ガールズちゃんねる

人の名前を呼べない

161コメント2021/08/23(月) 10:05

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 09:27:21 

    私は子どもの頃ずっと友達の名前を呼べませんでした。みんなは、ニックネームで呼びあっているのに、私は「ねぇねぇ」とかでなんとかやりすごしていました。
    大学で新しくできた友達はみんなニックネームで呼ぶことができます。今は職場の人たちは、名字+さんでいいので平気で呼べますが、彼氏のことはなぜか名前で呼べません。
    同じような方いますか?

    +223

    -16

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 09:28:28 

    彼氏はそれでいいのかw

    +66

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 09:28:35 

    ふかわりょうの世間と足並みがそろわないって本に似たようなこと書いてあったな。

    +55

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 09:28:44 

    人の名前を呼べない

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:03 

    人によるけど呼べないことはある。
    相手のキャラによるよね。

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:07 

    みんなではなく、長い付き合いなのに何て呼んでいいかわからない友人がひとりいる。自分でも不思議。

    +165

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:07 

    兄と同じ名前の人と付き合った時はちょっと名前呼びにくかったことはあるw

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:28 

    >>1
    私もそうだった
    結婚しても○○くん←名字
    自分も○○じゃんと言われたけど恥ずかしくて無理だった

    +58

    -7

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:33 

    >>1
    何かそういう病気あったよね

    +8

    -15

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:35 

    >>1
    わかります!相手との距離感がつかめず、名前で呼ぶの躊躇してしまいます!

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:38 

    >>1
    名字では呼べるけど、下の名前で呼ぶのが気恥しいって事?

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 09:30:20 

    人の名前を呼べない

    +19

    -5

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 09:30:21 

    昔から気軽にニックネームや下の名前で呼ぶ人ってすごいなーと思ってた。学生時代とか仲良くなくても勝手に呼ばれてることあった
    自分はできないけど人見知りだしコミュ障だからかな

    +117

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 09:30:38 

    今までの、彼氏は呼べてたのに、今の彼氏は呼べません

    会社の上司で6歳年上

    彼は、名字さん→名前さん→名前
    と、進化してくれてるのに

    私はいつまでも、名字さん…

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:23 

    学生の頃に付き合ってた彼氏にはずっと名字+さん付けで呼ばれてたな。3年も付き合ってたけど、名前で呼ばれたことなかった。

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:28 

    私はなかなかタメ語で話せません。
    向こうは仲良くなってタメ語で話してくれるのですが、どうしても敬語になってしまいます。
    日本語めんどくさい。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:40 

    友達や彼氏を呼び捨てするのが苦手。名前をもじったあだ名とかなら平気。出会って20年以上たつ旦那のことも呼び捨てしたことない。

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:49 

    ちゃん付けでは呼べたけど呼び捨てができない
    呼び捨てにして!って言われても躊躇しちゃう

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:53 

    最初は恥かしいけど勇気出して呼び方急に変える時ある。でもそれがきっかけでなんか距離が近づくのはよくある。しばらくしてその時の話になって仲良くなりたかったからさーって話したりするよ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 09:31:59 

    >>1
    名前を覚えていないとか?

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 09:32:35 

    >>1
    君の名は?

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 09:32:43 

    学生時代ニックネームで呼んだら「なんでお前がニックネームで呼んでるんだ、そんなに私と仲良かったっけ?」って思われそうだから呼べなかったな

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 09:33:35 

    私も四年付き合った彼氏の名前一度も読んだ事ない

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:01 

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:09 

    同じ人がいた!私じゃないけど、21歳の息子が友だちのこと名前呼びしたことないの!今まで一度も聞いたことない。息子の友だちに聞いたけど、息子から名前呼ばれたことないって言ってました。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:25 

    すごく分かる
    自分も友達の中でなんて呼んだらいいのか分からない子がいる
    何でなのか自分でもよく分からない
    彼氏のことも呼べないし母親のことも呼べない

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:28 

    >>11
    私も疑問w
    名前で呼べないけど苗字はいいのか?じゃぁ十分じゃね?って思ったw

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:32 

    そう言えば上司の奥さん
    上司のこと
    田中っちみたいなあだ名で
    読んでるって聞いてびっくりした。
    自分も田中だしさ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:07 

    付き合いだして名字から初めて名前に変えたとき、あ!今はじめて名前で呼んでくれた!もっかい呼んでみて?
    な感じが恥ずかし過ぎて無理😩

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:08 

    人の名前を呼べない

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:16 

    私なんて女同士でも名字すら呼ぶのが
    恥ずかしい
    理由は不明

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:22 

    親も兄妹もねぇで通してる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:44 

    >>1
    分かりすぎる!
    名前言っていいのかなってなるよね
    仲良くなって友達は私の名前言ってくれてるのに、私は名前で呼べないから申し訳なくなる

    +34

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:58 

    >>15
    結婚して5年目の旦那の事今でも苗字+さんで呼んでる

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 09:38:10 

    私と一緒だ
    私も小学生ときとか同じクラスの子とか〇〇ちゃんって呼べなくてねえねえって言ってました
    そしたら相手が「〇〇ちゃんって呼ぶの嫌だからでしょ?」ってばれた思い出があります
    昔から恥ずかしがり屋だったから、そうやって呼ぶのも恥ずかしいって思ってたんだと思います

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 09:39:33 

    >>11
    主が言ってるのは苗字でなら呼べるって話じゃなくて、呼べない人には「ねぇねぇ」って声かけてるってことだと思う

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 09:39:34 

    何て呼べばいいか聞いてみたら?
    私の場合、名前の短縮系で呼ばれるの好きじゃない。
    例えば山田花子なら、山田さんとか花子ちゃんって呼んで欲しい。
    山ちゃんとか花ちゃんとかは、別に文句は言わないけど内心あんまりって感じ。
    今まで不思議と、花子ちゃん呼びの人は良い人や気が合う人が多かった。
    反対に花ちゃん呼びの人は嫌な人だなーって人や気が合わない人が多かった。
    何て呼んでって指定した訳じゃないから、自分の中だけで本当に不思議なジンクス。

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 09:39:39 

    私名字ですら呼べないんだけど。
    あ、こいつ今私の名前呼んだって思われるの恥ずかしい

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 09:40:23 

    友達の名前は普通に呼べるけど、彼氏となるとなぜか小っ恥ずかしくて、歴代彼氏みんなあだ名みたいなのじゃないと呼べなかった!
    今でも旦那のことを、山ちゃんみたいな感じで苗字の一部+ちゃん付けして呼んでる。
    名前呼びなんて一生できない笑

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 09:40:45 

    私も名前呼ぶの恥ずかしくてすいませーんって読んでる。
    最近慣れたけど子供の頃は酷かった

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 09:41:27 

    わかるー!
    ○○先輩
    とかも恥ずかしくて呼べなかった

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 09:42:03 

    ずっと女子高育ちで男友達も1人も居ない
    人生だったから社会人で彼氏出来た今も
    下の名前呼び捨てで呼べない。
    コロナ前に彼氏の友達の集まり呼んでもらったけど
    女友達が彼氏を呼び捨てにしてて
    彼女の私ですら君付けなのに!って勝手にもやっとしたなー。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 09:42:06 

    >>1
    私もそうなんだけど、自己肯定感が低いタイプはこの傾向ある気がする。相手から「〇〇って呼んで」と言われないと呼べない。

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 09:42:35 

    >>35
    いるいる
    本人には言わないけどそう思ってるよ
    意地悪で言ってないと思うから直した方がいいよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 09:42:59 

    >>1
    私そう。
    今まで生きてきて、女友達でも何人か名前呼べなかった。名前呼べないからすっごく不便だった。最初が肝心なのかなぁ。
    歴代彼氏、今の旦那の名前も呼べません。恥ずかしいのかな。。。
    おい!なぁなぁ!とかでやってるけど、それが難しい時もある。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 09:43:36 

    いきなり「ちゃん付け」で名前を呼んでくる人ほどすぐに友人関係が終わる気がするから、簡単に呼べない人って丁寧に(慎重に)人付き合いをしてるんだろうなと私の中では好印象。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 09:44:05 

    私も、友達だったのに一回も名前呼べなかった人いるよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 09:44:26 

    子供が生まれたら、夫のことを今まで通り下の名前で呼ぶのが恥ずかしくなった。
    パパって呼んじゃう。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 09:44:45 

    付き合ってる時から一度も旦那を名前で呼んだ事ない。なんか恥ずかしくって。
    うちの両親も呼び合ってるとこ聞いた事ない。

    ママ友でご主人の事をあだ名で話す人がいるけど、私が恥ずかしくなってしまう。

    友達は普通に名前とかあだ名で呼べる。何でかな?

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 09:47:44 

    学生、社会人、ママ友。いつの友人知人でも「○○って呼ぶね♪わたしのことは△△って呼んでね♪」と漫画のセリフみたいな宣言をサラッとする人にたまに出会う。わたしはいきなり距離を詰めたら失礼かな?とか遠慮もあるし、気恥ずかしくてできないから素直に感心する。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 09:48:19 

    恥ずかしいのもそうだけど「馴れ馴れしいと思われないだろうか…」と思ってしまって名前を呼べない
    私だけなのかなと思っていたんだけど同じように名前を呼べない人がいて安心感と親近感が沸いたよ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 09:48:39 

    >>1
    私もそうだった!
    仲良くなってから、急に名前呼びしたら馴れ馴れしいかな?とか考えてしまい、何年も仲良くしてる友達のことも、「ねえ」とか呼んでた…
    名前じゃなくてあだ名が決まってる子は、自分から◯◯って呼んで~みたいに言ってくれるから助かってた。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 09:49:53 

    小学生の頃、仲良い子以外のクラスの子の名前呼べなかったんだけど、そしたら「ちょっと男子〜!」って言いながら実は喜んでるタイプの女がニヤニヤしながらわざと私に男子の名前言わせようとしてきたのを思い出した

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 09:51:41 

    ニックネームもだし親しい仲でも名前呼び捨てで呼ばなかったな。いつも〇〇ちゃんみたいな。向こうは呼び捨てで呼んでくれるのに。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/22(日) 09:51:58 

    私も小さい頃から呼べない親も呼べない どうする?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/22(日) 09:52:29 

    >>1
    うわ。
    まさに私。
    私だけじゃないんだ!!

    あだ名が決まってる人は呼べたけど、彼氏とか下の名前ダイレクトに呼ばなきゃいけないのはできなくて。

    これなんなんだろ。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/22(日) 09:53:09 

    私は呼び捨てに出来ない
    子供にも

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/22(日) 09:54:05 

    >>16
    私もそうだけど、
    「わかる~!○○ですよね!」
    「やっぱり!!○○だと思いました!」
    「おいしそー!行きたい!いつにします?」
    みたいな感じでミックスさせてる(笑)

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/22(日) 09:54:48 

    >>1
    わかる!w
    子供のころ同級生の男の子とか、隣の席の子に「ねぇねぇ」って話しかけててバカにされたw
    名字で呼ぶのは違うし、下の名前も違うし、あだ名でもなんか恥ずかしくて呼べなかったんだよなぁ・・

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/22(日) 09:55:25 

    >>56
    そのまま結婚して【あなた】呼びになったよ………

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:03 

    最初に〇〇って呼んでねって言ってくれたら呼べるかな。
    そうじゃないなら馴れ馴れしいと思われるの怖くて呼べない

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:27 

    >>1
    同じ人居たんだ
    私も高校卒業まで名前呼べなかった
    多分小さい頃「〇〇ちゃん」って呼んだら「〇〇ちゃんって呼ばないで」って言われらからだと思う。気付けば名前が呼べない子供になってた。大学では知ってる人誰も居なかったしチームワークが求められる学業だったから何とか呼べるようになったけど、未だにどこが恐々と呼んでしまう。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/22(日) 09:57:45 

    >>1
    >彼氏のことはなぜか名前で呼べません。

    彼氏の名前が、佐藤一郎だとすると、
    Hのときに、
    「アンアン佐藤さんすごい。あぁ佐藤さんそこ」
    となるということ?

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:33 

    >>1
    全く同じです!子供の頃から呼べません。
    誰かと会話してて〇〇が〜とその場にいない人の名前を口に出すのは出来るのですが、本人に対しては呼べません。
    元彼の中には気付いてか「だれが?」ってわざと聞いてこられたりして「え?わかるでしょ?」とか誤魔化してたけど何度もやられました…
    結局名前呼んだことないまま別れた人いっぱいいます(笑)
    友達も同じです。でも呼べる人と呼べない人がいるのなんでだろう?

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/22(日) 09:58:35 

    >>60
    そして今はパパ。パパって感じじゃないけどもうあだ名みたい。そのうちおじいちゃん呼びになるのかなー

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:33 

    主です。
    私以外にも同じような方がいて結構いて驚きです!
    大人になってから出会った人は大丈夫なんですけど、今でも地元の友達とか名前で呼んだことないんです(笑)

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:45 

    >>59
    男子の下の名前で呼ぶ女の子とか、その逆もすごい!って思ってた。
    私はいつも名字+さんって呼ばれてた~

    うちの娘は男子とも仲がよくて、あだ名か下の名前を呼び捨てで呼んでる。
    そして相手からはあだ名で呼ばれてるので、うらやましい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/22(日) 10:01:52 

    >>65
    うちはパパも恥ずかしくて(笑)
    子供がいない、二人きりの場面(買い物とか)だとね!
    たぶん死ぬまであなたかも!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/22(日) 10:02:23 

    わかります。
    名前で呼ぶのも頑張って、○○ちゃん、くん呼びです。
    自分の子ももう大学生なのに呼び捨てができなくて、周りから見ると過保護とか思われてると思いますが
    できないんです(>_<)罪悪感なのか自分が悪者な感じがして。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/22(日) 10:02:23 

    >>29
    わかる。プレッシャーっていうかなんかすごい恥ずかしくてむり!ってなる笑

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:07 

    >>56
    気恥しいよね うちのカップルもお互いあだ名 あっちも今更呼び捨て名前で呼べないと思うw

    新しく知り合った友達でメールのやり取りしてる時自分はAちゃんと呼ばれてるアピールしてきてそろそろそう呼んでくれと言ってるようだったから私もAちゃんは、って文に入れたら「Aちゃん!✨」って何回も書いてあってなんか感動してるようだった 名前を呼ばれるのって嬉しくて特別なんだろうね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:13 

    私も呼べない
    付き合い長い主人も呼んだことない
    何家族かで集まってる時他の奥さんは旦那さんの事下の名前で呼んでる人多くて最強に気まずい

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:41 

    >>1
    主さん、子供の頃親御さんから名前で呼ばれてました?
    私の考察ですが、親から名前で呼ばれなかったことが少なからず影響しているのかも?と思っています。私の場合、母親から「お前」とか「おい」とか、あまり名前で呼ばれてこなかったので。。

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2021/08/22(日) 10:05:47 

    はじめての彼氏に対してまさにそれだった!!17歳から3年間、「ねえねえ」って呼んでました。

    元気かなあ。ねえねえ君。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/22(日) 10:07:25 

    旦那のことをニックネームで呼んでたら恥ずかしくて名前で呼べなくなってしまった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/22(日) 10:07:34 

    >>74
    わろた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/22(日) 10:07:35 

    昔1人だけどうしても当人に名前を呼べなかった人がいた。恋愛感情あった相手だからかと思ってたけどその人以外は別に呼んでたから違うみたい。

    そしてその人も私を名前で呼んでくれなかった。すごく仲良かったのにお互い呼べなかったのは何故なのか不思議なまま。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/22(日) 10:10:30 

    好きな人が私を名前で呼んでくれなくて淋しい。
    職場の、年下の人で、仲はとても良いのに。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/22(日) 10:10:37 

    アラフォーだけど 彼氏の名前歴代10数人
    誰も呼んだ事ない
    今の彼氏もない
    最近は「ちょ」とか「チミ(笑)」

    長年の年上の男友達はひっくるめて「兄さん」

    女友達はたまにニックネームかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/22(日) 10:11:43 

    人を呼び捨てで呼ぶとかハードル高すぎる 人生で飼い猫くらいしか呼んだことない やっぱり名前で呼べる人間の方が人懐っこくて可愛げがあるんだと思う

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/22(日) 10:14:13 

    みんなが〇〇(苗字)っぺって呼んでた友達。
    大人になった今、呼びづらいし今更下の名前呼び捨てもちゃんづけも恥ずかしくて、ねえねえでやり過ごしてる。岡っぺとか呼べない。もうそんなキャラじゃなくなっちゃってるし

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/22(日) 10:15:11 

    わかる、私はママ友かな。
    ◯◯(下の名前)ちゃんって呼んでね♪とか言われても絶対無理。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/22(日) 10:15:51 

    私も元彼の名前呼べなくて「ねぇねぇ」でやり過ごしていて「なんで名前で呼んでくれないの?」とか注意されたりしたけど結局呼べなくてフラれた。
    旦那は「ねぇねぇ」でも気にしてないみたいだけど周りから「なんて呼び合ってるの?」って質問された時本当に困る。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/22(日) 10:16:29 

    >>12
    指短か!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/22(日) 10:17:53 

    >>73
    いや、私は家族からは名前で呼ばれてました。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/22(日) 10:19:48 

    あだ名でも呼べる人はいいよね。私は、あだ名でも呼べなくて本当に困るww

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/22(日) 10:22:19 

    クラスで一番地味な子に「私のことるりなみゃんって呼んで」って言われてさすがに無理だった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/22(日) 10:22:32 

    >>59
    苗字で呼ぶのって違うの?みんな男子には苗字+くんだったけど〜
    たまにキムタク系のあだ名はいたけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/22(日) 10:23:09 

    子供の頃に遊んでた従兄弟がいて、同世代の男子で当時は〇〇くんて呼んでたけど、恥ずかしくて〇〇くんなんてもう呼べない。
    20年以上会ってないけど、親と従兄弟の話になった時になんて呼べばいいか困る瞬間はある。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/22(日) 10:23:50 

    あだ名はいいけど、呼び捨てが苦手。どんなに仲良くなってもちゃん付け。でも「さやか→さや」みたいに少しでも変わると抵抗なく呼べる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/22(日) 10:26:17 

    夫を名前で呼べない。なんでだろう。ねぇねぇとか、子供に向かって言う感じでお父さんとか言ってる。変えたいんだけどどうすればいいか分からない。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/22(日) 10:27:58 

    >>30
    なんでやねん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/22(日) 10:29:51 

    >>17
    私も同じ!呼び捨てにできません。
    夫のことも〇〇君ですし、3つ下の妹のことも〇〇ちゃんです。
    人生で一度も、誰かを呼び捨てにしたことないかも。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/22(日) 10:31:03 

    結構連絡も取ってて
    たまに会う友達1人いるけど
    はっきりとその子の名前読んだことない
    家に行ってお母さんが出た時は
    ○○ちゃん居ますか?と言ったくらい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/22(日) 10:32:33 

    >>1
    物凄くてれちゃうし、そこまで許されてるかなとか色々考えちゃうんだよね。
    わかるわ~

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/22(日) 10:39:54 

    >>84
    親指だとしたら長すぎ笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/22(日) 10:41:30 

    >>43
    言われても呼べないよ。旦那ですら呼び捨て出来なくて名前に君付けが精一杯。しかも数年かかった。それまでは苗字にさん付け。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/22(日) 10:44:40 

    学生の頃に呼び捨てが流行った時、今まで呼び慣れていた「◯◯ちゃん」から、「◯◯」に切り替えることが出来る事は無かった。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/22(日) 10:44:58 

    小学校高学年から、中学卒業までずっとクラス一緒で1番仲良かった友人さえ、ずっと名前にさん付けでしか呼べなかった。自分は男女問わずずっとあだ名で呼ばれてたけけど、中学で初めて同じクラスになった子達でさえフレンドリー呼んでくれて、皆んなコミュ力高いなと思った。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/22(日) 10:52:14 

    心理学では名前で呼ばれたほうが好感度高くなるらしいね。やっぱりちゃんと覚えてくれてる、呼ばれることによって承認欲求が満たされるとかなんとか。気にする人はなんでこの人は私のこと名前で呼んでくれないのかな?ってなるし、なるほどなと思った。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/22(日) 10:57:16 

    >>1
    みんな仲のいい人や後輩を呼び捨てにしてるけど私はできません
    かと言って「さん」を付けると白々しくなったり壁を作ってる感じがするので名前で呼べません
    だからいつも人と距離感のある付き合いしかできません
    どうすれば人の心に飛び込むことができるんでしょうね?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/22(日) 10:59:09 

    >>1
    彼氏から「そっちは?」って言われるのが嫌で別れたよ。ちゃんと呼んであげて欲しい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/22(日) 11:01:12 

    そもそも「ねえねえ」ってそんなに駄目か?皆そんなに毎回律儀に名前呼んでるの?名前で呼ぶ時とねえねえとミックスぐらいならいいよね?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/22(日) 11:04:51 

    >>17
    私も誰のことも呼び捨てで呼ばないし私も呼び捨てで呼ばれた事ないよ。ちゃん付け、くん付け、あだ名だよ。
    親でもないのに人様の子供を呼び捨てでは呼べない。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:40 

    >>29
    それ言ってくる人ってモテない人だと思ってた。
    そういう時はそこには触れずに優しく微笑んでるだけで良いのに。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:52 

    私も無理
    なんなら弟の名前すら呼べない
    幼少期から家族間だけで呼ぶあだ名があってそれで呼んでたけど仲悪くて喋らなくなったのと10年一緒に住んでないから呼べなくなった
    幼い感じのするあだ名だから今さら口にするの恥ずかしいし名前呼び捨てもなんかしっくり来ない…

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:58 

    逆に名前呼ばれるのがあまり好きじゃない。普通の会話の流れとかならいいんだけど、昔、友達からのメールの冒頭がテンプレみたいに「⚪︎⚪︎ー!」って私の名前呼びから始まってて呼びつけられるみたいで何か嫌だった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/22(日) 11:06:59 

    3年前の20後半の時に今の職場へ転職した時
    最初の頃に当時の上司の事を「すみません」って話し掛けてたら、しばらくして呼び出されて「すみません、じゃなくて名前で呼んでもらえませんか?」って注意受けたわ。

    一年前に異動になったけど、併設されてる部署の方からはよく「すみません」って話し掛けられて仕事を頼まれる
    そこまで嫌な気はしないけど、距離がその程度なんだなって感じる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/22(日) 11:09:51 

    私は自分より年下なら○○ちゃん、年上なら○○さんって初めて喋るときから呼ぶようにいつからかなったわ。
    相手もびっくりした顔する人もいるけど気にせず呼んでたら向こうも私のこと下の名前で呼んでくるようになった。変わった人だと思われてるんだろうな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/22(日) 11:10:25 

    うちの旦那もそうだわ
    私の事名前で呼んだことない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/22(日) 11:12:07 

    >>42
    世間ではくん付けより呼び捨ての方が上って認識なの?私は誰のことも呼び捨てで呼ばないから女友達が彼氏を呼び捨てで呼んでたらガサツだなぁぐらいにしか思わないかな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/22(日) 11:13:48 

    >>51
    自分が思うより人ってそこまで考えてない気がする

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/22(日) 11:14:17 

    >>108
    自分的にはすいません呼びでも名前呼びでも気にしないけど、礼儀にうるさい人はそう思うんだろうね。まあ名前呼びするに越したことはないけど。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/22(日) 11:17:11 

    >>90
    私それも無理だわ。サーヤとかもう外国人設定にしたら呼べるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/22(日) 11:17:12 

    >>96
    ちょっと爪伸びてるね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/22(日) 11:18:57 

    >>103
    肩が触れるぐらい近くにいたら「ねえねえ」でも良いけど、離れてるのに「ねぇ~」だと偉そうじゃない?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/22(日) 11:20:30 

    私は誰か呼ぶときは「ねぇねぇ○○ちゃん(○○くん)」のミックスだわ。そしてら甘えてるって言われたことあるけどそうかね?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/22(日) 11:21:47 

    >>108
    「○○さん、すみません。今お手すきでしょうか?」じゃない?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/22(日) 11:23:02 

    >>8
    じゃぁ…っつって伏し目気味に(下の名前)くん…って呼んであげたら喜んでくれそう

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/22(日) 11:23:13 

    恥ずかしいってこと?
    わたしは彼氏にあだ名で呼んで、て言われたけど、
    恥ずかしくてそれまで通り、〇〇さんて呼んでるけど、
    そんな感じ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/22(日) 11:27:32 

    >>8
    私も!
    例えば、上田さんで上ちゃんって感じで付き合ってる間(7年間)呼んでたから、結婚しても今更呼び方変えられない。。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/22(日) 11:27:34 

    なんとなく分かる
    私は家族に友達の話をするときにあだ名や下の名前で呼べなかった
    山田太郎(仮)って人がさ~みたいな話し方しかできなかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/22(日) 11:28:14 

    ちょっと違うかもしれないけど、学生の時からバイトや仕事で「店長」「課長」「部長」とかって呼べない。
    何でかは分からない。
    自分だけ〇〇さんって呼ぶわけにもいかないから、「〇〇店長」「〇〇課長」とか名字つけて呼んでる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/22(日) 11:52:36 

    >>105
    私のイメージではノリ良いやつが突っ込んでくる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/22(日) 11:58:21 

    そういう人らいるけど私は嫌い。人の名前覚える気がないしどうでもいいんだなと見下してるようにしか思えない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/22(日) 12:09:49 

    >>14
    茶化してるって感じたらゴメンね

    なんかキュンとしてしまった
    初々しい感じで

    結婚を機会に名前呼びにリセットとかでいいんじゃない?

    なんかいいなあー

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/22(日) 12:12:36 

    >>23
    私は13年

    旦那を何て呼んでるか…
    お互い、おい、ちょっと、ねえだな
    遠くから呼ぶ事も無いしなあ
    なんかヒドイねw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/22(日) 12:35:49 

    いるいる!
    旦那もサークルの先輩でさん付けだったから今さら名前で呼べないし、古い友達で呼べない人も1人いる。
    会話でどうしても相手の名前言わないといけないときは最近じゃ「あなたさー」みたいに言ってる…それも勇気いる。なんなんだろ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/22(日) 12:50:58 

    私は、私って言えない
    特に家族の前では一度も言ったことない
    子供の頃は名前+ちゃんだったのを、いつからか恥ずかしいからやめたんだけどそこから私に変更できず、そのままずるずると
    他人の前では言えるようになったけど、違和感は消えない

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/22(日) 12:53:40 

    学生の頃○○ぴーとか○○にゃんとか呼ばれてる友達居たけど恥ずかしくて呼べなかった笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/22(日) 13:07:06 

    >>129
    主ですが、私、それもです(笑)
    家で子どもの頃、○○ちゃんって自分のこと言ってて、学校で私って言えなくなって、家でも言えなくなってほんとに困ってた(笑)
    今でも実家では私って言えないんだよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/22(日) 13:24:17 

    >>124
    うざー笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:52 

    >>126
    いえいえ、私も今の関係にキュンキュンしてます。
    もう8ヶ月目ですけど。

    何度か呼び方かえる宣言して、彼が
    「決まった?」
    って、言うんですが…

    年上上司に、君もおかしいし、呼び捨ても…かといって、名前さんも…奥ゆかしいすぎて…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/22(日) 13:43:00 

    >>82
    団地のママ友たちが下の名前(の一部)にちゃん付けで呼び合ってて戸惑った。
    けいちゃん、ゆうちゃん、りょうちゃん‥‥
    私は後から入ったので、しばらくの間、どれが母親の名前でどれが子ども(男の子も含む)の名前かよくわからなかった。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/22(日) 14:08:33 

    >>1
    彼氏を名前で呼べないのわかる
    ほとんどの人は呼べなかったんだけど、呼べた人もいたんだよね
    違いがわからない

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/22(日) 14:08:35 

    >>22
    まさにそれ言われたことある。
    あだ名で呼んでいいって誰に許可もらったの?と言われて、その部活で誰のこともニックネームで呼べなくなった。団体競技だったから声を掛け合うのも躊躇してうまくできなかったりし、毎日辛かった。

    逆にみんなはわたしのことニックネームで呼んでくれてたし、今振り返ると、それ言った人がたまたま機嫌が悪くて嫌がらせされたんだなと思うけど、思春期だったし真に受けてしまった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/22(日) 14:11:42 

    >>73
    末っ子だから名前一択

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:30 

    >>1
    名前は呼べるんだけど、呼び捨てにする事ができない
    〇〇ちゃんとか〇〇さんって付けちゃう

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/22(日) 14:16:12 

    >>129
    私って言えないのわかる
    学生時代に「ウチ」って言うの流行ったときはウチって言えてた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/22(日) 14:20:03 

    職場のお局に「あなたの〜」とか言われるんだけど、同じような感じなのかな??
    名前呼びたくないくらいに受け入れたくないんかい!怒
    って思ってる
    他の人の事は名前呼びしてるくせに

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/22(日) 14:24:15 

    >>9
    そんなのあるの??病気?障害?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/22(日) 14:25:05 

    >>69
    一緒にしたらいけないかな?
    私も家族同然のペットを呼び捨て出来なくて〇〇ちゃんって言っちゃう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:54 

    >>1
    恥ずかしがってる場合かよ。馬鹿にしてるも同然だよ。

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2021/08/22(日) 14:32:41 

    義兄のことを呼べない
    おにいさん、って恥ずかしくて呼べない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/22(日) 14:45:11 

    >>108
    流石に目上の人にはないわ笑笑!

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/08/22(日) 15:07:11 

    >>119
    私が28の時に死んじゃった
    それやってあげればよかったと今は思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/22(日) 15:27:55 

    >>13

    >昔から気軽にニックネームや下の名前で呼ぶ人ってすごいなーと思ってた。学生時代とか仲良くなくても勝手に呼ばれてることあった
    自分はできないけど人見知りだしコミュ障だからかな

    学生時代なら自分も多少の関わりがあるからまだわかるんだけど、がるちゃん見てて芸能人の名前の呼び捨てしてるのが何故だか落ち着かない気分になっちゃうのよねぇ(´・ω・)
    アレって何でなんだろうヽ(´ー`)ノ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/22(日) 15:35:54 

    >>133
    やだー!羨ましい!
    でも仕事中にいつもの呼び方がうっかり出ても困るし、人事異動なならない限りは焦らなくてもいいんじゃないですか?凪のお暇を思い出すわ。
    はじめて名前呼び捨てした時、彼の方も照れそうですね。

    いつまでもキュンキュンしてねー!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/22(日) 16:29:31 

    >>101
    呼び捨てにするのが、距離感のない付き合いとは思わない。
    生まれ育った環境も大きいと思う。

    上品、下品とも違う、言葉の習慣みたいな?
    私は、親、家族、親類、誰からも呼び捨てにされたことないし、呼び捨てにすることもないけど、仲はとてもいいよ。
    無理にすることはないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/22(日) 16:39:10 

    >>8
    結婚して10年以上だけど、いまだに苗字さん付けで呼んでる たぶん一生そうだと思う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/22(日) 19:24:16 

    わかるわー
    ちゃん付けまではいけるけど呼び捨てが本当に無理
    呼び捨てにしてねって言われるけど何か気恥ずかしくて呼べないうちに呼ばなくなっちゃう
    知り合った最初につまづいたらもう終わりだよね
    気軽に呼べる人すごいなって思う

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/22(日) 20:08:23 

    一年たたないと、あだ名で呼べない時期があった…笑

    結構仲良くならないとあだ名で呼べない性格です。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/22(日) 20:57:34 

    わかる。夫のことも最初無理して名前で呼んでたけどなんか恥ずかしくて数年前からあなたかあんた。
    あんたは乱暴かなと思い、あなたは仰々しいかなと思って最近はごまかすためにあーたになってる。この前あーたって何だよデビ夫人って呼ぶぞと言われたけど気恥ずかしくてあーたになる。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/22(日) 21:25:58 

    >>129
    トピタイのことはずっとだけどそれも分かる。今は平気なんだけど小学生の頃、あたしを私にしなさいと言われて恥ずかしくて私と言えなくてあっしになってた記憶がある。
    お母さんと言わずに母と言いなさいと言われて、お母さんいますかと言うところを母が恥ずかしくてファファいますかと言ってしまいママと言ったと思われたんじゃないかとすごい恥ずかしかったことも思い出した。
    昔から恥ずかしがり屋だったんだなぁ自分...

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/22(日) 21:50:42 

    >>146
    そうだったんだ、ごめんね
    いつか心の中で呼びかけてみてほしい
    喜んでくれるよ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/22(日) 23:20:25 

    名前いうのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:01 

    >>13
    わかる、私もずっと呼べないままで周りから浮いてた。
    娘は、すぐ愛称で呼ぶらしく羨ましい。どうして、すぐ呼べるのか聞いたら「だってみんな呼んでるし、仲良くなりたいし」だつて。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/23(月) 05:59:05 

    この前息子と仲のいい同級生の女のコが、息子のことを呼び捨てにしてて、衝撃と嫌悪感があった。
    私でさえ呼び捨てなんてしてないのに。
    すぐ別れて別の子になったけど、正直、呼び捨てはしない子と付き合ってほしいかな。
    まぁ、まだ小学生だから先は長い。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/08/23(月) 08:47:44 

    >>131
    私も笑
    自分の事話す時に主語がないから「?」って顔される

    もういい歳なのに呼べないし私って言えないし…こじらせてる笑

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/23(月) 09:52:04 

    >>155
    うん!ありがとう
    心の中でもちょっと恥ずかしいけど
    やってみます

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:51 

    自分なんかに話しかけられたら嫌だろうなと思って

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード