ガールズちゃんねる

看護師の仕事先

361コメント2021/09/05(日) 22:27

  • 1. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:34 

    看護師の仕事先は色々ありますが、その仕事場でのメリットデメリット、体験談などお聞きしたいです。
    仕事先も何科何床くらいの病院か、どんな施設か(老健、特養、デイ)、何科のクリニックかも差し支えなければ知りたいです。
    よろしくお願いします。

    主から
    眼科クリニック

    メリット
    クリニックなので定休日が決まっている
    体力的には楽

    デメリット
    人間関係が大変(毎日顔合わせるから)
    手術があると管理が大変
    少人数なので休めない
    医者との距離が近い(合わないと最悪)
    看護師の仕事先

    +85

    -7

  • 2. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:22 

    看護師やんたくなって歯医者のクリーンさんに転職したよ

    +12

    -28

  • 3. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:54 

    オンナ同士て大変だよねホジホジ

    +39

    -14

  • 4. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:17 

    精神科


    メリット ない

    デメリット 自分も頭おかしくなる


    3ヶ月で辞めました

    +327

    -10

  • 5. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:24 

    医者の嫁になりたいから看護学校入ったけど…
    クソ女多すぎやろ。ムカつくわ〜
    辞めてやろうかと思ったけど、学費無駄には出来んわ。

    +19

    -69

  • 6. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:36 

    手コキ専門店

    +7

    -41

  • 7. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:00 

    性格悪い奴多いイメージ。

    +71

    -47

  • 8. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:12 

    >>5
    釣り乙

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:43 

    看護師さんすっごく感じ悪かった
    医療職は今大変ね

    +23

    -54

  • 10. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:00 

    親戚の引退した看護師50代がワクチン注射で小遣い稼ぎしてる

    +154

    -9

  • 11. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:02 

    回復期リハビリテーション病院で働いています。
    病床は45床 看護基準10対1ですが大体1日7人程度の受け持ちです。
    夜勤は月に5〜7回
    重病者はいないし、ADLは自立からほぼ自立の方ばかりなので介助量も少なくこっちの身体的な負担は少ないです。
    仕事ものんびりなのでスタッフのピリピリ感もなく穏やかな職場です。何より、みんな元気になって帰っていく方ばかりなので嬉しいし自分自身の精神も安定して働ける。

    +218

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:15 

    >>8
    ほんまやって!信じてや〜
    まあ私かて最悪な理由で看護師目指してるのは認めます

    +7

    -17

  • 13. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:22 

    >>5
    今はみんな消防士警察官狙いよ
    やり直し

    +5

    -35

  • 14. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:51 

    看護師って何が大変なの?
    大袈裟に騒ぎすぎwwww

    +1

    -159

  • 15. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:27 

    医師の男に虐められる

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:59 

    姪が今年看護士になって大きな総合病院勤務。小児科に配属されて子供がかわいいそう。コロナでもなんとか続けれそうでほっとした。優しい先輩もきつい先輩もいるらしいww,保健師の資格もとったから県職員も考えてたけど看護士経験がほしいって。

    +17

    -43

  • 17. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:00 

    患者にセクハラされるんですけど

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:04 

    500床総合病院病棟勤務  
    三交替
    公立だから、給料は高くないけど安定。
    スタッフいっぱいいるから、嫌な人がいてもいつか離れられます笑
    勉強できる。

    デメリットは、急性期だからバタバタしていますね。

    +128

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:09 

    >>11
    私も回リハです!色々病棟を経験してきましたが、ここが一番スタッフも穏やかだし働きやすいです!もうここから異動したくないくらい笑
    医療的処置は少ないから、バリバリ働きたい人には物足りないかもしれませんが、ここに異動してからは自分のQOLは爆上がりです!

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:10 

    総合病院外来 外科
    メリット
    土日祝や年末年始休み
    OPがあるので、基本的に受診できるのは予約した方のみ

    デメリット
    待ち時間が長い為クレームが多い

    デイ
    メリット
    仕事が楽
    利用者さんと遊ぶのも仕事
    定時で帰れる

    デメリット
    給料が安い
    情報収集や連携等が煩雑
    相談できる人がいない(少ない)

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:16 

    >>5
    私の看護学校時代にもこういう子いたいた!!笑
    んで2人、まじで医者と結婚したよ!
    他の子は先輩ナースに揉まれながら病んだり奮闘したりでやってるわ。私もだけど周りのナースも独身多い(三十路)
    ほんと性格きつい人多いよね!笑

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:54 

    男の看護師殖えたらセクハラ増えそうで怖い

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:09 

    >>5

    one of クソ女の事実に気づいて。。。w

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:38 

    仕事先についての話だけしようよ。
    関係ない人はお帰り下さいね。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:01 

    肛門科クリニック
    楽すぎ

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:55 

    >>11
    私も病棟勤務なら回復期リハがいい
    1番平和に働けて平和に過ごせた期間だった
    今は外科病棟だけど、忙しすぎて心も荒むし何のために働いているのか分からない

    +97

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/19(木) 22:58:28 

    個人のクリニックは休みが定期なのと夜勤がないのは魅力だけど、人間関係と個人経営独特な世界が無理。
    体力的にキツいけど、自分の精神的には総合病院があってる。

    +89

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/19(木) 22:58:53 

    ICUにいると死に慣れてしまう自分が怖くてやめた

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:29 

    >>11
    回復期リハって四六時中夜中もトイレ介助しているイメージでした。そうでもないんですね

    +76

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:35 

    病棟勤務だと異動ありますよね?
    断れますか?
    未経験の科に行くの怖いです。

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2021/08/19(木) 23:03:19 

    >>7
    気はきつくないとやってられないでしょうね。

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:01 

    脱毛クリニックの看護師ってどうなのかな?やたら求人出てるけど…
    研修とか自分たちでvioとかやりあったりあるんだろうか

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:07 

    >>17
    セクハラされたら真顔ですごく大きい声で辞めてくださいって言ってる。背が低いからかなめられやすい

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:42 

    >>1
    人間関係大変の理由が毎日顔合わせるから、って…
    仕事なら当たり前じゃん。そんなこといってたら看護師だけじゃなく何の仕事も出来ないよ…

    +34

    -22

  • 35. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:49 

    治験企業

    メリット 土日休み OLできる 治験の知識が増える
    デメリット 看護師としてはもう働けない

    真面目にかけば本当はもっとあるけど、省略!

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:56 

    訪問看護 メリットは空き時間に自由がきいた。自分のペースで仕事できる。ゆっくり患者さんと関われる!
    デメリットは緊急の呼び出しがある。

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:14 

    >>4
    私も精神科です。
    残業ほぼ無し。
    家から近い。
    ボーナスが良い。

    これだけで何とか続けていけてます。

    +133

    -3

  • 38. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:43 

    >>15
    医師の女を虐める

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/19(木) 23:08:31 

    >>16
    姪っ子の話とか聞いてないし看護士じゃなくて看護師だし…

    +101

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:15 

    >>11
    回リハ勤務です。
    よっぽどの事がない限り残業もないし急変もないし予定以外の入院もない。
    ある程度リハビリをしてからこの病棟に上がってくる人が多いから、ADLが全介助の人も滅多にいない。
    ただ、他の病棟よりは転倒転落のリスクが高い人が多いので転ばせないように毎日ヒヤヒヤしている部分はあります。
    ですが、今まで経験してきた中で回リハが働きやすいです。
    仕事が穏やかなので周りの看護師も比例して穏やかだし、リハ職の出入りもたくさんあるので病棟に活気もある。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:20 

    訪問看護で働いています。夜勤があるのでオンコールなし、夜勤中呼び出しなかったら普通の睡眠と同じくらい寝てます。
    いままで外科、ICUで働いてましたが病棟時代より身体は楽です。年収も100万以上上がりました。
    デメリットは車移動でお昼休憩がコンビニや路駐で済ます事が多いのでこの時期は暑いです、あと一人で訪問するのでアセスメント能力がかなり必要だなと思いました。

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:43 

    >>31
    芸能人ぶるなやw

    +2

    -20

  • 43. 匿名 2021/08/19(木) 23:11:07 

    >>11
    私が勤めてた回リハは、急性期病院がすぐに患者さん送るからADL全介助の重症者どんどん増えている&認知症ですぐ転倒する患者さんのセンサー鳴りまくりで超絶忙しかったですよー。日勤では10人程度受け持ちでした。友人のところも、ナースが走り回ってるって聞いたことあるし、のんびりな回復期リハって少ないと思います!!

    +78

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:42 

    友達が認知症の病棟で働いてる。
    めっちゃハキハキした気の強い子だけどなんだかんだボケたお年寄りの話を楽しそうに話してくれる。
    みんないつあぁなってもおかしくないんだからね~って。
    看護師さんって本当尊敬する。

    +54

    -3

  • 45. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:55 

    >>42
    なに?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:39 

    看取り病棟。
    家族からほったらかされて、管で繋がって生きながらえてる患者さんは哀れでしかない。
    入院費より年金(軍人年金は結構な額)のほうが高いからだね。

    +73

    -5

  • 47. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:35 

    老健です。夜勤8回。介護と分業じゃないのでクタクタです。そして新しい人が入らなくて万年人手不足。
    介護職員の質もあまり良くないです。

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:39 

    脱毛専門クリニック

    メリット
    体力的に楽
    残業、夜勤、オンコールなし
    タダで脱毛してもらえた
    皆あっさりしてて人間関係が楽

    デメリット
    とにかく給料が安い

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:43 

    フリーの看護師だけど今はやっぱりワクチン接種会場とかコロナ関連が多い
    正直めちゃくちゃ時給いいので割とみんなイキイキ働いてるw
    他で書いたらマイナスくらったんだけど、看護師は悲劇のヒロインじゃないとダメっぽい

    +125

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:43 

    >>31
    ほんわかした雰囲気の看護師さんって本当いないね...

    +16

    -9

  • 51. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:28 

    派遣でデイサービスやリハビリデイ行ってます

    メリット 日勤のみ
         急変滅多にない
         ご年配の方とお話しするのが楽しい
    デメリット 稼げない

    訪問入浴もやってみたいなって
    思うんですけど経験されたことある方どうですか??

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:45 

    >>4
    私も精神科だけは無理だな。
    精神科の患者さんを理解できないし、あの狡さが嫌い。

    +60

    -11

  • 53. 匿名 2021/08/19(木) 23:20:48 

    >>41
    夜勤がある訪問看護があるんですね!
    オンコール対応でないのはかなり魅力的です。
    夜勤は遅い時間の訪問が組まれているということですか?それと夜間の緊急対応?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:12 

    >>21
    いとこ姉妹、2人ともナースになって医者と結婚したわ立ち回りが上手いというか、頭いいな〜と思った

    でも近くにいるナースほど医者は恋愛対象にならないと聞くけどね 高圧的で傲慢だしって

    +57

    -3

  • 55. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:27 

    >>50
    たまーにいるんだけど、それがある程度のキャリアのある人だと「どうやってここまで耐え抜いて来たんだろう…」って思うことはある

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/19(木) 23:23:38 

    >>41
    オンコールって意味不明だよね。夜勤として組まれてた方が断然良いわ

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:29 

    >>10
    結婚子育て旦那の転勤などで続けるのが難しい場合もあるしね。検診とかのアルバイト看護師していたのが今はコロナに変わっただけだよ

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/19(木) 23:27:20 

    在宅復帰超強化型老健
    総合病院附属だから、給与、福利厚生は病院と同じなのに休みがめちゃくちゃ多い。土日祝の数+有給2日分くらい毎月ある。夜勤は月3回だけど、一人で利用者100人みるよ。めちゃくちゃ忙しいし急変もあったりする。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/19(木) 23:27:24 

    >>54
    知り合いのナースは医者は不潔だから無理!って言ってたよ。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:47 

    >>53
    17時〜9時まで何件か訪問します。
    仕事終わってから夜に訪問看護受ける方とか結構いらっしゃいますね。朝はインスリン打ったりしています。
    その間緊急呼ばれたら合間に訪問する形で少しバタバタしますが夜勤なので仕方ないってスタンスで頑張ってます。笑
    日勤の緊急は日勤者が対応します。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:48 

    >>2
    クリーンさん??

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:16 

    >>51
    セクハラ爺に当たるリスクがある

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:21 

    >>5
    頑張ってんじゃん!あんた!!

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:02 

    コロナワクチン接種の集団接種や大規模接種

    メリット
    わりと多くの人が出入りするから、人間関係が固定化されず、その場限りの付き合いとして仕事ができて楽チン

    デメリット
    期間限定の仕事であること

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:18 

    >>56
    夜勤で呼ばれてもまあ夜勤だしなって思えるし何より連勤が耐えられない!笑

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:58 

    >>1
    私も眼科で働いてたけどそこはハズレだったー
    院長もクソだし
    対して経験もないエラ腹女が威張ってるし

    秋葉原の眼科

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/19(木) 23:31:30 

    精神科病棟ナース

    病院全体だと400床くらい

    メリット
    残業ない
    夜勤暇
    命には関わらない

    デメリット
    スタッフの向上心がない
    スキル身につかない
    リピーター多いのでまたあの人か…ってなってやりがいを感じない

    まったりしてるのでなんだかんだ働きやすくはある。

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/19(木) 23:31:51 

    >>46
    難病の病棟も似てます
    医療費かからないから、延命して年金は家族へ
    急変したときに「この人の意識があるかないかはどうでもいいので、とにかく死なさないで!この人の年金を当てにローン組んだんです!」って言う家族がいたなぁ…

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:33 

    >>14
    看護学校を知らないからそんな事言えるのよ。。。

    +62

    -4

  • 70. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:45 

    >>11
    私も回復期リハ
    日勤のみで手取り26くらい
    もう夜勤はやりたくないから安くてもいいや

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/19(木) 23:34:36 

    地域包括病棟 夜勤常勤
    メリット 稼げる 楽 
    デメリット スキルアップ出来ない 日勤に気を使う
    まあ満足してます。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/19(木) 23:34:48 

    >>48
    ちょっとだけやったけど何気に腰が辛いの盲点だった

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/19(木) 23:35:13 

    >>30
    断れる。
    今は看護師に辞めて欲しくないから希望に近いようにはしてもらえるんじゃない?
    でも、希望の部署じゃなくてもやってみたら楽しかったってこともあるよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:01 

    >>49
    めっちゃいいよね、私副業でやってだけど時給4000だった
    ただ人気すぎて私みたいな副業でやってる人には回ってこなくなったのと 立場は同じ派遣なのに威張り腐ってる奴がいて
    ムカついてもうやめた

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:06 

    >>51
    普段病棟で働いていてたまにバイトで行っています
    大体良い利用者なんですけど2割くらい神経質だったりクレーマー気質な人達がいます
    施設、病院だと余り要求が多い患者だと断ることができますが在宅だとそれができないから
    お客様ファーストだからそれができるなら良いのかなと思います

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:47 

    >>51
    荷物もってエレベーターない団体とか登ったり疲れた
    あれは若いうちだな

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/19(木) 23:38:51 

    >>22
    男の看護師は嫌だな

    +4

    -11

  • 78. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:06 

    美容外科ってどうなんだろう。日勤だけで給与良くて魅力ある!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:39 

    >>4
    精神科はありえないと思ってたけど
    残業ないし患者変わらんから情報収集少なくていいしほとんど自立だったからケアなくて楽だし、うちは日勤のみ可だったから体調も良かった。ママさんにはお勧め

    +101

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/19(木) 23:41:25 

    >>60
    返信ありがとうございます。
    訪問看護してたんですけど日勤後にオンコール、一晩に三件の緊急、翌朝からは日勤ということが続き…。人数に余裕があるときは翌日に出勤後に急遽、有給を使って休ませて貰ったりできたんですけど、そもそも朝に一度、出勤してから退勤、でも、1日有給使用、すごい勢いで有給が減っていくっていう…。もう、心が折れて退職したんですけど…。

    そのようなステーションもあるんですね、少し検討してみようと思います。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/19(木) 23:42:47 

    >>73
    病院による。うちは異動断った看護師は辞めていってたよ。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/19(木) 23:43:05 

    >>17
    オッサンみたいなドスのきいた低っくーい声で「あぁ?何してんすか?」って大きめの声で言う。

    コイツにセクハラしたらヤバいと思わせる。
    かわいく「やめてください」なんて言ったら相手の思うツボ。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/19(木) 23:43:09 

    検診センターどうですか?

    夜勤なし、患者さんもその場かぎりだから気楽かなぁ?
    新卒でも働けますか?

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2021/08/19(木) 23:45:44 

    私の母は、若い頃看護師→養護教諭→退職して現在ヘルパー
    という感じです

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/19(木) 23:48:26 

    >>4
    暴力ふるわれる
    夜中に徘徊して廊下で寝る

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/19(木) 23:50:36 

    江東区湾岸エリアのチェーン小児科は辞めた方がいい、新人イビリが得意の阿佐ヶ谷姉妹似の更年期がいる

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:22 

    >>2
    >>61
    歯科衛生士のこと?だろうけど、そんな言い方まずしないよね。釣りだと思う。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:25 

    >>83
    採血が得意ならいいと思うけど
    健康な人だから病院慣れしてないし、採血失敗されるなんて想定してしてないから失敗したされると結構文句言われる

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/19(木) 23:54:06 

    美容外科

    メリット
    日勤のみ
    給料いい

    デメリット
    医者が金の亡者
    医療行為が危険(下手すると死ぬんじゃないかレベル、やばいのに救急車呼ばないとか)
    不潔清潔適当
    臨床経験には入らない

    看護師免許剥奪されんじゃないかと思って辞めた

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/19(木) 23:56:13 

    >>83
    新卒は難しいと思う。
    というか、新卒のうちは教育体制しっかりしたところの方が絶対いい。

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/19(木) 23:56:51 

    脱毛クリニック

    メリット
    単純作業なのですぐ覚えられる

    デメリット
    予約制なので時間内に終わらせないと次が押す
    クレーム対応
    長時間脱毛するとつかれる
    飽きる

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 00:01:09 

    600床 三次救急病院
    救命救急センター

    メリット
    最新の集中治療に携われる
    重症疾患看護について学べる
    勉強会の機会が多い
    スタッフが多いので合わない人が少しぐらいいても大丈夫🙆‍♀️
    マンパワーがある

    デメリット
    忙しい
    変な患者が多い
    変な看護師が多い
    変な医者も多い…

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 00:03:18 

    特養の日勤のみの正社員として働いてる。
    オンコールは全て主任が対応するからナシ。
    精神科の夜勤専従のバイト、楽だったけどコロナもありお休み中。特養側から感染リスクあるから副業は禁止と言われている

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 00:03:28 

    放課後等デイサービスとかで働く看護師さんはどういう看護師さんなの?
    病院に戻りたいなぁ〜とか思わないのかな。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 00:04:06 

    >>89
    美容外科って大変なんですね…

    以前連続で2件ほど、美容外科の手術で麻酔コントロールがうまくいかず急変した患者がうちの病院へ運ばれてきたことがありました。
    麻酔がかかりすぎて呼吸停止したケースでしたが、まさか挿管できない医者がいるなんて…と衝撃でした。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 00:04:26 

    >>1
    ワクチンバイト


    時給が高い
    業務内容は病棟とかよりはシンプルだから楽


    クレーマー、アタオカが沢山いる
    毎回スタッフが違うから、めんどくさい

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 00:06:01 

    >>10
    >>57
    まさに転勤族だけど、ワクチン接種の仕事してます。
    雇用期限が決まってるから、楽だよ

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 00:06:45 

    >>34
    クリニックだと人数少ないから合わないと詰む。
    人数いれば避けられるけど。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 00:10:12 

    >>30
    だいたい3年ペースくらいでグルグル異動になるシステムみたいで、新人から入って2年ちょっとで異動宣告されました。
    部長に直接「異動は嫌です!!」って抗議しに行ったけど、まだ若いから色んなところで経験を積みなさい!って言われてダメだった。
    私はここで経験を積みたかったのに

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 00:10:57 

    >>48
    給料高そうなイメージだった、、

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 00:11:01 

    >>35
    治験の仕事って、ある程度経験積んだ看護師じゃないと務まらないとかありますか?
    いまいち看護がどう仕事に繋がってるいるのか知らないので、教えてほしいです!

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 00:12:27 

    >>16
    今だに 看護士って言う人いるんですね!

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 00:12:53 

    >>4
    あれ?精神科って、危険手当出るんじゃなかった?毎月
    でも、雀の涙程度なのかしら…?
    キチガイ男性患者が発狂したら怖いよね…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    そういう時はすかさず、男性看護師の出番だね!!

    +53

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 00:12:55 

    >>49
    私は時給5000円〜。病棟勤務のときより月給いいとかありえない。正直、永遠に続けばいいのにと思ってる。笑

    +28

    -3

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 00:12:56 

    >>98
    クリニックだけでなく小さな会社(事務所)や小売店とかそんなのたくさんあるけど。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 00:15:14 

    >>89
    豊胸でエグい感染したり、
    気胸になった人も来たことある

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 00:16:05 

    整形外科クリニック

    メリット
    定休日が決まってる
    夜勤なし

    デメリット
    レントゲンのポジションが難しい
    患者が多いのでスピードが求められる
    患者が多すぎて残業多い
    地元の人が常連のように来る(近所のクリニックに就職するとプライベートで出くわす)
    看護師の人数少ない
    待ち時間、採血失敗のクレームが多い

    放射線技師がいるかいないかは大きいかも

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 00:16:06 

    >>104
    時給が高いね!うちは時給2500円だよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 00:28:45 

    経験浅くても働きやすいところってどこですか?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 00:33:14 

    >>10
    ありがたいですね。
    こういう方がいないと現役で働いてる方が派遣されて、その分人数減った現場が大変になる。
    ただでさえ大変な仕事なのに、感染対策で余計な仕事も増え、人が足りなくなるとそれを補う人の負担は計り知れない。

    +75

    -2

  • 111. 匿名 2021/08/20(金) 00:36:25 

    >>39
    別にいいじゃん。
    一般市民は看護師か看護士かなんてどっちでもいいよ。
    看護師と准看護師と看護助手だってごっちゃにされてるくらいなんだから。
    介護福祉士を介護士って言ったり、公認心理士と臨床心理士の違いがわからないナースだっていっぱいいるじゃん。

    保健師も考えたけど、まずは看護師の経験を積むって、しっかりした姪御さんだよ。
    仕事で子供と関わって可愛いと言っているって、充実した雰囲気も伝わってきて、看護師として働いてるのを喜んでるのに、なんでチクチク水さすようなことを言うの?

    +9

    -36

  • 112. 匿名 2021/08/20(金) 00:36:28 

    >>58
    1人で100人見るって、夜勤仮眠とれるんですか?
    患者が2人急変おこしてたらどうするんですか?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/20(金) 00:38:59 

    >>87
    クリーンスタッフのことだと思う。
    器具の滅菌とか掃除を専門でする人。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/20(金) 00:40:37 

    >>21
    年々性格キツくなるわw

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/20(金) 00:43:33 

    >>111
    うざいおばさんだなぁ。こんなところに書かれた姪が可哀想だわ
    ツッコミは山ほどあるけど、看護士も今は言わないよ。看護士と看護婦まとめて看護師だよ。それはとっくに常識になってるから覚えておきなね。

    +27

    -7

  • 116. 匿名 2021/08/20(金) 00:45:45 

    脳外科 499床
    年収530くらい?

    メリット
    うちは人間関係が良くて一緒に旅行とかも頻繁にあった
    ドクターも親しみやすい人多いからプライベートでも飲み会とかしてた
    急変も多いから色々学べる
    シフト希望通る

    デメリット
    麻痺あるから介助多い、腰痛い
    急性期にいるから患者の入れ替わり激しい分、情報収集も多い
    夜勤で1時間で4人入院来た時は訳分からなくなったわw

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/20(金) 00:46:11 

    >>16
    あっそ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/20(金) 00:48:27 

    >>22
    男の看護師なんて
    おばちゃん看護師の指一本でやっつけられるわw

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/20(金) 00:49:57 

    >>28
    死に慣れるよw
    いちいち悲しんでいられない
    家族には申し訳ないけど、お迎え来た方がラクな方もいっぱいいる

    +21

    -9

  • 120. 匿名 2021/08/20(金) 00:50:41 

    >>99
    私9年間異動してないわよw

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/20(金) 00:52:01 

    コロナワクチン業務

    メリット
    高時給
    好きな時に働ける

    デメリット
    もうすぐ仕事なくなる

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/20(金) 00:52:03 

    >>115
    ツッコミあるなら書けばいいのに。
    他人の揚げ足とって暴言はいてるだけ。
    なんで姪御さんを可哀想と思うのかわからない。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2021/08/20(金) 00:52:17 

    >>111
    トピずれだから帰って

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/20(金) 00:54:59 

    >>113
    私が働いていた歯科にはいなかったなぁ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/20(金) 00:56:57 

    >>122
    看護師は気が強すぎる人が多いね。

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2021/08/20(金) 00:59:19 

    >>106
    うちは鼻の整形で腫れた?感染した?
    数年前だから覚えてないけど、鼻の整形後の患者来たことある。脳外なのにw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/20(金) 00:59:22 

    >>115
    >>123
    自分でプラス押すタイプの人ね

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2021/08/20(金) 01:00:32 

    >>125
    強くないとやっていけないだろ

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/20(金) 01:01:42 

    >>128
    強いのと性格が悪いのは違う

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/20(金) 01:02:29 

    >>129
    普通のこと言ってるね笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/20(金) 01:03:06 

    >>129
    横だけど、性格が強いって話してるよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/20(金) 01:03:30 

    >>10
    同じくワクチンバイト。
    ずっとこの仕事がいい…

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/20(金) 01:05:37 

    >>55
    ほんわかしてても、根は強くないか?笑
    私も演技派だからほんわかって言われるよw違うのにw

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/20(金) 01:07:39 

    >>59
    不潔な人もいれば潔癖な人もいる
    医者をひとくくりにしても色々いるからなぁ

    看護師だって酒強いイメージもたれてるけど
    実際人によるやん

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/20(金) 01:08:48 

    >>131
    性格が強すぎるって話じゃないの笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/20(金) 01:09:03 

    知ってる。
    中で働くと 自由診療ってこわいな〰️ーと思った。暗黙の了解の詐欺っポイやつが毎日行われてて、
    こわくなってやめました。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/20(金) 01:09:50 

    >>68
    うちも無くなった爺さんの奥さんが、
    死亡した日を年休支給日の後ってことにして欲しいって言ってきたわw

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/20(金) 01:11:56 

    >>70
    日勤のみで26なら良くない?
    あたしももう夜勤やらないw
    子どもといたいし

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/20(金) 01:12:08 

    >>135

    強いというより
    性格がキツすぎるのよ~
    年々と。


    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/20(金) 01:13:06 

    >>78
    安く自分も出来るって聞くしね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/20(金) 01:14:07 

    >>43
    同じく!
    急性期を脱したばかりの患者さんがたくさんいる回リハ病棟に居ましたが、もう戻りたくない。
    大きな病院なので、数年ごとにローテーションして科を変わりますが、後にも先にも一番しんどかった………
    とにかく、忙しい。忙しいから皆ピリピリしてる。
    前にいた循環器に戻りたくて毎日家で泣いてた…腰をさすりながら。トランス多すぎて腰がぶっ壊れました。
    そして、自殺未遂後の患者さん多かったです。
    (アンプタ後や頚損の四肢麻痺でのリハ)
    電車への飛び込み、マンションからのダイブ。
    つまり、精神的にもケアをしてあげなきゃいけないので、もうてんてこまいだった……
    あの方たちは、繰り返すから…詳細は省きますが。

    皆さんの書き込んでる穏やかなリハ病棟があるならもう一度勤務してみたいです。
    もう年だからやめておくけどw

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/20(金) 01:14:48 

    >>16
    子供がかわいそう

    とは?

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/20(金) 01:16:14 

    >>10
    小遣い稼ぎって・・
    ワクチン接種だって大勢の人とかかわるからリスクあるなかで働いてるのに。バイトでも出てきてくれる潜在看護師がいないとコロナ関連はまわらないですよ!

    +114

    -3

  • 144. 匿名 2021/08/20(金) 01:16:18 

    >>138
    欲を言えば28くらいは欲しいけど残業もないから我慢してる
    たまーに派遣で気が向いたらバイトしてる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/20(金) 01:16:36 

    >>52
    脳外も精神科みたいなもんだよw
    暴力もあるし、セレネースやらホリゾンやら大活躍w
    ストレッチャーにうんこ乗っかってることもあったw
    ゴミ箱におしっこもやめてくれって感じw
    点滴自己抜針多すぎ

    +28

    -2

  • 146. 匿名 2021/08/20(金) 01:18:44 

    >>139
    それは人による
    独身の方がやっぱキツい人多いね
    でも結婚したら丸くなる人も多い

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2021/08/20(金) 01:22:29 

    >>136
    美容外科の話です。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/20(金) 01:22:31 

    美容医療とか、美容で患者に寄り添いたいとかよく言うけど、美容は医療でもないし患者でもなく客だから。いい言葉並べてもやってる事はブラックだよ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/20(金) 01:24:18 

    大学病院、今はリプロだけど、たまに産婦人科
    移動や曜日で医師の当たり外れがある。嫌いな先生のとこにだけは移動したくないけど、逆に移動願い出せるから人間関係難しい時は逃れることも可能。
    やたら勉強会がある。
    メリットは保育園がある。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/20(金) 01:25:59 

    >>139
    働く病院の環境にもよりますよ。
    忙しくて大変な病棟は気を強くもたないと自分の精神状態のバランスを保ちながら大変な患者さんのケアなんてできない。

    ゆったり落ち着いたクリニック勤務ですが業務内容が急変など滅多にないので医師も看護師もみんな穏やかです。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/20(金) 01:35:28 

    >>142
    横だけど 
    子供が可愛いそう  だと思う。
    私も一瞬読み間違えた。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/20(金) 01:37:12 

    今は30人ほどの企業主導型保育園で看護師してる。
    小児分野の経験しかないから今更成人や施設で使い物にならないだろうなぁと思ってる。

    メリット 急変がない 土日祝休み 子どもの体調不良に寛容
    デメリット 保育士さんと合わないときついと思う

    私のところは裏で何言われてるか分からないけど、表面では普通に接してくれるからやりにくさとかも感じないかな。
    少人数だから保育士さん自体がゆとり持って働いてる感じ。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/20(金) 01:43:49 

    >>4
    精神科だけは無理。
    私短気だしあの施設病全開の全力でこちらにもたれかかって来る感じが無理。

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2021/08/20(金) 01:44:59 

    >>50
    ほんわかしてたら虐められちゃうんだよ、、看護師はマウントの取り合いだと思ってる私は、、

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/20(金) 01:49:16 

    >>78
    年齢制限あるよね。
    未経験でなら大手なら30くらいが上限かな?
    個人でも35くらい?
    そこそこ年取って他で経験豊富だからって雇っては貰えないだろうね。
    ある程度見た目も重視されそうだし。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/20(金) 01:54:48 

    >>17
    毅然と対応しないとなめられるよ。
    すぐ師長に報告!

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/20(金) 01:57:23 

    三交代の病院で働いてるんだけど日勤深夜がキツすぎる。
    日勤深夜深夜準夜とか本当辛い。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/20(金) 02:05:13 

    >>146
    それはある!
    自分もそう。
    若い頃はなんであんなに殺気だってたんだろう。おばさんになって余裕がでてきた!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/20(金) 02:10:41 

    >>50
    ホンワカしてるコはいじめや僻みの対象

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2021/08/20(金) 02:13:01 

    >>143
    小遣い稼げるからいいよ。
    ボランティアでワクチン接種しに来いっていう自治体もあるからね。リスキーなのにボランティアなんて本当にふざけてるわ。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/20(金) 02:13:14 

    >>50
    ほんわかしてたらやってられん。

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2021/08/20(金) 02:15:25 

    >>12
    ヨコ
    いたよ。結婚相手探し。
    あとは、資格を取るマニア。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/20(金) 02:18:43 

    准看護師の資格取って20歳で卒業
    (もちろん自宅通勤・奨学金なし)

    丸ビルなどのクリニックフロアのドック専門クリニックに勤務

    日勤常勤で夜勤なし
    厚待遇
    医師や高スペと合コン三昧

    若くかなり容姿端麗で品がないと採用されない

    +1

    -13

  • 164. 匿名 2021/08/20(金) 02:33:05 

    病院で働いてた時、やりがいを感じて幸せでした。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/20(金) 03:05:14 

    >>152
    教えて下さい。
    子供の体調不良に寛容と言うのは、
    あなたのお子さんの事ですよね?
    急に休めたりするものですか? 

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/20(金) 03:11:08 

    >>163
    なんか、楽しそうで良かったねw

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/20(金) 03:20:02 

    >>50
    ドラマの世界だけだよ。実際にはいないし。あったことないよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/20(金) 04:05:57 


    高収入モデル募集 – 即日 即金 現金収入
    高収入モデル募集 – 即日 即金 現金収入newrich.business.blog

    時は金なり 日雇いモデル募集 EASY! ご応募お待ちしてまーす❤︎


    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/20(金) 04:39:29 

    >>4
    デメリットに笑った

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2021/08/20(金) 05:39:03 

    訪問看護師に興味あるんですけど、
    訪問看護してから再び急性期病棟に戻ったりすることも可能ですか?
    興味あってチャレンジしたいけど合わなかった時どうしよう…と思うと踏み出せなくて

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/20(金) 06:04:36 

    >>111
    看護士って書く人、年配かつ一般教養がないんだと思う。

    +35

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/20(金) 06:38:13 

    >>74
    わかる。
    派遣の接種センターで働いてて立場は同じなのに、威張りくさってる50代後半?60代?のオバナースがウザい。
    些細なことで突っかかってこられた。
    逆に、注射針と注射器の目盛りがあってないことが続いたからそれを言ったら、そんな事気になります?細かい。私はそんなの全く気にしないで打ってるけどとか言われた。
    こういう人も働いててびっくりする。

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/20(金) 06:48:57 

    >>109
    私も聞きたい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/20(金) 06:50:44 

    >>163
    准看?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/20(金) 07:02:30 

    >>172
    多分老眼。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/20(金) 07:06:59 

    >>145
    う○コネコネは時々あった。
    点滴自抜もよくあって、ベットが血だらけとか。なるべく詰め所で点滴したり。
    頭の管と腰の管としっこの管は抜かないでほしい。

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2021/08/20(金) 07:17:47 

    >>83
    時給が安い

    外来経験あった方がいいかも
    どんどん捌いていく感じだから
    上手く立ち回れるスキルも必要かな
    多職種と連携できる能力も
    あと何するにも看護師スタッフと一緒に行動すること多いから人間関係上手くいってないと居場所がなくて辛い

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/20(金) 07:28:16 

    >>126
    鼻と脳は近いからじゃね?あたまが見れるナースがいるとこころ強い。
    鼻術後って、術後の基本の観察と耳鼻科ドクターの指示に従っていればどうにかなる。
    でも、あたまの方はむずかしい思う。ナースも観察スキルがいる。脳炎とかまじ怖い。
    どーでもいいけどうちはあたまと耳鼻科が一緒の病棟だった。だから、耳鼻科もかじったことある。
    喉は難しかった。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/20(金) 07:42:04 

    >>2
    宮城県ですか?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/20(金) 07:54:30 

    >>54
    医者と結婚が勝ち組みたいに思われがちだけど実際は違う

    常に不倫の心配があるし、医療事故おこして訴えられないか不安だし、急性期病棟の医師だと休みって休みもなく子育てはワンオペ

    お金目当てって言っても医者より稼ぐ男なんていっぱいいるんだよ

    私はおすすめしない

    +60

    -5

  • 181. 匿名 2021/08/20(金) 08:23:39 

    >>4
    総合病院急性期の精神科

    メリット
    給与は危険手当月1万出るので他場所よりほんの少し潤うけど認知症の方が多いので手は傷だらけになるので個人的には割に合わない。
    急性期といえど患者の入れ替えスパンは長いので5連休ついてもあまり困らない。しかも入退院は常連患者がメインなので情報収集しなくてもある程度わかるようになる。
    →名前で呼んでくれる患者さんがメインで私は結構楽しかった。みんなピュアで純粋で元気付けられることも多かったかな。
    急性期だとオペ出しオペ迎えもするし他科の病気がある精神疾患患者も見るので意外と幅広く勉強できる。ケモも輸血も普通にある。
    看護師はリエゾンナースの心になるからか人間関係は良好だった。同僚問題で悩んだことがない。

    デメリット
    急性期だと10代の子の飛び降り後とか長く付き合ってきた患者さんの自死を経験する機会も多くメンタル的にはきつい。
    精神科領域が合わないと苦痛、ベテランナースでも凹んで泣いてることが多かったからキツいと思う。
    一般科で看れない患者を基本引き取るのでマジで忙しいのに暇扱いされることがあってモヤモヤする。
    精神科医は変人ばかりで面倒。

    +43

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/20(金) 09:18:17 

    療養58床全体で170くらい
    コロナ後遺症の人がほとんどの病棟、基本みんな寝たきり、数人意識あり意思表示激しい人がいるから不穏の時は大変、何て言ってるか未だに分からない
    緑膿菌やらMRSAあったりと管理大変
    ポンプと呼吸器が多い
    人手不足で毎日バタバタしてるから常にピリついてるし休めない
    雰囲気最悪だからスタッフ同士の仲も悪い、師長副師長が率先して悪口言ってる
    給料安いけど、夜勤手当だけは良い、日勤のみはやってけない
    今月末辞めます!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:17 

    >>112
    基本落ち着いてるから2時間ガッツリ仮眠は取れるよ。たまーーに急変当たる。
    二人急変って内容にもよるなぁ。夜は医師居ないからレベルに応じて系列病院救搬するけど、医師にオンコールしたら日勤まで様子見るし

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/20(金) 09:32:41 

    >>183
    100人の情報頭に入るんですか?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/20(金) 09:35:31 

    >>84
    訪問やデイ、施設ではなく看護師免許持っててなんでヘルパーなの?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:31 

    >>184
    新入職の時はそこがキツい。でも仕事の時は患者の疾患や特許事項を書いた情報シートに申し送りとか書き込むし、働いてりゃ覚えるよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:34 

    >>171
    患者に一般教養があろうがなかろうが関係なくない?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:21 

    >>123
    そもそも>39がトピズレなんだよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/20(金) 09:49:43 

    >>187
    教養ないって人として恥ずかしいよ
    さっきから患者だの一般市民だの何いってんの?「人として」恥ずかしいレベルだよおばさんは。だから姪が看護師になったくらいで浮かれてるんだね(笑)

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2021/08/20(金) 09:51:17 

    >>189
    文章読んだら私の姪じゃないってわかるはずだけど読解力なさ過ぎる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/20(金) 09:52:37 

    >>189
    専門卒は大卒と違って教養科目ないよね…

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/20(金) 09:54:19 

    >>171
    姪がいたらそれなりの年齢のおばさんでしょうね
    それで?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/20(金) 09:56:29 

    何かといえば、おばさんしか出て来ない
    教養があればもっと語彙もありそうだけど笑

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:43 

    >>187
    へ?何の関係の有無?
    無教養ってだけだよ。

    ちなみに、“看護士“が使われていたのは19年前までです。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/20(金) 09:59:55 

    >>194
    なんで師と士にそこまでこだわるんだろう…

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:38 

    >>194
    教養のある看護師さんは絶対に漢字を間違えたりしないんだね!
    すごいね!

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2021/08/20(金) 10:05:47 

    ま、周りから見れば看護師も看護助手もわからんわな。
    看護助手です!って言ってる人が看護師扱いだよ…

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/20(金) 10:16:10 

    >>195
    入力ミスではなく、「私が使いたい漢字を使って構わないでしょ?それの何がいけないの?」と主張するから無教養だと判断されるのよ。

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2021/08/20(金) 10:17:31 

    >>196
    間違えることは誰にでもある。
    そこで訂正、修正できるかどうかで変わってくる。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/20(金) 10:28:49 

    >>198
    >>16読んでみたら?単純な間違いでしょう?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2021/08/20(金) 10:37:34 

    >>142
    +多すぎやろ
    何人読み間違えてるねん笑

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:44 

    >>199
    常識を間違えるなんて教養がなさ過ぎるよ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/20(金) 10:44:15 

    >>180
    医者より稼ぐ男だって常に不倫の心配はあるよね?
    高収入の人はたいてい激務で休みだって取れないよ。
    医者と条件は変わらない。

    私はおすすめしない、って言う人ほど医者から相手にされていない。

    +7

    -13

  • 204. 匿名 2021/08/20(金) 10:44:42 

    >>11
    私転勤族で田舎の回復期リハに勤めてたことがあるけどそこはただの老人ホームだったよ…
    ADL自立の人はひと握りで、廃用や骨折で入院してきた寝たきりや認知症患者から暴力受けたり延々とトイレ介助
    中には一生懸命リハビリして車椅子から独歩までADL上がって退院していく患者ももちろん居たけど、ほんとにここは回復期?って言うような患者ばっかりだった

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/20(金) 10:46:44 

    >>202
    199だけど、私もそう思うよ。
    しかし間違えないことよりも訂正できる事の方が大事だと思う。

    今時“看護士“なんて、誰にも何も言われないで歳をとってきたか、新聞すら読まないのか、恥ずかしいレベル。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/20(金) 11:02:19 

    >>205
    今どき新聞なんて年配しか読まないよ(笑)

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:27 

    >>158
    あと、子どもいる人の方が愛がある気がする
    怒られても気分悪くない
    当たってくるんじゃなくて自分のために言ってくれる

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:39 

    クリニックなんてドクターが倒れたら仕事なくなるやん

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/20(金) 11:25:17 

    >>189
    それだけで教養ないって言うのもあたおか
    専門分野じゃないことってわからないこともあると思うし、それだけで当たり強すぎ

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2021/08/20(金) 11:26:52 

    >>205
    そこまで言う?
    ストレスたまってるなら
    ゆっくり岩盤浴でも行ってらっしゃい

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/20(金) 11:27:21 

    >>196
    極端やなぁ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:05 

    >>206
    出たー 無教養を通り越した無自覚のバカ
    新聞が紙媒体のことだと思っている人がいる。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:16 

    >>195
    話通じるから
    漢字は何でもいいよ

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/20(金) 11:29:44 

    >>198
    そんな主張してるかなw

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/20(金) 11:30:27 

    >>5
    医者って変な人多いよ
    もちろん素敵な人もいるけど、わたしが見た限りでは皆変人…
    この人いい人だなって思ってても長年付き合うとやっぱり変人だなって思ったりとか
    大学卒業したばっかりの若い女の子に嫌味言いまくって泣かせたりとか、患者さんにきついことや嫌味言って泣かせたりとか
    若いドクターナース間ではよく飲み会してるけど、浮気多いみたいで同じ病棟の先輩ナースと付き合ってる医者からお誘いを受ける子とかもいたよ
    人として惹かれたのが医者だっのならいいけど、初めから医者と結婚する気持ちでいるのは危険だよ

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/20(金) 11:31:59 

    >>10
    ワクチン、時給いいんだよね〜
    時給5000円で誘われたけど、一応準公務員だから復職怒られちゃうのでお断りした
    やりたかったな

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2021/08/20(金) 11:33:36 

    >>178
    耳鼻科も一緒なら嚥下とかすぐみれるね
    耳鼻科あるとベル麻痺やら突難とか来て体重測定めんどいわw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/20(金) 11:36:53 

    >>16
    私も小児科だけど、子ども本当に可愛い。
    もちろん生意気な子もいるけどね笑
    小児科楽しいので、姪御さんが楽しそうに働いているようよかったです

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/20(金) 11:39:05 

    >>22
    男性看護師ってお姉系まではいかないけど、柔らかい雰囲気の人多くない?
    自分のきょうだいでお姉さんがいるんだろうなって雰囲気の人とか…
    だいたい世渡り上手でベテランから好かれてるイメージ

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/20(金) 11:40:32 

    >>99
    うちは最近やっと異動希望出し続けた8年目の先輩が異動していった
    ベテランさんの中には10年近くの人もいる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/20(金) 11:41:35 

    >>35
    いいな
    わたしもOLしてみたい

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/20(金) 11:47:13 

    >>50
    うちの病棟、50歳前後のベテランさんがホンワカ系
    下の子いびってるの見たことないし怒ってる姿も見たことない
    いつも穏やかで冷静で優しくて若い子みんな憧れてた
    今5年目の後輩もすごくホンワカしてて怒ってる姿が想像できない
    小児科だからかな
    わりと心に余裕がある人が多い

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/20(金) 11:49:43 

    >>78
    美容外科いきたいな〜
    でもノルマがあるとかって聞いて、大変そうだと思ったよ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/20(金) 11:53:54 

    >>178
    頭難しいよね!
    脳外経験ないナースでしかも若手では扱いきれないよね?
    でもうちの病院はシャントいれても小児なら小児科にくるし、脳外満床だからって理由で小児科で受けろと言ってくる
    頭おかしい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/20(金) 12:02:02 

    >>132 わかる〜‼️

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/20(金) 12:12:04 

    >>212
    看護師で新聞読んでるのは一部でしょ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:58 

    >>180
    私は医者より高収入捕まえたわ!ラッキー!
    確かに休み少ないけど、休みだと昼ごはん作るのめんどくさいから仕事行ってくれてる方がありがたいw

    +7

    -5

  • 228. 匿名 2021/08/20(金) 12:19:06 

    >>219
    人によるけど、共通してるのは男の看護師は優しい人が多い

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/20(金) 12:25:26 

    >>212
    新聞読んでるのに、新聞の購読者層は主に年配以上っていう常識も知らないの?
    自分の興味がある記事だけ読んでるの?
    経済面も読んでね。


    看護師の仕事先

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2021/08/20(金) 12:30:10 

    >>215
    >大学卒業したばっかりの若い女の子に嫌味言いまくって泣かせたりとか、患者さんにきついことや嫌味言って泣かせたりとか
    →看護師も実習や新人イビリ倒してるけど。

    若いドクターナース間ではよく飲み会してるけど、浮気多いみたいで同じ病棟の先輩ナースと付き合ってる医者からお誘いを受ける子とかもいたよ
    →応じるナースがいるから誘われるんだよ。そもそも飲み会だって行かなければいいじゃん。

    人として惹かれたのが医者だっのならいいけど、初めから医者と結婚する気持ちでいるのは危険だよ
    →お金目当てで結婚するならいい相手だと思うけど。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/20(金) 12:46:36 

    >>230
    うちの病院に医者とばっか付き合ってる人いるわw
    1人目は既婚w
    2人目は独身だけど、もう5年くらい付き合ってるのかなぁ笑
    可愛いらしい看護師だけど、35歳こえてるはず

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2021/08/20(金) 12:47:01 

    >>229
    めんどくさい
    もういいよ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/20(金) 12:49:07 

    >>224
    うち脳外だけど、一次救急の時は
    脱水やら骨折やら食欲不信とか来るわw
    なんなら生保のホテル代わりになることもある

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/20(金) 12:51:09 

    >>165
    私の園は急に休んでも何も言われません。とはいえ、旦那が有休や半休取ったり、夜勤明けで見れそうな時は私は出勤しますが。

    フルタイムとはいえ、パートだからってのも大きいかと思います。
    面接の時にも近くに頼れる親や親戚がおらず夫婦でやりくりするため、急なお休みや早退もあることを伝えたうえでの採用でした。
    保育園は看護師がいなくても回るので、保育補助の先生が一人抜ける、みたいな感じです。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/08/20(金) 12:56:17 

    >>223
    美容皮膚科ならまだマシかもしれないけど、美容外科は辞めといた方がいいよ。

    死亡事故とか起こすとネットに載るし、美容業界も狭いからすぐに噂広まるし、そんなとこ勤めてたのって履歴書で突っ込まれるし、、リスク高すぎだよ。骨切りとか全身麻酔やってるとこは辞めといた方が無難。美容外科の死亡事故で多い原因は麻酔だから。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/20(金) 13:00:44 

    40床くらいの病棟にお勤めの方いますか?
    質問なんですが40人全員既往、病名、治療方針覚えてますか?
    覚えてる プラス
    覚えてない マイナス

    +1

    -10

  • 237. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:27 

    >>229
    年配しか読んでいないことを危惧しているんだろーが

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/20(金) 13:15:50 

    >>234
    詳しくありがとうございます!
    私も近くに頼れる親がいない為、
    職探しをする際にそこが悩みどころなんです。
    保育園の求人も多いので、気になっていました。
    参考になりました。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:27 

    >>166
    20代前半で結婚して、リアル医師妻です。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:10 

    >>174
    准看護師免許のことですよ。

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/08/20(金) 13:51:05 

    >>163
    かなり容姿端麗で品があるって自分のこと言ってるの?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/20(金) 13:52:53 

    >>240
    そゆ意味で聞いたわけじゃないと思うけど、
    その思考回路の方が幸せでいれると思うから
    そのままでいてw

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/20(金) 13:52:58 

    >>32
    わたしも気になってるけど、定年まで使ってもらえるんだろうかって不安があるわ
    みんな若い間だけの、転職ありきで働いてるのかなぁ

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/20(金) 14:36:15 

    >>242
    言いたいこと全て言ってくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/20(金) 14:49:51 

    >>237
    やっぱり年配しか読んでないんじゃん(笑)

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/20(金) 14:51:46 

    >>163
    世の中をもっと見たほうがいいよ…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/20(金) 14:52:36 

    >>239
    つまりキャリアなしってことか

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/20(金) 15:26:23 

    >>246
    面白いからもっと引っ張ってよw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/20(金) 15:31:57 

    >>206
    読めよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/20(金) 15:36:34 

    >>109
    経験浅いなら規模の大きい病院が一番いいと思う
    研修も充実してるしスタッフ数多いと色々と薄まるし(キャラ濃いとか経験不足とか)

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/20(金) 15:41:37 

    今、高齢者の内服管理や健康管理が主な仕事だけど、少ない情報でアセスメントしなきゃいけないから若い時は無理だったなーって思いながら日々働いてる

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/08/20(金) 16:04:56 

    >>241
    品がある人が高スペ合コンに行く事をこんなガルちゃんで自慢しないとは思うけどw
    面白いからいいよ!


    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/20(金) 16:13:26 

    >>69
    看護学校は地獄の1つとしてバス観光ツアーに組み込まれて良いレベル

    +52

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/20(金) 16:15:37 

    >>237
    つまり20代の看護師は新聞を読んでないから無教養だって危惧してるの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/20(金) 16:25:54 

    >>244
    >>242
    はい、わかってましたよ。
    別にいいじゃないですか、准看護師の何が悪いの?
    仕事も結婚相手も需要あって、医師妻としても役に立ってますし。
    実家も開業してるので、たまにヘルプ行ってます。
    それで充分な人もいますよってことで。

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2021/08/20(金) 16:27:30 

    >>247
    実家が開業してるので、たまにヘルプ行ってます。
    子供いるし、それで充分なんですよね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/20(金) 16:29:38 

    >>252
    決めつけはよくないですよ。
    事実をそのままお話ししただけですので。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/20(金) 16:34:27 

    >>246
    もう結婚しましたし、子供もいますので。
    実家開業しているので、たまにヘルプに入ってます。
    子供の受験のサポートもありますし、もっともっとと言われても、普通にやってると思うのですが。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/20(金) 16:35:56 

    >>256
    『丸ビルなどのクリニックフロアのドック専門クリニックに勤務』じゃないの?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/20(金) 16:36:56 

    >>259
    それは独身時代のことです。
    パートでしたしね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/20(金) 16:37:56 

    >>259
    丸ビルなどの、ですから
    多少フェイク入ってます。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/20(金) 16:43:26 

    >>256
    あなたのご実家ですか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/20(金) 16:45:49 

    >>262
    そうですね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/20(金) 16:53:49 

    >>256
    満たされない気持ちから
    自分を肯定してるように感じるよ
    ガルちゃんで色々発散していきなはれ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/20(金) 16:56:01 

    >>260
    准看護師でパートしてて20代前半で結婚

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/20(金) 16:56:40 

    >>263
    実家は何してるの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/20(金) 17:02:41 

    >>258
    お子さんも准看護師目指してるのかな?
    親が受験サポートしなくても楽勝でしょ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/20(金) 17:08:30 

    >>266
    病院経営していますが。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/20(金) 17:10:51 

    >>265
    そんな人いっぱいいますよね。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/20(金) 17:13:58 

    >>269
    看護師資格をとって総合病院で夜勤ありのフルタイム勤務をこなして、それなりのスキルを身につける人がほとんどですよ。
    パートはその後かな。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/20(金) 17:18:20 

    >>270
    う~ん...
    私の場合、看護師も少ししていますけれど、他の仕事もありますので。

    いいんじゃないですか。
    資格生かして、色んな働き方していても。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/20(金) 17:18:53 

    設定に無理がありすぎる…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/20(金) 18:21:24 

    3つ経験してるので書いてみるね!

    大学病院 混合病棟(13診療科)
    混合病棟なのでオペもあれば、ケモもありレスピあり感染あり、いろんな科の検査もあり、ぐちゃぐちゃだった。全ての科の掃き溜めのようなところで、面倒な患者とか回されて最悪だった。一晩で緊急入院五件とか、転科もよくあった。デメリットしかない。
    メリットはボーナスだけど、他の科がよかった。

    保育園看護師
    メリット 定時帰り。暇な時間多い。給食おいしい。余裕はある。
    デメリット 保育士のいざこざ巻き込まれる、園長と合わないと地獄。胃腸炎の時期はひたすら嘔吐処理。抱っこしすぎて腰痛。

    クリニック
    メリット 働いてる所は給与がいい。休み多め
    デメリット 小さいので人間関係が面倒。有給は取りにくい

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/20(金) 18:44:49 

    >>271
    他の仕事って?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/20(金) 18:50:03 

    >>5
    先輩が医者と結婚したいからと看護師になって、皮膚科の先生と結婚して辞めました。望みが叶って良かったですね

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/20(金) 18:53:11 

    >>13
    消防士、警察官狙いなんて聞いたことない 笑

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/20(金) 18:57:01 

    >>34
    クリニックってまずそれが頭に浮かぶから絶対転職できない 病院だったら異動があるから逃げ道がある

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/20(金) 18:57:37 

    リハ特化型デイの扶養内パートです

    メリット
    〇介護度高めの人が少ない
    〇1日デイと違って食事も入浴もないから楽
    〇業務内容が楽な割に時給がいいのでコスパ良し
    〇医療行為が全くないのでブランクあって知識忘れててもなんとかなる
    〇扶養内なので週3出勤。シフトがゆるくて私用で簡単に休みがとれるし扶養調整などで週2でいいときもある

    デメリット
    〇家の救急箱より処置用具がなく何もできないのでナースとしてのスキルは終わる
    〇男スタッフ達が社会不適合者のはきだめみたいになっててモラハラパワハラセクハラタイプばかりで職場の人間環境が最悪(逆に女同士はほぼ良好)、新人入ってきても男スタッフのせいで数ヶ月ともたずにみんなやめるので常時人手不足

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/20(金) 19:14:09 

    >>274
    自宅で楽器教えてます。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/20(金) 19:17:01 

    一応ここまで読み 看護師って本当に皆気が強くて自己主張が激しい

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2021/08/20(金) 19:24:31 

    >>280
    あなたは看護師ではないんですか?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/20(金) 19:25:11 

    >>280
    そのいらない主張はなんなの?笑

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/20(金) 19:38:21 

    >>236
    誰もいないらしいですね笑

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/20(金) 19:39:44 

    糖尿甲状腺専門クリニック

    メリット 時給良い、勉強になる、予約制の為ほとんど残業なし、先生人柄穏やか

    デメリット 事務の正社員と看護師正社員が仲悪く、パートの人が常に巻き込まれる。(私も)
    現在はやや事務さんが強い。表面上仲良しだけど先生は看護師優先気味でそれも火種の元…

    メリット全部吹き飛ばす程、いちいちめんどくさい。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/20(金) 19:44:31 

    >>215
    異性関係はぐちゃぐちゃでもどうでも良いけど、患者さん泣かせるのはやばい!
    うちは看護師に愛想悪くて、患者さんに優しい医者ならいるけど、患者さんに優しいから仕方なく許してやってる←

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/20(金) 19:52:39 

    >>255
    はい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/20(金) 20:03:27 

    健診人間ドックに10年います。

    サーフロー、胃ろう、ポート、、、吸引、バルーン交換、褥瘡処置、ストマケア、抗がん剤、、など触らないまま40代後半で転職考えてます。

    看護師転職サイト経由では、病院も訪問看護も嫌がられます。

    健診人間ドックにいたこと、後悔しています。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/20(金) 20:08:29 

    >>83
    採血以外のスキルは落ちる。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/20(金) 20:24:01 

    東京都民です。
    検診センターに勤めています。
    検診センターって正直楽そうって思ってたけど、業務が多岐にわたってしんどい。
    細々してて無理。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/20(金) 20:25:57 

    看護師辞めて全然関係ない仕事してる人いますか?
    全然違うことしたいけど、他の仕事のこと分からなすぎて困る。ただ、医療からは離れたい。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/20(金) 20:26:23 

    >>103
    私の病院では、保護室に入るのは男性看護師のみで、危険手当も男性のみでした。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/20(金) 20:28:36 

    >>7
    書き込む前に、まずしっかりと主の文章読んだらどうでしょうか?

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2021/08/20(金) 20:31:18 

    >>14
    では具合悪くなったり身内が倒れても病院来ないで下さい。自宅療養して下さい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/20(金) 21:07:57 

    >>279
    何教えてるの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/20(金) 21:08:56 

    勤務先
    耳鼻咽喉科クリニック

    メリット
    委員会、勉強会がない!!!
    ナース間の人間関係がいい、時給がいい
    仕事内容を覚えてしまえば難しくない
    外来なのでクレーマーと接する時間が短い

    デメリット
    採血下手だと詰む
    検査が独特で、難しい割に覚えても耳鼻咽喉科でしか使えない
    残業が多い、人員が少ないので休みをとりにくい
    新型コロナウイルスへの感染リスクが高い
    福利厚生が悪い
    院長のワンマンなのでモヤモヤすることも
    スキルが上がらない

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/20(金) 21:12:39 

    >>34
    いや、職場の規模や異動の多さによるよ。
    大病院なら異動できるから嫌な人と離れられる。
    クリニックだと狭い空間でずっと一緒だから、どうしても嫌なら退職するしかない。
    ナースで人格ヤバイやつはまじでヤバイ。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/20(金) 21:14:25 

    >>208
    別にドクター倒れてクリニック潰れようが勤め先はいくらでもあるのが看護師の唯一のメリットなんやで

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/20(金) 21:16:24 

    >>294
    鍵盤楽器です。
    私は3歳から習っていて、高校は音楽で行きました。
    YAMAHAの指導グレードを持っていますので、自宅やレッスンルームで教えたり、フリーでプレイヤーとして活動しています。

    看護師は実家の家業の関係もあってって感じです。

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2021/08/20(金) 21:16:51 

    >>35
    めちゃめちゃ興味ありますが臨床に戻れないのが怖いです。定年まで勤めてる治験コーディネーターさんはいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/20(金) 21:17:58 

    >>83
    新卒で行ったあかん

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/20(金) 21:19:54 

    >>283
    あなたは看護師なの?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/20(金) 21:23:07 

    >>290
    趣味で極めたものはありますか?
    自宅でお教室開くのもオススメですよ。

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2021/08/20(金) 21:25:12 

    >>145
    脳内もw
    壁にうんこ投げて、カルテなんかゴリラの観察日記かと思った。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/20(金) 21:25:49 

    >>14
    釣りおつ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/20(金) 21:26:39 

    >>301
    雰囲気から学生さんっぽいと思ってしまった

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/20(金) 21:31:07 

    >>301
    ごめん、まだ9年目だけど看護師w

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/20(金) 21:35:03 

    >>17
    患者にセクハラ触られたら警察に言いますか?
    言った方がいいですよ!!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/20(金) 21:41:42 

    >>69
    看護師って国家試験の合格率は良いけど、それまでに実習でかなりふるい落とされるのよ…
    実習は地獄

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:08 

    >>306
    質問の意図は?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/20(金) 22:01:28 

    >>305
    学生です!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:10 

    >>310
    嘘つくな!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/20(金) 22:18:36 

    >>308
    大学はふるいおとされないよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/20(金) 22:20:34 

    >>83
    >>163

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:06 

    >>43
    わかります😭
    今の職場も前の職場も回復期リハビリテーション病棟です。どちらも1日10~13人受け持ち、重症患者ばかりで寝たきりでリハビリしても意味がなくADLが上がらないような90代ばかり、結局急性期の後に行き先が見つからずワンクッションという感じです。全然リハビリできなくてすぐに誤嚥性肺炎や尿路感染症を繰り返すし、脳梗塞とかだと下手したら半年いるからたまりません。。
    ADL自立で平和な回復期なんてかなり貴重です。実際の回復期は地獄で、急性期で働く同僚たちの方が早く帰ってます。回復期なんてやめたい。回復してないし。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/20(金) 22:26:14 

    音高から実家病院なのに准看護学校、ヤマハグレード持ちの医師妻なんて他にいないから身バレするよ

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:36 

    >>10
    私も転勤族なので病棟とか外来は手が伸びず、雇用期間の決まったワクチン接種のパートで小遣い稼ぎ中です。

    時給も良いし、しばらく専業主婦だったから働けてることが嬉しい。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:08 

    献血してるけど飽きてきた
    辞めたいけど退職金だけが心残り

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:49 

    >>28
    ICUで慣れてたけど、10〜20代の死は別だったよ。
    子供や親やご主人がわんわん声出して泣いてたときは、一緒に泣きそうだった。
    すごく過酷な職場だったから出産を気に退職したけど、人生で一番やり甲斐のある職場だった。

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:09 

    >>104
    私もワクチン接種業務が一生続いてほしいと思ってる。
    半日勤務で月30万超えてた。

    今まで必死に働いてて10万弱とかだったから、もう今の仕事がずっとしたい。

    +14

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:07 

    >>51
    訪問入浴って素手で洗えと介護士に言われませんか??
    派遣で行った所が素手で全身(陰部も含め)洗う所で、手袋させて貰える時間もなくて、ほんとに無理だった。

    他の看護師友達ともこの話題で、その友人も素手陰洗を介護士に言われたようで、あながち少くない事例のようですが。。。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:59 

    >>10
    ワクチンバイト何回も行ったことありますが
    ほんとその通り。
    子育て終わって20年ぶりにワクチンバイトで看護師復帰したのー!って人に度々会う
    確かに復帰にはちょうどいいと思う

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:43 

    >>137
    なんか、悲しくなってきた。それが現実なんですよね…😢

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:12 

    >>320
    私は病棟ナースだけど、母が介護なので、マジ?って聞いたら『自分だったら手袋で洗われたい?』って言われた。マジかぁぁ。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:35 

    >>51

    ダブルワークで病棟勤務の休日、月2~3回を2年ほどやってました

    メリット 高時給

    デメリット 体力的にきつい その日の利用者さんによってかなりハードな日になる(神経質な家族が多くて、脱いだ靴はここに置く、カバンはここ、訪問入浴終わったあとに熱々のコーヒーを出されるから我慢して早く飲む、褥瘡処置のやりかた、軟膏の塗りかたなど要求細かい、こだわり強め、めっちゃ汚い家あったり、、、書ききれない)

    私は1件3600円で回ってたので、1日で2万稼げる日もありました。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/20(金) 23:07:54 

    >>320
    感染...

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/20(金) 23:12:40 

    >>320
    介護さんって素手派だよね
    看護師は手袋
    もう育った教育の違いとしか言いようがない

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/20(金) 23:17:14 

    >>219
    うちの病棟にはおねえ系男性看護師が2名...
    男性看護師5名中。笑

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/20(金) 23:21:28 

    都内でワクチンバイトしたいんだけど、
    みんなどこから応募してるんだろう?
    Indeedとか見てても今ひとつわからないんだよな…

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/20(金) 23:27:47 

    >>326
    育った環境はホント大事だよ…
    派遣であちこち行ってたときに痛感した。
    注射針のリキャップを絶対にしろって言われた。
    ごみ処理で刺さったら困るからと…
    そこのお局の准看さんだったけど…

    そんなもんやってられっか…と
    そこには行くのやめた。
    派遣はこういうの辛かった。
    今はやってないけどさ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/20(金) 23:45:05 

    >>32
    もちろん同期同士で全身VIO顔の練習しますよ!笑

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/21(土) 00:06:27 

    子供が好きなら保育園は?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/21(土) 00:07:40 

    >>219
    ベテランが甘やかすから新人女性が入るたびに手を出して、ついには別件で警察にお世話に…

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/21(土) 00:10:31 

    >>315
    実家病院だから、なのですよね。
    医師妻で音楽講師って多いですよ。

    大丈夫です、多少フェイク入れてますから。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/21(土) 00:11:33 

    >>260
    あれ?
    日勤常勤って書いてるけど?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/21(土) 00:13:02 

    >>328
    仲いいドクターからお誘いありませんでしたか?

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2021/08/21(土) 00:14:16 

    >>334
    そうですね。
    常勤してた時期もありました。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/21(土) 00:24:32 

    >>333
    実家が病院って…そういう意味じゃないんだけど笑
    品がどうのって話をしておきながら、不思議な人だね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/21(土) 00:28:13 

    >>337
    実家の家業の為に准看の資格取ったのですが。
    何かおかしかったですか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/21(土) 00:32:23 

    個人病院の病棟、夜勤なし日勤のみ、住宅手当無し、手取り17万円、夏、冬ボーナスそれぞれ約1ヶ月分、性格ひねくれてたり情緒不安定過ぎの変わった看護師率も高いと思う。
    大きい病院の方がまともな性格の人が多いのでしょうか?
    人間関係良ければ、この給料で我慢しようかと思いますが、そうとは思えなくなってきて。
    大きい病院、中規模の病院で働いたことのある方どうですか?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/21(土) 00:46:52 

    >>338
    いいえ。ご実家のために資格を取得されたのは素晴らしいと思いますよ。
    人それぞれ自分の価値観がありますし、文章は読み手によって真逆の意味になってしまうことがあって、面白いですね、ということです。
    しかし、まさか実家のために資格をとったのがおかしいと読み取られるとは思いもよりませんでした。
    修行が足りないようです…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/21(土) 00:47:27 

    脱毛クリニック
    メリット
    命に関わらない、ADL自立、指示動作がスムーズであり病棟に比べてとにかく患者に対してのストレスが少ない クレーマーもたまにはいるが病棟で出くわす確率よりは少ない 
    ほぼ一日中照射のため人間関係が希薄で楽 昼ごはんも照射部屋で1人で食べる
    日勤で体が楽 眠剤がなくても眠れるようになった
    脱毛してるだけで手取り26、27万くらい貰える
    デメリット
    楽すぎて病棟に戻る気が1ミリも起きない
    朝はゆっくりだが、結局帰りも21時頃と遅いため何となく焦燥感がある、20時以降店がやっていないので常に夕飯難民 
    土日は忙しいので希望休を出さなければほぼ仕事であり、病棟よりも土日休みはとりにくい
    腰をかがめたり、重い機械を待つため腕を酷使したりと意外と体力仕事
    30代まではいるが40代以降の看護師は現場にはほぼいない 長くできる仕事ではない

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/21(土) 00:57:04 

    >>339
    都会か地方かにもよるし、生活かかってるかそうでないかにもよりますよね。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/21(土) 01:03:05 

    >>338
    あなたが下品だって言われてるのわからない?
    鈍い人だね笑

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/21(土) 01:11:43 

    >>335
    ブランクありで、プライベートで連絡とり合うようなを仲のドクターは近くにはいないです。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/08/21(土) 01:29:34 

    >>344
    そうでしたか。

    かかりつけの病院はありますか?

    ブランクあっても、元医療従事者ってわかってしまうことが多いですよね。

    そんな時「一緒に働きませんか?」とか「ワクチン接種のバイトしませんか?」とかお誘いあります。

    私は1日10万円でお声がかかりましたけれど、主人に反対されました。

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2021/08/21(土) 01:30:54 

    >>198


    >>111を書いたものですが。

    私はきちんと看護師という単語を使っていますが。
    何を間違えていて、どう修正すればいいのですか?

    そして、しつこく看護士を使っているのは誰ですか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/21(土) 01:37:42 

    >>345
    かかりつけ医はないですし、
    病院受診した時も徹底的に医療従事者感消してます。 
    それにしても一日、10万円ってすごいですね!!どんな仕事内容だったのですか?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/21(土) 01:43:05 

    >>347
    コロナワクチン接種のバイトです。

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2021/08/21(土) 02:28:09 

    美容クリニックで整形しまくってる美容看護師インスタグラマーが増えた。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/21(土) 09:25:16 

    >>322
    間違って年休って書いてしまったw
    でも年金で暮らすって大変なのかなあ…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/21(土) 12:10:32 

    >>349
    無料か社割りで施術してもらえますからね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/21(土) 12:12:46 

    >>348
    1日10万!?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/21(土) 12:14:20 

    看護師って長くやる仕事じゃないなって思いました。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/22(日) 04:34:10 

    >>249
    読んでるよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/22(日) 07:37:46 

    >>71
    夜勤常勤って月何回くらい入るんですか?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/22(日) 10:32:26 

    >>355
    私は10回固定の契約です。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/23(月) 15:38:27 

    回復期病院

    メリット
    予定の入院しかない
    急変が少ない

    デメリット
    トランス介助が多いため腰がやられる(どんなに大きい人でも起こす方針)
    昼夜トイレ介助

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/25(水) 14:47:08 

    >>308
    篩落とされるというより、脱落するって感じかな
    どんな仕事でも、実習で嫌になって辞める人はいる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/25(水) 17:49:55 

    >>172

    いるいる。
    本当同じ派遣なのにねww

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/28(土) 17:55:08 

    >>215
    医師と看護師不倫し放題だよ

    医師ってだけで何割も増してカッコ良くみえるし
    医師で不倫しまっくてる奴いた
    同じ病棟で2人に手を出してもバレないだろうし

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/05(日) 22:27:12 

    >>11
    私も回リハですが重たい患者ばかりで
    嫌になります。
    どちらにお住まいか差し支えなければ
    教えていただきたいです。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード