ガールズちゃんねる

みずほ銀でシステム障害、全国の店舗窓口で取引受け付けできず…ATMは通常通り

246コメント2021/08/25(水) 18:08

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:09 

    みずほ銀行は20日、システムの障害により全ての店舗窓口での入出金や振り込みができない事態が起きていると発表した。店舗での取引を処理するシステムの部品故障が原因といい、ATMやインターネットバンキングの「みずほダイレクト」は通常通り使える。復旧のめどは立っていない。
    みずほ銀行でシステム障害、窓口の取引できず: 日本経済新聞
    みずほ銀行でシステム障害、窓口の取引できず: 日本経済新聞www.nikkei.com

    みずほ銀行は20日、システムの障害により全ての店舗窓口での入出金や振り込みができない事態が起きていると発表した。店舗での取引を処理するシステムの部品故障が原因といい、ATMやインターネットバンキングの「みずほダイレクト」は通常通り使える。復旧のめどは立...

    +3

    -109

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:28 

    またか

    +665

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:34 

    安定安定 うちはとっくに解約済

    +488

    -5

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:44 

    みずほこういうの多すぎ

    +480

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:48 

    システム障害多過ぎてとっくに使うのやめた

    +299

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:52 

    またなのか。。

    +123

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:04 

    またですか

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:15 

    またみずほw
    委託業者(っていうのかな?)変えないのかな

    +239

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:17 

    またか
    解約したいけど会社の給料振り込みがここ指定なんだよな
    何とかならないもんだろうか

    +337

    -3

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:28 

    また?

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:28 

    みずほトラブル多いね

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:43 

    3回目くらい?

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:48 

    みずほってこういうの多いよね?

    +140

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:51 

    金融庁さん、本当にそろそろみずほ銀行をどうにかしてくれ。

    +412

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:53 

    みずほってお給料高いのに、こんなことばっかり起こしてるね

    +261

    -4

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:54 

    今度はハード故障か

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:59 

    中の人胃が痛くなるねー

    +102

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:02 

    こうもトラブル続くと変えたくなるけど、会社がみずほ指定なので、おいそれと変えるわけにいかないんだよね…

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:08 

    >>1
    海外から笑われるよ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:18 

    エンジニアとしてはガクブルな話…明日は我が身…

    +104

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:28 

    渋沢栄一が泣いてるぞ

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:30 

    みずほのシステム担当って無能すぎない?
    何度繰り返すの?

    +236

    -8

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:36 

    気のせいかもしれないけど韓国で株価下がる時に決まってこんなトラブル起こってる気がする。
    気のせいかもしれないけど。

    +58

    -15

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:44 

    >>1
    また?

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:55 

    >>3
    私は解約まではしてないけど千円ぐらい残して他のメガバンクに移行した。

    +142

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:58 

    また?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:59 

    自分のお金が自由に使えないなんて意味わかんない!解約一択ですな!!!

    +126

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:01 

    早く解約したいけど別の銀行口座作らなきゃ

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:10 

    またしても、やな。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:25 

    早く三菱東京に吸収されれば良いのに

    +68

    -9

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:48 

    >>15
    どの会社のシステム使ってるかだよね

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:53 

    みずほDieジェストに名前変えたらどうよ

    +55

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:58 

    Pay系やカード使わないで現金崇拝の人はこういうの見てどう思うんだろう。それでもやっぱ現金一択ですか?みずほはATMもちょいちょいトラブルあるよね

    +12

    -8

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:11 

    これから口座持つのに手数料かかるっていうのにこんなトラブルばかりじゃ手数料払う気にならないよね。

    +131

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:13 

    >>9
    うちもそう
    なので引き落とし分など必要最低限だけ残して、それ以外はお給料日に全部下ろすようにしてる

    +129

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:16 

    恒例のシステム障害

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:37 

    さすがやな、あちらの企業

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:47 

    今日給料日の人も結構いるのにね。
    相変わらずくそだわ。
    使ってないけど口座残ったまま…早く解約しなきゃ。

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:56 

    >>17
    以前ここで働いてました。
    システム障害も経験しましたが朝行くとパソコンが全く動かない何もできない

    +127

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 09:43:12 

    ほんと「また」かよって思う

    家のローンここにして解約したいのに
    出来なくてつらい

    結構、同じ人いると思うんだけど・・・
    やっぱり借り換えとかした方がいいのかな

    +85

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 09:43:47 

    >>20
    こういう話、他人事じゃなくてドキドキするよね

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 09:44:12 

    >>9
    うちは給料は自由だけど、立替経費の精算分振込がみずほ指定
    私は立替経費多いほうだから困る
    全部下ろしておいたほうがいいかな…

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 09:44:34 

    >>39
    それは大変だ。
    現場の人はどうしようもないですもんね。
    ご苦労様です。

    +81

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 09:44:54 

    システムどこの使ってるの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:00 

    身内にここの社員がいて
    デキ婚してそのまま育休入ってるんだけど
    わざと倍率高い保育園申し込んで落ちた〜って
    育休延長してる
    言葉悪いけどクズだなって思うし、その会社もまたクズ

    +3

    -22

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:01 

    >>35
    うちもうちも。同じようにしてる。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:04 

    >>32
    うまいdeathね!

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:13 

    なんで何度もこうなるの?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:19 

    またか しょっちゅうだな
    旦那の解約させてよかった

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:26 

    窓口がダウンするって、、
    行員の態度がすごく悪かった。残高によって態度が違うのかも

    +53

    -7

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:28 

    メガバンのシステム部門で働いてるけど、ほんとみずほに就職しなくてよかった

    +71

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:47 

    韓国に1兆円も投資する余裕があるならもっとまともなシステムを導入したら?


    >中央日報日本語版より
    みずほ銀行の韓国国内支店が韓国に保有する総与信規模は5月基準で11兆7230億ウォンに達する。これは韓国に進出する16カ国38行のうち最も多い規模だ。これまで10兆ウォンほどだった同行の韓国国内与信規模は3月からの2カ月間で10%以上増えた。

    +76

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:48 

    また...
    でも店頭で出来なくても他では出来るということは
    必要最低限のセキュリティー保っているということだね
    外部と内部でシステムが切り離されているということ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 09:46:11 

    毎回休止していてもこのざま

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 09:46:15 

    他の銀行でこんなにシステム障害でるところないよねぇ

    +86

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 09:46:41 

    >>35
    そうなんだね
    うちは自動的に貯金出来るようにしてて定期預金まであるんだよね
    定期預金だけでも別の銀行に移そうかな
    どこなら安心なんだろう

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 09:46:53 

    >>50
    残高で態度変えたりそれはないですよ。行員もいろいろいます。ただの数字にしか見えないので残高がどうこうは思わなかったです

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:19 

    信用ならん銀行やね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:26 

    >>1
    なんだ
    ただの平常運転だった

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:03 

    >>30
    そしたらシステム統合でそこもぐだぐだになるんじやないかな

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:15 

    >>51
    うん。正解だ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:19 

    窓口なら新券でおろそうかしらねというご年配の方が困る感じかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:52 

    >>52
    海外の銀行は韓国から撤退してるのにどうするんだろうね。

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 09:49:07 

    統合した時のシステムがぐちゃぐちゃだと聞いた

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 09:49:56 

    うちの親が口座持ってるけど、みずほは止めた方がいいって何度言っても解約してくれない
    そのうち取り返しのつかないことが起きそうで怖い

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 09:49:59 

    >>15
    みずほは顔採用って聞いたけど本当かな

    +7

    -16

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:06 

    前頭取が謝罪したとこなのにw

    なんか下請けとの統制が全く取れてなくて中国が建てたマンションみたいにボロボロなんだっけ?

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:41 

    >>39
    地銀で働いてたけどそんな事になったらどうしていいかわかんないわ

    +56

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:51 

    あんだけ問題になったのにまたかあ。。。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 09:51:13 

    デビットカードは使えるのかな…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 09:51:25 

    お前いつもだな

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 09:51:38 

    >>66
    私の支店は綺麗な人ばっかりだった
    でもそうじゃない支店もあった

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 09:52:57 

    会社の振込とか大変だよね。
    20日は多いよね。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 09:53:10 

    みずほのお偉いさんプンプンだろうなあ。
    システム基盤系の部署は汗止まらないね

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 09:53:34 

    多すぎるわ。。。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 09:54:07 

    >>41
    ほんとにそう…。
    システム担当クソすぎない?みたいなコメントも見るけどシステムを作って維持するって結構大変なのよ…って言う気持ちになる…。
    特に金融は…。

    +63

    -9

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 09:54:44 

    >>60
    統合じゃなくて吸収するから大丈夫
    みずほのシステムなんか使わせない

    +18

    -4

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 09:55:23 

    ハッキングされそうになってるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 09:55:28 

    >>1
    多すぎない
    この間みずほに行ったら、やり方悪かったのか知らないけど通帳とか機械に飲み込まれたおじいちゃん居たよ

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:24 

    >>76
    そうだよね
    金融は特に難しそう

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:25 

    こわー

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:34 

    >>4
    みずほだけシステム障害が異常に多いよね
    何でだろう
    人の問題か機械の問題か両方か

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/20(金) 09:58:17 

    >>66
    夫はイケメンじゃないよー

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/20(金) 09:58:36 

    >>66
    ここで働いてたけど、当時の窓口も先輩たち偏差値高めの短卒でみんな美人だった。
    取引先の財務の人と結婚して駐在妻とかになった人とか居るよ

    辞めていった先輩方は勝ち組ばっかりだった

    +6

    -13

  • 85. 匿名 2021/08/20(金) 09:58:39 

    第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合併時のシステム統合が上手く行かずってみたけど
    一新してなかったっけ

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/20(金) 09:59:13 

    またかよ。
    何度金融庁から怒られれば気が済むの?

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/20(金) 09:59:16 

    >>79
    それタイムアウトや
    放置しすぎると通帳でもカードでも飲み込まれるど

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/20(金) 10:00:21 

    みずほは、いくつかの銀行を統合してひとつになったんですよね?
    統合した時点でのシステムの構築がうまくいってなかったってことでしょうか?
    それとも、その後のシステム開発担当がちゃんとしたものをつくれてなくて、ちょいちょい不具合を起こしているということでしょうか?
    他の銀行はそうでもないのに、なんでみずほばかりシステムがトラブルのでしょうか?

    詳しい人教えてください。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/20(金) 10:00:28 

    >>85
    統合って何十年前の話よね。
    トラブルだってここ最近の話じゃない?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/20(金) 10:00:47 

    信用おけないね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:04 

    みずほは金融システムのサクラダファミリアとか呼ばれて馬鹿にされてたけど、まだ落ち着いてないの??

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:32 

    >>84
    私の支店は美人ばかりで後輩も綺麗な子が入ってきていた
    支店によるかもだけど若手社員旅行したとき女将さんらに綺麗な人達しかいないわね、一体どこの会社?て言われた
    まぁお世辞かもだけどw

    +8

    -10

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:45 

    みずほの定期お知らせになりつつある

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 10:03:45 

    とっくに引き上げてる
    てか色んな事情で切るに切れない人悲惨よね
    みずほ振込とか会社の嫌がらせかよと思うわ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:00 

    また怒られるぞ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:04 

    よりによって五十日金曜というタイミング

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:37 

    >>2
    確か前回、「もう2度としません!」って言って11人も処分されたのにね。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:38 

    >>89
    20年前ね。
    20年前も口座振替障害起こして大変だった。
    その頃からだらだら続いてるのよ。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:41 

    >>96
    行員も大変だな
    内部今大混乱だろう

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 10:05:12 

    >>98
    震災の時もあったね。。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 10:05:25 

    おら東京さいくだ

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 10:06:40 

    勤め先の法人メイン口座がみずほ。
    色々しがらみがあって他銀行に変えられないけど、システムトラブル多くて物凄く困る。
    ネットバンキングが見られないとか送金出来ないとか頻度高すぎ…。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 10:06:58 

    >>88
    みずほは統合はしたが外枠を作っただけで
    中でずっと主導権の取り合いしてる
    統合したのに、別々のシステム取り入れたり客目線でなく金融屋のお家騒動だよ
    良くまあ金融庁も野放ししてるわって印象

    +45

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 10:07:36 

    障害が起こった時のために、救済措置でオフラインで現金引き出せる手続きがあるから大丈夫だよ。
    課長権限とかだと思うけど。

    震災の時も確かそれやったと思う。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 10:07:58 

    >>99
    みずほ使ってる全国の経理担当も怒ってると思う。

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 10:09:06 

    >>104
    やった。震災時それの対応した
    懐かしい、、

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 10:09:21 

    >>105
    そうだね、、

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 10:09:32 

    みずほはトラブル起きても判断出来る人が居ないのよね、上が揉めてて派閥が明確だから
    下手な事すると自分の派閥の上に怒れるとか
    とにかくトラブルも押し付け合いとか
    まあ噂話だけど、あり得るわここなら

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 10:10:40 

    今年四回目だそうだ

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 10:10:53 

    TVニュースでも「みずほ銀行窓口で、“また”システムトラブルです。」とか言われてる。
    恥ずかしい銀行だねー。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:32 

    >>76
    私は門外漢でシステムのこととかわからないんだけど…
    前に何かの記事で、みずほは3行が合併してるし、それぞれのシステムの種類が全然違う(難しいことはわからないけど💦)ものらしく、統合するのがえらい大変だと見たことがある。
    であるならば、いっそのこと全く新しいシステムに移行してしまう、ということはできないのかなあ。
    それとも、すでにそうしているのにダメなのかな?

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:34 

    >>1
    ロゴの表記をしって大ショック!!!!!
    解約しました。
    さようなら、第一勧業銀行。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:44 

    大きい会社はネット取引にしてるからさほど問題ないだろうけど、
    窓口決済のお年寄りや零細企業が困ってるだろうね。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:49 

    このトピを旦那に見せてみずほやめさせる

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/20(金) 10:14:07 

    今べつの都市銀行に居るんだけど
    銀行の人が大きい声で噂してる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/20(金) 10:14:24 

    窓口の人が信じられないぐらい高飛車な対応で、印象悪い銀行だった。解約してよかった。潰れたらいいのにと思ったけど宝くじ買うしな

    +15

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/20(金) 10:15:20 

    >>39
    私も数年前に辞めたけど、震災の時のシステム障害経験しました。まだ若手だったから朝から慌てる先輩や上司を見てまずい事になったんだと思いつつ、何も出来ないからお客さんにも、ただ謝る事しか出来ず、休日出勤したり…。
    辞めた後もちょこちょこやらかしてて大丈夫だろうか。

    +56

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/20(金) 10:15:25 

    >>19
    「みずほ ロゴ」で検索

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/20(金) 10:15:33 

    >>1
    これ株価暴落中の韓〇と関係有りそう…

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2021/08/20(金) 10:15:57 

    本当に会社の事を考えて働いてる人よりも、仕えてた上司が偉くなったら自分も引き上げてもらえるような文化が
    まだ根付いてるもん。
    全く素養がないのに箔つけるために海外の花形部署に異動して、後輩に尻拭いさせたり。

    この人は出来る!って人が上司の好き嫌いで昇進できなかったり。
    システム障害も人ごとでしょ。

    まあ他の銀行も体質は似たようなもんだけど

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/20(金) 10:17:17 

    もう全額おろしたからどうでもいいや。
    潰れてしまえ。

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/20(金) 10:17:43 

    >>117
    私も震災の時働いてました。休日出勤したよね。
    システムなおった後も溜まってた莫大な処理永遠にやって大変だった

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/20(金) 10:17:47 

    >>115
    なんだその銀行w

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/20(金) 10:19:02 

    >>111
    完全な刷新は時間もお金もかかる上に銀行はわりと統合が多いのでそのたびに刷新するわけにもいかないからじゃないかなと思います。
    そのせいで無駄に複雑になる部分ができてしまうのももちろんそうなのですが、単体でも複雑な入力のチェックなどが入っており、それを一旦バラして全部網羅できるようにするのは高コスト高リスクなんですよね…。

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2021/08/20(金) 10:20:22 

    【定期】【恒例】

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/20(金) 10:20:34 

    みずほは一切使っていなくて他人事だから、ここまでやらかすと逆に微笑ましい
    みずほをまだ使ってる人ってドMなの?

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/20(金) 10:21:07 

    すでに数千億かけてる物をやめるなんてできないよね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/20(金) 10:21:25 

    >>19
    もう日本の銀行ではなくなってしまった、と個人的には思ってるけど。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/20(金) 10:21:35 

    最近はナンバーズ関連のストレート当選口数が多すぎて配当金が安すぎてるのが続いて疑問を抱かれてる状況でシステム障害とか信用ならない

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/20(金) 10:24:56 

    MIZUHO
    ↑縦読みについて、この表記のさせ方はわざとなのでは?なと疑惑あったよね?
    本当のところどうなんだろう?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/20(金) 10:25:04 

    次は全データぶっ飛んだりしないよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/20(金) 10:25:52 

    >>123
    すごい声の通る
    お兄さんがいる

    うちの担当じゃないからいいけど、顧客との会話ダダ漏れ
    うち担当ならチェンジしてもらうw

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/20(金) 10:27:36 

    >>132
    情報漏洩ですね。笑

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/20(金) 10:27:42 

    また金融庁検査が入るなぁ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:13 

    何度目だ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:43 

    さすがにこの頻度はおかしくない?

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:55 

    >>30
    そんなことになったら三菱東京の質まで落ちそう

    +66

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/20(金) 10:30:39 

    ナンバーズ3でストレート当たったけど、おめでとうございますとか言わないでほしかったわ
    田舎な方の支店だけどさ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/20(金) 10:31:50 

    >>82
    みずほは○国への貸出が過大じゃないか?、と以前から記事にされてたりするからね…

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/20(金) 10:34:35 

    >>82
    合併前の会社がそれぞれのシステムを持ってきたからと聞いた。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/20(金) 10:36:10 

    >>129
    宝くじの高額当選も疑わしいですよね。
    最近、アメリカでインサイダー取引の疑いでNetflixの元社員ら5人の韓国人が起訴されたけど、銀行にあの民族が関わってる時点で今の状況は容易に想定済み。

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2021/08/20(金) 10:36:13 

    >>114
    早まるな!と思った、バンカー辞めさせるのかと
    口座を解約させるってことねw

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/20(金) 10:36:57 

    >>124
    返信ありがとうございます。
    なるほど、いろいろ理由があるんですね。
    それなら合併した中のどこかの銀行のシステムに統合すれば?といっても、そしたら内部の権力争いみたいなのも出てくるのかな。
    でもこのままでは利用者も減るだろうし、ますます負のループですよね。
    解決策はあるんだろうか…。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/20(金) 10:37:47 

    システム富士通だっけ?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:15 

    >>42
    うちも一緒。
    何故みずほ…システム障害多いし地方住みだからみずほのATM無いし、めちゃくちゃ不便。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:55 

    銀行に預ける意味ないから個人で金庫保管する人増えるのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/20(金) 10:39:39 

    確か、あちら寄りよね?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/20(金) 10:40:16 

    >>133
    ザルだよまじ笑えない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/20(金) 10:42:06 

    >>122
    こちらの仕事はお受けできない、と当時お話きたけどうちの会社は断っていたよ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/20(金) 10:42:17 

    みずほっていうより委託してるシステム会社がダメなんじゃないの?知らんけど

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2021/08/20(金) 10:42:36 

    >>8
    中国企業だったりしないのかな。開発業者が中国だったり。あんまり多くてそういう類いかと疑う。

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/20(金) 10:43:19 

    >>110
    日本人が恥ずかしいと思う必要はないよ

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/20(金) 10:47:21 

    この前地元の銀行では取り扱ってない他県の税金の納付に行ったら、お釣りもない、お待ち人数も3人くらいしかいない暇そうな日に、ロビーの受付の人にやんわり「待ち時間2時間です」と言われた。
    思わず「またシステムダウンですか」と聞いてしまったわ。「いいえ違います」と悪びれた様子もなく言われてまた驚いたけど。
    地方税納付ごときは客じゃないなら、いっそのこと取扱やめればいいのに。
    こんな体質だからダメなんだよね

    +19

    -3

  • 154. 匿名 2021/08/20(金) 10:49:25 

    >>126
    システムダウン芸

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/20(金) 10:50:33 

    >>151
    こんにちのIT業界は、全業種
    中国人技術者がいないと成り立たないよ。

    機能をまるごと中国大陸へ渡して作業してもらったり、日本にいても数十人~数百人単位で参画してもらっていたり、判断の重い上位の工程にもチームを組んでいる。

    大手がほぼそうだから、日本人で中国人のシステムサービスに一切関わりなく暮らしている人は多分いない。


    +15

    -2

  • 156. 匿名 2021/08/20(金) 10:59:53 

    >>3
    万が一宝くじ高額当選したときのために口座残しておいたけど、邪魔くさいから数年前にとっとと解約した。宝くじも買わなくなったし。

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/20(金) 11:02:42 

    旧3銀行のシステムを継ぎはぎにしてるのが根本的な問題なんだろうから人間が変わっても多分解決しないよ
    今度こそシステムを一から作り直さないと無理じゃないかね
    作るにしても数年かかるだろうけど…

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:57 

    >>151
    中国の方が優秀なのに何言ってんの。

    +5

    -6

  • 159. 匿名 2021/08/20(金) 11:17:16 

    >>3
    自分も去年解約しました
    絶対またやらかすと思ったら 案の定だった

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/20(金) 11:18:20 

    >>1

    窓口で取引したい人に嫌がらせをして、通帳レスを促進する高等作戦か?

    たしか、通帳の有料化、大々的に発表してたけど、こんなシステムでは記録を残すために通帳はやっぱり必要だわ。
    通帳の有料化を撤回して!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:48 

    すぐに復旧できる技術がないの?
    システムに問題があるの?
    なぜこんなに頻繁なのよ‥

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:57 

    システムの導入とか保守って委託しているのかな?
    どこの会社に業務委託しているんだろう?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:58 

    >>47
    被せてきた(爆)
    ファインプレー!!wwwwwwwwww

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/20(金) 11:42:44 

    >>1
    こんだけ続くと潰れそうで不安になるわ。
    銀行変えようかな。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/20(金) 11:44:47 

    >>158
    たしかに。
    ITでオフショアしても昔はぼろぼろの納品物だったけれど、いまは中国のほうが優れている。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2021/08/20(金) 11:50:22 

    もう流石にみずほやめようかな。。
    ネットバンクだけだとそれも心配だからメイン口座はネットバンク以外にしたいけど、UFJかなぁ、、?

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/20(金) 11:56:10 

    >>15
    嘘かまことか確かじゃないけど
    文系の人間が多くてシステム関係のことわかっていない、そして軽く見ている人が多いらしい。
    システム開発にありえない予算や期限を提示してきたりとか、いきなり方向性を変えてきたりするのに納期はそのままとか

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2021/08/20(金) 12:01:29 

    みずほこういう事がよくあるからムカついて給料も貯金も別の銀行に変えたわ
    ATM使えなくなったとき困ったし

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/20(金) 12:07:27 

    >>1
    何度目よ

    私も2月から突然通帳の記帳ができなくなった
    窓口で磁気不良と言われて磁気を強化?してもらったけど、直らない
    通帳繰越しても同じ
    私の契約がおかしいのかと問い合わせたら問題なし
    記帳できない原因は不明とみずほの説明

    キレかかってる

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/20(金) 12:11:29 

    >>151>>150>>8>>162

    あくまで一般論で、こちらの銀行の内情はまったく知らないんだけど。

    システム障害は往々にして
    委託先だけが悪いわけではなく、
    依頼主からスケジュールをタイトにさせられたり、
    費用を安くさせるために、かかる手間を減らすなどするとこういう事象が発生しやすい。

    ミスが発生すると委託先のせいにして切りたがる企業は多いけれども、後任はすぐ見つからないためすぐには切れずにしばらく同じ委託先に依頼する。

    システム障害発生後も
    自分達の無理強いが原因かも?とはまったく思いもしていないので、さらに委託先をせっつく傾向があり悪循環に。


    なんどもいうけど一般論ね。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/20(金) 12:11:46 

    まーたみずほ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/20(金) 12:12:37 

    >>143
    どのシステムに寄せるのか派閥争いでまとまらなくて結局統一できなかったらしいから
    システム以前に企業体質の問題だね
    譲歩や歩みよりできないからこうなる
    ややこしい問題だから仮に優秀なシステムコンサルいても首突っ込みたくないだろうな

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/20(金) 12:12:46 

    >>167
    どのシステム構築でもよくあることだよ
    値切り、納期の前倒し交渉はあたりまえ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/20(金) 12:14:57 

    >>151
    最近、中国人は高くて雇えなくて
    インドやタイが主流になってきてるよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/20(金) 12:15:08 

    >>158
    認めるのは抵抗あるけども中国IT技術者のレベルは近年アップしたと思う。日本人は中国みくびってるようだけども現場にいるとじわじわと中国が日本企業の仕事を持っていくから危機感がある。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2021/08/20(金) 12:15:49 

    >>140
    銀行系のシステムやってたけど、銀行は合併が多いからシステム統合が大変なんだわ。
    みずほ責めてもシステムは別会社が請け負ってるからなー。富士通とかNECあたり。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:21 

    全然帰れない休めないブラック案件で有名だし、IT業界でも皆んな行きたくない案件No.1だと思う

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:28 

    >>172
    システム合併あるある。
    クレカでも大揉めしてたから。二転三転に付き合うのが仕事みたいなもん。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/20(金) 12:17:51 

    >>88
    メガバンク。規模が大きすぎる。システムが脆弱。

    土台が弱いのに、タワーマンション建てちゃった!みたいな感じ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/20(金) 12:18:34 

    >>174
    ミャンマーも優秀だよ。
    日本人カジュアルな服装なのにスーツ着ていて、しかも一生懸命働く。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/20(金) 12:21:27 

    みずほ使ってるけど私もシステム保守とかしている会社にいるから耳が痛いよ
    委託先の決定者とかシステム構築の担当者、技術者、保守要員、全員ちゃんとしないとこういうトラブルだらけなんだよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/20(金) 12:22:35 

    >>156
    宝くじ売場の行列ってなんであんなに貧乏くさいんだろうか。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/20(金) 12:23:58 

    >>167
    ITは文系でも余裕でできるよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/20(金) 12:30:05 

    >>175
    むかしはチームに1人2人って感じで見かけたけど、いま集団で参画しているよね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:25 

    解約してないけどこの間全部下ろして1円も預けてない。
    解約したい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:10 

    うちの会社の海外送金もさっきまで止まっていた(今日の送金レートがシステム障害で取れなかったらしい)。
    無事送金できた、とみずほの営業担当から電話連絡があった。

    盆休み前に、先付で持ち込んでた意味ないじゃん…

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:26 

    >>56
    私は定期預金にしてないけど、経費がここの口座に入るから家の貯金をみずほメインにしてました。

    何回もシステム障害が起きすぎて信頼できないから、他の口座に移したほうが良さそうだよね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/20(金) 12:39:25 

    流石にメインバンクみずほにするのはやめようかな。東京から地方に来たから都市銀行のままにしてたけど、地銀の方がATMも多いし…

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/20(金) 12:40:14 

    >>151
    日本のITシステムはどこも最低1~3割は中国が担当してるよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/20(金) 12:54:20 

    前に住所変更しに行ったら、カードローンしつこく勧められた。断ってもしつこいから仕方なく組んだんだけど、何年かしたらハガキが届いてローンの限度額勝手に引き上げられてた。嫌な人は下記まで連絡しろって電話番号とか書かれてたけどそんなことあるのかと驚いた。悪徳銀行。解約したいのに他の方たちと同じで給与がみずほ…

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:46 

    >>9
    給与口座が指定の人は分かるけど、それ以外で未だにみずほメインバンクにしてる人がいるの不思議。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/20(金) 13:02:58 

    もうわざとじゃないの?と思うくらい多いよね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:18 

    私の口座に誤って10億入れといて。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/20(金) 13:34:44 

    こうなるともう預けておくのも不安。
    この前のニップンのサイバーテロみたいに、
    預金データすべて復元不可能とかなったらどうしよう、なんて想像してしまう。
    さすがにそんなことは絶対にないようになってるのはわかってるけど、想像してしまうレベルに信頼が落ちてる。

    1円だけ残して解約しないのが1番の嫌がらせ、と聞くけど、1円残して個人情報漏れるのも嫌だし、解約決定かな私は…。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/20(金) 14:01:46 

    システム更改、本当に難しいんだよね...システム軽視した上の責任だよ。現場の人の気持ちを考えると辛い

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/20(金) 14:07:49 

    >>15
    みずほ、UFJや三井住友よりは給料低いって就活の時にどっかで見た。総合職の人と2人遊んだことあるけど二人ともケチだった…

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/20(金) 14:23:23 

    >>22
    純粋になんでみずほだけしょっちゅうこんな事態になるのかね?中の人的に思い当たる点とか理由はあるんだろうか…?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/20(金) 15:15:57 

    >>30
    銀行の合併はシステムをどちらのを使うがで主導権が決まると言ってもいい
    みずほのシステムはゴミ

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/20(金) 15:48:05 

    >>3
    今朝のニュース見て『またか』って呟いたのは
    私だけじゃないはず

    去年も大規模なシステム障害あって見切りつけた
    早々に解約して良かった

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/20(金) 16:28:07 

    >>82
    三菱も三井住友も統合時は相談して旧1行のシステムを使うことにしたけど
    みずほは旧3行でまとまらなくて結局3つの銀行のシステムを繋ぎ合わせたから複雑になってる。
    まぁ銀行合併の第一弾のメガだから人柱になってしまった節はあるよね。
    当時のお偉い人たちはとっくにいないし今のみずほの人も気の毒だね。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/20(金) 16:32:38 

    >>8
    委託業者って銀行OBの天下り的なところじゃない?
    それに、みずほ銀行内でまだ合併前の旧銀行系の派閥があって
    主導権あらそいでシステムの統一とかもうまくいってないとか…。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/20(金) 16:38:13 

    >>196
    低いよ!
    その3行では三井住友が一番高い。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/20(金) 16:39:20 

    >>193
    でもそれに触っちゃったらタイーホだよ〜

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/20(金) 17:03:41 

    みずほって行員のレベルも低いよね…
    うちの会社みずほ、三井、地銀と口座を持っていて、今年代表者の変更があったから変更の手続きが必要かだった
    三井と地銀は連絡したら法人担当が変更の書類一式と分かりやすいようにふせん貼って、予備も一部ずつ送ってくれたんだけど、みずほだけはそもそも何の話をしてるのか全然分かってもらえなくて、ようやく合点がいってもそういう手続きは自分の担当じゃないからここに電話してくれとぶっきらぼうに言われる。その番号に連絡しても「法人名と社名の照会ができない。本当に口座持ってますか?」と言われた。なんのことはなく、普通預金と当座を入力ミスしてただけ。あーありますねとか言ってさ…普通は自分の入力ミスと思って何回か検索かけるでしょうよ…それもせず、そんな口座はないと言うなんて呆れるわ
    そして極め付けは、後日送ってきた書類の中に、全く関係ない会社の通帳が入っていたこと。(社名は少し似てる)
    本当にありえない。すぐ連絡したら、大慌てで今すぐ送り返してくれますか?だって
    すぐ取りに伺いますだろ普通…と思って封して送ろうとしたらまた電話かかってきて、もう送っちゃいました?もう一度(間違えて送った)会社名と口座番号教えてもらえます?だと
    こちらへの謝罪は特になし
    もうやばいよこの銀行…取引やめたよ。元々メインにしてなくてよかった

    +30

    -3

  • 205. 匿名 2021/08/20(金) 17:25:15 

    25日にシステム障害出たら困る人さらに増えそう

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/20(金) 18:05:54 

    >>197
    複数銀行が統合したため、それぞれのシステムを統一しなければいけなかったが
    しがらみやら大人の事情やらで上手く行かず
    システム構築が複雑化
    やってもやっても作り終わらず
    IT界のサクラダファミリアといわれたのは有名

    みずほデスマーチ、青い銀行にはかかわるななどエンジニアの間では金を積まれてもやりたくない仕事として名高かった

    本来金融のシステムがこんなに障害をおこすなんてエンジニアにとってマジで切腹モノ

    これからも何回もあると思うよ


    +52

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/20(金) 18:34:30 

    >>52
    朝鮮銀行に預ける金などない!

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/20(金) 18:36:37 

    みずほの伝統芸能

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/20(金) 18:39:29 

    >>21
    朝鮮に乗っ取られた時点で泣いてそう

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/20(金) 18:43:06 

    >>84
    意外。職場に元みずほ銀行の子が事務で入ってきたけど、普通だったよ。
    吉高由里子を意識してるのか初対面から馴れ馴れしくて言葉遣いで自慢が多いし、自称仕事出来るアピールしてたけどよく分からなかった。自信があるのだけは伝わった。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/20(金) 18:47:28 

    みずほ情報総研の山下に騙された事があるから潰れて欲しい。秋元康にそっくり。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/20(金) 19:11:27 

    >>84
    青学の短大の子は皆受かると聞いたことある

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/20(金) 19:25:37 

    >>76
    同業です。
    今は社内の開発やってるけど、金融のシステム開発やってた時は胃痛がやばかった。
    特にリリース前はプレッシャーで夢にまで出てくるくらい。ミスなく動いて当然の世界だからね。
    マシンエリアで夜勤とかやりまくってたけど、今はもう考えられない。ぶっちゃけあんな状況下で女性を働かせるなんて正気の沙汰じゃないよ。
    冷えすぎて健康体でも不妊になるわ。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/20(金) 20:03:44 

    >>9
    同じく。だからメインバンクにはせず、給料入ったらすぐメインバンクに振り込んでる。振り込み手数料タダだし。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/20(金) 21:11:26 

    取引先の請求書からみずほ銀行の名前が消えてたわ
    振り込んでも引き出せないんじゃ意味ないよね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/20(金) 21:54:15 

    自分は三井住友銀行。親がみずほ銀行。三菱は昔使ってたけど今は使ってない。この3つなら住友が一番安定してるイメージ。みずほも富士の頃は昔使ってたけど。第一勧銀とくっ付く前。結局住友。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:07 

    ネット銀行つかったほうがいい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:23 

    銀行やめたら?と思っちゃうわ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:43 

    >>19
    わたしもニュース聞いて笑っちゃった。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:57 

    >>82
    両方じゃない? 最寄りの窓口が法人の取引をこの8月で終了して個人客専用になったから、用がある時はわざわざ隣の駅の窓口に行ってるよ。しかも激混みだし。うんざり。自分の一存で会社のメインバンク決めれるならみずほ銀行の口座なんてもう解約したい

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:05 

    >>66
    絶対ないwww

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/20(金) 23:37:05 

    >>20
    3つのシステムむりくりくっつけてると知って吐き気がしてきました。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/20(金) 23:40:26 

    朝鮮企業だからか?
    昔の第一勧銀でよかったのになあ、、、

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/21(土) 00:01:32 

    こんなに問題起こしまくって未だにメガバン転落しないのが不思議

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/21(土) 00:14:20 

    >>196
    35歳いかないくらいで年収1200万くらいだけど、やっぱり三行の中では低いのかな!?
    証券の方は低いけどね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/21(土) 01:21:22 

    冗長とは簡単に言うけど、ハードのどの部分が壊れたらどう切り替えるかって難しいんだよねきっと。大きければ大きいシステムほど複雑で難しそう(イメージですw)

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/21(土) 01:38:40 

    >>1
    すみません、よくわかっていないのですが、住宅ローンは大手銀行は一体何処がよいのでしょうか?みずほ以外というのはよくわかりました。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/21(土) 01:55:38 

    旧3銀行が使ってたシステム、日立、富士通、IBMをつぎはぎして1つにして無理やり使ってるからもうゼロベースで作り直したほうがいいんじゃないかなと。

    日本は大手企業内でも、ITや情報システム部門が社内で軽んじられててIT部門出身が社長とかにならないから、トップがそもそもシステムのことわかってないんだと思う。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/21(土) 02:07:15 

    多いよねー
    みずほに金預けようか?考えてたけどしばらく止めとくわ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/21(土) 04:05:51 

    たっていない?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/21(土) 04:07:11 

    >>23
    👍️

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/21(土) 05:35:52 

    流石に怖いので他の銀行の口座開設して週明けにお金うつします。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/21(土) 06:10:56 

    >>47
    それで思い出したけど、50代のお局さんがディスるをデスるって発音するんだよね
    なんか訂正できないままでいるw

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/21(土) 06:45:31 

    >>30
    まだ三菱東京って言ってる昔の人?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/21(土) 06:49:13 

    >>153
    文句があるなら税金は役所で払うか
    口座振替にしたらいいよ

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/21(土) 09:29:42 

    >>226
    ハード障害の冗長でしょ。そんな事ないと思うけどなぁ。大きかろうが小さかろうが、どこをどう冗長化させるかなんてある程度パターン化されてるよ。

    元記事には「障害はシステム機器の故障が発端で、その後にバックアップの系統への切り替えも機能しなかったとみられる。」とあるから、冗長化構成していたけど設定ミスってました、って話じゃないのかしら。前回のシステム障害でも思ったけど、開発時のテストをきちんとしてなさそう。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/21(土) 09:34:42 

    >>206
    そうなのかぁ…

    色々しがらみというか事情があって、ずっとみずほをメインバンクにしてきたけど…変更しようかな…

    手続きも面倒くさいけど、こう頻繁にシステム障害起きると不安しかないしね(-_-;)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/21(土) 10:05:27 

    >>111
    新しいシステムにすでに移行してますよ!
    今回はそれがシステム障害おこしたようです。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/21(土) 10:33:24 

    金利安いからってみずほ選ばなくて良かったかも

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/21(土) 10:57:14 

    >>60
    そう思う。三菱ユーザーの私としては、こっちくんな!と思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/21(土) 12:09:16 

    >>235
    地元ではでは払えないからみずほに行ったとあるよ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/21(土) 15:28:34 

    前回の障害で解約しててよかった

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/21(土) 15:29:36 

    ある日預金0になりそうで怖い

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/21(土) 16:40:23 

    >>185
    私も同じー!
    ナカーマ(^^)/\(^^)
    ただ、給与振込ここ指定って会社が多いから解約はせずゼロにしたまま残してるだけだよ…
    あと、前のコメにもあったけど、宝くじ高額当選した際の「いざと言う時」の振込先ってことで仕方無しに残してる

    本音は解約したい・解約一択だわ!!
    上は雑で杜撰な仕事でガチ高給(呆)
    お前らが給料カットや無しにしたところで隠し財産もあるし、保証された上級国民様だからまーったく痛くも痒くもないよね…(゚д゚)

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/22(日) 11:01:30 

    >>9
    前回の時点で危機管理リスクを考えて
    給与振込口座を他のメガバンクに変更した。
    取り敢えず解約はしてないけど、やっぱり解約したい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/25(水) 18:08:22 

    >>17
    なんかやらかす度、部下が病んで休職に追い込んだあの人ら思い出す。
    もう出向でいないかもしれないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。