-
1. 匿名 2021/08/20(金) 13:05:42
来年小学生になる子供がいます。
その子が欲しがってるのが1万円ほどのランドセルです。
安いのは嬉しいのですが、予算が5、6万くらいと考えていたので安すぎるのってどうなんだろう…と悩んでいます。
他の似たようなデザインのランドセルを見せても「これがいいの!」の一点張りです。
もちろん子供が欲しいものを買ってあげたいのですが、壊れないか心配です。(一応、6年保証はついてます)
低価格のランドセルを買った方、壊れたりなどの不具合はありましたか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。+119
-4
-
2. 匿名 2021/08/20(金) 13:06:29
やっぱり壊れやすいよ
ブランドのものは6年生まで綺麗に使えたよ!+201
-102
-
3. 匿名 2021/08/20(金) 13:06:49
ニトリので、壊れたよ!って声もあるし、6年生まできれいに使ったよ!って声もあるから、使う子によるのかな
+392
-3
-
4. 匿名 2021/08/20(金) 13:06:49
ラン活頑張りーや!+23
-10
-
5. 匿名 2021/08/20(金) 13:06:53
安くても普通に使ってれば壊れない+238
-3
-
6. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:04
>>1
今欲しいのを買ってあげて、壊れたら買い直してあげたらいいのでは?+446
-10
-
7. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:14
絶対に茶色VSいいや茶色なんてとんでもないトピ+10
-20
-
8. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:20
+12
-2
-
9. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:27
うちは6年間使わない地域で3年生くらいからリュックになるから安いので十分だった+165
-3
-
10. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:46
うちも同じくらい
安すぎてもさすがランドセル
丈夫だったよ!
まず一つ目はお子さんの欲しいものを買って
ダメになったらまた買ってあげていいと思う
+152
-3
-
11. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:50
バッグが使いたくて金具をわざと壊した同級生を思い出すわ。+72
-2
-
12. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:57
うちは4万くらいので安い方だったけど、何の問題もなく6年間使えたよ
1万なら好きなの買ってあげて壊れたら買い直すくらいでも問題ないと思うな+176
-1
-
13. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:03
6年間同じランドセルを使うのもありだけど2年毎に買い替えるのもありだと思う。+13
-24
-
14. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:06
高いのは乱暴に使っても六年間保つと思う
安いのはやっぱりそれなりだと思うよ+13
-14
-
15. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:06
そもそもランドセルってずっと使う?
結構最初はランドセルで途中からお洒落な鞄に変えてる子多いけど。
もしそうなら一万円で充分だよね。
そして壊れたとしてもまた買える値段だから、その時のために予算として取っておくとか。+27
-37
-
16. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:13
使い方による+13
-0
-
17. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:23
専門店ならお店の人に安さの理由を聞いてみる+16
-1
-
18. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:36
値段の違いは凄いけど本人が気に入っていれば大事に使うだろうし、そうすれば6年間大丈夫かもしれないよ
普通に使っていれば安くてもそこまで簡単に壊れないだろうし+49
-2
-
19. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:38
最悪、毎年買い替えても想定してた予算内じゃん!
+213
-0
-
20. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:38
分かる。どれでもいいよって選ばせたら19800円だったから、その日は一度帰った。
あんまり安すぎるのも、どうなるか分からないよね。+50
-5
-
21. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:43
女の子だったらそこまで乱暴に扱わないから安価な物で良いのでは?
最悪買い換えても一万なら安い+111
-2
-
22. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:58
>>6
そうだよね。もともと6万の予算があるなら1万で買って壊れたら残りの5万でいいやつ買ってあげればいいよね+237
-5
-
23. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:00
>>7
その子が気に入って持つなら何色だっていいわ。+54
-0
-
24. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:02
>>1
とりあえず5万円くらいの買ったけど、冷静になってみたら低価格ので良かった気がしてきた
子供は小一
男の子だから乱暴に扱うことが多くなりそうだし、ダメになったらまた買えばいいかなと+89
-2
-
25. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:21
1万円のものがどんなものかわからないけどうちは2人とも5万円代のもの買ったよ
色や形、刺繍が気に入ったんだけど何よりも軽いし、丈夫だよ
上の子は6年生だけど壊れたところ1箇所もない+8
-8
-
26. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:24
一万円なら二回買ってあげれるよ+15
-0
-
27. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:30
>>15
その土地によるんだよ。私の産まれた県はほとんどが6年間ランドセルの地域だよ。+155
-1
-
28. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:34
>>1
うちは1万円で6年生まで使えたよ。
男の子で乱暴な子なら高いランドセルでも6年はもたない。
+48
-1
-
29. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:34
>>6
その前に、
ものを大切にしようよ+10
-41
-
30. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:36
高いの買ったママ友にマウントとられました+6
-9
-
31. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:48
一万なら壊れてもあきらめつくし、買い直せる
安物買いの銭失いになっても、物の良し悪しは値段じゃないになっても娘さんの勉強代+5
-1
-
32. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:49
一万円のなんてあるの?
田舎はランドセルは祖父母が買うものだわ+36
-4
-
33. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:51
値段はクラリーノか牛皮かブランドかメーカーかの違いだけど、六年生までもつかは子供の性格も大きく関わってくるかな、同じ工房のランドセル買っても息子は投げる、座る、滑る、でぺたんこ+5
-2
-
34. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:55
6年間同じランドセルを使い続けなければならない校則はないから壊れたり汚れたらまた買えばいいと思います。+5
-0
-
35. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:13
>>7
違う、今は絶対にキャメルだよ+10
-15
-
36. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:33
安いから壊れやすいということは無いと思う。
そもそも壊れるものを売らないだろうし。
子供が欲しがるならそれを買ってあげて、余った予算で好きなおもちゃでも買ってあげるとかは?+7
-0
-
37. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:46
うちは5万のを型落ちで半額で買いましたー+14
-1
-
38. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:51
>>15
その地域によるよ
ランリュックなんてのを皆お揃いで買う地域もあるし
私は6年間ランドセルじゃないと駄目な地域だった+54
-0
-
39. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:59
>>29
普通に使ってるつもりでもこわれたりするんだよ+48
-2
-
40. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:00
>>27
その学年のカラーもある
うちは上の子は4年からバッグになったけど
下は6年間使い続ける子が多かった+9
-0
-
41. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:01
安いのはちゃんと選ばないと健康を害する可能性があるから注意
壊れたりクッションが潰れた状態とかだと身体に負担がかかるからね
子供の体格とか生活態度とかにもよるけど+3
-2
-
42. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:05
うちもそうでしたよ!
有名鞄店にも連れて行ったのに、
気に入ったのはCMやってる安いヤツ。
今小学生4年生で男子ですが、
大きな傷もなくキレイな状態です!
あんなに乱雑に扱ってるのに、
ランドセルってすごい…と思う。+16
-0
-
43. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:08
安すぎるのは理由をきくかな。
形落ちとかならいいけど、日本製じゃなかったり、部品がちゃちいのは心配+9
-0
-
44. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:25
>>1
6年保証がついてるならなんだかんだ丈夫だと思う+32
-1
-
45. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:26
>>9
うちも。2年生までしか使わなかった。+17
-1
-
46. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:29
>>1
姉弟でニトリのランドセル2万円以下くらいだったかな
姉は6年の2学期で腕を通す部分が取れましたが
保証で修理してもらえてその間ランドセルも貸してくれました
弟は6年間壊れませんでした+34
-0
-
47. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:33
>>1
子どもがそれが良いって言ってるならそれ買ってあげる!
壊れたら修理なり新しいの買う
リーズナブルランドセルでいいなんてうらやましい
うちの娘はピンク色が良いって言うんだけど、今あんまりピンク色のランドセルが無くて悩んでますわ+17
-0
-
48. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:33
イオンの三万ちょっとのランドセル、横のひっかける金具が壊れたくらいで乱暴な息子だけど6年間持ちました。+14
-1
-
49. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:46
>>15
このランドセルをずっと使う地域と、途中から任意のバッグになる地域がどういう別れ方してるのか興味ある。
うちはずっとランドセルだったから、6年間ランドセル使わないところがあるの知ったときはビックリしたよ。+53
-1
-
50. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:09
有名メーカーのアウトレット品にした🎒
2020年入学用に作られたものだから、何も問題なさそうだけどね+6
-0
-
51. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:13
>>13
そんなに買い替える人っているの?
私が小学生の時は、買い替えた人なんていなかった。
男の子でボロボロになってた子いたけど、それも味じゃない?
6年生でピカピカのランドセルも逆に目立って恥ずかしいよ(笑)+22
-9
-
52. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:34
>>29
そういう話はしてないよね
大事に使っても壊れる時は壊れる
あなたはどんな物も一生壊さずに使えるの?+47
-0
-
53. 匿名 2021/08/20(金) 13:12:59
>>1
体型、体格によってラクなランドセルって全然違うから、実際に背負ってみてラクならいいんでない。+6
-0
-
54. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:01
>>1
25000円くらいのランドセル(型落ち)だけど、今5年生半ばの元気男子、全然綺麗だし壊れてないよ!
安すぎるかなーとも思ったけど、うちは平気でした。
まだ買った時と変わらないくらい。
でも、透明なカバーは3枚くらい買い替えつつ併用してました!今は逆にボロくなっても味かなと思ってカバーは外しました。+5
-0
-
55. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:01
女の子のチェックは激しいし、親からのチェックもあるのである程度気合いいれたけど、男の子では色の話しくらいしかでなかった。
どちらも同じメーカーです。
だけど、リコーダーとファイルが入るか入れるところあるかは重要なので親が確認しないといけないと思う+0
-3
-
56. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:03
>>15
私や子供の住んでいるところはランドセル6年間だったよ。買う時も祖父母と一緒に行ってお祝いで買ってもらったから大事に6年間使ったよ+7
-1
-
57. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:10
>>1
1万円のランドセルなんてあるんだね!
昔の型とかかな?昔の型のが安く売ってるのみたので。
A4ちょっと大きめサイズが入る仕様になっているものがよいとおもいます。+11
-2
-
58. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:25
途中で(壊れてしまって)替えるハメになると思うけどホントに良いの?と聞いて、本人がそこまでその商品にこだわってるならそれでも良いのかも?とか思うんだけど。逆に10万位するのが欲しいって言われたら困るけども。。笑 たしかに一万は安いね。でも一昔前は1万円台後半くらいのものを六年間使うって人もざらに居たような気もする。+3
-0
-
59. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:33
多少は傷みがつくものの六年間使えたし子ども同士は全く気にしてないことを知ったほうがいい+4
-0
-
60. 匿名 2021/08/20(金) 13:13:54
友人の子が無印の型落ち?ランドセルがかなり安くなったのを買ってたけど、すぐに普通のに替えてたのを思い出した。理由聞いてみれば良かったな。確かにデザインが少し特殊だったけど。+1
-0
-
61. 匿名 2021/08/20(金) 13:14:25
昭和50年代のランドセルの平均は10000円だったらしいです。+4
-0
-
62. 匿名 2021/08/20(金) 13:14:48
長女はそんな乱暴に扱ってないけど、安めのはなんかへたってきたり型がちょっと崩れたり、擦れて表面が削れたり。
息子は雑に扱ったりしてたけど、6年間ずっと綺麗なままだった。+5
-0
-
63. 匿名 2021/08/20(金) 13:15:25
>>1
今回は1万円で済むなら、逆に残ったお金を残しておいて『もしすぐに壊したら新しいのを買ってあげる予備費』にしておけば良くない?
使わなかったらラッキーだし、もし飽きたり壊したら次のを買ってあげられるし。
ちなみに、これを聞いても意味がない人が多いと思うけど、北海道ではほとんどの地域でランドセルは小2か小3ぐらいまでしか使わない。
だから北海道ではすぐに使わなくなっても許せる金額のランドセルにしないと損をする。
昭和時代からずっと、小3ぐらいではみんな普通のリュックとかを使うようになる文化がある。
北海道、特に札幌やその近郊では小6までランドセルを使う子っていうのは滅多に見ない。
早い子は小1の途中から使わなくなる子もいるし、『ランドセルは低学年用のカバン』っていうイメージがあって子どもたちは3年生ぐらいで嫌がるようになる。+17
-3
-
64. 匿名 2021/08/20(金) 13:15:39
>>17
量産品なのか、職人の手縫いなのか
素材の違いとかじゃない?
あとは、有名ブランドなのかとか。+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/20(金) 13:16:43
>>15
私の住む地域の学校は6年間ランドセルみたいです。
最近の高学年の特に女の子は、大人っぽい雰囲気、服装、髪型なので、逆にコスプレみたいに見えてそれはそれで変な奴の標的にされたりしないのかなとか思っちゃいます。
うちの子は男子なので、男子は大きい体にちっさいランドセル姿が滑稽なかんじにも見えました笑
私自身は3年生ぐらいからテキトーにお気に入りのバッグで通いました(兄にランドセルのど真ん中にビックリマンシール貼られた)
周りも卒業までランドセルはあまり居なかったです。+4
-4
-
66. 匿名 2021/08/20(金) 13:16:50
安いランドセル買ったら、芯が紙のような素材だったり、ナスカンが取れた。6年間なんとか持ったけど。いい商品買えばよかった。+4
-0
-
67. 匿名 2021/08/20(金) 13:17:07
>>61
でもその時代はバイトの時給も315円だよ+6
-2
-
68. 匿名 2021/08/20(金) 13:17:11
高くて丈夫なの買っても
乱暴な男子に後ろから故意に蹴られて潰れることあるからね~。。+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/20(金) 13:17:18
>>5
ランドセルな時点でかなり丈夫だよね
壊れちゃうのは小学生特有の謎の押し潰しやぶん回しなどの無理がかかってるからだと思う+28
-1
-
70. 匿名 2021/08/20(金) 13:17:19
>>1
安い理由はなんだろう
よく聞くメーカーで型落ちとか残り1点とか在庫処分で安いなら全然大丈夫だと思うよ
あとは6年保証がついてるかどうかで決めるかなー+5
-0
-
71. 匿名 2021/08/20(金) 13:18:21
>>44
家電もそうだよね
保証が切れた翌年くらいに大体壊れる
そういうふうに作られているんだと思う
+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/20(金) 13:18:51
>>2
ブランドもの使ってるくせに低価格ランドセルが壊れやすいってなんで分かるの?
主は低価格のランドセルを買った人に聞いてるんだけど?+86
-21
-
73. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:19
>>30
わかる
他の子のランドセルのブランドチェックしてるお母さんいる
よくそんなの見てんなーって思うよね+14
-0
-
74. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:33
>>25
安いランドセル買ったけど、壊れないし丈夫で軽いですよ!
相当乱暴に扱わない限りそこまでボロくならないと思う、安くても高くても。+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:36
使えなくなる程に壊れたら困るけど
くたびれるくらいで使えるなら問題ないと思う
むしろ6年間で使い切ってていい事なんじゃない
6年間以上保つ品質は普段使いの鞄ならわかるけど、ランドセルに必要なのかな?と個人的に思うし+3
-0
-
76. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:38
>>7
ネイビーかライラックが素敵だと思うなー+2
-5
-
77. 匿名 2021/08/20(金) 13:20:26
>>30
そういうのする人って分かって
ある種良かったと思う+9
-0
-
78. 匿名 2021/08/20(金) 13:21:25
でもさー昔って今より安かったけどちゃんと6年間使えてたよね?
今と昔じゃ品質も違うんだろうけどさ
本人が欲しいもの買った方がより大事に使うんじゃない?+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/20(金) 13:22:09
>>1
壊れたら買い直せばいい意見あるけど、3年4年になって壊れたら買い換える?
真新しいランドセルは全然嬉しくないよむしろ恥ずかしい
高学年なったらリュックでもいい学校あるけど、それまであと1年あったらどうする?
一年早いけどリュック通学いいですよにはならないよ
今、欲しいのが安すぎならせめて3万のを買えるように親として上手に誘導してあげなきゃ辛い思いするのは本人だよ
+1
-11
-
80. 匿名 2021/08/20(金) 13:22:45
>>15
北海道はランドセル数年しか使わないってどっかのトピで見てカルチャーショック受けた
6年間使うものだと個人的には思ってたからさ
そういうとこもあるんだね+12
-0
-
81. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:07
これはもう子どもの性格次第だよね
お兄ちゃんは六年間綺麗に使ったけど弟は三年生でボロボロ…ってあるし+2
-0
-
82. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:13
>>79
最近ってみんなカバーしてない?
あのカバーの下が新品ほやほやかボロボロかなんてよーく見ないとわからないと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:31
前に通りすがりで見かけたのですが、マリクワのランドセルがあってびっくりしました
けどめっちゃ可愛かったです!(笑)
値段までは見ていませんが+4
-0
-
84. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:46
イオンの一番安いかるすぽ、六年間綺麗に使えたよ。
+3
-0
-
85. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:47
>>49
私は3〜4年生くらいから好きなバッグ使う地域だったから6年みっちり使う人も沢山いるってガルで初めて知ったよw+5
-1
-
86. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:51
>>11
全くの第三者だけど、買った両親や祖父母の気持ちを考えると腹立つわ+15
-6
-
87. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:02
>>6
ナイスアイデア!!+49
-0
-
88. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:09
>>79
本人が気に入ったランドセルなんだから
大事に扱うように教えたらいいんじゃないの?
それとも安いと大事に扱っても壊れる?
値段高くしたから絶対壊れないわけじゃないし+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:17
>>82
多分小一だけかな?+0
-1
-
90. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:23
>>89
それは学校支給の黄色いやつじゃない?
今は可愛い柄やカッコいい柄のランドセルカバー売ってるんだよ
そういうの付けてる子居るよ+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:38
>>89
それは黄色い交通安全のでしょ?
それじゃなくて、可愛いカバーがあってつけてる子多いよ。
クリア素材のもあるし普通に色柄あってランドセル見えないのもある。+1
-0
-
92. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:40
>>72
クセにとか言わないの
きょうだいがいるかもしれないじゃないか
穏やかにいきましょうや+43
-0
-
93. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:40
>>80
何なら最初からランドセル使わない地域もあるからね。+4
-0
-
94. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:00
うちもコレがいい!と2万以下のを選びました。
今4年だけど、壊れたり、変形などはないです。
長男のは7、8万くらいのでしたが、卒業前には結構な使い古し感がありました。部活でランドセルを外に置くのに、平気で地面に置いてたりなど扱いが雑でした。
使い方次第だと思います。+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:06
ニ○リの29,800円を買ったら、6年生のときに背負いベルトが壊れた
でも6年だとランドセル背負わなくなる子も出てくるので新しいのは買わなかった+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:12
>>35
駱駝色+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:57
>>1
欲しいのを買って、壊れたらその時に考えればいいと思う。
予算の分を残せておけば、その時に買えばいいし、保証があるなら交換してくれるかもしれないし。
予算より高いのを欲しいって言われるよりいいと思う。+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/20(金) 13:28:31
>>72
何でそんな怒ってるの?しかも大量プラス
友達とか兄弟とか見て思ったのかもしれなくない?+52
-2
-
99. 匿名 2021/08/20(金) 13:28:45
小2だけどまわりの男の子で何人か安いの買って不具合出た子はいる。
留め具が壊れたり肩掛けの部分が外れたとか。
ちょっと乱暴に使ってしまう子だとそういう可能性あるのかも。+2
-0
-
100. 匿名 2021/08/20(金) 13:28:58
>>1
安すぎは壊れやすいよ。
近所の子で途中で壊れて、そのままの人と買い直した人を知ってる。
どちらも、後悔してた。+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/20(金) 13:29:03
4年生くらいからショルダーバッグを斜め掛けにして行ってた。+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/20(金) 13:30:26
>>51
横
安いの買って買い換えしてる子もいるよ
女の子だと結構いる+3
-2
-
103. 匿名 2021/08/20(金) 13:30:57
1万5千円くらいの型落ちを買いました😀
物に無頓着な雑な男の子ですが、6年間何も問題なく使えましたよー。+3
-0
-
104. 匿名 2021/08/20(金) 13:31:10
>>80
私2年までと6年の卒業間近しか使わなかったからピッカピカだったよ
娘が私の母校に通ってるけど今はランドセル使うよう指導されてるよ〜
+0
-0
-
105. 匿名 2021/08/20(金) 13:32:08
>>78
モノを大事に扱う事を教えるのも教育だと思うわ。
本人が使うものを本人が選んで大事に使うっていい事だと思う。
親的には良かれと思ってても、子供からしたらなんでこれじゃダメなのって否定された気分になる可能性だってあるし。
もちろん子供だから先々のこと考えられては居ないかもだし、気分でこの先好き嫌いも変わるだろうけど
それも経験じゃないかなぁとか思う。+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/20(金) 13:32:10
>>63
私神戸だけど通ってた小学校そんなかんじだったよ。高学年でランドセル使ってる子いなかった。+3
-0
-
107. 匿名 2021/08/20(金) 13:32:23
どうせ6年間使わないから安いのでいいよ。
3年生くらいになったら、ほとんどの子がリュックになってる。+0
-7
-
108. 匿名 2021/08/20(金) 13:33:38
>>76
ライラックとは薄紫色なのね+4
-0
-
109. 匿名 2021/08/20(金) 13:34:18
>>8
自尊心が高くなって自分から勉強する…か?+10
-0
-
110. 匿名 2021/08/20(金) 13:34:20
>>1
高くても壊れないとも限らないし、安ければ壊れやすいとも言えない 保証付いてるのなら子供が欲しい1万円のでいいと思う+3
-0
-
111. 匿名 2021/08/20(金) 13:34:36
安くてもいいと思うけど、壊れる壊れないより機能って大事じゃない?今はタブレットやノートPCの貸出なんかもあるみたいだし
安いの買ったらA4ファイルが入らなかったとか、防犯ブザー掛ける所が無いとか+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/20(金) 13:35:55
>>51
ピカピカを恥ずかしいとか言う親嫌だわ+9
-1
-
113. 匿名 2021/08/20(金) 13:36:39
>>1
もし1万っていうことが知られてるお店のランドセルなら、マウンティングしてくる面倒な人が出てきそう。+2
-0
-
114. 匿名 2021/08/20(金) 13:37:02
>>55
チェック?何それ
されたこと無いわ+2
-1
-
115. 匿名 2021/08/20(金) 13:37:11
>>107
うちの市内はランドセルじゃなきゃダメだよ+3
-0
-
116. 匿名 2021/08/20(金) 13:37:15
>>30
民度がわかるよね。
ランドセルごときでマウント取るとかアホみたい+15
-0
-
117. 匿名 2021/08/20(金) 13:38:25
>>107
そんなの地域によるでしょ
うちの地域は6年間ランドセルだよ+6
-0
-
118. 匿名 2021/08/20(金) 13:38:38
>>51
壊れたとか、事情があって買い換えるかもしれないのに、恥ずかしいって思うほうがおかしいよ。+5
-1
-
119. 匿名 2021/08/20(金) 13:39:04
その1万のお子さんが気に入ってのにして、残りのお金は水筒や体操着を一つ増やして買うとローテーションが滅茶苦茶楽になるからそうするといいよ。うちはサーモスの水筒二個に飲み口の蓋を買い足して4つにしたら体調不良でも本体は泡シュッシュで流して飲み口の蓋は控えを付け替えるだけにして楽してるよ。+2
-0
-
120. 匿名 2021/08/20(金) 13:39:36
ランドセル買いなおしできるのいいじゃん!!
高学年になると色の好みも変わるだろうし!
壊れるイメージはないかな?
36歳だけど、私と妹のランドセルの違いは、ぺしゃんこになるかならないかだった。
妹の方が物の扱いは丁寧だけど私のランドセルが丈夫ではあったかな。
祖父母からのプレゼントなので値段は不明だけど妹のは革が柔らかかったよ。
いつも妹が愚痴ってたからちゃんと覚えているwww+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/20(金) 13:39:53
>>51
恥ずかしいとか意味不明
親がそういうこと言ってりゃ子供に伝わるわ+5
-1
-
122. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:00
>>1
6年保証付いてるなら良いと思う
何のための保証かって6年使うためだよね?
それで子供が気に入ったやつ使えるなら問題ないと思う+2
-0
-
123. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:01
私が小学生のときは用水路をジャンプするために先にランドセルを砂利に投げたり結構乱暴に扱ってたけど壊れなかった…
雪道でよく滑って転んだけどランドセルが下敷きになって守ってもらってたなぁ。
安物だったのか高価だったのかわからないけどとにかく丈夫なやつがいいね(笑)+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:03
>>5
小学生の時、朝教室入ってきた子がランドセル片掛けして手で肩紐持ってたんだけど、肩紐しかなかった!
途中で反対側の肩紐と繋がった本体落としてきてて、全く気付かず登校してた。
粗暴な子じゃなかったから元々の作りが甘かったのかな?
でもそこまで気に入ってるのなら、他の人と同意見で今は一万円ので、壊れたら新しいのを予算内で買えば良いと思う。+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:21
>>9
私もそんな感じで途中から好きなバッグ使ってたな。今の子は学校のルールとかで6年間使う感じなの?+1
-1
-
126. 匿名 2021/08/20(金) 13:41:04
>>9
うちもそうです。男子で周りがみんなランドセル使わなくなるし体も大きくなるので使いたがらなくなり自分でナイキのリュック選んでました。あんまり高いの買わなくてよかったですがまだきれいなので六年になったいまも捨てられません+8
-0
-
127. 匿名 2021/08/20(金) 13:41:25
>>125
今の子どうこうより、地域差だと思う+7
-0
-
128. 匿名 2021/08/20(金) 13:42:45
>>127
そうなんですね。ガルちゃんでは6年間使うの前提で話してることが多いから今はそうなってるのかなと思いました。+4
-1
-
129. 匿名 2021/08/20(金) 13:43:13
>>40
学年カラーとかもなくて全員小学校にはランドセルに学校の帽子の地域だわ
校則じゃないけれど帽子忘れたらやばって感じ
髪型気にする女の子は帽子をうしろにかけてでもしてくるし、どんなに背が高くてもうランドセル体型じゃなくてもみんな背負ってる
+8
-1
-
130. 匿名 2021/08/20(金) 13:43:15
有名メーカーの型落ちアウトレット品なら大丈夫だよ
すぐ壊れる事もない+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/20(金) 13:46:02
>>79
>辛い思いするのは本人だよ
これ一見良い親っぽいけど、子供の失敗をなんでもかんでも先回りし過ぎると自分で判断する能力が伸びない
大人になってから実戦で学習する方が辛い+3
-1
-
132. 匿名 2021/08/20(金) 13:46:43
うちの地域は6年間ランドセル使うよ。
本人がいいなら一万円のでもいいと思うけど、重さは調べた方がいいよ。
今は本当に荷物が多くて。この上タブレットも持ち帰るようになるし。+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/20(金) 13:48:28
>>3
ニトリって保証なかった?+6
-0
-
134. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:09
女の子ならそんな雑に扱うことないだろうし重さとか背負いやすさが重要な気がする。低学年のうちはランドセル軽いのが一番楽だと思った。重いと本当に大変。+0
-0
-
135. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:11
>>2
だいたい6年保証ついてるから直してもらえるよ。+27
-0
-
136. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:13
>>32
ごめんwうちはメーカー品で5000円の型落ち買ったわw
普通に使えるよ^_^
+11
-3
-
137. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:50
うちは3万ぐらいのでしたが男の子でも6年綺麗に使いましたよ。皆さんおっしゃる通り1万なら希望の物を買ってあげてもし駄目なら新しく買い替えてもいいと思います。楽しい小学校生活が送れますように!+2
-0
-
138. 匿名 2021/08/20(金) 13:52:11
>>1
安いに越したことないよ。
学校によっては学年上がるにつれてリュックOKの学校もあるから6年間使うかは分からない。(途中で緩くなる事もあるだろうし)
予算が5~6万だったのならとりあえずその1万のランドセルを買ってあげて、壊れたら改めて4万前後で新しいの買ってあげたら?
でもランドセルって入学時に一度だけ買うからこそ重みがあるんだよね。
その重みに重きを置きたいのならもう買い替えない覚悟で子供に「6年間大切に使ってね」って言った方がいい。
親がいつか買い替える気持ちを持ってると子供にも自然と伝わってしまうから。+5
-1
-
139. 匿名 2021/08/20(金) 13:52:16
元々6万の予算ならもはや赤青ピンク紫黒茶色と好きな色揃えて気分によって使い分けるという考え方すらできる笑+0
-0
-
140. 匿名 2021/08/20(金) 13:53:21
>>15
地域によると思う。うちの地区は6年間ランドセルの地域だけど、隣の区は4年生辺りからリュック等好きなカバンを背負って行く子が多いみたい。+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/20(金) 13:54:04
>>79
どんなランドセルでも6年保証ついてれば、壊れても直してくれる。
相当やんちゃで扱いが乱暴な男の子でも、買い換えた、なんて話今まで一度も周りで聞いたことないな。あと「値段が高ければ高いほど壊れない」わけじゃないから。使ってる材料が上質なだけ。+1
-1
-
142. 匿名 2021/08/20(金) 13:54:20
ランドセル、デザイン種類を重視ならこの夏に購入。
値段(値引き)重視なら来年ギリギリに購入。
と言う二極化してるとか…+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/20(金) 13:55:30
>>1
地元にある有名店の一番高いランドセルを買ってもらったけど、ジャイアンタイプの私、四年生位の頃はボロボロだった。
中の仕切りとかなくなってたし。
私の子供、どちらかと言えばのび太タイプだけど二万のランドセルは最後までピカピカだった。
ようは使い方なんだと思う。+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/20(金) 13:56:16
>>1
つい最近トピ立ったよね?て+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/20(金) 13:59:14
ランドセルスリムラック付きで5万しないくらいの買ったけど何にも壊れてないしあと3年余裕だと思う値段より扱い方かな+0
-0
-
146. 匿名 2021/08/20(金) 14:01:08
大切に使えば壊れないとは思うけど、傷み方が違うと思う。
安いのは表面がポロポロ剥がれたりする。+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/20(金) 14:05:18
>>51
何が恥ずかしいの?
うちの子は拭いたりして6年だけどピカピカにしてるけど。
まわりにもキレイな子いるけど恥ずかしいなんて思ってる親がいることに衝撃だわ。+3
-1
-
148. 匿名 2021/08/20(金) 14:06:18
うちの子供らが小学校入るとき(今20代前半)ランドセルはみんな10000円位で買えました。
6年間使ってましたよ。
ニトリのランドセルは出始めの頃で確か、7980円とかだった。
今は高いですよねー+2
-0
-
149. 匿名 2021/08/20(金) 14:10:47
体が小さいから少しコンパクトめなやつを探してたんだけど、通う予定の小学校が今年になって水筒をランドセルに入れる方針になって、ランドセル考え直し中
水筒&タブレットなんて、事故の予感しかしない…+0
-0
-
150. 匿名 2021/08/20(金) 14:11:08
トピズレだけど、ランドセルって6年間使うのが当たり前なんですね。
北海道だけど途中でランドセル使わなくなる人が多くて、6年間使ってる人は珍しかった+0
-1
-
151. 匿名 2021/08/20(金) 14:12:17
うちの市は入学のときに好きな色のランドセル6色のうちからひとつを選び、市からお祝いとして頂ける。就学前検診のときにアンケート取るみたい!+8
-0
-
152. 匿名 2021/08/20(金) 14:14:57
イオンで定価2万円の物を3月に7割引で買いました。
無名のノーブランド
6年生の卒業まで綺麗に使えましたよ
ちなみに男の子で乱雑の使用でした。+3
-0
-
153. 匿名 2021/08/20(金) 14:16:02
>>2
そう思う。
友達がペラッペラのランドセルだったけど皺だらけだし剃り曲がってたしサイドの多機能フックはちぎれてた。
おとなしい女の子で雑に扱ってなくても壊れた。
兄弟多い子だったから予算なくて仕方なかったんだろうけど…
買えるならちゃんとした物がいいと思う。+10
-20
-
154. 匿名 2021/08/20(金) 14:16:08
>>49
うちの地域は6年間ランドセル使う子が多いけど、リュックでも問題なし
入学の説明会で最初からランドセルじゃなくても平気だけど、みんなランドセルですって言ってたな+4
-1
-
155. 匿名 2021/08/20(金) 14:18:34
>>3
うち2番目の子ニトリだったけど、全然綺麗だよ。
壊れたって人は相当乱暴に使ったんじゃない?+15
-1
-
156. 匿名 2021/08/20(金) 14:21:45
>>1
1万円なら壊れても1年に一回買い換えれる値段。+4
-0
-
157. 匿名 2021/08/20(金) 14:29:13
>>1
セイバンの工場直売で18000円のランドセルを買いました。乱暴な娘でしたが6年間無事に使えましたよー。
メーカーなので、保証はしっかりしていたと思います。+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/20(金) 14:33:23
>>3
出始めの頃はニトリは超安価だったけど、近年はイオンの売り場とあまり価格変わらなくなったから品質も上がってるんじゃないかな?+10
-2
-
159. 匿名 2021/08/20(金) 14:47:33
私が5.6万の高いの買ってもらったけど5年で壊れた…肩ベルトが切れたよ
その時は保証なんてないから中古探すの大変だった+1
-0
-
160. 匿名 2021/08/20(金) 14:50:10
>>126
ランドセルをパスケースとかに変えてもらったよ
息子は中学生でランドセル捨てたくない、私はしまうのに場所とるから処分したい
で、ランドセルの革で小物を作ってもらってお互い満足+1
-0
-
161. 匿名 2021/08/20(金) 14:52:42
>>1
本人が欲しいの買ってあげるのが1番だと思うー
6年間使えるかもしれないし、もし途中で使えなくなったら買い直せる値段だし。+2
-0
-
162. 匿名 2021/08/20(金) 14:55:33
>>3
今高校生の息子、ニトリで15000円ぐらいの購入したけど最後まで綺麗に使えてたよ。
部活やってないし大人しめな性格だからかな。
5万ぐらいの買った親戚の男の子はランドセル振り回して遊んでたらしく肩掛け部分ちぎれたらしいし、ナフキン掛ける所も外れたって。
使い方次第な所はあると思う。+14
-0
-
163. 匿名 2021/08/20(金) 15:04:11
>>30
無理して高いの買ったからマウントするのかな+2
-1
-
164. 匿名 2021/08/20(金) 15:05:17
安くていいよ。高いと、卒業後に処分するのも躊躇するというか、、、他に使い道ないのにね。最近はキーケースとか小銭入れとかリメイクできる業者もあるみたいだね。またお金かかるんかいって思うけど、きっと楽しむだろうなー+2
-0
-
165. 匿名 2021/08/20(金) 15:07:50
>>3
自分が壊したんだから最後まで使えよ
うちはちょっとボロくなったけど気にせず使った
そりゃ椅子にしてたらそうなるわ
自己責任
普通に使ってたら壊れるわけないし+1
-6
-
166. 匿名 2021/08/20(金) 15:09:02
>>29
こういうズレた回答する人いるよね笑+9
-0
-
167. 匿名 2021/08/20(金) 15:10:41
>>72
めっちゃキレてて草
金持ちになんかされたの?+9
-0
-
168. 匿名 2021/08/20(金) 15:12:03
>>153
そこまで極端ではないけどペラペラ?に見えるレベルのランドセルって本当にあるんだよね。どこのかはわからないけど。うちの地域は6年生でも必ずランドセルだから高学年で劣化してしまってる子はたまにいるみたい。
でもだからってさほど困る事もないし誰が文句言うわけでもないからね。本当に壊れない限り問題ない。+5
-0
-
169. 匿名 2021/08/20(金) 15:32:29
>>153
友達って子供の友達?あなたの友達?ママ友のこと?+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/20(金) 15:33:16
うちの子もそうだけど今時の男の子は、ランドセルを乱暴に扱う子って少ないように思います。見ていると6年生でも皆キレイなままだよ。+4
-0
-
171. 匿名 2021/08/20(金) 15:51:03
>>5
そうだよね。うちは2万くらいのランドセル買ったけど6年使ってもこれからもう6年使えそうなくらい綺麗な状態だった。+6
-0
-
172. 匿名 2021/08/20(金) 15:52:07
うちは、かた落ちの9000円代のランドセルだったけど、普通にきれいに6年間使えたよ。ランドセルって丈夫だから1万円のでもじゅうぶんに使えると思う。
※かた落ちにしたのは、A4ファイルが入るランドセルが、うちの子には大きすぎたので、かた落ちの小さめのランドセルを買いました。+1
-1
-
173. 匿名 2021/08/20(金) 16:04:27
>>63
北海道札幌近郊住みだけど、
ランドセル事情はここ数年で急激に変わってるよ、
6年生まで使ってる子がめちゃくちゃ増えてきてる。
お気に入りを買えたのかな、大事にしてる子多いよ。
普通のリュックの子もいるけど少数派になってきてる。+5
-0
-
174. 匿名 2021/08/20(金) 16:15:59
>>169
私の友達です。
本人も高学年の時に恥ずかしいって言ってたので可哀想でした。+0
-0
-
175. 匿名 2021/08/20(金) 16:23:23
>>168
どこのメーカーか分からないですけど本当にあるんですよね!
私もそれを見たのは過去にその子1人だけです。
高学年頃に本人が嫌がってたので可哀想でした。
子供は丈夫かどうかの判断は出来ないのでそこは親が見極めないとですね。+1
-0
-
176. 匿名 2021/08/20(金) 16:23:53
>>1
子供の好きなランドセルを買ってあげて。
大学入学あたりでリクルート系の一式を買う事になるから、良い鞄はその時でも良いと思う。+0
-0
-
177. 匿名 2021/08/20(金) 16:24:37
>>153
それお下がりなんじゃないの?+1
-0
-
178. 匿名 2021/08/20(金) 16:25:34
>>28
本当その子によるよね
私が小学生の頃はワザとランドセル分解する遊びが男子の間で流行っていて、ハサミでランドセル切ったり、レンガで叩いたり、手洗い場の水に浸けている子もいた…
先生はめっちゃ怒ってたけど、なかなか止めなかった+4
-0
-
179. 匿名 2021/08/20(金) 16:26:00
>>126
アフガニスタンやシリアに寄付
うちの子の6年使って綺麗なままで上記の寄付を知ってノートと鉛筆をランドセルいっぱいに詰め込んで寄付した
ランドセルが学習机代わりにもなるし学業が大変な地域で少しでも役立ってもらえたら〜と
使用済みランドセルを寄付するには? 送り先の団体や注意点 | 羽倉の手づくりランドセルwww.hakura-randsel.jp卒業後に使わなくなったランドセルをどうするか決めていますか? 記念として保管したり、リメイクして再利用するという方法もありますが、誰かの役に立つよう寄付するという方法もあります。 今回は、ランドセルで社会貢献する方法についてご紹介します。
+2
-0
-
180. 匿名 2021/08/20(金) 16:31:51
>>1
今店頭で一万円のランドセルなんて売ってるんだ~量販店で販売しているランドセルでも安くても3万円台だと思ってたからビックリしたわ。
本人と親が良かったらいいんじゃないの?
+3
-1
-
181. 匿名 2021/08/20(金) 16:32:58
>>109
しないしない+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/20(金) 16:34:45
>>126
状態が綺麗ならリメイクはどうですか?
最近はリメイク工房多くて、価格も安かったりします
私も財布にリメイクする予定+3
-1
-
183. 匿名 2021/08/20(金) 16:35:36
>>63
北海道でも地域によるかもしれないね。
今はきちんと高学年まで卒業まで使ってるお子さんたちも多い印象だよ。by札幌市内。
+5
-0
-
184. 匿名 2021/08/20(金) 16:36:41
>>177
その子以外は男兄弟なのでお下がりではないはずです。+0
-0
-
185. 匿名 2021/08/20(金) 17:01:44
>>184
親戚からなんじゃ。。。+2
-0
-
186. 匿名 2021/08/20(金) 17:03:46
ランドセルとかいらない、ヴィトンとかのショルダーの方がいいわ+0
-1
-
187. 匿名 2021/08/20(金) 17:09:38
>>1
ランドセルの質問で、子供が選んだ物が〜って相談でよく思うのが、「この中から選んでね」ってある程度最初に絞れば良かったのにと思う。
うちは予算5万~7万位で決めたいので10万以上するものは予め選択肢に入れない+0
-0
-
188. 匿名 2021/08/20(金) 17:23:30
>>187
うちは工房ランドセルにしたけど、工房は親が選んでデザインや色は子供に選ばせた。4万〜7万くらいの価格帯の。
あっちこっち見に行くと大人でも目移りして大変だから、見学するのは一件まで絞った。+2
-1
-
189. 匿名 2021/08/20(金) 17:29:03
>>185
多分最初は新品だったと思います。
でもこの子のランドセルだけなんか素材が違うなってのは子供ながらに感じてました。
なんか見た目柔らかそうな素材というか。
+1
-0
-
190. 匿名 2021/08/20(金) 17:33:11
>>2
ブランドもの9万くらいのランドセルだったけど、6年生2学期にロック部分の皮が切れたよ
毎日荷物がパンパンだなと思っていたから、切れるのも納得だったけど+4
-0
-
191. 匿名 2021/08/20(金) 17:36:07
>>168
それ安いやつというより本革の可能性ない?本革の使ってる子で潰れた感じになりくたびれちゃってるのは見たことある。+0
-0
-
192. 匿名 2021/08/20(金) 18:01:34
>>45
えーそんなら重くでデカいランドセルなんてかわいそうだね
高いし+1
-0
-
193. 匿名 2021/08/20(金) 18:11:13
>>73
よこだけど、あえてチェックしようとしなくても、パッとみれば安いか高いかわかる。+2
-0
-
194. 匿名 2021/08/20(金) 18:29:13
>>3
自分が子供の頃に使ってたのが卒業する頃には革がバリバリにヒビが入ってたんだけど外で遊ぶ時にランドセルを椅子がわりにしてたからかな?
こんな汚くは普通の女子は使わないのかな+3
-0
-
195. 匿名 2021/08/20(金) 18:31:17
10000円を毎年買ってあげても良いかもしれない。+0
-0
-
196. 匿名 2021/08/20(金) 18:52:36
>>191
私の時代の本革はそうだった!
祖母がとてもいいのを買ってくれたんだけど、禿げやすく潰れやすい
でも今はそんな事ないので本当に簡易的というか粗雑な作りのランドセルも存在するのは確かだと思います!+1
-0
-
197. 匿名 2021/08/20(金) 20:59:53
3万くらいの買ったけど6年使っても全然傷んでないしきれいだよ+0
-0
-
198. 匿名 2021/08/20(金) 21:38:44
1万のランドセルだったら6年間買い替えても当初の予算内なんだから買い直してあげなよ~
いやいや、今年はたまたま1万のを気に入っただけであって次は9万のランドセル欲しがるかもしれないじゃん+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:34
>>63
うちも札幌ですが今中3の娘は6年間ランドセルでした。
今小4の下の娘もまだ使ってますし一学期の参観日の時はクラスの子もほぼ全員ランドセルでしたよ。
ちなみに30代後半の私も札幌の小学校でしたが小4の途中からリュックでした。
親としては丈夫なランドセルを普通に使い続けてくれてありがたい。+6
-0
-
200. 匿名 2021/08/20(金) 22:01:19
主と同じく、来年小学校に入学予定の子供が居るんですが、光るランドセルって実際どうですか?+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/20(金) 22:17:02
>>1
中○産だから安いよ。+1
-0
-
202. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:31
>>107
ならない、ならない。
田舎なの?+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:23
子ども2人のが壊れたことあるけど6年保証付きだったから無料で直してもらった
気に入ったのを買ってあげてほしいな+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:30
>>107
うちの地域は6年生もランドセルだよ+1
-0
-
205. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:39
>>136
どこのメーカー?それっていつの話?
+2
-0
-
206. 匿名 2021/08/20(金) 23:44:52
>>1
ランドセルの販売をしてましたけど、値段の違いは背負いやすさの違いだと思います。
6万円台くらい出せば、背中の部分に厚いクッションが入ってピタッとフィットするタイプのものも選択肢に入ると思います。
人間工学に基づいて、ランドセルの重さを肩だけでなく、背中や腰など何箇所かに分散させることで軽く感じます。
安いランドセルは教科書を入れて背負ったらよくわかると思いますが、肩にズシっと重みがかかってすごく痛いです。+8
-0
-
207. 匿名 2021/08/20(金) 23:49:31
>>106
私も神戸でランドセル小3位までだったけど今は母校でもランドセル6年まで使うらしい。
子が隣の小学校に通う予定だけどそこは昔から6年まで使ってるみたい。ので神戸市でも学校によって違うみたい。+0
-0
-
208. 匿名 2021/08/21(土) 00:00:12
>>151
え~!いい制度!+1
-0
-
209. 匿名 2021/08/21(土) 00:00:39
>>11
友達のいとこも同じことしてた!笑
ピンクのメゾピアノの亜種みたいなキャラのリュック背負ってて羨ましかったわ+0
-3
-
210. 匿名 2021/08/21(土) 00:01:41
>>151
6色あるの親切だね。
お金持ちの子は違う色背負ってて見分けられそう笑+2
-0
-
211. 匿名 2021/08/21(土) 00:39:02
6年保証付いてるなら好きなのにしてあげれば?1年生のうちは交通安全カバー付けてるから他の子がどんなランドセルなのか全く見えないし高い安いでこだわってるのも親だけだよね+2
-0
-
212. 匿名 2021/08/21(土) 01:47:37
>>1
ニトリ、三年生で壊れる+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/21(土) 01:53:30
私の地元の学校1万円もしないランドセルが全員支給されるから、みんな同じランドセルだったけど、6年間で変えてる子みたことなかったな。
1万円でも良いものだと思うけどなぁ🥺
あとは子供の扱い方次第!+2
-0
-
214. 匿名 2021/08/21(土) 01:59:51
>>209
ポンポネットですか?+0
-0
-
215. 匿名 2021/08/21(土) 06:31:47
>>9
夏は暑いし、それでなくても重いし(水筒、PC等)
身軽に動ける防犯の意味でランドセルなくなれって思ってしまう。
事故に遭ったとしたら、多少はクッションになって守ってくれるのかな…+1
-0
-
216. 匿名 2021/08/21(土) 06:40:50
>>205
4年前に天使の羽ってメーカー買ったよ。
時期外れ狙って買えば安いと思う+3
-1
-
217. 匿名 2021/08/21(土) 07:05:17
>>1
安いのが嫌なら
ブランド物や職人が作ったランドセルしか扱わない
専門の売場へ行けば良いのでは?値段もそれなり。
うちは男の子で変に広い会場行った時
凄いダサいの選んでしまって、
専門店の方へ行きそちらで選んで貰いました
八万くらいでした+0
-0
-
218. 匿名 2021/08/21(土) 08:09:28
>>216
かなり値引きされて売ってるのって展示品とかデザイン微妙なやつばかりだよね。
+2
-1
-
219. 匿名 2021/08/21(土) 08:11:51
>>49
うちは双子のランドセル買った後に入学のしおりにカバン(背負えるもの)ってあってランドセルじゃなくてもいいんかーい!ってなった。
確かに山の上だからできるだけ軽いようにリュックの子供もいる。+1
-0
-
220. 匿名 2021/08/21(土) 08:19:13
>>1
去年入学しました。
はっきり言ってなんでも良いよ。
いろんな子がいろんな色のランドセル背負ってるだけでかわいい。
小1は蛍光色のカバーつけてる子が多いしそのカバーをつけてなくても他のカバーをつけてる。
1万ぐらいならまた買い治したらいいよ。
その子が背負って登校するんだからその子が気に入ったやつが良いよ。+1
-0
-
221. 匿名 2021/08/21(土) 09:10:52
>>218
よこ
デザインが妥協できないなら値段も高いのは当たり前よ
この方は値段で納得して買ったからいいと思うんだが。+1
-1
-
222. 匿名 2021/08/21(土) 11:40:17
次女は、五年生になった時、ピンクは嫌になった、と長女が使用していた茶色のランドセルを使い始めました。
途中で色が嫌になる事もありますよ。
本人が気にいっているランドセルを大切に使ってもらって、余ったお金は残しておいて、卒業したらお金渡しても良いし、買い直すのも本人にあげる予定のお金なら娘さんの好きな様にさせたら良いのでは?
予算より低く、で良かったですね。
予算より高かったなら、対応が難しい。
+0
-0
-
223. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:20
>>51
というか、皆さんランドセルカバーしているから、ピカピカとか全く分からないですね。
気になりませんよ。+0
-0
-
224. 匿名 2021/08/21(土) 12:30:05
>>2
どうせみんな3年生くらいまでしか使わなくない?
+0
-1
-
225. 匿名 2021/08/21(土) 14:52:57
>>24
うちも。6年経ってもキレイなままだから、ここまで出さなくても良かったかなぁと。+1
-0
-
226. 匿名 2021/08/21(土) 22:08:35
>>208
近隣の自治体もランドセルくれるところあるので真似したようです。+0
-0
-
227. 匿名 2021/08/21(土) 22:09:19
>>210
赤、ピンク、水色、黒、青、茶がラインナップです。いいですよね~+0
-0
-
228. 匿名 2021/08/21(土) 22:14:13
>>32
田舎じゃなくても祖父母が買う人が周り見てもほとんどだよ。両家でどっちが買うか争い+1
-0
-
229. 匿名 2021/08/21(土) 23:54:02
CMで有名なメーカーのものも不良品あるってよく聞くから値段関係無さそう
上の子いる人達ほど高いのいらない安いのがいいよって言ってた
不良品でも修理してくれたらいいよ
有名メーカーでも一部は不良でも不良扱いじゃないと修理も受けつけず返品のみの所もありました
返品の送料や修理費確認してお得なメーカーや誠意あるメーカーに決めたらいいんじゃないかな?+0
-0
-
230. 匿名 2021/08/21(土) 23:58:43
>>215
うちの息子が1年の時、学校の階段でふざけながら走ってきた6年生とすれ違い時に押されて、頭から落ちたけど偶然頭の下にランドセルがズレて頭を強打することなく守られたよ!ランドセルに感謝した。+0
-0
-
231. 匿名 2021/08/22(日) 01:26:59
子どもが好んだヤツが良いよね!
上の子は姑が強引に色を変えさせたから結構渋ってたな~。+0
-0
-
232. 匿名 2021/08/22(日) 21:46:55
>>114
みんな調べて買ってるから、割とわかるみたいで、本人には言わないけど、話しになってましたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する