-
1. 匿名 2021/08/22(日) 12:13:53
掲示板の写真がツイッターに投稿されると、「慫慂」とはどう読むのか、どういう意味なのか、とユーザーの興味を引いた。見慣れない言葉に驚いた人が多かったようだ。
「慫慂」は「しょうよう」と読む。広辞苑第七版によれば「かたわらから誘いすすめること」という意味。「推奨」「勧奨」に近い意味合いだが、鉄道・旅行業界の内部あるいは判例などで現在も時折用いられる語でもある。国鉄時代は内部文書などでしばしば用いられていたようだ。前出の写真にある掲示文は、列車運休のため旅行の中止を乗客に勧めるものだった。+202
-7
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 12:14:43
よくあるよね+12
-48
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 12:14:48
へぇー、勉強になったよ+752
-7
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 12:14:58
鉄道用語を一般向けに使うって最悪+40
-141
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 12:14:58
誰も読めないし意味が分からない掲示板に意味はあるのか+1123
-27
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:12
読めんかった…+221
-2
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:13
不親切な自己満野郎+449
-39
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:18
読めない書けない+247
-2
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:19
読めないよ+145
-3
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:27
成る程!分かりにくい漢字を使い、興味を引かせる戦法ですね!+333
-7
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:37
慫慂
書けないし読めなかった!+172
-1
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:50
読めないから検索もできない+221
-1
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:01
一般人向けのは分かりやすい言葉で書かないとね+221
-6
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:06
>>5
本当にありえないと思う
鉄道用語を放送とかで言ってる人多いけどやめてほしい
当駅で列車を交換しますと放送で言ってたから故障かと思ったよ
+130
-97
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:09
掲示板には人に伝わる言葉を選ぶべき。
勉強にはなるけどね。+180
-3
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:15
行った駅の看板に
これなんて書いてあるの?って聞きづらいな…
+24
-2
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:19
言葉悪いけど旅行しちゃうようなバカにはもっと簡単な言葉じゃないとだめだと思う+209
-11
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:36
この時期に旅行行くような人が漢字読める知能持ってると思う?しかもこんな難しい字なんて読めないし意味もわからないでしょ
まぁ私は旅行行かないのに読めなかったけど+135
-9
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:39
「読めないしわかんねー。行こう。」ってなりそうじゃない?+91
-7
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:41
分かりやすい言葉のほうが相手に伝わるのに。それで旅行中止にするかは分からないけど。+58
-2
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:46
>>13
逆に目に止まるから良かったかも+35
-7
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:51
慫も慂も、人生で初めて見た漢字w+84
-2
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:57
>>14
単線区間+10
-0
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:02
鉄ヲタは歓喜するのでは+4
-1
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:05
>>1+30
-8
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:24
>>1
おもしろい。
日本語大事にしてて好感もった。+18
-11
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:47
言葉としては合ってるんだろうけど、みんなに伝えるための掲示板に書くには不親切だね
+39
-5
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:01
バカでもわかるように説明しないと。+20
-4
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:15
40年以上生きて来て人生一回も使ったことない言葉
せっかく知ったからには死ぬまでに一度は使ってみたい+61
-2
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:17
誰にでも分かる言葉で書くべき。
頭が良い自慢かな?と意地悪く考えてしまう。+14
-8
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:27
>>4
>「推奨」「勧奨」に近い意味合いだが、鉄道・旅行業界の内部あるいは判例などで現在も時折用いられる語でもある。
専門用語じゃなくて、
鉄道・旅行業界の内部ではまだ使われているという話でしょーよ。+71
-10
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:31
>「部内では旅行などの『中止を慫慂する』のように使っていたのですが、社外のお客様には馴染みがなかったようです。これからはお客様への伝え方を工夫する必要があるかもしれません」と取材に応じた同駅社員は話している。
業界では普通に使うことばなのか+40
-2
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:34
>>1
一般的に使われていない(認知度の低い)言葉を用いた掲示文って意味あるか?
誰にでも分かるように周知するための掲示なのに。+49
-5
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:47
クレーマー対策にわざと読めなくしたのかもしれない。
読めなくても全体の意図は伝わりそうだし。+5
-14
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:48
>>14
それはあなたが無知なだけでは。単線区間だとそうなるでしょう+47
-38
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:51
「旅行に行くのをやめてください」
くらいでちょうどいい+27
-1
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:55
>>1
マナーの本に「自分の業界内だけで通用する言葉を他者に使わない」とあった+46
-7
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:18
慫慂予測でもだいぶ後ろにあったわ。難しい言葉だな。読めるようになったけど書けるようになる自信ない+3
-0
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:25
>>5
書いた人の中二臭を感じる
+180
-20
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:38
>>1
変な横文字多様されてて、それが年々増えていくから仕事していてもつらい。
日本語が増えるならまだいいや。
難しい感じだけどむしろ覚えたい。+16
-3
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:57
ふだん漢検準一級で調子に乗ってるのに読めませんでした
覚えましたありがとう+12
-2
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:57
≫かたわらから誘いすすめること
ヘーェ、やんわりと旅行ダメだよって誘導してるね。
この漢字私のスマホの変換では絶対出てこないね+6
-0
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:58
>>28
バカは解るように説明してやっても言うこと聞かないからじゃね+10
-3
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 12:20:20
昭和初期だったら読めた日本人多かったのではないだろうか。
昔の小学生の教科書などの書物は漢字がとても多い。+8
-2
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 12:20:39
コロナ云々かと思ったら大雨の運休なんだね
旅行者以外は乗らない線?+2
-0
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 12:20:40
こんな普通は読めない文字書いちゃうのは馬鹿なんだと思う。+6
-6
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 12:21:05
誰にでも分かる言葉で書かないのは逆に頭悪い+10
-6
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 12:21:39
>>31
内部なんだから業界用語や専門用語でしょ。
普通の人が知らない言葉を客向けに書くって賢くないと思う。
伝わらなければ意味がない。
字も下手だし、そういう人なんだろうけど。
+9
-28
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 12:21:42
>>37
そのマナー本や、マナー講師wが近年じゃおかしいことになってるからな~+12
-3
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 12:22:15
さっすが佐賀っすね+3
-4
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 12:22:21
日本語に明るくてすご〜いって話じゃなくて、社内用語と知らずに使っちゃいました☆配慮が無くてすいません〜って話でしょ。+2
-1
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 12:22:28
>>34
掲示板の意味が分かんないってクレームも来そうじゃないか。色んな層が利用するんだし、誰が見ても分かるようにした方が親切だと思うけど。+13
-0
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:00
こんな時期に旅行しようとするおバカさんたちに対しては「りょこうするのはやめたほうがいいよ」くらいに書いた方が…+8
-3
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:04
>>5
ある意味こうして広まってるけどね+70
-14
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:05
>>5
まぁ推奨だと読んでも気にしなかったり記憶に残らないしね
これは考えさせた+32
-13
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:31
>>48
元々あった言葉で鉄道専門用語では無いよって話
ただ、いま現在も鉄道関係ではそのまま使われているって話+7
-5
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:35
>>5
覚えたてなんだよきっと+105
-3
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 12:23:43
>>28
どんなに分かりやすく言ってやっても、アクティブ過ぎるバカには通用しない
+3
-1
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 12:24:13
旅行の中止を推奨します、って書いたら
バカが反射で文句言って来るから
読めないように書いて調べさせる作戦か?+4
-4
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 12:24:19
難しい漢字使うのがかっこいいとか思っちゃう中二病に罹ったまま大人になっちゃったのかな…+5
-1
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 12:24:23
>>5
単語知らなくても中止しろって言いたいことはわかるじゃん+71
-22
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 12:24:59
情報を必要としてる人がサッと確認できることが大事よ。
これ見て立ち止まっちゃうから混雑を招くし。+5
-0
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 12:25:26
汚い字だなぁ。+5
-0
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 12:26:04
>>5
その業界では普通の事で
一般的では無いのがわからなかったのかも
私も会社の郵便物で御机下とか御侍史とあって
意味知らなくてなんだろう?って先輩に聞いたけど知らなくて
何だろうね?って二人で調べたら
医療業界では使われてると言うことを初めて知った
うちは医療関係じゃないし周りにもいないから
全然知らなかった
勉強になったよ
使うことはないだろうけど+12
-3
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 12:26:05
中国人か韓国人が適当に造った造語かと思った、ごめんなさい。勉強になった。+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 12:26:21
JRの車掌さんや駅長さんは国立大卒の高学歴な人が多いからね。
何て読むのか分からなかったけど目に止まるし注意喚起になると思う。+4
-4
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 12:26:56
>>31
>>48
そういうのを屁理屈って言うんだよ+8
-9
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 12:26:57
>>48
並の教養しかない人に向けて簡単に書いてくださいと言えばいいものを、読めなかったことを恥じるどころか普通に読める文章にまで字も汚いと言って相手を無理矢理貶める人もいるくらいだからね。ルビを振られてても語意はわからなかっただろうに偉そうな人がいるもんだ。+7
-7
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:15
「旅行の中止をオススメします」とか「旅行は止めてください!」とかにするとちょっと軽々しく感じる、何と言うか個人からの声掛け言葉みたいな。
かと言ってあまり厳しくは言えないから、曖昧な意味合いをあえて重々しい言い方をする事で伝わる気がしなくもない。+7
-2
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:15
漢字検定1級レベル!+0
-0
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:24
「慫慂」読めなかったし、知らない言葉けど、
意味を知ると、使いやすい日本語に感じた。+3
-3
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:43
>>49
それでも>>37は正しいマナーでしょ。
それはなんのイチャモンな訳?+7
-0
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:49
中国人の駅員が書いたのかと思った。
公共機関は難しい言葉を皆に分かりやすく書かなくちゃ。+5
-2
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 12:28:03
馬鹿がウキウキと使い出すところが目に浮かぶ+1
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 12:28:28
>>35
こうやって自分が田舎モンでたまたま知ってるからって偉そうに言うのってどうなの?
嫌われてない?+21
-13
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:06
>>68
え、どうした?
馬鹿なの?w+5
-1
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:18
>>35
自分が知ってるからってみんなが知ってるなんて思うなよ+21
-5
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:24
鉄道関連会社に勤めているんだけど、入社してわりとすぐの頃に社内通達で“慫慂”と書かれていて読めなくて調べたの思い出した(笑)+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:26
掲示板の意味、効果を理解できていないから、こんな漢字いくら知ってても賢くないと思う。掲示板以外でも何かを人に伝える時は、賢い人ほど簡潔に平易な言葉を使うもんだし+5
-1
-
80. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:27
>>8
言えそうもな~っい+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:28
駅でこれみても分からんわ。+2
-1
-
82. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:36
>>5
いかにもプライド高いチビ男がやりそうなこと
意図を伝えることが大事なのに、自分の知識をひけらかすことを優先してる+21
-25
-
83. 匿名 2021/08/22(日) 12:29:54
>>61
公共の場なんだなら老若男女誰にでもわかりやすい言葉じゃなきゃ意味ないって考えればわかるじゃん+21
-8
-
84. 匿名 2021/08/22(日) 12:30:13
難しい漢字を使ってヒトを試す行為はやめた方がいいよ。
認知度が低い言葉を使って伝えなければならないことを伝えにくくする。不親切かつ不遜なやり方。
普通に旅行の中止をご検討くださいとか、推奨でいいんじゃないの?
+6
-2
-
85. 匿名 2021/08/22(日) 12:30:24
勉強になった
使える機会があったら使うかも+3
-2
-
86. 匿名 2021/08/22(日) 12:30:43
誰でもわかる平易な言葉で簡潔に示さないとね。+2
-0
-
87. 匿名 2021/08/22(日) 12:30:53
>>69
そして、うるせーなお前に関係ねーだろ行くか行かないか自分で決めさせろよ、的な返答がしにくくなる気がする。+2
-0
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 12:31:23
>>1
伝えなくてはならないことを伝えにくくするってどうなの?
慇懃無礼って言葉知ってる?+9
-0
-
89. 匿名 2021/08/22(日) 12:31:25
バカでも「ん?」と思えるように難しい言葉を使ったんだね。バカは「旅行しないで下さい」って書いた文字は見えないらしいし。+0
-1
-
90. 匿名 2021/08/22(日) 12:31:36
>>68
一文が無駄に長いし、あなたの書き込み見てるだけで教養ないってわかる+5
-1
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 12:32:08
>>1
どうせ定年間近のジジイが考えたんだろうね。
+2
-1
-
92. 匿名 2021/08/22(日) 12:32:39
掲示文の本質を無視してる。
これ書いた人は気が回らなくて仕事出来ないタイプだと思う。+6
-1
-
93. 匿名 2021/08/22(日) 12:32:43
>>1
>>88
頭のいい人が言ってたけど
頭の悪い人ほど難しい言葉使いたがるらしいよ+16
-1
-
94. 匿名 2021/08/22(日) 12:33:15
>>64
引っ越しのため通院していた診療所に紹介状書いて貰いました
「御机下」とあってへーへーへー+2
-0
-
95. 匿名 2021/08/22(日) 12:33:29
>>64
横ですが、御机下とか御侍史だけ見たら、袖の下的な物をぼんやり思い浮かべる笑+7
-0
-
96. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:06
>>15
>>88
無能な人ほど専門用語だったり難しい用語を使う
他人に伝わることが1番大事なのに、こういうのは自己満だからね
ひろゆきも言ってたなwww+15
-0
-
97. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:12
これが上手な字だったら素直に「そっかー」と思うんだけど、
「字が下手くそなくせに無理すんな」と思っちゃいましたね+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:29
>>14
思わねえよ+67
-13
-
99. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:33
>>76
的確なツッコミw
私は、鉄オタでトピタイすんなり読めちゃったガル男がイキって書いてるんじゃないかと思ったよw+4
-1
-
100. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:43
>>80
ガッツだぜぇぇ!+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/22(日) 12:36:49
>>69
鉄道会社がそんなこと進言することはないと思う。
普通に運行停止になる。でいいよ。+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/22(日) 12:37:05
おすすめしますでいいのにな。+3
-1
-
103. 匿名 2021/08/22(日) 12:37:05
>>14
読めないからこそ人の目を引くしこうして話題になってる面はあるだろうね。普通に中止をお願いするだけじゃ誰も気にして見ないでしょ+15
-5
-
104. 匿名 2021/08/22(日) 12:37:30
JRが旅行を「中止を勧告」と書いたら確実にクレーム続出
「ご旅行中止を慫慂いたします」とあったらへーへーへーと感心してしまいます
少なくとも激高する客は減る(と思います)+4
-4
-
105. 匿名 2021/08/22(日) 12:38:04
>>1
ホワイトボードの慂の字間違ってるじゃん
【涌】って所、下まで伸ばすんだよ
難しい文字書いて間違えるくらいなら、もっと簡単な文字にして間違えなく書いてくれ
+10
-3
-
106. 匿名 2021/08/22(日) 12:38:58
中国語かと思ったw
これなんて読むんですか?って窓口対応で余計な手間とられないのかな?こんなん読める人稀やろ
読み仮名でもふっといてやれよ+1
-1
-
107. 匿名 2021/08/22(日) 12:39:09
>列車運休のため旅行の中止を乗客に勧めるもの
客にこの意図が伝わらない掲示になんの意味があるの?+3
-1
-
108. 匿名 2021/08/22(日) 12:39:22
中国語かと思った+1
-2
-
109. 匿名 2021/08/22(日) 12:39:24
>>98
それはあなたが生まれたときから田舎に住んでるからでは?
+5
-15
-
110. 匿名 2021/08/22(日) 12:40:10
逍遥(しょうよう)
コレとはまた違った意味なんだね+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/22(日) 12:40:47
>>107
読めなくても意味知らなくてもご時世と中止の文字で言いたいことは伝わるけどなぁ+3
-2
-
112. 匿名 2021/08/22(日) 12:40:47
書いてる人も読めないのにムリに調べて書いたたんじゃない?
今ならバズるの見通してわざとやるのいるじゃん
だってこれ漢字のバランス悪いから書ける人が書いたんじゃなさそう
田舎って見栄っ張りだからさ(笑)+3
-2
-
113. 匿名 2021/08/22(日) 12:40:51
>>105
慫も違う+5
-0
-
114. 匿名 2021/08/22(日) 12:41:37
>>110
それは散歩+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/22(日) 12:44:58
>>5
だよね。
仮に私がこの漢字を読めたとしても、『もっと誰にでも通じる言葉を使ったほうがいい』と感じたと思う。
新聞やニュースを見たら分かるけど、『みんなに伝わること』を考えて出来るだけ易しい表現にするか、どうしても難しい表現を使う場合は漢字の後ろにカッコ書きで『ふりがな』を添えて、意味も説明したりするよね。
ガルちゃんでもたまに7割の大人が読めなさそうな漢字を使う人がいるけど、それを私が一発で読めたとしても『思いやりと想像力がないんだな』って感じるよ。+86
-10
-
116. 匿名 2021/08/22(日) 12:45:12
ドヤ顔で書いたんだね
間違ってるかもしれない漢字は使えないわ+4
-2
-
117. 匿名 2021/08/22(日) 12:45:12
ネット上の鉄道関係のバズりって鉄オタ同士で称賛しあってるだけの構図に感じる+2
-0
-
118. 匿名 2021/08/22(日) 12:45:45
自己満臭がすごい+3
-1
-
119. 匿名 2021/08/22(日) 12:46:10
>>103
だとしても意味わからなければ意味ない。+2
-0
-
120. 匿名 2021/08/22(日) 12:47:44
>>5
わざとやってるのかと思った
普通に書いたらこうやって、とりあげられないし+33
-4
-
121. 匿名 2021/08/22(日) 12:47:45
お客様に鉄道用語は禁止では?
レチとかカレチとか+1
-3
-
122. 匿名 2021/08/22(日) 12:48:43
だったら【おすすめいたします】とかでいいじゃん。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/08/22(日) 12:49:27
>>1
他のトピで前から知ってたかのように使い始めるガル民絶対いるぞ+1
-0
-
124. 匿名 2021/08/22(日) 12:51:09
>>64
JRでは慫慂は頻繁に使う単語なので、その可能性が高いのではないかと思います+10
-0
-
125. 匿名 2021/08/22(日) 12:54:18
>>5
これだけ話題になったじゃん
凄いことだよ+13
-7
-
126. 匿名 2021/08/22(日) 12:54:21
読み手に伝わらなかったら意味ない 掲示板は理解しやすい言葉で書くべき+1
-0
-
127. 匿名 2021/08/22(日) 12:54:26
やぶさかではない+0
-0
-
128. 匿名 2021/08/22(日) 12:55:25
これは駅長が書いたのかな
若い駅員が書いたら誰か他の職員が指摘するはず+1
-0
-
129. 匿名 2021/08/22(日) 12:57:21
>>14
交換って乗り換えなきゃいけないってこと??+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/22(日) 12:57:59
>>121
外国のお菓子かと思う+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/22(日) 12:58:07
相撲界の人って知らない熟語を使うイメージ
最近でもそう?+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/22(日) 12:59:17
僥倖って誰が流行らせた言葉だっけ?+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/22(日) 13:00:21
書けないし読めないけど、掲示板に書かれた漢字もちょっと間違ってない?疋と書いてたり涌の部分も違うし
間違った漢字をドヤ顔で書くのってすごくダサい+2
-1
-
134. 匿名 2021/08/22(日) 13:00:35
>>83
意味なくないよ、こうやってネットニュースになってるもん+5
-5
-
135. 匿名 2021/08/22(日) 13:00:58
例えばこれを見た駅利用者が「『慫慂』ってなんて読むんですか?どういう意味ですか?」と駅員に聞いて、それが一日に何件もあれば、業務に支障が出る恐れもある
一般的ではない言葉、意味の分からない言葉を使って、とにかく色んな人にとって不親切、これ書いた人仕事できなさそうという印象+3
-1
-
136. 匿名 2021/08/22(日) 13:02:03
>>132
私はマンガで知った(笑)+1
-0
-
137. 匿名 2021/08/22(日) 13:02:44
>>134
恥を上塗りしてるだけなのに?+3
-2
-
138. 匿名 2021/08/22(日) 13:04:08
>>39
わかる
なんか微妙に出るとこ出てなかったり間違ってるし
絶対無理に使ってるよね…+33
-2
-
