ガールズちゃんねる

子育て世代の月々の貯金額part2

179コメント2021/09/06(月) 18:09

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 09:54:10 

    主は5歳児が1人いて、パート代月8万を全額貯金しています。旦那の給料は支払いでほぼ消えてしまうので、何とかパート代は死守しています。

    +133

    -48

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 09:55:29 

    月3マン
    できてたらいい方

    +249

    -7

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 09:56:05 

    私の給料(手取り23万円)は全て貯金です
    中学生ひとりっ子

    +112

    -39

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 09:56:05 

    お恥ずかしながら月2万と、学資保険です…。
    今の生活で精一杯。子供2人目は諦めました

    +277

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 09:56:17 

    支払いで給料全部使うのにパート代全部貯金できるの?

    +16

    -13

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 09:56:49 

    月5万、、
    少ない〜😭

    +11

    -30

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:08 

    アラサー夫婦と3歳児
    私は専業主婦で月12万円は先取り貯金
    あとは子どもの学資保険で3万円
    ボーナスは最低50万は貯金に回すようにしてる
    早く私も仕事再開して貯金額増やしたい
    老後が不安すぎる

    +24

    -48

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:35 

    みんなお金持ちだね…いいなぁ

    +359

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:36 

    毎月しはしてない。本当に気まぐれで入れてる。
    いま400万貯まったとこ

    +141

    -10

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:49 

    定期貯金①に月3万
    定期貯金②に月1万
    わたしの個人的な貯金は月5万で
    子どもの貯金は月5千円+児童手当を全額

    このトピのマイナスはどういう意味なの?
    それ少ないよ!って意味?

    +25

    -8

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:10 

    >>5
    娯楽費や交際費も支払いに含んでるんじゃない?

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:18 

    私のパート代3〜4万の貯金です。旦那の給料からは貯金に回せず月々ゼロ…。ボーナスだけは残額貯金してます。

    +143

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:28 

    貯金トピあるあるだけど、貯金額多いと必ずマイナス付けられるから書きたくない
    普段ナマポやらシンママ叩きまくってる癖に、こういうトピだと急に底辺に優しくなるガル民って何なの?
    はっきり言って「子供いて貯金ない」とか下流の中でも底辺層だよね
    子供が可哀想だわ

    +36

    -36

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:44 

    貯金は月5万、投資は月23万あとは学資保険とか個人年金で月3万
    子供は2人

    +18

    -11

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:47 

    子育て世代の月々の貯金額part2

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:49 

    >>10
    妬み嫉みはマイナス!それがガールズチャンネル

    +68

    -6

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:03 

    夫の給料だけで生活してるから私の給料は全部貯金で年180万。子供3歳0歳だけど、この先このペースでは行けなさそう

    +103

    -5

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:10 

    私が働いてる時は月に4〜5万
    貯金できてたけど
    いまは働いてないから毎月0円…
    年に2回の夫のボーナスで
    40万ずつ貯金してる感じ
    児童手当はそのまま別口座に
    まるまる貯金してる

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:48 

    10万くらいしてるけどマイホームの頭金と引っ越し代と家具家電に充てるからほとんど貯金なくなる

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:54 

    6万の積立投資と私のパート代4万円。
    これだけ残せられたら十分だと私は思っているのですが主人はまだいけると、、
    子供がいると急な出費とかあるのでこれ以上難しいです!!

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:57 

    すご!
    子ども手当、二人の15000円と10000円だけ貯金してる。
    それ以上は貯金できない…
    みんなすごいなぁ

    +164

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 10:00:35 

    >>10
    共感できるかできないか、じゃない?
    「それ少な過ぎでしょ!」
    「それ高すぎでしょ!」がマイナスで

    「うちといっしょ〜」がプラス

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 10:00:40 

    ママリのみなさんはしっかり貯めてますよ
    見習いなさい
    子育て世代の月々の貯金額part2

    +3

    -22

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 10:01:15 

    コロナで外食減って、旦那の飲みが週4日がほぼなくなって貯金額月10→25万になった。
    転職して転職先は飲みする習慣があんまないからコロナがおさまっても大丈夫そう😭

    +33

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 10:01:20 

    子供2人共働き、月に10万は貯金できてます。コロナで旅行も行けないからボーナスも2人合わせて100万くらい貯金。学費と家のローンの為に働いてます

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 10:01:22 

    >>13
    がるちゃんやりこんでる底辺感すごい

    +49

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 10:01:37 

    生前贈与で子供の学資に一人につき1500万貰ったんだけどこれの他に貯金ってした方がいいのかな
    いくらいるのか良くわからない、今3歳三つ子

    +29

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 10:02:19 

    >>1
    子供の高校生の学費(私立)をパートから出してます。私学助成金で戻ってくるのでそれを貯金。

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 10:03:23 

    こういうトピって、
    パートでカツカツだから月2、3万だとプラスいっぱい
    正社員や専業が月10万とか20万以上だとマイナス
    のイメージ

    +119

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 10:03:43 

    >>14
    すごい!参考までに年収はどのくらいですか?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:46 

    >>13
    めっちゃおばさん臭くて草

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:53 

    大学3年生と高校2年生
    貯金なんて出来やしない

    +94

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 10:05:07 

    >>13
    まぁ気持ちは分かるけどトピごとにコメントしてる人も違うからね。確かに貯金額多い人にマイナス付いてると嫉妬かなって思うのも当然だと思う

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 10:07:51 

    学資保険月1万5千
    別で8万くらいかなぁ…ボーナスはローン以外使わなければ50万くらいは貯金できるかもしれないけど車検や家電の買い替えで消えたりする

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 10:08:15 

    >>13
    その底辺層に噛み付いてるぐらいだから、あなたも同じレベルだと思うよ

    +15

    -6

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 10:08:27 

    >>21
    それでいいと思う!私なんて
    子供が小さい時は
    子供手当をまるまる貯金なんて
    できなかった!!
    子供手当をまるまる貯金するだけで
    大きい額になるよ!

    +95

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 10:08:52 

    >>27
    あとは学資保険に500万あれば
    私立理系一人暮らしにも対応出来る
    国公立大学で自宅から通いなら
    高校私立塾通いでも1500万で足りる

    と思います

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 10:09:08 

    私が働いた分ほぼ全額

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 10:09:18 

    >>13
    前半は同意だけど、後半そこまで言わなくてもいいと思う
    金持ち喧嘩せずで余裕もっていこう

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 10:09:34 

    子供2人、まだ小さいから月20万くらい。
    これからためられなくなるんだろうな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 10:10:20 

    月々はゼロです
    事情があって専業主婦で子供小学生2人
    学資保険と個人年金保険と旦那の職場で財形で実質4万くらいはやってると思う
    あとボーナスで年間60万できたらいい方
    田舎なので車が必須、車検がある年は2台で20万かかるから40万

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 10:10:43 

    >>24
    旦那、飲み会にどんだけ
    金使ってたんや!むかつく!!
    てか自腹の飲み会なの?
    会社でやってる飲み会じゃないの?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 10:11:10 

    14万と子供用に2万
    若い時全然貯金してなかったから子供産まれて焦ってるアラサー

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 10:12:20 

    >>13
    ごめんなさい子供いて貯金ないです。
    頑張ります。。

    +47

    -3

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 10:12:23 

    毎月15,000円の定期積み立てを子供が産まれてすぐから。
    出産時にお祝いで貰ったり、健康保険から戻った分など合わせて100万を学資保険の一括にしました。
    足りないと思いますが無理して生活費が不足すると栄養不足や色々悪影響ありますから、当分は今のペースにします。

    調べたら、国立大学でセンターだけで合格出来る大学もありますし、学力があまり期待出来ないなら県立大学なら安いし入り易い。
    高い塾に行かなくても公立大学は行けると思うので、周囲に煽られないようにしたい。

    +0

    -10

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 10:12:53 

    >>23
    ママリってすごい貧困層とえっそんなにお金あるのって層で両極端なんだよね
    ただ文章力とか見る限りお金持ち風の人達はかなり盛ってるか妄想かなと思ってる

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 10:12:54 

    自分たちの貯金もしないといけないから大変だよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 10:13:26 

    旦那のボーナスだけ全部貯金。手取り50〜70万が年に2回。今年の夏はコロナでボーナスがマイナス20万だったよ…。

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 10:15:13 

    >>27
    三つ子は一気にお金が出て大変ですね!
    丸々貯金と、あとは1人ずつ500万あれば私大でも余裕ありそう。音大美大を除く。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 10:15:36 

    コロナ前
    夫の給与余った分月3〜5万
    パート代4万くらい
    ボーナス60×2

    コロナ後
    夫の給与余った分月1〜3万
    パート代ゼロ
    ボーナス30×2

    パート先が潰れ、ボーナスも下がり、残業代もつかなくなった辛い

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 10:16:41 

    うちは子供2人いるから月10万円
    今日も午後から労働行ってきますわ
    よっこらせ
    とりあえず高校大学は私立でも大丈夫なように貯めてる

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 10:17:18 

    30代前半、子ども一歳児(保育園)ひとり。

    毎月40万円ほど、ボーナスはほぼ全額で、年間800-1000万ほど貯金してる。
    (8割は投資に回してる)

    給料はそこそこ高いのに浪費家で貯金なんて全然出来なかったけど、
    病気をして、不妊治療をして、
    いつまで働けるかわからないと思って貯蓄に励むようになった。
    夫婦とも実家には頼れず、子どもにはお金がないことで苦労して欲しくないし。

    今資産は5000万円まできました!
    40歳になるまでに一億円が目標です!

    +49

    -16

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 10:17:24 

    >>32
    老後資金は大丈夫?

    +1

    -13

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 10:17:45 

    口座に月1万残ってればいいほうよ。
    その1万だって翌月の生活費に当てちゃうし、パーッと使ってるわ!
    わはは!焼肉食いてぇ!!よし、今日行くか!

    +36

    -12

  • 55. 匿名 2021/08/22(日) 10:22:21 

    今夫婦2人で私の給料全て貯金してるから大体25マンぐらい貯金できてるからまぁまぁ頑張ってる方じゃない?と自分では思ってるけど
    子どもできたらプラスで保育料かかってくるから今よりは貯金できる額減るよね不安だわ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/22(日) 10:23:45 

    夫の給料から月4万積立、学資保険約3万、私の死亡保険(積立目的)で約5,000円
    私のパート代から月1万積立、積立NISA3万3000円、個人年金1万
    本当は夫にイデコか積立NISA初めて欲しい。個人年金は昔の利率がいい時始めてれば良かったなあ。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/22(日) 10:24:10 

    >>13
    すまんね、貯金も大してしてないけど焼肉食べにいくわ!!

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/22(日) 10:24:28 

    ここでいう貯金は現金のみ?
    株や保険も含めて良いの??

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/22(日) 10:25:55 

    え…
    貯金どころか毎月マイナスだよ。
    ボーナスで補填出来てるから、トータルでマイナスではないけど。

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/22(日) 10:25:59 

    >>13
    後半のくだりはいらないかなw
    お金無くても幸せな家庭はたくさんあると思うよ

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2021/08/22(日) 10:27:32 

    >>53
    大丈夫じゃないです
    子供たちが巣立ったら
    コツコツ貯めたいと思っています

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/22(日) 10:28:50 

    高校生と中学生の子供2人。
    毎月は、私立高学費と塾や習い事でマイナス。
    貯金は今は諦めてる。
    あと2年で家のローン終わるし、夫の会社の自社株が3倍になってるから別に良いかな。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/22(日) 10:29:13 

    貯金は月5〜10万
    投資が夫婦合わせて月10万くらい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/22(日) 10:30:12 

    >>13
    なんでマイナスを気にするのかわからない。いいじゃんマイナスついたって。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/22(日) 10:30:26 

    個人年金も入れていいなら月10万

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/22(日) 10:30:41 

    必死で2、3万ってとこだけど、春先に100万学費で飛んでいったからマイナス
    本当は公立行きたかったんだけどね
    何があるかわからないから、独身時代や子供小さい時に貯金しといて良かったよ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/22(日) 10:30:59 

    >>58
    同意です
    学資や子供の貯金(教育費)は別ですか?
    決まった額いつも毎月引き落としされるので‥

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/22(日) 10:35:23 

    >>36
    うちは逆で、子どもが小さいときほど児童手当は貯金できてた
    今は全然…もう手当もらえる時期も終わるし

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/22(日) 10:35:28 

    >>62
    自社株ってどのくらい投資されてますか?
    100万単位?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/22(日) 10:35:42 

    子供4歳。
    パートで社会保険入って手取り10万を毎月貯金。
    まぁこんなもんでいいかって思ってます。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/22(日) 10:37:42 

    >>10
    大体「お金もちだね」ってただのやっかみに+50の時点で、トピ伸びないって。

    ところで、①のほうでも利息つく?いまゆうちょって0.001%だよね?
    まーったくつかないから今定期貯金・預金せず、NISAとかに回してる。2.5万から3万、端数はただ口座残高増やすだけ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/22(日) 10:38:09 

    毎月5万くらいの赤字(ボーナスで全体の赤字は補ってもマイナス)貯金なんてできない。毎月積み立てニーサ2万してるだけ。
    来年から末っ子が小学生だから低学年の間だけ扶養内パート。赤字がなくなればいいくらい。
    末っ子が高学年になれば扶養外れたい。
    子供3人。ガルちゃんでは批判されまくりなんだろな。
    けどこれが現実。

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/22(日) 10:38:13 

    独身で結婚考えてる方へ。
    一人暮らしの方は親元で暮らして貯金を増やしましょう。

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2021/08/22(日) 10:38:35 

    >>52
    家は持ち家ですか?

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/22(日) 10:38:35 

    >>27
    貯金できる余裕あるならしておいたら?
    お金はありすぎて困るなんてないし!

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/22(日) 10:38:59 

    学資保険と個人年金含めて月々10万
    子供1人です

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/22(日) 10:40:13 

    >>52
    すごいなー!ちなみに年収はどのくらいあればそこまで貯金できますか?

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/22(日) 10:40:21 

    夫の会社の財形で毎月5万
    ボーナス時は20万

    でも大きな買い物の際に崩すこともあったので今どれだけ貯まってるか不明

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/22(日) 10:40:31 

    >>54
    ケチケチ、イライラ生きるより幸せだと思う!

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/22(日) 10:40:45 

    >>13
    後半のくだりはいらないかなw
    お金無くても幸せな家庭はたくさんあると思うよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/22(日) 10:41:04 

    私が仕事辞めたからがくっと減った。子供一人。
    現金→20万
    学資→3万
    ニーサ→2万
    投資信託→2万
    旦那のイデコ→不明
    私のイデコ→月2万

    40代で貯金1000万。ローン4500万。
    うーん。大変だ笑。

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/22(日) 10:42:45 

    >>27
    500万ずつ四年かけてジュニアニーサに打ち込んでおけばええよ。
    てか、そんだけの金額をもらえる家庭なら贈与前に税理士なりアドバイスもらわなかったかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/22(日) 10:42:48 

    >>73
    最近はそういう子多いよね、堅実だと思う
    親がそれを良いというならそれでお金貯めたほうがいい
    社会人なら家に2〜3万でも入れたらいいし

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/22(日) 10:44:38 

    >>12
    私もパート代から毎月5〜6万は何とか貯金出来てるけど、夫のボーナスからは車検代(2台分)やら家電買い替えやらでやっぱり全額貯金なんて夢のまた夢だな

    +33

    -2

  • 85. 匿名 2021/08/22(日) 10:46:53 

    月3万ぐらいだけど、自家用車なし。
    車欲しいけど買って維持費考えたら難しいなぁ。。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/22(日) 10:48:28 

    >>69
    毎月4万、ボーナス10万です。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/22(日) 10:54:28 

    >>16
    もしくはスルーね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/22(日) 10:54:50 

    >>52
    年間800〜1000万貯まるんなら貯金するのも楽しそう。
    うちは年収がそこまで無いわ。笑

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/22(日) 10:57:15 

    月額は少ないけどボーナス全部貯金してる人多そう

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/22(日) 11:02:18 

    アラサー夫婦で、月手取り42+児童手当

    12万貯金

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/22(日) 11:04:22 

    >>32
    高校入学までが貯めどきだよね

    これまで頑張ってきたなら今は仕方ない時期だと思う

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:33 

    5歳児1人
    夫婦共低収入なので月3万+学資保険くらい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:37 

    >>91
    その貯めたお金も大学までに使い果たされ、また老後資金を貯めないといけないんだよね。
    子育てって地獄だね。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/22(日) 11:07:07 

    >>21
    いいな
    児童手当満額もらえて
    羨ましい

    +4

    -6

  • 95. 匿名 2021/08/22(日) 11:07:34 

    >>5
    保険、車検、税金、交際費等を年間トータルして月割り予算とって、そういうの全部含めて(先取り)支払いにしてると思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/22(日) 11:09:18 

    子供は中学生二人
    小学校までは学資保険、児童手当、8万の貯金ができてた
    中学生になったら塾代、部活にかかる費用、食費の増加で5万がやっとになった
    テニス部なんだけど、こんなにお金かかるなんて想定外でした

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/22(日) 11:15:34 

    子供2人。
    月の貯金は15万くらい。

    しかし、旦那の年齢とか、共働きかとか、家のローン負担とかで、貯金額は全く変わってくるから、子持ちだからとかあんま関係ないよね。

    うちは子供は高校生の、旦那は50代。
    1番給与の高くなる年代だし。旦那が30くらいの時は、そんな貯金できなかったわ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/22(日) 11:16:42 

    >>5
    所謂、旦那の給料で生活して自分の給料は貯金って事でしょ。家もそうだよ。
    旦那の給料からは生活費と支払い分と積立(税金や家電、旅行等)子どもの貯金など
    毎月必ずかかる(する)物を全て賄うように暮らして
    私の分は全部貯金(月10~14万)して、その中から少し余暇や旅行を少し贅沢にしたりと使う事もある。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/22(日) 11:20:00 

    私のパート代7万。小学生2.3年。
    少ないけど、あと一年で家のローンが終わるから、気が楽だわ〜

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2021/08/22(日) 11:20:05 

    >>13
    私は貧困アホ親育ちで苦労したけど前半はいらないと思ったわ。これだけでいい。


    「子供いて貯金ない」とか下流の中でも底辺層だよね。子供が可哀想だわ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/22(日) 11:23:25 

    25.27歳夫婦、子供2歳 
    一馬力で年収1000万で貯金はほとんど無し。
    来年から幼稚園なので、私はパートします。全額貯金する予定。

    +4

    -9

  • 102. 匿名 2021/08/22(日) 11:23:49 

    園児と小学生います。
    旦那の給料からは学資や積立の保険分くらいしか貯金できない(必要な積立もしてるけど)
    私の給料はほぼ貯金で、年間150~180万くらい(別途月一万は私の口座に入れてます。小遣いの分として)
    上の子がもうすぐ中学生だからペースは落ちそうです…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/22(日) 11:24:54 

    中高生の子供3人、賃貸。
    共働き(私はパート)
    みんな公立とは言え自転車操業です。

    1番余裕のない時だと
    言い聞かせながら生活
    生きては行けるけど、贅沢は敵です

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/22(日) 11:26:15 

    子どもの貯金は手当て全部+毎月5万。自分らの貯金は月12〜20。とりあえず下の子が小学校上がったら自分も仕事復帰予定だから、稼げるうちに稼ぐ予定

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/22(日) 11:26:55 

    >>58
    それも詳細書けば良いんじゃない?
    株や保険も資産だし。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/22(日) 11:29:27 

    中学生までに貯めれるだけ貯めないとね
    貯めては消え貯めては消え…
    ここ半年の私立高校&私立大学の入学だけで350万ほど一瞬で消えたわ
    何だかんだ、パソコンだスーツだ礼服だ定期だ…ってかかるし
    今教習所通ってるからバイトしてないけど、さっさとバイトしてほしいのが本音
    奨学金利用してないんだから感謝してほしいわ…
    すみません、愚痴です

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/22(日) 11:33:29 

    頑張りなよ
    自分は親の金で大学行ったくせに働かないで子供には大学行かせるお金無いって親にだけはならないでー

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2021/08/22(日) 11:36:16 

    小学生と中学生の子供2人。月13万。田舎だから大学とかは一人暮らしか下宿必須なんだけど、足りるのか??ガルちゃん見てると大学資金1人1000万なんかじゃ全然足りないって言う意見が多いから不安すぎる。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/22(日) 11:40:03 

    月々の貯金は学資保険のみ。むしろマイナスのときもある…
    ボーナスの3分の2を貯金を年2回するかんじ。
    70万×2回くらい。
    でも大きい出費があったりするとなかなかうまくいかないときもある。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/22(日) 11:46:10 

    すみません、私は独身なのですが
    皆さん、子供のためにそこまで身を粉にして働いたり、贅沢も我慢して、自分たちの老後資金を後回しにしてまでお金を貯めて本当に幸せなんですか?
    現実を知って子供を産む事が怖いです。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2021/08/22(日) 11:49:29 

    2歳児が1人、私は週3パート
    月10万固定あとは学資保険積立と生活費の余りを子供の口座に入れてる
    家は安い賃貸だし車も軽だし今のうちに貯める

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/22(日) 11:54:31 

    >>110
    身を粉にして贅沢を我慢してるつもりはないかな
    ちょこちょこストレス発散のために自分や旦那にご褒美もあるよ、誕生日や記念日もプレゼントあるし

    子供が将来やりたいと思うことを我慢させずに全部経験させてあげたいから今汗水垂らしてがんばってるだけだよw
    みんなそうだと思うよ

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/22(日) 11:57:56 

    >>110
    子供がいて初めて知る幸せもあるよ
    独身の時に色んな国に旅行行ったり一通り好きなことして遊んでそれはそれで楽しかったけど子供と一緒にいる日々の幸せに勝る幸福感は無い
    もちろん何を幸せに思うかは個人差あるので一概に言えないけど私個人は若い時遊んでばかりいないでもっと早く子供産めば良かったと思ってる

    +37

    -2

  • 114. 匿名 2021/08/22(日) 12:03:55 

    >>110
    そこまでして子供が欲しいかどうかに尽きると思う。間違いなく子供にはお金が掛かるし、時間も取られるし個人の自由はぐっと減るから。
    どんな貧乏節約暮らしでも子供が欲しいって人もいれば、金持ちで財産めちゃくちゃあっても子供なんか要らんって人もいる。自分がどっちか、ってだけだよ。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/22(日) 12:09:05 

    >>1
    すごいなー。年収700万だけど、月5万、それと別に学資積立を2万しか出来てません。
    家賃10万なんだけどやりくりが下手なのかな。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/22(日) 12:09:39 

    子供二人
    学資と積み立て保険で月5万位
    定期預金は出来てない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/22(日) 12:09:58 

    >>110
    1つ言えるのは、がるは見栄っ張りだから鵜呑みにしない事w

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/22(日) 12:11:08 

    家計は旦那が握ってる
    私は貯金が下手なので、任せてる
    旦那が死んだらヤバいパターンだわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/22(日) 12:11:52 

    >>110
    私も子どもを授かるまでは自分が犠牲になる。自由がなくなると考えていました。金銭的なことや日々子育てに疲れた時は独身なら~と考えなくもないですが、幸せを感じることの内容が変わったり子どもの為にと思えば独身の時より苦労が苦労に感じなくなったり、年を重ねての変化なのか子どものおかげなのかは分かりませんが、今の気持ちが良くも悪くも変わったりしますから、絶対こう!って決めずに生きてみるのも良いものですよ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/22(日) 12:15:53 

    >>110
    とにかく家族がいる安心感

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/22(日) 12:16:22 

    >>110
    子どもの幸せが自分の幸せだからなあ
    子どもの将来に関わる事だと大変ではあるけどさ、頑張るよ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:21 

    >>110
    私は、独身のうちに遊んで満足したから、子育て中の不自由さは受け入れられたよ。
    子供が大きくなって、ますます愛おしいかけがけのない存在になって、とても幸せ。
    子供にかかるお金や時間を自分のために使うより、ずっと良かったと思う。

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/22(日) 12:27:47 

    >>53
    横だけど退職金が3000万は入るから大丈夫

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/22(日) 12:31:34 

    みんなコメント金額プラスボーナス?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/22(日) 12:33:55 

    >>110
    大丈夫だよ!
    ネガティブを吐き出す場所だからしんどい書き込みばかり目に入るかもしれないけど、ほとんどの人はその何十倍も幸せ感じてると思う。書いてないだけ。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/22(日) 12:49:12 

    >>110
    独身でも自分の生活のために働いてる訳だし、身を粉にして働くのは独身だろうが子持ちだろうが同じですよね。

    私は子どもの為に働いてるって感じはないかなぁ。
    そりゃ勿論、子ども居なければここまで働かずに済む選択肢(短時間パートとか専業主婦とか)もあるのかもだけど
    既婚子持ちで家族が生きる為の分稼ぐ為に働く=独身で自分が生きる為に働く
    のと何にも変わらない感覚だから110さんと全く変わらないと思います。
    独身時代に色々楽しんで自分の時間マン喫するのは満足してるので、今は子育て期と思ってる。

    二馬力な分安心感(どっちかが減給したり失業しても一馬力分まだある)もあるから働いていたし、自分も親にそうやって育てて貰ってきたんだから子ども持ったからには普通の事だと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/22(日) 12:51:15 

    >>126
    マン喫=満喫でした。
    誤字失礼しました。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/22(日) 12:59:44 

    子ども3人。高校生、中学生と小学生。
    学資はそれぞれ600万ずつ払い込み済み。真ん中の子はもう1つ180万も払い込み済み。あとそれぞれ学資を1つずつ毎月15000円ずつ払ってる。満額がいくらかは忘れた。

    児童手当は手付かずでそのまま貯金。
    子どもの通帳に毎月1万ずつ。
    家庭の通帳に10万
    銀行が家まで取りに来るから定期もしてるけどそれは毎月3万
    あと小規模共済で毎月7万。
    だから、お給料から貯めてるのは月々23万かな。あとはボーナスやお祝い、お年玉なんかもそのまま貯めてます。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/22(日) 13:21:06 

    >>105
    皆がどっちのつもりで書いてるのかを知りたいのでは?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/22(日) 13:23:03 

    小学校低学年2人
    なんとか年間120万円貯金を目標にしてます。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/22(日) 13:25:59 

    >>105
    詳細書いてる人もいるし、そうじゃない人もいるから捉え方は様々なんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/22(日) 14:41:36 

    >>115

    世帯年収一緒です!!我が家は現金貯金少なめです。
    学資20000、iDeCo12000、積立保険22000、現金20000あったりなかったり。
    戸建てで月の支払いは90000円です。ボーナスは税金や車二台分の支払い等に使うのでいったん口座には入れますが貯金という感じはしません・・・

    節約生活したらもう少し貯められると思いますが、しばらくはこの生活スタイルです。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2021/08/22(日) 14:48:34 

    セカンドハウスの家賃16万円と月々の支出の残り20万円くらい貯金しています。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/22(日) 14:50:08 

    旦那フリーランスで年商と粗利1400万(経費ほぼなし)
    貯金は月40万。
    もう少し貯金できるんだろうけど楽しい生活も送りたいから節約してない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/22(日) 14:58:05 

    >>134
    業種何ですか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/22(日) 15:08:59 

    子供2人いる家庭って金持ちにみえてくる…

    1人でも学費不安です

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/22(日) 15:10:04 

    >>36
    たったの200マンにしかならなくない?

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2021/08/22(日) 15:13:59 

    やっぱりパートはひとりっ子多いね。そうだよね…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/22(日) 15:31:15 

    >>82
    教育費の非課税贈与は投資に回せないよ
    教育費にしか使ってはいけない

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/22(日) 15:46:53 

    0~8万
    余裕あれば貯金したいけど、余裕ない月は切り崩すしかないから全然貯まらないよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/22(日) 16:53:24 

    >>23
    真ん中の人どう言うことだ?25円貯めてるのかな

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/22(日) 17:13:28 

    >>106
    ねぇ、大学生や高校生ってかかるよね。
    うちは末子が公立校高3で学校諸経費と模試代と授業料で毎月5万円、定期代で1万円、予備校系塾で月割7~8万円かかってるわ。
    これから受験費用がかかるし...。

    来春以降、最悪一人暮らしの生活費&授業で年間250万円はかかりそうです。
    国立大学受かれば安上がりなんだけど...。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/22(日) 17:24:48 

    >>1
    子供2人で月4万~5万
    児童手当は学資に充ててます
    ボーナス時だけ10万~20万
    ローンもあるしそんなに貯金ってできませんよね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/22(日) 17:32:04 

    小学校低学年と幼稚園児の子供2人
    月々3万は貯めてます
    あとボーナスで年に20万だから年間56万貯金
    引っ越したり帰省したりで使うこともあり今やっと400万ちょっとまで貯めました

    これは金額的にどうなんでしょう?
    中学生になるまでにできるだけ貯めておけというコメントもあるので心配になってきました
    皆さん子供が中学生になるまでいくらぐらい貯めましたか?
    最低でもいくらぐらい貯めたらいいと思いますか?
    地域や習い事にもよるとは思うのですが…一般的な意見を聞かせて欲しいです

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/22(日) 17:39:13 

    >>29
    その通り!プラスたくさん押したい。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/22(日) 18:11:06 

    月11万と年金積立2万学資保険1万です。
    長男大学生、次男高校生です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/22(日) 18:36:13 

    2歳児のいるシングルマザーです。
    今は養育費なんとかもらえてますが、今後支払わなくなりそうなんで今のうちに頑張って貯めてます。

    実家に居候させてもらってるので、毎月自分の給料から10万、養育費7万、児童手当1.5万を貯金してます。
    あと毎月学資保険に3.5万支払ってます。
    もう少し節約頑張れば貯める額増やせそうですが、満足感のある生活しつつ貯金となるとこれくらいが限界です。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/22(日) 19:24:34 

    >>110
    ずっと独身で、周りも結婚して、遊び仲間もいなくなって、親も亡くなって...



    その方が怖いわ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/22(日) 19:35:38 

    パートしてる人は土日仕事だったら
    家族のご飯は自分で食べてもらうスタイルですか?
    作っていきますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/22(日) 19:39:44 

    >>1
    貯金じゃ物価上昇に耐えれないから
    積立運用に切り替えた方が良いよ。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/22(日) 19:40:47 

    >>110
    働いてる人は少しでも生活余裕出したいから
    働いてるんだろうし、身を粉にしてじゃないと思う
    独身は絶対専業主婦になりたい!って思うと思うし私も思ってたけど、子供いたら絶対働きたいって思うこと出てくると思うよ

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/22(日) 20:26:31 

    みんなすごい!!!!
    何だかんだ夏は壊れ物が多くてポンポンお金使わなきゃいけなくて
    2ヶ月ほど貯金ゼロです

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/22(日) 20:30:46 

    >>135
    webエンジニアですね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/22(日) 20:52:09 

    子どもは小学生二人。
    月11万8千円貯金しています。
    ボーナスは年90万くらいを貯金。
    児童手当も貯金にまわしています。
    義実家で完全同居。
    住居費がかからないわりには貯金できていないと思います。
    ストレスフル過ぎて最近何が幸せか分からなくなってきました。

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/22(日) 21:01:21 

    子ども幼児1人。
    貯金は月平均10万+私の気まぐれパート0〜8万くらい。
    ボーナスはほぼ全額170万くらいです。
    年間300万以上は貯まるように頑張っています。
    日々の生活は結構ケチケチやってます。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/22(日) 21:13:07 

    夫がどうしてるか不明だけど急な出費用に1万ずつ避けてある。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/22(日) 23:33:11 

    年300
    子ども2人

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:04 

    >>1
    パート代9万と、旦那の給料から16万貯金してます。
    年間288万。ボーナスなしです。

    ただし、双子の大学生2人で教育費が年間250万かかってるので老後の蓄えは年間38万しかできてません。
    泣きたい。

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:56 

    >>128
    貯金年額すごいですね!
    お二人ですごく稼いでるとか?
    やりくり教えてほしいです

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:27 

    30代共働きで幼稚園児二人います。
    手取りの3割で月に30万位貯めてる、多いのか少ないのか分からない。習い事も多いし、浪費がちな気がする。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:23 

    >>16
    なんか宣伝みたい。可愛い女の子の声で再生されたわ🎀♀

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:19 

    ボーナス比率が大きい会社だから月々は赤字にならず少し余ればOKくらいだ
    ボーナスから貯金で年300万くらい
    来年からは私もパートに出る予定だから月々の貯金もできそう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:34 

    みんなえらいなぁ。
    うちなんて子どもが小さい時は、月1万円の財形貯蓄しかしてなかった(できなかった)よ。
    子どもが大きくなってから私も働くようになって、なんとか廻ってる…

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/23(月) 02:25:29 

    子ども未就学児2人。
    今までは私の収入から年間500万ほど貯金してましたが、コロナのせいで収入が三分の一ほどになり、貯金が難しくなりました。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/23(月) 15:32:04 

    >>9
    素朴な疑問なんですが…
    金融資産等除外して?ですか??

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/23(月) 16:01:41 

    児童手当てって親の物なの?子供の物なの?
    旦那に児童手当ては子供名義で貯金しようよって
    言ってるのに自分の口座に入れるから
    ちょっとモヤモヤ💭 でもミルクとかオムツは
    何不自由無く買ってるんだけどやっぱ子供に
    残してあげたいしなぁ… 旦那は親から一銭も
    残してもらってないから親から子供にお金を残す
    って概念が無く私は親に残してもらったから
    それが当たり前だと思ってるし…
    みなさんの意見を教えてください!!!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/23(月) 16:31:01 

    共働きなので私の分の給料から携帯代と保険料以外とボーナス合わせて年間200万は必ず貯金するようにしてる。
    貯金は1300万。

    3歳の娘の児童手当ては娘名義で別に貯金してそれとは別に定額で400万の貯金してる。
    学資保険は300万で全額払込済。
    2人目妊娠中で生まれてくる子にもなるべく上の子と同じくらいは貯金してあげたいから頑張る。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/23(月) 16:47:47 

    夫のボーナス140万
    私の毎月のパート代6万
    夫の給料の余りの3万
    子ども手当全額
    です。
    私のパートをもっと入れば月9万くらいになるので、頑張ります。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/23(月) 19:14:09 

    >>52
    どんなお仕事されているんですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:46 

    >>52
    こりゃ元々の年収が高いご家庭ですね。
    凄いです....

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/08/24(火) 17:50:42 

    >>1
    偉すぎる。尊敬する。私もがんばろー。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/24(火) 22:13:03 

    >>9
    気まぐれで400万!恐れ入りました

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/24(火) 22:19:46 

    よーし!
    今は学資と残額程度の貯蓄しかないけど来月から頑張る!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/25(水) 23:26:23 

    子供10ヶ月。
    貯金額は月32万円
    奨学金を月5万円ほど払ってるのが、辛いです😅
    保育料も結構な金額で馬鹿にできない。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/25(水) 23:33:42 

    >>110
    別にそこまで身を粉にして働いてるって感覚はないな。もちろん子供のためにも働いてるけど、社会の中で自分の役割のようなものが欲しかった。育休中は時間を持て余して資格を取ったり英語を勉強したりして、復帰後にキャリアアップしてたりして、それも楽しかったな。資産も形成できてるので、夫婦で定年より早めにリタイア予定。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/29(日) 00:12:43 

    >>166
    子供のために使えるなら誰の口座にあってもいいような気がするけど。私も使わなかったらいつか子供へ渡してあげたいな。
    うちはまだ子供が小さいので夫の口座で管理してるよ。使うとすれば学費で使うことになると思うので、子供が社会人になるまでは親の口座で管理するかな〜

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/01(水) 03:58:12 

    貯金は2000万あるけど、住宅ローン残高も同じくらいあるのは貯金0円って事になるのかな?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/01(水) 22:43:57 

    高校生、中学生に夫婦
    月10万 

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/06(月) 18:09:58 

    >>29
    私後者だけど持ち家じゃないから不安です。
    幼児二人、地方です。
    今度仕事やめてパートになるけどそれでも月10万はいけるんじゃないかと思う。
    皆本当にそんなにしてないの!?子どもがもっと大きくなってくるとその都度出ていくお金が多いからかな。
    周り見ると皆綺麗な格好して余裕に見えるんだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード