ガールズちゃんねる

【扶養内パート】月に幾ら稼いでいますか?

280コメント2021/09/10(金) 20:20

  • 1. 匿名 2021/08/21(土) 08:44:11 

    週どのくらい出勤してるかも聞きたいです!



    私自身は掛け持ちパートしています。
    昼→大手で月8.8万までしか稼げないのですが
    大体毎月7.5〜8.4万くらい。週3〜4。
    幼児が居て病気で休むことがあるのでかなり前後してしまいます。

    夜→清掃パート2時間。週1〜2。
    合わせて月10万円ちょっとです。

    +205

    -14

  • 2. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:18 

    月9万円

    +37

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:33 

    【扶養内パート】月に幾ら稼いでいますか?

    +165

    -10

  • 4. 匿名 2021/08/21(土) 08:46:03 

    週4で7、8万ぐらいです。
    結婚する前は福祉系の仕事で不規則だったから今のパートがすごく楽です。

    +165

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/21(土) 08:46:08 

    月2~3万です

    +147

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/21(土) 08:46:39 

    >>1
    10万ちょっとって1番損する働き方なんじゃない?
    それなら完全に103万に抑えるか16万は稼いだ方がいいと思う

    +45

    -72

  • 7. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:08 

    103万未満にしたいので
    月8万くらいです

    +230

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:11 

    8.8万ギリギリ行かないレベルです!
    時給1,100円で80時間以内におさえてます。

    +83

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:29 

    週5で4時間 月8万前後
    もっと時給良ければ週4か3で働けるのに…

    +126

    -7

  • 10. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:40 

    月5万ほど

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:02 

    >>1
    合わせてその金額なら扶養外れない?

    +280

    -12

  • 12. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:09 

    週3、9万~10万。

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:30 

    >>1

    10万円だと一番もったいない気がする。

    103万円に抑えた方が良くない?

    +18

    -37

  • 14. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:31 

    四万です。週4で1日三時間
    これくらいがいい

    +143

    -10

  • 15. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:20 

    頑張った月は7万くらい。
    今は子供が夏休みだから4万くらい

    +36

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:49 

    週1〜3で月3〜4万

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:52 

    週4日
    通勤費込で9万~10万(職場遠いので9千円通勤費)
    夫の会社の扶養が通勤費込で130万と言われたので超えないように気をつけています

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/21(土) 08:50:10 

    8万5千円です。
    わりと子どもの予定に合わせて働かせてもらえる職場なので、長期休暇の月は7万くらいになります。
    今はこの働き方がちょうどいい。
    下の子が中学生になったらもう少し働きたい。

    +47

    -4

  • 19. 匿名 2021/08/21(土) 08:50:49 

    >>6
    別に損する働き方じゃないよ
    ご主人が会社員なら130万以内で扶養入れるし

    +166

    -4

  • 20. 匿名 2021/08/21(土) 08:51:04 

    >>6 昼の会社は103以内+夜のバイトも含めて、旦那さんの社会保険の境界の130以内にしてるってことじゃないのかな。私の会社も月88000までだから、ちょっとだけ副業したいなと思ってたところ

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/21(土) 08:51:44 

    事務パートです。
    週3~4、5時間で8万いったらいいかなぐらい。
    子どもが幼稚園の間に働いてます。
    今月は夏休みだから少ないよ~

    +58

    -5

  • 22. 匿名 2021/08/21(土) 08:51:47 

    >>6
    住民税課と所得税は年収に応じて少し増えるくらいで損はしないよ。130万越えると社保の負担が出るから結果収入減るけど。

    +75

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/21(土) 08:51:51 

    在宅で月5万。でも実質稼働時間は5時間くらいで済む仕事内容だからかなり割が良い。
    下の子が来年から幼稚園だからそしたら今の在宅を続けつつ扶養内で働く!
    夫の収入だけで生活や貯金できるので、自分で稼いだ分は好きなように使いなって言ってくれてるから働き甲斐もあるw

    +25

    -11

  • 24. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:12 

    >>3
    今更ながら、何でこんなにややこしいのかな。
    扶養の考え方が分からん。

    +350

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:31 

    土日祝休み、平日9~14時
    事務
    資格手当てついて月10万円くらい

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:49 

    >>5
    私もそんなもん。一日3時間しか働けないから

    しかも子どもが体調崩したり夏休みでお休みさせてもらったりだから、先月は1万ちょいで今月はゼロ。
    お金にはならないけどこんな感じで働かせてもらってるから有り難い。

    +139

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:33 

    >>1
    週5日短時間です
    ほんとは長時間働きたいんだけど
    そうなると私立助成金打ち切られるのであと数年はこのままで。

    ボーナスもあるのでなかなか待遇は良いです

    +5

    -19

  • 28. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:34 

    週5(祝日とかは休み)、3時間、5万円位
    ジム代わりに体動かしに行ってる感。

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:18 

    扶養内で年間130万円以内に収まるようにしています。週4勤務、月10万円くらいです。

    +100

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:25 

    >>11
    旦那さんが大手企業だと配偶者の扶養手当てが廃止されてる所が多いから、130万まで稼ぐ人多いよ。

    +132

    -7

  • 31. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:51 

    >>6
    103万と130万の違いって1万ちょいの住民税と所得税払うか+20万ちょっと給与アップするかどっちを取るかだと思ってたけど。。

    +93

    -6

  • 32. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:51 

    >>6
    103万の壁はそれほどでもない
    気をつけるのは130万の壁

    +125

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/21(土) 08:55:38 

    月に7〜8万円位で自分のお小遣いと残りは貯金してます

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:25 

    130万以内に収めるようにしてます
    時給1,200円なので月に80時間のシフトにしてもらってます
    どうしても残業は出てくるし

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:49 

    すみません。知識不足で恥ずかしいんですけど、年間の計算って1〜12月で計算で合ってますか?
    例えば年の途中に仕事始めたってなると、最初の給料〜12月分ってことで良いのでしょうか(>_<)?

    +26

    -5

  • 36. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:51 

    シフト制、8万基準に働いてます。でも、万年人手不足で駆り出され、毎年、調整にヒィヒィ言ってます。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/21(土) 08:57:39 

    >>6
    今130万まで働けるよ。市県民税払うけど、雇用保険も加入できるし。

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/21(土) 08:57:41 

    週2 で月8万ちょっと

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:02 

    >>35
    合ってますよ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:02 

    >>31 それ。払っても数千円って聞いて130ギリギリくらいがちょうど良いのかなって思ってた。

    +79

    -3

  • 41. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:05 

    こんなだから主婦が働きたがらないんだよね。
    義妹が2人いるけど、2人とも能力もやる気もあるのに、このせいで労働時間を抑えてる。
    子どもがいるので正社員も困難だし。
    社会にとってはマイナスだと思う。

    +146

    -8

  • 42. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:06 

    うちの職場は106万以内に抑えないと保険料発生するから、月8万ちょいに抑えてる。週3、5時間勤務

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:46 

    >>24
    住民税・所得税→自分が払う税金
    配偶者控除→夫(配偶者)が払う所得税が安くなる
    健康保険・年金→自分の社会保険料

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/21(土) 08:59:00 

    >>38
    時給いくらのなんの仕事??

