-
1. 匿名 2021/08/19(木) 08:12:08
洗濯では気にならないけど乾燥をかけるとめちゃくちゃ臭くなります
つい最近ガルちゃんで、たまにしか乾燥機能を使わないと臭くなると知りました
確かに雨が続いて干す場所があまりにもないときだけ使っています(そして毎回後悔します…)
あと、調べたら排水トラップの掃除もした方がいいとあったので、掃除もしたら今後は定期的に使っていこうと思っています
長くなりましたが、乾燥機能使っている方はどのくらいの頻度で使っていますか?洗濯機の掃除も頻繁にしていますか?
+88
-0
-
2. 匿名 2021/08/19(木) 08:12:57
ここ10日間くらいほぼ毎日使ってる!
早く雨やんでほしいなぁ+173
-0
-
3. 匿名 2021/08/19(木) 08:14:07
昔は熱くて縮んだりしたけど
最近は低温でふんわりと生地を痛めずに乾くとか+125
-3
-
4. 匿名 2021/08/19(木) 08:14:27
+201
-8
-
5. 匿名 2021/08/19(木) 08:14:38
HITACHIのビッグドラム使ってるけど、乾燥使うと下水みたいな悪臭が充満する
高いからすぐ買い替えって訳に行かないし、ほんと困る+159
-16
-
6. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:06
洗濯機の話題好きやなぁ+6
-8
-
7. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:14
私も5年ほど毎日使用してます
肌着や下着や保育園着などの縮れてもいいものやタオルはタオルで1日おきに。タオルはふわふわになるし毎日のように乾燥機かけてた保育園着も2年目の夏も縮れることなく使用しています
なので毎日タオルだけとか使ってみればいいかなと思う
おすすめですよ
逆になぜ乾燥機付きのかって毎日使わないの??
理由が気になる+255
-8
-
8. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:26
おしゃれ着以外を1日1回回してます
掃除は週に1度
すすぎ1回だと臭くなりますよ+23
-2
-
9. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:40
半年くらい前に乾燥の方が壊れて、だましだまし使ったけど一回で乾かない上に臭い!!
説明書を見たら乾燥の仕組み?とやらが2パターンあるらしく、臭い場合はボタンを長押ししてって書いてあってやってみたけど、どっちにしても臭い!+9
-6
-
10. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:40
分かる私もたまにしか使わないから使うと臭くなるw フワフワなのは嬉しいんだけど臭い…。日立のやつです。+52
-1
-
11. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:52
タオルとかは乾燥までやる。
おしゃれ着やYシャツは干す。+146
-3
-
12. 匿名 2021/08/19(木) 08:16:25
タオルとか毎日乾燥かけてる。その方がフワッとする。旦那が時々配水管とか掃除してくれているので大分匂いは発生しにくい。+16
-1
-
13. 匿名 2021/08/19(木) 08:16:57
>>1
洗濯槽クリーナーみたいなやつを使えば臭くならない
月に4回ぐらいかな+36
-0
-
14. 匿名 2021/08/19(木) 08:17:14
分かります!
臭くなるしシワッシワになるし、せっかく機能が付いてるのに出来る限り使いたくない😩
中古で買ったマンションに先付けされてたミーレです。
乾太くん最高!って意見を見ると羨ましいけど、スペース的に設置不可+59
-3
-
15. 匿名 2021/08/19(木) 08:17:19
Panasonicの使ってる!ここ最近重宝してる〜
なんか私もちょっと臭いが気になる〜買ったばかりの時はもっとカラッと乾いてた気がするんだけどなぁ+90
-0
-
16. 匿名 2021/08/19(木) 08:17:55
>>5
うちも、4年目ビックドラムだけど何も臭わないよ。+105
-2
-
17. 匿名 2021/08/19(木) 08:18:18
洗濯のたびほぼ毎回使ってる!
タオルは乾燥かけた方がふわふわで気持ちいいから、タオルだけのために使ってる笑+44
-1
-
18. 匿名 2021/08/19(木) 08:18:32
パナソニックの洗剤自動投入のを使ってる。
乾燥機もほぼ毎日使用してるけど、洗濯物の量が多いと臭いが気になる。根本的な解決にはならないけど消臭剤をいれてるよ。+37
-0
-
19. 匿名 2021/08/19(木) 08:18:38
毎日お世話になってます。
初めて使った時、洗濯物を干さなくて良いことに感動しました。もう手放せません。
臭くならないように、濯ぎは2回、洗濯物は少なめに入れるを心がけてます。+106
-1
-
20. 匿名 2021/08/19(木) 08:18:57
毎日使ってます。
掃除は毎日糸くずフィルターと扉回りのパッキンを濡らしたティッシュで糸くずを取り除いてます。
乾燥フィルターと排水溝はたまに。+58
-1
-
21. 匿名 2021/08/19(木) 08:19:07
>>5
塩素系の洗濯槽クリーナーで掃除したらいいんじゃない?
洗濯機って掃除しない人が多いよね
縦型洗濯機は乾燥しないから臭いが目立たないけど、あれも掃除しないと実はカビとかがやばい+72
-2
-
22. 匿名 2021/08/19(木) 08:19:24
乾燥機何度もかけると、洗面所が埃だらけにならない?+2
-9
-
23. 匿名 2021/08/19(木) 08:20:42
>>21
横だけどあれやっても臭いんですよね…。日立の純正のやつ使ってます。すすぎも2回です。もうどうしたらいいのやら。+16
-2
-
24. 匿名 2021/08/19(木) 08:21:26
使いまくってる
雨の日に洗濯物が干せないっていうストレスから解放されました
臭いは別に気にならないかな+36
-0
-
25. 匿名 2021/08/19(木) 08:21:34
日立が臭いとネットで見て、Panasonicにした。
毎回使ってる!
実際職場の人も「乾燥使うとなんか臭い」って言ってて「日立ですか?」って聞いたらそうだった!+79
-1
-
26. 匿名 2021/08/19(木) 08:21:48
>>5
たぶん、水栓を閉めるのが早いんだと思う!
乾燥まで全部終わって、電源切れてから水栓閉めると臭わないよ〜
洗濯終わって、乾燥が始まってから『もう水は使わないだろう』と水栓閉めると…下水の臭いがする。+26
-3
-
27. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:05
>>7
服にシワができるしホコリっぽくなるから+12
-10
-
28. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:13
雨が続く日は乾燥までしっかりやる。
それ以外の洗濯は終わったあとに洗濯槽乾燥を毎回かけてる。+2
-0
-
29. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:29
粉末の酸素系漂白剤とお湯を入れて、お掃除モードで12時間くらいかけて洗濯槽を洗ったら臭いがおさまったよ。たぶんお手入れ方法が書いてあるから説明書読んでみて。+9
-1
-
30. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:49
>>5
とりあえず、洗濯槽カビキラーみたいなのを使って掃除する!
うちはカビが原因だったよ+31
-1
-
31. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:50
使わない日はないよ。
だからなのか乾燥機をたまに使うと臭くなると初めて聞いた。
毎日使っていれば臭くはならないんじゃないかな。
パナソニックです。+76
-1
-
32. 匿名 2021/08/19(木) 08:23:59
日に当てて乾かすのが好きなので大抵は外干しするんだけど
ここ何日かの雨で乾燥機使おうかなと思ったりもした。
そうか、たまに使うと臭くなるのか…
乾燥機に抵抗はないんだが化繊物は干して綿物は…とかがね。
どんな生地でもまとめて乾燥かけられたらいいのにな。
+3
-2
-
33. 匿名 2021/08/19(木) 08:24:13
乾燥が効かなくなってきたよ!2回乾燥させてる。+3
-0
-
34. 匿名 2021/08/19(木) 08:24:14
吹き出し口の掃除もお忘れなく!
歯ブラシとかではなく専用のでしてね+13
-0
-
35. 匿名 2021/08/19(木) 08:24:19
>>5
うちも夫がまめに水栓締めてた時に異臭がしたけど開けっ放しにしたらいつの間にか消えた+14
-0
-
36. 匿名 2021/08/19(木) 08:24:39
>>5
排水トラップカバーがしっかり取り付けてあるか確認するのと「水冷除湿方式」に設定するといいらしい。+22
-0
-
37. 匿名 2021/08/19(木) 08:25:06
白いものが徐々に黒ずんでくる
他の色は気にならないけど地味に嫌だ+10
-0
-
38. 匿名 2021/08/19(木) 08:25:14
>>7
外干ししてパリパリになってると、洗濯した感がより大きいから。ふわふわだと水分含んでるみたいで好きじゃない。
乾燥機かけた後の洗濯機の掃除が面倒くさい。
私はこんな理由で雨が続かない限り乾燥機は使わないです。+33
-31
-
39. 匿名 2021/08/19(木) 08:25:16
バスタオルとフェイスタオルだけ乾燥かけてる。
毎日乾燥機回してるけど、ふわふわです+2
-0
-
40. 匿名 2021/08/19(木) 08:25:49
>>26
水栓って洗濯機繋いである蛇口のこと?
ドラム式だけど閉めたことないんだけどあれって閉めるものなの?+54
-4
-
41. 匿名 2021/08/19(木) 08:26:10
>>5
うちもビッグドラムだけど何も臭わないよ?
ちなみにほぼ毎日乾燥してる
やってるのは非乾燥で使った後は、パッキン拭くくらいかな+53
-2
-
42. 匿名 2021/08/19(木) 08:26:49
>>23
手前のゴムのところとか掃除してる?+0
-0
-
43. 匿名 2021/08/19(木) 08:26:49
毎日乾燥機までかけてます
埃フィルターと下の排水フィルター?は毎日ゴミ取って、洗濯槽のパッキンの裏のほこりは週一くらいで取って、洗濯槽クリーナーは2ヶ月に一回くらいやりますが臭いとかは特に感じません。東芝で今4年目です。+8
-1
-
44. 匿名 2021/08/19(木) 08:27:05
>>26
水栓なんて閉めたことないわ+78
-5
-
45. 匿名 2021/08/19(木) 08:28:04
>>26
水栓って毎回閉めるの⁈+52
-4
-
46. 匿名 2021/08/19(木) 08:28:13
10年間、特別な掃除せず使用してるけど臭くない。生乾き臭もないよ。いつも洗濯機のフタを開けっぱなしてるからかな?。+2
-1
-
47. 匿名 2021/08/19(木) 08:28:54
横ですいません
ドラム式洗濯乾燥機で本体幅が60㎝以内のものが見付からなくて
メーカー問いませんのでどなたかご存知ありませんか?
縦型でもありましたら宜しくお願いします!+1
-3
-
48. 匿名 2021/08/19(木) 08:29:43
>>26
水栓なんて一度も閉めてことない。
閉める必要あるの??+56
-4
-
49. 匿名 2021/08/19(木) 08:29:59
>>1
衣類用のハイターを入れて、曹洗浄モード?みたいのでやると泡で真っ白に埋め尽くされて、何時間かかけて洗えるよ。匂いもとれる。+8
-1
-
50. 匿名 2021/08/19(木) 08:30:05
>>1
私も雨が続く梅雨とか今みたいな日だけ毎日使う。
ドラム式洗濯機も洗浄モードで掃除しないと臭くなるよ。1ヶ月に1回くらい塩素系漂白剤で掃除。
ほっとけばいいから楽だよ。機種によるけど洗浄コースあるはず。
毎日の洗濯の時オキシクリーンみたいな酸素系漂白剤入れて洗ってると臭くならない期間が長くなる気がする。
+11
-0
-
51. 匿名 2021/08/19(木) 08:31:04
2時間半ぐらいの予定なのに、最後まで完了するのに4、5時間かかってる。なげぇ。+20
-0
-
52. 匿名 2021/08/19(木) 08:32:36
>>5
排水トラップの水が抜けて、排水溝の臭気が上がってきてると思われます。
ビックドラムは乾燥機能を使うと排水溝に空気を送るため、給水トラップの水も吹き飛ばされます。
乾燥後は自動的に排水トラップに給水が行われるけど、中断して給水中に停止ボタンを押すと給水も停止されてしまいます。
特に中止や給水中の停止を行ってなければ、洗濯機のプログラムが正常に働いてないと思われます。
洗濯槽や排水溝の掃除では解消できないので、修理の人に診てもらっては。
まずはメーカーの電話相談でもいいと思います。+29
-3
-
53. 匿名 2021/08/19(木) 08:32:48
>>29
パナソニックのだけど、酸素系不可って書いてあったわ。+3
-0
-
54. 匿名 2021/08/19(木) 08:34:43
>>40
横です。
私買い替えるまでは水栓閉めていませんでしたが、
設置業者の人に
「必ず使ったあとは毎回閉めてください」って言われました。
+57
-1
-
55. 匿名 2021/08/19(木) 08:35:01
>>1
うちは濯ぎ3回しています。
年に一度は排水エラーを起こしていて、原因は排水溝のヘドロでした。修理に来た方が、濯ぎ3回にすると、ヘドロが溜まりにくくなると言っていました。当然、水道代が高くなりました。。。+12
-1
-
56. 匿名 2021/08/19(木) 08:36:31
>>40
水栓の形状によっては、閉める必要ないやつもあるよ。普通の蛇口タイプは閉めるけど、洗濯機専用のタイプは閉めなくて良い。+9
-3
-
57. 匿名 2021/08/19(木) 08:37:43
うちPanasonicだけど臭くなる、
塩素クリーナー使ってるし、ダスターも掃除してるのに。
なんだろ、擦り切れたような匂い。
いい加減にしろ+5
-0
-
58. 匿名 2021/08/19(木) 08:38:26
>>27
シワもホコリも無いけどなぜかな?+9
-2
-
59. 匿名 2021/08/19(木) 08:39:54
>>7
電気代がかかるから、でーす+73
-5
-
60. 匿名 2021/08/19(木) 08:40:28
>>40私は洗濯機を買って設置したときに、使わないときは栓を閉めておかないと、パッキンの劣化が早く起こり、水漏れの原因になるので毎回必ず閉めてくださいと業者さんに言われました。
+40
-1
-
61. 匿名 2021/08/19(木) 08:40:36
>>1
乾燥機はタオルを乾かすのに毎日。
マンションで置き場面積が限られてるから、7kgのサイズです。朝と夜に使って乾燥機は夜だけ。
掃除は朝の洗濯が終わったあとすすぐだけの槽洗浄10分コース、クリーナーを入れる洗浄は、1〜2ヶ月に一度くらいやってます。
+11
-1
-
62. 匿名 2021/08/19(木) 08:41:57
>>27
シワは、乾かしたいものを詰め込みすぎなのかと思うよ。
私がそうだった。+19
-1
-
63. 匿名 2021/08/19(木) 08:42:05
>>1
乾燥機は毎日つかいますね。
タオルは洗濯乾燥のほうがフワフワになるので。
掃除はクリーナーを月1でかけていますが、今のところ匂いなど気になりません。+20
-0
-
64. 匿名 2021/08/19(木) 08:42:52
>>34
これはどこで売ってるのか教えてください+1
-1
-
65. 匿名 2021/08/19(木) 08:43:54
>>4
これどうしたの?お気に入りのおもちゃを入れられたからびっくりしてるの?+43
-2
-
66. 匿名 2021/08/19(木) 08:44:36
>>5
先月ビッグドラムに買い替えました!
乾燥機使い始めの3〜4回は独特の臭さがあって、色んなレビューに書いてあるコレか。。。とがっかりしましたが、使い続けてたら全く臭わなくなりました。
排水トラップは月1で掃除、乾燥フィルターは乾燥のたびにちゃちゃっと掃除してます。
ビッグドラムの乾燥、ふわふわだしシワになりにくいし私は大満足です+28
-1
-
67. 匿名 2021/08/19(木) 08:44:48
>>1
毎日使ってたら乾燥に時間かかるようになった。
5年使って、フィルター掃除頑張っても乾燥スピードが遅いし洗濯物も洗面所までもがホコリっぽくなるようになり、
本当は開けない洗濯機の上の蓋を外してドラムの裏側見てみたら洗濯したホコリがびっしり付いてた。
フィルターからノズル突っ込んでも取れる範囲は決まってるし、これじゃあ乾かないわ~と納得したわ。
掃除してからは乾燥機使う頻度を減らした。(掃除したらホコリぽいのも乾きが悪いのも減った。)
本当は開けちゃいけない場所だから壊れる可能性あるけど開けないとしっかり掃除できないのってなんなの?とすごい疑問に思ってる。
ネットで調べ開け方知ったけど壊れたり直せなくなったりする場合もあるし自己責任だからできればもう開けたくない、けど掃除はしたい。と葛藤する日がまた来そう。
ちなみに日立。+15
-1
-
68. 匿名 2021/08/19(木) 08:45:41
>>1
私アホだから、ほこり除去しないで使っていて(1回の乾燥でたくさん出るのに)、そのせいで空気の通り悪くてあまり乾燥できてなかった。
ふたあけて捨てるだけの簡単なことを知らずアホすぎた。
今はちゃんと使って乾燥もばっちり。かなり快適で助かっています!+11
-0
-
69. 匿名 2021/08/19(木) 08:46:06
>>1
せっかく乾燥機ついてるのに逆にたまにしか使わない人いるなんて驚きです、、、週5で使っちゃってます、、
2年使って一度一時期臭くなったことあるけど、排水キャップやら掃除して乾燥して、、冬を越えたらまたもとに戻った
原因はわからない、、+14
-0
-
70. 匿名 2021/08/19(木) 08:46:54
半年に一回これ入れたら全く問題ない+6
-1
-
71. 匿名 2021/08/19(木) 08:47:17
>>5
同じ症状でメーカーで有料掃除してもらいました。
自分でいつも排水も乾燥フィルターもドラムも掃除してたのですが、パーツを分解してらったら手の届かないところに濡れた手のひら大の大きな埃の塊がひっついてました。+4
-0
-
72. 匿名 2021/08/19(木) 08:47:29
>>4
こんな表情できんの?!
可愛い〜賢そ+47
-2
-
73. 匿名 2021/08/19(木) 08:47:49
うちは乾燥機別に買い足したい
ドラマってあまり入らなくない?特に乾燥+2
-3
-
74. 匿名 2021/08/19(木) 08:48:08
>>71の者ですが日立ではないです+1
-1
-
75. 匿名 2021/08/19(木) 08:49:23
>>42
ほこりを拭く以外だと、たまにパストリーゼで拭くくらいですかね…。どんな事されてますか?+3
-0
-
76. 匿名 2021/08/19(木) 08:52:10
>>67
別メーカーもそうでした。全く同じです。危ないから、自分では開けないでくださいって言われたんだけど、すごくモヤモヤします。+6
-1
-
77. 匿名 2021/08/19(木) 08:53:16
買った時から、タオル類は乾燥までやってます
タオルは痛みますが匂いは気になりません+3
-0
-
78. 匿名 2021/08/19(木) 08:55:30
>>13
週1回ってことね。
何ヶ月に一回じゃダメなのね+10
-0
-
79. 匿名 2021/08/19(木) 08:57:25
この前この長雨でタオルだけ乾かしたら酸っぱい匂いで洗濯し直しました。+2
-1
-
80. 匿名 2021/08/19(木) 08:59:18
乾燥機回して臭いのはドラム内がカビてるんじゃない? 洗濯だけじゃドラム内乾かないからすぐカビるよ
家は買って4年で乾燥まで6時間かかるようになっていろいろ掃除したけど全然ダメで最後にまさかな~って思ってドライバーで外さなきゃダメなフィルターみたいなの外してうっすら付いてた埃取ったら3時間以下で乾くようになってびっくりした
ドラム式乾燥機凄く便利だけどメンテナンス結構面倒くさいね+2
-1
-
81. 匿名 2021/08/19(木) 09:02:40
>>67
同様の現象でうちは修理に来てもらいました。
一回目は電気店の5年保証に入っていたので、保証切れ直前で診てもらい無料で清掃してもらいました。
二回目は7年目、有料で7万円弱でした。清掃と3点くらいの部品交換を含みました。
どちらも5~7時間かかってた乾燥時間がかかっても3時間弱くらいになり、修理してよかったです。
音も掃除機の音くらいうるさかったのに、かなり静かになります。
買い替えも検討しましたが、今とてもドラム式洗濯機の価格が値上がりしているので。+8
-1
-
82. 匿名 2021/08/19(木) 09:03:31
>>7
音がうるさいし、時間かからない?
何割位入れる物なの?+6
-1
-
83. 匿名 2021/08/19(木) 09:03:52
>>5
うちのも最初すごく臭ったんだけど、乾燥設定を水冷除湿方式に変えたら臭わなくなったよ。取説の「お困りのとき」「においがする」の真ん中ら辺に載ってるから、もしやってなかったら変更してみて!+23
-1
-
84. 匿名 2021/08/19(木) 09:04:20
>>26
引越すとき賃貸なら不動産屋に言われます。
震災やその他でも万が一ホース外れたら一気に部屋水浸しになりますからね。
持ち家でも毎度閉めた方が良いです。+36
-1
-
85. 匿名 2021/08/19(木) 09:04:24
ホコリも匂いもないけど、シワがすごい、、
乾燥終わったあと放置しすぎ?一応乾燥終わってもふんわりモードとかいってたまに回ってるんだけど+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/19(木) 09:10:27
>>51
中にホコリたまってる。
パナならホコリ落とす専用ブラシあるよ。
それでダメならメンテナンス頼むしかありません+2
-0
-
87. 匿名 2021/08/19(木) 09:11:13
>>21
縦型使ってるんだけど、4月ににオキシ漬けやったらピラピラがとんでもない量出たので、以降毎月オキシ漬けやることにしました…。+5
-0
-
88. 匿名 2021/08/19(木) 09:11:19
>>64
ネットで買えるよー
これはパナソニックの純正!私はパナソニックの相互品使ってるけどw+3
-0
-
89. 匿名 2021/08/19(木) 09:14:04
>>74
ちなみに一万円近くかかって、数年おきにこの金額かかるの嫌だなと思いました。+1
-0
-
90. 匿名 2021/08/19(木) 09:16:03
>>47
アイリスオーヤマのがコンパクトだった
価格コムで検索してみたら?+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/19(木) 09:17:20
つーか、ドラム式買ったのに乾燥使わねーやつとかいんの?!乾燥機能使わねーなら、なぜドラム式買うんだよw+16
-9
-
92. 匿名 2021/08/19(木) 09:18:20
いちいち干すのが面倒だからずっと毎日乾燥機能使ってるよ。毎週洗濯機のお手入れ機能はちゃんと使ってるけど、もう一年以上経つけど別に何も悪臭なしだな。最近柔軟剤の香りが効きにくくなったから初めてドラム式専用の洗濯槽洗い使ってみたら香りも復活したよ!
乾燥機能はとても有難いけどすぐにホコリとか糸くずたまるのしんどい。+7
-0
-
93. 匿名 2021/08/19(木) 09:18:54
>>32
えっまとめてかけて大丈夫だよ+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/19(木) 09:19:42
>>37
私も白いものの黒ずみが気になってます
洗剤や水道水の成分なのかなどと悩んでました
うちだけじゃないんだ、、+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/19(木) 09:19:50
>>82
音、前回聞こえないよ。
時間は洗濯と乾燥で4時間くらいかな。+7
-0
-
96. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:37
>>34
ドラム式何年も使ってるから、
このブラシ買ってみたけど
ほとんどほこりなかった+2
-1
-
97. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:45
>>47
パナソニックのキューブルというドラム式のが60センチ幅です!
+3
-1
-
98. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:46
全然臭くならないよー
むしろ、廊下中に柔軟剤のいい香りが広がるし文句なし。+4
-1
-
99. 匿名 2021/08/19(木) 09:22:25
>>26
ちなみに乾燥の時は水栓は開けたままで良いの?+10
-0
-
100. 匿名 2021/08/19(木) 09:23:31
>>1
ドラッグストアに売ってる洗濯槽洗う洗剤を使ってたんだけど、全然匂いが取れなかった。洗濯機の純正品の洗剤があるんだけど(私はパナソニックのやつ)ちょっと高いけど、それ使ったら匂いが無くなったよ。
ちなみにアマゾンとかパナソニックのオンラインショップで売ってる。一年に一回使うだけでいいし楽だよ。あとは色物にも使える漂白剤入れてるよ。+5
-0
-
101. 匿名 2021/08/19(木) 09:24:08
>>91
本当これ
汚れ落ちも縦型の方がいいわけだしね
ドラム式のメリット皆無じゃんと+16
-3
-
102. 匿名 2021/08/19(木) 09:24:35
>>5
うちもビックドラムで臭いです。
6年目くらいです。
特に梅雨から夏にかけてが臭い…
冬はそこまで臭わない。
外に干すと臭わないけど、共働きで全部干すの疲れるし、どうしたらいいのか…
+3
-2
-
103. 匿名 2021/08/19(木) 09:25:04
乾燥機付きのは楽だって聞いて洗濯乾燥機買ったんだけどタンブラー乾燥禁止の表示ある服けっこう多くない?それも関係なく乾燥してるの?+5
-0
-
104. 匿名 2021/08/19(木) 09:25:18
>>96
横ですが勘違いされています。
ブラシは絡めとるものではなくホコリを下に落とすものです。
落とすことで下水フィルターに引っかかり掃除の時に捨てるという流れです。+3
-2
-
105. 匿名 2021/08/19(木) 09:26:22
タオル乾燥したては臭くないんだけど、
乾燥したタオルを使ってたら今までしなかった生乾き臭みたいなのがするようになった+5
-1
-
106. 匿名 2021/08/19(木) 09:26:31
>>7
お宅の場合、毎日乾燥まで使うと、一ヶ月でだいたいどのくらいの電気代になりますか?+3
-2
-
107. 匿名 2021/08/19(木) 09:27:18
>>103
結局タオル類しか乾燥かけてないです。綿100系の下着類は傷む感じがしました。+3
-2
-
108. 匿名 2021/08/19(木) 09:29:38
>>57
わかる
生乾きのニオイとかではない嫌なニオイがする…
柔軟剤の香りとか全くしない+6
-0
-
109. 匿名 2021/08/19(木) 09:30:27
>>103
いけます!ユニクロのTシャツですら乾燥不可マーク付いてますからね。
表示通りにしてたらほぼ乾燥出来ません。
縮みシワが絶対イヤなものは乾燥始まったら一時停止し取り出してハンガーに干します。
(ワイシャツ、ブラウス、チノパン、麻素材のシャツやハンカチ等)+6
-1
-
110. 匿名 2021/08/19(木) 09:31:14
一年中使うよ
それと浴室乾燥
外には布団以外干さない+5
-1
-
111. 匿名 2021/08/19(木) 09:31:48
>>99
うちの洗濯機は、乾燥だけ動かそうとすると必ず「蛇口が開いているか確認してください」としゃべる。開いてないと動かない。+18
-1
-
112. 匿名 2021/08/19(木) 09:33:42
>>5
悪臭の原因に直接効果があるか分からないけど、HITACHIの洗濯槽クリーナーsk-1(緑色のボトル)がいいよ。3ヶ月に1回くらい使ってるけど、すごく綺麗になる!+4
-1
-
113. 匿名 2021/08/19(木) 09:35:45
Panasonicで5年ぐらい毎日洗濯→乾燥してます。
使前に乾燥フィルターは必ず掃除して2週間に1度ぐらい排水フィルターとドアと入れ口のパッキンの溝の掃除もします。
樽内の掃除はさぼり気味だけど蓋を開けておける環境なので使ったら蓋は必ず開けるようにしてます、
うちの中で一番の働き者で、もうこの洗濯機がないと生きていけないぐらい活躍してくれてる+11
-1
-
114. 匿名 2021/08/19(木) 09:35:47
乾燥機能は毎日使ってる。タオルは全乾燥、衣類は夏は30分、冬は1時間。シワのばし兼ねて。臭くなったことは一度もないなあ。
乾燥禁止の衣類でもあんまり気にしてない。オシャレ着洗いするような大切な衣類だけは気を付けてる。
+5
-0
-
115. 匿名 2021/08/19(木) 09:37:47
>>105
洗濯機というより、このところの天候で使った後タオルが乾くまで(次の洗濯まで)時間がかかりその間に雑菌が繁殖したと考えられます。
湯が出る蛇口、もしくは温水洗浄なら酸素系漂白剤を併用すると良いです。
水しか使えなければ洗面器やバケツに40度以上の湯を溜めて酸素系を入れ数時間浸け置きし、その後普通に洗濯すると臭い取れます。+5
-1
-
116. 匿名 2021/08/19(木) 09:38:14
ドラム式なのに乾燥機能使わないって馬鹿なの?原理理解してないの??+6
-7
-
117. 匿名 2021/08/19(木) 09:39:30
>>84
東日本大震災の時まさにうちがそれで水漏れしました(5階ですが4階にも水が行ってしまった)。
それがきっかけで洗濯終わったら閉めるようにしてます。+10
-2
-
118. 匿名 2021/08/19(木) 09:40:05
>>37
液体洗剤を使用されてませんか?
液体洗剤は黒ずんでくることがあるようです。
なのでうちは粉洗剤を使用してますが、この前溶け切らなかった粉洗剤が洗濯槽中央の丸いプラスチック部品のネジ部分に溜まってプラ部品が割れてしまい部品交換になりました。
それ以来月一くらいで洗濯槽のクエン酸洗浄を行うようにしてます。+1
-1
-
119. 匿名 2021/08/19(木) 09:41:26
>>38
タオルは柔軟剤入れちゃダメだよ
柔軟剤使わずに洗剤と漂白剤とだけで洗うとふわふわだけどしっかり水分吸うよ+6
-1
-
120. 匿名 2021/08/19(木) 09:42:38
けっこう洗濯のトラブルってあるんだね。洗濯機の当たりはずれもあったりするのかな?
乾燥機能は毎日使ってるし、手入れもテキトーだが、みなさんが書かれているような臭いとか黒ずみのトラブルはない。+2
-1
-
121. 匿名 2021/08/19(木) 09:42:59
>>54
やばい、閉めてなかった…
教えてくださってありがとう、これからは閉めます+21
-1
-
122. 匿名 2021/08/19(木) 09:43:03
>>106
7です
電気代は乾燥機、食器洗い乾燥機を夜中にセットして毎日使用して1万5〜8千円ほどです
高いのかなぁ…
高くても楽すぎて辞めることはないです+9
-1
-
123. 匿名 2021/08/19(木) 09:44:26
>>91
うむ!
軟水の日本で乾燥使わずドラム式って最高のアホ+7
-5
-
124. 匿名 2021/08/19(木) 09:46:41
>>1
今まで排水トラップの掃除してなかったらちょっと掃除したくらいじゃ匂いなくならないかも…
便利な分メンテナンス大事!
でも最近の洗剤は優秀なんだろうなって洗濯槽洗浄するたびに感じる!
以前に比べると黒いもやもやがかなり減ったよ。+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/19(木) 09:47:02
>>122
ごめんなさい、詳しく確認したら1万5千円もしてないです。
毎日エアコンも使ってです。
高くないはず?+7
-1
-
126. 匿名 2021/08/19(木) 09:48:26
>>118
液体洗剤使ってます!
そういうことなんですね…
粉末洗剤でもちゃんと掃除しないとみたいだし、まめじゃない私はドラム式向いてないのかな+3
-1
-
127. 匿名 2021/08/19(木) 09:51:19
>>34 >>1
これ買ったけど一度も使わず放置してて、でもこれみて思いきってやることに。ほこりまみれだった乾燥フィルター部分が、とてもきれいになりましたありがとうみんな!
ついでに手付かず気味だったパッキン部分も掃除したよ!
いま空洗い中!
画像のせたかったけどサイズごえで残念~。+8
-2
-
128. 匿名 2021/08/19(木) 09:53:49
>>5
つい最近買ったビッグドラムだけど臭くなる。
前使ってたザブーンでも臭くなる。
乾燥機独特の臭いっていうのかな?
浴室乾燥で3時間で乾くからそっちの方が無臭だよ!+5
-3
-
129. 匿名 2021/08/19(木) 09:55:01
>>22
掃除すればいいやん+3
-0
-
130. 匿名 2021/08/19(木) 10:02:51
>>84
うちも賃貸で引っ越しと同時に洗濯機替えたけど、心配だから毎回締めてる。+10
-1
-
131. 匿名 2021/08/19(木) 10:04:43
洗濯のプロみたいな人がいるw+3
-2
-
132. 匿名 2021/08/19(木) 10:05:00
>>54
私も3年前買い替えたけど設置の人に言われた。たまに水栓開けるの忘れる…+8
-0
-
133. 匿名 2021/08/19(木) 10:07:19
旦那の仕事着がなぜか臭い
試しにつけ置きしたらものすごい汚水が出てきたから、汗すごいのは下洗いした方が他の洗濯物も被害が少ないかもと思った
何故か匂うのと匂わないものがある+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/19(木) 10:08:17
>>4
犬のぬいぐるみ2体かな?
犬ってぬいぐるみとか噛み千切るイメージで、ぬいぐるみ好きとしてはぼろぼろのぬいぐるみ画像見ると悲しかった。
この子はお友達か子供の様に大事にしてそう。+5
-1
-
135. 匿名 2021/08/19(木) 10:10:45
パナソニックのキューブルで毎日乾燥機使ってます。部屋干しで2000円ぐらいしか電気代かからないから乾燥機使える衣類は毎日使う。乾燥機フィルター掃除は毎日(ティッシュで取るだけ)、年に1回専用クリーナーで洗濯槽の掃除しています。臭ったことは1度もないです。+3
-0
-
136. 匿名 2021/08/19(木) 10:11:53
>>88
ありがとうございます!
うちもパナソニックですが知らなかったです+0
-0
-
137. 匿名 2021/08/19(木) 10:11:56
>>1
10年物のサンヨーの洗濯乾燥機使ってる時でも匂わなかったよ
給水栓は閉めたことない 使い終わったらドア開けて頃合いみて閉める位だった
今はシャープだけどトラブルなし 週1-2回洗濯乾燥使ってる
サンヨーの時、洗濯機能だけ使っていたことがある
排水系掃除しても乾燥しても生臭いからホコリを集める管を分解清掃した 管の溝や排気口の入り口にも湿気ったホコリがベッタリこびりついていたよ
乾燥と送風させて中のホコリを循環させて排出しないと詰まる、臭う、乾かないが起こるよ
週1位は乾燥機使って中の掃除をしてると思った方がいいよ~
下水が臭うのは排水トラップのせいかも 気密性が低いものだったり、パイプの差し込みが甘いと臭い上がる
メーカーによっては臭いやすい所もあるというのでまずは自分の商品のクチコミみて対策考えた方がいいよ
同じクチコミがほとんどないなら排水トラップや家の問題もありうる
考えられる問題を消していって試すと最適解が見つかるよ
+4
-0
-
138. 匿名 2021/08/19(木) 10:13:37
ザブーンを使ってて最初は快調だったけど、掃除が行き届かなくて故障→無料メンテ→不調→夫が直す→再起不能という流れでここ数年は洗濯機能のみです。
やっぱり乾太くんほしいなあ。+2
-1
-
139. 匿名 2021/08/19(木) 10:15:32
>>5
うちもビッグドラムです。
他の方も仰ってますが、まずは水冷除湿方式に設定を変更してください。取説にやり方が載っています。
で、今までの臭いがドラム内にこびりついていると思いますので、市販の洗濯槽クリーナーで槽洗浄をしてください。
うちはこれで全く臭わなくなりました。
購入した家電量販店の店員さんいわく、ビッグドラムは風で湿気を吹き飛ばすので、本来排水トラップ内に臭い逆流防止のためにたまっている水まで吹き飛ばしてしまうのが臭う根本原因みたいです。で、排水トラップに逆流防止の弁がないと排水溝の臭いが直接上がってきてしまうようです。
最終手段として排水トラップに逆流防止弁を取り付ける工事をする方法もあるみたいです。+16
-0
-
140. 匿名 2021/08/19(木) 10:15:54
>>38
あなたの好み的には縦型に変えた方がいいよ。
ていうか外干しのパリパリ好きで、洗濯機の埃取りが面倒なのに、なぜドラム式にしたのか不思議。
無計画すぎる。
+18
-1
-
141. 匿名 2021/08/19(木) 10:16:25
>>119
柔軟剤は使ってないです。
水分を吸収しないからふわふわが嫌いなのではなく、ふわふわシナシナだと既に水分を含んだような感じがするから嫌いなのです。+0
-3
-
142. 匿名 2021/08/19(木) 10:17:00
>>57
乾燥機能使って臭いますか?
ちょっと古いPanasonicの洗濯乾燥機はホコリ排出する所が複雑な形でホコリが溜まりやすいみたい
ピックアップツールっていう器具をダクトの奥に突っ込んで掃除すると、手前の方にある詰まったホコリが取れるかも
YouTubeでお掃除している人がいるので参考にすると直るかもよ~
怖い時は業者呼んで分解清掃!
+2
-0
-
143. 匿名 2021/08/19(木) 10:18:25
>>140
こういう雨続きの時期限定で乾燥機が大活躍するからドラム型にしました。
あと、お手入れも縦より楽だから。+2
-7
-
144. 匿名 2021/08/19(木) 10:18:25
>>133
ミツエイから出てるトニックソフター(作業着用柔軟剤)いいですよ。
変な匂いの無限ループ?から脱出しました。+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/19(木) 10:28:05
>>107
傷むというか、かなり縮むよね。
私もタオルしか乾燥機掛けない。+2
-1
-
146. 匿名 2021/08/19(木) 10:41:13
>>1
どこのドラム式使ってますか?
うち前は日立のやつ使ってて乾燥すると雑巾みたいな匂いが衣類についてそれから使わなくなった。
ヒートリサイクルは臭くなるみたいです💦
実家がPanasonicだったからそちらに買い替えたら全く匂わず柔軟剤もほのかにかおるし、ふわふわだしで今は毎日使ってます。
ドラム式は確かに乾燥まで使うと考えて作られてるから乾燥使わないと洗濯槽がずーっと濡れたままで壊れやすくなると言われたよー+7
-0
-
147. 匿名 2021/08/19(木) 10:42:21
乾燥機って自宅のでなくてもコインランドリーでやっても、柔軟剤とかの香りも飛んじゃって、臭くはないけど独特の香りになるよね。+3
-0
-
148. 匿名 2021/08/19(木) 10:43:56
>>5
アパートとかマンションの2階以上に住んでる?
雨の日なんかは下水臭くて嫌だと思ってたんだけど新築アパートに引っ越したら臭いがなくなった
あとたまに給水がうまくされないのか洗濯物が完璧に濡れない事があったんだけどそれも引っ越したらなくなった(物件によっては二階以上に住んでるとうまく水が上がってこないのかな?)+1
-0
-
149. 匿名 2021/08/19(木) 10:44:22
>>7
私も毎日使ってます
今日もタオルケット洗いました
もう少ししたらシーツも洗います
雨でも気にせず大きな物も洗えるし、かなり便利です+25
-0
-
150. 匿名 2021/08/19(木) 10:47:27
パナソニックのドラム式は全然臭い匂いしないよ〜 ただ、乾燥使った時にホコリがたまるところ、掃除してもなかなか取りきれない+1
-0
-
151. 匿名 2021/08/19(木) 10:47:56
>>4
これコラじゃないのかな?
右目がなんだか怖い…+14
-0
-
152. 匿名 2021/08/19(木) 10:57:21
乾燥機付き買ってから1回も外に干してない。とても楽です。けどPanasonicは家が揺れるw地震きたのかと焦った+2
-1
-
153. 匿名 2021/08/19(木) 10:58:54
>>91
すごい言葉使いだね…わざわざバカにしたようなコメントして楽しいの?+11
-3
-
154. 匿名 2021/08/19(木) 10:59:24
>>27
外に着ていく服だけは家族全員分途中で取り出して普通に干してるわ
それでも洗濯物全部干すよりはだいぶ少ないから楽だよ
埃は毎回フィルター掃除してるから全然付かないなぁ+14
-0
-
155. 匿名 2021/08/19(木) 11:05:34
>>91
91の言葉は悪いけど、乾燥機能を全然使わないならドラム式にするメリット無いのは確かかな…
洗浄力は縦型の方がいいらしいし+14
-0
-
156. 匿名 2021/08/19(木) 11:16:06
>>87
洗濯機メーカーの出してる純正のクリーナーで槽洗いおすすめ、ただ一回で2千円くらいするかな。+6
-0
-
157. 匿名 2021/08/19(木) 11:16:44
海外でドラム式が主流なのは水が硬水や水質が悪くでタタキ洗いじゃないと汚れが落ちないから
日本は軟水で水質も良いから洗う事だけ考えれば縦型の攪拌式の方がいい
日本でドラム式を使うメリットは洗いから乾燥まで自動でできる事
干す手間や時間を買ってる様な感じかな
+9
-0
-
158. 匿名 2021/08/19(木) 11:18:35
>>155
さっきから一人で騒いでる人のことは放って置いて良いよ。
使ってみて気になる点があって断念した
縦型の濡れた洗濯物取り出すときの覗き込む体勢がキツかった
ドラムのデザインが好き
洗濯機の上に物が置ける
等あるんじゃないかな?
私はドラム乾燥様様で有り難く使ってるけど使わない家庭のことまで口出さないよ+6
-6
-
159. 匿名 2021/08/19(木) 11:30:32
毎日使ってます。タオルは乾燥機かけないと使えない。外に干すとカラカラになるし+13
-0
-
160. 匿名 2021/08/19(木) 11:52:36
>>1
基本外干ししないので、おしゃれ着以外は全て乾燥機かける。ほぼ毎日使ってるかな。
最初1週間くらいはプラスチック臭みたいなのがあったけど、すぐなくなった。
むしろ、せっかくドラム式買ったのに、雨の日しか乾燥機使わないとか勿体なさすぎると思ってしまうのだけど。家事を楽するための投資と思って買ったから。+12
-0
-
161. 匿名 2021/08/19(木) 12:04:37
>>1
私も掃除しようと思い立って色々調べてたら
このスキマをほじくると出てくるらしくて細い柄でほじってみたらヤバかった
出てきた大量のカスはグロ画像の為自粛+1
-0
-
162. 匿名 2021/08/19(木) 12:30:33
>>27
シワは詰め込み過ぎの可能性と、
乾燥が終わる時間をちゃんとすぐ畳める時間帯に設定しておかないと、乾燥後に数時間置いてたらそれだけでもシワの原因になるよ。+9
-0
-
163. 匿名 2021/08/19(木) 12:31:07
>>161
私も初めてここの掃除した時は凄かった・・・です
覗き込んでも見にくくて、鏡にうつしなが掃除しました~笑+1
-0
-
164. 匿名 2021/08/19(木) 12:32:42
臭くなるので毎日使ってます。
主にタオルを乾燥機で乾かしてます。
乾燥機を毎日使わない人はドラマやめた方がいいよ。
ちなみに、メーカーから出てるクリーナーをしたらとりあえず臭いはなくなるよ。+6
-0
-
165. 匿名 2021/08/19(木) 12:42:38
>>23
日立のって、よく下水臭いとかレビューに書かれてるやつかな?+3
-0
-
166. 匿名 2021/08/19(木) 12:45:17
>>54
閉める理由は何だって?+1
-1
-
167. 匿名 2021/08/19(木) 12:49:06
>>55
排水フィルターついてないの?そこ掃除しててもダメ?+4
-0
-
168. 匿名 2021/08/19(木) 13:00:33
>>90
>>97
ありがとうございます!
さっそく検索してみますね+1
-0
-
169. 匿名 2021/08/19(木) 13:19:24
>>55
洗剤ジェルボール使ってませんか?
あれ袋が溶け残りヘドロ状になり最悪詰まりやすいというコメント見ます。
お住まいの地域の水質、水温、気温にも寄るかも知れませんが+5
-0
-
170. 匿名 2021/08/19(木) 13:27:58
>>156
洗濯機には悪いんだけど、そんな高価ななもの使う気になれなくて。
なんてったってハイアールの二万くらいで買った洗濯機使ってるからさ…。+1
-0
-
171. 匿名 2021/08/19(木) 13:30:54
毎日使いますよー。
消耗したりシワになってもokなものを。
おしゃれ着や綿100%のTシャツなんかはかけません。
+3
-0
-
172. 匿名 2021/08/19(木) 13:38:39
数年前の縦型ビートウォッシュ使ってますが、タオル乾燥後に洗濯すると、埃が洗濯物に付着します。
洗濯槽の裏に埃がついていると思うのですが、最新のではそういう問題はないのでしょうか?+0
-0
-
173. 匿名 2021/08/19(木) 13:42:59
東芝の使ってるけど買ってよかったと思った家電!
洗剤も柔軟剤も勝手に入れてくれるしホント便利!+3
-1
-
174. 匿名 2021/08/19(木) 14:03:08
>>170
横
純正品は塩素系でワカメすくいが不要です。カビを溶かしきって流してくれます。
ワカメ見るのは楽しいですが出なくなるまでつきっきりになる事を思えば安いかな。と考えてます+4
-0
-
175. 匿名 2021/08/19(木) 14:15:35
天日乾燥が好きなので、雨の日でも外干しです(屋根付きなので)。
エコだし紫外線殺菌できるし、風のおかげか1時間でも外干しすると臭わないので。
でも、乾燥機を5分かけるとシワが伸びると聞いて
数年前から毎回乾燥機かけてます。
洗濯後に一度取り出して広げ、熱に強いものだけ乾燥機。
Tシャツとか、ノー乾燥機のものと比べると一目瞭然!
軽くアイロン当てたみたいにピシッとして、いい運気が流れている。+2
-1
-
176. 匿名 2021/08/19(木) 14:54:46
毎日
洗濯→しわつけたくない服だけだす→乾燥
つかってるよ〜!+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/19(木) 14:59:04
>>161
その隙間ってどうやって掃除しましたか?爪楊枝とか!?+0
-0
-
178. 匿名 2021/08/19(木) 15:27:30
乾燥機用のシートを使うといいよ。根本的解決ではないけど、たまにのことなら手軽だし。+0
-0
-
179. 匿名 2021/08/19(木) 15:33:52
>>166
故障の原因になりうるから洗濯機水栓は開けっ放しで大丈夫?年末年始帰省の前に | 水道屋さんの水の話mizuwataisetsu.xyz洗濯機水栓は開けっ放しで大丈夫?年末年始帰省の前に | 水道屋さんの水の話 水道屋さんの水の話水回りのトラブルの解決法や原因を詳しく解説します。水に関するいろいろな情報も取り上げてます。メニューコンテンツへスキップホームページお問い合わせブログサイト...
+5
-0
-
180. 匿名 2021/08/19(木) 15:34:52
>>75
横だけど
ゴムパッキンの隙間にもゴミや髪の毛が溜まるから
洗濯後の濡れた状態で竹串を入れると取れるよ
あと排水フィルターね。+3
-0
-
181. 匿名 2021/08/19(木) 15:41:09
>>177
保存容器・弁当箱洗い でググったら出てくるダイソーのブラシの柄(カーブしてる方)でやったよ!
爪楊枝じゃ無理なやつだよ頑張って👍+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/19(木) 15:44:25
>>9
埃がたまってるのでは?うちは乾燥フィルターじゃなくてもっと奥の手の届かないところに湿った埃がたまって乾燥が終わらなくなったことある。+2
-0
-
183. 匿名 2021/08/19(木) 16:14:10
>>143
スペース的な問題もあるけど縦型洗濯機と乾燥機を別途買う方が向いてると思う
洗濯乾燥機一体型は片方の機能しか使わないと干渉しあって壊れるよ 使うことがメンテナンスになるからたくさん使ってあげてね
+7
-0
-
184. 匿名 2021/08/19(木) 17:20:07
>>42
Mieleは全型が幅59.6cmですよ。高さ85cm奥行64cm。
それが壊れても次も同じサイズなので、ビルトインで洗濯機周りに家具をピッタリ作っても、すっぽりハマります。+2
-0
-
185. 匿名 2021/08/19(木) 17:41:58
>>5
TOSHIBAのヒートポンプ?の乾燥機はすぐ壊れるよ。
2度と買わないつもり。+1
-2
-
186. 匿名 2021/08/19(木) 18:55:37
>>122
その割り切ってる感、好きです。チマチマ考えちゃうんだよな、絶対に楽なのに。+6
-0
-
187. 匿名 2021/08/19(木) 18:58:33
>>179
ありがとう❤️+2
-0
-
188. 匿名 2021/08/19(木) 19:27:13
>>104
もちろん理解しています。
それでもほとんどほこりがなかったという意味です。+2
-2
-
189. 匿名 2021/08/19(木) 19:28:46
>>5
前に書いてる人いるけど、乾燥途中で止めると下水臭が上がってくるよ。+3
-0
-
190. 匿名 2021/08/19(木) 19:40:47
>>27
出来上がってから取り出すまで時間を置きすぎるとシワになりますよ+0
-0
-
191. 匿名 2021/08/19(木) 19:55:45
>>181
教えてくれてありがとうございます^ ^+0
-0
-
192. 匿名 2021/08/19(木) 21:26:01
パナソニック、1日2-3回乾燥までやってる。
臭いは全く気にならない+0
-0
-
193. 匿名 2021/08/19(木) 21:48:14
多分排水口の匂いだよ!
水流してみた!
すぐににおいとれるから!+0
-0
-
194. 匿名 2021/08/19(木) 22:31:45
>>193
水流してみたとは具体的にどのようなやり方か教えていただけるとありがたいです!+0
-0
-
195. 匿名 2021/08/19(木) 22:34:04
>>194
排水口のぬめりとりを流してから10分くらい経って水流したらそれっきり似合わなくなったよ!
あとは頻繁に水流してるだけ!
私も買って四日間くらい臭くて、ドラム式持ってる人に相談して、聞いてからこれやったら速攻効いた!+3
-0
-
196. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:36
>>23
洗濯物を入れすぎなんじゃない?+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:27
>>172
最新のパナドラム式使ってるけど
乾燥機のホコリをキャッチするフィルターに集められるから、
樽の中がホコリだらけにはならないです。+2
-0
-
198. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:09
>>47
パナの60㎝キューブル使ってます。可愛いけど、乾燥機能はイマイチ(時間がかかって電気代高い)なのでそこは考慮した方がいいです。あと洗濯パンのサイズは大丈夫でもルートになるドアや通路も余裕もって通れるか要確認です。+1
-0
-
199. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:28
教えて頂きたいです!
古いドラムになりますが、乾燥フィルターの埃が溜まる網やプラスチック部分に黒カビがびっしり付着したりしませんか?
以前乾燥まで使用していた頃は、乾燥が終了した後埃を取り除き、数時間乾かし洗濯機にセットしてましたが、それでも黒カビが発生していたのでここ数年使っていませんでした。
最後数年前に乾燥まで使用した後、カビキラーで掃除して完全に乾かしてセットして放置していたにも関わらず、たまに気になり見てみると使って無いのにびっしりと黒カビが発生してるんです。
秋頃新しく買い替え予定ですが、ドラムか縦型悩んでいます。今の新しいドラムは良くなってるのでしょうか?
+1
-0
-
200. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:32
乾燥させると臭くなるし、糸くずが付着してストレスになり縦型に買い替えた。
水道代は高くなったけどね。+2
-0
-
201. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:34
>>1
日立のビッグドラムで乾燥臭い人は排水トラップカバーをつけてないのかもしれない
あれがないと空冷除湿の時に下水臭が上がってくるらしいよ
最近の機種なら買った時にセットでついてるから設置時に一緒につけてくれるはずだと思うんだけど+5
-0
-
202. 匿名 2021/08/19(木) 23:56:07
うちは、パナソニックなのですが
臭くて悩んでいたら、プレ洗浄機能使ってから
臭い消えました。
時間はかかりますが、もぉ使わない前には戻れません。
ありがとうナノイー+4
-0
-
203. 匿名 2021/08/20(金) 00:56:12
ドラム式の乾燥機はタオルふわふわ〜ってみんな言うけど、私はドラム式に変えたらタオルがガビガビにかたくなっちゃったよ😭
新しいタオルもダメ。
どうして??+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/20(金) 01:28:40
育休明けの4月に購入してから毎日乾燥までまわしてます。3時間で完了するので、保育園で使ってるスタイも1セットで済んでます。
洗濯物干すの時間取られて大嫌いだったから本当に本当に買ってよかった。
あと、毎回フィルターに埃溜まるから、普通に洗濯してたらこの埃たちを吸ってるのかな〜と思うとハウスダストアレルギーなのでありがたい。+4
-0
-
205. 匿名 2021/08/20(金) 01:34:34
>>5
公式サイトに対処法書いてるよ。+0
-0
-
206. 匿名 2021/08/20(金) 01:38:50
>>125
106です。
わ、そんなにしないんですね!
最新の良い家電ばかりなのかな?
そんなにお安くて便利なら、最高ですね⭐+2
-0
-
207. 匿名 2021/08/20(金) 05:32:22
>>197
教えていただき、ありがとうございます😊+1
-0
-
208. 匿名 2021/08/20(金) 06:42:21
>>198
キューブル可愛くて惹かれました。
ルートやドアのサイズも考えなくてはですね。
アドバイスありがとうございました。+1
-0
-
209. 匿名 2021/08/20(金) 10:11:51
>>199
聞いたことないですね。
考えられるのは…
設置場所の湿度、室温が常に高い
内部に溜まったホコリにカビが発生してる
洗濯物は臭くないですか?
カビ発生していたらタオルやシャツが汗水で濡れた時、雑巾のような悪臭がします。
洗濯槽をメーカー純正のクリーナーでケアする
内部のホコリを専用ブラシでケアする
修理屋にメンテナンスしてもらう
くらいですかね。
設置場所の環境が上記通りだと最新版でもカビるかも。縦型でも同じく。+1
-0
-
210. 匿名 2021/08/20(金) 11:12:54
>>122
うちは電気代夏は1万円、冬は1万と少しです。
パナソニックので乾燥機能は毎回使ってますよ。
ハンガーにかけられるのは室内干しで乾くとクロゼットに。
食洗機毎日、エアコンほとんど付けっ放し
テレビ付けっ放し、電灯付けっ放しです。
これは退職した夫がいるためです。
電化製品は10年をめどに買い替えているので、省エネになっています。
快適ですよ。+2
-0
-
211. 匿名 2021/08/20(金) 12:28:31
>>37
水位高め、注水2回にすると黒ずみ気にならなくなりますよ!+1
-0
-
212. 匿名 2021/08/20(金) 20:25:59
>>209
お返事ありがとうございます。
洗濯物の匂いに関してですが、臭いと感じたことはありません。
湿度、室温に関しては夏場は1日中エアコンを付けたままで、冬場はエアコン+床暖。
高機密、高断熱、24時間換気の住宅なので環境は問題ないのかな⁈と個人的に思っていました。
洗濯機が大分古く恥ずかしながら12年目になります、最近脱水の音が騒音並みになって来て、リビングでのテレビの音もかき消される程になりましたので、いよいよ買い替え時かな?と思っていました。
洗濯機は高価なので迷っています。
乾燥の付かない縦型なら乾燥フィルターがないと思うので、黒カビ問題には悩まされないのかな⁈と思っていました。
+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/20(金) 22:03:00
洗濯機は8月9月が安く買える時期らしいです
かなり安く買えました+2
-0
-
214. 匿名 2021/08/20(金) 23:41:34
>>25
ガルちゃんでは、臭いって言ってる人、日立な気する。私もパナです。臭いことなんて5年使ってるけど思ったことない。毎日乾燥機使います。乾燥機側のフィルターは毎回掃除、水が流れる方のフィルターは月一ぐらい、排水溝は年一回しか掃除しない。結構なズボラですけど、問題なしです。+5
-1
-
215. 匿名 2021/08/21(土) 00:01:27
半年前に日立ビッグドラムのBD-NX120F(昨年発売された洗濯12kg/乾燥7kgの奴)買って、初期設定のままずっと洗濯から乾燥まで使い続けてるけど異臭はゼロ。
ちなみに排水トラップカバーは設置時に業者さんが付けてくれた。
アイロンほとんど要らないくらいしっかり乾かしてくれるからそのまま畳めるし、乾燥フィルターや洗濯物投入口のパッキンの埃掃除も至って簡単。
洗浄機能に関しては泡洗浄できる他社製品の方が上かもしれないけど、うちは汚れ物あんまり出ないし乾燥機能重視だから大満足。+5
-0
-
216. 匿名 2021/08/23(月) 13:38:16
>>177
ウチはヘッドライト付けて、細くて長いピンセットでやってます。
カピカピに乾いたホコリの塊をピンセットで挟んでゆっくり取り出すとごっそり取れるよ。
ヘッドライトは災害に備えて買ったものだったけど、両手が使えて手元が明るく作業がしやすくなるのでおすすめです。+2
-0
-
217. 匿名 2021/08/24(火) 13:59:26
>>126
ヨコだけど
うちは逆にドラムに変えてから
靴下の黒ずみとか綺麗になってきたよ。
液体洗剤使ってるし。
何が違うんだろうね?+2
-0
-
218. 匿名 2021/08/28(土) 20:48:50
>>48
地震の際、ホースが外れてしまってマンションが水浸しになった方を知っています…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する