139. 匿名 2021/08/22(日) 13:04:24
普通に使いすぎて一般的ではないという事を忘れていました。+1
-0
-
140. 匿名 2021/08/22(日) 13:06:05
>>14
列車を交換ってどういうこと?+7
-1
-
141. 匿名 2021/08/22(日) 13:06:55
>>83
わかりやすく書くと直接的すぎるから
いち鉄道会社が個人に旅行を中止したほうがいいですなんて言えないでしょう
何の権限も責任もないんだから
だからこう言う遠回しな言い回しがあるんだよ+14
-1
-
142. 匿名 2021/08/22(日) 13:07:52
>>23
単線区間がどうなってるのかわからない
+7
-0
-
143. 匿名 2021/08/22(日) 13:08:18
>>1
「この漢字、なに?!」って
注意を留めさせる効果はあるよね。
スマホで撮って「これ何て読むの?」って
ツイートする→もっと広まる+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/22(日) 13:08:28
>>39
難しい言葉を使いたがる人は発達って書かれてるの前見た+5
-6
-
145. 匿名 2021/08/22(日) 13:10:19
>>1
>ご旅行の中止を慫慂いたします
「旅行の中止を
おすすめさせていただきます」より
ずっとマシだよね。(しかも「ご旅行」とも書かない)+4
-1
-
146. 匿名 2021/08/22(日) 13:11:14
おそらく
内輪で普通に使いすぎてて
一般的でないこと忘れてたんだよ。+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/22(日) 13:12:52
>>120
結果的に大成功だよね+8
-0
-
148. 匿名 2021/08/22(日) 13:12:59
なーんでもツイッターで話題だね+0
-1
-
149. 匿名 2021/08/22(日) 13:19:25
>>17
旅行しないで〜!でいいよね+5
-1
-
150. 匿名 2021/08/22(日) 13:20:10
読めんでしょうよう+1
-0
-
151. 匿名 2021/08/22(日) 13:21:40
>>149
やだよ〜!って返されそう+3
-0
-
152. 匿名 2021/08/22(日) 13:23:28
>>151
w+2
-0
-
153. 匿名 2021/08/22(日) 13:24:42
何かの当て字かなと思って、凄い考えた…勉強になりました。+2
-0
-
154. 匿名 2021/08/22(日) 13:25:50
>>5
読めないほうが勉強不足でしょ
なんで自分の頭の悪さを他人のせいにするのか+11
-20
-
155. 匿名 2021/08/22(日) 13:31:25
>>154
これ漢検一級レベルだよ、国語の先生でもなきゃ知らない
がるちゃんはコロナ禍ですら最初はコロナ渦とかコロナ鍋とか書く人がいて、指摘したら「利口ぶってバカにして!こんなの授業で習わないし!」とかキレられた事ある
大衆の中の底辺のレベルはそのくらいなんだから、一人でも多くの人に注意喚起したいなら、そこにも伝わる言葉を選ばなきゃ意味無いよ+17
-0
-
156. 匿名 2021/08/22(日) 13:32:04
>>110
坪内!+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/22(日) 13:33:37
きちんとした丁寧な言い回しなのかもしれないけど、老若男女そして障がいのある人や海外の人にも通じないと意味ないよね。+1
-0
-
158. 匿名 2021/08/22(日) 13:34:05
>>25
発音はどうなんだろう。『生葉』か、一般的には『重要』の方?+1
-0
-
159. 匿名 2021/08/22(日) 13:34:42
>>129
>>140
単線区間で上りと下りが待ち合うこと+2
-0
-
160. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:05
頭のいい人って意外と簡単な言葉を使う。そうじゃない人の方が難しい言葉を使うイメージ。+1
-0
-
161. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:16
>>154
この漢字については読めない人の方が圧倒的に多いと思います しかも駅は頭いい人も悪い人も大人も子供も利用しますので、みんなが理解できる言葉で書かないと意味がないと思います+17
-0
-
162. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:33
>>32
鉄道会社勤務ですが、社内では普通に使ってました。お客さまに使ったことはないですが+6
-0
-
163. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:39
>>140
通過待ちらしいよ
鈍行の駅で急行が通過するの待ってるあれ+3
-1
-
164. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:34
>>4
鉄道用語じゃない。
私は高校の倫理で覚えた。+3
-3
-
165. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:54
>>163
予想と違った意味だった 通過待ちって言えばいいのに+13
-0
-
166. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:06
>>154
常用漢字ならそうかもしれないけど、慫慂は常用漢字でもないし、一般的な言葉ではないと思います+13
-0
-
167. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:56
台風で全てウヤです+1
-0
-
168. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:59
会社ごとの方言みたいなもの。
旅行業界じゃないけど使います。
今の会社に入るまでは聞いたことがなかった。
時差出勤の慫慂→みんな時差出勤してね+0
-0
-
169. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:26
>>163
単線で上下の列車の行き違い停車と思われる+3
-0
-
170. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:49
>>14
面倒くさそうなひと+9
-5
-
171. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:28
>>5
意味は容易に推察できたよ。
話題になれば、普段見ない人も注目度が上がるからよかったじゃん。+8
-2
-
172. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:59
>>1で正しい読み方を覚えたのに現時点で既に忘れたw+1
-0
-
173. 匿名 2021/08/22(日) 14:02:54
>>5
場合によっては何がどうなるのか駅員さんに尋ねないといけないし、二度手間だよね。
駅を利用する時なんて急ぎ気味なのに。
何でこんな伝わりにくい言葉で書いてあるんだろう。+9
-2
-
174. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:08
これ、旅行も鉄道用語だから普通にイメージする観光旅行だけを指してるんじゃなくて移動そのものを指してるんだよね+3
-0
-
175. 匿名 2021/08/22(日) 14:07:35
>>120
Twitterで写真に撮られた時も内容は平等に分かりやすい方がいいのよ。
皆が皆、学や知識欲がある訳じゃないんだから、書いた人の傲慢よ。+1
-2
-
176. 匿名 2021/08/22(日) 14:08:27
>>174
誤解する人が多そう
というか、自分なら誤解する+1
-0
-
177. 匿名 2021/08/22(日) 14:18:31
これは不親切すぎる+1
-0
-
178. 匿名 2021/08/22(日) 14:20:44
>>142
ほんとそれ
単線区間の意味がわからなかった笑+4
-0
-
179. 匿名 2021/08/22(日) 14:27:51
ためになったね~ためになったよ~+4
-0
-
180. 匿名 2021/08/22(日) 14:33:50
こういう一般的じゃない言葉を仕事や公共の場で使ったり
ネットでわざと使ったりする人は世界が狭いんだろうなと思う
略語とかスラングとかも一緒+1
-2
-
181. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:33
>>1
悪天候により運休等がある為、旅行等でご利用のお客様は中止を含む再検討を!
とか一発で、何故、どうして欲しいのかを分かりやすく書けば良かったのでは。
社用と一般的な言葉の使い分けが出来ないって賢いとは思えない…
+0
-1
-
182. 匿名 2021/08/22(日) 14:45:32
「おやじ涅槃で待つ」以来の初めて見る漢字+2
-0
-
183. 匿名 2021/08/22(日) 15:20:50
本当に頭のいい人はさ、相手のことを考えてそんな難しい単語なんか使わずに分かりやすい言葉で言ってくれるよね+1
-1
-
184. 匿名 2021/08/22(日) 15:28:33
>>1
カッコつけて書いたつもりで本人満足なんだろうけど…しょうの漢字間違ってますよw+1
-1
-
185. 匿名 2021/08/22(日) 15:33:23
しょうよういたします。
ひらがなで書かれてもわかりにくい。+1
-0
-
186. 匿名 2021/08/22(日) 15:41:05
どうせ、ここまでするなら下のほうでいいから
※ を行けて、読み方と意味を書いておけば良かったと思う+2
-1
-
187. 匿名 2021/08/22(日) 16:23:04
>>5
読み方は何となく推測可能
慫 従からジュウ・ジュ
慂 涌はわからなくても、湧泉、舞踊、兵馬俑からユウ・ヨウ
そして、語感で組み合わせて読む。+1
-2
-
188. 匿名 2021/08/22(日) 16:24:03
子供からお年寄りまで読めないと意味ないと思う。物知りなことをひけらかすのは別の場所でしてほしい。+0
-1
-
189. 匿名 2021/08/22(日) 16:24:48
忖度みたいに浸透したらいいね!
しないだろうけど。+2
-0
-
190. 匿名 2021/08/22(日) 17:10:46
>>186
そんな気持ちないからこのまま掲示板に書いたんだと思う(笑)
+4
-0
-
191. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:22
>>1
慫も慂も漢字間違ってるけどな〜
なんで自分でも曖昧な漢字を皆が読む掲示板に使ったんだろ+5
-0
-
192. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:20
>>5
誰も知らない難しい漢字知ってる自分に酔ってる模様
+3
-4
-
193. 匿名 2021/08/22(日) 18:32:33
バカさんは文字読めないからな+1
-1
-
194. 匿名 2021/08/22(日) 18:50:09
生まれて初めて見た漢字だわ
次見るのはいつかな
きっと読み方わすれてるわ+2
-0
-
195. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:04
>>17
バカが掲示なんか見るわけない。+2
-0
-
196. 匿名 2021/08/22(日) 21:25:09
>>159
そうなんだ、知らなかった!!ありがとう+1
-0
-
197. 匿名 2021/08/22(日) 21:28:59
>>154
本当は読めなかったんでしょ
知ってる人は「これは一般的ではないないよね」って分かるから+5
-0
-
198. 匿名 2021/08/22(日) 21:29:53
>>191
社内文書の表現をそのまま使ったんじゃないかな+2
-0
-
199. 匿名 2021/08/22(日) 23:28:10
漢検一級レベルかぁ
準二までしか持ってないから読めなかった
勉強しようかな~+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:39
>>61
分かる単語で書くべき。
そんなの、当たり前でしょう。
子どもじゃないんだから。+3
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:12
>>1
知らない日本語があったら知りたい派。
日本語の表現ってたくさんあるのに
使われなくなって忘れ去られる言葉は
もったいない気がしてしまう。+1
-0
-
202. 匿名 2021/08/23(月) 07:14:03
>>174
そうなのか!
しょうようは読めないし、旅行はそのまま旅行だと受け取ってしまうわ+0
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 08:27:20
>>1
読めました
あっててよかった+0
-0
-
204. 匿名 2021/08/23(月) 09:18:20
無知を主張して意地悪な掲示板だと指摘する生き方より、機会がなければ触れることのなかった言葉を知ることができて良かったと思うほうが生きやすいだろうに。+0
-0
-
205. 匿名 2021/08/23(月) 11:08:22
>>204
バリアフリーとかユニバーサルデザインとか必要ないと思ってそう+0
-0
-
206. 匿名 2021/08/23(月) 12:21:25
>>32
同じく鉄道会社社員だけど、普通に社内メールや社内伝達、通達等には普通に書かれてある。
端的に、という文化があるからかと思う。そのくせ規程は「ただし」ばっかりという矛盾w
そして接客においては使わない。入社15年の私は「小学生のお子様にも理解できるわかりやすい言葉で」と教えられた。
けど、鉄道会社は一般の会社とは体制やら考え方やらが明らかに違うのに、鉄道会社の考えが基本になってしまっている残念な人も多い。+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/26(木) 08:27:49
>>31
この漢字が読めない人はまあ多いだろうけど、記事すら読み違えてる人が多いよね。どう考えたって専門容疑とは違うのに。
ガルちゃんて日本語大事!英語なんてやる必要ない!まずは日本語を!みたいな人多いけど、その割には日本語レベルこの程度かよと思うことがよくある。
そういう人って慣用句や漢字の変換ミスにはうるさくて、いちいちアンカーつけて指摘したりしてるけど、逆にいえば、それがその人の能力マックスなんだろうなとも思う。+0
-0
-
208. 匿名 2021/08/26(木) 08:35:11
>>207
早速タイプミス。
専門「容疑」じゃなくて専門「用語」だ。
日本語警察さんに怒られそう。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月11日から九州で降り続く大雨の影響でJR九州の各線は運休が続き、8月13日も北部九州では運休が相次いだ。そのうち唐津線の運休を伝えるJR佐賀駅の掲示板に、「ご旅行の中止を慫慂いたします」と書かれていた。...