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/21(土) 08:59:07 

    >>6
    これにプラスしてる人は勘違いしてるよ…

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:20 

    月8万くらい。
    103万を超えると旦那の会社の配偶者手当(月2万)がなくなるので、超えないように気をつけてる。

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:23 

    扶養内ならこんなにメリットがあるんだと思うと
    150万付近をウロウロしているけど調整できない人はモヤモヤするだろうね。

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:41 

    >>40
    >>31ですが自己レス
    なんか日本語変でしたね
    1万ちょっとの住民税も所得税も払いたくなければ103万、払ってでも+20万ちょっと給与アップが130万

    +45

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:56 

    103超えないようにとか、130超えないようにとか、みんな自分で計算してる?
    12月が忙しい時期だから調整難しい。

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:40 

    週4で9時〜13時で月10万くらい

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:50 

    旦那が55歳で今さら扶養内に入るのは危険ですか?フルタイムパート続けたほうがいいですか?53歳

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:56 

    週3回6時間で手取り9万6千円くらい。ギリギリ扶養内です。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:06 

    週2〜3で1日4時間。5万弱かな。家事とのバランスとがちょうどいい。平日だけだし夏休みはシフト入らなくていいし、ありがたい。

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:09 

    >>1
    主働きすぎ。偉いなー。

    +138

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:30 

    週4日、8時位~12時位まで

    月10万…130万で抑えてる。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:48 

    >>6
    16万稼いだら扶養抜けて保険払わないといけないんじゃないの?

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:55 

    >>31
    それで合ってるよー!私も月130万ギリギリまで働いてますが、税金は一万ちょっとくらいでした。もちろん夫の健康保険に入ったままです。人数少ない企業でパートしてるから月の上限額もなし。

    +47

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/21(土) 09:03:35 

    >>6
    勉強してからコメントして下さい。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/21(土) 09:03:39 

    >>48
    わかりやすい

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/21(土) 09:04:34 

    主人の会社の規定だと
    3ヶ月連続して10万8000円を超えるとアウト。
    130万を超えて働く意思があるとみなされる。
    たとえ結果年間では130万未満でも。

    +79

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/21(土) 09:05:01 

    >>56 扶養抜けて16以上稼ぎたいけど、なんせ子どもが病気しまくりで出勤出来なかったりするとかなり損するだろうから扶養のままでいます。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/21(土) 09:05:14 

    教えてください

    130万って、所得税、住民税を引かれた、
    口座に振り込まれた金額で計算って事ですか?

    +1

    -15

  • 63. 匿名 2021/08/21(土) 09:05:53 

    >>60
    ご主人の会社、厳しいね。

    +24

    -5

  • 64. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:01 

    月5万〜6万くらい。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:04 

    >>39ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/21(土) 09:07:09 

    >>51
    恩恵受けられるの5年だけでしょ?
    体力的に大丈夫なら、そのままが良いんじゃない?

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/21(土) 09:07:25 

    週3日1日5時間の清掃パートです。
    月7万5千円くらい。
    月水金の隔日出勤なのですごく楽。
    いい運動にもなってるので、
    老後もこの仕事で働けるだけ働いていたい。

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/21(土) 09:08:14 

    細かい決まりばかり作ってないで、好きなだけ働かせて欲しい。

    +17

    -4

  • 69. 匿名 2021/08/21(土) 09:08:24 

    >>62
    130万は総支給額に交通費まで含んだ額ですよ。

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/21(土) 09:08:48 

    >>68
    好きなだけ働いてもええんやで。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2021/08/21(土) 09:09:00 

    >>51
    そんなの年収によるとしか。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/21(土) 09:09:22 

    何でそんなに制限ばっかりするの?
    どんどん働いた方が生活潤うのにって思う。

    +25

    -12

  • 73. 匿名 2021/08/21(土) 09:12:04 

    4h×週2で月5万

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/21(土) 09:12:13 

    >>60
    うちも。
    たまに夫から確認される。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/21(土) 09:13:02 

    >>72
    子どもいたり介護してたりで忙しいのよ
    あなたこそ、そんなこというならパートじゃなくて社員になればもっと稼げるよ

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/21(土) 09:13:12 

    >>3
    これ130~150が働き損になってしまうのはわかったけど
    そこだけどの税や控除が〇×なのがわからなくて残念。
    そこも全部×だけど、150越えれば全体としてプラスになりますよ、ってことでいいのかな。

    +29

    -4

  • 77. 匿名 2021/08/21(土) 09:13:26 

    >>49
    私は初めから会社側に言ってるから、勝手に調整されてシフト組まれるよ。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/21(土) 09:14:25 

    >>69
    総支給額って色々引かれた後プラス交通費ですか?

    +0

    -11

  • 79. 匿名 2021/08/21(土) 09:14:54 

    >>78
    バカなの?

    +14

    -7

  • 80. 匿名 2021/08/21(土) 09:15:52 

    >>72
    ワンオペとか介護とか、自分が体調崩しやすいとか
    色々事情があるでしょう。
    働ける時間に制限がある人は扶養制度の方がありがたいんだよ。

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/21(土) 09:16:05 

    >>79
    はい、ホントに分からないです。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/21(土) 09:17:42 

    シフト勤務、週3~週5で週や月によってバラバラ。
    だから給料も7万の時もあるし13万くらいの時もある。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/21(土) 09:18:05 

    >>78
    引かれる前の1番最初
    左上の数字が総支給額ですか?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:26 

    >>49
    一応自分でも計算してる。でもシフト組む責任者の人に扶養内で収まるように任せてます。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:29 

    >>72
    子どもに手がかかるうちは難しいって人多いと思うよ。ちょっと無理させると体調すぐ崩す子っているし。
    周りに手助けしてくれる人が居ればもう少し出来る人も居るかもしれないけど、自分たちでどうにかしなきゃならない家族が今は大半だからね。
    だから子持ちで助けのない人でフルタイムって人を尊敬するよ。

    +59

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:49 

    子持ちです。130までですが、なかなか年130っていかないんだわな…
    シフトを思い通りに入れて貰えない会社と言うのもあったり、風邪などで急遽休んだりしてしまうと、結局100万くらいになってしまう。
    シフトが思うように入らないのが大きいから、転職を考えてしまいます。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/21(土) 09:20:43 

    >>76
    >>そこも全部×だけど、150越えれば全体としてプラスになりますよ、ってことでいいのかな

    それで合ってる。社会保険料、厚生年金が自分持ちになるからプラマイでマイナスになる

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/21(土) 09:20:55 

    週1〜2回で8〜10位
    働く日は結構拘束時間長い

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/21(土) 09:22:01 

    >>3
    扶養控除が廃止になってしまった世帯の人がどのくらい働いてるかも知りたい。

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/21(土) 09:22:50 

    うちも大手で扶養範囲狭いから
    8万8000円以内でやってる

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/21(土) 09:23:14 

    月9万くらい。
    平日のみの週5 10〜14時、事務パート

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/21(土) 09:24:07 

    >>81
    給料明細に総支給額って欄がないかな?それのことだよ。
    そこから税金などが引かれた手取り額が自分の手元に入ってくるお金。
    扶養などで計算する時は、総支給額の方を見るんだよ。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/21(土) 09:24:11 

    >>31
    わかりやすい説明で、ありがたいです!

    あんまりギリギリで入っちゃうと、体調悪い人の代わりで出て!とかの時に、ちょっと計算してからで良い?みたいな感じになっちゃう…

    週4日。午前のみ。時給1150円。1人事務。
    楽過ぎて、他の会社に移れない…

    +34

    -3

  • 94. 匿名 2021/08/21(土) 09:26:48 

    130万円に抑えてたけど来年10月からの改革のせいで社会保険入らないといけない。
    8.8万円未満に抑えるのは不可能だけど今のまま働くのはめっちゃ損するし悩む。社会保険の加入は選択制にして欲しかった

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/21(土) 09:28:44 

    130万ギリギリで働いてる。自家用車で動く仕事なのでガソリン代が毎月定額で支給されてて、それを総支給額に入れられたらアウト。会社にも健康保険組合にも問い合わせたけど、今のところ大丈夫だけどめっちゃ微妙なラインらしい

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/21(土) 09:29:11 

    150万円の壁が分からない。
    【扶養内パート】月に幾ら稼いでいますか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/21(土) 09:30:05 

    2020年5月29日に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)が成立しました。そのなかで、とくに注目されているのが「社会保険の適用拡大」です。これまでは従業員数500人超(501人以上)の企業に対して社会保険の適用義務がありましたが、今改正で、その範囲を段階的に拡大し、2022年には従業員数100人超(101人以上)、2024年には50人超(51人以上)に拡大していく予定です

    だってー。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/21(土) 09:30:15 

    週三勤務
    月80000~82000の間をウロウロ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/21(土) 09:31:50 

    週4の5時間で月7〜8万。子供が小さいので、休むことも多くて8万いく月はほとんどないかな。もう少ししたら100万ぎりぎりまで働きたい。。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/21(土) 09:33:27 

    >>3
    ずっと130未満で働いてたけど、106万の壁が出来て仕方なく時間延ばして今は170万ぐらいで働いてる
    正直キツいし損してる気がする…

    +86

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/21(土) 09:34:19 

    週4日で事務パート6~7万。元々正社員で長い間働いてた会社なんだけど、学校の行事とかの休みは取りやすい。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/21(土) 09:34:35 

    >>93
    そもそも、
    そんなに楽なら他の会社に移る必要が無いじゃん。。。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:08 

    >>96
    130万の壁→(妻)が社会保険の扶養から外れるので社会保険料を(妻)が払わなくてはならない=(妻)の手取り減る

    150万の壁→(夫)の配偶者控除がなくなるので(夫)の手取りも減る

    収入が20万増えたことで逆に支出が増えるのでマイナスになる

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:24 

    >>87
    厚生年金は長い目で見れば、絶対に入っていた方が将来助かる。
    雇用主が半額負担してくれるからプラスと考えてもいいんじゃない?

    +46

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:31 

    >>96
    妻が150万を超えると、夫の方の年末調整での控除額が少なくなっていくから、妻の年収によっては夫の方の手取り額が減る可能性があるよってことかな。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/21(土) 09:36:26 

    週4、5.5時間で
    8万円前後

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/21(土) 09:36:57 

    校正の仕事。
    私は出勤日数少ないので月6万くらいです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:13 

    週5、一日4時間で月6〜8万です。
    幼稚園は行事が多いから休み取る事が多い。
    みなさん時給高いのかな。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/21(土) 09:39:44 

    >>92
    ありがとうございました。
    自分でも今、他サイトで調べました。

    今年から収入が増えたので、ちゃんと調べておらず。
    失礼致しました。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:54 

    九州の田舎
    時給880円、週3日
    4時間なので4万前後です
    子供の習い事に全部飛びます

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:58 

    平日週5、午前中のみで7万前半ほど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/21(土) 09:41:19 

    >>93
    その条件ならそこまで扶養のこと気にする必要もなさそうな

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:27 

    >>3
    以前のトピでもこの表が貼られてから指摘したんだけど、この表は現在のものではないと思うよ。

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/21(土) 09:47:04 

    >>113
    ちがうよね。特別控除の上限なんて、もっと上がってるし…。持ってる画像を流用してるんだろうけど、税制はコロコロ変わるから毎年更新しないとね

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/21(土) 09:47:18 

    夫54歳、私50歳だけど、夫が55歳定年なのでもう退職したいと言い出している

    そうなると2人とも国民年金を毎月16800円とか納める事になるよね
    私も扶養枠を考えずにパートはできるようになるんだろうけれど…

    夫の退職後の方が、毎月や毎年の上限を気にせず気楽にシフト入れられるようになったとか、この世代の体験談はないかな?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/21(土) 09:49:16 

    >>60
    NECは2ヶ月連続するとダメ

    某大手建設会社は、1ヶ月でも超えたらダメで毎月の支給明細書のコピーを提出しないといけない

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/21(土) 09:50:28 

    横だけど、調べても良く分からないから誰か教えて!
    私は扶養内で働いてるけど、子供がバイトして私と子供の合わせたら、103万の壁とかもまた違って来るの?

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/21(土) 09:50:30 

    >>3
    これ、古いよ。
    今は、週30時間働いても社会保険かなり引かれる

    +56

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/21(土) 09:51:04 

    >>117
    なんで子供と一緒にするの?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/21(土) 09:53:15 

    >>60
    あ、うちもそれだったかも。忘れてた…焦る。月曜日に自分の給料明細を確認しなきゃだ。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:25 

    >>95

    違法だよ
    交通費含んで130万円までだから、みんなすごく悩んでシフト入れてるんじゃん…
    (私は電車とバスだから結構交通費の割合が大きい)

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/21(土) 10:01:37 

    今夏休みだから夜勤のみ週3
    また終われば昼間週3と夜勤週3
    今で八万ちょっとかな?
    来月から昼間週4にしてもらえるか
    聞いてみるとこ
    ギリ10万位かな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/21(土) 10:02:15 

    今は毎月約88000円までだけど、少し前に検討されていた「毎月68000円まで」の案はどうなるのか気になっている

    その後続報ないよね
    コロナ禍やオリンピックで国もあらゆる層から増税したいと思うし、不安だわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/21(土) 10:03:41 

    >>35
    12月分っていうのは11月に働いた分までってことです。
    12月に働いた分は1月のお給料になるので、来年度の計算になります。
    わかっていたらごめんなさい。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:24 

    私は扶養内だけど月9万ちょいで、なぜか年間109万になるように職場に調整されてます。103万は超えるし、それなら130万以内になるようもう少し出勤増やして欲しいけどパートは週これくらいと決まっているらしい。本当は月10万くらい欲しかったから転職考えてます。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:52  ID:57v6VUJc5B 

    >>115
    再雇用でもなくて完全退職で、年金受給までは貯金を切り崩して生活するの?
    パート勤務をちょっと増やしただけでは追いつかないと思うんだけど…。
    それから、国民年金を払うってことは、国民健康保険も払うってことだよー。そっちの方が高額じゃないかな。特に退職して翌年はすごい金額になるよ。

    経験者でもなんでもないけど、私なら全力で反対する。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:56 

    >>48
    凄く分かりやすいです!
    パートに出られるようになったら、130万未満で働きたいと思いました😊

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/21(土) 10:06:35 

    毎年住民税だけ払ってる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/21(土) 10:09:04 

    >>1
     月6万5千円前後の時もあれば、祝日などあると、4万5千円くらいになります。週4日以内。

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/21(土) 10:11:10 

    130万超えないように働いている。
    繁忙期と閑散期が激しい職種だから7万代の時もあれば13万の時とかもあるから、10月辺りから調整してる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/21(土) 10:11:12 

    >>119
    私は別物だと思っていたんだけど、その様な事を言って来る人がいたので、あれ?そうなの⁉と思ったので。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2021/08/21(土) 10:12:11 

    月10万8千円目安で働いていて、残業で多く出たら他の月でうまく調整して130万円以下にしてる。

    総務経理事務職時給1150円 週4の5〜6時間。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/21(土) 10:12:35 

    >>124
    それは締め日と支給日によるから、会社によって違うかと。
    12月10日までの給与が12月25日に支給されて、「12月分給与」としている場合は、12月分まで含まれるよ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:13 

    >>48
    住民税は100万円くらい(自治体による)から徴収されるよ~。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:45 

    事務職
    週3、1日5時間働いて大体月7万前後です!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/21(土) 10:21:17 

    週一で4~5万。
    子供が3歳になったら預けてもう少し稼ぎたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/21(土) 10:21:53 

    >>124
    締め日と給料日の関係で、12月に働いた分も12月中に入ってくる会社にいたことがあったので、12月の給料は1月と断定しない方がいいかも。
    1月支給の会社の方が多いとは思うけど、勘違いして扶養を超えてしまう人がいたら大変なので。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/21(土) 10:22:24 

    月5〜6マン
    週3
    学校で雑用のパートおばさんしてる
    夏休みや冬休み春休みも休みだから、子どもと一緒に休めて良いよ。
    給食も食べれてなお良い。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/21(土) 10:24:55 

    今まで103万で抑えてたけど、130万まで勤務増やそうかと旦那に相談した。
    総務の人に聞いてもらったら、130万円までは確かに扶養内だけど、会社規定で103万超えると月1万円ほど出ている扶養手当が無くなる。更に過去一年分の扶養手当を返還してもらう可能性がある、と…
    時間増やしても手当減るなら収入あまり変わらなくなるし、勤務増やすのやめたー!規定は会社によって違うから、勤務増やす人は旦那さんに確認してもらった方がいいよ。

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/21(土) 10:25:04 

    >>134
    うちの自治体は96万からだった
    住んでるとこによっていくらから住民税か違うよね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/21(土) 10:25:54 

    >>26
    どんな職種ですか?
    遠方嫁ぎ、夏休みもありで、働きたいのです。
    教えてください!

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/21(土) 10:28:03 

    >>115
    旦那さんの退職したい理由は何だろう?
    体調不良や鬱気味ならともかく、奥さんが家事+仕事で旦那さんが家でぼーっとしてたらそれだけで家庭内不和になりそう。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/21(土) 10:31:07 

    週一、あと月末月初の出勤で7万ほどです。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/21(土) 10:34:13 

    >>41
    私は逆にガッツリ働けば関係ないじゃん!と思ってフルタイム正社員に転職しました
    子供二人いるから、と思って前職の時は週2日のパートで月5〜8万くらい(歩合生)

    +9

    -6

  • 145. 匿名 2021/08/21(土) 10:37:07 

    6~8万ぐらい!
    パート最高!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/21(土) 10:37:54 

    >>1
    ダブルワークだとやっぱり確定申告必須ですよね?
    夜のパートも増やそうかと思ったけど確定申告がめんどくさそうでダブルワークのハードル高いです

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/21(土) 10:40:08 

    午前中のみ週4の事務職で月6万程度
    県内最低賃金だけどちょうど良くて気に入ってる

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/21(土) 10:41:01 

    仕事量が不安定な所でパートしてるから、4万の時もあれば15万のときもある

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/21(土) 10:41:16 

    仕事内容も教えてほしいです

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/21(土) 10:42:02 

    月に約9~10万、年間120万前後。社保扶養内に抑えてまーす。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/21(土) 10:42:25 

    週2 10万

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/21(土) 10:42:34 

    >>138
    学校事務とか給食のパートだと長期休暇も休めるのがいいね
    雑用の仕事うらやましい

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:14 

    >>19
    99万以上だっけ、市民税だか県民税引かれるの
    時給の私時間にして4分金額にして百数十円出ただけで4千円くらい引かれた!
    残業断るか休めば良かった!

    +26

    -3

  • 154. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:44 

    >>1
    週5の1日2.5~3.5間で65000円前後。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:56 

    >>3
    これを見ると、結婚するより独身が楽って感じになりそう。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2021/08/21(土) 10:46:55 

    いくら最低賃金が上がっても130万の枠があるから、年々働ける時間が短くなってきた。
    保険に入って収入をあげるほど体力も気力もないし、毎年時間と収入の調整に苦労してます

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/21(土) 10:49:55 

    >>116
    1ヶ月って厳しいね。
    繁忙期とかで、1ヶ月だけ超えちゃうって普通にありそうなのに。
    そういう会社は、いつの時点で扶養から外れていつから加入になるんだろう?
    「超えた給与明細を確認した日から超えない給与明細を確認した日まで」なのか、遡って超えた支給期間分を扶養から外すのか…。(←これは保険治療を受けていた場合、すごくめんどくさいことになる)

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2021/08/21(土) 10:53:46 

    >>118
    週30時間で社保加入なのは、ずっと前からじゃない?

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/21(土) 10:57:20 

    パートの方、【職種・週何回・月収】を書いて頂けるとありがたい

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2021/08/21(土) 10:58:37 

    >>152
    よこ
    その分のお給料は少ないけど、ストレスは少ないから持続して働けるね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/21(土) 10:59:26 

    >>159
    多分まちまちだし自分の希望を書いたら?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/21(土) 11:03:29 

    週4日、1日4時間勤務で10万5千円前後ぐらいです。
    医療職です。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/21(土) 11:04:50 

    106万超えたら扶養抜けなきゃいけない会社です。月8万くらい。ボーナスも少しだけど出るから毎年ギリギリ。昇給しても106超えないように時間調整してるから、収入は変わらない。もっと働きたいけど、今は扶養抜けるメリットを感じない…。

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2021/08/21(土) 11:06:06 

    >>146 合わせて150万以下だと確定申告の義務無いって聞いたことあるけど、実際どうなんだろ?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/21(土) 11:10:42 

    >>121
    その交通費が電車賃なら、間違いなく総支給に入れなくちゃいけないんだけど、燃料費ってことで難しいのよ。自家用車じゃなく会社の車ならまた話変わってくるしね

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/21(土) 11:13:12 

    >>11
    大手の方の厚生年金に入らないと、自分で国民年金負担しなきといけなくなるんじゃなかったかな?1番損する働き方。

    +3

    -13

  • 167. 匿名 2021/08/21(土) 11:13:31 

    幼児2人いて、幼稚園行ってる間に働いてます。
    月18日休みで、9~14時勤務。
    6万5千くらい。
    小学校に上がったらもう少し働きたいな。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/21(土) 11:15:25 

    >>5
    私も週一くらいで2万円くらいが理想の働き方なんだけど、我ながら雇ってもらえるのか??って疑問
    どんな仕事ですか?
    やっぱり登録人数が多いところとかなのかな

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:05 

    >>166
    合わせて130万円以内なら、夫の扶養に入れるよ。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/21(土) 11:17:38 

    >>19
    パート先によっては106万の壁だよ

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:35 

    >>3
    これって手取り?
    私、損してるところにいる気がする(汗)

    時短派遣で手取り月12万〜15万なんだけど。

    +9

    -4

  • 172. 匿名 2021/08/21(土) 11:21:40 

    130万超えてしまう損するゾーンですが、二十五年以上厚生年金に加入しており継続する為に働いています。
    損よ?損してるよーとよく言われます。
    子どもの事だったり、親の介護の件だったりで勤務調整に頭を悩ませるより、ここ10年内はこの働き方で私には良かったです。
    先だって社内面接で、社員登用に推薦したいとお話がありましたのでお受けして頑張ろうと思います。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/21(土) 11:25:15 

    >>123
    68000円だと、国民年金との整合性がとれなくなるから、実現しないと思うよ。(68000円の人が払う保険料は、事業主負担分と合わせても国民年金より安い保険料なのに、受給時には国民年金プラス厚生年金でもらえる。)

    これをするくらいなら、3号廃止の方がまだあるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:46 

    >>117
    じゃあ子供3人いたらどうするの?笑 
    落ち着いて考えなよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/21(土) 11:29:13 

    >>171
    手取りじゃないよ。
    総支給額です。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/21(土) 11:30:58 

    >>170
    トピ主のコメント読んでる?

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/21(土) 11:35:29 

    >>126

    115です
    もちろんあれこれ説得して、反対しています
    定年延長で、半減してもいいからそこの会社員でいて欲しい

    今は役職で額面1200万円ちょっとの年収ですが、子供たちも来年就職して学費も終わるので、激務の会社員生活をとにかく辞めたいと言う

    でも65歳の年金受給までは移動販売車で食品販売で田舎を回りたいとか、
    「そりゃ一年間ももたず借金まみれだわ」
    というような夢想家みたいな事ばかり

    トピずれになるのでこれで失礼しますが、パート主婦も最後は夫の退職時にいろいろ変化に直面するなと実感中です

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2021/08/21(土) 11:39:34 

    >>142

    現在部長で、部下と上層部に挟まれて辛いそうです

    イライラや鬱っぽさが交互にあり、会社からとにかく離れたいようです
    退職後は家でゴロゴロ、飲んだくれ生活の危険性大

    モラハラなので「今度はお前がメインで働け!」
    ぐらい言うタイプなので私のパート生活も夫婦関係も悩みが付きません

    トピずれになるのでこれで失礼しますが、生活費か不足しそうなので夫の退職後の収入は課題ですね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/21(土) 11:40:34 

    >>49
    時給なので自動計算してくれるアプリで管理してる。
    わたしは1か所でしか働いていないけど、2箇所以上設定できるからそれぞれ時給が違っても大丈夫だし、休憩時間の設定もできて便利。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/21(土) 11:40:52 

    週4 22時間で8万くらい
    近過ぎて交通費でない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/21(土) 11:42:45 

    >>165
    その会社は、あなたに
    「パート代」
    「燃料費」ガソリン代ね

    を支払っている、という記録を税務署に届けているのでは…
    例えば社長のポケットマネーからガソリン代を2万円くれてる、とかじゃないでしょうし

    経理に詳しい方ここら辺どうなんでしょうか

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/21(土) 11:44:02 

    週4
    1日3時間
    9-12
    家近
    土日祝休み
    介護の仕事です

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/21(土) 11:44:17 

    週2回、1日5時間
    扶養ギリギリ時間計算して早く帰る日もあれば
    祝日などで休まざるを得ない時もあって
    7〜10万
    時給が高い分振り幅も大きい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:24 

    1年前に扶養内(子供3歳)で働いてた時は
    週2~4の6.5時間で8万くらいでした!

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:53 

    >>164
    副業が20万円を超えたら、確定申告必要なんじゃなかったかな?

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:57 

    今は月8万ちょっと。
    年間130万以内ならOKと思い込んでて、一時期掛け持ちで10万超えるの続いたら旦那の会社から月の制限あると指摘されて外れかけたから条件確認した方がいい

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/21(土) 11:49:52 

    >>167
    預かり保育利用無しで働かれてるのですね!
    通わせてる幼稚園では、働かれてる方ぼちぼち居ますか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/21(土) 11:50:16 

    >>60
    うちは一月でも越えたらアウト、交通費込みで。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/21(土) 11:52:38 

    月に10万前後で年130万未満になるように働いています。
    私の会社の総務や他のパートさん達は130万には交通費は含めない、いう認識の人ばかりです。
    旦那の健康保険組合に確認したら、交通費含めて130万と言われたと言ったら驚かれました。
    私だけ交通費含めて調整してるので他の人よりもシフトに入れず肩身狭いです。


    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/21(土) 11:54:50 

    >>185 所得じゃなくて、収入が20ってことですかね?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/21(土) 11:58:12 

    >>181
    経理に詳しいわけじゃないけど…
    ガソリン代が「自宅から会社への通勤費」ではなくて「営業先に行くための業務上の移動費」として計上してるってことだよね。
    直接営業先に行ってるなら当然な気もするけど、会社に行く日もあるから微妙なラインってことなのかな?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/21(土) 12:12:52 

    みんなどんなパートしてるの?子どもいて、幼稚園入ったら扶養内で働きたいんだよね…。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/21(土) 12:16:18 

    一日5時間と8時間の日が半々くらいで週2.3で月10〜12万
    今年の4月からだから130万ギリギリまで稼ぎたいけど、子どもの体調不良等でなかなか満足に働けない

    来年からは一日5時間、週3で10万ちょっとにする予定

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/21(土) 12:24:39 

    >>31
    交通費が含まれるかもなかった?

    後うちは夫の手取りが少し変わった

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/21(土) 12:27:01 

    >>137
    >>133
    そうですよね。
    締め日によって違いますよね。
    軽率にすみませんでした。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/21(土) 12:33:24 

    平日の週3で4時間で8万円です。
    9時〜13時で働いています。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/21(土) 12:34:20 

    >>167
    あなたみたいな働き方が理想!どんなお仕事なの?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/21(土) 12:35:34 

    週3の6時間です。大体7万円ちょっと。5時間にしようか悩み中。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/21(土) 12:38:04 

    >>190
    副業が給与なら収入、給与以外なら所得

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/21(土) 12:42:24 

    >>195
    でも、「1月1日から12月31日まで働いた分」って単純に思ってて、「年末は忙しいから調整しないと…」って勘違いして言ってる人もよく見るから、重要なことだと思う!

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2021/08/21(土) 12:55:34 

    >>157
    月収制限あるから、やっぱりうちの旦那の会社もかなぁ‥
    毎月気をつけてる扶養内パートだけど、今月臨時で全従業員にボーナスもらえるかもしれなくてそうなると一気に超えてしまう

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/21(土) 13:00:41 

    >>76
    150万円までは、完全に働き損。
    あとは社保の扶養を外れることによって、夫の給与から家族手当がなくなるならその分もマイナス。

    私の主観だけど、年収180万円にいかないなら、社保扶養内におさめたいかなー。
    勤務時間が5割増なのに、給与の手取りが1割しか増えなかったらなんとなく虚しい。

    社保に入ることによって、色々メリットもあるんだけどね。

    +18

    -6

  • 203. 匿名 2021/08/21(土) 13:15:46 

    >>187
    はい、今のところ預かりなしです😄
    ただ夫がコロナで在宅だからできてるので出勤するようなら預かりを考えますね💦それか義両親か自分の親にも協力は多少あおぐかもです。
    そうですねー、クラスの3分の1くらいは働いてると思います。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/21(土) 13:17:37 

    >>52
    週5、6時間でそのくらい。
    時給よさそう!いいな。
    私は900円、、

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:33 

    >>197
    物流事務の作業をしています。
    出された伝票やラベルをルート毎に仕分けしています。単純作業です😊ただ種類が色々あるので1年経ってない私はまだまだ覚えることがいっぱいです😅

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/21(土) 13:38:58 

    子供が年長と最年少で、幼稚園の登園の間に働いています。
    平日の9時〜13時の週3の4時間で8万円です。
    今月は2回出勤が多かったので10万円位になります。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/21(土) 13:39:05 

    週3勤務で8万ちょっと。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/21(土) 13:40:33 

    >>205
    お答えありがとう!なかなか楽しそうな仕事ですね♫

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/21(土) 13:50:11 

    >>35
    1月〜12月に振り込まれた給与で合ってます。
    12月に働いて1月に振り込まれた場合は来年度になります。
    年の途中から働いた場合、例えば8月〜12月で130万円というのは一般的にできないです。月108000円や3ヶ月の平均が108000円を超えないなどが一般的かと思います。会社の組合に扶養の条件を問い合わせてみてくださいね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/21(土) 14:09:33 

    >>200
    >>209
    例としては勤務実績が月末締めの翌月15日がお給料日の場合、11月に働いた分のお給料が12月15日で年内最終給料日となるので、11月のシフト計算が大事になってくるということですよね。10月に入ったあたりから11月はどれくらい働くかを意識しなくてはいけないですね。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/21(土) 14:14:02 

    週2で2.5時間!!
    月2万5千円くらい。

    その他に毎月4万近く別の収入があるから全部で6万くらい。

    今のところ子供がまだ小学校低学年だからこのくらいでいいです。疲れるからね。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/21(土) 14:33:30 

    >>41
    子供がいるが自分のやる気がやっと出てきたので契約社員で働くことにした。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/21(土) 14:36:30 

    >>1
    期間限定
    週2.3日出勤、月30マン

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2021/08/21(土) 14:37:09 

    >>172
    私もそうしようと思う。
    お金的には損だけど、仕事を覚えて自分ができる範囲でいい仕事がしたい。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/21(土) 14:43:12 

    半年くらいの雇用で一時収入の場合、健康保険とか年金はどうなりますか?

    おそらく130万は超えますが一時収入なので、夫の会社からの扶養手当はそのまま支給されると言われたそうです

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/21(土) 14:43:20 

    >>1
    主さんと同じ。
    週4日でそれくらいの収入。

    夜も働いてるんですね。すごい。
    私ももうちょい働きたいんで参考にさせてもらいます!

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2021/08/21(土) 14:46:25 

    >>105
    もともと控除がない年収(900あたり)であれば、関係ないですか?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/21(土) 15:12:06 

    >>217
    年収900万円なら、控除はあるよ。
    所得900万円から、控除金額が減らされる。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/21(土) 15:16:25 

    >>215
    それは夫の会社の健保組合に聞いた方がいいんじゃない?

    一般的には、その金額で半年働いてたら社保の扶養には入れないと思う。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2021/08/21(土) 15:24:42 

    時給1200円、1日6時間、月12日です。
    もっと稼ぎたいけどお迎え考えたら1日6時間しか働けないしらそうなるとフルで働いても損するだけなんだよなぁ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/21(土) 15:29:00 

    最近結婚したのですが、夫には内緒で月5~6万くらい収入あるんですが、これくらいなら申告とか何もしなくて大丈夫ですよね…?
    何かバレたりすることってあるんでしょうか…

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/21(土) 15:44:06 

    自分すごく興味あって、みんなどんなふうに働いてるのかが見たいけど、あんまり伸びないしプラマイも少ないねぇ…。がるちゃんって主婦層少ないんだろうか。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/21(土) 15:45:37 

    今3つ掛け持ちしてる
    平日は5時間週2と4時間週2
    土日のどっちかを6時間

    全部で11〜12万くらいだと思うけど、先月から増やしたので今年は130万以内。でも、連続で10万8千超えたら扶養とみなされてダメ…という場合もあるんですね…夫に聞いたらそういう話は聞いてないから大丈夫じゃないか?って言ってるけど。そもそも連続だとダメって会社は、妻の給料明細を毎月提出しているとかですか?夫の会社は半年に一度です。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/21(土) 16:25:04 

    週5で5時間、月10万前後で年130万以内。
    製造の工場勤務。
    本当はもっとガッツリ働きたいけど、乳児2人いるから今はこれが限界だな。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/21(土) 16:29:45 

    >>3
    主人の年収1300万なんだけど、配偶者特別控除がされない?って認識あるんだけどどういうことかな?
    そろそろ働きたいんだけどどの働き方が損しないか調べなきゃ。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/21(土) 16:32:01 

    週3~4、9時から17時まで介護職7万。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/21(土) 16:39:43 

    ①ダンス講師 週3回 1時間レッスン
    ②運動指導のパート 週1回 3時間
    合わせてちょうど10万くらいです。
    子供が2歳なんですが、保育園には入れず両家の親にサポートしてもらいながら…。ありがたいです。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2021/08/21(土) 17:12:05 

    週3で幼稚園パート時給1400円
    月8.5万ぐらい〜

    ひとり時間もあってちょうど良いかもー

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/21(土) 17:13:43 

    >>141
    農家です。
    体力的にはしんどいし、雨でお休みになっちゃったりして毎月コンスタントに稼ぐことは出来ないけど、頼れる人がいないから子どもが小さいうちはいろいろ融通が利く方がいいなと思って。
    内職するよりは自分に合ってる気がします!

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/21(土) 17:28:21 

    >>221
    扶養には入ってないの?
    健康保険とか住民税はどうなってるんだろ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/21(土) 17:49:44 

    >>225
    夫の年収高いと(確か1200万以上だったかな?)103万円の壁は関係なくなる。次の130万の壁を考えればいい、と私は聞いたんだけど、違ってたらごめんなさい。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/21(土) 17:50:55 

    >>46
    配偶者手当って、旦那さんの会社によって違いますもんね。
    配偶者手当の金額は、旦那さんの会社に聞かれたんですか?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/21(土) 17:59:39 

    >>223
    社会保険に入るか入らないかの130万円の壁は夫の会社の規定次第だから、人によって細かい条件は結構違うんですよね。
    私は結婚20年目でその時から夫の扶養に入ったんですが、新婚から数年は自己申告で済んでたんです。そのうち夫の会社から「3ヶ月連続10万数千円越えたらダメ」と改めて書面が来て、「4~6月の給与明細提出」→更に「役所からの課税証明書も毎年提出」とチェックがどんどん厳しくなってきています。そのうち毎月給与明細提出になりそうな勢いです。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/21(土) 18:03:51 

    >>225
    やっぱりそうなんですね。
    ありがとうございます。
    税金とか調べても理解できず難しいです。
    自分でももっと調べてみます。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2021/08/21(土) 18:10:45 

    週4の4.5時間で、月9万くらい。
    事務パートです。
    ちょうどいい息抜きになっていいです!

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/21(土) 18:18:29 

    >>70
    確かにw

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/21(土) 18:22:02 

    >>232
    扶養に入った時に書類をもらいました。
    毎月の給料明細にも載ってるので、そちらでも把握してます。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/21(土) 19:52:15 

    >>237
    そうなんですね。
    扶養に入ったのがもう10年以上前だから、
    書類もらったのかどうかも全然覚えてなくて😅
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/21(土) 19:56:09 

    >>175
    お返事ありがとう!
    総支給額なら、ギリセーフかな。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/21(土) 20:16:34 

    130万にならないようにしてます。
    うちの会社8割がパートなので社会保険引かれないし得した気分です。
    子供が風邪で休んだりするの月10万から14万位です。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:48 

    週4日で月10万円弱です。
    1日働く日と半日の日があります。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:01 

    >>146
    ダブルワークだと、どちらかの所得税の税率が高く設定されてるので確定申告すると多く収めた分が返ってくるはず。間違ってたらごめんなさい指摘してくださいね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:58 

    98万ぐらい。だけど住民税課税された...
    今年から変わったって市役所に言われたよう...

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:45 

    >>221
    扶養に入りました><
    が、五万くらいだし収入として夫にもどこにも申告とかしてないです。。

    +0

    -4

  • 245. 匿名 2021/08/21(土) 21:17:27 

    週3で96000円です。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/21(土) 22:09:25 

    >>191
    営業先に行くための燃料費です。だから人によって距離も車の燃費も違うんだけど、全員一律で月いくらって支払われてるのを給料の一部とみなすかどうかってことです。実際のガソリン代として立て替えてるとかだったら完全に経費になるんだけどね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/21(土) 22:12:18 

    >>229
    質問したものです。
    お返事ありがとうございます!
    参考になります!

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/21(土) 22:36:44 

    うちは扶養内パートさんはきっちり130万持って帰ってもらえるように!ってかなり気をつけて時間管理してくれてて、毎月108000円くらい
    予定より退勤が遅くなってしまったりしてオーバーしそうな時はこの日休んで調整しようか、と言ってきてくれるから助かる

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/21(土) 22:37:46 

    週3の6時間の衛生管理のパートです。ひたすら掃除(笑)

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/21(土) 22:48:50 

    年収130万円、月額108000円を超えないように5時間×19日でシフト調整しています。
    来年また制度が変わるので、勤務時間減らさないといけないです。
    【扶養内パート】月に幾ら稼いでいますか?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/21(土) 23:40:20 

    社保加入条件
    事業所
    現行→常時500人以上
    令和4年→常時100人以上
    令和6年→50人以上

    時間&賃金
    週20時間以上で月額88000円以上
    ※現行から変更無し

    勤務期間
    現行→継続して1年以上(見込み)
    令和4年以降→継続して2ヶ月以上(見込み)

    学生ではないこと
    ※現行から変更無し

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/22(日) 00:48:09 

    うちの会社は、まず何時まで勤務できるかを聞いてその後時給を決めるそうです。
    なので働ける時間が長ければ長いほど、時給を低く設定するようです。

    先日の社長の発言。
    ●●(人の名前)は、17時まで勤務するから時給を上げてしまうと扶養をはみでるから時給を上げられないんだよなぁ。かわいそうだなぁ!

    と言っていました。
    どう思いますか?

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/22(日) 01:11:07 

    >>252
    無いわ~

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/22(日) 01:11:10 

    >>93
    わかります!
    時給はもっと低いですが、同じく1人事務で平日4日1日5時間勤務。自分のキリのよいところでお昼休みがとれて、食事中も事務所にいれば時給が出るので毎日お弁当持参してます。そんなには稼げませんが、今、10年目でもう他では働けそうにないので、細く長くこのまま雇っていただきたいです。

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2021/08/22(日) 01:54:39 

    週2勤務。年収は130万弱です。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/22(日) 07:25:17 

    未就学児の子がいます
    働いて1年目で
    週2〜3 で、4ー6万くらいです。
    シフト制で出勤数に波あります
    本当はもっと稼ぎたいところですが
    今は無理しないように…と思ってるので
    当分こんな感じで働こうと思ってます

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/22(日) 08:00:34 

    >>227
    私もある分野の講師だけど
    レッスン時間以外に、自分の練習や
    準備もあって、教えるのは大変だと思う。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2021/08/22(日) 08:10:44 

    >>227
    私もある分野の講師だけど
    レッスン時間以外に、自分の練習や
    準備もあって、教えるのは大変だと思う。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/08/22(日) 08:36:48 

    >>250
    同じ感じです。
    来年から変わるんですね!
    わかりやすい画像ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/22(日) 10:17:27 

    >>153
    うちの市は99万円から引かれるので毎年しっかり計算してメモつけてそれ以下に抑えています

    厳しい雰囲気立ち仕事なので、「6000円とか、少しくらい住民税払っても…」とは思えないので

    例え数千円でもわざわざ仕事行って半日はがんばる訳だし

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/22(日) 10:23:04 

    >>179
    横ですが、まさにパート代の管理の手間で悩んでいるのでそのアプリを教えてもらえれば助かります

    時給で何時~何時何分とかで換算してくれると嬉しい

    今は電卓と手書きで手帳につけてるのが煩雑なので

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2021/08/22(日) 10:32:15 

    >>221
    勘だけど、何か有料ブログとかアフィリエイトサイトの広告収入とか?

    メルカリやヤフオクでのモノ売りではなさそう

    それか同人誌やマンガの収入とかかな

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/22(日) 10:42:33 

    >>222
    結婚後、扶養パートを25年しています

    分かりやすい飲食店やクリニック、お店や倉庫など一般的な求人募集が出ている職種の人は語りやすい気がします

    割の良い「ちょっと珍しいバイト」「たまたまの募集で入り込んで、その後もツテで続けているバイト」はほとんど募集がないので、語りにくいかも

    私もこれだけど、ママ友とか近所の人にも話しません
    「えっ何それ~!?どうやって見つけたの?私にもできるかな!時給いくら?忙しいの?いつ仕事あるの?」
    と質問責めになるのがストレスで…

    私のきっかけは、ネットが普及したおかげでたまにしか出ない募集を逃さずチェックし、すかさず履歴書を送った事でした
    厳しい案件も嫌がらず即座に引き受けるうちに、直接電話で依頼されるようになりました

    私のしている珍しいバイトは時給2000~2500円ですがかなり不定期なので、そこに耐えられるかどうかが大事
    辞める人も少なく、割とゆとりある主婦が多いので雰囲気は良いです
    (あと子供がいない方が多い)

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2021/08/22(日) 10:46:30 

    >>222
    あなたの資格とか特筆すべきスペックは?
    何かしら実用的なものがあるといいよ

    職場で主婦のパート採用面接をしていたけれど、正直「アロマオイルの○○」とか趣味の延長?みたいに思われるだけで採用のプラスにならない資格を書かれても…という事が多かったので

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/22(日) 10:48:25 

    >>223
    あなたがお持ちの健康保険証に書いてある、会社の健保に電話して聞けば一発よ
    向こうも慣れていて即答

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/22(日) 10:50:12 

    >>231
    夫の年収1220万円超えると、特別控除とかなくなる記憶が
    1300万円だと何もないレベルかと

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/22(日) 12:10:31 

    >>266
    実質的に増税も甚だしいですよね、腹が立つ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/22(日) 13:17:41 

    >>263
    内容をふせすぎてて、文章が伝わらない…

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/22(日) 18:43:30 

    >>263
    わけわからん。
    ママ友に質問されるのはともかく、ここに書くのもそんなに嫌なの?なので、コメントしてる意味がわからん。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/22(日) 18:45:33 

    >>14
    どんなお仕事ですか?良かったら教えてください!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/22(日) 18:54:05 

    >>263
    文章から感じる意地悪さw
    自分で努力して勝ち得たんだからそうそう周りの人には教えてやるものか、って感じかーww

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:25 

    >>263
    「絶対内緒だよ~じゃあヒントだけね!」っていって答えを教えない噂好きの高校生みたい

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/23(月) 02:42:32 

    >>77
    いいなーうらやましい。
    103万以内でって言って採用してもらったのに私が働いてるところは自分で計算しないとダメだわ。
    月のシフト単純計算しても103万越えちゃう日数普通に入れられる。
    めんどくさいなぁ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/23(月) 20:53:11 

    >>263
    なにこの長文、読んで損した。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/23(月) 23:55:34 

    >>3
    他の方のコメント見たら今は違うとのことですが、この表の今現在の正しい金額わかる方教えていただけたら嬉しいです😭
    世間知らずですみません!

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/24(火) 18:37:45 

    >>260
    もうやめたけど、混んでいる時に残業頼まれたら断りにくい。
    レジ交代する時、次の人が遅れてたら次の人が来るまでやってなければいけない。
    時間だからと勝手にレジを閉めると、お局に大目玉くらう。
    私の時間帯次の人だけはお局が引き入れた人達なので、やりたい放題
    スーパー名をでかどかと書いてやりたい!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/08(水) 08:01:52 

    週5、4時間勤務で月8万前後。
    去年は住民税の均等割がかかった。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/09(木) 18:03:48 

    扶養の事務パートだけど時給は大したことないのにボーナスあってそれ含めたら月8万ぐらい。

    だけど子供もいないし本当にこれでいいのか?
    フルタイム働いたほうがいいんじゃないか?

    ってずっと悩んでる💧

    フルだと当たり前だけど時間にゆとりなくなる、税金が自分も夫も増える…で二の足踏むの繰り返し。

    皆さんはフル働くか扶養維持かで悩んだことありませんか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/09(木) 19:15:47 

    >>49
    掛け持ちだから気を付けてる
    カレンダーに手書きで稼いだ分は毎日書いてる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/10(金) 20:20:32 

    >>109
    ちゃんとわからない事聞けていいと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード