-
1. 匿名 2021/08/23(月) 21:05:45
昨年、今の会社へ転職をしました。
私の前後では1ヶ月前にAさん、3ヶ月後にBさんが入社。
Aさんが新しい仕事を教わってから
いつ私の番がくるのかと思っていたのですが
Bさんの方が先に教わることになりました。
これまで一生懸命頑張ってきたのですが
心のなかでプツンと糸が切れたような感覚に襲われ
私ってそんな評価低いのか…
周りのお荷物なのでは…
この仕事向いてないのかな…
という気持ちに支配されています。
同じように後輩に抜かれた経験のある方
お話聞かせてください。+218
-95
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:30
悔しいです!+144
-0
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:52
死にたいね+16
-82
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:08
>>1
3ヶ月で芽が出る人もいれば3年かかる人もいる
だからといって10年後どっちが仕事ができるかってのはわからないものだよ
今は悔しいかもしれないけど
へこまずにコツコツあなたらしく頑張ってね+1094
-16
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:13
それくらいの期間の差じゃ別にどうも思わない。1年働いてなら分かるけど。+545
-2
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:19
やり方を変えねば+127
-4
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:22
>>1
2行でお願いします+2
-74
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:22
あるよ!前の職場、介護施設だけど自分はリーダーやユニットリーダーにもなれなかったよ。どんどん抜かされたし、評価低いんだと思って辞めたよ+292
-1
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:45
+17
-70
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:48
どんまい+10
-2
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:49
うちも私より後に入った人が先にコロナに感染してしまった+8
-41
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:50
>>1を成長させる気がない上司がダメ上司+14
-33
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:53
>>1
現実受け止めるしかなくね?
後輩の方が仕事が出来る
それだけのこと
主さんには主さんの良さが別のとこであるんだからそれで良し+353
-15
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 21:07:58
3ヶ月差くらいじゃほぼ同期みたいなもんじゃない?+485
-7
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:22
(会社)<来いよぉお前からもっとグッと来いよぉ!+32
-3
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:35
優秀でコミュ力高い後輩ほど恐ろしい物はない+378
-4
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:51
それぐらいなら誤差レベルじゃない?二年後に入った人に3ヶ月で抜かれたとかなら落ち込むけど+279
-5
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:58
>>1
業績の話かと思ったら仕事を教わる話か。
しかもBさんもまだ教わってないなら、スタートライン一緒じゃん。
頑張れ。+265
-1
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 21:08:59
先輩づらはやめた方が良い+187
-3
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:05
その後輩ムカつくね+6
-48
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:06
>>1
身バレ大丈夫ですか?+11
-29
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:08
>>1
しょうがないじゃん。悔しいかもしれないけど、それが評価っていうものだし。私も3年後に入ってきた後輩に越されたことあるけど、為せば成る精神で流れに身を任せて今できることを頑張って乗り越えた。それを見てちゃんと評価してくれる人はいる。今年から役職に就くことになった。+279
-3
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:13
私は追い越した側やけど
向き不向きがあんねん
かといって自分を追い込む事だけはしいひんで+22
-14
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:20
追い抜かす側も気を使うよね…+101
-8
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:25
>>1
入社時期の差は三ヶ月以内ですよね…
同期みたいなものだと思います。
「あれ?なんでBさんのが先なんだろう、まぁいいか」くらいで留めておいたら良いかと
+363
-2
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:41
初めのうち ⇒ 手を引っ張る
抜かれたら ⇒ 足を引っ張る+3
-9
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:00
>>1
今はそうかも知れないけど、1年後はまた主さんが抜き返してるかも知れないよね
いちいち凹んでも後輩も会社も主さん自身にもいいことないよー+89
-4
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:19
もしかしたら、その新しい仕事って一部の人だけで充分な、その程度の仕事なのかもよ。真面目なあなたの手を煩わせるほどの仕事じゃないんだよ、きっと+167
-3
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:28
>>11
うちも、ではないなそれは+26
-1
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:38
Bさんのが仕事できなさそうだから
早くから教えたってこともあるんじゃない?
人生ポジティブに考えることも必要よ+99
-6
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:40
+2
-14
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:41
後輩ってそんなわずかな差かい!
うちの職場では数ヶ月差の人たちにそれぞれ違う業務を教えてるよ
仕事できるできないとかじゃなくて、必要なところにその都度割り振ってるだけ+160
-1
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:50
>>1
後輩っちゃ後輩だけど、3か月じゃなんとも・・
人間、得意不得意あるしペースとかあるし、もうどうしようもないのかな、と。
落ち込んでぐずぐずしてるよりかは、前向きに目の前の事に取り組むしかない。+116
-3
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 21:10:56
抜かれてるけど全然気にしてない
なんなら後輩が出世して責任ある立場になってるから面倒くさい事とかは責任者である後輩に押し付けてる+23
-5
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:02
>>1
数ヶ月の差なんて先輩後輩ともいえないよ。
さきに覚えた人がいるなら「すごい、教えて」といって覚えればいい話。
入社15年が2年目に追い越されたとか、そんなトピかと思った。。
+161
-3
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:11
>>1
業務内容にもよるよ。
覚えるのに時間がかかる人とかからない人はいるけど、その後にミスをしやすいかどうかの方が大事だったりする。+29
-2
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:12
たまたまじゃない?
そんな抜擢!って感じの仕事なの?+9
-2
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:12
>>4
こんな上司がほしかった…+271
-3
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:25
+58
-1
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:28
あるある
肩身狭いしその後に入った人からまた追い抜かれるんじゃないかという不安
いずらくなる+10
-1
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:44
それはあまり気にしなくても良いと思う。
もっと長い目で見ると、また違ってくる。
+7
-1
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 21:11:58
>>1
中途採用っぽいし、Aさんから数えてBさんまでで4ヶ月差じゃ先輩後輩もなくない?
主さんの職種が不明だけど、大概は新しい仕事を覚えるだけが仕事じゃないし+91
-1
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 21:12:04
>>1
タイムリー。
数ヶ月後に入った後輩にもう抜かれてるな
ってすごい実感してて毎日憂鬱になってる
自分がいる。+26
-4
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 21:12:11
>>4
いや本当にこれだよ
10年スパンで考えた方が良い
大体の人が見切りが早すぎる
10年前と立ち位置が逆転している例なんて
山程あるよ+286
-2
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 21:12:52
あなたは大器晩成なんだよ+7
-2
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:03
>>1
1がすぐ仕事覚えそうだから先に時間かかりそうなBを教えることにしただけかも知れんやん。そこまで落ち込むこともない。難しいかもしれないけど前向きに捉えようよ+72
-3
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:07
あ、あと後輩っていうほどじゃないと思います。
AさんもBさんも主さんも同じ新人ですよね。
自分よりBさんが先に仕事を教わる心当たりはありますか?
Bさんの方が飲み込みが早いとか+28
-1
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:08
何で落ち込むのよ
負けないようにもっと頑張らなくちゃ、と思わなきゃ+2
-12
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:15
>>1
もともとあなたより優秀な人が、たまたまあなたより少し遅れて入社してきたと思えば?
藤井聡太より先に将棋のプロになった棋士が
藤井聡太に負けたからって別にプロに向いてないわけじゃないでしょ。+139
-3
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:19
>>6
それ、今の日本政府と日本国民に呼び掛けなきゃいけないヤツ+49
-5
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:22
>>1
後輩と言っても3ヶ月しか違わないならそこまできにしなくていいよ、ドンマイ。
3年違うならさすがに凹むけどさ。
+35
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:36
自分の前にある仕事をコツコツこなせばいいと思う
主さんにとっては大きいことかもしれないけど、10年後にはちっぽけな事になってると思う+6
-0
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 21:13:49
>>7
これくらい読みなされ
別に無駄なことは書いてないよ+15
-3
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:01
>>1
あるよね。わかる。悔しかったり納得出来なかったりするよね。
真面目にやっても評価してもらえないなら辞めるのも手ではあるけど、
仕事が合わないわけではないなら粘るのも手だと思う。
私も一人だけ未経験でオープニング入社したたから後回しにされたり使えない扱い散々されたりしたけど、みんなどんどん辞めていってたった3年で誰よりも先輩になっちゃったし誰よりも頼りにされてたよ。
何度も苦汁を飲む事もあったけど、続けるのも才能がいるから、長い目で物事を見るのも必要だよ。
でも無理はしないでね+80
-0
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:22
>>1
それってBさんの担当の仕事にするから教わったとかではなくて?+13
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:37
>>1
それは本当に追い抜かれたのか?
単に「主山さんちょっと忙しそうだからBさんに先に教えておくかな」程度の事なんじゃないの?
一緒に働いてても、常に同じ仕事してるとは限らないし。
+69
-0
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:45
追い抜いた者の意見ですみません。追い抜かれた時の気持ちはもう既に味わっていて、次の職場からは頑張ろうと決めて今の職場では直すべき性質を直して毎日本気で頑張っています。1さんもその気持ちがあるなら、五年後十年後にそれを糧にして頑張れるよ!悔しい気持ち一つ取っても、経験としては無駄ではない。+10
-2
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 21:14:47
>>8私も!なんか悔しかったわ+27
-1
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:02
3ヶ月で先輩ぶるなよ
同期だよ+34
-1
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:04
>>1
転職先のことだよね?
例えばですが、Bさんの前職の絡みとかありそうだと思うけどどうだろ?
前職で似たようなことをやっていれば早いし、上司も「前にこういう仕事やってた人ならうちでもこれを担当してもらおうかな」とかなるんじゃないかな
落ち込む必要全然ないよ
少し疲れているのかなと思うので、焦らず丁寧に正確に、そんな感じで仕事を続ければいずれ評価されると思う
+38
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:23
気にしすぎじゃないかな
私にも教えてくださいって言ってみたら?
案外主さんに教えるの忘れてただけかも+4
-0
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:32
>>13
横
周りが余計な事言わなきゃ頑張れるかもしれないけど
「あなたより後に入った人の方が優秀だよね」「負けない様に頑張らなきゃ駄目だよ」とかいう人が1人でもいると、トドメ刺されたみたいにガクッと落ち込むかも+92
-2
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:43
後からきたのに、追い越され…。てやつ?
+3
-0
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:59
分かる。
後に入った人には丁寧な説明があって、自分のときには仕事の説明がほとんどなかったのに、必要以上に難しい仕事ばかり押し付けられた。
+21
-1
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:31
他人と比べては行けません+1
-1
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 21:16:43
私も半年後に入ってきた後輩にこの4ヶ月くらい売上抜かされてる(^O^)
最初はやばい、店長に怒られる…とか思ってたけどもう慣れた笑
給料抜かされたらちょっと焦るね。でも私には「なにくそ」精神がないからしゃーない。+9
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:17
>>1
よくある話。
それって仕事出来る出来ないじゃなくて先輩に気に入られたか、気にいられてないかのどちらかもあるね。+16
-0
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:38
追い抜かされたら追い抜かすのみ
仕事は遊びではない+6
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:44
>>4
すごく分かる!
私も最初ほんと要領悪くてポンコツでどんどん取り残されていったけど、3年経ってなんか急に上手く出来るようになって今は役職ついて仕事任されてるよ
最初から要領良くできる人は確かにすごいけど、いろんな失敗を繰り返してコツコツ成長した人も強いよね
失敗を知っているからこそ、部下に経験則いろいろ教えてあげられるし
そして10年後どれだけ伸びているのか分からないのが面白い
長い目で見るのが良いよ+178
-3
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 21:17:49
>>1
働く曜日や時間帯は一緒なの?
金曜は人手が足りないから金曜出勤の〇〇さんには早く仕事覚えてもらおう!とか
+4
-0
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:12
>>8
評価低い=仕事出来ないとは言い切れないよね。
会社でどんどん上に出世して行く人は上に可愛がられて部下に嫌われるタイプが多いと思う。
逆に部下や同僚を大切にしている人が役職ついてないとか上に上がっていけない人が多い気がする。
出世はモチベーションになるし大切だけどそういうのをみてるとなんだかモヤモヤする。+92
-4
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:30
頭ではわかってても私ならショックだな
しばらくは嫌な気持ちになるかも
+6
-0
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:37
>>16
私その優秀な後輩の立場で、先輩が辛いですって診断書持ってきてこちらも辛かった
私が優秀というより先輩のやる気がなさすぎだった気がするけど私からは何も言えないしモヤモヤした+29
-22
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 21:19:08
>>1
気持ちすごい分かる。
でも焦りや不安に心を捕らわれないでね。ひとりひとり進むペースは違うもの。後輩が完璧なわけじゃない。あなたがダメなわけでもないよ。+13
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 21:19:32
>>8
私ショボイ生産ラインのリーダーしてるけど、大きな会社の役職ならともかく小さい少人数制の所のリーダーなんてやるもんじゃないよ。
手当はわずか数千円なのに、上からは説教下からは文句、年上後輩の扱いに神経すり減らす日々。
仕事は開始から終了まで自分が仕切るから気が抜けないし、意外とリーダーは雑用が多くて周囲が思っているような華やかな部分ややりがいなんて無い。アラフォーなのに体力勝負でしんどい。
とにかくその日が無事に問題無く終了すれば良し。
暇な時は暇な時で何すれば良いか考えなきゃだし、忙しい時も時間内に収める事に必死でキリキリしまくり。
仕事しない人にも上手く振らなきゃだし本当に病みそうになるよ。
もし転職したらもう二度とリーダー、中間管理職的なポジションはごめんだわ。絶対やりたくない。+65
-0
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 21:19:47
>>11
何を競ってんの+17
-0
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 21:19:50
>>21
ガルちゃんが世界の中心じゃない。こんな話他にも腐るほどあるはずよ。
+17
-2
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 21:21:24
3ヶ月なんて差がないよなんて、先にいる方は絶対思えないよね。しかもできなかったら尚更。慰めにもならない。+6
-1
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 21:21:59
>>6
禰豆子かと思って開いたら鬼女さんだった+3
-3
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 21:22:03
>>4
すてきな言葉だ…
発芽も成長速度も最終到達点もそれぞれだよね
ゆっくり大きくなるタイプもいるから+97
-1
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 21:22:46
>>4
トピとずれるけど、私も今仕事で部署が変わって戸惑って、かなり落ち込んでいる所なんですがこのコメントみて少し心が救われました。
もう少し踏ん張ってがんばります。+135
-1
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 21:23:45
>>24
わたしも追い抜かしたけど調子に乗ることだけは絶対しないように気を付けてる
明るく元気に!そして謙虚に!を心掛けてる+30
-3
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 21:23:52
>>1
タイミングとか前職の経験もあるかもよ。主さんが業務途中のときにちょうどBさんの手が空いてたとか。あんま深く考えすぎなさんな+9
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 21:24:26
昨年転職したのならまだ今の職場でも新人扱いだよね?
そこで同期が先に仕事教わったからって「後輩に抜かされた」って
なんか色々ずれてる気がする
マウンティング気質というか負けず嫌いで競争意識が強いのかな
タイミングだってあるし運もあるし、そこまで気にすることではない気がするけどなあ+12
-2
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 21:24:35
>>1
3ヶ月後入社が後なだけで「後輩」とか、業務の引き継ぎの順番が前後したからって「追い抜かれた」とか、気にしすぎだと思う。
マイナスオーラがあると、実際以上に評価下がっちゃうよ~
深く考えない!
笑顔でいこう!+39
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 21:25:35
>>4
社会人1年目の教科書に載せたいこの言葉+123
-1
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 21:25:42
>>69
分かる!
コツコツやってきたし、丁寧に教えてもらうことなんてなかったから、些細な話も全部覚えて後で自分で調べたりしてきたから、後で入ってきた人が、何回教えても覚えられなくて信じられない。
+4
-15
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 21:26:40
>>14
思った。後輩って言うからのぞいてみたけど3ヶ月はほぼ同期だよね。Aさんも。+99
-1
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 21:26:40
後輩に抜かされ、人間が腐ってしまった人ならいる。
元々出世願望が強くて仕事熱心、でも後輩や同期みんなに抜かされた。まずその後輩の靴を踏んだよ。嘘みたいだけど本当。
そしてハゲなど容姿を馬鹿にしたり、嫁がブスと笑ったり暴言。仕事面では粗が見つから無かったんだと思う。
その後矛先は私達に。デカ女とかブスの行き遅れとか。栄養士は馬鹿でも取れる、看護師なんて底辺と罵り出した。
本人は高卒で働いてる人。後輩は栄転・昇格で給料が上がり、私達は資格手当があるし気に入らないようで。俺は18から働いてるんだと怒り出した。
でも仕事面も人格も、抜かした人達は文句なしに優れてる。誰もが納得の人事。
本人は不満らしく上司に直談判しに行ったり凄かったよ。今も捻くれてる。
資格や学歴関係なく、その人は仕事が出来ず熱意が空回りしてるので、たぶん無理なんだろうな。+7
-4
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:16
>>1
アルバイトのときの話なんだけど、ファミレスで働いてて、すごく愛想が良くてお客さん受けいい後輩がいて、その1ヶ月あとくらいにクールでテキパキ仕事するタイプの人が入ってきたんだけど、後から入ってきた人が先に配膳とかの仕事教わってた。
私個人的には入ってきた順で教えてあげればいいのにと思ったけど、社員さん的には、先にいた子の方が接客上手だったし若くて可愛かったから表の仕事させたかっんだろうなーって思ったよ。
+15
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:20
>>1
新しい仕事を教えられたからって二人が優秀とは限らなくない?
逆に二人がダメダメだから、彼女たちの能力に見合った仕事を与えられただけかもだし。
今まで誰でもできる雑用だったのに、二人は発注業務してますなら追い抜かれてるって思うかもだけど。
でもどんな仕事でも不要なものはないし、不要だと思うなら新しい方法を提案するのもアピールになるよ。
会社としては、業務のマンネリ化や「前からこのやり方だから」で続くのはマイナス。+6
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 21:27:28
>>58別になりたいわけでもないけど、なんかモヤモヤした+9
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 21:28:34
>>63
泣くのが嫌なら さあ進め+5
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:13
低評価かもしれないけど、仕事は手抜きしないでやってる。
杜撰な仕事してる人ほど、その足を引っ張ることできるから。
+6
-0
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:35
>>16
経験あるわ!そういう後輩って、ライバル視さえしてくれないんよねw
そしてめちゃくちゃ良い子だったりするから余計に自分が情けなくなるw+137
-0
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 21:30:19
>>71別になりたいわけでもないけど、本当に抜かされてばかりで情けなかった。別に注意されるわけでもなく、、、都合よく働かされた感じだった。
円満に辞めたけど+26
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 21:30:29
私も後から入社した方がリーダーになりましたが、
人をまとめるのことは自分には向いていないし、
責任も重くなるしリーダーは大変そうなので、
自分は今任せられている仕事を頑張ってリーダーさんを支えていこうと思いました。+9
-0
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 21:31:08
>>1
本当にそうなの?
前職の兼ね合いや、上司が仕事を任せるにあたっての計画が色々決まっての事なんじゃないの?
近々主さんも主さんの性格にあった別の仕事を任せられるかもよ。
周りと比べず自分の仕事を責任もってやればそれなりに評価されるよ。頑張って!+7
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 21:31:19
>>71
うちの夫これなんだわ。
社外からは評価されてるけど、社内の人とはコミュ力無くて付き合い悪い(勿論上司とも)から、一向に昇進出来ない。
技術者だから、技術が評価されていいことなんだけど、本人は昇進できないことに毎年モヤモヤしてる。+27
-0
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 21:32:25
>>1
高校球児もまさに今味わってる子がいると思う。+7
-0
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 21:32:53
>>1
まだ去年からだよね、どこの会社でもそんな事はよくあるよ。
自分より後で入った人が上司になる事だってある。
そして、どうして自分より後に入ってきた人が出世するのかと不平不満を言ってるうちは成長しない。
自分に与えられた仕事を素直に真面目に一生懸命頑張ってると、誰かが見てくれている。
+20
-1
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 21:33:37
>>1
気持ちはよく分かるけど、まだ焦らなくていいと思う。
ものすごく仕事の覚えが早くても、頑張り過ぎてパンクする人もいるし、調子に乗り過ぎて上司や会社をバカにし始めて追い落とされる人もいる。
主さんは現在は針のムシロの様な気持ちだろうけど、自分に与えられた仕事ををミスなく丁寧にやる事を心掛けた方がいいです。それが出来る様になったらスピードと手の空いた時に進んで手伝いを申し出るとか。
意外と仕事を覚えるのが早い人って飽きちゃっていつの間にかいなくなったりする事もある…。+25
-0
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 21:34:06
>>75
零細のリーダーだけど手当は8万。
評価をするのがきつい。+6
-0
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 21:34:15
>>6
楳図かずお先生⁉️+29
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:25
>>1
私もありました〜。悔しくて悔しくて泣けてきますよね〜。今でも思いだします。
グサってきた。+10
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:58
私も似たような境遇です。私はガツガツ前へ行けないし控えめにしていたら半年遅れて入ってきた人がものすごく欲深い人で、他の人が任された仕事も何してるんですか?どうやってやるんですか?と金魚のフンのようについてまわりメモとって自ら沢山手伝って自分の仕事に替えていました。素直にすごいなと思う所もあります。だけど最近あまりにも図々しいし若い男の子を子分の様に引き連れて(ソイツより先に入社してる)2オクターブくらい高い声で上司に媚び売ってる声が聞こえるとイライラするので何か失敗でもして辞めればいいのになーと一人静かに思ってます。+4
-14
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 21:36:12
>>69
わかる
私は逆に要領は良くて飲み込みが早いけど、だからこそ器用貧乏というか
やる気があんまりないから普通にできるけどあんまり伸びないw
コツコツ型が長期的に見たら一番強いと思ってる+30
-2
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 21:36:17
>>1
3か月後を後輩は微妙。会社からしたら同時期入社。で、Bさんの方が出来た。それだけだよ。少しでも後に入った人に、やたら上から物言いそう。+23
-1
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 21:36:17
>>64
ありますよね!!
入社が閑散期・繁忙期によって教え方が違うのは仕方ないとは思いますが、親切丁寧に接している姿をみるとモヤモヤした気持ちになります!
私のときもそうだったら、こんな理解遅くなかったし無駄に怒られずに済んだのに、なんて思います!+8
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 21:36:50
主は部活動とか経験ないのかな
あるいは習い事とか
学校のお勉強は皆一緒に同じとこ学ぶから順番を追い抜くとかはないよね
でもスポーツとか芸術って持ってるセンスや努力量に見合った結果が出るじゃない?
先輩を差し置いてレギュラーになる新入生とかいるわけ
仕事もそれと同じだよ
職場は学校じゃないんだよ+14
-4
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:11
>>4
私も歳の離れた先輩に「仕事が楽しくなるまで10年待て」と言われて、若い頃は「そんな悠長なのこと言ってられない!」って反発してたけど最近ようやく意味がわかってきた。それまでガマンとかネガティブな意味ではなくて、それくらい長いスパンで物が考えられることも、今の楽しさに必要だってこと。+52
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 21:37:27
18年勤めてるお局が手配ミスして
(3個の所を13個で手配)
皆んなで対策を考えたよ。
18年同じ事してても出来ない人は
出来ないから、もう仕方ないのかも。
+10
-2
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:03
まだいいよそれ。うちなんか同期の契約社員
私だけそのままで残る2人だけ正規雇用切り替え
20年3人で頑張ってきたよ。同期は赴任した上司に
気に入られたらしい。
呼び方も上司は私にはアンタだけど2人には
〇〇ちゃん♡だし
管理職が退職し始めて、ただでさえ薄給激務の
自分におっかぶせようとしてる
辞めたいけど田舎すぎて求人自体がないという+6
-1
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:46
>>1
私も心プッツンきて本気出したわ。
+5
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 21:39:53
>>25
これよね。
それが実力だ、みたいなコメントいくつかあるけど主さんの場合はたった3ヶ月なんてさ。誤差やん。+35
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:01
>>39
え、どういうこと…??+7
-13
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:11
>>48
悪気はないんだろうけど落ち込んでる人にそういう言葉は余計負担になると思う+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:51
仕事のタイミングとかの関係はないかな?
Bさんは割り当てられた仕事がたまたま一区切りついたとか?
3ヶ月だと正直同期みたいなものだし、中途なら前職の経験とかもあるからあまり気にしないほうがいいよ!+9
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 21:41:56
辛辣なようだけど、出来る人と出来ない人は存在する。
教えた瞬間からどんどん飲み込んで堂々とした仕事ぶりの人にはどんどん新しい仕事を教える。
主みたいに1ヶ月先輩だの3ヶ月後輩だのどうでもいい事にこだわってる癖に仕事もできないタイプはそりゃ嫌われるだろうなと感じる。
自分でも仕事出来ない人って気付いてるからモヤモヤしてるのもあると思う。
その感じだともう無理そうだから早めに転職した方がいいよ。+18
-3
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 21:42:28
>>16
しかも容姿も良いのよね。もう敵わないのわかりきってるし、あれは人間界の妖精さんで特別な子だと割りきって、優れた子が来てくれて良かったと思う事にしてる。+111
-0
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 21:42:52
>>1
後輩ったってたったの3ヶ月じゃん。+7
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 21:43:01
分かるなぁ…
変に真面目でやり方を変えた方が早いと思いつつ教えられた通りにやる私と、自分のやり方でどんどん変えていく後輩。
上司はそれに嫌がる人もいれば逆の人もいるけど…
後輩の方が出世は早いと思われるわ。
+4
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 21:43:22
>>1
後輩というか新卒の時に一緒に配属された同期がめっちゃ仕事ができる子で、比べられて辛かったことがある
意地悪な先輩には「差ついちゃったね」とか言われたりして本当に辛かった
その子はどんどん仕事を覚えていったんだけど、2年目あたりから本来は新人がしないような仕事までやらされるようになって仕事量が増えてそれがしんどくなったって言って退職した
私にはわからないけど、仕事ができる人はできる人でしんどいことはあるんだなって思った+26
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 21:43:26
>>106
そいつ、いつかなにかあるよ…。+1
-6
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 21:44:28
>>39
誰の悪役にもなりたくないと思ってる私にはグサリとくる言葉+31
-0
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 21:44:30
二年後輩に抜かれて納得出来てない。
今年、同時に介護福祉士受かって私がついにリーダーだと思ったら後輩だった。
+9
-1
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 21:45:26
他の人も書いているけど、3ヶ月は後輩じゃなくて同期だと思うよ!
主さんの方が向いている仕事もあるはずだし、そんなに落ち込まなくて大丈夫。
私、同期の中で落ちこぼれ扱いされていた時期があって全然仕事教わらない時があったよ。辛かったけど、空いた時間をチャンスと捉えて勉強したの。今は同期よりも責任ある仕事を任せて貰って、リーダーもしているよ!
数ヶ月で全てが決まる訳じゃないよ。大丈夫!+8
-0
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 21:46:19
>>1
ゴリゴリの縦社会の体育会系だったの?
全員同期みたいなものだよ。
そんなにヘコむなら「私はいつ頃教えて貰えますか」って聞いてみたら。
+13
-0
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 21:47:11
>>1
何歳の方かな?私なんて同期で一番の落ちこぼれで、30までの間にかなり後輩にも同期にも抜かれまくったけど、40歳の今、私が一番出世してるよ。
ま、私だけ出産に縁が無かったからだけどね…+10
-0
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 21:48:12
>>4
明日から新しい職場に行くんだけど、とても勇気もらえました+43
-0
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 21:48:14
>>123
あなたと話し合いそう。
私も仕事出来ないんだけど、出来る人ってどんどん仕事任されるし期待されるから大変だなー偉いなーと思ってる。
出来なさ過ぎて足引っ張るのはお給料いただいてる身だからあり得ないけど、適度にダメなところ見せた方が自分が楽だと思う。←多分仕事出来る人には理解できないと思うw
+13
-3
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 21:48:27
それは難しい仕事なの?
簡単な仕事なら、Bさんに任せよう!ってなっただけかもしれないし…+2
-1
-
133. 匿名 2021/08/23(月) 21:48:36
>>1
ちょっと違うかもしれないけど。
私が入社して2年たった頃に、2年位同じ仕事をしていた中途採用の人が入ってきた。
給料がその人の方が多かった。
その会社で2年経験を積んだ私より、他の会社で2年経験を積んだ人の方が給料いいんだ~って、ショックだった。+8
-0
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 21:49:35
>>69
私もこのタイプかな。
「あ~わかんないわかんないわかんない…ん?わかる…かも?わかる!」みたいに突如理解する。
それまで間違えまくって直しまくったから他の人が間違った時に対処出来る人になって上に上がった。+36
-0
-
135. 匿名 2021/08/23(月) 21:49:53
>>1
新人さんが3人もいれば能力比べやすいし1人を選ぶのは簡単
+3
-2
-
136. 匿名 2021/08/23(月) 21:50:17
>>39
後輩からみたら、こういう事か+32
-0
-
137. 匿名 2021/08/23(月) 21:50:59
>>95
あぁ…めちゃ分かるw
私はもう必死なのに、少しでも手が空けば「手伝います😊」と言ってスッと手伝ってくれるの…(しかもミスもなく丁寧で早い)
仕事だけではなく人間性すら、何もかもが自分より格上で何かもうそれ以来焦りも嫉妬もなくなったわw+54
-0
-
138. 匿名 2021/08/23(月) 21:51:26
>>46
おおー
それは前向き‼︎
いい人だね+10
-0
-
139. 匿名 2021/08/23(月) 21:52:04
3年前からいるのに新人に抜かれるなら悔しいけど3ヶ月差なら仕方ない
なにをさせても器用にできる人っているからね+5
-0
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 21:53:16
会社の為に貢献することが給料を貰うための個人の使命なのに、先輩後輩とか職歴を鑑みて仕事を振るようにするべきってこと?+0
-2
-
141. 匿名 2021/08/23(月) 21:53:43
私も、1年遅れで入ってきた人にお給料も抜かれた…落ち込む。。その人より劣っていて仕事ができないのを突きつけられてる感じがする。。+5
-0
-
142. 匿名 2021/08/23(月) 21:54:06
>>1
たった3ヶ月の差だし、その後輩が優秀な人なだけかもしれないよ?
その後輩たった一人と比べて自分の価値を決めても仕方がないし、仕事は比べるものでもないと思う
気にしてしまうのは分かるけど、そんなに自分を追い詰めなくていいと思う
そこに拘るよりも他のところに目を向けてみたらどうかな?
仕事を早く覚えるのは大事だけど、それだけが全てではないと思う+2
-0
-
143. 匿名 2021/08/23(月) 21:54:19
>>90
接客業って適材適所強く出ますよね
よく行くアパレル店がありますが
ファーストアプローチする人、ディスプレイする人
はっきり分かれているように見えます+7
-0
-
144. 匿名 2021/08/23(月) 21:55:55
>>22
それはあなたに人望があったからだよ!
おめでとうございます!
頑張って下さい〜!+7
-4
-
145. 匿名 2021/08/23(月) 21:56:42
>>1
ほぼ同期みたいな関係ですね!
わたしは、中途にポジション取られましたよ!
