ガールズちゃんねる

小津安二郎監督作品について語るトピ。

74コメント2021/08/24(火) 09:40

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 16:24:05 

    先日、黒澤明監督トピが立っていたので申請してみました。

    派手さや盛り上がりとは無縁の構成で、淡々と物語が進んで行く、「静の美学」とでも呼びたくなる様な、奥深く独特な魅力がありますね。

    小津監督の好きな作品や印象に残っているシーン等語りましょう^^
    小津安二郎監督作品について語るトピ。

    +34

    -6

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 16:25:06 

    ババーズトピ?

    +3

    -25

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 16:25:18 

    節子キレイ

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 16:25:21 

    原節子

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 16:26:40 

    東京物語はこの時代から既に核家族が進んでいるって話しだったよね。この映画は好き

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 16:26:48 

    ユリアンレトリバー がよくやるね

    +4

    -4

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 16:28:32 

    東京物語

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 16:29:21 

    原節子さんてハーフ?

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 16:31:02 

    原節子さんは他界した祖父の永遠のマドンナでしたよ

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 16:32:07 

    トピ画晩春ですね。
    晩春の、「のりちゃん太ったね~」って知り合いのおじさんに言われて嬉しそうにする原節子の演技をみた時、まだこの時代は太れる事が難しい戦後だったんだなぁ、と思いました。

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 16:32:42 

    みんな話し言葉が美しい。特に女性。ちゃんと正しい日本語を話さなくてはと見るたび思う。

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 16:32:48 

    笠智衆さんいい俳優さんでした。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 16:33:50 

    この方で大好きな美しい尾道を知った。
    有り難い。

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 16:33:51 

    >>2
    カルチャートピだよ。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 16:34:22 

    >>6
    あのネタ、目のつけどころはわかるけど昔の映画へのリスペクトが無くて苦手。

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 16:36:27 

    身バレ覚悟だけど、短大のゼミでとくに興味ないのに「小津作品を文学的に読み取る」みたいなのを先行しちゃいました。
    ただただ現存する作品を観てレポート書く的な。
    興味なくても二年間みっちり観続けたらやっぱり好きになりました。
    東京暮色が好き。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 16:38:29 

    一見古き良き日本のほのぼのみたいなイメージに見せつつ、実際はいい意味で人間をすごく冷静に見つめてると思う。そもそも映画作家として相当個性的な作風だし。異常なまでのこだわりを細部にまで感じる。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 16:38:40 

    興味はあるのですが、まだ監督の作品観たことないです。初心者はどの作品から観るのがおすすめですか?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 16:42:23 

    ヨーロッパの映画見てたら、あ、この人小津っぽいなっていう構図の人たまにいる。なんか、垂直!水平!目線は低め!みたいな。で、画面のどこかに赤がアクセントになってる感じ。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 16:42:30 

    >>18
    東京物語がいいと思います。日本の映画史からみても素晴らしい作品だと思います。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 16:43:24 

    佐田啓二がかっこいいんだけど、役柄としては昭和マインドすぎて好きにはなれない

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 16:44:15 

    >>18
    まずは「東京物語」だけど、プラスするなら「麦秋」「お早う」あたりの少し軽めというか平和めなものがいいのではと思います!

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 16:44:41 

    >>12
    いつもニコニコしてるけど、笑顔の裏の物寂しさがあるよね。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 16:46:21 

    >>22
    >>20
    ありがとうございます!
    早速観てみたいと思います。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 16:46:24 

    >>2
    昔の映画はリアルタイムの人しか見てない、っていう思い込みなんとかして。小説と同じで、普通に過去の名作も見られてるから。
    新作しか見ないのって趣味としては幼稚だよ。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 16:46:58 

    >>16
    私も東京暮色好きです。暗いけどw

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 16:47:36 

    昭和の下町の景色とか、日本家屋とか、団地とか、近代日本の原風景って感じ。写真集にして眺めたい。
    多摩川線あたりがよくでてくるよね。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 16:49:50 

    >>22
    「お早う」はほんとに平和ですよね。日常をそのまま切り取ったような。
    物語らしい物語はないんですけど、人間味みたいなのは随所に感じられる。志賀直哉みたいな雰囲気。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 16:53:48 

    麦秋で「結婚したらもう高いケーキなんて買っちゃだめよ」って言われて「買わないわよ、でも貰ったら、食べる!」って笑顔で言う節子好きw

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 17:09:54 

    小津映画の杉村春子みたいなおばちゃん、親戚に必ず一人いるよねw

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 17:13:31 

    「お早よう」のヤンチャな兄弟がかわいい
    土手におひつとヤカンもって行って、ご飯を素手で食べるシーンとかも子供っぽくておもしろい
    小津安二郎監督作品について語るトピ。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 17:20:56 

    小津映画の、のんびりループする会話のシーンに最初びっくりしたんだけど、今では特徴的で好きになった。
    「お宅はいいですね。」
    「そんなことないですよ。」
    「いや、お宅はいいですよ。」
    「うちはいいですか?」
    「ええ、お宅はいい。」
    「へぇ、うちはいいんですね。」みたいなシーン。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 17:27:38 

    ウェス・アンダーソン監督が小津ラブらしいです♪ コマ割りって言うのかな、お二方とも独特な美学があるのがわかる。

    そのウェスの映画「グランド・ブダペスト・ホテル」で主役を演ったレイフ・ファインズも自分の監督作品で小津監督へのオマージュするシーンをつけてました。(チャールズ・ディケンズの隠れた恋人のおはなし) なんでも、小津監督の「晩春」をみてあまりの美しさに涙したそうです。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 17:33:17 

    >>31
    おでこを押したらオナラが出る、っていうのに憧れて練習するんですよね。
    しなくていいよそんな練習!って思いつつも、子供ってかわいいなとも思える。
    一説では映画でオナラが表現されたのは、これが世界初らしいですね。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 17:38:51 

    自分の名前をエゴサしたら、小津監督作品に同姓同名の人が役名に居た。原節子さんも出てるけど、違う女優さん。
    いつか観たいと思ってる。
    ちなみに親は映画を見て名付けはしていない。ビックリよ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 17:53:28 

    小津安二郎、昔ハマってレンタルしまくった。
    もうほとんど忘れちゃったけど、哀愁というか物悲しく切なくなっちゃうんだよね。
    そういう余韻好きで見てたけど。
    今は自分の人生が切ないので元気になれるのしか見てませんが。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 17:56:06 

    >>30
    わかる。
    うちの実家の方にも居たし、旦那家にも居る。
    めっちゃ嫌い。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 18:09:28 

    >>33
    あの映画で泣くとかって、外国人でも、心が相当繊細なんだろうね。 
    じわっとした温かみのある映画だったけど、泣くまではなかったw

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 18:14:10 

    >>17
    小津監督って生涯独身だったんだそうだし、映画の撮影もこだわりがかなり強かったって知った。感性が本当に鋭くて、それを持て余した人だったのかな、生きづらいひとだったのかなって勝手に推測しちゃった。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 18:21:53 

    >>1
    ×印はフィルムが現存しない作品
    △印はフィルムの一部だけが現存する作品
    □印はサウンド版作品
    ◎印はカラー作品

    サイレント映画

    懺悔の刃(1927年)×
    若人の夢(1928年)×
    女房紛失(1928年)×
    カボチヤ(1928年)×
    引越し夫婦(1928年)×
    肉体美(1928年)×
    宝の山(1929年)×
    学生ロマンス 若き日(1929年)
    和製喧嘩友達(1929年)△
    大学は出たけれど(1929年)△
    会社員生活(1929年)×
    突貫小僧(1929年)△
    結婚学入門(1930年)×
    朗かに歩め(1930年)
    落第はしたけれど(1930年)
    その夜の妻(1930年)
    エロ神の怨霊(1930年)×
    足に触つた幸運(1930年)×
    お嬢さん(1930年)×
    淑女と髯(1931年)
    美人哀愁(1931年)×
    東京の合唱(1931年)
    春は御婦人から(1932年)×
    大人の見る繪本 生れてはみたけれど(1932年)
    青春の夢いまいづこ(1932年)
    また逢ふ日まで(1932年)×□
    東京の女(1933年)
    非常線の女(1933年)
    出来ごころ(1933年)
    母を恋はずや(1934年)
    浮草物語(1934年)□
    箱入娘(1935年)×□
    東京の宿(1935年)□
    大学よいとこ(1936年)×□

    トーキー映画

    鏡獅子(1936年) - 記録映画
    一人息子(1936年)
    淑女は何を忘れたか(1937年)
    戸田家の兄妹(1941年)
    父ありき(1942年)

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 18:33:22 

    >>40
    転写ミス

    トーキー映画
    鏡獅子(1936年) - 記録映画
    一人息子(1936年)
    淑女は何を忘れたか(1937年)
    戸田家の兄妹(1941年)
    父ありき(1942年)
    長屋紳士録(1947年)
    風の中の牝雞(1948年)
    晩春(1949年)
    宗方姉妹(1950年)
    麦秋(1951年)
    お茶漬の味(1952年)
    東京物語(1953年)
    早春(1956年)
    東京暮色(1957年)
    彼岸花(1958年)◎
    お早よう(1959年)◎
    浮草(1959年)◎
    秋日和(1960年)◎
    小早川家の秋(1961年)◎
    秋刀魚の味(1962年)◎

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 18:55:24 

    老人ホームにボランティアに行った時に、お年寄りの方に、
    「あんた、原節子によう似てるわ」
    と言われた。意味が分からなかったので母に聞いたら、
    「それは絶世の美人という意味よ」
    と言われた。お年寄りの方はどうやら目が悪かったようです。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 19:25:39 

    >>12
    誰もわかってもらえないかもしれないけど、私の中ではイケメンです。アラサーだけど当時こんな素朴で柔和な人に出会ったら絶対好きになると思う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 19:47:05 

    ヒロインが紀子さんが多い
    監督と原節子さんは恋人同士だったよね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 19:50:48 

    麦秋、お茶漬けの味が好きです。
    辛いことや悲しいことがあっても、楽しいこともあるし、生活は続いていくのだなぁ、と思わされます。
    あと、女性達の着物や洋服の着こなしが素敵!真似したくなる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 19:53:29 

    戦前のサイレント映画が好き

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 19:59:52 

    お早うの兄弟、面白い。兄ちゃんが弟にめっちゃ偉そうなとことか。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 20:15:22 

    >>44
    そうだったの?
    知らなかった〜。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 20:16:52 

    >>31
    小津映画あんまり好きじゃないけどこれは可愛くて好き

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 20:20:08 

    若き日
    Days of Youth / 学生ロマンス 若き日(1929) - video Dailymotion
    Days of Youth / 学生ロマンス 若き日(1929) - video Dailymotionwww.dailymotion.com

    Full Movie Subtitles:EN,ES,ITA,PL,TR JP:学生ロマンス 若き日 Gakusei Romansu Wakaki Hi EN:Days of Youth ES:Días de juventud ITA:Giorni di gioventù PL:Dni .Subscribe to our channel! Asian movies with subtitles! Days of Youth 学生ロマンス 若き日 Gaku...


    突貫小僧(現存分)
    小津安二郎「突貫小僧」 - YouTube
    小津安二郎「突貫小僧」 - YouTubeyoutu.be

    小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」【上映情報】日時:10月15日(土) 14:15〜会場:よしもと祇園花月【キャスト】活動写真弁士:片岡一郎音楽:柳下美恵(ピアノ)【監督・作品データ】監督:小津安二郎製作国:日本コピーライト ©1929松竹株式会社「突貫小僧」/...


    落第はしたけれど
    I Flunked, But. / 落第はしたけれど (1930) - video Dailymotion
    I Flunked, But. / 落第はしたけれど (1930) - video Dailymotionwww.dailymotion.com

    Subscribe to our channel! Asian movies with subtitles! I Flunked, But. I Failed But. 落第はしたけれど Rakudai wa shitakeredo Director: Yasujirō Ozu / 小津 安 .監督 小津安二郎 Director Yasujiro Ozu 出演 Cast 斎藤達雄 Tatsuo Saito 田中絹代 Kinuyo Ta...


    東京の合唱
    Tokyo Chorus / 東京の合唱 (1931) (EN/BR/ES/FR/HU) - YouTube
    Tokyo Chorus / 東京の合唱 (1931) (EN/BR/ES/FR/HU) - YouTubeyoutu.be

    1931, silent, black and white. Directed by Ozu Yasujiro. Music by Donald Sosin. Starring Okada Tokihiko and Yagumo Emiko. Subtitles in English, Brazilian Por...">


    生まれてはみたけれど
    I Was Born But... / 大人の見る絵本 生れてはみたけれど (1932) (EN/ES/BR/IT/PL) - YouTube
    I Was Born But... / 大人の見る絵本 生れてはみたけれど (1932) (EN/ES/BR/IT/PL) - YouTubeyoutu.be

    1932. Black and white, silent. Directed by Ozu Yasujiro. Music by Donald Sosin.1932年。白黒、サイレント。小津安二郎監督。">


    青春の夢いまいづこ
    Where Now are the Dreams of Youth? / 靑春の夢いまいづこ (1932) (EN/ES) - YouTube
    Where Now are the Dreams of Youth? / 靑春の夢いまいづこ (1932) (EN/ES) - YouTubeyoutu.be

    1932. Silent, black and white. Directed by Ozu Yasujiro. Starring Tanaka Kinuyo, Egawa Ureo, Saitou Tatsuo, Takeda Haruo. Subtitles available in English. Sub...">


    東京の女
    Woman of Tokyo / 東京の女 (1933) (EN/BR/RU/PL/ES) - YouTube
    Woman of Tokyo / 東京の女 (1933) (EN/BR/RU/PL/ES) - YouTubeyoutu.be

    1933, silent, black and white. Directed by Ozu Yasujiro. Starring Okada Yoshiko, Egawa Ureo, and Tanaka Kinuyo. Subtitles in English, Brazilian Portuguese, R...">


    とりあえずPDのものを拾ってきた

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 20:29:14 

    >>38
    私は最後のシーン、笠智衆が結婚式から帰ってきて、ひとりぼっちの部屋で肩をなでおろすシーンで号泣したよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 21:01:42 

    「東京物語」が海外でも受け入れられるのって
    洋の東西を問わず、普遍的というか
    どこの国でもありうる家族の出来事を描いてるからだよね。
    実の親子よりも、血のつながらない他人の方が~みたいな。

    少し前にもドイツの映画監督が
    「東京物語」を思わせる映画を撮っていた。
    樹木希林さんが出ていた作品。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 23:12:35 

    アマプラで見られる作品ないかな?って見たら結構見られるみたいで早速見てみます

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 23:22:22 

    >>52
    ヴィム・ヴェンダースもドイツじんだよね?ドイツ人の琴線に触れる何かがあるのかな。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 00:09:12 

    >>51
    そっかあ。私はちょっとベタだなって思っちゃった擦れた人間でした。ごみんなさい。

    再婚するっていうおじさんに向かって「ええ、そうよ、イヤらしいわよ!」って明るく言い放つところとか、お父さんが再婚するって言うのを決めた時の恨めしそうなちょっと怖い表情をする娘の描写とか、ただのありきたりなホンワカ映画では無さ気なところが新鮮で凄く良かった!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:27 

    「東京物語」で紀子が義理の両親を自分のアパートに連れてきた時、お隣さんからお酒を借りに行ったのがちょっと衝撃だった。

    ご近所さんと親密な時代だったのかな。

    やたらガヤガヤしてて防音とかそんなの気にしないで暮らしてたのもこのシーンからうかがえて興味深い。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 01:27:01 

    やっぱり東京物語が好き!
    観た後は「ありがと」と丁寧に言いたくなります。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 05:09:55 

    原節子ってハーフなの ? 当時では珍しく彫が深い
    本物の俳優、女優さんが出ている作品はいつも見ていたい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 05:35:43 

    >>10
    富の象徴だったのかも

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 07:28:10 

    他の小津映画とは毛色が違う「浮草」がすごい面白かった。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 09:49:25 

    >>44
    実質的な恋人というより、プラトニックラブ的な関係だったと思いますよ。お互い生涯独身だったし、小津監督が亡くなられた割とすぐ後に原節子さんがひっそりと引退された事もあって、世間は「恋人だったんじゃないか」って思ってたみたいですね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 10:29:09 

    >>12
    なんて読む?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 11:02:08 

    >>58
    歳を取った姿、絶対に公にしなくてひっそり暮らしてたんだよね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 11:10:25 

    >>53
    あるんだ!チェックしてみる!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 12:06:47 

    >>62
    「りゅう ちしゅう」

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 15:42:48 

    >>63
    生涯女優さんとして生きたのですね ? 覚悟が違う
    今は家族やプライベート切り売りしている人が多いです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 16:07:18 

    若尾文子さん好きだけど小津安二郎監督の映画に出てたかな ?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:01 

    >>38
    >>51
    レイフ氏が涙したのはどこか喋ってなかったけど、生活の場面を丁寧に切り取ったように映し出すとこに、痛く感動したっぽいです。
    でもって、原さんが鼻歌をしながら洗濯もの畳む場面を、英国ヴィクトリア朝の娘さんが衣類を歌いながら整理して行くシーンでオマージュしてました。どっちも女性らしさが滲んでる良い場面で、こうやって美しいものが国を越えて伝播して行くのって素敵だなぁと思ってしまった。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 19:42:55 

    閑散とするのが早いんですのね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 20:17:15 

    >>67
    大映の役者を起用して撮った「浮草」に出てますよ。妖艶さよりまだかわいさ成分が多めの時代の若尾ちゃんですw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 21:29:06 

    >>70
    ありがとうございます。若尾文子さんが出ていた「赤線地帯」が強烈な印象として
    残っています。艶っぽくて好きです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 21:45:43 

    何年か前に、リメイクドラマが制作されたっけ。
    テレビで見たのは「秋刀魚の味」で
    ヒロインを財前直見さんが演じていました。

    小津監督の時と、台詞をまったく変えていないんですよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 22:48:00 

    カズオ・イシグロの小説「浮世の画家」に
    節子と紀子という女性が出てきましたね。

    5歳で日本を離れ、イギリスで育ったカズオ・イシグロは
    小津安二郎映画からイメージしたのでしょうね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/24(火) 09:40:21 

    >>72
    観ました。
    杉村春子の役が中嶋朋子で凄くぴったり。イメージ通り。
    演技が上手いってのもあるのかもだけど、風貌がぴったりなの。意地悪な図々しいおばさんて感じ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード