-
1. 匿名 2021/08/21(土) 08:29:04
来週一回目のワクチン接種をします。夏休み中で3人(5、3、0歳)の子どもがいます。
副反応が出た時のために、解熱剤、ポカリ、離乳食、ミルクは用意しました。接種当日に子ども用にパンやおにぎりを買っておこうと思います。
子育て中でワクチン接種された方は準備はどのようなことをしましたか?また副反応が出た場合お子さんとどのように過ごしていたのか情報交換したいです。+177
-14
-
2. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:22
いーなぁ、ワクチン早く打ちたい
まだ接種券こないんだけど+30
-46
-
3. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:30
事前に有給申請しときました+42
-4
-
4. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:33
ファイザーですか?+82
-6
-
5. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:38
主さんと全く同じ歳の差の子供いる!
来週モデルナ打ってくる!
経験談聞きたいです!+124
-6
-
6. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:52
1回目なら大丈夫だと思う+145
-5
-
7. 匿名 2021/08/21(土) 08:30:55
1回目から発熱しました。
夫に全て任せてひたすら寝ました。
+113
-1
-
8. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:09
抱っこなんて到底できないと思ったから、旦那に金曜日有休とってもらって(金曜日 打った)土日 寝てた。副反応結構、重かった。+91
-1
-
9. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:11
>>1
接種会場にはお子様連れて行かれる予定ですか?
人多そうで子供が何かもらいそうなのも恐いし、預け先どうしようかと悩んでいます+94
-4
-
10. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:15
同じように、自分のためのポカリとか、子供のための食料買っておいた
でも熱も何も出なかった笑 よかった。+105
-1
-
11. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:29
>>1
打つ予定の日は旦那さんに予め休んでもらったら?
+59
-3
-
12. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:54
接種はまだですが金曜日に接種予約しました。週末で子どもたちは旦那にみてもらえるし。+14
-0
-
13. 匿名 2021/08/21(土) 08:33:37
>>2
どこの地域?+1
-3
-
14. 匿名 2021/08/21(土) 08:33:38
>>1
全員の食事の準備だけはしておいた
熱はでなかったけど2日間くらい腕が痛かった+25
-0
-
15. 匿名 2021/08/21(土) 08:33:43
旦那が単身赴任中で3歳児がいる
来週打ってくるけどとりあえずお菓子とDVDと新しいおもちゃは用意しておいた+72
-2
-
16. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:03
>>9
わたしも始業式の日に予約したから0歳だけ抱っこしていけばいいやって思ったら夏休み延期になって
流石に3人連れて行くのはあれだし旦那に相談して旦那と現地集合して車内で子供たちと待機してもらうことにしたよ
+117
-3
-
17. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:09
>>1
副反応がでた時にご主人が有給とれるかご両親が手伝いに来てくれるか預け先があるならいいけれど、
目が離せない幼い子3人もいて主さん1人になる状況だとまずくないかな?
+31
-2
-
18. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:13
>>13
北海道+8
-0
-
19. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:43
一回目は発熱はなかったけど眠くてたまらなかった。
翌日は開き直って好きなだけゲーム、おやつ食べ放題にしてしまった。
レンチンで食べられるものとゼリー飲料をよういしておいた。+72
-2
-
20. 匿名 2021/08/21(土) 08:35:01
発熱ならなんとか動けるけど、2回目のときは発熱から頭痛、そして何度も嘔吐して本当に動けなくなりました
甘く見ていた…準備は大げさなくらいたくさんしておけば良かったです+62
-3
-
21. 匿名 2021/08/21(土) 08:35:04
>>1
予約しただけでまだ接種出来てないんだけど、
アセトアミノフェン、ポカリ、熱さまシート、アイスノン、ゼリー、ウィダーは用意しました。
子供用のレトルト離乳食、ミルク、あと多めのおやつも。
あと、うちは夫激務で夜も夜勤があっていなかったり休みも急な仕事も多くて不在時多いこと、私自身に持病もあること、在住の市では全くワクチン接種の予約が出来ないことから同県の実家(ここの市は市民ほぼワクチン接種が終わってる)に帰って接種することにしました。+32
-10
-
22. 匿名 2021/08/21(土) 08:35:27
意外に発熱しても食事は普通に取れる人が多いので
冷凍やレトルトで自分のご飯も用意しておくといいかも+49
-1
-
23. 匿名 2021/08/21(土) 08:35:52
子供の離乳食はとりあえず弁当タイプのを用意しておこうと思います。旦那はいてくれる予定ですが急に仕事が入ったりするので万が一のために接種済の同県の両親にももしかしたら呼ぶかもということを伝えてます。+13
-0
-
24. 匿名 2021/08/21(土) 08:36:07
うちはもう大きいから、すぐ食べられるものを冷蔵庫や冷凍庫に買い置きしてました。
でも0歳児は無理だから、高熱が出たらご主人に休んでもらった方が良くないですか?
ご実家が近所でワクチン終わって2週間以上経ってるなら、来てもらうとか。
軽く済むと良いですね。+36
-1
-
25. 匿名 2021/08/21(土) 08:36:31
>>11
副反応出るのって当日より翌日じゃなかった?旦那さんの休みの前日に打った方がいいと思う+73
-0
-
26. 匿名 2021/08/21(土) 08:37:19
年長と年少の子供がいます
単身赴任なので、ワクチン接種する日は義実家を頼らせてもらいます
2回目はお泊りさせてもらう
インフルでもひどい副反応出るから、絶対無理…+46
-5
-
27. 匿名 2021/08/21(土) 08:37:31
>>1
明日二回目!
旦那には月曜まで休みとってもらった
なにかあったら…とおもうと怖いけど、現在の状況を見て決断した+20
-0
-
28. 匿名 2021/08/21(土) 08:38:14
>>18
うちの子(大学生)も北海道住みで接種券が来ない。+18
-0
-
29. 匿名 2021/08/21(土) 08:39:02
タイムリー!
私も今さっき申請したところでした!
主さんありがとう!
ここで情報収集させてもらいます!
モデルナの方が副反応キツイと見てビビってます+11
-2
-
30. 匿名 2021/08/21(土) 08:40:03
>>1
旦那さん居ないの?シンママみたい+4
-29
-
31. 匿名 2021/08/21(土) 08:40:18
腕が痛くて皿洗いできないかもしれないから紙皿用意したし
洗濯物も干せないかもしれないから、早いうちに済ませておく。
主婦は寝込んでいられないよね。
旦那は高熱出てまる2日寝込んでたけど
これが私だったらどうするのって思ったよ
私も来週ワクチン予定。+80
-0
-
32. 匿名 2021/08/21(土) 08:40:46
>>25
接種会場へ行く時に、3人連れてくのが大変って意味かも。
テレワークできるなら、置いて行けなくもないかもしれないけど。+24
-3
-
33. 匿名 2021/08/21(土) 08:40:54
>>18
50歳以上でもこれからみたいだよ+9
-2
-
34. 匿名 2021/08/21(土) 08:41:21
1回目は腕が痛かっただけ
2回目は翌日発熱、倦怠感や吐き気や悪寒などで寝込んだ
土曜日に接種したので、翌日の日曜日は仕事休みの夫がいて、全て任せた
旦那さんに任せられるなら、それが1番良いかも…+38
-1
-
35. 匿名 2021/08/21(土) 08:41:32
2回目の接種の半日後に熱と間接の痛みで辛かった
インフルの症状に似てた
1回目はなんともなかったので油断してました
解熱剤飲んだら吐き気がすごく起き上がれなかったので実家にSOSしました
丸1日で治りましたが一応旦那に休みをとってもらって何とかなりましたが3回目の接種ってなったら考えちゃいます
+19
-1
-
36. 匿名 2021/08/21(土) 08:41:47
モデルナでした。
2回目は大変になるだろうと思い、数日前から近所の実家に母子で泊まって3歳,0歳の子供たちを実親に慣らしました。
実際2回目接種の翌日は発熱と倦怠感でしんどく、親に子供たちの面倒を見てもらえて助かりました。+17
-9
-
37. 匿名 2021/08/21(土) 08:42:02
この前1回目接種しました。
翌日から倦怠感と頭痛があったので旦那さんがお休みの方が絶対良いです。+5
-0
-
38. 匿名 2021/08/21(土) 08:42:05
せめて1回打ち終わるまでは極力出歩かないようにした方が良い+8
-0
-
39. 匿名 2021/08/21(土) 08:42:29
現実、義実家頼る、実家頼る、旦那休んでもらうは到底無理だからの年長年少と0歳となんとかやり過ごす予定!
今までも自分が風邪の時も家で子供達見てたからきっと平気!って強気で行く+44
-0
-
40. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:06
打ってから6時間後からが
腕が上がらなくて痛かった
車のシフトレバーが動かせなかった+2
-4
-
41. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:16
1回目で熱出たって人いるから‥お大事に+10
-1
-
42. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:24
>>1
一回目は腕が痛かったなで終わった。
2回目は当日は痛みだけ、翌日全く動けなかった。
旦那に子供連れ出してもらったけど、その間に目が回って鎮痛剤すら飲みにいけなくて食欲ないのに横腹ひきつって吐き気がしてきて、旦那が帰ってきてから鯉みたいに口をパクパク「助かったー」って涙が止まらなかった。頭痛もズキンズキンじゃなくてガーンガーンガーンってずっと叩かれてる感じ、眠りたくても眠れないしスマホで助けを求めることもできなかった。
正直人生で一番ひどかった。
休めれる可能性があるなら翌日は休んでもらったほうがいいと思う。翌々日はなんともなくて子供と普通に遊べた。
30代ファイザーです。
ちなみにモデルナ2回目を昨日打った旦那は腕もあがるし熱も出てない。モデルナのほうがひどいらしいけどうちは逆だった。
ほんと個人差がある。
ちなみに私はウィダーに横腹の引きつりと鎮痛剤流し込みを助けてもらえたよ。気休めかもだけど冷えピタも気持ちよかった。
旦那さんがどうしても休めないなら、前日寝る前に鎮痛剤やペットの水なんかは枕元にあるといいかも。+35
-3
-
43. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:30
>>25
人による
私は当日の夕方から深夜に出て朝には下がってた+11
-0
-
44. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:42
>>15
うちも夫が単身赴任で子供3歳です。ワクチン接種にはお子さんも連れていきますか?+3
-2
-
45. 匿名 2021/08/21(土) 08:43:50
1回目に5日ほど腕が痛くて使い物にならなくて困った
がるで湿布貼ると楽と言われて2回目は痛くなりはじめたらすぐ冷感湿布を貼ってみたら、痛みはあったけど使い物にならないってほどではなく2日ほどで痛みはひいたので周りにはすすめてます+5
-0
-
46. 匿名 2021/08/21(土) 08:44:23
>>1
そもそも白人向けに作ってるから子供には反動がでかい
CDC発表では25%は副反応でてる+1
-19
-
47. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:09
>>46
うん、子供に打つ話じゃないんだよ+40
-1
-
48. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:18
>>16
夏休み延期になったんですか?どこの地域ですか?+7
-0
-
49. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:25
ワクチンへの備え。他にあれば補足お願いします。
・市販の解熱鎮痛剤
・有休(働いてる方は取れればベスト)
・アイスノン
・ポカリ
・冷えピタ
・ロキソニンテープ(腕の痛み用)
・体温計+11
-2
-
50. 匿名 2021/08/21(土) 08:46:16
>>5
打った方の二の腕が筋肉痛みたいに痛くなるから、子供からの腕パンチ腕引っ張り攻撃に注意したほうが良い+54
-1
-
51. 匿名 2021/08/21(土) 08:46:57
わんちゃん帰りの車の運転が心配+4
-0
-
52. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:11
>>46
子持ちの話だよ!+5
-1
-
53. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:34
数日前に打ちました。
熱が出たら夫に丸投げしようと思って何もしませんでした。
年長と年少、ある程度は自分でやれる子なので。
幸い腕が痛いくらいで済みました。+7
-0
-
54. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:53
>>50
すごい現実的なアドバイス
男の子3人だから絶対やられるw+46
-1
-
55. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:32
一回目も二回目も接種から7時間くらいは何も無かった。
一回目はその後、接種部位が痛かっただけ
二回目はその後、接種部位の痛みが出て翌日倦怠感で起き上がるのすら辛く、昼過ぎからは39度の熱と腋窩のリンパの痛みと腕のだるさ
四日後には全ての症状が消えた。
たまたま二回目はお盆前だったので、接種翌日は5歳と1歳を旦那に任せて寝込んでました。
旦那さんが有休取れるなら取ってもらう、近くに頼れる人がいるなら頼んでおくのが一番良いと思います。特に二回目の翌日。+5
-0
-
56. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:44
>>48
埼玉の幼稚園です
周辺の小学校は今のところ延期とかないみたいです+10
-0
-
57. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:54
>>42
自己レス
賛否あるみたいだけど予防服用はよくないって聞いたから朝一の薬は避けたんだよね。それが転げ落ちるように悪化していった。だから適切なタイミングで鎮痛剤飲めたらここまでひどくならないかも。
子供さん小さいから枕元の薬は危険だね、ごめん。+21
-1
-
58. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:31
>>9
接種会場に小さなお子さんを連れてる方いましたが、人が多いので正直危険だなと思いましたよ。
待つ場所もないしイスもないし、お子さんもじっとしてるのに飽きちゃってましたし、周りもちょっと迷惑そうでした。+87
-13
-
59. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:43
+0
-1
-
60. 匿名 2021/08/21(土) 08:50:14
>>50
めっちゃわかる!
腕パンチどころか、腕触られただけで痛っっっ!!!ってなるから、腕は死守してた。+13
-0
-
61. 匿名 2021/08/21(土) 08:51:11
>>5
モデルナはファイザーより全体的に副反応強め。+33
-0
-
62. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:42
0歳の赤ちゃんがいるなら、二回目の2日目はだれか頼れる人がいたらお願いしてみてもらいたいですね!!
人によりますが、昼過ぎに打って、40度の熱が出たかんじが、夫は夜中だけ、私は夜中からその日の夕方まで続きました。
私は夜中のうちは我慢して五時半頃カロナール飲んだら、6時半にはなんとか起きれて夫と子供の送り出しができました。
そして実家の母がきてくれて、6時間ごとにカロナール飲んではヨロヨロ起きてなんか飲んだり、そして夕方カロナール飲んで動けるなーと思って家事してたらそのまま治りました!!
また、接種前後で、水をたくさん飲むと少し軽減されるとのことで、個人差もあり比較できないのでわかりませんが、手間もないのでやる価値ありです!
私が感じたポイントは、
◯前後で水をできるだけ飲む
◯子育てとか仕事とかある人はカロナールを飲むタイミングを計画しておく(ここぞというときの1時間前に飲む)
+14
-2
-
63. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:50
>>18
札幌は来てるよ。
40代(私)の集団接種は25日から予約スタート。
集団接種は今モデルナしかなくて、ファイザーの医療機関に問い合わせしたけど、全然繋がらないか、新規予約停止中か、予約できても10月になるのどれか。
知り合いがモデルナ打って副反応がすごかったから、なんとなくファイザーと思ってたけど、早く予約取れるならモデルナ打ったほうがいいのかな。
色々考えて疲れた。+18
-1
-
64. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:07
>>61
4人に3人は2回目の副反応で熱出るって聞いた+10
-3
-
65. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:11
摂取後乳児に母乳あげますか??
これから出産をひかえていて生まれてから摂取する予定ですが、どんな子でミルクを飲んでくれるかもわからない…
ワクチン後に母乳与えるのが何とな怖い。+11
-0
-
66. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:13
昨日1回目打ちました。ファイザーです。
左腕が筋肉痛のようになっていますが、普段と変わらず動けてますよ。
あえて金曜日に予約して、翌日どうにでもなるようにしました。土曜日は旦那もいるので。+5
-0
-
67. 匿名 2021/08/21(土) 08:53:56
まだ1回目しか終わってないけど、1日ほど腕が重くて痛くて上がらなくなったので、子供の抱っこが大変かもしれない。家の中でも移動が少なくて済むように準備しておくといいかも。
食べ物系は充実させておいたんだけど、その日に使うであろうタオルとか着替えとか、腕を上げないと取れないものがあったので、事前に用意しておけばよかったかなと思ったよ。+6
-0
-
68. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:07
>>2
うちは関東(ど田舎)だけどひと月前ぐらいに来た
やっぱり自治体によって差があるのかな
+8
-0
-
69. 匿名 2021/08/21(土) 08:54:09
>>9
短時間なので留守番させて行きました。8歳です。+14
-11
-
70. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:16
>>16
>>58
レスありがとうございます。
最悪、連れて行くことは可能だけど、出来れば預けた方が良さそうですね‥
うちも0歳児ありで、コロナもですが、それ以外の風邪何かももらってきそうだし、周りの方も迷惑だと思うので、預ける方向で動きます+30
-0
-
71. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:22
9歳、2歳、4ヶ月で夫婦で同じ日(時間差)でモデルナを打ちました。
9歳用に冷凍パスタやピラフなど一人でレンチンで作れる物を購入、ご飯は炊いて小分けして冷凍、カットしてあるサラダ用の野菜も2日分購入
2歳用にアンパンマンカレーやアンパンマンポテト、イシイのミートボールなどのレトルト品アンパンマンのパン、お気に入りのおやつ、冷凍うどんを用意
4ヶ月用にミルク
を用意しました。
大人用に冷えピタ、ポカリやアクエリアス、ゼリー飲料、冷凍うどん、解熱剤を用意
夫婦共にレトルトのお粥は苦手なので購入せず。
打ってすぐから指が痺れるような違和感があったので帰りには接種部位に冷えピタを貼りました。
先に打った接種して3時間ぐらい経つと腕が重くて上がりにくくなったので、私が夕方接種して帰宅したらすぐに子供とご飯→お風呂を済ませ後は寝るだけの状態にしました。+7
-3
-
72. 匿名 2021/08/21(土) 08:56:37
旦那と時期ずらして良かったです!+9
-0
-
73. 匿名 2021/08/21(土) 08:57:58
>>58
待機時間は15分だし、子供がいてもちっとも迷惑じゃないよ
人が多いけどワクチン打ちに来る健康な人ばかりと思うしかないかな
私の時はワクチン会場に入るにも検温消毒があったしね+67
-12
-
74. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:45
みんな希望日で打てるの?
うちはワクチン希望?じゃぁ
何日の何時ね、ってどこ電話してもそんな感じで
指定だって。私も指定だった。希望なんて
聞かないって感じ。
ちょうど運良く希望日だったから
良かったけど。
+9
-0
-
75. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:36
1歳、4歳、保育園のお迎え前に予約取って打ったよ。 昨日1度目、ベビーフードと、レトルト用意して、自分はゼリー飲料とポカリ
腕がかなり痛いから、夫が子を見られる時がいいかな!と2度目も金曜の夕方にするよてい+5
-0
-
76. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:40
>>9
田舎だから待ち時間はなかったけど
終わったあとここに座っていてください、って15分待たされる会場で暴れ狂う幼児は見た。看護師さんも決まりで車で様子見とかできないです、って説明してて、お母さんも子供も周りもみんな困ってた。
2歳以降はそこらへん悩ましいから会場に連絡してみるのもいいかも。子連れですが接種中(10秒とかだけど)見ててもらえますか、待機のときは車で様子見できますか、子供に感染が心配ですが待ち時間は長いですか、とか+11
-4
-
77. 匿名 2021/08/21(土) 09:03:35
>>59
一応子持ちだよね+3
-0
-
78. 匿名 2021/08/21(土) 09:04:22
現在育休中です
いずれは二人目ほしいから、ワクチンは迷ってるんだけど、やっぱり育休中に打っておかないと職場のお局に怒られるよねー…
本当は様子見たいんだけどな
もし自分が打つ事になったら赤連れて実家(市内、親ワクチン接種済み)に行って赤ちゃん見てもらいます+2
-7
-
79. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:34
>>49
私はアクエリアスか、ポカリのZERO500ミリペットボトルを飲んだらいいって聞いたけど、どうなんだろう。。。+2
-2
-
80. 匿名 2021/08/21(土) 09:07:45
>>76
子供連れでワクチン接種行く時に感染が心配だからって会場に連れてって良いかなんて問い合わせやめた方が良い
連れてきて欲しくなくてもはっきり言えないと思うし只でさえ忙しいんだから
+46
-3
-
81. 匿名 2021/08/21(土) 09:14:00
>>1
2歳半と5歳の子がいます。
1回目(モデルナ)は翌日に腕が痛くなったので、お皿洗いや服の脱ぎ着と子どもにシャンプーするのが辛かったかな?0歳となると、授乳やオムツ替えが大変そう。ミルクだとしても抱っこしますよね・・
2回目は先週で、13時半に接種→一旦仕事に戻るも夕方から気分が悪くなり、なんとか帰宅。頭痛や軽い吐き気があったけど、お盆で主人がいたのでお世話はほぼお任せ。
翌日は倦怠感がひどく、午後からは38℃台前半に。解熱剤飲んだらすぐ下がったし、熱としんどさはあまり関係ないようです。意外と食欲はありました。
こどもの声が頭に響いて辛かったけど、結局近所に住む両親のところで預かってもらえたのでゆっくり休めました。倦怠感はその次の日まで残りました。
まわりは熱は1日で下がる人がほとんどだったけど、会場で具合が悪くなったり高熱が3日続いた人もいれば、普通に仕事に来られた人もいます。
長文失礼いたしました。+11
-0
-
82. 匿名 2021/08/21(土) 09:17:32
旦那は辛けりゃ寝てられるけど母親はそうもいかないよね
私の地域はまだ40歳以上しか予約取れないし予約取れたとしても秋とか?いつになるんだろう。。。
電車で1時間かけて大手町の集団接種の方がいいのかな。。。
ワクチン�難民だわ+21
-0
-
83. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:07
準備したほうがいいのかな?と思いつつ、旦那もいるし、実母も近くにいるから解熱剤だけ買っただけ。
接種して3日たったけど、熱もなく、腕の痛みも少しだけ痛いかなってくらいで済んだからよかったです。
何か必要なものが出来たら旦那に頼むくらいでいいかなと思う。(子供1人、モデルナ接種)+0
-0
-
84. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:44
丁度今日打ちます!
ソルティーライチを買って、夫が夜勤なので実家に帰ります+5
-0
-
85. 匿名 2021/08/21(土) 09:21:50
無知で申し訳ありませんが質問です
親が副反応で発熱した場合、子供は保育園に登園させてはダメなんでしょうか?
主人単身赴任で親も頼れません。副反応がキツかった場合どうしようと思っております‥+7
-0
-
86. 匿名 2021/08/21(土) 09:23:28
タイミングずらせるならずらした方がいいかも。うちは旦那以外みんな同じタイミングで副作用出ちゃって大変だったよ。+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/21(土) 09:24:27
腕が痛くて上がらなくなるのでお風呂等は本格的に痛くなる前に帰ってきてすぐ入った方がいいです
子供も一緒に!+7
-0
-
88. 匿名 2021/08/21(土) 09:24:34
>>33
え、遅すぎない!?+8
-0
-
89. 匿名 2021/08/21(土) 09:25:32
>>85
そもそもそんな状態で保育園まで連れて行ける?+23
-1
-
90. 匿名 2021/08/21(土) 09:25:34
40代の主婦です。来週打ちます。うちの地域はファイザーです。
歳取れば取るほど副反応少ないと聞いたけど本当なんだろうか?
前日に買い出し行ってその日は簡単に出来るもの用意しようと思ってます。+6
-0
-
91. 匿名 2021/08/21(土) 09:26:01
>>82
1時間くらいなら大手町でもいいから早く打ったほうがいいと思う
そういう状況なら家庭内感染で1週間高熱続いたらキツいよ。子供は軽症で走り回ってるとかありえるからね+7
-2
-
92. 匿名 2021/08/21(土) 09:26:35
車で行くのって大丈夫なのかなぁ
何か運転中に具合悪くなるとかあったら怖い+8
-1
-
93. 匿名 2021/08/21(土) 09:26:50
>>1
いいなぁー横浜市だけど、70代の義母もまだ予約できていないし、子どもなんてまだまだ先だろうな。
+3
-0
-
94. 匿名 2021/08/21(土) 09:28:27
>>91
大手町って自衛隊の?
予約できる範囲は埋まってたよ。+3
-0
-
95. 匿名 2021/08/21(土) 09:29:53
>>94
3時間くらい粘れば取れるよ!
取りやすい攻略法とかネットで公開してる人結構いるから読み込んでから
根気がいる+12
-0
-
96. 匿名 2021/08/21(土) 09:31:43
>>1
1回目は正直そこまで副反応キツくないからあんまり心配いらないんじゃないかな
2回目はもう全部旦那に任せてたわ
夫婦で接種日ずらして、無理をしない体制作るしかない+8
-0
-
97. 匿名 2021/08/21(土) 09:31:55
モデルナ1回目35歳
4歳1歳児
さっきも違うトピ書いたけど
夕方から腕が痛くなり、夜は腕痛みと節々の痛みであまり寝られず先程はかったら38度
寝転がってますが
おむつ替え地味にきついし夕飯は旦那に何か買ってきてもらう
昼できる気がしない+9
-0
-
98. 匿名 2021/08/21(土) 09:33:05
>>93
うちも横浜市だけど個人クリニックには
電話しましたか?大規模接種会場や
市が案内してる大きなとこは電話してるそばから
埋まっていって予約終了しました、って
なったけど近所のクリニックは
あっさり翌週の接種の予約取れましたよ。
ちなみに30代+8
-0
-
99. 匿名 2021/08/21(土) 09:34:36
>>26
私もインフルの副反応は毎回強め。
熱が出るのは当たり前、腕がパンパンに腫れるくらいだと『今回は軽く済んだな』って思うくらい。
覚悟して7月にワクチン打って来たけど、2度とも腕が1〜2日上がらなかった程度で拍子抜けだった。
うちは中・高生になってるから勝手にやってくれるけど、用意は万全に!
軽く済むといいね。
+12
-0
-
100. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:04
うちはいいともダメとも有無を言わさず
同じ日同じ時間に接種ね、って病院側から
決められちゃったよ。
夫婦どちらか副反応が軽いことを祈るわ+5
-1
-
101. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:53
主さんと同じ歳ぐらいの子3人います。先週モデルナ打ってきました。ポカリ、ゼリー、冷えピタ、解熱剤を用意し、ワクチンの予約を夜にしました。子供達の夜ご飯、お風呂を済ませてからワクチン接種に行きました。帰ってすぐお風呂に入ってゆっくり過ごしたかったので。1回目だったので、なんの副反応もなかったです。2回目はどうなるかわかりませんが。+2
-1
-
102. 匿名 2021/08/21(土) 09:39:27
>>80
病院勤務だけどそういう問い合わせがあったから院内で保育士さんお願いしました。接種会場なので病院のホームページに子連れでも大丈夫ですよと掲載しています。その後問い合わせは減ったみたいです。
ワクチン接種が目的だから必要以上のサービスは積極的にしていないので問い合わせで気がまわることもありますね。
さすがに空きはないの?って毎日問い合わせされるのには辟易します。+15
-0
-
103. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:53
普段からインフルのワクチンすら打ったことないから
副反応強く出るんじゃないかと怖くて
打たずにいたけどあまりに感染者増えてるから来週
打ちに行くよ
3歳なりたてと8歳。
言えば理解するから
体調悪くなっても乗り切る予定
ごはんだけは用意しとく+7
-1
-
104. 匿名 2021/08/21(土) 09:41:20
わたしも来月1回目控えてるから、このトピ参考にさせていただきます。
子どもは2歳の未就園児と0歳。+6
-0
-
105. 匿名 2021/08/21(土) 09:42:42
>>4
主です。ファイザーです。
+18
-0
-
106. 匿名 2021/08/21(土) 09:43:25
区議会議員に相談したら保育園の一時預かり手配してくれた
1人で解決なんて出来ないから使えるもんは使わなきゃ損よ
こういうことをバンバン相談しないと行政に声なんて届かない+1
-6
-
107. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:33
打ってしばらくは院内待機で何もなければ帰宅、で、
だいたいどのくらい経ったら副反応出てくるんだろう。
実家に子供たち預けて打ちに行くから
打ち終わったら迎えに行くけどその間くらいは
大丈夫かなぁ?近所だけど。+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/21(土) 09:45:28
>>9
託児がついてる集団接種場所があった。
+17
-0
-
109. 匿名 2021/08/21(土) 09:46:08
>>106
元々知り合いなの?それとも問い合わせ窓口的なとこ?
その発想は無かった!うちも問い合わせたら
対応してくれたりするのかしら+2
-1
-
110. 匿名 2021/08/21(土) 09:46:53
うちは6.4.0.0の4人。
熱出たらゆっくり休めないからワクチン接種悩んでる。せめて下の双子がもう少ししっかりしてきたらなぁ。+5
-0
-
111. 匿名 2021/08/21(土) 09:47:06
>>25
副反応は自分が体調悪い日のことを考えれば良いけど、ワクチン摂取だと3人連れて行くのはしんどいとおもう。+7
-0
-
112. 匿名 2021/08/21(土) 09:47:25
解熱剤って使ったことないんだけどみんな何買ってる?
バファリンとかイブとか鎮痛剤で良いのかな+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/21(土) 09:49:19
>>44
連れて行きます
本当は幼稚園の夏期保育の間に打つ予定でしたがコロナが怖いので幼稚園はおやすみさせているので連れて行くしかなくて…+13
-2
-
114. 匿名 2021/08/21(土) 09:51:34
>>4
今国内で900人以上が接種後に亡くなってるけど
ほとんどファイザー製
副反応は少ないみたいだけどね+2
-32
-
115. 匿名 2021/08/21(土) 09:51:39
子供1人だけど、1回目は腕があがらなくなる程度。夕飯作らなくていいようにテイクアウトして帰った。2回目の翌日はあらかじめ母親に来てもらうように頼んでいたら、やはり熱がでて動けなかったのでよかったです。カロナール効かず常備薬のバファリンプレミアムが効果あった。+4
-0
-
116. 匿名 2021/08/21(土) 09:51:40
>>31
なぜか男の人って弱いですよね。
うちも夫は1回目も2回目も寝込んでた。
でも解熱剤を飲みたがらないし、食欲あるからご飯の時間はちゃっかり起きてきて完食!笑
私も9月10月の金曜に予約入れてるのですが、今までも私が調子悪い時は薬飲んだら?とかもう良くなった?とかうるさい…怒
とりあえず朝早く起きる心配はないけど、夫は頼りにならないので自分の体調管理と、子どもにレンジの使い方くらいは教えておこうかな。
+11
-1
-
117. 匿名 2021/08/21(土) 09:53:18
20代後半ですが
モデルナ1回目副反応全くなしでした。
が、備えとしては
1歳のこどもがいるので
ベビーフード、
自分たちの分は
カンタンに食べられる冷凍食品、インスタント食品
発熱に備えて熱冷シート、ポカリ、ゼリー
を用意していました。
2回目はほぼ発熱するようなので
無駄にはならないかなあと思います。+3
-1
-
118. 匿名 2021/08/21(土) 09:54:41
みんなお母さんとか頼れる人は
羨ましい。うちは高齢で無理でさ。
頑張って乗り切るよ〜+36
-0
-
119. 匿名 2021/08/21(土) 09:55:45
>>116
わかる。ちょっとした風邪でもオーバーに
寝込むわな+11
-0
-
120. 匿名 2021/08/21(土) 09:55:48
>>109
別に知り合いでは無いよ
適当に事務所の電話番号が記載されている議員のところに電話した
結構そういう相談多くて何とかしなきゃなーって言っていました
結局、制度やルール作るのは議員だからね
+3
-3
-
121. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:19
1歳の子どもがいます。
昨日、モデルナの2回目を接種して、今は発熱無しで腕の痛みと倦怠感があります。
接種の翌日は主人に休みを取って貰って、自分はゆっくり休んでます。
事前の準備で子ども用に離乳食、おやつ
大人用に解熱剤、ポカリ、食料品を買いました。
職場でも発熱症状が出る人が多いので、翌日の子どものお世話はご主人や家族にお願いするのが良いと思います。+1
-1
-
122. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:29
旦那の休みの前日に打ちました。
ワクチン接種へ行く前にカレーを作って、冷凍ご飯を作って、着るものは乾燥機をかけても大丈夫なものしか着ないように準備をしておいた。
足りないものはウーバーにお任せ。+4
-0
-
123. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:53
休みの前日に接種予約したけど1日しか休みないから1日で
副反応治まるかなー…不安だけど仕方ない+5
-0
-
124. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:57
>>1
・子供2歳
・共働き
・都内住み
・祖父母が遠方で頼れない
先週1回目ファイザーを接種しました。
幸い接種した部分の筋肉痛のような痛みのみで
発熱等ありませんでした!
準備したことは
ポカリ、ウィダーインゼリー、レトルト食品、解熱鎮痛薬。
あと夫に子供の保育園の送迎をお願いしました。
+5
-0
-
125. 匿名 2021/08/21(土) 09:57:18
>>85
ここで聞くより、事前に園に聞いておいた方がいいのでは?+12
-0
-
126. 匿名 2021/08/21(土) 09:57:57
>>120
そうかぁ〜なるほど!返信ありがとう!+2
-0
-
127. 匿名 2021/08/21(土) 10:01:08
>>105
年齢はいくつでしょうか?周りの30代は、テレビで言うほどは酷くなかったみたいです。
私も腕がちょっと痛いくらいで熱も無かった。
肩より上の、上げ下げがしにくいかなー?くらいだけどシャンプーも出来ました。
ですご、重い感じがするので、素早い動きは出来ないと思った方がいい。(普段そんなに素早い動きするかわかりませんが)
地域接種で希望されたほとんどの人が打ったけど、30代半ば前後はそんな感じでしたよー+19
-2
-
128. 匿名 2021/08/21(土) 10:02:31
>>127
2回目で?+6
-0
-
129. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:37
>>65
混合ですが、母乳続けるつもりです。赤ちゃんにも免疫つくかなと思って。でも、不安ですよね。迷う。+9
-1
-
130. 匿名 2021/08/21(土) 10:05:23
来週接種1回目。
腕の痛みとかは我慢するから熱だけはご勘弁!
ポカリ買っておこ+3
-0
-
131. 匿名 2021/08/21(土) 10:09:13
小さい子がいると、ワクチン打つだけの話なのに大変な気合いがいるね。まず接種会場行くまで大変、コロナワクチンの場合打ったあとはもっと大変。
最初はそういった手配が億劫というのもあり、ワクチン接種しないつもりでしたが、そうも言ってられない状況になりました。
コロナがなければ、こんな心配や苦労はしなくて済むのに+26
-0
-
132. 匿名 2021/08/21(土) 10:12:31
>>131
ほんと。普段電車に乗らない生活が出来てるのに
接種のためにわざわざ感染リスクのある
電車乗らなきゃいけなかったり
子供はどうしようとか連れて行こうか、電車
載せるのやだな、預け先…ないな…
体調悪くなったら?旦那は簡単に休めない
って言うし
祖父母は頼れない、自分がやるしかない
し、みたいなね。+21
-0
-
133. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:40
ファイザー1回目を打ったアラフォーです
キャンセル出たのを取ったので夫の休みと合わせる事が出来なかった(うちの区は争奪戦)
うちの子は小2なので、実家に接種日から2泊3日で預けました(夫の休みが3日後だったのでこの日数)
ちなみに実家両親は2回目接種から1ヶ月以上経過済みです(うち都内23区 実家埼玉県)
電車で3駅の所で接種(集団接種)だったので、留守番させておくにも一緒に連れて行くにも微妙な年頃
本人が留守番でもよいって言ってたけど、最悪の場合接種場所から病院に運ばれたりするかもしれないわけで…
そうしたら夫が帰宅するまで10時間も待つなんて無理ゲーだと思ってた所に、実家の方から預かるって言ってくれた(子どもは実家にめっちゃ馴れてる)
ちなみに副反応は腕の痛みと微熱(平均体温より1.5度高い)、だるさが1週間位で薬飲む程でもなかったので、家事も普通にこなしてたけど二人っきりの時は公園で遊ぶのをやめて家でYouTube見て過ごしてもらったよ
子どもに用意したのは冷蔵ピザや冷凍食品(うどんや鯛焼き)、カップラーメン
子どもが自分で用意出来るもの(カップラーメンは私がお湯を用意)を数日分
自分の為にゼリーやポカリ、アイスを用意したけど
食欲がありありでおやつとして消化
薬は次回持ち越し
当日の夕飯はお惣菜と刺身、次の日はグリーンカレー作った(子どもがいないので張り切って作ったら体調悪くなった)
2回目の接種は2学期が始まってるので、もしもの時を考えて地元の接種所で金曜日にした(2回目は予約に余裕があるので選べた)
副反応が強い場合は実家に行かせるつもり
もしかしたら金曜の放課後から実家になるかも
+2
-0
-
134. 匿名 2021/08/21(土) 10:26:25
>>127
主です。35歳です。腕の動き盲点でした!一番下が後追い真っ只中で、起きている時はほぼおんぶです。腕が痛くなったらおんぶできないなーと不安です(^^;)
接種当日は主人が休みのため、子どもを預けて夕方に接種する予定ですが、翌日は仕事です。念のため休みが取れそうなら取ってもらおうと思います。配偶者のワクチン接種のための有休が取れるようになるといいなと思います…
接種会場までは車で3分なのですが、運転は大丈夫でしたか?接種後何時間後から副反応が出ましたか?質問になってしまいましたが、引き続き情報交換お願いします。+4
-0
-
135. 匿名 2021/08/21(土) 10:27:32
>>112
購入なら、薬局で薬剤師に相談する
手持ちのものがあるのなら、厚生労働省のコロナワクチン接種の解熱鎮痛薬のホームページを開いて、薬の添付文書と照らし合わせる
+4
-0
-
136. 匿名 2021/08/21(土) 10:28:41
>>5
2歳児の母。モデルナ2回打ちました。
1回目→発熱なし。腕の筋肉痛が3日ほど続く。接種した腕が思うように使えず、抱っこできない。寝かしつけの時横向けない、がしんどかったです。
2回目→接種日の深夜38.6度の発熱と倦怠感。座るのもしんどかった。丸12時間ぐらい発熱と倦怠感がひどく、バファリンを飲んだら落ち着きました。とても育児できる状況ではない。
あってよかったものは、解熱剤、OS1です。私は主人に休んで子供を見てもらいました。ご主人に有給を取ってもらったほうがいいと思います!+32
-0
-
137. 匿名 2021/08/21(土) 10:29:18
>>113
そうですよね、私も連れて行きます。夫がいてくれたらいいのに…と思いますが仕方ありませんよね。お互い母子の体調第一に頑張りましょうね!+9
-0
-
138. 匿名 2021/08/21(土) 10:29:19
一昨日ファイザー2回目終わりました。20時間後あたりからだるくなって24時間後あたりから熱っぽく。平熱36.0で最高37.8。でもインフルよりは楽。1日ゴロゴロして寝て今朝はすっきり。風邪ひいたときの熱のほうがしんどいかなという印象。鼻水や喉痛いなどないので。測れば熱はあるけど体感はそこまで。ただただ体がだるいから横になっておきたい。
冷凍食品多めに買って、菓子パンやおやつ、そしてアイスクリーム用意していました。アイシングにつかう氷のう?あると顔にのせとくと気持ちよかったです+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/21(土) 10:29:59
>>132
タクシーを使う
車の窓は開けてあるはずだし、電車よりかはマシな気がする+2
-0
-
140. 匿名 2021/08/21(土) 10:30:26
>>64
私の職場はそんな感じ
60代以上の人はあんまり出てないけど、20代〜40代くらいはほとんど高熱出してる
でもまぁ1日だけで終わってるけどね+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/21(土) 10:32:19
>>134
横ですが接種会場まで車で5分ですが余裕で1回2回とも運転できました。帰っても4、5時間はあー腕きたかなあぐらいでしんどさはなく、なんだ大丈夫じゃんwと思っていましたが次の日にどんときました+4
-0
-
142. 匿名 2021/08/21(土) 10:32:45
副反応で発熱があったら一時保育は利用できないし旦那に休んでもらうのが唯一の選択肢だと思うよ、モデルナ2回目はヤバいよ+2
-0
-
143. 匿名 2021/08/21(土) 10:35:44
ワンオペだから誰にも頼れない。摂取会場に1歳3歳を連れて行く予定。打った後寝込むようになるのかな?ひたすらテレビ見せてアンパンマンカレーとかパンとかすぐに食べれるようなもの用意してとこうかな+13
-0
-
144. 匿名 2021/08/21(土) 10:40:03
>>1
正に昨日1回目打って今0歳児と一緒に朝ねんねしてる。
ポカリ買ったけど飲んでなくて麦茶ばっかり飲んでる。あとアイス最高。
アセトアミノフェン錠(カロナール)飲んでるよ。
腕が筋肉痛で上がらないのに抱っこやらおむつ替えやら辛いよー
2回目が不安+7
-1
-
145. 匿名 2021/08/21(土) 10:42:20
>>1
主さんと同じように準備万端にしてたけど
腕が痛くなっただけだった
高熱が出るとか聞いてたから怖かったけど
拍子抜けしたよ
腕の痛みも次の日にはかなりらくになったし
+6
-0
-
146. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:00
>>114
性格悪+28
-0
-
147. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:32
>>114
何もしなくても1日3000人は死ぬじゃん。
今まで打ったのってほとんど高齢者じゃん。
別におかしくなくない?+31
-0
-
148. 匿名 2021/08/21(土) 10:47:08
来月だけど打ちます。一応、近くに住む実家の親にはこの日打つって言っておきます。+0
-0
-
149. 匿名 2021/08/21(土) 10:50:05
>>5
5日前にモデルナ打ってきました、1回目です
次の日は腕上がらないくらい痛くて37度台
その次の日は38度まで上がりました
熱出てすぐカロナール飲んだらスグ熱は下がり、次の日起きたら熱も下がり、腕の痛みもほとんど取れてました
旦那さんに当日より次の日とかお休み取ってもらうと楽かも
小さいお子さん抱えての発熱などつらいかもですが頑張ってくださいね+12
-0
-
150. 匿名 2021/08/21(土) 10:51:06
保育園児います
来週末ワクチン打つんだけど、風邪の場合はだめなんだよね
今月子供が二回も風邪貰ってきて毎回私に移るんだよね
来週保育園行かせるか迷う+2
-0
-
151. 匿名 2021/08/21(土) 10:51:22
>>61
昨日もテレビでやってたよ。
副反応強い分抗のあたいも高い。
他のかな2度打っても感染する人がいて抗体の値も図ったほうが良いと
それで3回目が検討されてる+0
-6
-
152. 匿名 2021/08/21(土) 10:59:11
>>114
反ワクの巣に帰りなよ
ここそういうこと話す場所じゃないから
子持ちさんのワクチン接種情報交換場所だから+34
-0
-
153. 匿名 2021/08/21(土) 10:59:18
>>151
米国では、モデルナも3回目始まってるよ。
米、3回目のワクチン接種へ デルタ株拡大でブースター [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com米政府は18日、3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を9月20日から始めると発表した。2回目のワクチン接種から時間がたつと、感染力が強いデルタ株などに対する免疫が落ちるというデータが出てきている…
+3
-0
-
154. 匿名 2021/08/21(土) 11:05:57
拡散希望
テレビは信じちゃ駄目です。
街角インタビュー等ヤラセです。
1人何役??
あまり有名になってはいけないクライシスアクターというお仕事 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイルprofile.ne.jpあまり有名になってはいけないクライシスアクターというお仕事 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイルあまり有名になってはいけないクライシスアクターというお仕事 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイルログイン会員登録ヘルプ初めての方へ専門家の皆様へ資料請...
+6
-0
-
155. 匿名 2021/08/21(土) 11:13:19
>>134
127です。私も車で10分弱くらいのところですが余裕です。
他の方も仰ってますが打ってから4~5時間で反応が出てきます
お子さん抱っこした体勢でミルクあげるとかはいいけど、持ちあげる作業はその日きついと思うから床でするとかでしょうかね。
私はまだ1回目ですが、先週2回目終わった人たちも1回目と差程変わらなかったとか、腕だけは2回目の方が痛いとかは聞きました
不思議ですが、逆に2回目の方が腫れもなくて何も無かった人が多かったです。なんでかな?w聞いたのが30代後半から40代だからかな?
30代半ばから前半は来週なので。
地域接種なので結構打った人知ってると思うけど、起き上がれないとかはいなかったです
ご飯は腕が重たいかもしれないので接種後早めに作っておくとかもいいかと思う+5
-0
-
156. 匿名 2021/08/21(土) 11:14:59
解熱剤って接種する会場が病院だった場合出してもらえるんですか?
それとも皆さん市販品を自分で用意してるんですか?
まだ予約すら出来てないけど授乳中なので解熱剤どうすればいいかわからず。。。+1
-0
-
157. 匿名 2021/08/21(土) 11:18:38
>>63
どちらでもいいから打ったほうがいいと思われ
きつそうだけどデルタ株にも効きそうだしモデルナのほうがブースター要らんかもと思った。
コロナはもうそこまで来てるよ!
一緒にモデルナアームになろうぜ!と自分に言い聞かせる。+7
-2
-
158. 匿名 2021/08/21(土) 11:25:00
>>97
解熱剤飲んでも熱が下がらない
トイレ行くのも大変でオムツが欲しい(笑)
陣痛始まってから食べ放題行ったくらい痛みに強いんだけど、今日は全てお休み
子供達用に水筒用意しといて良かった+5
-0
-
159. 匿名 2021/08/21(土) 11:39:30
子供用のおにぎりは買わなくても、たくさん作って冷凍しとけばその都度チンして食べさせられるよ+5
-0
-
160. 匿名 2021/08/21(土) 11:41:19
>>1
同じく5歳、3歳がいます。
フルタイムで働いています。
1回目、2回目の当日と次の日は、私と主人は有給で休みをとりました。
食事はネットスーパーや宅配を頼むつもりでいました。
が、今は2回目を打って1週間経つのですが腕の痛みのみで副反応はほとんどおきませんでした。
こんな例もありますよということで書かせて頂きました。
ちなみにファイザーを打ちました。+7
-0
-
161. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:58
>>156
私は近所の耳鼻科で打ったのですが、受付で「痛めどめが欲しい」と言ったら薬局で買ってくださいと言われました。。
病院によるかもしれないので、事前に聞いておくか薬局で買っておくのが良いです。妊婦さんなら特に。+2
-0
-
162. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:02
私も来週、小学校の始業式の日にファイザー1回目。子供は8歳と10歳。子供の事気になるだけで寝てもいられないから夏休み終わるの待ってました。
すでに2回打った母に副反応の症状聞いたら
「副反応よりもアンタ注射嫌いなのに大丈夫?すごい痛かったよ」
と。私注射めちゃくちゃ怖い人間で注射が怖くなってきました。痛い人そんなに聞かないから本当は痛いの?とビビってめす!!!!+4
-0
-
163. 匿名 2021/08/21(土) 11:55:07
>>162
注射針はとても小さいのを使ってるので刺したときの痛みはほとんどないですよ!+7
-0
-
164. 匿名 2021/08/21(土) 11:57:34
>>155
職域接種でうちの職場はみな2回目を終えたんだけど、ほとんどの人が2回目のほうが軽かったと言ってました。
もちろん2回目のほうが副反応重かった人もいます。
不思議ですよね。+1
-1
-
165. 匿名 2021/08/21(土) 12:27:18
>>157
>>63
そうですよね、早く打ったほうがいいですよね。
モデルナの副反応にすっかりビビってしまってるけど、デルタにはモデルナのほうが効果ありそうだし。
モデルナアームになってやろうか!
ありがとう!+14
-1
-
166. 匿名 2021/08/21(土) 12:32:43
>>164
わ!同じですね。なんでですかねー。
先月の話ですが、職域でモデルナ終わった夫の職場の人たちも20代は2回目で熱出た人多数なのに30代半ばから上の人は2回目の方が楽だった人多かったので不思議でしたが、
地域接種のファイザーもそうだったのでなんで?と思ってました。
世間と違う気がして不思議ですw+5
-0
-
167. 匿名 2021/08/21(土) 12:33:17
ファイザー予定
別に何も考えていない
医者から解熱剤もらったくらい
2回目直前はポカリとか買っておこうかな+0
-0
-
168. 匿名 2021/08/21(土) 12:48:32
来月頭にファイザー2回目予定
ご飯とパスタを冷凍して、後はレトルトを用意する予定。
洗い物しなくて良いように紙皿も。
コップとか箸は洗えるだろうけど、カレーとかの油物はそのまま洗って欲しく無いから。
+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/21(土) 12:52:03
夫婦でモデルナ打ちました。二人とも打ってから三日目まで頭痛と熱が上がったり下がったりしてました。
ポカリ、ロキソニン、ウィダーインゼリー、お粥、冷えピタなど用意しておいたほうがいいと思います。
私は珍しい副反応なのか、いくら食べてもお腹が空いてました。+1
-1
-
170. 匿名 2021/08/21(土) 12:53:20
>>161
症状がなければ自己負担だから、その辺の薬局で買った方が安いよ。+0
-0
-
171. 匿名 2021/08/21(土) 12:53:21
ポカリは粉の買いました
私には甘過ぎるので倍に薄めようと思って+2
-1
-
172. 匿名 2021/08/21(土) 12:55:17
>>5
モデルナ2回接種済み
1回目も2回目も微熱と頭痛関節痛あり
2回目に接種部位あたりが真っ赤に腫れあがった
家にあった湿布を貼ったら楽になった
お子さんを抱っこしなきゃいけないだろうし
腕の痛みに備えて湿布を準備しておかれる事をオススメします+12
-0
-
173. 匿名 2021/08/21(土) 12:56:45
>>152
ごめんね、私もう打ったから+2
-3
-
174. 匿名 2021/08/21(土) 12:59:25
>>105
どうせならモデルナにすればいいのに+1
-1
-
175. 匿名 2021/08/21(土) 13:00:34
1回目は腕が痛くて上がらなかったけど、抱っこはもうしない年齢だったから大丈夫だった。
2回目は発熱、吐き気、嘔吐、激しい頭痛、倦怠感、関節の痛み。結局夫に休みをとってもらったよ。
ご飯とかは事前に準備していたけど、子どもいたら一人では無理だった。
体質によると思うけど、私は完全に想像以上だった。ファイザー30代前半です。+2
-0
-
176. 匿名 2021/08/21(土) 13:02:37
>>1
40代、子供は二人、医療職でファイザー2回打ったけど、腕が痛くなっただけで、私も旦那も大きな副反応はありませんでした。
何も準備していませんでした。+4
-0
-
177. 匿名 2021/08/21(土) 13:07:08
>>9
接種会場で働いていますが、正直言うと子供はできるだけ連れてこない方がいいと思います。
まず多くの人がいるので感染リスクが上がる。
一応、接種ブースにも一緒に入ってもらいますが、色んな医療器具があるのでどこか触らないか、急に突進してきたりしないかハラハラします。
その後の待機時間、騒いだり走り回ったりされると周りも迷惑です。
稀に体調を壊す(迷走神経反射で気分悪くなったり)親御さんが居られますが、その間子どもの面倒も見なくてはいけないので、その分人手が取られます。親御さんも子どもが心配でゆっくり休息できません
可能であれば誰かに見てもらって、接種会場には連れてこないのがオススメです。+33
-6
-
178. 匿名 2021/08/21(土) 13:09:59
接種した翌日の副反応に備えて、旦那が休みの日の前日にワクチン打った。
発熱は無かったけど、腕の痛みで子ども抱っこキツイし、倦怠感と頭痛で体がしんどかった。
なのに旦那からは、寝てばっかいないで子ども見てろって言われるし…。
だったら子どもと2人でアニメ観てゆっくり過ごす方が良かったかも。+6
-0
-
179. 匿名 2021/08/21(土) 13:11:13
>>65
母乳からは抗体が出て、それを飲むことで赤ちゃんにも抗体がつくと言われています。
いま子どもはワクチン打てないけど、赤ちゃんは自分からの抗体を分け与えることができるので少し安心+9
-0
-
180. 匿名 2021/08/21(土) 13:13:11
>>73
その15分(たまに30分)が落ち着いて待てない子どもは沢山いるよ。
ただでさえマスクつけない、あちこち触ることも多い子どもだから、ワクチン会場で拾ってくるかもしれないし。リスクは減らした方がお互いのため。+28
-1
-
181. 匿名 2021/08/21(土) 13:17:02
>>177
そんなん皆分かってるでしょ
+10
-10
-
182. 匿名 2021/08/21(土) 13:17:19
>>76
接種中みるのは構わないけど、経過観察は必ず会場内じゃないとダメです。急に体調悪くなってもどうにもできませんよ。
感染が心配なら連れてこないでください。
ワクチン打つことが目的なので、それ以外のサービスを求めるのは無理です。どうか協力してください+17
-1
-
183. 匿名 2021/08/21(土) 13:19:05
>>92
車で来る人が多いけど、体調不良者の帰宅は他の家族、もしくは公共交通機関(バス、タクシーなど)をお願いしています+4
-0
-
184. 匿名 2021/08/21(土) 13:19:09
>>65
今母乳あげてる身ですが、卒乳するまではワクチン接種しないつもりです。
ワクチン接種後母乳をあげると赤ちゃんにも抗体ができる利点があるらしいですがなんか怖くて。
こればっかりは正解がわからないから悩みます。+10
-0
-
185. 匿名 2021/08/21(土) 13:20:50
>>107
私は打ったあとすぐから肩?腕?の重だるさがあった。
熱が出るとしたらしばらく経った夜からとかかな+1
-0
-
186. 匿名 2021/08/21(土) 13:23:17
>>156
いま症状が出ていない、また必ず出るとは限らないものに処方は基本できません(できる場合もあるし、出している病院もあるけど)
薬局で買うのが手っ取り早いよ+0
-0
-
187. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:17
>>103
私もインフルワクチン打った事ない。
注射こわい。
来週お互い頑張りましょう!+1
-2
-
188. 匿名 2021/08/21(土) 13:37:50
>>33
遅すぎる
東京都目黒区だけど、12歳以上39歳までの接種受付中+2
-1
-
189. 匿名 2021/08/21(土) 13:40:33
>>165
モデルナ打ったけど、副反応さほどなし
私は基礎疾患あるから、痛みとか高熱に慣れてるからかもだけど+7
-0
-
190. 匿名 2021/08/21(土) 13:41:14
>>73
うちの自治体はお子様の同伴はご遠慮下さいとなってる+10
-0
-
191. 匿名 2021/08/21(土) 13:47:46
まさに今、モデルナ2回目の翌日です。
一回目は副反応出ない人がほとんどみたいです。
2回目はほぼくると思っておいてください。
私は発熱、倦怠感、関節痛がありますが、カロナール飲んだらとりあえず4時間は落ち着きます。
今2回目のカロナール飲んだところ。
基本は1日ベッドの上になると思うので、食料と水をテーブルにおいて、あとはSwitchのゲーム新調してあげてDVD見させてます。
今日1日子供はテレビゲーム漬けで割り切ってます。
ちょこちょこ様子見に行く感じ。
小さい子なら難しいから、誰かに預けるかパパがいれば1番なんだけどねえ( ̄▽ ̄;)+3
-0
-
192. 匿名 2021/08/21(土) 13:50:22
>>40
私も腕痛かった。
6時間後は少しだけだったけど、翌日痛くてひじより上が動かせなかった。
2回目は腕だけじゃなく全身筋肉痛みたいになったよ。特に痛いのは腕だけど。
翌々日には回復した。+2
-0
-
193. 匿名 2021/08/21(土) 13:57:11
アラサー2人の子持ち、昨日ファイザー1回目打って来た。
昼過ぎに打って夜中に寝返り打ったり触ると注射の幹部が痛いなぁ、腕上げにくいなぁくらい。
24時間経過した今は腕の上げにくさはなくなった。
熱もだるさも特になかった。
家族4人(祖父や祖母、夫等)はもう2回目も終えてるけれど、誰も何ともなかった。+2
-0
-
194. 匿名 2021/08/21(土) 14:05:05
>>69
8歳ならそりゃ留守番でしょうよ。+16
-2
-
195. 匿名 2021/08/21(土) 14:06:24
>>71
夫婦で同じ日に打つなって世間で言われてたよね、やむをえなかったの?
どっちかが看病できる状態にしといた方が良かったのでは。+6
-0
-
196. 匿名 2021/08/21(土) 14:18:28
もし2回目接種して、副反応あまり出なかったら、自分はもう老化してるのねーと思いそう。
老化確認のバロメーターになりそうな気がして、副反応ない場合嬉しいのか悲しいのか…。
もちろん多少は体質にもよるだろうけど。
+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/21(土) 14:33:05
主さんと同じ感じで未就学児3人いてワクチン接種しました
旦那も両親も頼れないので、前日にチンするだけで食べられる冷凍食品やカップ麺などストックしました
私が寝たきりでも過ごせるように寝室に子どもたちのおもちゃやオムツも用意しておきました
副反応が結構キツくて動くのもしんどかったけどなんとかやりきりました
解熱剤、ポカリは寝る前に手の届くところに置いておいた方がいいかも+4
-0
-
198. 匿名 2021/08/21(土) 14:36:25
モデルナ2回目一昨日打ちました。
その日はそんなに大した副反応もなかったのですが翌日は発熱と筋肉痛腰痛が酷かったです。
接種部の痛みもあります。
ちなみに1回目は発熱無し、頭痛と接種部の痛みでした。
昨日の夜急にばーーーっと汗が出てきてそれからすっと楽になった感じです。
子供は6歳3歳ですが、旦那に家にいてもらったためなんとかなりましたが、いなかったらちょっと不安でした。自分用のinゼリーやレトルトおかゆ、子供が時間潰せるドリルや本は用意しました。+2
-0
-
199. 匿名 2021/08/21(土) 15:00:09
1歳半の子供います(夫は単身赴任)
先日ファイザー1回目摂取しましたが、摂取箇所が痛くなっただけで体調はいつも通りでした
事前準備は摂取日翌日に一時預かりを念のため予約したくらい
2回目のが副反応でると聞いているので怖いですが、、+3
-0
-
200. 匿名 2021/08/21(土) 15:13:38
2回目は旦那に休みとってもらった。+1
-0
-
201. 匿名 2021/08/21(土) 15:16:40
小学生の子供達がいて、3日前にファイザー2本目接種してきた。
常備菜いくつも常備してるから特別買い溜めとかしなかった。
1本目も2本目も接種当日は37.5度前後の微熱。腕が数日上がらなかった。
1本目の時は頭痛があったから鎮痛剤飲んだけど2本目は全く頭痛無し。
2本目は接種箇所が1本目よりも腫れた。
+1
-0
-
202. 匿名 2021/08/21(土) 15:17:16
昨日ファイザー2回目受けてきました。
2ヶ月の乳飲み子がいますが、今、絶賛発熱中です。
夫の「土曜日は副反応がでるかもしれないから俺がめんどうみるわ」の言葉を信じていたのですが…
いざ、熱出して寝てると、
「出かけてくる。だって、赤子の隣で寝てるならめんどうみてなくても大丈夫でしょ。おっぱいはあげるわけだし」
とか言ってやがる…😡
授乳はしないと乳腺炎でまた熱が出るんだよー💢
+37
-0
-
203. 匿名 2021/08/21(土) 16:03:21 ID:JuHY3BEDPy
>>15
私も夫が単身赴任中で、最近3歳になった子供がいます。既に2回ワクチン接種しましたが、2回とも高熱の副反応が出ました。
大人が一人の環境って体調崩さない緊張感がありますが、熱は必ずすぐに引きます!
新しいおもちゃ、DVD、iPadなどで乗り切りましょう。+14
-0
-
204. 匿名 2021/08/21(土) 16:06:18
>>93
私も横浜市30代ですが夫と自分の分、2週間後で予約できました。
小児科に行って直接予約しました。空きは少しだけだと言っていましたが。+2
-0
-
205. 匿名 2021/08/21(土) 16:17:05
大阪ですがやっと1ヶ月後に予約取れました。
ただ1歳の子供を預かってもらえるところがないので連れて行くしかないしそこが気掛かりです。+8
-0
-
206. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:56
今週の月曜にファイザーを小児科で一回目打ってきました
予約はたまたま7月末に受診したときに直接取れたし
三歳、二歳を連れていったけど小児科だから待合室のキッズスペース使わせてもらえたのでシール帳で静かに遊ばせて待ってたよ。
副反応は腕の痛みぐらいで家事育児には特に支障なし
もし子を連れていかないといけないなら小児科おすすめしたい+9
-0
-
207. 匿名 2021/08/21(土) 17:28:10
今日接種したけど
熱出た時ように、授乳中だからアセトアミノフェン買ったら10錠700円だった…
市販薬少ないみたい。
高い
あー高いもうちょっと考えて買えば良かった+1
-3
-
208. 匿名 2021/08/21(土) 17:31:38
私も子連れで行かなきゃだ。
まだ予約すらできていないけど。
旦那も親も頼れないので、自分でどうにかしなければ。+9
-0
-
209. 匿名 2021/08/21(土) 17:33:56
>>5
モデルナ打ち終わりました
一回目は微熱程度、倦怠感ありでしたがまだ家事できた。生理が重いのがきた。1週間後かモデルナアームで痒さが1週間続いた。冷えピタあるといいかも。
2回目は反応早くて6時間後に37.5前後の熱倦怠感。2日目38.5でボーッとしたので解熱剤飲んだ。ノーシンやナロンは私にはあまり効かずロキソニン飲んでひたすら寝たら熱下がって体が軽くなってました。
接種後48時間後には戻った感じですが、それまでは家の事はほとんど出来ませんでした。 凍らすマクラや冷えピタ、ゼリーが重宝しました。
小さなお子さんがいると本当に大変だと思います。特に2回目はきついのでご主人の協力は必須かなと思いました。+12
-0
-
210. 匿名 2021/08/21(土) 17:58:15
シングルマザーですが、自分がダウンしたときに子どもたちの世話をお願いできる人がいないので、打つ決心が持てずにいます。+26
-0
-
211. 匿名 2021/08/21(土) 17:59:33
>>1
当日より翌日が辛い。
2回目は、39度の発熱でトイレに行くのすらやっと。
解熱剤、OS1、子供の食べ物はもちろん、
誰か手伝ってくれる人を確保してください。
副反応軽いといいですね。+8
-2
-
212. 匿名 2021/08/21(土) 18:09:55
シェイデングに気を付けてな
子供や妊婦、ペットに影響が出る+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/21(土) 18:19:01
>>206
小児科で打つのいいですね
子連れにも優しいと思う+7
-1
-
214. 匿名 2021/08/21(土) 18:33:13
>>6
まさに私もそう思ってたんだけど、1回目で頭痛発熱倦怠感でキツかったです。
2回目は旦那に翌日休みを頼んでたけど、1回目は大丈夫だろうと話してて、結局子どもが小さいので早退してもらいました…
2回目はもっとひどくなるのかな?
不安で仕方ないです。+3
-0
-
215. 匿名 2021/08/21(土) 19:46:46
どうでもいいことだけど
トピ画が菅さんで吹いたw
確かに子持ちだけど…+2
-0
-
216. 匿名 2021/08/21(土) 21:15:54
>>174
どうしてですか?+4
-0
-
217. 匿名 2021/08/21(土) 21:26:52
8歳、6歳、2歳のシングルです!
2回目打ち終わりましたが大変でした!
でもワクチン副反応は一般的に2~3日で終わるのでコロナになるよりはマシ!と自分に言い聞かせました+14
-0
-
218. 匿名 2021/08/21(土) 21:53:27
>>9
うちは預ける先がないので、ベビーカーに乗せて連れていきます。心配です。+9
-1
-
219. 匿名 2021/08/21(土) 22:01:43
頼れる人がいるならお願いするのがいちばんいいと思います。3歳半の子どもがいますが、私も主人も地元が遠くしかもワクチン打った次の日は主人が仕事で丸2日不在という状態だったので、解熱剤を多めに準備して飲み物や食べ物と自分が動けない場合を想定して子どもが好きなアンパンマンの録画やDVDも用意しました。幸い2回とも副反応が軽くて良かったですが、1人だと寝込むこともできないので子どもがおとなしくしてくれるようなモノを用意しとおいたほうがいいのかなと思います。+4
-0
-
220. 匿名 2021/08/21(土) 22:26:54
今朝2回目のワクチン接種して、今しがた38.5度出て寝込んでます。めっちゃしんどい。
母子家庭で7歳と11歳兄弟。しかも失業中笑
夜の19時半くらいから何か風邪っぽい感じがすると思って、早めにお風呂、ご飯、片付けした。
下の子はお風呂も寝るのも普段は私と一緒じゃないと駄目なんだけど、今日はママ、注射でしんどくなるからって言って、子供たちだけでお風呂入ってもらって二人で今一緒に寝てる。
とりあえず明日はどうなるか分かんなかったので、起き上がれないほどしんどくなった時のために、朝ご飯は開けてすぐ食べられる菓子パン、お昼と夜は冷凍のチャーハンとパスタ用意してる。お菓子も多めに。
普段冷食あんまり使わないから、1日くらいなら喜んでチンして食べると思う。
2日目以降もしんどかったら、お兄ちゃんにコンビニ行ってもらったりデリバリーとか利用するかも。
正直、ワクチンでこれだけしんどいから、コロナ感染してしまってたらどうなってたか…+12
-1
-
221. 匿名 2021/08/21(土) 22:50:27
>>166
横です!
つい1週間前に2回目のモデルナ打ちました。
接種後約20時間後に微熱が出たし、24時間後には39度以上の高熱がでました(>_<)
薬飲んで熱は下がったけど、頭痛や吐き気が2.3日続きました…。
子育て中で大変かと思いますが頑張ってください!+2
-0
-
222. 匿名 2021/08/21(土) 23:01:51
>>218
集団接種会場なら辞めた方がいい気がします!
私も1回目は週末1人で、問題なければ2回目は連れて行こうと思ってましたが。
待ち時間、注射後の待機時間、人の多さがかなりネックで、子連れは無理だと感じました。2回目は夫に有給とってもらう予定です。夫が休めなければファミサポに依頼するつもりです!+4
-1
-
223. 匿名 2021/08/21(土) 23:35:56
旦那は夜勤ありのシフト制だから急に休めないし予定も組めないから幼稚園行っている午前中に打とうと思ったけど予約できず…
土日にちょうど予約できたから実家の両親に預かってもらって打った後は子供と過ごします。
旦那夜勤シフトだったけど私が体調崩してもやってこれたから大丈夫かなと。
にしても子供がいると数少ない予約から気軽に選べないし熱が出たらとか不安やしんどいながら育児をしなきゃいけないって大変だなと思いました。+6
-0
-
224. 匿名 2021/08/21(土) 23:37:52
子供小さいしもし何かあった時の為に夫用に家の事をノートにまとめてる。口座の引き落としから保険、銀行、その他もろもろ。就活ノートみたいな感じ。来週打ちにいく。あー嫌だな。
政治家と上級国民はワクチン打たなくてもいいように憲法改正したらしいし、本当に何を信じたらいいか分からない。
最初は打たないと決めてたけどテレビと周りに流されて打つ感じになってしまって少し後悔してる。+3
-4
-
225. 匿名 2021/08/21(土) 23:38:56
ファイザー2回目接種の4日後に、ひどい頭痛と吐き気、寒気、体の痛みが急にきました。1歳児が泣いているのに自分が立つこともできなくなり、急遽、実母に来てもらいました。
(夫は単身赴任)
接種の次の日に副反応がなかったので「何もなくて良かった~」と油断していました。
鎮痛剤飲んで一晩寝たら治りましたが、あの時、母がいなかったらどうなっていたことか。
+7
-0
-
226. 匿名 2021/08/22(日) 00:06:56
1歳と3歳の子がいます。接種翌日に発熱、ひどい吐き気、関節痛で寝込みました。解熱剤が効いてきたら、とにかく動く!を繰り返して乗り切りました。
リビングに布団を敷いて飲み物とテレビのリモコンを枕元にセット。子供がケンカしたり騒いだら子供番組やDVDをつける。3歳の子には申し訳ないけれどオムツをはいてもらいました。毎回トイレに連れて行くのがしんどくて。
本当にきつかった。
でも出産よりマシ!つわりよりマシ!コロナ感染よりマシ!と自分に言い聞かせるといいですよ。終わった後、なんだかんだで母は強しと我ながら思いました。+18
-0
-
227. 匿名 2021/08/22(日) 00:20:34
2週間前にモデルナ2回目接種を終えました。
夏休み中だったので、5歳児4歳児を連れて接種に行きました。
副反応は、割と軽めでした。
接種当日の夜から少しぼーっとする感じと腕の痛みがありました。翌日は少し倦怠感とほてりがあり、薄ら腕が赤く腫れましたが、夜にはスッキリした感じがしました。
接種から丸2日経過した段階で、副反応は一切なくなっていました。
接種翌日は、子供達にテレビを観せ、食事は事前に作っておいた常備菜等を一緒に食べ、ひたすら横になっていました。+5
-0
-
228. 匿名 2021/08/22(日) 00:23:13
モデルナ2回目の接触終わりました。
4歳児の母です。1回目は腕の痛みと微熱でしたが、2回目は翌日の昼から38度〜39.5度出ました。倦怠感、頭痛、関節痛など。インフルエンザかと思いました。子供を見る余裕はなかったので、義実家に預けました。+3
-0
-
229. 匿名 2021/08/22(日) 00:26:17
先月末に2回目の接種をしました。(モデルナ)
その日の夜に熱が上がり、私も主人も2、3日寝込みました。
症状は38度以上の発熱、寒気、解熱後の倦怠感です。
熱は翌日に下がりましたが、起き上がれない位全身に力が入らなくて辛かったです。
夫婦で同時接種すると共倒れの可能性がありますので、近くに頼れる親族がいないなら接種日をずらす事をおすすめします。
我が家では夫婦で接種日をずらし、子供は3日間預かり保育にお願いしました。
幼稚園には本当に感謝しかありません、あれがなかったら乗り切れませんでした。
あと事前にレトルト食品やゼリー飲料、解熱鎮痛剤、スポーツドリンク、熱冷まシートを用意した方がいいです。
副反応は人各々ですが、準備するに越した事はないと思います。+4
-0
-
230. 匿名 2021/08/22(日) 01:00:42
こちらのトピは子持ちの方がメインだと思うのでお聞きしたいのですが、今後また妊娠出産を考えている方で接種した方いらっしゃいますか?
また妊娠出産を考えているために接種しない方の意見も聞きたいです
デマに振り回されたくはないですが、妊娠出産に影響があるような話を見ると不安で接種に踏み切れません+2
-0
-
231. 匿名 2021/08/22(日) 01:05:28
準備したのは
大人用:解熱剤、熱さまシート、冷たいジェル枕、毛布、ヒートテック、もこもこ靴下、ポカリ、ヨーグルト、ゼリー、ウィダーインゼリー、アイスのcoolish
子供用:市販の離乳食、レトルト食品、パン、プリン、DVD
高熱で苦しかったけど、coolishをおでこに乗せて溶かしながら食べたのが最高でした。+9
-0
-
232. 匿名 2021/08/22(日) 01:10:38
布団まわりは子供たちが出しまくったおもちゃだらけになりました。フラフラで怒る気力もわきません。細かいおもちゃは、あらかじめ隠しておいた方がよかったなぁと後悔!
片付けさせるために声を荒げるよりも、子供たちに食事させてる間に自分で片付けた方が体力を消耗しないのでいいですよ。+1
-0
-
233. 匿名 2021/08/22(日) 01:17:36
一昨日2回目終えた。
すぐ食べられる物なら何でもアリにしたくてデリバリー。
アイス、スポーツ飲料系、ゼリーを自分の為に用意した程度。
子ども達はこの際何でもアリ!
何か食べてれば死にはしない。+6
-0
-
234. 匿名 2021/08/22(日) 01:21:35
>>76
集団接種会場で仕事してる看護師だけど、こういうの勘弁してほしい。
会場にいる看護師は来場者が安全に接種が済むようにそれぞれの業務があるので。
接種する看護師は、問診票や注射器など沢山の確認事項がある。
接種後の待機の部屋では、来場者がアナフィラキシーショックを起こさないか、観察のためにいる。
ちょっとくらい子守してくれるよね?なんて期待はしないでほしい。
そんな暇はありません。
小さなお子さんをやむを得ず連れてくるなら、面倒を見てくれる大人を一人つけてほしい。+25
-3
-
235. 匿名 2021/08/22(日) 01:27:22
>>234
横だけど何ピリピリしてるの?
面倒みてくれなんて言ってなくない?
病院で摂取するときに近くにいる看護師が子ども抑えてくれたりするけどできなきゃできないでこっちは良いわけだよ
業務を全うするのは仕事だから当然でしょ
子持ちが安全に接種するということの中に摂取する数秒子どもを押さえるってのが入ってないならそれでいいんじゃない
できないならできないと説明するだけ+4
-19
-
236. 匿名 2021/08/22(日) 01:28:25
>>234
言い方が悪すぎる
誰でもそんな言い方される筋合いないんだけどね
何様なんだか+4
-16
-
237. 匿名 2021/08/22(日) 01:30:47
>>234
「10秒程度見ててもらえるかどうか確認してみたら」のところにこれだけ過剰に反応するってやばいね…笑
あなたになんの期待もしてないから普通に仕事して大丈夫+5
-15
-
238. 匿名 2021/08/22(日) 08:02:19
>>127
うちの旦那、33歳だけど、めっちゃキツそうだったよ。その日の夜には腕の痛み、夜中から熱が出始めて熱冷ましで一旦下がるもまた発熱。翌日は丸一日ダウン。年齢関係ないよ。+5
-0
-
239. 匿名 2021/08/22(日) 15:36:11
>>202
旦那クズだねーっ+12
-0
-
240. 匿名 2021/08/22(日) 21:56:37
集団接種の予約やっととれたのが夏休み明け。
子ども恐がりの小1でお留守番できないし、預けられる人いないし、学校行ってる間に行けそうでよかったと思ったけれど。
感染拡大で夏休み明けがこわいわぁ…。
登校してもらわないと一人で接種行けないけど、
でも心配だから休ませようか悩む…。
もし学校行かないなら一緒に連れていくことになるわ。+1
-0
-
241. 匿名 2021/08/23(月) 02:33:01
>>231
クーリッシュ!!
おでこに乗せるもよし、
食べるもよし、なんですね。
準備しておきます。
良い情報をありがとう!+4
-0
-
242. 匿名 2021/08/23(月) 02:38:58
>>234
面倒を見てくれる大人を…
ってそれが確保できたなら
子どもを接種会場に一緒に連れていく、という
選択はしないのでは?
+13
-5
-
243. 匿名 2021/08/23(月) 10:08:37
>>158
昨日昼までmax37.8程ありましたが、夕方から熱下がり汗をたくさんかけました
ずっと寒かったのに今は暑すぎる
注射で体調悪くなった事も無く、1回目でこんなに熱が出て体調不良が続くと思わなかったので2回目に向けて対策を練り直します
トイレに行くのに4歳と1歳が手を引いて連れて行ってくれたのが泣けました+3
-0
-
244. 匿名 2021/08/23(月) 13:52:53
熱はそこまでではなかったですが帯状疱疹になりました。接種後に出る人が時々いるようです。
痛くて動くのが辛く、子ども達にはずっとゲームをさせてレトルトを食べさせてて申し訳ないです。
思わぬ副反応もあるようです
これから摂取の皆様ご無理なさらぬように。+2
-0
-
245. 匿名 2021/08/23(月) 14:06:54
子連れで接種に行ったみなさん、会場や病院までの移動手段は何ですか?
私はおそらく自転車に子どもを乗せて行くことになるのですが、帰りに具合が悪くなったらどうしようと不安になってきました。
まだ予約もできていない状態です。集団接種会場なら15分、近所の病院なら7分くらいかかります。
そんなすぐに副反応は出ないんでしょうか。+0
-0
-
246. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:30
昨日の昼モデルナ1回目打ちました。
腕の痛みあり、今日は眠気がひどくて朝も寝坊、パート後の今も眠くてソファから動けず。
副反応も色々ですね。
2回目が今から不安ですがこちらを参考に色々準備して臨みたいと思います。皆様が無事に終えられますように!
+2
-0
-
247. 匿名 2021/08/23(月) 16:37:40
さっきテレビでどこの市だか見れなかったんだけど、お母さんのワクチン接種日と副反応で最大3日、一時保育に無料で預けられる自治体紹介してた!!
いいなぁ、こういうところが増えて欲しい!
私が保育士ならこういう子どもなら喜んで預かりたい!!+4
-0
-
248. 匿名 2021/08/23(月) 16:42:15
うちの市は9月以降午後からの接種なんだけど、せめて午前中なら子どもたちが幼稚園の間に行けるのになぁ…。お迎えの時間にかぶるし、実家も遠いのでわざわざそのためだけに旦那に休んでもらいました…。本当に母の接種は難しい。+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:50
副反応で、出産以来恐らく初めての発熱(37度程の微熱だけど)
軽い方だと思うけど、相変わらず元気いっぱいの幼児の相手がこんなにきついとは
テレビとおやつでテキトーに過ごして、旦那に晩ご飯買って帰ってもらうことにしました+1
-0
-
250. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:41
>>177
核家族が多いから頼れないお母さんも多いもんね。温かい目で見てあげてほしい…。+12
-1
-
251. 匿名 2021/08/23(月) 22:37:55
>>245
モデルナ2回打ちましたが、私は2回とも副反応は数時間後からでした
移動15分なら大丈夫ではないかと思います+2
-0
-
252. 匿名 2021/08/24(火) 01:56:18
>>234
国は打てって言ってる。自治体もそれにならってる。
子持ちだって子持ち様ですって権利を振りかざしたいんじゃないんだよ。打たなきゃいけないけど見てくれる人がいないって状況もあるんだよ。
看護師さんが大変なのは百も承知で、子持ちもそのなかで人様に迷惑かけないように遂行する努力をしてるんだよ。+9
-0
-
253. 匿名 2021/08/24(火) 02:14:28
0歳児もち来月ファイザー予定
オムツとミルクだけ頑張って世話して、あとは一日広い布団で一緒にゴロゴロしようかと
抱っこしてあやせないかもしれないのが辛いけどなんとか頑張る
1回目でキツかったら2回目は母に来てもらおうと思います+5
-0
-
254. 匿名 2021/08/24(火) 09:26:31
>>110
未就学児の双子いると絶望感あるよね…
うちも5歳娘と絶賛イヤイヤ期の双子男児いるから今から不安…
+1
-0
-
255. 匿名 2021/08/24(火) 12:47:44
>>251
コメントありがとうございます。
それなら大丈夫そうですね。
まずは予約取るところからですが、頑張ります!+0
-0
-
256. 匿名 2021/08/28(土) 12:00:48
もう見てる人もいないかもしれませんが…
主です。昨日ファイザー一回目が終わりました。打ってから数時間後に腕の痛みで腕が上がらなくなりました。今日は旦那が休みをとってくれたので、布団でゴロゴロしてます。皆さんのアドバイス通りに水分、食事の用意をしておいたので、子どもたちは何とかなっています。出産で使ったペットボトルのストローキャップが大活躍しています。+4
-0
-
257. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:46
ーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する