しないでください。
みたいなテロップを入れる?しらけそうだけど+8
-1
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 18:22:46
芸能人は50歳定年にしたら?テレビ出るのはそこまでで、地方ドサ回りとかは好きにやればいい+1
-1
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:37
>>43
マジであと10年持つか分かんないよね
今の若手が中堅になるのを想像すると恐ろしい+8
-2
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 18:23:44
>>8
外見で笑いとってるだけの人は消えていって当たり前
生き残ってる人はそれ以外も秀でてるもの+13
-1
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 18:24:15
芸人同士、芸能人同士の「実は仲が悪かった」とか、
「実はアレはすごく苦痛だった」という話が、
暴露されてきてるしね。
そういうの知っちゃうと、例え実際そうでなかったとしても、
見て笑ってた過去の自分が、まるでいじめに加担してたみたいで、
無理になっちゃうよね。+13
-0
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:00
>>2
昔だったら第一産業にでも従事して社会の役に立ってたであろう人たちが虚業に従事するようになっていろいろおかしくなったと思うわ
高校レベルの物理もまともに理解してないくせに、アインシュタインやニュートンを論破しようとするお笑いインフルエンサーまで出てきてキッズに悪影響与えられるしさ+9
-0
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 18:25:23
>>38
ブスネタやってるところ見て何これ?と引いていた所にツッコミ入って、ちゃんとそういう時代のアンテナ張ってるんだなーと感心した。
それに引き換え解散報告でホトちゃんをブス呼ばわりした宮迫よ。+14
-0
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 18:26:47
お笑い養成所が出来てお金さえ払えば芸人になれる時代になって供給過多
女芸人と言われる女性は長らくブスデブなどの外見いじりが専門職みたいだった
これから本当の話術が求められる時代
数多の芸人さんたちが楽できる時は終わったね
+11
-0
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 18:28:19
フジモンの顔デカイからや
もダメなの?+4
-0
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 18:28:29
>>52
すれ違いコントとかね
良かったよね+10
-0
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:14
このトピに反するかもしれないけど
あんりちゃんは、色々いじられた方が面白くなるんじゃないかなと見ている。+2
-0
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:17
でもさー、容姿いじりとかがNGになってきて
ネタ作りへの情熱、自分のお笑いへの向き合い方みたいなのを語らせる番組や語る芸人が増えてきたのも違うなと思う
そうじゃなくて黙ってネタやってればいいのにって+9
-0
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 18:30:32
>>20
トークが面白い女芸人、数えるほどしかいないよね
淘汰されるのは仕方ないと思う+10
-0
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 18:32:01
ブラマヨは容姿弄りを封印したネタでM-1で優勝したよね+8
-0
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:17
愛も信頼も関係ないよ。
愛の鞭とか言って生徒を殴る教師はみんな頭がおかしかった。
信頼は勝手な思い込み。+8
-0
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:06
>>30
苦情だらけでしょ。
もともとバカ殿は子供に見せたくない番組No.1だし。
+12
-0
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:35
>>67
「ブスやん?」と言った瞬間の空気がすごかった。
(空気はずっと悪かったけど)+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 18:39:46
>>67
蛍原はブスだろ
宮迫もブスだが
自覚がないのか二人は?+1
-4
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 18:40:10
人に見せる芸としてやる以上
本人同士が信頼あるからって言っても
ある程度はダメだと思う
芸人同士だと先輩後輩の力関係もあるし
+0
-1
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 18:40:37
>>1
なんかごちゃごちゃ言ってるけど
私は容姿いじり反対!+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:28
そもそも芸人がやるお笑いは古いし下品+3
-0
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 18:46:06
野々村友紀子ってニチョケンの嫁か。悪いけどニチョケンで一度も笑った事ないよ。+4
-0
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 18:47:56
>>69
そもそもあのネタ面白くないし。+2
-0
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 18:48:43
ダンディはいつだってゲッツ!で笑わせてくれる+8
-1
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 18:50:52
容姿いじりと同じくらい、童謡、昔話、昔の遊びネタも禁止にしてほしい。+0
-5
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 18:56:41
新喜劇久々に見たら
老人、容姿や体型いじり、
ヤクザとか
全然笑えなかった。
やっぱり今の時代には
合わない気がする
昔は大笑いだったのにな+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 18:56:45
>>18
多分すえひろがりずが続きそう。
+13
-0
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 19:03:03
>>5
バリバラとかそんな感じ。+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 19:04:24
20年前くらいにオンバトをよく見てて、中でも特に面白かったタカトシがゴールデンに出るようになって、嬉しかった反面、ネタもトークも「欧米か!」がメインっぽくなって ちょっともどかしかった。もっと面白い漫才あるのになって。
でもテレビって分かりやすさが一番なんだろうね。
容姿とかクセをいじるのも、誰がどのタイミングで見ても単純で分かりやすいんだろうな。+5
-0
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 19:07:20
>>21
本人はまだまだ面白いつもりなのかもしれないけど
周りも気を遣うわ時代遅れの発言も多いわで見てて辛い+7
-0
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 19:07:30
>>18
こないだネタ番組で久々見たけどめちゃくちゃ面白かった(笑)内容もそうなんだけど、動きがキレッキレで、何かそれだけで面白かった。
+16
-0
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:46
>>56
ビックスモールンもいるよ+0
-1
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:02
いじめ風笑いって要は気の利いた話術ができないってことでしょ
プロなのにそれじゃあね+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:51
>>92
昔から苦手…
大人の男の人達が
抱き合ったりしてて
好きだったらすいません
+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 19:59:32
吉本の笑いって下品で嫌い+1
-2
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:13
>>26
私はリアルで他人から失礼な事を言われる事が減った感覚があるよ
いじって笑いをとる人とか昔は職場や地域にいたけど、最近見かけないし。今の方が居心地いい。
ネットはギスギスしてるね。+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:23
>>85
なんで?+3
-0
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:54
>>87
是非続いてほしい、双子ちゃんも産まれたしね
しかし年取ったら貫禄出て伝統芸みたいな画になりそう笑+4
-0
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:10
>>90
もはや接待付き介護+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:55
>>98
古語変換でマイルドに出来るのは強いね+6
-0
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 22:35:13
>>1
フィクション・芸事だと理解できない素人が、現実で愛情・信頼関係がない相手に一方的に再現しちゃう迷惑さや害悪が大きすぎなんだと思う。
される側でなくやる側が愛のあるイジリだと言ったり、相手は迷惑してるのに面白いことだと勘違いしてる時とかね。
誰かを落としてとる笑いは、面白くない、時代遅れ、ダサいって認識が少しずつ広がらないかなあ。
似たトピが立ってたね。+2
-0
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:34
>>10
稲ちゃんは 個性殺しですやーん で いける。+6
-0
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:00
>>69
クズモン自体面白くないし痛々しいし消えていいよ
クズモンの変わりはたくさんいると思うけど+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/26(木) 06:19:45
岡村の発言も昔なら笑えたと思う+0
-0
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:56
>>4
なんだか飲み会の「一気飲み」強要に似ている。
「それをやると盛り上がる」と言いわけしてきたが
逆に言えば
そんなくだらないことをしないと盛り上がらない
クッソつまらない飲み会だということ。
今だと「一気飲み」は悪だと言われるようになったから、よかったよ。
+2
-0
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:55
>>8
今、動画のおかげで
日本文化大好きな外国人の人も見るわけでしょう?
容姿いじりを翻訳して、外国でも笑いをとれるかといったら厳しいと思う。
ただでさえ日本は「ルッキズム」重視だとバカにされているのに。
私は仕事で英語を使う者だけれど、不愉快な笑いは翻訳したくない。
+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/28(土) 17:39:43
もっと前に気づくべきことだったと思います+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/28(土) 17:44:44
>>49
恥ずかしいよね
そんなのでしか笑いにできないなんて+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:amd-pctr.c.yimg.jp
