ガールズちゃんねる

アウトドアブームの裏でモラル崩壊が多発。転売ヤーが人気商品を大量買い占め

136コメント2021/08/23(月) 20:23

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 11:03:00 

                アウトドアブームの裏でモラル崩壊が多発。転売ヤーが人気商品を大量買い占め | 日刊SPA!
    アウトドアブームの裏でモラル崩壊が多発。転売ヤーが人気商品を大量買い占め | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

     100円ショップでは続々とアウトドア用品の新製品が発売され、ホームセンターでもアウトドアエリアが大きく設置されるなど、ますます需要は増えると思われますが、このような状況下で見えてきた問題がいくつかあります。…


    ◆1つ目はアウトドア用品の大量転売問題。

    ブランド物の転売だけでなく、昨今のブームで登場した格安商品の転売も広く知れ渡り、入門用として優秀な100円ショップ製品も転売の餌食となり、100円の商品が10倍以上もの価格で売れていると言った情報もあります。

     フリマサイトで100均商品の転売に精を出しているいわゆる転売ヤーに話を聞いた所、100均アウトドア用品の転売だけで月の儲けは約12万ほど。転売ヤー本人はテレワークという事もあり会社もそこまで監視していないため、入荷情報があると仕事途中に抜け出してすぐに買い占めに行くといいます。

    ▽売れ筋のダイソー「シャッドテールワーム」。入荷=即完売状況が続いている

    ◆2つ目はアウトドアブームによるキャンプ場や釣り場のゴミ問題。

     話を聞いた漁港関係者によれば、釣りブーム以前からもゴミのポイ捨てはちらほらあったが、ここまでひどいのは今回が初めてだという。

     さらに話を聞いたところ、漁師が使う網や救命胴衣などといった道具さえも勝手に使い、あまつさえ持ち帰ってしまう人もいるという。

    +0

    -74

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:11 

    アウトドア雑誌付録転売目的で買い占めるのやめてー

    +170

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:11 

    100円のものは100円だから価値があるのになぜ転売で買うのだろう

    +463

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:20 

    転売できるメルカリとかヤフオクみたいなのがなくなれば転売ヤー撲滅できるのにな

    +222

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:25 

    モラル崩壊って、転売ヤーにモラルなんて最初から無いだろ

    +199

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:26 

    ゴミ、直火、炭や燃えカスをそのまま問題。コンロや網もその場に放置。せめて消化くらいしていけ

    +80

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:45 

    転売ヤーほんと取り締まってほしいわ。どこにでも沸いてくる

    +213

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:52 

    アイツらもともとモラルなんてないよ

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:00 

    アウトドア、ポケモンカードこの二つが今一番酷いね。

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:10 

    DODのやつとか転売ばっかり。

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:16 

    転売ヤーのせいでサバティカル全然当たらない!!!

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:30 

    定価を超える出品は禁止とかにして欲しい。

    +206

    -8

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:30 

    我々とは別の生き物

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:43 

    ポイ捨てする人の心理って本当に分かんない。
    しばらくしたら自然と消えて無くなるとでも思ってんのかな?

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:43 

    絶滅しろ転売クソ野郎。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 11:05:56 

    買う人は100均のものだとわかってて買うの?

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:17 

    悲しいけどキャンプ場での窃盗も多いよ。人気のギアを持っていったら狙われる。酷いとテントを切り裂いて盗んでいくから

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:31 

    ブランド品とか付加価値ある物で価格吊り上げて転売するならまだわかるけど100円ショップの商品とかに千円以上の値段つけて転売するって相当悪質。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:34 

    100均グッズだけでキャンプする動画結構好きw

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:37 

    転売ヤーがクソってのはもちろんだけど。そもそも転売は固く禁じておりますってなってる商品を出品出来るような仕様にしてるサイト側にも問題あるよね。

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 11:06:45 

    手数料と送料の上乗せはまぁ仕方ないと思う。
    でも10倍はやりすぎだろ。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 11:07:01 

    どこでもわくね、転売屋。
    ゴキブリみたい。
    買う方を厳罰化しないとなくならないね。

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 11:07:02 

    漁師さんの道具を持ち帰るって正気かよ
    ナチュラルに窃盗する人間こわ

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 11:07:04 

    >>1
    月12万転売の副業で稼いでるってきちんと納税してる?
    年20万超えたら申請必要だよね

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 11:07:55 

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:02 

    漁師が使う網や救命胴衣などといった道具さえも勝手に使い、あまつさえ持ち帰ってしまう人もいるという

    これもヒドイな

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:16 

    今の技術なら転売やー取り締まれるでしょ?
    結構私は被害うけていて
    正直憎いです。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:17 

    原則一人一点までとか買う時に身分が分かるようにしないとあのゴミどもは湧き続けるからな。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:38 

    >>11
    スカイパイロットの1stロットの色違いのやつなんて定価8万円台なのに25万とかで出品してるカスがいるよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:40 

    >>17
    転売はモラルの問題で違法ではないけど、それは普通に器物損壊+窃盗…。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:55 

    今って本来のアウトドア好きじゃなくて、単に自粛が我慢できない層が流れてきてるだけだからゴミ問題もさもありなんって感じだね

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 11:09:03 

    >>12
    早速転売ヤーがマイナス押したね。

    +43

    -4

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 11:09:38 

    >>16
    パッケージからして100円ショップの物って分かると思うけど。買いに行くのが面倒な人が買うんじゃない?

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 11:09:57 

    >>25
    テロリストとして逮捕して欲しい。命と財産に関わる治水関係の設備破壊なんて即逮捕でいいよ

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 11:10:29 

    >>27
    全然出来ますよ。けど何故しないかはこの手のサイトは転売品の発送代金が主な収益だから見て見ぬ振りをしてるんですよ。転売ヤーもサイト側も両方クズです。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:27 

    人気ある商品は受注販売とかにしてほしいわ。いくらでも待つからさ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:40 

    >>30
    盗んだものを転売するんだってば。もう無法地帯なんだよあの界隈は

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:52 

    >>35
    チケットキャンプ?みたいに国や警察が介入してどうにかするしかないってことかね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 11:12:05 

    >>33
    田舎だと100均行くのに1000円くらいかかるからね。
    家のことです。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 11:13:02 

    >>4
    あれはあれで社会の役に立ってるし、プラマイで言ったらプラスだと思ってるので、フリマサイトのせいにはしないで欲しい。
    使えるけどもう使わない物が捨てずに誰かに使ってもらえるの嬉しい。
    ゴミも減る。

    +15

    -5

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 11:13:09 

    >>1
    今に始まったことではないんだけど
    キャンプ場に近い地域に住んでるからゴミステーションに使用済みバーベキューセット一式を放置していく人が結構いる
    その場所自体を綺麗に保つのは当然だけどそれを周辺の地域に押し付ければいいという考えはたちが悪過ぎる

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 11:13:35 

    にわかはどの界隈でもマナー最悪

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 11:13:51 

    ウソ記事やん
    どうみても数売りまくらんとなりたたん副業

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 11:14:16 

    >>12
    これはかなり有効
    法で規制して欲しい

    +54

    -5

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 11:14:41 

    >>27
    何の被害を受けているんだよ(笑)

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 11:14:57 

    >>40
    リユース商品は業界ごとに回収販売される制度ができれば良いのにと思う
    いつまでも転売許可してるようなフリマサイトばかりが潤ってるようじゃメーカーへの打撃も大きすぎる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 11:15:32 

    >>17
    最近、高級装備でキメてるキャンパー多いもんね。キャンプ場って閉鎖空間でもないし、ギアを金庫にしまうわけにもいかないから自衛しにくそう。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 11:16:19 

    >>27
    被害ってどんなの?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:06 

    キャンプ場でクズな輩がいるのと
    転売ヤーの仕事を云々は完全に別の話

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:13 

    >>12
    せめて定価 +送料くらいの価格にして欲しい

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:20 

    >>48
    欲しいものが転売ヤーの買い占めで欲しい人が買えないって事じゃないの?任天堂のゲーム機なんて長らくその状態だったよね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:35 

    >>42
    しかも荒らすだけ荒らして次のブームが起きると去っていくよね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:51 

    >>37
    うちの山は虫や山菜、松ぼっくり泥棒がひどい
    何度か警察呼んでるけど親子連れだったりする

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 11:18:02 

    醜いな。kojiki根性満々

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 11:18:23 

    >>46
    モノの所有権を規制するの?
    正気かね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 11:19:10 

    >>17
    うちもやられたわ!
    夜中にテントに入ってきた猫ちゃんに、翌日の朝用の犬のドッグフードを窃盗された!

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 11:19:12 

    >>3
    私もそれ他トピで愚痴ったら「DAISOのない田舎の人には需要あるんだよ」ってキレられたよ

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 11:19:29 

    >>51
    その通りです。
    それでメルカリなどで高値で取引されてるんてす。
    それがしょっちゅうありました。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 11:20:23 

    >>47
    みんな豊かであり
    ドヤりたい欲求を満たしたいの

    飽きたら二束三文でフリマに出るんだから
    それも含め

    市場の価格とは需給で決まる
    価格を統制する社会には戻らないよ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 11:20:59 

    >>31
    釣り界隈もひどいもんだよ。初心者だとマナー教えてくれる人に連れてってもらって始める人が多かったのに、今は初心者がルール無視でやりたい放題。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:36 

    >>58
    それを買えば良くない?手に入らないではなく買えるんだし

    +1

    -11

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:50 

    >>1
    前にもあったけど、テレワークの人は本来の就業時間中Zoomで監視するシステムを徹底してほしい。まじで。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:02 

    一番近いコンビニが車で40分かかるほどのど田舎に数年住んでた事あるけど、どうしても早く100均のとある物が欲しい時はメルカリで300円で買いたくなる気持ちはわかる。他に用事があれば街まで行ったついでに100均で買うけどね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:26 

    >>12
    でも、物によってはプレ値があるし、それは難しそう。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 11:23:04 

    >>55
    その方がメリットが多いからね
    特に書籍や映像作品なんかは業界に一度戻ってそこが販売するようにすれば作り手への還元も可能
    電化製品なんかは一度メーカーのチェックを入れることで事故を減らすこともできるし

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 11:23:53 

    >>62
    ??

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 11:24:17 

    冬にワラワラ人が出てきてる時点でゆるキャンすら憎らしい
    はよブーム終われ

    しかしどこのメーカーでも今の状況はもの凄くウマーって思ってるよ
    その価値がないものでもどんどん売れる最高

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 11:24:18 

    >>57
    ダイソーの商品ってほかの小売店でも売ってる商品のショボい版が安く買えるだけだよね。
    100円以上の価格で買うなら普通の小売店で普通の商品買うわ。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 11:25:06 

    どんなに欲しくても転売ヤーからは買わない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 11:25:55 

    >>1
    100均は電話での問い合わせ禁止になってるよね

    この前がるちゃんで怒ってるひといたな

    転売ヤーかな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 11:26:01 

    >>65

    憲法改正必要だね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 11:26:19 

    >>24
    たぶん、話し盛ってんじゃない?このトピ嘘っぽいよ。この後にメルカリのトピ立って被っているし... ハッキングお疲れさまです。m(__)m

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 11:26:37 

    >>61
    それを良しとしてるから転売ヤーが複垢禁止なのに複垢で買い占めしたり組織的にやってる人達がいたりしてで問題になってるってのに

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 11:27:19 

    >>62
    仕事出来ない人ほどこれ言うよね。
    やることやってれば良くない?やってなければ査定下がるだけ

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 11:27:23 

    >>53
    親子で窃盗…なんか分かるわ。
    やる人は捕まったときの盾にするためにあえて子ども連れて行ったりするよね。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 11:28:04 

    100均じゃないけど昨日限定品を買いに行ったらありえないくらい大量に買ってる夫婦いてドン引きした。しかも公式サイトで定価販売してるのになぜか定価以上のメルカリで買う人がいて謎すぎる。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:17 

    キャンプなんて自宅の庭でやりなさいよ。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:41 

    >>56
    それはひどい
    窃盗犯が可愛い子だったなら逮捕&投獄の刑に処さないといけないね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:53 

    >>48
    商品作ってる企業側に利益がなくて関係ない人に謎の利益が入ってるのはおかしいでしょ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:54 

    今更だよね
    2014年くらいからキャンプしてるけど、キャンプブーム来てからあらゆるものが転売転売になっていったよ。
    人気ブランドで出荷待ちで手に入らないランタンとか2倍くらいの値が付いてたもん。
    (数か月後に再出荷されて定価で買えるようになったけど)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/20(金) 11:30:32 

    >>75
    それは子供の教育のためにも、他人の土地で窃盗したらどうなるか見せてやらないと。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/20(金) 11:30:57 

    >>57
    それってダイソーっていうブランド扱いなのかね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:03 

    >>3
    ・100均のだと知らない
    ・話題だから欲しいけど売ってない(転売ヤーが買い占めてるから)
    てかんじかな?

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:08 

    >>75
    どうなんだろうね
    私はトラブル怖いし警察呼んであとは警察に任せるから犯人とは会ったことない
    防犯カメラ確認すると子供がワンワン泣いててある意味気の毒だよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:09 

    >>56
    犬のお巡りさん呼ばなきゃ!!!

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/20(金) 11:34:49 

    にわかキャンパーは屑ぱかり

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/20(金) 11:35:02 

    100円とはいえ、髪を結く前からブチッと切れる髪ゴムが本当ムカつく
    結局ゴムを縛り直す

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/20(金) 11:37:23 

    >>71
    憲法は変えなくて良いよ馬鹿すぎる

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/20(金) 11:38:52 

    >>83
    100均とかしまむらとか、どこで買ったものかをあえて表記してない人もいるよね
    それでキャラもののグッズを100均の物とは知らずに100円以上で買ってしまった事がある
    近所にはダイソーからキャンドゥからワットまで、各種100均店あり

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/20(金) 11:47:36 

    >>46
    それはそれで後々回収するのが企業の社会的義務になるかも知れないけど、そんなリユース出来る物ばかりじゃないし、買って失敗したものはある程度は捨てたくも無いし現金も回収したい。
    私の場合は母の着てた仕立ての良い服とか、古い、家で眠ってるけど名前の入ったお皿とか、そんな物も多いよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/20(金) 11:48:33 

    >>65
    ???
    書籍も映像も日本には古くからレンタルがあり
    今はその両方にデジタルがある

    それに加えてブツの流通を規制する事に何か意味があるとはとても思えないので詳しく

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 11:49:36 

    >>91
    レンタルもサブスク配信もきちんと業界に還元されてるでしょ

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 11:50:41 

    >>79
    それが嫌なら最初から小売に流さなければ良いのでは?
    6割で卸す必要もない、10割全部メーカーのものですよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 11:51:55 

    >>91
    その辺りはきちんと著作権使用料を払って運営されてるけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 11:53:57 

    >>91
    こういう人が漫画村とか疑問も持たずに使っちゃうのかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 11:57:46 

    >>3
    その人の意識の中では100円以上の価値があるから。そういう人って大勢いると思う。
    そして転売ヤーは一部の商品に関して需要が供給を上回るシチュエーションを作り上げることに長けてるんだろう。
    去年のマスク然り、今回のアウトドアグッズ然り。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 12:00:16 

    車中泊にハマってる人って人間関係に疲れてる人や社会不適合者が多いよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 12:04:46 

    >>92
    売価が3倍とか5倍とかだよ
    レンタル業者が何回貸したは関係ないよ
    その後普通に店の処分棚で売ってますけど
    業者と業者の契約です

    >>94
    業者と業者の契約です

    >>95
    意図がわからないのだけど規制する意味は?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 12:05:54 

    >>64
    販売後10年未満の商品は定価以上は違法とかにしたらどうだろう

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 12:09:29 

    >>99
    価格統制はとっくの昔に独禁法違反
    メーカーが小売に販売価格を指示するのは違法です

    昔はみんなやっていて、みんな公取委に告発された。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 12:12:17 

    >>9
    ポケモンカードは少しだけど落ち着いてきてる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 12:26:34 

    >>57
    転売ヤーから買うなら同じ値段だし売切れのダイソー商品より正規店のやつ買うわ!とはならないんだな可哀想
    または転売ヤーが書き込んでるのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 12:29:05 

    >>4
    そんなことないよ
    それらができる前から転売はあったもん
    フリマアプリなくなったらなくなったで、別の媒体見つけて商売するよ、やつらは。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 12:29:51 

    >>62
    バカですみません、テレワークをzoomで監視するのって転売とかアウトドアのマナーとかと何か関係あるんですか…?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 12:29:57 

    >>4そうやって第3者のせいにするのやめなよ。一番悪いのは転売屋だよ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:26 

    今年は読書感想文の指定図書も
    Amazonで高値がついてびっくりした。
    個人の怪しい本屋が大量に独占していました。
    子供に必要なものはやめようよ。。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:45 

    >>104
    横だけど>>1に転売を副業にしてるサラリーマンがテレワークなったのをいいことに就業時間内でも好きに買い占めにいけるようになったと書いてあるのに対して>>62はテレワーク中の転売ヤーが動けないように社員を企業が監視しろと書いてるわけでしょ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 12:35:37 

    >>12
    カルディで煮え湯飲んでるから本当これ
    ネコの日バッグとか酷いもんなー

    これにあわせて発売日から1年経たなければ未使用品、セットの場合はバラ売りの出品禁止とかできたら減りそう

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:07 

    >>107
    ありがとうございます!理解できました!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:22 

    >>56
    キャンプ場をエサ場にしてる野良猫多いらしいね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/20(金) 12:39:00 

    >>79
    転売はムカつくけどメーカーは一度売ってしまえば後は転売しようが関係ないので転売対策をまともに取り組んでいないところが多いかと
    後は転売が横行して品薄になればなるほど話題性が出てより売れるからね、見て見ぬふりですよ
    対策として正規購入でないとかレシートがない物にはメーカー保証が効かないとかあるけどカスタマーに駄々こねれば受けちゃうしね

    元転売が横行した製品のメーカーにいた人より

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/20(金) 12:43:22 

    >>5
    転売も仕事の一環でしょ。 
    転売というか仕入れて販売してる。何が問題なのか?
    嫌なら買わなければいいだけなのに、なんで目の敵にするのかな?

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2021/08/20(金) 12:56:50 

    >>3
    某有名ハンドメイド販売サイトで100均のイヤリングが500円で売られてました。
    たまたま当日100均で見かけて「100均なのにかわいいなあ」と思った商品なので間違いないです。
    猫の形のイヤリングでその人は手作り品として同じものを繰り返し売っているようでした。
    (もちろんパッケージはその人のオリジナル)
    固定ファンもついてるみたいで「いつもカワイイのありがとう」とかメッセージあってちょっと呆れました。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/20(金) 13:04:08 

    >>110
    元コメの人じゃないけど、それよ!夜必ずニャーニャー野良猫の声がするわ。シカかなんかと思って最初怖かったから拍子抜けしたよ〜。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/20(金) 13:04:30 

    >>41
    うちまさにこれ!その日のゴミ当番の人が全部分別して袋に詰め直すんだよ
    缶も紙皿もめちゃくちゃに入れて置いて行くよ!本当勘弁して欲しい

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/20(金) 13:05:55 

    >>41
    そんなことするやつはゴミ持ち帰りのキャンプ場使っちゃだめだよね。酷い…。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/20(金) 13:21:41 

    >>6
    栃木であんな酷い山火事あったのに未だに山で吸い殻ポイ捨てしてる奴見る

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/20(金) 13:22:11 

    >>1
    ダイソーのワーム売れないと思う
    ほんとに何も知らない人しか買わないと思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/20(金) 13:30:27 

    >>4
    転売ヤーがくそなのは前提で
    定価以上の値段をつけて通るようなフリマアプリ側が一番の原因だと思う

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/20(金) 13:41:40 

    >>5
    盗品や粗大ごみとかからも転売してそう
    不法入国の朝鮮人とか多そう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/20(金) 14:05:43 

    >>113
    それ運営に通報するレベルじゃないの

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/20(金) 14:18:24 

    >>121
    通報しても無駄でしょ。
    証明のしようがない。
    それに送料、手間賃、封筒代、梱包代も込みの値段ならあり得る値段じゃないの?
    あなたが買わなければいいだけ。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2021/08/20(金) 14:54:09 

    >>100
    一般人は小売業者じゃないでしょ
    しかもコロナ禍にマスクでもうやってるし

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/20(金) 15:31:51 

    >>88
    憲法22条1項
    よく議論になるけど知ってる?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/20(金) 15:38:07 

    将来なりたい職業は?
    転売ヤー
    そんな子供が出てきても不思議じゃない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/20(金) 16:31:09 

    >>125
    横流しするだけだから楽でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/20(金) 16:47:19 

    転売ヤー本当に迷惑

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/20(金) 16:49:01 

    >>9
    ポケモンカードは販売側も対策してきているみたいね。
    アウトドア系も頑張って欲しいね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/20(金) 18:55:03 

    価格を統制するのは違法なのに
    ここの人達は法を侵す事をなんとも考えてなくてワロタ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:28 

    >>75
    分かってなくてやるのか分かっててやるのか…
    分かっててやってる場合は、これくらい許されると思ってるかだろうな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/21(土) 00:07:44 

    転売ヤーから買うなよ
    買う人がいるから調子乗る

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/21(土) 03:18:36 

    >>4
    フリマサイトで売るために万引きや他人から盗む人もいるしね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/22(日) 15:52:55 

    >>122
    うわ~。。。当事者自己紹介乙
    盗っ人猛々しいとはこのことだね

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/22(日) 19:05:42 

    >>133
    別に私が売ってるわけじゃないけど、100円のものを100円で売れ!って言うのは少しおかしいかなと思っただけです。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2021/08/22(日) 22:38:12 

    キャンプ場経営してます。
    去年からモラルの低下がひどすぎてうんざりなので、しばらく閉鎖を決めました。
    乾かしてる販売用の薪盗られたり、飾りの鹿の骨もいつのまにかなくなってたり、レンタル品の破損、紛失。。。
    他のこともやってるので稼ぎの面ではきつくはないけど、来年まで続いたらやばいなあ。でももうメンタルが持たなかったです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/23(月) 20:23:37 

    >>112
    正常な物流の流れが止まってしまう可能性で経済に大きな打撃を与える事になる。また買い占めによって本当に必要にしてる人に届かなくなって大変な事になるよ転売ヤーさん?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。