-
1. 匿名 2021/08/21(土) 11:16:04
ドラッグストアなどで学生でも手に取れる低価格な化粧品。
キャンメイク、セザンヌ、KATE、ヴィセ、ファシオ、メイベリン、ちふれ、インテグレート、マジョリカマジョルカ、後は価格帯が少し上がったり取扱店が少ないエクセル、レブロン、ロレアルパリ、リンメル、Kiss、スウィーツスウィーツ、そして100円ショップやコンビニ、GUで展開されるコスメライン等。
品質がどんどん良くなり、昔はなかった二重ライナーや涙袋メイク用品、色んなカラーのアイライナーやマスカラ。安くて良いものが当たり前になってきていますが、昔を思い出すとびっくりです。
ケースが壊れやすい、色持ちしにくい、粉飛びラメ飛びなどは多少はあると思いますがこの価格なら満足だなぁと思う事がほとんどです。
特に最近の若い子はダイソーで手軽に良さそうな化粧品が買えて良いなと思います。
私が高校生の頃(15~17年前くらい)は品数も品質も全然だった気がします。
※あくまでもコスメが好きと言うことで、楽しく語れたら良いなと思います。
最近のおすすめなども知りたいです。+216
-2
-
2. 匿名 2021/08/21(土) 11:16:45
パッケージが可愛くなった+415
-3
-
3. 匿名 2021/08/21(土) 11:16:53
プチプラって鏡ついてないから
不便だよね+18
-84
-
4. 匿名 2021/08/21(土) 11:16:57
プチプラで充分だわ。
どうせマスクするし…
最近、ドラッグストアにも韓国コスメ増えたね+361
-21
-
5. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:00
プチプラしか買わないから、悪いと思ったことがない(笑)+210
-5
-
6. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:26
>>1
ダイソーはまた違うような…+184
-6
-
7. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:37
安すぎるのは不安+141
-7
-
8. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:55
>>3
それ
アイシャドウで欲しい色あっても、鏡無い、惜しいってなる+14
-47
-
9. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:07
研究してるよね。
デパコスでは叶えられていない便利なことを考えるなと思うことがある。
+246
-2
-
10. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:21
アイシャドウとか色薄くない?+63
-16
-
11. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:38
安くなったよねw
内容はキャンメイクとかで充分だったりする
持ってると気分が違うという理由で(パッケージの趣味)でお高め使ったりするけど
内容だけならプチプラで問題ない+177
-7
-
12. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:41
セザンヌやメディアは昔はおばさん向けだったけど
セザンヌは完全にそこから抜け出したし、メディアも質の良さを買われておばさんじゃなくても使ってたりする+496
-4
-
13. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:47
>>4
安くて、パッケージデザインが日本にはない感じだから売れるんだろうな+107
-6
-
14. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:52
10年前くらいはこんなにつけまつげの種類が
豊富じゃなかったしまつエクも無かったから100均のつけまつげにお世話になってた+14
-19
-
15. 匿名 2021/08/21(土) 11:19:04
昔の定義がみんな違うけど、主さんに合わせて15年前くらいとの比較をするの?+26
-0
-
16. 匿名 2021/08/21(土) 11:19:40
韓国、中国コスメは安くても使う気にはならないなー+334
-16
-
17. 匿名 2021/08/21(土) 11:19:47
>>1
アイシャドウ、マニキュアとか、綺麗な色のバリエーションが増えたと思う。プチプラだから、何色か気軽に買いやすいし、ハズレても、まあいいか、って思える。+29
-3
-
18. 匿名 2021/08/21(土) 11:19:56
昔は ダサっ(笑)って扱い
今は リーズナブルで可愛いのもあってお得な扱い+234
-3
-
19. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:03
セザンヌとエクセルがあれば事足りる気がしてるw+235
-3
-
20. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:10
セザンヌのチークもってるわ
+78
-0
-
21. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:21
デパコスはブランド代がつくから、割高ですよね。+88
-20
-
22. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:34
むかしの100均のアイシャドウって誰が使うのっていう緑、青、紫みたいな色だった
ブラウンはブラウンでも流行りのブラウンではなくてメタリックなドブ色みたいな色だった+206
-1
-
23. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:49
昔、中学生のころはどんなメイク道具使っても
むちゃくちゃ可愛かった。
いま35才何つかってもババアよ、もう知らん+125
-18
-
24. 匿名 2021/08/21(土) 11:21:00
ヌーブのコロンめちゃくちゃ流行ったなー!
パッケージも可愛かったし、また復活して欲しい。
ちなみに、30半ばです。+119
-1
-
25. 匿名 2021/08/21(土) 11:21:58
昔は100均コスメはつけまつ毛以外全く使い物にならなかった。アイシャドウは買ってすぐにバキバキに割れたし肌の乗りも悪かった。
今はユーアーグラムやキャンドゥのコスメ、普通に使える物ばかり。特にユーアーグラムのアイブロウペンシルはデパコス並。+14
-14
-
26. 匿名 2021/08/21(土) 11:22:10
アイシャドウやリップの似合うかわからない色はプチプラで挑戦してみる。+40
-0
-
27. 匿名 2021/08/21(土) 11:22:57
エクセルのなんとかニットってアイシャドウは可愛いから買った+27
-1
-
28. 匿名 2021/08/21(土) 11:23:28
>>1
化粧品の成分学んでから、ブチプラでもほとんど成分同じと知ってからプチプラしか買ってない。中でもゼザンヌとキャンメイクは優秀なんでほぼこれですましてる。+168
-23
-
29. 匿名 2021/08/21(土) 11:23:46
20年前に美容室で、結婚式の受付用にメイクをしてもらい、ものすごく好評だったけど、使用していたのがほぼ全てドラッグストアのプチプラだった。
技術力があるかないかで、高級品だからいいわけではないと悟り、プチプラを買うようになった。
ちなみに昔はマスカラ、プチプラはメイ◯リンくらいしかなかったような・・・+109
-8
-
30. 匿名 2021/08/21(土) 11:25:03
>>4
ロムアンドのラメやグリッターばっかのパレット、3000円くらいで買ったけどひと塗りでギラギラ感すごいw
私は好きだけどね(*^^*)+103
-15
-
31. 匿名 2021/08/21(土) 11:25:53
ラメの品が良い+16
-0
-
32. 匿名 2021/08/21(土) 11:26:11
>>3
鏡ついているケースにするだけで何百円も値上がりしそうだし、資源無駄だからいらない。+135
-5
-
33. 匿名 2021/08/21(土) 11:26:15
>>16
基礎化粧品で真っ赤に腫れたことある
それから怖くて使えない 海外メーカーでも買うとしたら日本処方のみ+52
-1
-
34. 匿名 2021/08/21(土) 11:26:21
>>4
ティントは大丈夫なんだけど、ラメが入ったキラキラのシャドウ塗ると必ず目が腫れる…あわないのかなー。韓国コスメだからマイナスつきそうだけど、キラキラはかわいいんだよね。+30
-18
-
35. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:15
アラフィフの私が中学生の頃、キャンメイクの口紅を購入したんだけどクレヨンみたいでした。
あれから時が経ちキャンメイクは安くて品質が良い化粧品になりました。
企業努力がすごい。+223
-1
-
36. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:23
>>21
ブランド料だけじゃない
ケース
広告費
プチプラより量が多く
質や色が凝ってる(開発費)+117
-4
-
37. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:27
>>29
わたしの学生時代(15年くらいまえ)はイミュの塗るつけまつげが一番って感じだったな。
みんな使ってた あとヒロインメイクか+108
-3
-
38. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:36
15年位前はセザンヌとちふれはおばあちゃん用みたいな感じで買うの恥ずかしかったんだよね。今のセザンヌは本当に凄い。+182
-1
-
39. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:59
キャンメイクの丸くて3色入ったアイシャドウ流行ったけど今もうないんだね+39
-1
-
40. 匿名 2021/08/21(土) 11:29:12
主の長文にびっくりした+10
-21
-
41. 匿名 2021/08/21(土) 11:30:11
>>25
デパコス?
んなこたぁーない!+26
-2
-
42. 匿名 2021/08/21(土) 11:30:23
>>8
デパコスでも鏡は使わないし(見えにくくないですか?あんまり開かないし)、メイク用の鏡見てるからむしろついてない方が捨てる時楽でいい。+96
-1
-
43. 匿名 2021/08/21(土) 11:30:58
>>25
あのアイブロウ描きやすいよね!
最近は人気すぎるのか全然売ってない
売っててもブラックとかでブラウン系がいつも売り切れ+7
-2
-
44. 匿名 2021/08/21(土) 11:31:46
ダイソーのコスメとか凄いよね。100均でそれなりのが揃うって+43
-4
-
45. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:09
韓国コスメって可愛くて工夫凝らしたパッケージやデザイン。日本製もがんばって。+11
-34
-
46. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:24
>>28
東工大の友人も成分同じだって言ってた
デパコスのものは広告費かかってるから高いんだよね+112
-40
-
47. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:43
>>3
コスメについてる鏡ってみんなそんなに使ってるの?私は全然使うことないや。+140
-2
-
48. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:43
>>22
ドブ
ナイス表現
よくわかるw+52
-0
-
49. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:54
>>34
ラメやグリッターはニッケルなどの金属含まれてるから金属アレルギーかも
腫れるならマット系かオーガニックコスメにしたほうがいいと思う+59
-1
-
50. 匿名 2021/08/21(土) 11:33:45
>>3
デパコスでもケースの鏡はまず使わないわ。+74
-4
-
51. 匿名 2021/08/21(土) 11:34:11
>>14
10年前は盛りメイクブームでドンキなんてつけまコーナー凄かったよ
益若つばさもそれで売れたし+101
-0
-
52. 匿名 2021/08/21(土) 11:35:36
昔に比べてパケがスッキリデザイン、
大粒ギラギララメが減ってマットなのが多い気がする。これは流行もあるのかな。大人も全然使えるよね+28
-0
-
53. 匿名 2021/08/21(土) 11:35:58
>>42
ドレッサーや洗面所の大きな鏡より、コンパクトのが顔に近づけて繊細な仕事やりやすいから好き+7
-5
-
54. 匿名 2021/08/21(土) 11:37:24
フリーソウルピカデリーみたいなのまた出てこないかな
ドラッグストアで買えるコスメで一番好きだった+92
-4
-
55. 匿名 2021/08/21(土) 11:37:29
4色入りアイシャドウパレットの発展がすごいと思ってる。
選色のセンスがいいし、全体的に見ても可愛くて安っぽくないのに千円でお釣り来るとか。+82
-1
-
56. 匿名 2021/08/21(土) 11:37:39
>>28
同じ成分でも質が違うってことはないの?
食品だって原材料同じでも質が違えば味も違うよね+104
-2
-
57. 匿名 2021/08/21(土) 11:38:17
>>52
服装もそうだけど少子化でティーンズだけターゲットにするより、幅広い年齢層に対応するように作る方が売上が見込めるからそういう傾向は強くなった気がする+48
-0
-
58. 匿名 2021/08/21(土) 11:38:44
>>32
数百円差なら鏡付きのがいい
資源については他で無駄な買い物削減すればいいし+9
-28
-
59. 匿名 2021/08/21(土) 11:38:45
○国商品はちょっと抵抗がある+65
-3
-
60. 匿名 2021/08/21(土) 11:39:05
>>16
中国コスメは買わないけど、韓国は買ってしまう+17
-47
-
61. 匿名 2021/08/21(土) 11:39:08
学生時代はマックスファクター推しだったからなくなってショックだった+44
-0
-
62. 匿名 2021/08/21(土) 11:40:21
>>5
プチプラ、なんならダイソーとかでも全然オッケーなんだけどもぅいい大人だしちょっといいコスメが欲しくて口コミだけでDiorのファンデーション買ってみたら韓国製と知らずで肌が大荒れして捨ててしまった
韓国製は相性悪いからショックだった+31
-11
-
63. 匿名 2021/08/21(土) 11:40:41
20代前半の頃は見た目に気を使ってちょっと高めのルナソル、イヴサンローラン、ディオールあたりを使ってたけど、今は完全にエクセル、韓国コスメに変えてしまった。+11
-3
-
64. 匿名 2021/08/21(土) 11:41:29
>>10
薄付き好んでる側としては問題なし+70
-3
-
65. 匿名 2021/08/21(土) 11:41:31
>>47
かなり使う
ドレッサーとか大きな鏡より、顔に近づけられるから見やすいんだわ+24
-8
-
66. 匿名 2021/08/21(土) 11:42:39
>>61
懐かしい!あったね!忘れてたよ+16
-0
-
67. 匿名 2021/08/21(土) 11:42:41
>>4
日本製だと思って買ったら Designed in JAPAN Made in KOREA って書いてあった…。JAPANしか見てなかった…。紛らわしいから止めて欲しい。普通に韓国産じゃん。分かってたら買わないのに。+177
-4
-
68. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:18
>>49
まさに金属アレルギーです。
教えてくれてありがとう!知らなかった。
+19
-0
-
69. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:44
>>62
一時期ディオールがメディアで持ち上げられてたけど、K国製だからだったのかな+28
-1
-
70. 匿名 2021/08/21(土) 11:44:03
今でも復活しないかなと思ってる+21
-0
-
71. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:09
>>10
発色が悪いと思う
アイシャドウだけは他で買ってる+15
-17
-
72. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:12
化粧崩れ防止下地だったり、毛穴レスコンシーラーとか仕上げパウダーとか、とにかく機能性が上がったと思う!+32
-2
-
73. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:53
>>4
韓国は化粧品と食品とアパレルは税金使って日本市場にゴリ押ししてるからね
価格帯は安いけど品質もよくない+94
-5
-
74. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:14
>>67
それは韓国コスメ扱いじゃないしね
メイベリンもデザインはアメリカだけど中身は中国製だし+77
-0
-
75. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:54
>>47
今はコロナで人少ないけど、
職場や外出先の化粧室が混んでる時は重宝するよ+10
-2
-
76. 匿名 2021/08/21(土) 11:48:55
>>14
むしろ10年前の方がつけま多かったと思うよ。
+50
-1
-
77. 匿名 2021/08/21(土) 11:48:57
>>3
わかる。なんだかんだで鏡ついてると便利だもん。+13
-7
-
78. 匿名 2021/08/21(土) 11:49:48
セザンヌはチートレベルでかなり変わった気はする。
+47
-1
-
79. 匿名 2021/08/21(土) 11:50:15
自分がメイク始めたての頃のセザンヌ、キャンメイクあたりはプチプラの中でも2軍3軍の印象が強かったけど今売り場広く使ってもらえていてかなり売れてるよね。全体的に安価だから全色買いとか試しやすいの強いわ+51
-3
-
80. 匿名 2021/08/21(土) 11:50:21
>>14
10年前ってつけま2枚重ねの時代じゃない?
それはもっと前?+22
-0
-
81. 匿名 2021/08/21(土) 11:51:33
>>3
わかる
鏡付きなら、職場や外出先の化粧室が混んでる時は重宝する+7
-5
-
82. 匿名 2021/08/21(土) 11:52:09
>>10
プチプラのパウダー系アイシャドウとかチークは肌にきちんとついてる時間が短いなーと思う。
外に出て風にふかれたらもう飛んで消えてるイメージw
ドラッグストアで買える2千円台のチーク使ってるけど、夕方には薄くなって夜には完全に消えてる。
4000円前後のチークは夜まできちんと発色してるからやっぱり値段相応なんだよね。+45
-32
-
83. 匿名 2021/08/21(土) 11:52:11
>>47
私は使わない
なんなら入ってるチップとかブラシも使わないで手持ちのがっしりしたやつ使ってる+46
-0
-
84. 匿名 2021/08/21(土) 11:53:00
>>34
むしろリップにティント使うと唇の皮がズタズタになる+12
-0
-
85. 匿名 2021/08/21(土) 11:53:37
>>4
子供の化粧品買いに行ったら若い子向けの化粧品の広告ビックリした。
韓国男のマッシュルーム頭のPOP見ると誰?ってなる。
しかも、そんな安くないんだよね、2000円代とか普通にある。+66
-2
-
86. 匿名 2021/08/21(土) 11:56:01
10年前セザンヌのBBクリーム使って全然伸びなくてほぼ使わずに捨てて、ベースメイクはお金かけないと面積あるしそれなりの仕上がりにならないんだと思ってプチプラは諦めた
なのに今はプチプラでいいベースメイクたくさん出てて羨ましい+44
-2
-
87. 匿名 2021/08/21(土) 11:56:08
>>47
メイクするときは、両手使いたいから立て掛けれる近接用の鏡をサブで手前に置いてる。パケの鏡だと置いても角度でうまく見えない。+22
-0
-
88. 匿名 2021/08/21(土) 11:56:17
製品情報も口コミも簡単に見つかる時代だし、プチプラの中でも良さそうなもの探しやすくなって助かる
+7
-0
-
89. 匿名 2021/08/21(土) 11:57:01
デザインパクりって昔もあったのかな?
昔のプチプラのパケってオシャレじゃないけどパクりじゃなくオリジナルだったなら今一度オリジナルに回帰してみてほしい。+9
-0
-
90. 匿名 2021/08/21(土) 11:57:05
>>51
ダイヤモンドラッシュ懐かしい!
私は小森純のつけま使ってました
時代ですね+11
-0
-
91. 匿名 2021/08/21(土) 11:57:07
>>58
プチプラよりちょっと上の価格帯のを買えばいいよ
ロフトとかソニプラだけにあるやつ+23
-0
-
92. 匿名 2021/08/21(土) 11:59:34
>>1
デパコスと遜色ないし、価格も相当安いからプチプラ買っちゃうんだけど…結局デパコスを真似したのが殆どだよね。パッケージとかほぼまんまなのもある。
インスタとかでも「デパコスの〇〇はプチプラの〇〇と同じ!プチプラの方が優秀!?」みたいなのいっぱい出てる。
正直、ニセモノ文化が育ってるように感じる。この状態が続いたら高級ブランドは新商品出しても真似されて売れないから衰退していく一方…。真似する方は開発能力なんてない。こうやって中国はニセモノしかなくなったんだろうと思う。+78
-6
-
93. 匿名 2021/08/21(土) 12:02:30
>>56
私も中条あやみと原材料は一緒だけど仕上がりが全然違う。同じケイト使ってるのに。+176
-0
-
94. 匿名 2021/08/21(土) 12:04:03
>>24
ソフトクリームのやつ、また欲しいなぁ
300円くらいだっけ+12
-0
-
95. 匿名 2021/08/21(土) 12:04:32
シルキースフレアイズマットタイプが出るみたい+61
-0
-
96. 匿名 2021/08/21(土) 12:04:41
おばあちゃん達のアラはプチプラじゃ隠せない😭+7
-10
-
97. 匿名 2021/08/21(土) 12:06:51
色物を季節ごとに替えられるのが好き。デパコスは量が多すぎて使いきれないんだよね+22
-1
-
98. 匿名 2021/08/21(土) 12:07:29
>>78
上位ラインがある会社はどうしてもそちらを買って貰わないといけないから低価格でクオリティを上げるのに限度がある
でもセザンヌはこれがメインラインだからそこを気にしなくていいのが最大の強みなんだと思う。
+58
-0
-
99. 匿名 2021/08/21(土) 12:07:44
>>92
遜色はモノによってだいぶ感じるけどニセモノ文化は最終的に誰も得しないから無くなってほしい。+35
-2
-
100. 匿名 2021/08/21(土) 12:08:01
>>93
ワロタ+56
-0
-
101. 匿名 2021/08/21(土) 12:08:38
>>92
大げさだけど、国力の衰退を感じるよ
より良いものを追い求めて経済が回るのと逆行してるもんね
代用品でいいやっていう妥協はデフレを生むわ…
貧しくなったよこの国は+78
-3
-
102. 匿名 2021/08/21(土) 12:08:56
>>93
なんか妙に納得したw+69
-1
-
103. 匿名 2021/08/21(土) 12:09:20
>>46
松坂牛とアメリカ産の牛肉も成分は同じだけど、美味しさ全然違うので、化粧品は成分だけでは語れないと思います。+164
-2
-
104. 匿名 2021/08/21(土) 12:11:54
>>67
エムプティジャパン というネイルポリッシュ、安くて速乾で色もかわいくて気に入ってた。
日本製だとばかり思ってたけど、裏面見たら思いっきりKOREA。
姑息さに腹が立って速攻ゴミ箱捨てた。+65
-10
-
105. 匿名 2021/08/21(土) 12:13:05
>>12
分かる〜
セザンヌ、ちふれ、メディアはおばさんコスメのイメージで、学生時代はピエヌや化粧惑星、ラヴーシュカ、マジョリカマジョルカ、ケイトを使ってたなぁ。
あと美肌一族のチークが大好きだった!!
今のは質も良くなってるしパケも可愛いよね!
+122
-0
-
106. 匿名 2021/08/21(土) 12:13:21
>>28
トピズレでごめん
スキンケア系も一緒?やっぱり違う?
最近SK-IIと成分一緒みたいな化粧水バズってるけど使ってる人は「違う」みたいに言うからどっちだ?!ってなってる…
今のところ化粧品はセザンヌ、Excel、キャンメイクでめちゃめちゃ仕上がり満足で
でもスキンケアにはお金かけてるからどうなのかなーと…+5
-2
-
107. 匿名 2021/08/21(土) 12:13:22
>>46
信用得るために東工大って付けたの?東工大出ればコスメ業界に詳しくなるわけじゃないので、デマはやめて下さい。
長らくコスメ業界にいるけど耳が聞こえない方向けの動画やCSRあたりも広告費ですよ?
プチプラの方が交通広告予算は大きいし、又聞きで論拠なく嘘を広めないでほしい。+59
-20
-
108. 匿名 2021/08/21(土) 12:15:34
>>85
そうそう。キレイなパッケージだけど中国コスメとか普通にいい値段する。独特の色味やラメ感が人気なのかな?+24
-1
-
109. 匿名 2021/08/21(土) 12:16:02
>>4
韓国コスメが多いのは前からだけど中国コスメも増えたなと思う
しかもテスター使うと品質もそこそこ良い
まだ怖くて買えないけど+88
-0
-
110. 匿名 2021/08/21(土) 12:16:05
>>28
例えば?私も勉強して一通り成分確認して買うけど殆ど同じってなかなか無い話じゃない?+11
-3
-
111. 匿名 2021/08/21(土) 12:18:15
>>58
じゃあプチプラじゃなくていいじゃん笑+14
-2
-
112. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:00
>>101
コスメだけじゃなく服もそうなってるからな。良いものをより安く手に入るならそっちでいいってなってる。結婚して自分にお金かけられなくなったならわかるが、全部自分にお金かけられる人たちまでもそうなる時代が来るとは思わなかったな+25
-2
-
113. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:14
>>106
横からごめんなさい。ちょっと違うけど、スキンケアはデパコスかプチプラかって論争より、実績ある成分の配合にこだわってるものがいいと思う。ロート製薬のビタミンC、アゼライン酸、トゥヴェールのセラミド、いろんなメーカーから出てるアスタキサンチン酸、ナイアシンアミドなどなど…。スキンケアはデパコスでも値段の割に効果ないものがほとんどなので、普段のスキンケアはデパコスじゃなくて成分にこだわってるものを選んで、デパコス買うお金を皮膚科での治療に当てたほうがいいと思う。(高い美容皮膚科での治療じゃなくてもニキビ治療など、普通の皮膚科でもできることもたくさんあるよ)+24
-2
-
114. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:27
>>16
yotubeでカズノスケって人が色んな化粧品の成分から解説してくれてるんだけど韓国の流行りの化粧品はやっぱりそれなりなんだなと思う
話題性だけって感じ+47
-3
-
115. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:33
>>104
あれだけの反日国がなぜ日本を騙るんだろうね。そういうとこやぞ!って思う。+87
-3
-
116. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:48
>>60
韓国コスメはユニークなの多いもんね。
買わないけど。+17
-3
-
117. 匿名 2021/08/21(土) 12:22:00
>>28
>>106
ニベアの青缶とクレーム ドゥ・ラ・メールも成分がほぼ一緒で効果も似てるって言われてたよね
値段の差は約2万円...😂
ニベアは昔使ったことあるけど全然良さが分からなかったな。+57
-9
-
118. 匿名 2021/08/21(土) 12:23:32
>>46
私もあなたも北川景子も成分「は」同じよ。+120
-2
-
119. 匿名 2021/08/21(土) 12:24:13
>>117
これを一緒と謳うのは無理があるんだけど分からない人は安いから買ってみよう!となり、本家を知らないから何となく良いのかも?に落ち着くんだろうね。+30
-1
-
120. 匿名 2021/08/21(土) 12:25:16
>>104
エムプティ ジャパン
Empty Japan
空っぽの日本…?+39
-0
-
121. 匿名 2021/08/21(土) 12:27:59
ベースメイク(下地、コンシーラー、ファンデーション)はプチプラ、デパコス半々でチークやリップなどの色物は完全に好きな色味かどうかで選んでる。そんなにチークやリップは性能は変わらないと思う。
ただ、プチプラのほうがメーカー数少ないからか、品揃えに劣るかな〜もっといろんな好きな色味、質感のものを出してほしい!+2
-1
-
122. 匿名 2021/08/21(土) 12:29:43
>>28
>>46
せっかく昔と今の違いを平和に語れそうなトピで何で荒れるような話持ち出すかな〜。全然プチプラの今昔じゃないじゃん。
私は今のオイリー肌救済アイテムみたくなったインテグレートより昔の全肌対象感あったインテグレートが好き。+54
-2
-
123. 匿名 2021/08/21(土) 12:31:20
私も主さんと同世代で15年前くらいは100均で使えるのはビューラーくらいで、化粧品もバイト禁止の高校生だとちょっと高い1000円以上が多かった
今はワンコインで買える化粧品もあって羨ましい+7
-0
-
124. 匿名 2021/08/21(土) 12:34:27
初めて買ったアイシャドウはKATEだったなぁ
10年前くらいだから使えるプチプラがないってほどではなかったけど、今ほど豊富じゃなかったから今の若い子いいなーと思う+33
-1
-
125. 匿名 2021/08/21(土) 12:36:29
>>120
白い犬がお父さん…。
あの国がよくやる手口だね…。+37
-3
-
126. 匿名 2021/08/21(土) 12:37:35
ケースが壊れやすい
これはずっと改善されないと思う。でもわかってて買うから仕方ない。
+11
-0
-
127. 匿名 2021/08/21(土) 12:41:35
>>54
フリーソウルピカデリーは商品のとこに置いてある商品の紹介の冊子もお洒落だったなぁ。(毎回テーマに合わせたサファリとか航空会社とか)捨てちゃったの後悔😭
+30
-0
-
128. 匿名 2021/08/21(土) 12:42:14
>>108
ティーン向けの雑誌には韓国メイクが売りだから、濃いめのお化粧が多い印象。
ナチュラルなものってほぼない。
付録と全く同じパッケージのものが3000円近くで売られてた。
付録はコストで200~300円程度だろうね。肌に悪そうで買えない。+14
-0
-
129. 匿名 2021/08/21(土) 12:44:35
マジョリカマジョルカが出始めたときなんかときめいたなぁ。テーマとかちょっと独特のくせが良い。+85
-0
-
130. 匿名 2021/08/21(土) 12:46:00
>>118
たしかにな笑笑+30
-0
-
131. 匿名 2021/08/21(土) 12:46:06
>>24
JUDY&MARYのYUKIちゃんのCMも可愛かった+28
-1
-
132. 匿名 2021/08/21(土) 12:47:01
>>122
横だけど、プチプラは優秀って話なんだから別に良くない?+3
-14
-
133. 匿名 2021/08/21(土) 12:48:35
>>28
成分が同じってだけで「プチプラもデパコスも変わらない」とか言う人まだいるんだ。
日本酒だってワンカップと八海山があるようにどんな成分にもランクがあるのに。
+110
-3
-
134. 匿名 2021/08/21(土) 12:49:33
>>46
>東工大の友人も成分同じだって言ってた
w
+46
-5
-
135. 匿名 2021/08/21(土) 12:50:56
>>125
マルハンとかね。+14
-1
-
136. 匿名 2021/08/21(土) 12:51:31
>>46
デパコスのものは広告費かかってるから高いんだよね
プチプラも女優使って広告出してるけど…+9
-14
-
137. 匿名 2021/08/21(土) 12:54:24
>>117
でもニベアにはジャイアントシーケルプは入ってない。
ドゥラメールの売りは独自に精製したミラクルブロスを配合してる所なのに、何でニベアと比較されたんだろう。
+41
-2
-
138. 匿名 2021/08/21(土) 12:58:37
>>117
両方使ったことあるけど、ちゃんと仕上がり違いました。
ニベアはニベア。+38
-1
-
139. 匿名 2021/08/21(土) 12:59:16
>>132
横だけどそういう事じゃなくてわざわざデパコス下げしなくてもいいんじゃない?とは見てて思うよ。
どちらも好きで使ってる人も見てるだろうし。
+18
-3
-
140. 匿名 2021/08/21(土) 13:01:14
>>136
資生堂のアルテミューンとか空港とかにまで広告貼ってるし、額が違うんだと思う。+8
-1
-
141. 匿名 2021/08/21(土) 13:03:46
>>12
今はSNSでいいものがすぐに拡散される。それはすごくありがたい!
+41
-0
-
142. 匿名 2021/08/21(土) 13:04:06
>>37
フフフ(←年齢を感じるリプの出だし)
メイベリン流行の後にイミュとヒロインが出た時は、すごく衝撃的で、今の学生はいいよね~とか友人と話してたよ。+12
-1
-
143. 匿名 2021/08/21(土) 13:04:24
前はプチプラだと、マスカラは黒一色のみ、アイブロウは黒と茶色だけ、アイシャドウはブラウン系ピンク系パープル系の三色のみとかだった
だからどんなに塗り方を変えたりグラデしてみても同じような仕上がりになってメイクがそんなに楽しくなかった。。今はブラウンだけでも赤み強め、黄み強め、ラメ入りラメなし、パール、マットとかバリエーション豊かで、選びきれないくらい種類が増えたなあって思う。+30
-0
-
144. 匿名 2021/08/21(土) 13:09:02
アラフォーだけどアイライナーの進化に驚いてるんだけど!特にリキッドタイプ。
20年くらい前ってさがっつりアイメイクを盛る時代だったからアイラインも黒一択で太めに描いてって感じだったけどプチプラは筆部分の質が良くなくてフェルトペンみないなやつだったしなかなか乾かないのwうっかり瞬きしちゃってまぶたについてやり直しみたいな^_^;
ペンシルタイプもウォータープルーフだと全然肌に乗らなくて苦労したわ。
今は1500円くらいでめっちゃ筆にコシがあってスルスル描けてすぐ乾くもんね!ペンシルもウォータープルーフなのにこんな使いやすいんだ!って感動するもん。+29
-0
-
145. 匿名 2021/08/21(土) 13:13:02
>>136
間違ってマイナスしちゃったごめん+1
-0
-
146. 匿名 2021/08/21(土) 13:13:05
>>117
長いことニベアと一緒扱いされて流石に可哀想
両方試してみたけど全然違ったけどな+39
-4
-
147. 匿名 2021/08/21(土) 13:15:09
>>117
精製したミラクルブロスとかいうのも2%くらいしか入ってない
殆どワセリンと水とオイル+0
-17
-
148. 匿名 2021/08/21(土) 13:19:59
ファシオ別にリニューアルしないままでも良かった+31
-1
-
149. 匿名 2021/08/21(土) 13:24:46
>>117
ちゃんと詳しい人の解説見てみ
ニベアと超高級品ドゥラメールの成分と効果は同じ?【元化粧品研究職が考察】 - YouTubewww.youtube.com✅メルマガ→https://smicos.net/p/r/dd5qNgof化粧品開発の裏話や、広告に騙されない化粧品選びのコツ、科学的なコスメ&美容情報を配信中。youtubeではすべてコメント返せないのですが、メルマガでは質問を取り上げたり、直接お返事したりしてます。ぜひ登録し...
+6
-1
-
150. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:29
>>24
私も同世代です!
ヌーブは何でもワクワクするコスメが多かった気がします!
思い出補正かな…
ヌーブ、ティセラ、ボングー、昔の資生堂の商品が大好き。
復刻版出してくれないかな+40
-1
-
151. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:57
>>114
シカクリーム興味あったんだけどこれ見てやめたニキビ痕に効く?肌再生?…噂の『シカクリーム』の本当の効果を専門家が解説します 【Dr.Jart+ シカペアクリーム&シカペアリカバー】 - YouTubewww.youtube.com今日のテーマは【肌再生クリーム】等と呼ばれており、現在年齢問わず大人気な韓国コスメ「シカクリーム」についてです。シカクリームと呼ばれるアイテムは他にもいくつかあるのですが、今回はシカクリームの中でも特に人気の「Dr.Jart+」さんの「シカペアクリーム」...
+15
-1
-
152. 匿名 2021/08/21(土) 13:28:14
ファンデ系は3000円以上しないと、なんかちょっと。って思ってんだけど、最近コロナで引き篭りしているので、ちふれの青い箱のパウダー買ってみたら、粉質はいいしなかなか減らないしビックリした。昔はボテっとついて艶も無くてそれなりだった記憶がある。
プリマヴィスタのケースにピッタリじゃないけど入ったから気に入ってます。+23
-0
-
153. 匿名 2021/08/21(土) 13:32:33
>>21
プチプラも進化してるけどデパコスも進化してるんですが
そしてデパコスが進化したからジェネリックのプチプラも進化したんですが…+54
-2
-
154. 匿名 2021/08/21(土) 13:36:55
>>117
いや、使ったらわかります。
全然違いますよ‥(汗)
夜塗って、朝起きた時
ドゥ・ラ・メールは変なベタつき一切なく、むしろ肌表面はサラッとしてるのに、肌は乾燥してなくて潤ってる。長年悩んでた乾燥から解放されました。
値段高くても、手放せなくてずっと使ってる。+34
-1
-
155. 匿名 2021/08/21(土) 13:39:04
>>61
あの落ちないマットグロスとか懐かしいね!ツヤ出しバームリップとカラーグロスが1本になってて、活躍したわー
MAX2000マスカラも凄かった〜名品揃いで好きだったなー+20
-0
-
156. 匿名 2021/08/21(土) 13:39:21
>>153
ジェネリックと言う名のデザインフリーライド問題はいつか解決されてほしい。消費者が変わらないと変われないよね。+31
-1
-
157. 匿名 2021/08/21(土) 13:43:36
>>4
淡い色のマットカラーって韓国コスメにしかないよね
ミルキーなカラーっていうのかな
かわいいけど韓国コスメは抵抗あるから他で探してたんだけどデパコスでさえあの色味ない
どうやって出してるんだろうね
他の国のコスメにないところがまた怖くて買わないんだけど色味は本当にかわいい+62
-2
-
158. 匿名 2021/08/21(土) 13:51:47
>>95
キャンメイクのアイシャドウの色いつもかわいいよね。マットだと眉にも使えて便利。
安いからついいろいろ買ってしまう。
+34
-0
-
159. 匿名 2021/08/21(土) 13:53:04
>>46
プチプラは広告出してませんか?
キャンドゥはあまりTV見ない私でもよくCM見ますが、あれは広告には入りませんか?
+8
-2
-
160. 匿名 2021/08/21(土) 13:54:27
デパコスのアイシャドウパレットは自分には合わない色が一色は入ってるけど、プチプラは全部使いやすい色が多いから欲しくなるな+14
-1
-
161. 匿名 2021/08/21(土) 13:56:17
>>157
ミルキーなカラー韓国しかないのわかるよ〜デパコスでさえあのカラーないのは、単に国内のはやりがくすみ、テラコッタカラーに一辺倒だからだと思う。くすみ苦手なパーソナルカラーなんだけど、チークやリップは韓国コスメしかたなく買ってしまう…だって国内にないんだもん‥国内の淡いミルキーカラーのコスメがほしいな
+74
-0
-
162. 匿名 2021/08/21(土) 13:58:27
>>160
デパコスアイシャドウは皆思ってると思いますが、量が多すぎですよね。外国人モデルのようにベッタリ塗ることもできないし。
それなのに使えない色があると悲しい。+28
-0
-
163. 匿名 2021/08/21(土) 14:00:28
>>139
平和にいこう+3
-3
-
164. 匿名 2021/08/21(土) 14:12:29
もう蒸し返さんでいいよー>>163+8
-3
-
165. 匿名 2021/08/21(土) 14:15:46
>>54
はやぶさネイルみたいな名前のマニキュア?+18
-0
-
166. 匿名 2021/08/21(土) 14:22:47
>>95
オレンジかわいい!+9
-0
-
167. 匿名 2021/08/21(土) 14:23:53
昔ちふれは安くて混ぜ物が少ないから肌が弱い人にいいと言われてた。+12
-1
-
168. 匿名 2021/08/21(土) 14:27:58
>>92
デパコスもデパコスで問題だよ。デパコスじゃなきゃ駄目だなと思わせる商品開発が出来てない。出来てないなら価格下げれば良いのにそれも出来ない。
プチプラは企業努力で追い上げてきてるんだからデパコスも胡座かいてないで頑張れよと思う。+10
-23
-
169. 匿名 2021/08/21(土) 14:34:59
>>1
でもさすがに100円ショップのコスメは使わないわ。+10
-1
-
170. 匿名 2021/08/21(土) 14:35:58
>>101
今多様化してて昔と違って色々お金つぎ込むものの種類が増えてるからじゃないかな〜レクリエーションもたくさんあるし。楽しみがたくさん増えた結果、1つ1つの楽しみにかけられるお金が下がってるんだと思う+14
-1
-
171. 匿名 2021/08/21(土) 14:36:12
>>160
そうなんだよね、デパコスの4色入りのパレットは必ず使わない色が1色は入っている。+8
-2
-
172. 匿名 2021/08/21(土) 14:44:49
>>168
未払いデザイナー搾取を企業努力とは呼ばない+8
-2
-
173. 匿名 2021/08/21(土) 14:48:20
プチプラでこういう色味って昔はなかった気がする+88
-1
-
174. 匿名 2021/08/21(土) 14:57:44
>>155
松嶋菜々子がCMしてたやつかな?
集合写真撮る設定で1人だけメイク直しいらない、みたいなやつ+8
-0
-
175. 匿名 2021/08/21(土) 15:02:55
>>23
なんかこのコメントを思い出してしまったよ
トピズレごめんね+98
-0
-
176. 匿名 2021/08/21(土) 15:03:48
>>131
横だけど、YUKIちゃんもだし、あと内田有紀もやってたよねー!
二人とも可愛いし素敵だったぁ~(*>∀<*)
またヌーヴ復刻してくんないかな!?
…あっ、二人とも「ゆき」だわね!!
+7
-2
-
177. 匿名 2021/08/21(土) 15:04:14
日本のコスメはほとんど匂いないのがうれしい。海外のプチプラは匂いとテクスチャがすぐに変質するものが多くて夏を越せない。
プチプラコスメの品質進化し続けてどこまで良くなるんだろう……って思う。+38
-1
-
178. 匿名 2021/08/21(土) 15:09:03
>>101
昔みたいに右向け右!って世界じゃないからね。女の人だからみーんなスカートはいてストッキング履いてヒールの靴にブランドバッグってわけじゃないよね。フルメイクの人もいればBBクリーム塗って終わりの人もいる。どっちも間違いじゃない。
だいたい化粧品ってマニアじゃなかったらなくならない限り次々買うものでもないし、国力の衰退じゃなくて文化がある程度ピークを超えただけだと思う。追いつけ追い越せの目標なくなったらそれまでだいぶ無理してるわけだしスピード落とすでしょ?+33
-3
-
179. 匿名 2021/08/21(土) 15:13:04
機能性高いもの増えましたよね。
デパコスと違って、香水みたいな匂いがしないのがかえっていいです。
このセザンヌの毛穴レスコンシーラーオレンジ毛穴をうまく隠してくれます。+32
-0
-
180. 匿名 2021/08/21(土) 15:23:55
>>93
横ですが本当に謎ですよね。
学生のときに、ドラストのBAさんにメイクに挑戦したい!と相談したらタッチアップしながら教えてくれることになったのですが、ケイトが多めで「メイサになるの!?」ってドキドキしたのを思い出しました。
もちろんなりませんでした。+74
-0
-
181. 匿名 2021/08/21(土) 15:24:28
ババアだからこそ高いの使わないと無理になってきた
アイシャドウの発色やもちは全然違う気がするわ
キャンメイク は好きだけど+7
-3
-
182. 匿名 2021/08/21(土) 15:35:54
>>103
なるほどwww+37
-0
-
183. 匿名 2021/08/21(土) 15:50:58
>>103
でも脂肪とタンパク質の割合は全然違うよ。
+7
-3
-
184. 匿名 2021/08/21(土) 16:08:44
>>178
昔から化粧しない人は居たでしょ。お白粉だけで充分よ〜みたいな人が。コロナでメイクの必要が無くなった人が増えても新作は次々と出てる状態で文化がピークを迎えたとは思わないなぁ。+11
-0
-
185. 匿名 2021/08/21(土) 16:08:46
メイベリンのダイヤルマスカラ初めて使った時はキープ力と盛れ具合に感動したなぁ。ウォータープルーフでめっちゃ落とすの大変だったけど。
それ以降のメイベリンのマスカラはなんかあんまり私には合わなくて今はヒロインメイクのお湯で落ちるヤツ。カールキープもされるし、クレンジングが楽なのがいいのよ〜+10
-1
-
186. 匿名 2021/08/21(土) 16:14:54
>>46
その友人て本当に東工大なの?頭がいい人がそんなこと言うなんて信じられない。+26
-2
-
187. 匿名 2021/08/21(土) 16:36:36
セザンヌ
ちふれ
ケイト
があれば自分は十分です。+6
-0
-
188. 匿名 2021/08/21(土) 16:38:26
>>159
キャンメイク?
キャンドゥのcmは見たことない。+15
-0
-
189. 匿名 2021/08/21(土) 16:41:44
>>133
成分は知らないけど、デパコス使ってもどうにもならない顔なので、プチプラで済ませてる。+6
-2
-
190. 匿名 2021/08/21(土) 16:41:47
>>3
それで寝上がるならいらん
安けりゃいいんすよ+16
-0
-
191. 匿名 2021/08/21(土) 16:42:50
>>188
キャンメイクって言いたいんだと思う。テレビ、現場サイネージでめっちゃcmやってる。+6
-0
-
192. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:26
>>12
メディア粉質いいけど機能性が使うとイマイチだったりする
アイブロウがこすれによわかったり
セザンヌは完璧だよね
落ちない寄れない汚くならない質がいい
買い被りすぎると痛い目みるが、普通に使う分には十分素晴らしい+32
-4
-
193. 匿名 2021/08/21(土) 17:16:42
最近ファシオ可愛くなったよね。+9
-3
-
194. 匿名 2021/08/21(土) 17:33:57
>>159
プチプラの広告は日本国内が中心でしょ。大手だと国際ブランドなら全世界に広告出してる。世界的に有名なモデル使って。あと出店してる場所も一等地だったりデパートだったりするし、ドラストに置くだけのプチプラと違い対面販売なら人件費もかかる。+6
-4
-
195. 匿名 2021/08/21(土) 17:52:10
>>181
ババアでマスクだからプチプラでよくなってきた。たまにしか出かけないから、量少なくていいし。+3
-0
-
196. 匿名 2021/08/21(土) 17:52:20
>>184
文化がピークって言うか、飽和したんだよね。ファッションにしろ結局過去のリバイバルを引っ張り出すしかなくなってるし。+7
-2
-
197. 匿名 2021/08/21(土) 17:54:59
>>195
見える部分少ないからこそ、その部分を綺麗に見えるようにしたい+2
-3
-
198. 匿名 2021/08/21(土) 18:05:55
>>46
東工大って何か関係あるの?+22
-1
-
199. 匿名 2021/08/21(土) 18:47:04
昔観月ありさがcmしてた資生堂のffってブランドがあったよね
子供のころだったから使ったことなかったけど、覚えてる人いますか?+31
-0
-
200. 匿名 2021/08/21(土) 18:51:00
セザンヌの500円くらいのファンデ最高
アイシャドウやマスカラもほんといい
+7
-0
-
201. 匿名 2021/08/21(土) 18:55:00
>>3
手鏡使うから良いよ。+17
-1
-
202. 匿名 2021/08/21(土) 18:58:06
>>105
一番下ケイト、1999のと2003のと買ったわ。この頃より粉質良くなったね。+32
-0
-
203. 匿名 2021/08/21(土) 19:12:35
30年近く前になるけど学生でお金ないとき、米ぬか化粧水というのを使ってた、匂いきついしピリピリして顔が赤くなってました
最近ドラッグストアでまだ置いてあるんだ!と懐かしくなってテスターを手につけてみたら、あのきつい匂いがしない!きっと使い心地もマイルドになったんだろうなとおもう。
昔より格段にレベルアップして、使いやすくなったように感じる。+19
-0
-
204. 匿名 2021/08/21(土) 19:21:53
>>103
美容トピって必ず成分とか原価とか言い出す人いるよねw
材料一緒でも、素人とプロの作る料理じゃ味が全然違うのさ+56
-3
-
205. 匿名 2021/08/21(土) 19:50:04
私が高校生の時にキャンメイクが出来た
それまでは殆どなかったよ
資生堂、カネボウのセルフ化粧品かちふれがスーパーにあったくらいで。今でいう中価格帯(制度化粧品)は感覚的にデパコスぐらい敷居が高かった
口紅で3000円超えだったし
あと可愛かったのはナリス化粧品の恋愛専用ラサラっていうのがあったけど。
クレージュ、ブルジョアとかの外資系をソニプラ(現PLAZA)で買ってた
+25
-0
-
206. 匿名 2021/08/21(土) 19:56:01
>>203
米ぬかは逆に成分改悪されてガッカリみたいなレビュー見たけどな+6
-0
-
207. 匿名 2021/08/21(土) 20:01:01
久々にプチプラ使って進化に感動。何これすごい!もうプチプラで良いじゃん!→久々にデパコス使って品質に感動。やっぱデパコスは違うわ…!
を一定周期で繰り返してる。
両方に感動させられ続けてるw+57
-0
-
208. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:57
今はいろんな質感がある気がする
リップにしてもルージュタイプ、セミマット、マット、バームタイプ、シロップ状ティント、スフレタイプ、グロス、ニュアンスチェンジ用リップ、リッププランパー、リップコート+7
-0
-
209. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:46
パウダーファンデーションとかハイライトとかアイシャドウの肌馴染みが良い
昔のは「どうも、粉です!」って感じでカサカサしがちだった記憶+36
-0
-
210. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:57
>>129
アナスイコスメ買いたいけど学生だからお金なくてマジョマジョ買った。
独特の世界観ときめいたわ。+31
-0
-
211. 匿名 2021/08/21(土) 20:46:31
>>1
画像左上チークはどこのですか??+3
-0
-
212. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:01
高校生の頃にマジョリカマジョルカが発売されて、はじめてのバイト代でラインで揃えた思い出があります!
モデルの美波ちゃんがかわいかったし、世界観にワクワクしたなぁ+23
-1
-
213. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:42
>>211
薔薇の?
それだったらKATEのアイシャドウ。廃番になったんじゃなかったかな。+14
-0
-
214. 匿名 2021/08/21(土) 21:19:52
>>141
簡単、気軽にトレンドを知る事が出来るのは、本当に嬉しいよね。
昔はねぇ...雑誌買わないとならんかった。
いい時代になったよ、ホント。
+19
-0
-
215. 匿名 2021/08/21(土) 21:23:10
>>150
ボングーの香り大好きだった!
いま匂い嗅いだら色々トリップして泣く自信あるw+12
-0
-
216. 匿名 2021/08/21(土) 21:25:44
>>131
あの頃のYUKIは本当に可愛かったなー!
あの顔になりたかった若かりし頃....w+2
-2
-
217. 匿名 2021/08/21(土) 21:25:58
ダイソーのマニキュアが豊富すぎてびっくりした+15
-7
-
218. 匿名 2021/08/21(土) 21:26:28
>>24
チューブグロスが大好きで集めてたよー!+4
-0
-
219. 匿名 2021/08/21(土) 21:31:11
>>28
DAISOの9色のアイシャドウパレット、成分見たら、ここで上げられてるようなDSレベルのプチプラコスメと何ら変わらなかった。
抵抗なく買えたよw+9
-6
-
220. 匿名 2021/08/21(土) 21:39:54
>>29
ダイヤルマスカラ持ってたかい?w
私はそれとは別に、下まつげ用の小指くらいの小さい容器のマスカラ持ってたな。
私の時代は(30年ほど前)、メイベリン、ブルジョワ、エテュセ、マリクレールあたりをよくソニプラ(ここでは敢えてこう呼びます)で見てたなー。あ、ケサランパサランってまだあるのかな?+26
-2
-
221. 匿名 2021/08/21(土) 22:02:53
+19
-0
-
222. 匿名 2021/08/21(土) 22:08:49
こういうのあったよね
ピチレモンとかに載ってた
小中学生向けの化粧品かな+34
-2
-
223. 匿名 2021/08/21(土) 22:22:02
マスカラはいつもプチプラ
優秀なのが多いと思う
逆にデパコスで有名なマスカラありますか?
ヘレナはダマになりやすかった+8
-0
-
224. 匿名 2021/08/21(土) 22:23:39
>>92
あーなるほど。
家電のパクリでのし上がったア◯リ◯◯ーヤマみたいなもんだね。
+18
-1
-
225. 匿名 2021/08/21(土) 22:53:05
>>115
会社は広島にあるみたいだけど……
製造が韓国なんじゃない?
メイドインは何でもいいけど、それより大きくボーンインジャパンとかデザインニングとか書いてあるとずるいなーと想うよね+10
-1
-
226. 匿名 2021/08/21(土) 23:38:25
>>168
どのメーカーのどれが問題?デパコスでもプチプラでも問題起こしてるメーカーはあるのに何故一括り?+3
-1
-
227. 匿名 2021/08/21(土) 23:39:06
>>223
優秀と有名の比較とな??+1
-0
-
228. 匿名 2021/08/21(土) 23:52:48
>>203
自分エタノール大丈夫なせいか、普通に使っていたよ。+3
-0
-
229. 匿名 2021/08/21(土) 23:54:13
>>221
>>213
ありがとうございます!
チークではなかったんですね!
+2
-1
-
230. 匿名 2021/08/21(土) 23:55:15
ロムマンド?ラメグリッターさっきネットで注文しちゃった。。金属アレルギーなんだけど知らなかった。。キャンセルできないから最悪+1
-1
-
231. 匿名 2021/08/21(土) 23:57:27
>>220
ケサパサ自体はあるよ。眉サロンとエステの店舗になっていて、そこで化粧品販売してる。+8
-0
-
232. 匿名 2021/08/22(日) 00:26:02
>>225
メイドインが1番大事じゃね…?+14
-1
-
233. 匿名 2021/08/22(日) 00:36:18
>>224
全然話ズレちゃうけど、アイリスの社長って在日韓国人なんだね。親日なのかな?ロッテみたいに韓国のために日本で稼いでいる!タイプなのかなぁ?
なんかもうコスメに限らず、色々オリジナルとパクリも区別付かなくて時々悩んじゃう。+19
-1
-
234. 匿名 2021/08/22(日) 00:42:35
>>170
そもそも使えるお金の自由が少なくなったんじゃない?今の若者、みんなお金無い気がする。+13
-1
-
235. 匿名 2021/08/22(日) 00:50:30
>>23
そんなばばあもいいとおもう。+10
-0
-
236. 匿名 2021/08/22(日) 01:06:39
昔「眉毛は茶色だろうが!」
今「髪色や気分に合わせて選んでね」+41
-1
-
237. 匿名 2021/08/22(日) 01:26:34
セザンヌが1番好きなコスメブランドです
ださいとかおばさんなイメージも特にないし、これからも買っていきたい✨+14
-0
-
238. 匿名 2021/08/22(日) 02:26:13
>>129
出始めは本当にオシャレでとんがってて神秘的でときめいた。
でもその内モデルが変わったり、やたらと媚びたスタイルになって
がっかりした。+21
-0
-
239. 匿名 2021/08/22(日) 02:59:05
>>92
中身の研究は当然するだろうけど、パッケージくらいはオリジナル持ってやってほしいよね
評判の良いプチプラでもパッケージや配置が某ブランドそっくりだとがっくり来る+12
-0
-
240. 匿名 2021/08/22(日) 03:11:44
>>219
私も買ったけど、接着剤の臭いが半端ない!
あと粉パッサパサ+9
-0
-
241. 匿名 2021/08/22(日) 07:00:10
>>80
それはもっと前だと思うよ。
10年前はAKB全盛期で黒髪清楚系が流行り出した頃くらいだし。+10
-0
-
242. 匿名 2021/08/22(日) 08:36:13
アイシャドウパレットに絶対使わないなって色があっても気軽に手が出せるのがいい
粉質も自分が学生の頃(10~20年前)と比べたら全然違う
学生の頃はベースはお金かけなくて大丈夫だけどポイントメイクはデパコスじゃないと…って感じだったな+9
-0
-
243. 匿名 2021/08/22(日) 10:13:00
ffとexcel、Fasioが好きだったな。
昔は流行りのメイクが合わずケイトとヴィセはあまりいい思い出がない。+5
-0
-
244. 匿名 2021/08/22(日) 12:04:27
>>120
調べたらEmptyじゃなくてMpetitだった…!
+0
-0
-
245. 匿名 2021/08/22(日) 15:39:19
>>175
待ち受けにするわ+3
-0
-
246. 匿名 2021/08/22(日) 20:52:19
>>222
小学生の頃一生懸命集めてた!まだ実家にあるよ!+2
-0
-
247. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:54
>>163
どの口が言ってんだか…+1
-1
-
248. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:08
>>34
それ、完全にアレルギーでしょ。
すぐ使うのやめた方がいいよ。+5
-0
-
249. 匿名 2021/08/23(月) 00:00:45
>>52
ギラギラ系は韓国コスメに多いね
+1
-0
-
250. 匿名 2021/08/23(月) 06:42:26
最近の国産プチプラコスメの良さは、すこし待つとデパコスが繰り出す「流行色のコスメ」が
良い意味でインスパイアされた商品が出る事。
デパコスと一緒とか、品質も一緒とは全く思わないけど、現在進行形のメイクが出来る事って
すごい事だと思うわ、いかんせん半年位は遅れるけどねw
最近だとプチプラメーカーが出した用途コスメがヒットし、デパコスが更に良いコスメ出したりと
いい意味で競合してくれて、購入者層は有難い!
昔はデパコスとプチプラには明確な線引きがあり、中高生が使うCANMAKEは原色カラーバリバリの
雑貨に近いオモチャコスメで、伊勢半やオペラなんか「theオバさん御用達」コスメであって
メイクは嫌いで面倒だけど一応常識的に化粧しなくちゃね!って人向けの地味なベーシックだったのに
考えられない程、日本のコスメ事情は良くなってると思う。
伊勢半のKissシリーズもオペラのヒットティントリップも、今じゃテイストも品質も良いし。+6
-1
-
251. 匿名 2021/08/23(月) 09:57:09
>>35
そんな大昔からキャンメイクあったんだ、すごい+3
-1
-
252. 匿名 2021/08/23(月) 10:06:24
>>221
強烈レッドが欲しくて昔買った。
よくよく見るとこれアイシャドウとしては使いづらいんだよね、
ベースカラー少ないし、境がないし。
このフォルムでチーク用で売ったら大正解だっと思うんよ。+8
-0
-
253. 匿名 2021/08/23(月) 10:49:51
40半ば。
20代はセザンヌキャンメイク頑なに使うものかと息巻いてたけど、
美容動画とかみんなが使ってるって紹介してきた流れで抵抗なくなった。
マジョマジョや百歩譲って能力主義のメディアとか資生堂カネボウと
極力大手使うようにしてた。
いまや井出ラボラボリーズが安いのに質が良くなって
パケが垢抜けてきて頼もしい限り。+14
-0
-
254. 匿名 2021/08/23(月) 13:33:54
>>149
すみしょうさん どんな商品でもニュートラルで敬意を持って説明してくれるから好き+3
-0
-
255. 匿名 2021/08/23(月) 13:36:54
>>4
確かに
私もマスク生活になってからファンデをプチプラ(セザンヌ)に変えた
どうせ見えないしマスクにつくし…+9
-0
-
256. 匿名 2021/08/23(月) 19:17:42
>>136
なんか、ネズミ公する人が言いそうなセリフ…+2
-0
-
257. 匿名 2021/08/24(火) 02:46:34
>>29
デジャブは20年くらいまえからあったような。。+4
-0
-
258. 匿名 2021/08/24(火) 02:49:09
>>253
同意見、というか昔のCANMAKEのアイシャドウガッシガシだった記憶しかないのに、今はめっちゃ良いですよね。+3
-0
-
259. 匿名 2021/08/24(火) 03:08:24
昔は昔でアイシャドウやチークは安くて発色よいのがあったよ。ブルジョアや海外のcosmeが沢山あったよ。名前が思い出せないけど。。ソニプラみたいな、プチプラcosme屋さんみたいのがあったんよ。今ハンズとかロフトとか大手に入ってそうなプチプラの化粧品コーナーみたいなお店。メイドインフランスが結構多かったよ。後ケイトは昔っからあってアイシャドウは今と同じように発色よかったよ。ヴィセとかは今の方が昔よりプチプラ化しているような、エクセルも大昔からあったけど今の様に人気はなかった気がします。マジョマジョのアイライナーが人気があったよ。インテグレートは今より15年前の方が質が良かったような。マスカラはデジャブがお湯落ちでよく使ってました。メイベリンは昔からあったけどマスカラしか買った事がないですね。プチプラも高いcosmeもベースメイクが昔より進化している気がしております。+6
-0
-
260. 匿名 2021/08/24(火) 06:33:58
>>256
ネズミ講 ね、 ネズミ公じゃネズミの公爵さまみたいよw+4
-0
-
261. 匿名 2021/08/24(火) 13:32:46
>>92
たしかに!
でもやっぱり、安いのがいいというInstagramとかYouTubeとかで見て謳い文句に惑わされてプチプラ買うけど、アイシャドウとかチークとか、やっぱりデパコスってすごいんだなあと思う。
成分は一緒って言う人もいるけど、もし変える余裕のある人なら、デパコスで揃えた方がいい。成分の抽出方法、濃度とか、全然違うと思うよ。+3
-1
-
262. 匿名 2021/08/24(火) 17:57:21
メイベリンの口紅で、昔、シルバーの弾丸のような形のやつがあったんだけど、覚えている方いるかな?
41才で、学生の頃資生堂のレシェンテとかに憧れていたんだけど買えなくて、メイベリンのコーナーも覗いてたなー。口紅1本、1500円くらいだったような…。+2
-0
-
263. 匿名 2021/08/26(木) 11:17:22
特にアイシャドウなんだけど、デパコスなんかは発色が良すぎて
私には使いこなせない。特に海外物。ディオールやトムフォード。
そんなにギラギラして似合う服も着てないし。
憧れて買ってはみたものの、使いこなせなかった。
普段使いとしてはキャンメイクやヴィセあたりが丁度いい。+3
-0
-
264. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:57
>>262
覚えてる
母にに座薬みたいな形ねって言われたわ
+0
-0
-
265. 匿名 2021/09/12(日) 21:06:46
>>199
高校〜大学あたりに使ってた!
アイブロウパウダーがすごく良くて、インテグレートになっても基本ffの時のままミラーが無くなってた
カラーマスカラの色が豊富で楽しかった思い出+0
-0
-
266. 匿名 2021/09/18(土) 05:51:33
>>95
日本ブランドのアイシャドウってほとんどラメかパール入ってるから、こういうの貴重!
好きな色味のパレットあってもラメ入りだから諦めることが多い…何でキラキラ似合わないんだろ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する