-
1. 匿名 2021/08/25(水) 15:39:12
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4344861.htm?1629871630381
出典:news.tbs.co.jp
投与した後に容体が変化しても対応できるよう、入院設備などが整った医療機関に限って、外来診療での投与を認める方針であることを明らかにしました。
・関連トピ
菅首相 「酸素ステーション」「抗体カクテル療法」拠点整備へgirlschannel.net菅首相 「酸素ステーション」「抗体カクテル療法」拠点整備へ そのうえで「自宅にいる患者には必ず連絡がとれるように、自治体と連携するとともに、例えば、酸素の投与が必要になった場合『酸素ステーション』を設置して対処する体制を、これから速やかに構築するよ...
抗体カクテル療法で自宅療養を…日本は世界で最初にコロナをはやり風邪にできる国girlschannel.net抗体カクテル療法で自宅療養を…日本は世界で最初にコロナをはやり風邪にできる国 厚生労働省は7月19日、中外製薬が提供する点滴薬(抗体カクテル療法)の製造販売を特例承認した。海外の治験では重症化や死亡のリスクを7割減らす効果があり、デルタ株にも有効である...
+89
-0
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 15:40:08
いろんな病院でしてくれるようにならないとね
外来でもできます、でもここの病院だけです
ってのじゃ同じだもんね+369
-6
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 15:40:10
【緊急速報】
米国政府、日本と韓国にアフガン難民数万人を移送へ。+4
-73
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 15:40:15
これは期待できそう!+75
-5
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 15:40:20
承認ありがとー!+100
-3
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 15:40:34
待ってました!+8
-0
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:19
とにかくこのままじゃ運良く体力が保った人しか助からない感じだもんね
実験みたいになるだろうけど色々試すしかない。+186
-1
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:24
自宅診療を余儀なくされてる感染者にも適用できないの?+106
-2
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:25
大阪ではかなり前からやってるね+25
-1
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:31
供給量が限られてるからこの状態なのにそんなことできるの?+47
-0
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:49
これが皆さんに行き届くまでに新しいヤバイ変異株生まれて効果が無くならないか心配+35
-1
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 15:42:00
良い方向に進むことを祈る+88
-0
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 15:42:21
>>3
まあ韓国にでしょ。とはいえ日本でも難民は受け入れないいけなくなるかもね。
472人全員は救えなかった…命をかけた脱出、アフガンから380人が韓国へ(2)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp◆命を賭けた空港行き「安全の保障はできない」 韓国政府が移送を推進して最初に集計した現地助力者とその家族は472人だった。事前に電子メールなどをやりとりして彼らの状況を確認した結果、脱出時点を24
+3
-33
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 15:42:25
>>3
まぁ、しょうがないよね‥‥。
みんなで支え合わないと。+9
-38
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 15:42:31
>>3
なんという事を、この状況下で+53
-1
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 15:43:08
>>1
厚労省は認可の判断が遅すぎ。
わかるけどさ、緊急事態なんだよね。+54
-9
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 15:43:39
肝心の受け入れてくれる病院がなさそう…+22
-0
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 15:44:02
>>13
中東諸国が日本に何かしてくれるのかね…
石油を安くしてもらった事もなきゃ、何か技術支援を受けた事もないが。
+57
-3
-
19. 匿名 2021/08/25(水) 15:44:13
>>14
難民受け入れてもろくなこたぁない+71
-1
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 15:44:35
何かあればすぐ政府叩きの意見ばかりなのに
こういう良いことでは政府を誉める意見は少ない
政治家なんてやってられないよなあ+15
-8
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 15:44:37
>厚生労働省は、患者の移動手段の確保など、具体的な運用方法について検討を急ぎ、速やかに実施したい考えです。
速やかに実施するじゃなくて、速やかに実施[したい]だからしばらくかかりそうだね。
「抗体カクテル療法」の外来診療での投与を認める方向で調整へ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】新型コロナウイルスに感染した入院患者などに行われている「抗体カクテル療法」をめぐり、厚生労働省は、自宅療養者への対応を進…
+13
-0
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 15:44:39
これゆうべのニュースで最後にやってたね、在宅医療ってただの在宅放置だから、少しは安心できる+34
-0
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 15:45:29
酸素ステーションでもやれたら良い
これやるのには現段階の酸素ステーションのベッドと現在の医者の数が合わない
130床に医者3人(交代制)
カクテル治療は異変がないように24時間体制で観察しないといけない
+21
-1
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 15:45:43
>>14
この時期に何万も受け入れたら医療がマジで受けられなくなる、難民だから放置されたと騒がれるから優先されるのが目に見えてる+48
-0
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 15:45:54
>>3
論外でしょ。
もし本当なら、まずは日本にあまたある無人島に行ってもらってください。+63
-5
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 15:46:21
ここ数日、ハイスピードで動き出したね。
やってくれるだけありがたいけど、最悪のことが起こってからじゃないと動き出さないってことがよく分かりました。+75
-2
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 15:47:30
あちらのお客様から+1
-0
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 15:47:35
>>8
ぶっちゃけそっちの人にやって重症化防いだ方がいいよね。
中等~重症でないと入院は受け入れない、でもカクテル療法は軽症者でないとあまり有効でない、だけどカクテル療法はせめて診察するか入院しないと出来ませんとかどうしたらいいのか。
+97
-0
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 15:47:35
政府もやれば早い対応出来るんだから
なんとか頑張れ
ここまで来たら応援したる+10
-1
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 15:47:41
在宅放置に備えて、酸素発生機買いました。意味ないかもしれないけど、子どもの頃の喘息の記憶から、呼吸が苦しいを想像するだけで辛い。+8
-4
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 15:48:42
これこそ野戦病院みたいな所で一気にやれば効率的だと思うな+48
-0
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 15:49:55
>>10
何かあった時に対応するためにこの治療は医者が常にいないといけない
自宅や通院でやるのが無理で受けれなかったと聞いた
+8
-0
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 15:50:38
>>26
本当だよね。
あの赤ちゃんだって命を落とす前に対策してほしかったよ。今妊婦さんだけって言ってるけど、
出産間もない人とか若者を守って欲しい。+29
-0
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 15:51:45
>>14
難民なんて受け入れてどうするの?
最初はおとなしいかもしれないが、色々サービスを受けていると怠慢になって我が儘言い出すに決まってる。
+52
-1
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:00
>>9
でも大阪市は今陽性になっても保健所からの電話平均7日たってから…
カクテル療法するには遅くない?保健所が機能してない+29
-0
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:20
めちゃくちゃ高いんじゃなかった?+1
-0
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:40
>>14
支える方向が違うわ。難民が母国で安全に暮らせることを支援するのが、難民にとって一番の助けになるのでは?好きで故郷を出るわけじゃないんだから。
まぁ、故郷への思いもなく他国で楽しながら好き勝手やりたい人は別だろうけどさ。+9
-1
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:41
>>8
自宅療養でも運良く医師が派遣されれば、点滴ができるようになるんじゃないかな?
でも自宅療養の患者が何万人といて、動ける医師の数も限りがあるよね。+36
-1
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:42
>>3
韓国は韓国が支援していた病院なんかで働いていたアフガン人を受け入れるのは理解できるけど、日本は何かあった?
単純に知らないだけなので疑問なんだけど。+51
-2
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 15:53:56
>>7
反ワクチンの人は、ワクチンに対しては血相変えて拒絶するけど、感染して重症化した時、この手の薬は甘んじて受け入れるのかね。それともこれも拒絶するのかね。
+31
-4
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 15:54:31
>>27
君のコロナに乾杯+2
-1
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:12
>>27 >>41
いらんわ 笑+3
-0
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:44
嬉しい前進。
この治療法により助かりました、ってニュースが聞けるようになりますように。+8
-0
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 15:56:00
>>3
日本は狭いうえに山国で人が住める地形が少ない。広大な国土を持つ国に平原を開拓して欲しいね。人がいくらでも増やせるよ、ただし働いてもらうのが条件。そこに労働施設を作ったらいいよ。
+7
-2
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 15:56:21
凶悪犯死刑囚でまず色々やってよ。
+4
-1
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 15:56:51
>>3
米軍基地にだよ
紛らわしいわ+50
-0
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 15:57:12
入院設備が無い所こそやったらいいのに。+0
-1
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 15:57:35
>>40
あの方々「抗体カクテル療法」については非常に静かだよねwww+21
-7
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 15:58:06
>>18
支援も援助も日本からしてるばっかりだよね。
ああなったのはアフガニスタンだけの責任でもないけど争い過ぎる。
+10
-1
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 15:58:08
>>31
人が集まらないんだと思う
勤めてる病院がコロナ指定病院になってそこでコロナを診るのと、野戦病院作ってそこでやるから新たに医者や看護師来てねでは話が変わって来る
+8
-1
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 15:58:14
>>40
本気で苦しいなら死すらも受け入れるのを見てきたよ
治る手だてがあるって方法なら飛びつくでしょ。+6
-4
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 15:58:35
>>16
ものには順序があるんで
なんでもかんでもコロナだからって許可してたら何かあった時どうすんの+8
-0
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 15:58:47
これを点滴してからの自宅療養に方向転換できないのか‥
発症時軽症でも悪化して入院できないことが問題なんじゃないの?+3
-0
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 15:59:40
>>46
受け入れたあとその人たちはどうなるの?無知ですみません。+17
-0
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 16:01:03
ワクチン接種後は時間経過と共にどんどん効力が減少する。半年ももたないんだよね。それじゃ何度も打たないとダメなんかい?+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 16:01:26
>>38
何万人の中の何人が苦しい状態なんだろう
無症状の人もたくさんいるのかな???+5
-0
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 16:02:00
>>51
前半と後半、矛盾してるねw+8
-1
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 16:03:34
>>51
ワクチンも「重症化のリスクを防げる」という非常に大きなメリットがあるのにね。+8
-3
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 16:03:42
>>16
患者の体調を見ながらの治療でミスが起きたら生死に関わる
急に何でかんでもできるようにするのは危険だよ
安易にできるようにして事故があったらこの治療そのものができなくなってしまうかもしれない
+12
-0
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 16:04:18
>>9
自宅やホテルではやってたけど、それを病院の外来でも出来る様にって吉村さんがずっと政府に掛け合ってたのはニュースになってたから知ってたけど、やっと政府が承認してんだね
+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 16:05:25
>>57
あ、言葉不足でしたか治る手だてのない苦しみって事です。+0
-0
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 16:05:53
>>1
入院設備などが整った医療機関に限ってって、当然コロナ患者として入院受け入れてる病院に限るでしょ?
ベッド空きないんじゃないの?
救急車で搬送は空きないから出来ないのに、外来で受けて容体変化したら入院できるの??+5
-1
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 16:06:18
>>58
デメリットも多い+5
-7
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 16:06:22
>>19
初めから働く気もない移民がいるからね。
生保頼り。+3
-0
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 16:09:10
>>54
この手の難民は一般市民ではなく、米軍の仕事を手伝って居たら命がない人達だからそれなりの能力ありそう
米軍で再雇用するとか?
+8
-1
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 16:11:44
でもこれで基礎疾患ある人しかしてもらえないんだよね?+0
-0
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 16:14:22
>>40
ああいう人達って「乗り物に乗ったら事故って死ぬリスクがあるから乗らない」くらい徹底してるのかな。
持病とかで医師に止められてる人は論外として、生きてりゃどこにでも死ぬリスクはあるし、その受け入れるリスクと受け入れないリスクも合わせて考えていかないと何にもできなくなるのに。
「ワクチンで重い副反応が起きる確率」と
「生活していて感染するリスク+感染したら重症化するリスク+重症化から死亡・重い後遺症を負うリスク」を天秤にかけたら、どっちが命を大切にする選択か簡単に分かるよね。+15
-2
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 16:14:59
>>16
医薬品は慎重にならざるを得ないよ
おや地震だ+8
-0
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 16:16:26
カクテル療法ってスキルや設備的には町医者でもできるようなものなの?+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 16:16:38
>>63
具体的に数値も含めてここで述べてみて?
もちろん感染した時のリスクの数値も併せて述べてね。+3
-3
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 16:17:09
>>18
中東とアフリカはしょーもないね。
国の未来を真剣に考えて勉強に精を出す志の高い留学生は現実にいるんだよね、東大とかに。その人たちは卒業してから勉強を活かせているのだろうか?
アフリカの子供を救えって、何十年同じことやってんの?って思うんだよね。+21
-0
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 16:18:07
>>53
発病してるとわかった人に外来患者としてカクテル治療をする
自宅療養するための認可だと思う
入院施設がある病院としてるのはベッドがないとできないから
+2
-0
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 16:18:15
>>15
アメリカだもの。+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 16:18:48
>>40
全国薬害被害者団体連絡協議会は、田村厚労相に次の要望を出してるよ
・子どもや若者にコロナワクチンを推奨しないように
・コロナの新規治療薬については安易な承認をしないように
ソースは今朝の地方紙より+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 16:18:52
>>48
我先に「あの治療法してよ!!」て叫びそう。
+9
-1
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 16:19:00
これ妊婦は使えないんだよね…+0
-0
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 16:23:26
>>76
妊婦は普通の病気でも使える薬が少ないからコロナならなおさらだね
本当に大変
妊婦の時に痔になったけど市販薬は一切無理で産科に処方してもらった
+0
-0
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 16:25:04
>>69
入院設備などが整った医療機関に限って
と書いてあるね+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 16:25:52
>>40
医療費にも数にも限りもあるだろうから、ぜひモットーを貫いて拒絶していただきたいね。ご自身の治癒力で頑張っていただきたい。+5
-1
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 16:27:35
>>25
占領されちゃうよ。+7
-0
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 16:34:18
人の役に立つ仕事って良いな+0
-0
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 16:38:28
>>3
国際社会の中で、日本だけが難民受け入れを拒み続けるわけにはいかないのは、頭ではわかるんだけどね。気が重い話よね。
+3
-2
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 16:41:50
>>70
きも+1
-0
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 16:43:37
ワクチン予約した?って聞かれて7月に予約取れてもう打ち終わったよって言ったら何それマウント?って言われた。
聞かれたから答えただけなのに。+4
-0
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 16:46:51
無料なの?+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 16:58:33
>>11
変異にミラクル起こしてウィルス自体自滅しないかな …無理か+2
-0
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 16:59:55
>>2
>投与した後に容体が変化しても対応できるよう、入院設備などが整った医療機関に限って
元記事に↑こう書いてあるよ。
入院設備ある医療機関限る、だよ。+5
-0
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 17:00:23
>>85
いまは国費だから無料+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 17:03:09
>>3
自分でトピ立てしなよ。
乗っ取りはトピ主さんに失礼だわ。+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 17:06:19
>>84
マウントって言いたがる人いるよね。どんまい。+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 17:22:04
>>40
反ワクチンの心の拠り所にもなってるトランプは、あっさり受け入れたよね。
コロナ感染したときに、抗体カクテル療法受けて治った。+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 17:40:49
>>7
まさかこんな時代になるなんてね
+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 17:56:33
>>72
入院設備がない病院でも点滴治療はできるよね。抗生剤とか補液目的の点滴して帰ることあるし。
コロナの検査できるクリニックとかでもやってもらえたらもう少し安心度が上がるんだけどなぁ。隔離しながらが難しいからなのかなぁ。+0
-0
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 17:57:49
>>40
ワクチンは拒否しても治療薬はいいでしょうよ。
罹った時の話だし。
+5
-0
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 18:04:50
>>46
米軍基地→もともと日本
我が国は永遠の敗戦国+3
-2
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 18:07:00
>>5
素直に「ありがとう」って言える貴女はステキな人だね。
こういうトピって必ず、「今さら遅い」だとか「もう信用できない」だとかの批判コメントばかりになるからさ。+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 18:15:12
>>93
普通の点滴ではなくて一人が長時間やるからそれなりのベッド数ないと困るし、その間に食事なしにできないから入院施設ないと難しい
+0
-1
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 18:19:26
>>20
ね。
こういう風に具体的な治療法が進むっていい事なのに、わざわざ難癖つけたり文句いいにくる人間て何なんだろう。
コロナ禍がずっと続いてほしい人間かな。
コロナが恐ろしいウイルスのままでいてくれないと困るもんね、そういう人は。+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 18:43:15
抗体カクテル、在庫足りるの…?+0
-0
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:04
>>1
ショック起こしたりすることもあるから、外来投与は辞めた方がいい+0
-0
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:56
ワクチン推進派にとってこれは困るよ
儲からなくなるじゃないか+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:12
>>1
コロナ陽性の患者さんを、毎回誰がどうやって外来に連れて行くの?+0
-1
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:00
>>8
自宅で点滴は、針を刺して、点滴を始めて、点滴が終わった後に止めて、後処理して、の工程の管理とトラブル時の対応を、誰がやるのかが難しそう。
医師や看護師が点滴の間家に留まる訳にはいかないし、
訪問で自宅に来てくれる医療職の手が足りない中、次の具合が悪い患者さんの所にも行きたいし。+0
-1
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 22:53:36
>>54
第三国を経由してアメリカに行くって記事見たけど、違うのかな?+2
-0
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 23:13:07
>>8
外来だから、基本は自宅療養の人が対象だよ+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 07:44:53
>>94
薬害への不安という意味ではワクチンも治療薬も同じだよね。
ワクチンの本当の効果は、正直なところ私にはわからないけど、ワクチンも含め何でもしたいし、とにかく医療現場の逼迫が収まって欲しい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する