専門職でしたが、業務みたいなポジションに移動になりました。
中途は、学歴トップクラス(国立大)の人で、センスと実力を兼ね備えていて、わたしが勝てる要素がない笑
見返す機会も無さそうなので、このまま腐れるか、転職するかの二択ですね。
+5
-0
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 21:58:13
>>106
非正規の事務だけど
私の2年くらい後輩の子もそんな感じかも。
悪い子じゃないんだけど、、、
退職する事になったベテランの方から私が仕事を引き継ぐ事になったけど、会議中に「でも、ガル子さんって貧血持ちだし大丈夫なんですか?私は健康ですし、私の方が〜〜〜」「ガル子さんとベテランさんって席離れてますよね?私はの方がベテランさんに席が近いし〜〜〜」「ガル子さんの今やってる仕事と引き継ぐ仕事が似てるから間違えるんじゃないですか?それだったら私の方が〜〜〜」ってアピールが凄くてビックリした。
私も「一旦私が引き継ぐけど、何かあったら助けてね。」って言って「もちろん!、ガル子さんのサポートに回ります。」って言ってくれて丸く収まったけど。
引き継ぎの時に話に入ってくるし大変だった。
「これなら私が手が空いた時にやれます!」とか。
悪い子じゃないんだけど、接し方が難しい+6
-2
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 22:01:27
>>1
主より3ヶ月後に入ったなら、後輩というより同期みたいなものじゃない?
そのBさんが終わったら主の番だと思うけど。+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 22:02:35
私も主さんと似たような状況だけど、何とも思わないといえば嘘になるけど、あまり気にしないことにした。
その後またどうなるか分からないし、自分なりにがんばるしかない。+5
-0
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 22:02:38
>>1
うちなんて入社して10年、8年経ってる人がいるのに新参者が責任者になったよ。
わけがわかんない。+5
-0
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 22:03:44
>>1
焦らず今のポジションを極めましょう
今 主さんが任されてる仕事も誰かがやらなきゃいけない大切な仕事ですよ+5
-0
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 22:04:02
>>146
いや悪い子だろw
空気と人の気持ちの読めない察しの悪い子+11
-0
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:00
主人の会社のパートさん、後から入った人(たった数週間)の方が色々やらせてもらえてたのが気に食わなかったらしく、自分のご主人に愚痴ったら「そんな会社辞めてしまえばいい」と言われたようで、それを社長である主人に面と向かって言ったそうです。主人も呆れてしまい「それでは今後どうしますか?」と聞いたらできるところまで頑張りますとの返事。
立ち上げから頑張ってきた主人をみてるので、『そんな会社』呼ばわりするような人にはいてもらいたくない+9
-2
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:04
>>1
追い越されたとかじゃなく、違う役割を期待されているのでは?AさんBさんに任せるつもりの仕事と、主に任せる仕事が違うってだけじゃない?
現に主だって入社してから何らかの仕事は教わってるんでしょう?
それか年齢とか経歴とか周りの人間関係で適材適所してるんじゃ。とにかく疑心暗鬼でいるとよくないから、とりあえずは今の仕事をきっちりこなすことに集中した方がいいと思う。
直接上司に聞かない限りは理由なんてわからないし、聞くにしてももう少し様子見してからの方がいい気がする。+9
-0
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:18
>>73
やる気があるのに、人にはそれが見えない人って居るんだよ
本当に、仕事なめて適当にやってると思われる人
良くも悪くもリアクションや表情にも出づらいから可愛がられもしない
辛いわそりゃ+17
-0
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:04
看護師
自分が悪いんだけどケーススタディの発表で一番評価悪かった。+2
-0
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 22:06:32
>>14
私も思う
たまたまなんじゃない?としか+27
-1
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:19
>>152
申し訳ないのですがそういうことでしたらご主人に女の振りをしながら直接書き込んでもらってください
あなたは当事者ではないので+2
-9
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:27
抜かされるのは悔しいかもしれないけど20代と30代と40代じゃ覚えるスピードも違うんだから周りと比べてもどうしようもないと思う+8
-0
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:24
>>6
漂流教室だよね??+17
-0
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:32
今7年目だけど、
5年目で昇格できなくて、
6年目で1つ下、
7年目で2つ下に抜かれました。
最近2つ下にようやく追いついたところですが、
今の部署では20歳近く年上の人を追い越して昇格したので、
大した問題じゃないのかな、と今なら思えます。
とりあえず、後輩に追い抜かれたなら素直に負けを認めてどうしたら追いつけるのかを考えましょう。
できない人の先輩面ほど見苦しいものはないので…+4
-3
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 22:09:32
>>131
私も、どんどん仕事押し付けられて潰れるよりは、自分のキャパでできる仕事を確実にこなしていく方がいいと思う。+8
-0
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:00
>>154
いるだろうけどそんなレアケースで語られても
だいたいはやる気のないように見える人は実際にやる気がないでしょ+4
-8
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 22:13:26
仕事が出来る出来ないの評価って社風によりませんか?
一般的に出来ないレベルなのに、過剰評価してる部署もあるから。
+3
-0
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:08
ぶっちゃけ私オープニングで入ったバイトで年下の子に上行かれるのですらかなり嫌だった。。
まあ本当小さいことだったんだけど。
そこで私って負けず嫌いなんだって初めて気づいた。
3ヶ月後に入ってきた人に負けたらかなり悔しい、私はね。+14
-0
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:31
>>1
あるある
1ヶ月後に入った人が先に教わった仕事があって
更にマウント取られてる
イラッとはするけど私のキャラがへなちょこなのも悪いからしょうがないのかな
でも別にできる仕事をきちんと効率良くスピーディーにこなせばいいと思って仕事してる+14
-0
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:05
>>154
その先輩に関しては表情とかじゃなく、人のアドバイス聞かない、自分の弱点への対策を練らない、自分の苦手分野が得意な人を真似ようとしない、メモを取らずに同じことを何度も聞くっていう感じだったからやる気ないのかなって思ったよ+12
-0
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:34
>>8
職種にもよりますが、個人の能力が高いだけでは管理職やリーダーは厳しいのかな?と思います。
個人プレーは凄くても、自分も周りも俯瞰できなくて、弱点の改善が難しいとかチームプレーが苦手とかありますよ。
上司に媚びってって仰る方もいますけど、上司からみて自分はチームの中でどんな働き方ができているか、足りないところなどのフィードバックを常にもらうとか、自分の考えを伝えるなどしていると、自然と上司と話すことが多くなる。
媚びるのではなくて、自分の成長、チームの成長の為に上司や先輩と話をする。
自分で思ってるほど出来てないことも多いから、昇進できない時は理由を上司に確認することが必要です。
理由を確認できるかどうかは、普段からのコミュニケーションできてるかどうかが大事です。+9
-1
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:35
>>157
横だけど
人のエピソードを書き込むのはわりと普通のことだと思うんだけど?
むしろ旦那さんがガルちゃんしてるのやだわ+7
-0
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 22:24:45
>>1
あなたの会社のことよくわからないけど
私の会社ではタイミングによっては教える順番が前後することはよくある+4
-1
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:53
>>133
お金の話はデリケートですよね!!
普通は経験あって即戦力入社だとしても、その会社にとっては新人だから、同年数勤務の人より給料少し安めからスタートだと思うんですが。+3
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:27
>>153
私165ですが確かにそう
うちの職場はレジ業務があるのですが
私の接客対応が良い(前職が専門職だったので)ので私に主に接客をやらせるようにと上に言われてたこともありレジ外の作業を1ヶ月後入社のスタッフに任せることにしたと後日聞いてちょっと気持ちが軽くはなりました
でもマウント取ってくるからちょっとイラッとするけどねw+4
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:57
>>4
新卒です。営業で歩合制の仕事なので、契約取れないと本当にお給料ないです。正社員じゃなくて個人事業主という契約です。
交通費も出ないからマイナスになったことあります。
実家暮らしなのに親に生活費頼ってる状況です。
休み中保証ないし、もう今月で辞めるつもりです。
祖父も亡くなったし、辞めた後は家業の手伝いをしばらくするつもりです。
直属ではないですがよく関わる上司が、辞めるようにめちゃくちゃ詰めてくるし外回り先一緒に行ったら1人で勝手に電車乗ったりしてしまうのが辛いです。
以前の緊急事態宣言の時も休みになり、保証なかったです。
私が辞めたのは不正解だったんですかね…??+10
-2
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 22:36:01
>>168
「主人」を盾にネット掲示板にわざわざ書き込みに来るようなやつろくな奴じゃないんだからさっさと排除しときゃいいんだよ
あと冗談も通じないんだね+1
-5
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 22:41:56
後輩も先輩は簡単な仕事ばかりで
なんでわたしが新しい業務するの?って思ってる説…。+5
-3
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 22:44:43
>>174
あるある+2
-0
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 22:45:07
>>173
排除とか穏やかじゃないね
+3
-0
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 22:45:32
>>172
生命保険の営業かな?
