- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/08/19(木) 21:30:03
>>158
来年から社会人になるけど、どんなに仕事ができる先輩でも名前呼びの人は尊敬できないしうわーーって内心ドン引きすると思う
ぜひ直してほしいです先輩!+15
-0
-
502. 匿名 2021/08/19(木) 21:30:27
>>1
社会人で一人称名前呼びはもれなく地雷案件。素敵な女性などいない。+24
-1
-
503. 匿名 2021/08/19(木) 21:32:13
>>500
沖縄にまともな人がいて良かった。+9
-10
-
504. 匿名 2021/08/19(木) 21:33:29
幼児退行、もしくは幼児状態を維持している心理だと思う
自分を集団の中の1人だという認識が欠けている
未だに赤ちゃん言葉を使っているようなもの+7
-0
-
505. 匿名 2021/08/19(木) 21:39:10
>>444
10歳で親に向かって「アンタ、隠キャ、男と関わり」
名前呼びも含めてどんな躾してきたの?+20
-1
-
506. 匿名 2021/08/19(木) 21:44:05
大学入学を気に直そうと思ったら、周りの友達がほとんど一人称名前だった+0
-6
-
507. 匿名 2021/08/19(木) 21:44:36
>>5
薩摩藩出身+27
-0
-
508. 匿名 2021/08/19(木) 21:45:53
>>394
恥ずかしいなら、お店では名前呼びをやめればいいんじゃないの?+4
-0
-
509. 匿名 2021/08/19(木) 21:49:35
私のこれまで出会ってきた「あや」と「まい」は、9割が自分のこと名前呼びしてた。+9
-0
-
510. 匿名 2021/08/19(木) 21:51:03
>>40
私の知り合いではまいとみかが名前呼びだったな
二文字の子は名前呼びの子多いと思う
どっちも可愛い子だったから許せたけど
学生の頃だから今は変わってるかもしれない+9
-3
-
511. 匿名 2021/08/19(木) 21:51:10
>>358
だから、そんなことないって!(沖縄の中での地域性?)+0
-2
-
512. 匿名 2021/08/19(木) 21:51:46
>>1
確かにきになるね。
そしたら言ったらいいよ。+0
-0
-
513. 匿名 2021/08/19(木) 21:55:57
アラフォーの友達が名前呼びで
アラサーのときにやんわり指摘したけど
治らない。本人がいいならいっか…。
けどなんかこっちが恥ずかしくなる。+1
-0
-
514. 匿名 2021/08/19(木) 21:56:05
姉が彼氏に○○ちゃんと呼ばれるからって一人称が○○ちゃんで気持ち悪りぃと思った。ちなみに姉28歳+4
-0
-
515. 匿名 2021/08/19(木) 21:57:41
一応会社などでは私呼びしてるけど、自分を私呼びする事への違和感もあるので可能な限り、一人称を省略し私と呼ばずに済むよう画策はしている+2
-2
-
516. 匿名 2021/08/19(木) 21:57:51
サンソン家のマリーは許す!+1
-0
-
517. 匿名 2021/08/19(木) 22:00:36
>>73
わたしって3文字だけど、名前が2文字だと私より文字数が少ないから名前の方が呼びやすくて、気を許した友達には無意識に名前で呼んでしまう事があります、、、+4
-2
-
518. 匿名 2021/08/19(木) 22:01:37
>>463
47か48歳の自称壇蜜似という人、ゆうこゆうこ言ってて色々恥ずかしい。+12
-0
-
519. 匿名 2021/08/19(木) 22:07:34
>>2
韓国人と付き合ってたよね
BIGBANGの
元々ファンだったらしいじゃん小松+2
-7
-
520. 匿名 2021/08/19(木) 22:07:36
>>273
私の中学の同級生の一人称は「わっち」。
相手を指すときは「ぬし」で、語尾は「ありんす」だったよ。
花魁に憧れているのかなと思ってた。+4
-0
-
521. 匿名 2021/08/19(木) 22:08:50
>>39
勘弁してくれ。+5
-2
-
522. 匿名 2021/08/19(木) 22:09:19
>>202
爆笑wwwww
❤︎付きなのがまた面白い+36
-0
-
523. 匿名 2021/08/19(木) 22:10:03
会社の事務のオバチャンは「○○ちゃん」ってちゃん付け。
多分50過ぎてて孫もいる。+5
-0
-
524. 匿名 2021/08/19(木) 22:13:04
29歳だけど、母親と彼氏の前では時々やっちゃう
「○○も行く」とか「○○のは?(お菓子とか)」とかソファー寝転んでだらだらしながらだから別に可愛いこぶってはないけど、完全に幼児退行してる+2
-2
-
525. 匿名 2021/08/19(木) 22:13:59
>>2
深キョンも昔、恭子はって言ってた記憶+58
-0
-
526. 匿名 2021/08/19(木) 22:17:29
>>21
私の元友人はフミコだけど、自分呼びが「ふうこ♡」だったな。
「ふうこ」の部分だけすごい可愛い声でいうのがポイント。
普段男言葉だし、私のことをお前呼びするのに、なんでやねん。
+31
-1
-
527. 匿名 2021/08/19(木) 22:20:20
>>358
小中高の学生時代と同窓会を思い返してみましたが、私呼びの人へのからかいやイジメはなかったですよ。
那覇など都会の学校では事情が違うのでしょうか?
クラス内で私呼びの子は少数派だっただけで名前呼び派や自分呼び派と普通に共存してましたし、先生達も進学就職面接の時期が近づくと受験生に「面接の時は私と言うように」と注意するくらいで、普段は生徒の一人称を気にしている素振りはなかったです。+5
-1
-
528. 匿名 2021/08/19(木) 22:21:22
>>202
バイト先の社員さんは「えりりん」ってノートの名前欄に書いてたな。
バイト仲間同士で、自分で自分に愛称つけるの悲しいねって話してた。+26
-0
-
529. 匿名 2021/08/19(木) 22:22:22
>>21
年上アラフォーの部下がSNSで自分のことを「アキ」呼びしててキモいです。名前はアキコさんです。+12
-0
-
530. 匿名 2021/08/19(木) 22:28:19
>>207
いいお友達をもったね+5
-0
-
531. 匿名 2021/08/19(木) 22:28:44
>>457私の知ってる人も35歳の沖縄の人だ!
+7
-0
-
532. 匿名 2021/08/19(木) 22:30:27
>>21
私の知っているお局とかぶるのですが、苗字は中島ですか?+2
-0
-
533. 匿名 2021/08/19(木) 22:30:57
>>335
東北地方だと年配女性の一人称がオレの地域、多いですよ。
オラがなまった感じで。+22
-0
-
534. 匿名 2021/08/19(木) 22:31:16
>>210
私も妹の前だけワシって言ってる。他では私。+5
-0
-
535. 匿名 2021/08/19(木) 22:31:59
>>182私呼びは恥ずかしいという人って何が恥ずかしいんだろう
ワシの方が何百倍も恥ずかしいよね
誰に対して恥ずかしいのだろう?
+6
-0
-
536. 匿名 2021/08/19(木) 22:32:41
>>36
『うち』って言う人も残念に思う。+11
-0
-
537. 匿名 2021/08/19(木) 22:32:54
>>202
まじかよ…
反面教師なるわ。+15
-0
-
538. 匿名 2021/08/19(木) 22:33:55
>>1
ローマ皇帝のカエサルも自分のこと
「カエサルは〜」
って記していたって残ってるらしいよ
自分を客観的に見れて良いらしい
許してやりなよ+6
-6
-
539. 匿名 2021/08/19(木) 22:35:01
>>34
いやー…10代もキツい
小学生くらいまでじゃない+1
-3
-
540. 匿名 2021/08/19(木) 22:36:24
本当に自分の名前呼びやめた方がいい
アラフォーで独身の友達みんな名前呼び
既婚者でもアラフォーなのに名前呼びの人
みんな痛い人しかいない+7
-0
-
541. 匿名 2021/08/19(木) 22:37:08
実妹と義妹。アラフィフとアラフォー。共通点末っ子。+3
-0
-
542. 匿名 2021/08/19(木) 22:37:34
ぶりぶりしてる子が名前呼びだとおぉ…となるけど、さっぱりしてる子なら意外と嫌いじゃない
ギャップというか+0
-7
-
543. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:03
>>535
横だけど私も私呼び恥ずかしい時期あったわ
中学くらいの頃大体の女子がうち呼びだったから、私呼びだとからかわれることあって言いづらくなったことある+2
-1
-
544. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:23
家だけ名前呼びして
外では私です…
親しい人には甘えたい
子供産まれたのでそろそろ直したい+1
-0
-
545. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:51
>>442
私の知り合いのアラフォー社長夫人が自分のこと名前でよぶよ!初めて聞いた時はかなり驚いたけど、悪い人じゃないし慣れた(笑)私と呼ぶに越したことはないけどがんばってね。+1
-3
-
546. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:34
母の三姉妹は全員名前呼びです。みんな40代。+2
-0
-
547. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:14
アラフィフだけど、実の妹のように可愛がってくれてる遠縁の男性と話す時だけ名前呼びになる。
普段の私はそんなキャラでもないし、夫の前でも名前呼びなんてした事ないのに自分でも驚く。
多分これからもその人と話す時には名前呼びなんだろうと思う。
+1
-2
-
548. 匿名 2021/08/19(木) 22:50:57
恥ずかしながら夫の前だけでは、、、
可愛いって言ってくれるのでやめられません!+0
-8
-
549. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:40
みーもね
みーはね
って話してる同僚がいて、長らくこの方はおフランス帰り?なのかと思ってた
気になってたけど聞けずにいたんだけど、ある日わかったわ
み〇子さんってお名前で、自分を愛称のみーって言ってたんだって
わかるか!+4
-0
-
550. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:21
同期にいたわ。すげーバカっぽい。+5
-0
-
551. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:23
>>322沖縄の人って聞かれてもいないのに沖縄出身でと自分から言うね
私はヤマトンチューとは違うって自己主張が激しい
+6
-16
-
552. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:35
小さいうちはいい。
でも、ある程度言ったら直してあげるのが親だと思う。恥かくのは本人。+11
-0
-
553. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:19
48歳でいってるひといる
自己愛の塊みたいな人
顔に性格がでてきてるから
なおさら気持ち悪い+5
-1
-
554. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:33
>>326私も高校の時のバイト先のパートの30代の女の人が名前呼びだったな
子持ち主婦だけど服もいい歳して子供っぽく、口も舌足らずで、セルフイメージが中学生止まりに見えキモかった
+5
-0
-
555. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:23
>>549
おそ松君のイヤミかっw+3
-0
-
556. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:09
職場が20代前半の子が多いんだけど
業務連絡では私とか自分って言ってるのに
ちょっと世間話とかになると自分のことを名前で呼び出す
同期とか友達の前で名前呼びするのは勝手にしてくれたらいいけど目上の人の前で呼ぶのは本当に違うと思う
+11
-0
-
557. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:10
>>90
いや、家族間なら別にいいと思うけど職場は論外として友人間でもヤバくない?
+14
-0
-
558. 匿名 2021/08/19(木) 23:08:42
ちょっと前にテレビ観てたらサトシ役の松本梨香さんが出てて、「梨香は〜」って喋りだしてびっくりしたことあります。子どもがポケモン好きなんですけど、それ以来テレビでサトシを見るたびに複雑な気持ちになります。幼児ならまだしも、大人の女性で名前呼びはやっぱり違和感が半端ないです。+9
-0
-
559. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:14
>>1
私すごくそっくりな一卵性の双子で妹と名前も似てて(ユカとユキみたいな)親も友達もみんな間違えまくるから、誰の指示でもなく、姉妹揃って自然に自分のこと名前で呼ぶ様になっちゃった。
もう34だけどそれが身体に染み付き過ぎて、未だに年1回くらいぽろっと名前呼び事故ある。
良い年して超絶恥ずかしいから名前口走った瞬間「私実は双子で…!!!」って説明してる。ふとした時に出ちゃうんだよね…+16
-0
-
560. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:54
>>14
なのに友人に囲まれてる人多くない?凄いなあと思う+2
-10
-
561. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:27
家族以外では言ってないつもりの人は、うっかり言っちゃってるんだよね。気づかないだけで。
+0
-3
-
562. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:52
実家に電話の時のみ名前呼び。
姉と声がそっくりなので、名乗らないと母が怒る。+3
-1
-
563. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:03
不倫女が自分のこと名前で呼んでたわ…
きつい。
自分ではオバサンの認識ないんだろうな。+1
-0
-
564. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:10
もうすぐ30のアラサーの人が職場に居て、下の名前が◯みだからか、仕事中でも、みーはぁって言ってる苦笑。しかも容姿も可愛くないのに、、社員になれない理由はそういう事なのかな?と思ったり+3
-0
-
565. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:15
>>161
西野七瀬も一人称ななだった気がする+5
-0
-
566. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:39
姪が○○ちゃんって自分の事言うのですが、私も姉妹も自分の事を名前で呼んだ事がなく、今はとても可愛らしいので(現在年長さん)何も言ってないのですが、何歳位で止めさせた方がいいのかな?って時々気になります
幼稚園ではどうしてるのか今は誰も気にしてないので聞いてません
自然に直すのかな?
あー、でも従姉妹は家族間では自分の事を名前呼びしてるので、外で気を付けてれば別に直す必要ないのかな+3
-1
-
567. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:04
>>524
29で幼児退行とかきもすぎだろ+6
-0
-
568. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:54
>>407
私は家族とか友達だったら全然気にならないよ。
職場では絶対有り得ない、NG。
善し悪しは時と場面による。+12
-1
-
569. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:04
どいつも総じてバカっぽい。
許されるのは幼児まで。+9
-0
-
570. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:24
>>562
詐欺じゃあるいし電話の一声目だけはだれにでも自己をアピールするけど、問題は話中だよ。+2
-0
-
571. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:45
>>566
私は小さい頃から一人称が名前呼びでしたが、小学校中学年から「その呼び方幼稚園生みたいだよ、恥ずかしいよ」と家族に言われ、徐々に言わなくなりました+5
-0
-
572. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:05
>>69
男女関係なくって男性も自分を名前で呼ぶって本当?
これガル男のだから!とかガル男はこれがいいな、とか30代でも言うの?
+10
-1
-
573. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:06
27歳ですが
周りにいないなーー。
大学出たあとくらいでいつも名前呼びしてる子がいて男子が、痛いぞって言ったらその子もそれからずっと私になってる。
+7
-1
-
574. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:39
>>313
私も沖縄を出てから私に変えたけど家族の前だと自然と名前になってしまう+18
-0
-
575. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:46
うちの娘の幼稚園では(現在年長)、自分のことは私と言わないとそろそろ恥ずかしいんだよーって先生に言われたそうです。+4
-0
-
576. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:06
>>69
私がぶりっ子ってどういうことなんだろうか+3
-0
-
577. 匿名 2021/08/19(木) 23:20:31
かわいいと思ってるのかな?
思ってなくて癖だとしても、いい歳して一人称で話す人と出会うと吹き出しそうになる。+3
-0
-
578. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:57
>>27
僕駄目なの?
職場で「私」か「僕」って男性は使わない?
上司には「私」がスタンダードだけど
男友達や知り合いでも「僕」って使う人いるけど、別に気にした事ないわ
+3
-4
-
579. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:14
>>566
今すぐなおすのがいいよ。ちょっと大きくなるほど余計変えるのが恥ずかしくて難しいから。本人のため。「カッコイいー」っておだてがきくうちが楽です。+4
-0
-
580. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:48
>>43
芸能人はキャラ設定やポジションがあるからいいと思う。
+2
-0
-
581. 匿名 2021/08/19(木) 23:23:03
>>578
自己レス
女性の事でしたね
すみません
+3
-0
-
582. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:26
逆に何歳になったら私と言えるようになるんだか、聞いてみたくなる人いるよねw+0
-0
-
583. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:37
>>322
背負ってる感じじゃなくて、背負ってるし。
メジャーな苗字だと、隠したくても隠せないからね。+21
-1
-
584. 匿名 2021/08/19(木) 23:25:46
大体がやべー奴だよ。間違いない。+2
-0
-
585. 匿名 2021/08/19(木) 23:27:53
頭が弱い。+3
-0
-
586. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:17
>>500
ラジオパーソナリティは仕事だし、名前を覚えてもらうために連呼したりするよ。+8
-1
-
587. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:31
>>340名前呼びの人って、私呼びの人を気取っている、大人っぽく見せているとか思ってそうだ
自分が普通で相手が変だと思っている+3
-2
-
588. 匿名 2021/08/19(木) 23:35:16
男だけどこのジャニーズの子も名前呼びしてるね
+2
-0
-
589. 匿名 2021/08/19(木) 23:35:56
>>40
おー、合ってる…笑+11
-0
-
590. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:32
>>576
名前呼びが多い中で「私は〜」とか言うと、聞き慣れなくて気取ってるって受け取られるんだと思います。そんな私も沖縄出身です。+24
-1
-
591. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:44
>>583
本当にこれです。苗字で沖縄出身?って必ず聞かれます。面倒です。+16
-1
-
592. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:15
>>519
名前呼びと何の関係が?w+10
-1
-
593. 匿名 2021/08/19(木) 23:41:08
>>1
うちの職場にもいるけど、面接の時はどうしたのか気になる。
流石に自分の名前言わないよね?
だからちゃんと「私」と言えるはずなのに敢えてしてないんだよね...?
なんでだろう。可愛いと思うから?甘えてる?+10
-0
-
594. 匿名 2021/08/19(木) 23:42:21
>>342新卒さんにとって大事なのは家族との関係で、会社の人とは我慢している関係なんだろうね
社会人としてどうみても田中(仮名)さんの方が恥ずかしいのに気づいてない
私呼びは家族を裏切るような気分なのかな
+4
-0
-
595. 匿名 2021/08/19(木) 23:45:52
地雷+5
-0
-
596. 匿名 2021/08/19(木) 23:49:24
個人的には小学生になったらやめてもらいたい。
家で一人称なのは好きにしろ。
ただ、外では勘弁してくれ。+4
-0
-
597. 匿名 2021/08/19(木) 23:50:51
>>1
実家帰ると名前呼びに戻っちゃう。
3姉妹で、ワイワイ喋ってても誰の話かわかるように
自然と一人称名前になったんじゃないかと思ってる。+4
-0
-
598. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:31
名前呼びの人がいつも意識しているのって、両親やきょうだいや夫や彼氏なんだよね
その人達に対して私呼びが恥ずかしいと思っている
社会人になり世界が広がってもそのままでいる+3
-2
-
599. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:51
>>24
らしいよね。
私も20代の頃、職場(東京)でアラサーの沖縄出身久美子さんが、自分の事を『くー』と呼んでいて、周り引きつってたね。+14
-0
-
600. 匿名 2021/08/19(木) 23:54:25
>>573
男子にズバって指摘されると大体直るよねw+7
-0
-
601. 匿名 2021/08/19(木) 23:54:45
>>555
シェー!+2
-0
-
602. 匿名 2021/08/19(木) 23:55:06
>>457
私も母親に注意されたことがなくて大人になって注意されました。
かなり親しい人の前だけ気が緩むのか名前呼びになってしまう。+7
-0
-
603. 匿名 2021/08/19(木) 23:56:06
>>12
ぽこちんの間違いじゃなかろーかw+2
-4
-
604. 匿名 2021/08/19(木) 23:57:09
>>374
18から名前呼びになった子がいたよ。
今40代だけどまだ名前呼びしてる笑
気持ち悪い+9
-0
-
605. 匿名 2021/08/19(木) 23:58:55
>>463
旦那と「~たん」呼びしあってる夫婦の奥さんも確かみーたん・・・+9
-0
-
606. 匿名 2021/08/20(金) 00:01:17
35歳の友達と39歳のその姉がSNSで自分の名前を一人称で書き込みし合っててドン引きw+3
-0
-
607. 匿名 2021/08/20(金) 00:13:21
私も旦那と両親の前では名前呼びが治らなくてアラサーの今も…😂流石に外では私だけど。。+2
-2
-
608. 匿名 2021/08/20(金) 00:16:16
>>7
それはもうご病気ですね。
生暖かく見守りましょう…+12
-0
-
609. 匿名 2021/08/20(金) 00:18:28
>>579
有り難うございます!
煽ててみます
本人が苦労しないのが一番ですものね
コロナ禍で最近会えないのが辛いです+2
-0
-
610. 匿名 2021/08/20(金) 00:20:12
40過ぎのオッサンで名前呼びしてるのいる
コレがたかしクオリティー!
今日は出掛けるのでたかしは不在です!
たかしだったらコレ選ぶと思ったでしょ!?w
たかし、だからアナタこどおじなのよ…+6
-0
-
611. 匿名 2021/08/20(金) 00:20:52
今の若い子は男女問わず名前が一人称の子が多いよねってこないだ中学教師してる友達と話してた
自分が小さい頃は外では自分を名前で呼ばないよって言われてたけど、最近はそういうのはなくなったのかな+6
-1
-
612. 匿名 2021/08/20(金) 00:27:19
>>13
中学でも遅いくらいだと思いますがね。聞いてて気持ち悪くないの小学生までかな。+22
-4
-
613. 匿名 2021/08/20(金) 00:41:23
>>26
僕っ子は小学生で卒業しておいて欲しいww
なんか聞いてて気まずいわw+6
-0
-
614. 匿名 2021/08/20(金) 00:42:40
旦那さんの前だけでは、自分の事名前呼びしちゃいます
職場や友達の前では、私 呼び
子どもの前では、ママ 呼び
旦那の前位、好きにさせてよ(笑)+1
-8
-
615. 匿名 2021/08/20(金) 00:44:03
名前呼びをする人は、精神的に未熟で、ある意味病気なんだって。心理学か何かの講義で昔聞いた。
いつまでたっても自分を客観視できない人間らしい。
旦那の妹が、名前呼びしてる。家族の中だけだと旦那は言うけれど、それでもひくわ。注意してこなかった家族も軽蔑する。
かなり自己中で、自分が中心にいないと気が済まない女だよ。学生時代、男子部のマネージャーやってた女にも名前呼びが多かった。+19
-1
-
616. 匿名 2021/08/20(金) 00:57:35
>>601
座布団一枚!+1
-0
-
617. 匿名 2021/08/20(金) 01:00:06
>>76
うけていたって、どういうこと?
面白いってこと?
それともカワイイってこと?+11
-0
-
618. 匿名 2021/08/20(金) 01:02:50
>>71
良いと思う
わたしって連呼すると自己主張激しく聞こえるけど、自分っていう人は控えめな印象がある
場面に合わせられるなら問題ないよ
+7
-5
-
619. 匿名 2021/08/20(金) 01:05:01
>>21
アラフォー同級生で自分の事ノンって呼ぶ子いるなぁー。
久しぶりに会ったけど、まだそう呼んでたの?のぶ子。+19
-0
-
620. 匿名 2021/08/20(金) 01:06:57
>>252
読めないと言われ続けた結果かもしれない+22
-1
-
621. 匿名 2021/08/20(金) 01:12:16
自分の苗字で呼ぶ人は?
田中は〜
みたいに自分のこと呼ぶアラフォーが職場にいる+6
-0
-
622. 匿名 2021/08/20(金) 01:15:37
まあ家族の前でなら別にいいんじゃない?と思う。何歳であろうと。
職場や人前で言ってたら引く。+4
-2
-
623. 匿名 2021/08/20(金) 01:17:06
40過ぎだけどいる。結構ふだんクールな子だから軽くびっくりした。
ちなみにオイラもいる。しかも自分を妹キャラとか天然とか自称してて痛い+3
-0
-
624. 匿名 2021/08/20(金) 01:24:30
SNSの自分のアカウント名にくんとかちゃん付けてる奴の地雷率100%+4
-0
-
625. 匿名 2021/08/20(金) 01:25:58
>>504
・幼児状態の維持
・集団の中の1人だという認識の欠如
・赤ちゃん言葉を使っているようなもの
本当その通りだと思う。
夫の姪2人が大学生と高校生だけど、まんま当てはまる。
自分のことをちゃん付けで「なっちゃん(仮名)」、幼稚園時代の原型留めていない自分呼び「なんなん」。
祖父母もいまだにジィジ、バァバの幼児語呼び。
甘やかされて育っているから、同世代と比較して精神年齢が低い。
小さい頃は問題にならなかった行動が、今の年齢ではNGなことに気づかない。
指摘しても理解できないだろうし。
怖いのが、義家族誰もがおかしいと思っていないこと。
モヤモヤするけど、ずっとこのままだろうな。
+3
-1
-
626. 匿名 2021/08/20(金) 01:27:39
32歳です。周りにも名前呼び多い。
私も、友達と家族の前では名前呼び。+2
-3
-
627. 匿名 2021/08/20(金) 01:28:57
>>507
藩w+9
-0
-
628. 匿名 2021/08/20(金) 01:41:28
自分呼びしてる人のコメントはやっぱり癖あるなー。
幼児退行って理解してるのかな、、、
ある意味病気でしょ、職場でも名前呼びしてるなんて。
家族や本当に親しい仲間内のみにしてほしい
それほど親しくないのに
アラサーが下の名前呼びしてたら空気凍るもん。
+6
-1
-
629. 匿名 2021/08/20(金) 01:47:03
>>590
沖縄って常識通用しなさそう+9
-9
-
630. 匿名 2021/08/20(金) 01:53:44
>>611
私もそれ、ずっと気になっていた!
彼らとのジェネレーションギャップなのか、甘やかされているからなのか、単に注意されないだけなのか。+3
-0
-
631. 匿名 2021/08/20(金) 01:58:49
千鳥大悟も「大悟は~」はって結構言うけど、気にならないのは「ワシ」と「大悟」のハイブリッド型だから?+1
-0
-
632. 匿名 2021/08/20(金) 02:00:09
親に小学校入ったタイミングで注意されて、名前呼びしなくなったよ。親のしつけが関係するよ。+3
-0
-
633. 匿名 2021/08/20(金) 02:03:05
自分のことをゆっこと呼ぶアラフィフがいるわ🤨
こういう人達って常に注目されたい!話題の中心でいたい!愛されたい!っていう心理なのかな🤔+10
-1
-
634. 匿名 2021/08/20(金) 02:35:30
>>611
やっぱりそうなんですね
娘が小6と小4で未だに名前呼びなので注意したら周りの子はみんなそうだと言ってた
それか、「うち」だって
私自身はアラフォーで小2のときに友人に指摘されて私と言うようになった
最近の子は幼いんだと思うわ
+2
-0
-
635. 匿名 2021/08/20(金) 02:41:42
中学生の時いたな💦自分の気に入らないことがあったら大声で文句、常に人の悪口、ただし、少しでも自分が言われたら、いじめだとかいって、親まで出てくる…ホント関わりたくなかった😱他の人達もめんどくさいから、こいつ🦍のこと相手にしてなかったよ💦+1
-0
-
636. 匿名 2021/08/20(金) 03:08:01
見た目男っぽい友達が○○ちゃん呼びだった。見た目はサバサバしてるように見えるけど、すごい自己中な子だった。
アラフォーの今もそうだったらさすがに引くな。+1
-0
-
637. 匿名 2021/08/20(金) 03:10:18
うちの職場の美和子さんは「美ィ~」なのか「Me」なのか微妙なところ+4
-0
-
638. 匿名 2021/08/20(金) 03:12:13
>>177
25歳までももって自分のこと呼んでましたw
黒歴史+7
-0
-
639. 匿名 2021/08/20(金) 03:19:46
>>570
??+0
-2
-
640. 匿名 2021/08/20(金) 03:55:21
>>41
マジか。好きだったけどそれ聞いたら無理だな+40
-0
-
641. 匿名 2021/08/20(金) 04:03:49
>>1
私の知ってる名前呼びの人は物凄くファザコン。50代だけど父親の事をパパって呼んでる。+2
-0
-
642. 匿名 2021/08/20(金) 04:07:52
>>1
私もずっと自分のこと名前で呼んでたけど、さすがにもう家族と昔からの親友、彼氏の前だけにしてる…+1
-2
-
643. 匿名 2021/08/20(金) 04:08:51
>>335
昔って一人称が女性でも俺が、普通だったみたいですね。
おしんの時代。
+6
-0
-
644. 匿名 2021/08/20(金) 04:12:10
>>159
20代半ばの男性が〇〇は〜って自分の事名前で呼んでた。
最初は引いたけど、若い子はそうなのか?と思ってしまった。
頭良くていい会社で働いてた+5
-0
-
645. 匿名 2021/08/20(金) 04:18:26
>>29
私は6歳頃まで一人称「私」で育てられたけど、妹達(4姉妹です)がある程度大きくなってからは、会話中互いの識別のために自然と相手のことも自分のことも「〇〇ちゃん」呼びするように変わった。
姉妹だと声が似るから「私は〇〇だと思う!」と言っても声だけ聞いてると「誰の意見だ?」ってなるんだよね。
今まで1度だけ職場で「〇〇ちゃんがやっとくから先帰りな」と口走ってしまったことがあり、非常識&キャラ違い過ぎて背筋が凍った。+5
-0
-
646. 匿名 2021/08/20(金) 04:23:41
家では名前呼びだけど外では私って言ってる
もうクセみたいになってるのもあるけど
親から過保護レベル1000くらいで育ったから甘やかされるのが私にとっては普通のことだから今更親の前で私なんて小っ恥ずかしくて言えない笑+3
-0
-
647. 匿名 2021/08/20(金) 04:24:13
>>142
YAZAWA意識してんじゃねーの?+5
-0
-
648. 匿名 2021/08/20(金) 04:41:04
>>338
ばーさんになった時の事を考えてみたらどうかな?
かく言う私も実家と夫には名前呼び(笑)
夫にはどちらも使うけれど、実家だと完全に名前になっちゃう。
子供には「お母さん」+3
-1
-
649. 匿名 2021/08/20(金) 04:41:35
>>637
ふいたw
+2
-0
-
650. 匿名 2021/08/20(金) 05:29:48
>>611
男の子も名前呼び多いよね!+3
-0
-
651. 匿名 2021/08/20(金) 05:54:23
>>26
この間退職したおばさんが自分のこと「あっちゃん」て呼んでたわwww+6
-0
-
652. 匿名 2021/08/20(金) 05:55:55
私、小4まで一人称だったけど、同じクラスの男子から『いつまでも自分のことをちゃん付けで呼ぶな!!』と注意されて止めました。あの時の男子がいなかったら、私は未だに痛いアラフォーだったかも…+12
-0
-
653. 匿名 2021/08/20(金) 06:15:10
>>644
男でもたまにいるよね。
みんなから名字じゃなくて名前で呼ばれるような呼びやすい名前と、明るいキャラ。
この2つが揃って許される感じがする。
+5
-0
-
654. 匿名 2021/08/20(金) 06:16:58
コールセンターの本体社員側なんだけどいる。
派遣さんがほとんどな訳で、あくまで派遣さんに指示出す立場なのよ。「こうしといて下さい、みぃもモニタリングしとくんで〜」「みぃもわかんない!マネージャー呼んできます!」特に40代の派遣さんの目線がやばい。何回指摘しても3回私って言ったら元に戻る。
あんな馬鹿でも本体正社員やれんのに私にできないわけが無いのに悔しいって若い派遣さんの愚痴は100万回聞いた。できちゃった婚待ちしてるわ…+6
-0
-
655. 匿名 2021/08/20(金) 06:20:16
>>600女子ではなく男子に指摘され治るのは、やっぱりかわい子ぶっているんだろうね
服でいえばかわいいと信じていたのがダサかったのをやっと気づいたみたいな
女子が言っても治らないのは嫉妬しているくせにと思っていた
+4
-0
-
656. 匿名 2021/08/20(金) 06:26:19
>>593
そのままの文言で本人に聞いてみて欲しい!+0
-0
-
657. 匿名 2021/08/20(金) 06:26:46
SNSの趣味の集まりに、入ってきた人が、一人称名前呼び。
しかもかまってちゃんだから、ほんとうざい…。
リアルでしてるかは知らないけど、ネット上でもほんとやめてくれと思う。
+5
-0
-
658. 匿名 2021/08/20(金) 06:28:18
デブYouTuberの奥さんもだ+1
-0
-
659. 匿名 2021/08/20(金) 06:28:24
>>633たくさんいる人のなかの1人というのを認めたくない心理がありそう
常に親に注目されてた幼児期の心地よい空間にいたい
+3
-1
-
660. 匿名 2021/08/20(金) 06:32:13
私はナシです。
プライベートでは好きに呼べばいいけど、
仕事中はダメですね。
+2
-0
-
661. 匿名 2021/08/20(金) 06:35:13
>>84 激しく同意
+7
-0
-
662. 匿名 2021/08/20(金) 06:37:03
姉が中学生になったらいきなりガル子ちゃん呼びになり、小学生低学年の私はドン引きした
親も注意しないしキモかったな
環境が変わりストレスで幼児退行したと思うが、今でも自己中のわがままな性格だよ
名前呼びは精神年齢が幼いといって間違いない
+6
-0
-
663. 匿名 2021/08/20(金) 06:39:18
義妹が自分のこと「あこがぁ〜」と言う。
因みに義妹の名前は朝子。
まもなく50歳、独身、うつ病持ちで
汚部屋に、住んでる。
でも最強、公務員。+3
-0
-
664. 匿名 2021/08/20(金) 06:46:43
>>657
趣味のSNSでみな和気あいあいとやっているのに、1人だけ名前呼びの女がいる
自分の気に食わない書き込みや意見があると、空気読まずに攻撃してきてみなウンザリしてる
いきなり〇〇(名前)はこう思うし、そんなのおかしいよ、認めないと1人激怒している
名前呼びは女は地雷説は間違いない
+5
-0
-
665. 匿名 2021/08/20(金) 06:47:02
>>73
三文字もけっこういる。
ゆうこ、けいこ、えりかとか。+0
-0
-
666. 匿名 2021/08/20(金) 06:50:47
>>5
自分のこと おじさん って言う子いる+2
-3
-
667. 匿名 2021/08/20(金) 06:53:00
>>593
私も自分名前呼びしてるけど
親と旦那の前でだけで確かに甘えてるw
子供に向かってはママ呼び
会社や人目気になる場所では私で使い分けてるから
家族以外で名前呼びしてるの知られてないはず
私のような者もあざとくて嫌だろうけど他人様に迷惑かけてないから許してw
外で名前呼びできる人ってTPO考えられない足りない人かよっぽど神経太いんだと思うよ+1
-1
-
668. 匿名 2021/08/20(金) 06:55:50
>>654
仕事で指示受ける時に「みぃは〜」とか言われたら気持ち悪い。。
派遣さんから苦情が来るから直してってはっきり言ってもダメなの?+5
-0
-
669. 匿名 2021/08/20(金) 06:59:30
トピズレかもしれないけど、親のことをいつまでもパパ・ママって呼んでる人いるよね。
人前ぐらい「母は〜」とか「うちの母親は」とかいえばいいのにって思う。+3
-0
-
670. 匿名 2021/08/20(金) 07:00:08
>>618自衛隊や警察で自分呼びが多いのは軍隊の名残だよ
明治に全国から集められたけど、まだ標準語が浸透してなくて、それぞれが各地の方言で話してた
それを統一するために自分呼びさせたらしい
古い映画見ると〇〇であります、みたいな言い方しているのも同じ理由だ
自分呼びは幼児退行とは違うからまだ許せるんだと思う
+2
-0
-
671. 匿名 2021/08/20(金) 07:03:08
>>124
茨城県民です。
結婚して、夫の親族に挨拶に伺ったときに農家のおばあちゃんは「オレ」でした。
私の母方も茨城県で結構な田舎ですが、誰も自分のことを「オレ」という人はいません。
テレビでよく見かけていましたが、本当に言う人いたんだと衝撃でした。+2
-2
-
672. 匿名 2021/08/20(金) 07:04:56
女性芸能人がラジオやインスタライブとか
熱心なファンしか見ないような場所で自分のこと名前で呼んでたり+0
-0
-
673. 匿名 2021/08/20(金) 07:11:50
>>313
すっごいわかる!
職場以外では名前言ってる+6
-1
-
674. 匿名 2021/08/20(金) 07:12:44
>>646親がいつまでも幼い子供扱いなので、その関係を壊したくないってことだよね
本来なら親子であっても、幼児期が過ぎたら社会の一員として扱わなければいけない
子供に私呼びをさせるべきなのに、幼児扱いのままで本人も、そこから出る気がない
歳を取っても同級生や会社の人に対しても、名前呼びで自分を特別扱いしろと要求しているようなもの
自己中が多いのはそのせいだ
+4
-0
-
675. 匿名 2021/08/20(金) 07:16:44
>>313なんで本土に合わせないといけないのか、みたいな考えの人が多い
そこからしておかしくない?
郷に入ったら郷にしたがえって考えがない
沖縄の人って独自だよね+5
-10
-
676. 匿名 2021/08/20(金) 07:24:56
>>668
はっきり言ってるんですよ。移動するかって圧までかかった事あるけど全然治らない。
誰の入れ知恵か表現の自由とかアイデンティティだとか訳の分からんことを宣う始末。
以上踏まえできちゃった婚待ちなんです……彼氏無しアラサーに寿退社を望む当たり私の負けですw+3
-0
-
677. 匿名 2021/08/20(金) 07:25:30
小4の娘なんですが、家では、名前呼び。外では私、なんですが、使い分けてればいいですかね?
私が名前呼びした事ないから、気になってて+1
-3
-
678. 匿名 2021/08/20(金) 07:47:03
>>1
職場の30代の女性がそう。
上司の前でもそうだし、グループラインでもそう。
仕事は出来る人だけど、精神的には安定してなさそう。あと若い男の子が好きなんだなーと感じる。+0
-0
-
679. 匿名 2021/08/20(金) 07:48:10
周りの友達も名前呼びが大半だったから、違和感なく私も自分のこと名前呼びしてたけど、もう30になるしダメだ!と思い私に変えた。
最初は気持ち悪くてこそばゆかったけど、すぐ慣れたな。慣れてからは名前呼びが気持ち悪く感じるようなった(笑)でも昔からの友達が名前呼びしてても何も思わない。+2
-0
-
680. 匿名 2021/08/20(金) 07:54:11
>>40
むが抜けてる
なんかないかな+0
-0
-
681. 匿名 2021/08/20(金) 07:56:20
>>313
沖縄は、80になっても?+4
-0
-
682. 匿名 2021/08/20(金) 07:57:38
>>21
還暦の富美子さん、「とみぃ」って言ってたw+8
-0
-
683. 匿名 2021/08/20(金) 07:58:30
>>21
イタイ!イタイ!痛いよー‼︎+4
-0
-
684. 匿名 2021/08/20(金) 08:06:05
>>1
学生時代に1番モテていた独身公務員の子が「ありさね〜」と今も言ってます。めちゃくちゃ可愛い子なので若い頃は憧れ正直マネもしましたが32歳になった今も仕事仲間との会話の時にも名前呼びなのはドン引きます。30歳過ぎても自分の水着写真を全体公開のSNSに投稿したりするタイプなので承認欲求の強いタイプに一人称名前呼びが多いのかなと思ってます。+4
-0
-
685. 匿名 2021/08/20(金) 08:25:14
いい大人が名前呼びとか痛すぎる
アイドルかよ
職場にそんな人いたら引いてしまう+2
-1
-
686. 匿名 2021/08/20(金) 08:32:05
>>572
男の人は「俺」「自分」が多いかな+3
-0
-
687. 匿名 2021/08/20(金) 08:32:22
40でぼく+0
-0
-
688. 匿名 2021/08/20(金) 08:49:39
2人の義妹達が名前呼びなんだけど、2人ともアラサーだよ。義親は何も言わないけど、名前呼び絶対にしない私からしたら年齢のこともありめちゃくちゃ気になるんだよ…やめどき見失なってそう。
友達で30代なのに「まぢ」とか未だに使ってる人いるけど同じ部類に感じる。もうやめた方がいいのにな。+2
-0
-
689. 匿名 2021/08/20(金) 08:50:51
高校教師ですが、一人称が名前の生徒は高確率で親がモンペ。+5
-0
-
690. 匿名 2021/08/20(金) 08:54:21
>>677母親が言わなくて誰が直してあげられるのよ
箸の使い方は外ではちゃんとしているから、家では握り箸でもいいよねって言っているようなもの
いつまでも赤ちゃん扱いしたらダメだよ+3
-0
-
691. 匿名 2021/08/20(金) 09:04:34
一人称が下の名前で呼ぶ人は甘えん坊さんだったりワガママさんだったりする率が高い気がする+5
-0
-
692. 匿名 2021/08/20(金) 09:10:11
中1まで名前呼びしてた。
小6の時にクラスの男子から「それもうやめたら?可愛い子ならまだ許せるけどさーおまえはやらないほうがいいよ」って面と向かって言われて、やめなきゃって思ったんだけどすぐにやめるのはなんだか恥ずかしくて中1までずるずると…
中2に上がると同時に転校したから、チャンスだと思ってその時から私って言うようにした。
大人になっても名前呼びの人を見ると、誰かからこんなふうに言われたことない可愛い子なんだなとか思ってしまう。+0
-1
-
693. 匿名 2021/08/20(金) 09:13:10
>>676
コールセンターの本部って、外部とは関わりないんですか?外部の取引先にも同じように言っているとしたら会社の恥でもありますよね。
社員教育でビジネスマナーを教えていない会社なのか、と相手に思われるだけ。
非常識な馬鹿には早く会社から去ってもらいたいものですね、、
+3
-0
-
694. 匿名 2021/08/20(金) 09:14:13
>>2
同じく大人気の武井咲も街ブラロケで、えみは〜って言ってたな
母になった今は知らないけども+6
-0
-
695. 匿名 2021/08/20(金) 09:14:34
>>412
おばあちゃんみたい。+0
-0
-
696. 匿名 2021/08/20(金) 09:18:38
ミーティアは…
これだけで嫌いになったプレイヤー多数。
しかも呪いで馬の姿してるのにお馬ちゃんとも言うし。
+1
-0
-
697. 匿名 2021/08/20(金) 09:18:48
>>659
その時期を過ぎても、幼児期の心地いい空間のままでいたいんですね…。
とても納得しました!+2
-1
-
698. 匿名 2021/08/20(金) 09:23:06
>>617
カワイイ存在としてではなく、揶揄する感じだと思うよ。
珍獣扱いとか、からかいとか。怖いもの見たさもあるかも。+5
-0
-
699. 匿名 2021/08/20(金) 09:24:17
私の場合は一応PTOとしてね、スイッチオンで
(素に戻った時だけ身内や仲のいい友人の
時に〜ちゃんはて下読みに戻ってしまう)
+0
-0
-
700. 匿名 2021/08/20(金) 09:24:57
名前呼びの女性は地雷女多いから関わらないようにしてる。+4
-0
-
701. 匿名 2021/08/20(金) 09:25:56
>>6
まる子も自分のこと普通にまる子って言ってたりするけどね。みぎわさんが使うと、誇張して笑いをとるんだよね。+1
-3
-
702. 匿名 2021/08/20(金) 09:26:45
>>283
多分それ見ました。
かなり感情がたかぶって泣きながら力説してましたね。ああいう場はいいと思います。
真央ちゃん最近は「わたし」と言ってるみたいですがお姉さんのことを話す時まだ「舞は〜」って言ってるのかな?+10
-0
-
703. 匿名 2021/08/20(金) 09:31:43
>>671
宮城出身の私には当たり前のことなんだけどなー。
祖母世代はナチュラルに使っていたよ。
671さんは、それが男性の一人称と同じだから驚いたのかもしれないね。
田舎の一人称で男性も女性も使用する「オラ」の音便が変化しものが「オレ」だと、私は思ってるよ。+4
-1
-
704. 匿名 2021/08/20(金) 09:35:27
>>5
鹿児島ですか🤣
それか前世は西郷隆盛かな?+7
-0
-
705. 匿名 2021/08/20(金) 09:36:25
むかーし男の子に憧れてて私っていうのが恥ずかしくて名前呼びしてた。(俺とかいう勇気まではなかった)
20歳くらいで私にしたけどまさかかわいこぶってるように思われてるなんて逆効果だったな。笑+2
-0
-
706. 匿名 2021/08/20(金) 09:36:29
>>13
私も高校まで名前呼びだった…
短大から私に変えたけど、気の許した昔からの仲良い子の前では名前呼びになってしまいます。
+8
-5
-
707. 匿名 2021/08/20(金) 09:40:20
>>682
とみぃはわざと狙って、自分でも楽しんでそう。
その方は陽気な性格?+4
-0
-
708. 匿名 2021/08/20(金) 09:43:49
>>674
家の中だけで友達や他の場では自然と私呼びになります。
誰にも迷惑かけてないのでまあいっかなって思ってます🥵+4
-0
-
709. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:34
>>669
課長(女性45歳)がパパ・ママ呼び。
遅くにできた娘らしく、親御さんは80歳越え。
ちなみに、夫は苗字に君をつけて呼んでいる。
(彼女も今はその苗字)
こんな人に今まで査定されていたのかと悲しくなった。
ちなみに、こないだ遅刻してきた理由がパンツを洗っていたから。
+3
-0
-
710. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:49
>>69
ゴメンだけどそれって一昔前か年配の人、田舎の話じゃない…?周りにそんな子居ないけど…+4
-1
-
711. 匿名 2021/08/20(金) 10:02:52
娘、未満児から年少まで名前+ちゃんって自分の事呼んでたけど、お友達に言われて私って呼ぶようになった。+1
-0
-
712. 匿名 2021/08/20(金) 10:07:40
家族経営の会社で働いてた時、30歳の娘が、
○○子は〜!って一人称で、最初家族と知らなくて、なんでこの人こんな偉そうなの?名前で呼ぶなよ、名字なんやねん!と思った。紹介とか特になかったので。
ネイルも長い爪で、重たいの持てないからこれ持ってきてーとか言われて
切れや!って内心思ってた。まぁすぐやめて他で働きました。+2
-0
-
713. 匿名 2021/08/20(金) 10:08:49
職場の40代の女性は"あたい"って言ってるわ。正直馬鹿にされてる…+1
-0
-
714. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:29
>>699
TPOなら聞いたことありますが、PTOとは?+1
-0
-
715. 匿名 2021/08/20(金) 10:13:22
>>154
あたしゃねー!ってやつっすねw浅香さんw+3
-0
-
716. 匿名 2021/08/20(金) 10:15:17
>>1
恥ずかしながら30過ぎてるけど実親の前では「ガル子は~」って呼ぶのをどうしても変えられない…、変えたら「親の子であるガル子から卒業します」と突き付けるようで申し訳ないみたいな謎の罪悪感を感じて、こちらに関してはどうしても「私」と口に出せない…
けど、外では学生時代の仲の良い友達同士含め一度も自分を名前呼びしちゃったことないなぁ…、だから職場で自分のこと名前呼びの人も気持ちは全然想像がつかない、外でも出ちゃう人は外にいる時も家にいる時と(言い方が大げさになっちゃうけど、演じる役割というか心持ちと言うかが)全く同じ人格なのかな??とそれは私も不思議に思う…+0
-3
-
717. 匿名 2021/08/20(金) 10:19:00
>>69
親戚間とか幼馴染相手にはそうだろうけど、職場でもそれする人は少なくない?いや沖縄在住じゃないから知らんけどさ…
バイト先に入ってきた沖縄出身で喋りとかもまだ全然沖縄訛り残ってた人は一人称「私」だったよ、夜は親戚のやってる沖縄居酒屋手伝ってるとかで沖縄コミュニティに属してる時間が長そうな人だったけど、少なくとも昼間のバイトの時間は自分のこと「私」って言ってた+3
-0
-
718. 匿名 2021/08/20(金) 10:19:16
20歳まで自分の名前で呼んでた。社会人になるから「わたし」に変えた。1年位違和感あったw
小、中学校では同級生が末っ子が多く、周りも結構自分の名前で呼んでた。
当時はそれが普通だと思っていた。私も末っ子
+1
-3
-
719. 匿名 2021/08/20(金) 10:20:58
>>5
おいどん笑
楽しそうな人。
友達なりたい!+8
-0
-
720. 匿名 2021/08/20(金) 10:21:19
>>654
クレームとかで上に代われって言われてその人に電話回されたらどうなるんだろうってドキドキハラハラするだろうなぁ職場にいたら…。さすがにお客様相手には言わないか…+2
-0
-
721. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:50
>>69
私、沖縄の人だけどこれ。
大学生になってから「自分」とか「私」になった。今はもう卒業して働いてて職場でも「私」って言ってる。
だけど家族とか長年付き合いのある友人の前だと気が緩みまくって自分の名前出ちゃう・・・
私の周りの友達も社会の場では一人称「私」だけど、私の前だと名前呼びに変わる子もいるから親疎関係みたいなのが自動的に働いちゃうのかも(笑)
職場で名前呼びしてたらびっくりするけど、オフだったりすると気にならない。+5
-0
-
722. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:11
時と場合によって使い分け出来るなら全く問題ないと思います!ちなみに一人称名前呼びの知人は、インスタを非公開設定にしている職場の先輩、後輩との写真を本人の同意を得ないまま勝手にタグ付け投稿し、友人の子供との写真を勝手に顔出し投稿したり(友人は自分の子供の顔にモザイク処理してるのに勝手に顔出し)と配慮に欠ける自己中、構ってちゃんの地雷系タイプが多いです。+3
-0
-
723. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:26
>>54
30歳です。昔から家族に○○ちゃんと呼ばれていて自分の1人称が○○ちゃんでした。笑
小学生の時に担任の先生におかしいよ!と言ってもらえて気づけたのは本当に良かった!!
ただ、家族と出かけて会話してる時は未だに○○ちゃんと言ってしまう事があってそれを他人に聞かれたりすると猛烈に恥ずかしくて消えたい。笑
習慣って怖い。+4
-0
-
724. 匿名 2021/08/20(金) 10:44:29
気持ち悪いよね。
子供だって中学生くらいから痛々しくなるのに大人だったら救いようがないほど気持ち悪い+5
-0
-
725. 匿名 2021/08/20(金) 10:45:43
うちの職場にも居ますよ。46歳の人、、、初めて聞いた時正直びっくりした。ドン引き。まだ自宅とか家族相手ならまだしも職場で普通に
ちなみに本人には全く自覚無し。恥ずかしいとは思ってないんだろうね+4
-0
-
726. 匿名 2021/08/20(金) 10:48:33
小さい頃から一人称名前じゃない人って珍しいの?
私は名前で言ったことなくてずっとあたし、私だったんだけど外出ても確かに小さい女の子であたし私って言ってる子って少ないんだよね
ちなみに親に躾けられたとかではなく(むしろなんで名前で言わないか不思議がられた)名前呼びしたことがない+0
-2
-
727. 匿名 2021/08/20(金) 10:58:09
>>12
それ小学校低学年の子供からボクちんて言ってる子いるっ聞いてびっくりしたわ。+4
-0
-
728. 匿名 2021/08/20(金) 10:58:21
下の名前ならまだ良いけど、自分を苗字で呼ぶ人は不思議だなと思う。+1
-0
-
729. 匿名 2021/08/20(金) 10:58:27
名前呼びが多い名前
もえ(もえこ、もえか、もえの) みき なな(ななみ、ななこ、ななせ)
りな まみ りか ゆうこ ゆうか みく まなみ
みずき ねね れいな(れな) えり(えりな)+0
-0
-
730. 匿名 2021/08/20(金) 11:03:29
一人称名前呼びに多い名前
はるな(はるか) あいり さき まい みか さや
あや(あやか、あやの、あやね)すず のぞみ
りさ りん もも(ももか) くるみ+0
-0
-
731. 匿名 2021/08/20(金) 11:03:58
>>22
自分の事を言われてムカッとくる感情は仕方ないとしても「バカっていう奴がバーカ!」みたいな逆切れ丸出しな言い返し方は見苦しいよ+4
-0
-
732. 匿名 2021/08/20(金) 11:08:32
>>235
🤮
こんなの使うアンタがオェ~~~だよ+5
-2
-
733. 匿名 2021/08/20(金) 11:09:47
ギャルは一人称名前率高い
田舎だと子持ちでも継続してたりする
大体わがままお姫様気質
子供も野生児で親のようにわがまま+4
-0
-
734. 匿名 2021/08/20(金) 11:13:04
>>40
あーイラつくぶん殴りたい+0
-0
-
735. 匿名 2021/08/20(金) 11:16:31
>>69
当たってるよ。私は那覇市出身で沖縄市在住。
DQNと一緒の学校に行きたくないから受験してまともな中学に通った。もちろん一人称で名乗る学校よ。内地だと当たり前なんだけどね...+5
-0
-
736. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:07
>>34
49歳の母は一人称が名前ですが親族の前だけ。それも年上の親族の前だけです。
両親、叔母・叔父の前だけで従兄弟の前では私と言っています。母の姉も母や祖父母の前では一人称がお姉ちゃんなので子供の頃の癖なんだと思います。+1
-2
-
737. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:13
気持ち悪いから、してきする。+3
-0
-
738. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:32
>>35
私も自分呼びになることがある。
小学生のときに名前呼びから「私」呼びに直そうとしたら家族にしつこく笑われ、それから29の今まで家族の前での「私」が気恥ずかしく、「自分」と言う癖がついた。
外では普通に「私」といって違和感ないけど、「自分」も混ざる。+4
-1
-
739. 匿名 2021/08/20(金) 11:35:05
>>81
ダメっていうかTPOを弁えられない非常識な人とか社会性に欠けるって印象は持つかな。真剣に仕事する気が無いように見えたりとかじゃない?+7
-0
-
740. 匿名 2021/08/20(金) 11:35:32
>>69
大学で東京でましたが
ものすっごいびっくりされた。。。
名前呼びがいかに幼稚で恥ずかしいか沖縄でなかったらわからなかったな、、
だから18で卒業。
コロナ前はよく実家かえってたけど
実家でも名前呼びは出なくて私になった。
+7
-0
-
741. 匿名 2021/08/20(金) 11:37:21
>>18
20歳とかなら許せる?私はあぁ…ってなるけど+5
-0
-
742. 匿名 2021/08/20(金) 11:37:31
職場ではアウトでしょ。
非常識にもほどがある。
仲間内では好きにしたらいいけど
素敵な女性だなぁという印象は全く無く
頭悪そうで、親にも注意してもらえず育ちも悪いのかなとメリットは一切ないと思う。
+6
-0
-
743. 匿名 2021/08/20(金) 11:38:31
痛いよね。
ただただ痛い。家の中ではよくても一歩外に出たらやめなさいって注意しない親も痛い。+4
-0
-
744. 匿名 2021/08/20(金) 11:38:31
親戚に50過ぎた男がいるが自分のこと●●●くんっていまだに言ってるよ…
染み付いちゃってるんだろうね…+2
-0
-
745. 匿名 2021/08/20(金) 11:40:43
私普通に指摘したよ。
23にもなって変だしみっともないって(笑)
今28になったけどその子に
あのとき注意してくれて感謝してる、友達がいまだに名前呼びなんだけどやっぱりおかしいもん!って言ってた
私は友達にはなれないなー。会話してていい年して名前呼びされなら話が入ってこれないもん+4
-0
-
746. 匿名 2021/08/20(金) 11:43:22
>>5
分かる。私・あたしと言うのが女性を丸出しにしているようで恥ずかしいんです。だからワシ、ワシャー、それがし、おいどんとか言ってしまいます。+0
-0
-
747. 匿名 2021/08/20(金) 11:44:08
家族や彼旦那友達の前では名前って人も正直気持ち悪い+5
-0
-
748. 匿名 2021/08/20(金) 11:45:23
自称「僕」のアラフォーも気になる+3
-0
-
749. 匿名 2021/08/20(金) 11:46:58
>>698
珍獣・・・でもなんかちょっとわかる。+3
-0
-
750. 匿名 2021/08/20(金) 11:47:30
>>689
自分が中高生の頃確かに一人称が名前の子の親を頻繁に学校で見掛けたわ+1
-0
-
751. 匿名 2021/08/20(金) 11:50:56
>>81
人によるが、大体勘違いブス+6
-0
-
752. 匿名 2021/08/20(金) 11:51:02
いわゆるシワシワネームで一人称名前っていないよね
やちよ、ふさえ、とみこ、うめ、たまよ+7
-0
-
753. 匿名 2021/08/20(金) 11:52:11
学生の頃は名前呼びいたけど、社会人になるとみんな自然と直すよね。+0
-0
-
754. 匿名 2021/08/20(金) 11:57:40
私の友達にも名前呼びの子二人いる。二人ともアラサー。+0
-0
-
755. 匿名 2021/08/20(金) 12:07:28
アラサーの妹二人がそうです。既婚子持ちです。
自分の子供の前で、自分の事名前でよく言えるなーって我妹ながら思います。
+5
-0
-
756. 匿名 2021/08/20(金) 12:11:32
>>525
フランスを旅する番組で「恭子はマリーアントワネットの生まれ変わり」って言ってたのが印象に残ってる
可愛いし芸能人だからいいんだけどね+9
-0
-
757. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:30
>>1
もうすぐ60歳になるというのに28歳男に夢中の色ボケBBAの3人組
その男が可愛がったり仲良くしてる人だったら小学生だろうが中学生だろうが高校生だろうが、大人だろうが、陰湿な意地悪をして近付けないようにする
全身靴下や小物までおそろいコーデ
そんな人たちが自分を名前呼びしてる
過去を振り返ってもいい年して自分を名前呼びしてる人にろくな人はいない+2
-0
-
758. 匿名 2021/08/20(金) 12:17:36
>>752
がーーーん シワシワネーム入りしてる…
まぁ言われたけどね、名前が明治時代の人みたいって
+1
-0
-
759. 匿名 2021/08/20(金) 12:18:51
>>746
四年生くらいの頃、同じ理由で一時期大阪弁に逃げた時期があったわ
自分の名前を呼ぶのは恥ずかしいんだけど、私と呼ぶのもそれはそれで気恥ずかしさを覚えるんだよね
他にも俺とかワシとか僕とかいろんな一人称を試してった結果、自分呼びに落ち着いて今に至る+0
-0
-
760. 匿名 2021/08/20(金) 12:19:29
>>5
ゆるす笑+2
-0
-
761. 匿名 2021/08/20(金) 12:22:04
>>35
ちょっと違和感あるけど自分呼びいいね!
恥ずかしいの暖和される。
名前も恥ずかしいし私もかなり恥ずかしいので困ってた。
+2
-3
-
762. 匿名 2021/08/20(金) 12:24:29
アラフォーで独身だけど、家族と彼氏の前では名前呼びだわ。会社とか友達の前ではわたしって言うけども。+1
-1
-
763. 匿名 2021/08/20(金) 12:25:48
>>81
本人が損してる
みんなヒマじゃないから職場で名前呼びしてる時点で「バカ」の烙印押して終わりだよ、内面や仕事ぶりまで見てもらえない+4
-0
-
764. 匿名 2021/08/20(金) 12:27:16
>>525
恭子は許されるんだよ+6
-2
-
765. 匿名 2021/08/20(金) 12:27:35
>>694
え、、ショック
+1
-0
-
766. 匿名 2021/08/20(金) 12:29:58
>>36
あたしって気が強い率高そう。+5
-3
-
767. 匿名 2021/08/20(金) 12:31:15
>>45
わしWWW+2
-0
-
768. 匿名 2021/08/20(金) 12:35:26
女子が憧れるユーチューバーなんかが、名前呼びしてるイメージ。それを真似。+0
-2
-
769. 匿名 2021/08/20(金) 12:37:05
旦那と親と友達の前だけ名前呼びもダメ?
会社や親族には私です…+2
-1
-
770. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:06
>>694
芸能人は顔と名前は知られてなんぼなとこあるし、初見で 咲=えみ と読むのだと分かる人はまずいない+3
-0
-
771. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:21
すみません、23歳で友人恋人家族の前では未だに名前呼びです、、
直したいですがなかなか直せないです😭+2
-0
-
772. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:23
弟の嫁が25になるのに名前呼び
可愛くも無い顔だから気持ち悪い+5
-0
-
773. 匿名 2021/08/20(金) 12:38:56
旦那の従兄弟の三姉妹(皆40代)が名前呼びで衝撃を受けた+2
-0
-
774. 匿名 2021/08/20(金) 12:40:14
彼氏や旦那くらいなら良くない?
いまさら私って言ったらなんか空気変わるw+1
-3
-
775. 匿名 2021/08/20(金) 12:40:30
だいたい可愛い名前で、顔も可愛い人が名前呼びしてる。今はオバサンの元可愛いとか、雰囲気可愛いもあり。
シワシワネームで老け顔のブスは、してないでしょ。+3
-1
-
776. 匿名 2021/08/20(金) 12:40:56
>>338
同じですー!
家族の前だと名前で言っちゃってて、「私」呼びが恥ずかしくて出来ません。
うっかり無意識のうちに友達の前で名前呼びしちゃった時は焦りました。友達に指摘されるまで名前で言ってた事に気付かなかったので(^_^;)無意識怖い💦+1
-3
-
777. 匿名 2021/08/20(金) 12:41:34
>>775
浅子ってひとがアッコって呼んでるよ+1
-0
-
778. 匿名 2021/08/20(金) 12:45:20
>>752
44歳です。
リサ、リナ、ランとか昭和生まれでも珍しい可愛い名前の子達だけ下の名前呼びした+5
-0
-
779. 匿名 2021/08/20(金) 12:46:25
>>774
アラフォーなっても変えないつもりなの?+2
-0
-
780. 匿名 2021/08/20(金) 12:47:32
>>1
知り合い50代女性
名前呼びしかも、ハンドルネームは名前+姫だよ。
50代よ。+2
-0
-
781. 匿名 2021/08/20(金) 12:47:47
弟の嫁がココアって名前だけど葬儀でココアがーーって私達の親族の前で会話してて引いてしまった+4
-0
-
782. 匿名 2021/08/20(金) 12:47:55
>>764 いくら恭子でもさすがにイタイよ+3
-0
-
783. 匿名 2021/08/20(金) 12:49:09
>>1
職場でそれはさすがに見た事も聞いた事もない。夜の店?って思ったほど。誰も注意しないのも普通じゃないし。+4
-0
-
784. 匿名 2021/08/20(金) 12:49:33
まぁ、家の中ならまだしも外でも名前呼びしてる人ってそれなりの人だよね(笑)
アラサーなって顔のたるみや、肌の老化とか自分の顔をもう一回じっくり見るべきだな。
痛いよ、普通に。+4
-0
-
785. 匿名 2021/08/20(金) 12:50:46
>>782
あれだけかわいいなら良い+1
-3
-
786. 匿名 2021/08/20(金) 12:52:02
>>780
そこまでいくと笑えるからいい
名前呼びが嫌らしくて嫌い
高校でやめた+1
-0
-
787. 匿名 2021/08/20(金) 12:52:33
>>779
家の中なら良くない?+1
-2
-
788. 匿名 2021/08/20(金) 12:52:55
娘、9歳ですが家でも【私】って言ってるよ。
小学生でもちゃんとしてるよ。
娘の友達も皆、私って言ってる。
成人してからもだけどアラサー以上でも友達の前で名前で呼んでる人ってどんな親に育てられたのかなと思う+3
-0
-
789. 匿名 2021/08/20(金) 12:53:00
前の職場の50代のオネェ様が自分のこと〇〇たんって言っててドンびいた。+2
-0
-
790. 匿名 2021/08/20(金) 12:53:39
>>787
シワシワのおばちゃんが名前呼びとか旦那もげんなりしない?+2
-0
-
791. 匿名 2021/08/20(金) 12:54:18
>>787
キモいと思う。アラフォーの名前呼び。
子供も引くと思うよ+2
-0
-
792. 匿名 2021/08/20(金) 12:55:56
>>791
わかりました。
直すようにする。
今変えなきゃね…+3
-0
-
793. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:11
>>792
横ですが
20代前半の新婚ならまだ許せるけど
アラフォーなったときのこと考えたら今からでもなおせると思うよ。
私も23のときはまだダンナの前で名前呼びでしたが子供できて、私が自分の名前呼びするから
子供が私のことを●●●!って下の名前で呼ぶようになってしまい
ダンナにもう名前呼びやめろって言われた
最初はなんだかこっ恥ずかしかったけど(笑)
でも今は私が当たり前だから
アラサーなる前にちゃんとやめれて良かったと思ってる!+3
-0
-
794. 匿名 2021/08/20(金) 13:02:36
>>792
あなたはまともな人だと思う👍
すぐなおせるようになるよ😌
下の名前呼びする人、反論ばっかで
幼児退行現象をおかしいと思ってない人ばかりだし。+5
-0
-
795. 匿名 2021/08/20(金) 13:03:56
就職前の高3の時に自分からやめる練習をした。
名前→ウチ→職場だと私
今は私が普通だけど、昔は名前呼びしてても気にならなかったし、自分から直さなきゃ誰も指摘してくれない甘い環境だったと思う。
末っ子には本当何も言ってくれない。笑+2
-1
-
796. 匿名 2021/08/20(金) 13:05:27
>>771
がんばって治すんだ!
周りも実はひいてるかもよ+4
-0
-
797. 匿名 2021/08/20(金) 13:08:12
>>21
うちの職場にもクミコがくぅってよんでる
誕生日だったらしく旦那がケーキかってきてくれたと皆にケーキの写真みせてたけど
名前のプレートに【くぅ お誕生日おめでとう】ってかいてたから家でも【くぅ】ってよんでるだと思う。。。
53歳....
+6
-0
-
798. 匿名 2021/08/20(金) 13:16:05
自分を朋ちゃん呼びしてた華原朋美が、今47才なんだね。華原朋美以前に、自分を名前呼びしていた芸能人っているのかな。+0
-0
-
799. 匿名 2021/08/20(金) 13:18:27
>>798
やっぱり若い時から
公共の場で名前呼びしてる人って
何かちょっとやっぱり、、、と今の華原さんみてたら納得する。
+4
-0
-
800. 匿名 2021/08/20(金) 13:35:20
友達の前では名前って書いてる人いるけど
普通に皆引いてますよ。
当事者がいないときに
なんでまだ下の名前でよぶんだろね(呆)、、って話してるし
+1
-0
-
801. 匿名 2021/08/20(金) 13:36:55
>>793
いや20前半の新婚で名前呼びがまだ許される?
普通に痛い人だし許されてないよ+3
-0
-
802. 匿名 2021/08/20(金) 13:39:02
>>8
家の中限定だけど、結婚してから夫が私を呼ぶようになった愛称で、自分を名前呼びしています。
親がつけた名前が嫌いでつらかったので、今から幼児期をやり直して自己肯定感を上げている感じです。愛される環境で名前呼びできるのは、幸せなことですね。
また、自分自身に対する呼びかけや励ましを、やっとできるようになったので、愛称であってもアイデンティティを沿わせていける自分の名前を持つことができて、本当に良かったです。+4
-3
-
803. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:56
>>802
気持ち悪+3
-0
-
804. 匿名 2021/08/20(金) 13:41:43
>>9
ちーならまだいいけど、なんとかひんとか変だよと思う
なんは~ひんは~って+0
-0
-
805. 匿名 2021/08/20(金) 13:42:02
>>758
えー、全部可愛い名前だと思うけどなぁ、クラシックで、一周回って個性的で。
安室ちゃんだってナミエだし、自分が嫌いでないならいい名前ばかりだと思うよ!
親御さんがどうしてその名をつけたかの方が、そのまんま名前の幸福度を決めるように私は思うよ。+3
-0
-
806. 匿名 2021/08/20(金) 13:44:52
家の姉。46歳なのに未だに自分の名前で⚫⚫は〜!とか言ってる。友達の前でも同じだけどママ友達の前だけ私に変わる。+0
-0
-
807. 匿名 2021/08/20(金) 13:46:34
私が普段話してるおばさんも家では一人称名前で話してる可能性あるってことか+2
-0
-
808. 匿名 2021/08/20(金) 13:47:24
>>803
そ、そお?💦 まぁ夫が受け入れて可愛がってくれるので、ウチの中はそれで良いんだけど…
自分の名前が嫌いで心を病みそうになってる人に、苦しみから身をかわすためのアイデアになればなぁと思って書いたよ。
家の外ではしないよ。+2
-1
-
809. 匿名 2021/08/20(金) 13:53:23
幼少期から10代くらいまでならまだ否定しないけど、20代以降はさすがに痛い。だいたいそういう方たちって、ギャル語?というか若者特有の変な言葉遣いや文章もそのまま使ってるイメージがある。わたし可愛いでしょ?みたいな。
+1
-0
-
810. 匿名 2021/08/20(金) 13:59:20
>>680
知り合いのむつみちゃんは一人称むっちゃんだったな…+2
-0
-
811. 匿名 2021/08/20(金) 14:03:12
>>24
私の職場にも沖縄出身の方が4人くらいいたけれど、名前呼びする人はいなかったです。
普通に私だったし、他の面でもきちんとされた方々ばかりでしたよ。+3
-0
-
812. 匿名 2021/08/20(金) 14:05:58
プライベートなら気にならない。
お仕事や面接の時に名前呼んでたらおや?ってなるけど、別に友達と遊んでる時や家族間なら気にならない。
逆にプライベートでも気になる人なんで気になるの?他人だしどうでも良くない⁇+3
-2
-
813. 匿名 2021/08/20(金) 14:06:16
>>610
たかし、ウケる!
一周回って楽しそう。+0
-0
-
814. 匿名 2021/08/20(金) 14:06:23
家族のまえ限定だけど未だに名前呼び…38歳
今更直せない
義妹とか甥姪の前では私だけど+1
-2
-
815. 匿名 2021/08/20(金) 14:06:35
>>811
職場だからじゃない⁇+3
-0
-
816. 匿名 2021/08/20(金) 14:06:37
>>93
今は大慣れたけど、関西来たばっかのとき混乱したw
オジサン上司の口癖だった
関西でも上品な人は使わないイメージ
+0
-3
-
817. 匿名 2021/08/20(金) 14:07:49
>>210
「ワシ」はオタクに多い気がする+3
-0
-
818. 匿名 2021/08/20(金) 14:09:16
周りに一人称が名前の人が2人いるけど、正直痛い人で性格も似てる。なんていうか、女の嫌なとこ詰め合わせたセットみたいな人。笑+4
-0
-
819. 匿名 2021/08/20(金) 14:12:54
>>414
アラサーの義姉がメールでわざわざ「アタシ」って書いてて驚いた
妊娠中も金髪縦ロールの人だったからまぁ分かる
+0
-0
-
820. 匿名 2021/08/20(金) 14:14:04
>>815
返信ありがとう。
811です。
少し考えて見た。
もしかしたらもしかしたら、1人あやしいかも…?
でも、みんな朗らかで優しい人ばかりなんですよー。+1
-0
-
821. 匿名 2021/08/20(金) 14:15:28
産まれてからこの年(アラサー)まで、自分のことを名前で読んだ覚えが全く無いんだけど
幼少期は自分のことを名前で呼ぶのが普通なのかな?+0
-2
-
822. 匿名 2021/08/20(金) 14:16:13
>>798
神田うのかな?+3
-0
-
823. 匿名 2021/08/20(金) 14:21:11
>>810
幼少期の愛称をそのまま一人称にしてきたタイプかと
私も就学前はその傾向にあった+2
-1
-
824. 匿名 2021/08/20(金) 14:28:05
何歳でも気持ち悪いわ+4
-0
-
825. 匿名 2021/08/20(金) 14:32:32
>>802
病んでない?
精神科にいったほうがいいレベルな気がする、、、+3
-0
-
826. 匿名 2021/08/20(金) 14:34:06
>>802
なんかゾワゾワする😱+3
-0
-
827. 匿名 2021/08/20(金) 14:36:12
>>821
私も一度もない
家族の前では知らないけど小さい頃から一人称名前呼びの人も周りにいなかった+2
-0
-
828. 匿名 2021/08/20(金) 14:37:43
ラオウは許すわ+5
-0
-
829. 匿名 2021/08/20(金) 14:39:09
大学生だけど、未だに自分のことを下の名前で呼んでる友達(同級生)がいる
その友達が就活で気をつけた方がいいことって何かあるか聞いてきたから、面接とかその癖が出ないように気をつけた方がいいよって教えてあげた
まあ、普段の会話なら別にいいんだけどね…+0
-0
-
830. 匿名 2021/08/20(金) 14:40:36
>>808
私も名前でずっと悩んでます、、、
名字もウ●ンといい小学生のときは💩!💩!と呼ばれてて(泣)
更に下の名前は平成生まれてと思えないくらい地味な名前で
名前へのコンプレックスがやばくて
早く名字だけでも変えたい一心で何も深く考えず二十歳で結婚して、その後離婚したけど二度と名字は戻りたくないから元旦那の名字のままにしてます。
でもアラサーなった今でも下の名前のコンプレックスは強く自己紹介をするたびに
胸が苦しくなるし、名前のことを考えると泣けてきます、、、。
気持ちはよくわかります。
名前ってそう簡単に変えれることもできず
一生ついてくるもので、、、アラフィフあたりになれば名前コンプもなくなるのかな、、と思ってます。
普通の名前の人には理解してもらえないと思うんですよね(泣)
+4
-0
-
831. 匿名 2021/08/20(金) 14:40:41
そんなの気になるんだね。
私の周りにも何人か居るけど気にした事なかった。
〇〇たんとか〇〇リンとか言ってたら笑っちゃうかもだけど名前だけならなんとも思わないかな。+1
-1
-
832. 匿名 2021/08/20(金) 14:43:25
>>831
アラサーが仕事中に
だよ?
そりゃほとんどの人が気になると思うけどなぁ+3
-1
-
833. 匿名 2021/08/20(金) 14:52:20
>>819
金髪縦ロールするくらいの人なら「アタシ」なんて庶民的な呼び方じゃなくて「妾」くらい突き抜けてほしかったかも+3
-0
-
834. 匿名 2021/08/20(金) 14:52:43
中一ぐらいまで家族の前だけでだけど、名前+ちゃんづけで自分のこと呼んでた。
自分は自分でいい歳していい加減ヤバいなって思い始めたのと面倒くさくなって(私、って言った方がラク)自然にやめたけど、不思議と親から指摘されることなかった。+2
-0
-
835. 匿名 2021/08/20(金) 14:52:45
>>832
横だけど関係性もあるような。うちの会社にも居るけどもう10年一緒に働いていて友達みたいな感覚で喋るから自分を名前呼びでも違和感ないかなぁ。
+1
-1
-
836. 匿名 2021/08/20(金) 14:54:24
>>1
私22だけど、名前呼びする
家とか友達と親戚の前では
家だと、名前を文字ったあだなで呼ばれてるから自分のことも、○○ちゃんて言ってるw
草
+0
-5
-
837. 匿名 2021/08/20(金) 14:57:48
このトピ、親しい相手や身内限定での名前呼びのつもりで話してる人と、職場での名前呼び前提で話してる人が混在してるから紛らわしいのよね+3
-0
-
838. 匿名 2021/08/20(金) 14:58:29
>>801
25ではなおせたんだし許して下さい(笑)
職場や友達の前では言ったことなかったし!+1
-2
-
839. 匿名 2021/08/20(金) 14:59:01
>>798
ジャニーズの子が言っているのを最近見ました。芸能人のキャラ設定なのかは分かりませんが、男でも一人称名前呼びがいることに ぶったまげました。+2
-0
-
840. 匿名 2021/08/20(金) 15:00:16
>>785
うん、恭子はオッケーだ。+1
-0
-
841. 匿名 2021/08/20(金) 15:01:57
>>835
変な会社+2
-0
-
842. 匿名 2021/08/20(金) 15:02:48
>>835
社会人10年目で名前呼びしてる同僚って普通にきもいね。
何歳なんだよ。+2
-0
-
843. 匿名 2021/08/20(金) 15:03:07
>>663
和田アキ子さんも自分自身のことを「アコ」と言うそうです←こちらを伝えたら義妹さんは、やめれそうですかね?🤔笑+0
-0
-
844. 匿名 2021/08/20(金) 15:03:41
>>836
痛いなぁ。
親も含めて+2
-0
-
845. 匿名 2021/08/20(金) 15:05:45
>>843
アッコにおまかせという番組してたからアッコと呼びそうなのにアコなんだ
ちょっと意外+0
-0
-
846. 匿名 2021/08/20(金) 15:10:00
>>54
ごく稀にさ、変なあだ名自分に付けてる人いるよね
例えば名前はケイコなんだけど、何故か「ポポちゃんって呼んでね♡」みたいな…
んで一人称もポポさんとか自分で言っちゃうの、なぜか男女ともにクマさんみたいなぽっちゃり系でファンシーな趣味してる人が多い印象、変な人ではあるんだけど別に狂ってるとかそういう意味で変なわけでは無くて、なんかすごく独特なバランスあるよね…+4
-0
-
847. 匿名 2021/08/20(金) 15:10:06
>>1
小さい子供の一人称名前呼びはめちゃくちゃ可愛いと思います!!
大人の場合、仕事とプライベートの使い分けが出来ればいいのでは?という意見も耳にしますが、器用に使い分けが出来るなら簡単にやめれるのでは?と思います。+0
-2
-
848. 匿名 2021/08/20(金) 15:12:25
>>5
西郷さん?笑+2
-0
-
849. 匿名 2021/08/20(金) 15:14:05
>>844
やめないとて思ってる
10代だったらまだいいけど
+0
-2
-
850. 匿名 2021/08/20(金) 15:14:34
>>825
デリカシーのない毒親の発言や行為のために本名が受け入れられないのですが、名前のこと以外も親からの暴力や強要行為などでPTSDの症状が出ていて、カウンセラー(心療内科)にかかっていたことがあります。名前が受け入れられず辛くて、アファメーションワークをしようと思っても呼びかける名前がない、という相談もして、カウンセラーの先生に辛さに寄り添ってもらいました。
今は夫との家庭が安全地帯なので、その安全地帯から客観的に過去の自分を見て、毒親を心から引き離すことと、今の自分を愛して人生を楽しむことに注力できます。そのために新しい愛称は不可欠なものになっています。
私のやり方は色々な意味で過程にあり、一面を見れば気持ち悪い・病んでると見えるかもしれませんが、当人比では好転中の一場面です。一見愚かな行為であっても、幸せにつながるものではないかなと思っています。
ただ、私の場合は、これは夫婦二人きりのプライベートなあり方について書いているので、ある種、これも夫婦生活なのだと言えるかも。だとしたら、性的な事柄でなくても他者に不快感を与えるかもしれず、相手によっては開示すべきではない事柄だと思っています。
過去の毒親からの扱いやいじめ経験、名前にまつわる不快や恐怖からの脱却方法として、こんなやり方もあるよという実例の一つとして開示しました。+1
-1
-
851. 匿名 2021/08/20(金) 15:15:04
>>5
鹿児島県民だけど今時おいどん呼びする人いないわw。相当ご年配の方ならいるかも分からんけど。+2
-0
-
852. 匿名 2021/08/20(金) 15:22:10
>>847
確かに!使い分け出来るなら簡単にやめれそうだね+2
-0
-
853. 匿名 2021/08/20(金) 15:22:50
>>210
緑黄色社会?のパーマ頭の人そうじゃない?+0
-0
-
854. 匿名 2021/08/20(金) 15:23:31
指原みたいに自分を名字呼びにするのはどうなんだろう?
自分を戒名呼びとか、自分をあだ名呼びも困る+0
-0
-
855. 匿名 2021/08/20(金) 15:24:18
>>854
なんて呼んでましたっけ?さしこ?+0
-0
-
856. 匿名 2021/08/20(金) 15:25:31
>>855
自分のことを「さしはら」って言いますな+1
-0
-
857. 匿名 2021/08/20(金) 15:31:58
子供なら可愛いけど成人した女性だとアホに見える+6
-0
-
858. 匿名 2021/08/20(金) 15:37:22
成人しても公共の場で名前よびなんて
教養も常識もない単なるアホでしかないでしょ
いい年してみっともない
鏡みて自分が幼児ではないと再確認したらいい
子供でもほとんどが私っていってんじゃん
大人が何いってんだ???と思う+4
-0
-
859. 匿名 2021/08/20(金) 15:38:30
>>858
同感です!+2
-0
-
860. 匿名 2021/08/20(金) 15:38:58
ほとんどの人が私っていってるし
名前呼びはいい大人になればかなり稀だよね。
ここみてたらアラサーでも友達の前では名前呼びってコメントがあるからびっくりする。
アラサーだけど本当にそんな友達いない。。。+7
-0
-
861. 匿名 2021/08/20(金) 15:39:41
>>858
私呼びしてる子供の前でも
下の名前で言うのかな
想像したらカオス+2
-0
-
862. 匿名 2021/08/20(金) 15:46:26
大人になって私って言うようになったけど、
今でも親の前では自分の名前が咄嗟に出てしまう、、+0
-1
-
863. 匿名 2021/08/20(金) 15:46:28
今は知らないけど二十後半で
「マリゎ〜ぃつもぁりがとぅって思ってるょ♪」とかの文面の子がいた
今34歳になってるけどどうなったかな+0
-0
-
864. 匿名 2021/08/20(金) 15:58:52
仕事、プライベート問わず一人称名前呼びの大人に対して、両親から注意されなかったのか?集団生活をする中で直すきっかけはなかったのか?不思議に思います。良く言えば周りに流されない人、悪く言えば周りの空気を読まない(読めない人)なのかなと思います。+4
-0
-
865. 匿名 2021/08/20(金) 16:07:32
名前呼びやパパママ呼びトピで家の中ならいいってレスがよくあるけどまともな両親ならある程度の年齢になったら一人称は私や僕俺になるよう、両親の呼び方もお父さんお母さんとか父さん母さんに移行させるよう育てると思う+4
-0
-
866. 匿名 2021/08/20(金) 16:08:08
アラフィフの義母も自分のこと名前呼びだわ
中身もすごく若い。悪い意味で。+5
-0
-
867. 匿名 2021/08/20(金) 16:17:09
>>13
私は小学校に上がったときに変えたな。+2
-0
-
868. 匿名 2021/08/20(金) 16:26:34
>>1
アラサーで自分を名前呼び前の会社の後輩がそうだった
自己顕示欲強くて見た目も派手な子だったなぁ…
正直ギョッとするよね+3
-0
-
869. 匿名 2021/08/20(金) 16:29:44
オシャレで可愛いアラサー女性のインスタをフォローしてましたが、一人称名前呼び&彼氏が出来る度に2ショット写真と共に報告していて幼稚さを感じドン引きしてフォロー外しました。+5
-0
-
870. 匿名 2021/08/20(金) 16:29:48
職場のアラフィフ女性が名前呼びだよ
ひたすら誰も興味の無い自分と旦那の話をしている
くだらない自慢話が多い
周りはうんざりしているが本人気付く様子もない+3
-0
-
871. 匿名 2021/08/20(金) 16:30:46
misonoみたいに「ウチ」って言う奴も大っ嫌い+2
-0
-
872. 匿名 2021/08/20(金) 16:32:42
>>854
戒名???死んだのにどうやって自分を呼ぶの?w+3
-0
-
873. 匿名 2021/08/20(金) 16:39:07
>>409
わかる。外ではちゃんと私って心がけてるけど身内や親友の前ではあーしって言っちゃう。
喋り方も気が緩むからかな。ギャルでも何でもないけど笑+2
-0
-
874. 匿名 2021/08/20(金) 16:40:24
>>536
あれ方言とは別だよね?全国どこにでもいる印象。
女子だけかな+3
-0
-
875. 匿名 2021/08/20(金) 16:46:17
名前呼び、あたし、僕はゾワッとする。
聞いてるこっちが恥ずかしくなる+1
-2
-
876. 匿名 2021/08/20(金) 16:47:31
>>14
不倫女にも多いよ+3
-0
-
877. 匿名 2021/08/20(金) 16:50:07
>>802
否定的なコメントが見受けられますが、私はいいと思います。
私は2人姉妹の妹として育ち、姉ばかりが親から溺愛されていました。姉は外では一人称「私」でしたが、家庭では「○子」と自分を名前呼びでした。私は外でも家庭でも「私」が一人称でした。結婚してから、夫が私につけてくれた愛称があり、気づかないうちに自分のことをその愛称で「○○は〜」と言ってしまうことがあります。もちろん外ではしていません。自分を大切にしてくれる人が呼んでくれる名前で自分を語るのは、幸せなものです。家庭の中だけなら、全然オッケーですよ。+2
-1
-
878. 匿名 2021/08/20(金) 16:51:12
>>1
アラフォーです。両親と旦那の前では名前呼びですが外では絶対にしないし、やろうと思っても出ません。
でも同じくアラフォーの義妹は私に対しても名前呼びで、LINEで「ぃ」が入った彼女の名前を見るたびにゾッとします…結婚20年近く経ちますが未だに慣れません。
でも仲のいいママ友はどこでも自分を名前呼びで、それは嫌と思わない。
結局はその人を好きかどうかなんだと思います。+1
-1
-
879. 匿名 2021/08/20(金) 16:52:45
>>457
そうそう!
沖縄だと私って言う方が恥ずかしいって言ってた子がいた。+5
-0
-
880. 匿名 2021/08/20(金) 17:02:24
+3
-0
-
881. 匿名 2021/08/20(金) 17:05:25
親族に50過ぎて○子って自分の名前言う人居る
「○子それいらない」とか「○子のは?」とか
あれってなんでああなるの?私って言いそうだけど…主張?+5
-0
-
882. 匿名 2021/08/20(金) 17:08:53
>>177
かおりちゃんが自分のこと
かおは〜て周りで誰も呼んでないのに
自分で呼んでて違和感しかなかった…+4
-0
-
883. 匿名 2021/08/20(金) 17:16:50
>>690
そうですね
ありがとうございます
直してあげたいと思います+1
-0
-
884. 匿名 2021/08/20(金) 17:18:05
>>583
本来の意味が通じてない。笑
そういう意味の背負ってるじゃないでしょ。
内地に来てるのに沖縄を通すって意味で
コメ主さん言ってると思うよ。
+1
-2
-
885. 匿名 2021/08/20(金) 17:18:39
一定数そういう人いるからか、イタイって気付かないんだろうね
もうちょっとイタイ印象が広まって欲しい
中途半端なぶりっ子感が無理+3
-0
-
886. 匿名 2021/08/20(金) 17:22:39
>>313
わかる!
でも本土に合わせると言うより、
世界的にだから最終的に変えた方がいいと思う。
今の若い子は、少なくなってきてるよ。
+2
-0
-
887. 匿名 2021/08/20(金) 18:11:58
>>29
小さい頃は「○○ちゃんねー、」とちゃん付けで自分の事言ってました
親もおばあちゃんもずっとちゃん付けで私の名前を呼んでたので(今も)そのままうつった感じです
特にその呼び方を気に入ってたとかではなく
なので今も人の事を仲良くなっても呼び捨てが苦手であだ名やちゃん付けで呼ばないと変な感じがします
お嬢様とかではないですが一人っ子だったので幼稚園に入るまで周りの一人称と違う事が気付かなかったのもあると思います+1
-0
-
888. 匿名 2021/08/20(金) 20:18:12
>>62
小学生まで。中学生だとちょっと痛い子、高校生は痛い子、高校卒業後は学生でも社会人でもあたおか。+3
-0
-
889. 匿名 2021/08/20(金) 21:21:38
名前呼びの人ってべつに知的に問題があるわけじゃないよね
それなのに頑なに私呼びに変えないのはなんでだろう
名前呼びと舌足らずもセットだよね
+4
-0
-
890. 匿名 2021/08/20(金) 21:23:11
幼児退行、もしくは幼児期の心理依存症とか病名が付いてもいいと思う
弟妹が産まれた幼児が赤ちゃん返りするすることがあるけど似たようなものだと思う
親があきれて叱っても治ることないし、よけい悪化するのと似ている?+4
-0
-
891. 匿名 2021/08/20(金) 21:38:49
>>9
さきって人もそういう人が多い+0
-0
-
892. 匿名 2021/08/20(金) 21:40:32
>>11
アラフォーの姉が自分のこと名前で言うから「気持ち悪いよ。」って注意しても「別に良いじゃん、迷惑かけてるわけじゃないし。」と返されたよ
どうしようもないんだと思う+6
-0
-
893. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:29
>>34
身内の中だけでも気持ち悪いし不快だからやめて欲しいわ+2
-0
-
894. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:01
>>36
一人称が名前呼び人が「あたしって言葉使う人おかしくない?」と聞いてきて「はっ?」ってなったよ
一人称が名前呼びの方がどうかと思う+4
-0
-
895. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:10
バイト先にいましたよ。22才でこれはキツイ。+6
-0
-
896. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:13
近所に住んでた推定80超えのお婆ちゃん(祖母ではない)が一人称「みぃちゃん」でした。
その他の言動といい、服装といい、かなり風変わりな方でした…。+2
-0
-
897. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:56
職場で中学まで一人称自分の名前だったけど、高校の時に痛いって気づいて「私」に直したって言ってた子がいた。
仕事の話する時でも一人称「ウチ」のアラフォーもいる。(でも私の前ではなぜか「あたし」)+1
-0
-
898. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:27
>>81名前呼びされるとキモく感じて気分を害するので損をしてます
いい大人の女がいきなり指をチューチューするのを、見せつけられるようなキモさです
+4
-0
-
899. 匿名 2021/08/20(金) 22:04:52
戸田恵梨香
みたいに名前の漢字が三文字の子はその傾向が多いよ。+1
-0
-
900. 匿名 2021/08/20(金) 22:07:09
>>892私も姉に名前呼びはおかしいと言ったら、あんたに迷惑かけてないってヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウォーン!!と泣きわめかれたよ
子供2人いるけど何度も育児放棄して家出して今は引きこもっている
どうしょうもないことってあるよ
+7
-0
-
901. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:29
男はいないって言うけど風俗で赤ちゃんプレイがあるらしい
そういうところで欲望を発散して表には出さないだけなのかな+3
-0
-
902. 匿名 2021/08/21(土) 00:53:28
>>629
沖縄だからって言うよりそれは人によりだと。笑+1
-0
-
903. 匿名 2021/08/21(土) 02:31:24
お浜さんの「あゆは〜」に憧れ一瞬マネしてましたが自分自身に吐き気がしてやめました。周りの友達もすぐやめてましたが1人だけまだ続けてる子がいます。40歳、痛々しいの一言です。+1
-0
-
904. 匿名 2021/08/21(土) 03:53:29
箸の持ち方同様、一人称名前呼びについて小学校入学前に親から注意され直しました。大人になっても直さない人は何故なんだろう?←素朴な疑問です。+1
-0
-
905. 匿名 2021/08/21(土) 05:50:35
>>457
沖縄県の女性はみんな名前呼びですよ。+2
-0
-
906. 匿名 2021/08/21(土) 06:31:35
>>905
みんなではないよ
自分呼びの人も多いから+0
-0
-
907. 匿名 2021/08/21(土) 06:36:38
>>900
そうなんですか、仲間(笑)ですね
育児放棄まで一緒とはこれまたビックリ
一人称が名前の人って、やっぱりアレなんでしょうね
+3
-0
-
908. 匿名 2021/08/21(土) 07:06:59
>>529
笑って許して+0
-0
-
909. 匿名 2021/08/21(土) 13:12:21
こう言うのはだいたい声が大きくてうるさいから尚更嫌われる。
昔、バイト先にいたけど私私と言うタイプで嫌われてた。本人は気付いてないけど。+2
-0
-
910. 匿名 2021/09/04(土) 04:24:28
その母親もちゃん付けで呼んでるキモすぎ+0
-0
-
911. 匿名 2021/09/17(金) 01:15:43
>>321
イエス+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する