だとしたら新卒で入るのは酷だと思う
きちんと後輩として働かせてもらえるところに行くのがいいんじゃないかな+17
-0
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 22:48:00
>>176
言葉尻とらえてそんでどうするの?
あなたのこのトピでの主張はどこへ行ったの?+0
-5
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 22:50:54
>>1
適性があるから、違う仕事を任されるかも。
ここで感情だしたら女が廃る。ひとは見てる。
1番遅くに習って1番早くできるようになればいいだけ。3ヶ月なんて、何年もいる人からしたら、どってことないよ。3ヶ月なら同期。どちらが入社早いか後輩かなんて気にしてないと思う。
+5
-0
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:37
>>173
他人を勝手にこうだって決めつけるやつが、一番ろくなやつじゃないんだよね。ちょっと自分見直してみたら?+3
-1
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:02
>>71
うっかり酷い人が出世しちゃうケースもあるけど、自分は嫌われたりリスク負いたくなくて結果的に今の位置に収まっているのに、リスク負って前に出た結果評価された人を「自分も真面目にやってるのに。ズルい」とか言う人もいるよね
基本的には誰かに嫌われることもある程度覚悟できる人じゃないと出世してもしんどい気がするな
本音は嫌われたくなくても、板挟みになっても決断を求められたり主張したりしなきゃいけないことが多くなるから、誰にでも優しい人だったりあるいは単にイイ人でいたい人(嫌われたくない人)は上に立つのは向かない
どちらかと言えば嫌われ役を担う人&指示を受ける立場の人をうまい具合にフォローするような立ち位置の方が向いてる+12
-1
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 22:54:13
うちは技術職だからもっとシビアだよ。
毎日仕事後に練習してるのにコツを掴むのが難しかったり、頭では分かってるのに技術力が追いついていかなかったりで、私はとても要領が悪くて練習工程が進まなかった。
しかし作業も要領を得るのも速い後輩がガンガン入ってきて、実力不足の私はあっと言う間に抜かされていった。
私よりも圧倒的に速くて上手い後輩見てると本当に精神的にくるものがある。+6
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:08
>>9
こういう
注目を引きたいがために過激に走った漫画の広告をよく見るけど不愉快だからやめてほしいよね
不愉快って残りやすいからって安直過ぎると思う
そういう方法でしか見てもらえないなら創作やめりゃいいのに。広告作るのやめりゃいいのにって思う
+49
-1
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:40
>>4
ほんとそう。今回のオリンピックですっかり柔道にハマっちゃったんだけど、柔道金メダリストの濱田尚里選手、高校くらいまでは全然強くなくて、技を教えても不器用で人よりも時間がかかって、でも黙々と練習するそんなタイプだったらしいよ。他の人より飲み込みは遅くても、静かに闘志を燃やしていたんだよねきっと。
こういうのって、頭ではわかっててもなかなか出来なかったりもするから素敵だなと思う。+22
-1
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 23:02:53
>>180
ご自身の経験談を書いてくれればいいんですよ?
できないんですか?+1
-5
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 23:04:12
前の会社だけど
社長の姪だけど私より何年か後に入って来て仕切るようになった。社長の前では1人で頑張ってますアピール。あげくその人からモラハラされたけど私が悪者になって辞めた!
悔しいと言うより、社長もその人も頭おかしいとしか思わなかった+2
-0
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 23:05:48
>>146
106です!すごく似てます!
引き継ぎの会議にまで入ってくるとかなかなか図々しいですね!
こちらもそんな感じです!仕事のことで別の人と2人で話してるとイノシシのように突進してきて何故か話に入ってきます。職場の雰囲気は良いので私が誰かに不満を吐いて場をかきみだすのはNGだと心得てるので誰にも言えず2年程たちます。
みんな本気でその人に好印象抱いてるのが分かるので私ひとりイライラしてそのうち孤立しそうです😅
私も非正規なので出勤日数もバラバラで、私よりその人の方が就業時間が長いです。
あれよあれよと知らぬ間にポジション奪われてしまった気がします。もっとガツガツいければいいのですがものすごく引いてしまい、ガルちゃんで愚痴はくことしかできません😅+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 23:10:17
私も後から入ってきた人が先に仕事を教わった経験ある。
でもその人は前々からその業務に興味があったみたいで、時間作ってもらえるように打診してたみたい。
意欲がまず違うって思った。
そのうち私にもその役が回ってきたから焦る事ない。+7
-0
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 23:11:18
>>185
いや、わたしに言わないで。あなたが絡んでる人と別ものだから。+3
-1
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:07
>>177
生命保険とは全く関係ない営業です。
扱う商材が特殊なので、会社名バレるのを防ぐために何の営業かは伏せておきます。
職場の雰囲気はいいし、結果が出たら普通の新卒じゃありえない額を稼げる可能性あるからいいのですが
私は結果出ないから、もう営業職以外のことをしようかな…と思います。+4
-1
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 23:14:54
>>1
私は4年、後輩でしかもちょっと怠け癖のある子に納得の行かない業務をさせたのでパートだし転職しちゃった
その後輩、来なくなったと聞いた
私の転職は大成功だけどね+4
-0
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 23:19:01
>>189
じゃあ最初から横入りしないでくれる?+1
-3
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 23:30:55
>>173
こういう輩は都合良く「冗談」というワードを使ってくるけど絶対冗談ではないのを自覚しつつ冗談だと言い放つ
たち悪いな~+7
-0
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 23:35:14
>>5
だよね。
周りからみたら3人同期ぐらいに思ってるよきっと
+31
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 23:37:01
>>71
自分の経験上は、なんだかんだその中で一番しっかりしていて気配りもできる人が上に立ってる事が多い気がする
出世抜かされる人って、でしょうねと思わされる部分がなんかしらあるような印象+9
-1
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 23:37:21
>>193
だからあなたの本当に言いたいことの本質は?本題はどこにいったの?
たち悪いのはあなたでは?+0
-5
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 23:38:26
>>178
いやコメ主じゃないです
何でそんなにトゲトゲしてんのかな〜と思って+1
-1
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 23:40:17
>>195
わかる。うちの職場で割と年次が上なのに抜かされた人はとにかく作業がマイペースすぎて、
違う時間軸生きてるんじゃないかって感じるレベル+6
-1
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 23:42:03
>>196
なんでそんなにとげとげしいの?
たかがガルちゃんだよ!+3
-0
-
200. 匿名 2021/08/23(月) 23:47:39
>>197
言いたいことがないなら黙って立ち去れよ
くそだせーな+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 23:49:41
まあ確かに主語が主人が~の人にはわからない話題ではあるよね+5
-0
-
202. 匿名 2021/08/23(月) 23:49:51
>>196
私は横なので本質というか本当に言いたいことはただ発言をしただけの152さんに急に絡んで、それに関与した人にだんだん暴言を吐くのをどうなんだろうと物申したいだけです
あなたのような人に絡まれたのが不運だったんだろうなというだけでこれ以上関わっても良いことはないのでこれまでにします
でもどうせ挑発的な返信来るんだろうな( ´∀`)+5
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 23:51:15
>>202
お疲れ様でした横の人+1
-1
-
204. 匿名 2021/08/24(火) 00:00:26
>>172
辞めて正解。
新卒で個人事業主はリスク高すぎる。
社会保障もないし仕事でケガや病気しても
労災もない。
あれは副業や、多角経営としてやるもの。
下手すれば自営扱いで職歴と評価されないことも。
+17
-1
-
205. 匿名 2021/08/24(火) 00:11:02
>>204
よく、新卒で短期間で仕事辞めるとその後が辛いとか聞くからここ見て安心しました。
正社員の内定はもらっていましたが、10月入社だし受けられると聞いていた研修もあやふやになってたので
不安になって4月から働ける今の会社に就職しました。
またコロナが落ち着いたら、再就職したいと思います。+1
-0
-
206. 匿名 2021/08/24(火) 00:11:14
3ヶ月後に入ってきた人いるけど同期だと思って接してる。先輩達も誰が先に入ってきたかなんて年単位でしか気にしてない。主さん自分を先輩だと思わなければ楽になると思う。+11
-0
-
207. 匿名 2021/08/24(火) 00:14:14
私もあったなそんなこと
派遣単発バイトで、たまにいく現場のリーダーに嫌われたっぽくてw
今日限りでもう来ないかもしれない新人たちに教えて私にだけは頑なに教えないリーダーいたw
周りの人もおかしいと思ってガル子に教えてあげてって言ってくれたけどガル子はたまにしか来ないから!って言われて放置
でも同じ現場の別のフロアでは認めてもらえたから
単純に教える人の嫌がらせってこともある
+9
-0
-
208. 匿名 2021/08/24(火) 00:20:59
単純に二人同時に教える時間なかったとかでは?
飲食店で例えるなら
例えば、1番最初に入ったAさんが新人の時はベテランもいてゆっくり仕事が教えられたからレジ、ホール、キッチン全て1ヶ月で覚えた
でもその次に入った主さんが入った時はベテラン勢が辞めて教える時間もなくとりあえずレジとホールだけ教えた
その次にBさんが入ってきた時は主さんが一人でホールとレジはこなせるからその間にBさんにキッチン教えとこうかな
本当は主さんが先だけどまだBさんに一人でホールレジ任せるのは不安だな
みたいな理由もあると思う
+4
-0
-
209. 匿名 2021/08/24(火) 01:20:33
私も1ヶ月差の後輩に抜かされたとき上司からどうしてだと思う?って聞かれたわ。
そもそも配属された部署が合わなかったし、昇格とともにリスクを背負いたくないので別に何とも思わないですね。と正直に答えた。
上司は凄く困ってたけど。+7
-1
-
210. 匿名 2021/08/24(火) 01:29:31
>>183
おっしゃる通り
私は9の画像にフックされるタイプではないけど、
これにフックされて脳裏に焼き付いて離れなくなってしまう人がいることは想像にかたくない
安易にして残酷+6
-0
-
211. 匿名 2021/08/24(火) 02:49:48
>>4
なんて素敵な人なんやろ
こんな言葉をパッと、ネット上の知らない人にでもかけられる優しい人になりてぇや...+40
-0
-
212. 匿名 2021/08/24(火) 06:10:27
私だったら後輩でも「すげー!先輩教えてください!」って言うし、出来るようになる早さって人それぞれだから仕方ないかって思う。
てか3ヶ月ならスタートラインは1cm違うぐらいの差だし、落ち込むならなんでBさんの方が先だったのかを観察してみた方が納得して働ける。
覚えるの早い人っているよ。+5
-0
-
213. 匿名 2021/08/24(火) 06:22:01
私はその後輩の立場だった事あるよ。
自分で言うのもだけど、責任感は強くて失敗するのが嫌いだからメチャクチャ頑張るし、仕事は真面目にする。
入って1年で役職が付く立場まで行った。
嫌味を言う年配の人も数人いたけど、上司がちゃんと仕事の出来きや真面目さで人を判断してくれる人で良かったと思ってる。
後輩は後輩で気まずいと思って気を使ってると思います。
上司が判断したならそういう事だと思うので嫌なら自分も頑張って上がって行くしかないですよね。+3
-3
-
214. 匿名 2021/08/24(火) 06:47:43
>>172
4の書き方に思うところがあったんだろうけど、会社員と個人事業主では前提条件違いすぎるよ。
あなたがただの営業だったとしても、上司の対応とかどうかなって感じだし、辞めて正解だけど、これからずっと他人に励まし送る人に絡むの?
まともなところに転職できるよう祈ってるよ。+12
-0
-
215. 匿名 2021/08/24(火) 06:49:07
私は緩くマイペースに働きながらも、いつでも辞めれるように働きたいから
後輩に抜かれてもなんとも思わないのだけど
出世するといきなり偉ぶって下に見てきたり、バカにするような態度に変わる人は流石にムカつく+4
-0
-
216. 匿名 2021/08/24(火) 06:59:28
>>25
むしろたった3ヶ月で先輩面する方がおかしい
何年も働いてる人から見たらどっちも同じ新人だよ+19
-0
-
217. 匿名 2021/08/24(火) 07:21:58
>>165
うちの部署に年齢が一緒らしき人が同時期に入ってきたんだけどまさにその状況だった。
それぞれ違う指導員がついてたんだけど、仕事が増えない方についた人はとにかくめんどくさがりというか先延ばしにするタイプで、
片方が新しい仕事を教わっててもあんまり気にしてなさそうだった。
でも側から見たらみっともないってみんなわかってるし、
理由あってのことっていうのも知ってたよ。+0
-0
-
218. 匿名 2021/08/24(火) 07:22:23
>>24
気を遣ってくれるひとだったらいいけど、私は8年やってきた仕事を4月から取られてしまって、そのひとがあからさまに私を見下すようになりました。
+6
-0
-
219. 匿名 2021/08/24(火) 07:27:01
そんなの、学生時代バイトしてた場所でも死ぬほどあったし、
就職してからもそうだし、
周りでもよく見るよ。
転勤に伴って職位が下がったことで後輩が上司になる事もあるし。
でも早いうちに芽が出ちゃう人は意外とモチベ保てなくて停滞しちゃうこと多い。
だから、今は自分に出来ることをしっかりやって少しずつ認めてくれる人作ろう+1
-0
-
220. 匿名 2021/08/24(火) 07:31:11
抜かされた事あるけど大変だね〜くらいにしか思ってないよ。後輩はどんどん新しい事教えられて最終的に潰れちゃったけど。
+4
-0
-
221. 匿名 2021/08/24(火) 07:46:58
重労働の雑用ばかりで、それでも新人だからと耐えていたけど、新しく入った人には安全で楽な仕事をさせてて心が折れたことならある。年齢が一番若いという理由だけで皆がやりたくないキツい作業ばかり。休みを取れば嫌味。
どうせパートだし、さっさと辞めた。+3
-0
-
222. 匿名 2021/08/24(火) 07:58:31
>>1
主さんの年齢とか後輩の方の年齢が分からないので何とも言えないな。
指導係が30前後なら若い人を付ける。
皆がイメージ出来る芸能人で例えるなら、指導係が指原だったら、しょうこお姉さんは付けないよね。
めっちゃ指原が文句言って来そうだし。
しょうこお姉さんは、もたいまさこさんとか余計な事言わないしっかりした人を付けるとか、
上の人は性格とか相性も見ての可能性もあるから腐らないで頑張って欲しい。
後は得意な事、思ってる事は伝え方もあるけどちゃんと口に出した方が良い。
+0
-0
-
223. 匿名 2021/08/24(火) 08:35:33
>>4
私も覚えがあまりよくないので仕事でも習い事でも完璧にできるようになるまで時間がかかるタイプです。
でもできるようになれば誰よりもできるようになる自信があるので寸暇を惜しんで勉強を続けていました。
後輩の男の子に仕事を抜かれた後上司から○○くんはすごいけどガル子さんはだめなど否定的なことを言われますし、そもそも仕事が回ってこないので努力したところで成長できるか不安です。。
上司は大器晩成?みたいなタイプの人間を理解できないらしく仕事に行くのが不安です、。。+9
-0
-
224. 匿名 2021/08/24(火) 08:37:31
>>1
3ヶ月は同期って意見多いですが
何年も経ってるならその感覚だけど
1年くらいなら本人も周りも多少の先輩感覚あると思います。
(私は入社が1週間早かっただけで「先輩でしょ」と言われプレッシャーだった経験が)
まだまだ仕事に対して気を張ってる時期だろうし
真面目そうな性格伝わってくるので
私の方が早く入ったのに…って落ち込む気持ち分かるな。
それこそ何年も経てば
向き不向きや、自分なりの仕事のやり方も出来て
気持ちの落としどころもあるんだろうけど。+3
-0
-
225. 匿名 2021/08/24(火) 08:39:19
今年1月に昇進して上級管理職(管理職の管理職)になりましたがもう降格したい。
正直能力不足です。
後輩でも追い抜いてくれる人がいるなら是非変わってほしい。
今日も辛いし気分がずっと晴れない。+3
-3
-
226. 匿名 2021/08/24(火) 08:47:44
>>223
部下のことをダメっていう上司も相当ダメそうだけど
時間はイコールコストだから早く理解する人がその時点でより評価されるのは仕方ないと思うよ。
会社にとっては大器晩成かとか関係なくてその時点で成果出せるかが重要なのだし。+15
-0
-
227. 匿名 2021/08/24(火) 08:55:18
>>160
20歳年上の人は恐らく、問題児かなにか事情があるかの人なのでその点で満足するのは微妙では…。
新卒採用をある程度の人数取ってて、若い頃は年次である程度昇進が決まってく会社のように思いますが、
競うべきは同条件の同年代で、自分の昇進が遅れてることを素直に認めないと「できない人の先輩面」にむしろなりそう。+1
-0
-
228. 匿名 2021/08/24(火) 08:59:17
雇ってる立場だけど、素直で真面目だったら、社長や上司は分かってるよ。これからも素直な貴女でいてくださいね+3
-0
-
229. 匿名 2021/08/24(火) 09:02:47
>>1
3ヶ月で先輩面もどうかと…。後輩ではなく同期だと思います。+4
-0
-
230. 匿名 2021/08/24(火) 10:08:11
長年いても仕事できないから出世しないのに勤務歴だけで新人に教えたがるおばさん、まずは一人前にはよなってくれ。
そしてまだ入ってまもなく知識もないのに人生経験だけで仕事を教えたがるおばさん。
ますば仕事内容から把握してくれ。+2
-0
-
231. 匿名 2021/08/24(火) 11:23:29
>>1
全員中途ならそんなもんだよ
たまたまBさんがあとから入っただけで
それまでの経験値や前の会社での業績や実力などを加味した結果早く戦力になってくれそうならBさんを先に教えることもあると思うよ
+2
-0
-
232. 匿名 2021/08/24(火) 12:02:47
>>8
そうだよね。
会社員なんて評価されてナンボだし、評価されないなら居てもしょうがない。
その仕事が好きで、そこで働いていたいっていうならそんなの関係ないけど。+1
-1
-
233. 匿名 2021/08/24(火) 12:23:03
>>1
業務上の事なら割り振りたいだけかも
自分は営業だけど
能力が低い人間ほどどんどん先に進ませて
成果が上がらないなら即異動。
成果上げとけば業務の負担少なくても他部署異動無いから楽だよ。
失敗したら責任取ったり大変だから
今はひとつひとつ丁寧に仕事こなしてれば良いと思う。+0
-0
-
234. 匿名 2021/08/24(火) 12:50:39
足手まとい+1
-2
-
235. 匿名 2021/08/24(火) 13:06:03
なんの仕事か分からないからコメント出来ん
気持ちは分からなくもないけど、何年も務めたらそれは些細な事かもしれませんよ
業務がそれのみってことならちょっと事情は変わりますが
+0
-0
-
236. 匿名 2021/08/24(火) 13:15:56
>>227
そうですね。最後の言葉はある意味過去の自分に対しても言えます。
以前、そうだったので。+0
-0
-
237. 匿名 2021/08/24(火) 13:56:07
>>225
じゃあ素直にそう言えば?
私は昇進がかなり遅かったから、そういうモチベーションで高い給料もらってる人に腹が立って仕方なかった。+4
-1
-
238. 匿名 2021/08/24(火) 14:03:17
新しく入った職場で、なんでこれ先輩たちわかってなくて責任者しかわからないの?って思ったことある
今まで疑問に思わなかったの?って
人間でも言われたことだけやることを仕事と思う人と、自分が思う仕事をしたい人で分かれるのかなって思った経験あります+3
-0
-
239. 匿名 2021/08/24(火) 14:32:10
>>1
会社入って一年しか経ってないなら同期みたいなもんじゃん
周りからみたら大差ないから、手が空いてる方にふるとかあるんじゃないかな+1
-0
-
240. 匿名 2021/08/24(火) 15:39:30
職場や上司の都合でBが先に仕事を教わった可能性は
ないの?主さんには別のことに集中してほしいといった
考えがあってのことかもよ。
そんなに自信があるなら、もっとドンと構えればいいじゃん。
+0
-0
-
241. 匿名 2021/08/24(火) 16:32:48
>>9
変な世界+2
-0
-
242. 匿名 2021/08/24(火) 19:21:52
早く出世しても出来ない人いるよー管理業務
なんで引き受けたのか不思議で仕方ない
そゆー人って大抵断りたかったけど、逃げれなかったってプライド高いから変な言い訳してる
言ってやりたいもの
お前さ、役職付いてからどれぐらい経つよ?
自分はその担当じゃないから知らなーい、わからなーいで恥ずかしくない?
でも役職付いてない人を見下したりバカにしたような物言いするからまたまた不思議で仕方ない
+2
-0
-
243. 匿名 2021/08/24(火) 19:56:30
尊敬するのは
地獄のミサワ masaさん+5
-0
-
244. 匿名 2021/08/24(火) 20:11:34
手持ちの仕事のバランスを考えて…
ってことはないかな?+0
-0
-
245. 匿名 2021/08/24(火) 21:11:23
慣れれば出来るけど慣れるのに時間かかるから使えない扱いでもう心折れた詰んだ行くも退くも地獄で吐きそう+2
-0
-
246. 匿名 2021/08/24(火) 22:25:27
>>226
それはわかっているんですが上司からお前は仕事できるようにならないって言われたんですよね
。その瞬間にできないのは会社にお荷物なのはわかるのですがこれからもできない、と言われるような筋合いはないと、、
勉強をして資格も取得しているのに何度も資格試験に落ちている当日欠勤の多い男の子の方ばかりを可愛がってなんだかなぁと思います。
+0
-0
-
247. 匿名 2021/08/26(木) 06:11:10
>>246
上司の気にいる性格じゃないからじゃない。
多少仕事が出来なくても愛想がいいとかだと可愛がられるよ。コミュニケーション能力も仕事に必要だし。
いちいち上司の言葉は気にしないでおいたら?
いずれ役職者になりたいとかの願望があるなら上司に気に入られないと無理だけどさ。
+1
-0
-
248. 匿名 2021/08/26(木) 20:46:23
>>75
ウチの上司、自分の価値観に合わない人は
注意する訳でも教える訳でもなく
あいつはダメだと即刻切り捨てる
お気に入りにしか仕事を振らないため
お気に入りの負荷が半端ではない
自分の首絞めてることに気づかないのか
マネジメントくそヘタだと思う
あなたは上司として素晴らしいです
でも時にはご自分を甘やかすことも
大事ですのであまり無理しないで下さいね
+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/31(火) 16:44:56
意識高い職場の方多いなー。辞める管理職の後任を暗黙のうちに押し付けあった事しかない。
一気に給料上がるならともかく。+0
-0
-
250. 匿名 2021/09/02(木) 20:51:22
>>1
同じです。
悔しいけど、仕事が私より
できるから仕方ないって
思いながら仕事したけど、
帰ると、なんとも言えない気持ちです。
憂鬱ですよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する