-
1. 匿名 2021/08/18(水) 20:41:03
こんばんは。私は会社で内勤務めをしていますが、最近の暑さから会社のPCのUSBやコンセントを使用して卓上扇風機を使う人や(エアコンはついてるけど動くと暑いので)、逆に座りっぱなしでエアコンの風が寒い人は電気ブランケットを持ってきて会社のコンセントに挿して使っています。
今までそういう人がおらず今年になって増えてきました。誰かがやってるからいいだろう、的な感じです。
ガイドラインもないので会社にはそれはアリなのか聞くつもりですが、皆さんの会社はどうですか?
細かいですがガイドラインなどある会社もあるのでしょうか?
主は携帯の充電は災害時のことを考えると許容範囲と思いますが、扇風機や毛布は常識的に考えてナシだと思います。体調管理の一環と言われればそれまでですが別に電気を使わなくても対処できると思います。+16
-350
-
2. 匿名 2021/08/18(水) 20:41:34
へえー+35
-0
-
3. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:07
>>1
社長なの?+343
-7
-
4. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:19
ガイドラインは無いけど快適に業務するために普通に使ってる。
スマホの充電とかもしてる。
+548
-31
-
5. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:23
扇風機や毛布も体調管理をする為にはアリなのでは?+495
-5
-
6. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:29
+35
-67
-
7. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:36
お局さん?+252
-9
-
8. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:38
だめなの?+193
-7
-
9. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:38
いいと思うけどなー+258
-15
-
10. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:42
めんどくせえ+251
-6
-
11. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:47
それくらいいいんじゃないの?+198
-11
-
12. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:51
>>1
聞いたらいいと思います!
私のとこは誰も何もしないけど、
電動自転車のバッテリー充電してる人が昨日いた+148
-10
-
13. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:53
>>1
細かいね。
正義、なのか?+208
-19
-
14. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:55
USBは私用禁止だけど、コンセントは常識の範囲内なら自由+123
-8
-
15. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:58
介護の夜勤中に普通にスマホの充電してたわ、ごめん。+110
-9
-
16. 匿名 2021/08/18(水) 20:42:59
+5
-15
-
17. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:06
+20
-12
-
18. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:07
これぞガルちゃん+61
-8
-
19. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:07
電気泥棒ではなくて?+29
-10
-
20. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:15
会社からだめと言われないならいいんじゃない?
主が確認してなんの得になるの、、、+308
-7
-
21. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:15
ハンディファンは使ってるな
携帯の充電はたまに
常識の範囲内ならいいかなと思ってる+117
-5
-
22. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:23
少し前までは普通じゃなかったかもだけど時代は変わってきてるからね〜+37
-6
-
23. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:31
釣り?ありでしょw+68
-6
-
24. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:34
>>3
主です。社長ではありませんw+8
-122
-
25. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:39
内勤なら仕事で携帯使わないよね
携帯と他の線引きがわからない
災害時に~って言ってるけど、どうせ毎日会社で充電してるんでしょ?+95
-9
-
26. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:44
>>6
どうやったら電気を盗んで懲役10年になんのかな
+25
-2
-
27. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:52
>>1
会社にそんなこと聞くと周りから嫌われると思う+189
-6
-
28. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:56
昔は>>1みたいな考え方だったけど、使っても構わないと思うようになった
+64
-5
-
29. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:58
私は主さんと逆でスマホ充電はナシだと思ってたわ
でも災害時のためって考えたら確かに納得できる+105
-3
-
30. 匿名 2021/08/18(水) 20:43:58
こういう人いたら嫌だな
節度を持って使えば良いし、1の例はパフォーマンスを上げるためには全然いいと思う+134
-8
-
31. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:05
主めんどくさいな+107
-14
-
32. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:07
>>16
タコ足配線?+3
-1
-
33. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:12
逆にダメなのかな?うちは1人ずつタコ足配線あるからお好きにどうぞ。って感じなのかと思ってた。+11
-3
-
34. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:24
>>1
都合がいいね携帯は災害の事〜って
+154
-2
-
35. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:25
主はどういう立場なの?
総務や経理にいるなら業務の一環として確認するのもありだと思うけど、そうじゃないなら放っておけばと思うんだけど。
主が電気代払ってる訳じゃないし。
あと
>コンセントを使用して卓上扇風機を使う人や(エアコンはついてるけど動くと暑いので)、逆に座りっぱなしでエアコンの風が寒い人は電気ブランケットを持ってきて会社のコンセントに挿して使っています
これって環境が均一じゃないことが原因なのであって、仕事を快適に遂行するために必要なことでもあると思うよ+179
-6
-
36. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:26
>>1
自分からわざわざ面倒なことに首突っ込まなくて良くない?+119
-7
-
37. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:27
ガチガチ委員長って感じだな+117
-12
-
38. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:31
扇風機とかブランケットは会社の空調の問題があるから体調管理の面で別に良いと思うけど、営業とかでもないのに個人の私用スマホの充電してる人はちょっとなって思う。+110
-2
-
39. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:32
個人のスマホの充電は禁止、卓上扇風機は大丈夫、電気ブラケットやヒーターは禁止
基本的に私物で会社の電気使用は禁止っぽい。
何故、扇風機だけは例外なの不思議。+46
-0
-
40. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:32
>>1
せっかく他の人が暗黙の了解で上手くいってるのに、こういうクソ真面目な人が居ると困るわ…
常識の範囲内だからいいじゃん。
ホットプレート持ってきて毎日オフィスで鉄板焼きしてるわけじゃないんだし。+296
-18
-
41. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:39
>>1
正社員なら福利厚生の一環でセーフにしてあげてもいいかな。個人ゲーム機とか充電はNG。
派遣、パートなどは言うまでもなくNG!
まぁあたりまえだけど。+4
-63
-
42. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:39
>>20
本当に。嫌われて居づらくなるだけだよね〜+130
-9
-
43. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:47
>>26
10年以下だから数ヶ月、数週間、数日の場合もあるのか+5
-0
-
44. 匿名 2021/08/18(水) 20:44:52
体調管理のためにも扇風機とかはアリかなと思う+27
-2
-
45. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:13
うちの職場も、暑がりな人はマイ卓上扇風機持ち込んでるよ。
50代で、更年期の影響で顔がすごく火照るという人は扇風機無しだと顔に滴るくらい汗かいてるし、どうぞ使って下さいとしか思わない。
私だって将来そうなる可能性あるし。+111
-3
-
46. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:16
業務に関係ない個人の携帯(スマホ)の充電はダメな感じかな
特にガイドラインはないけど…
+57
-3
-
47. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:28
>>3
こんな社長嫌だわ
ただのお局かなんかだな。+93
-7
-
48. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:54
>>6
コンビニや駅やカフェ等、客が自由に使っていいとしていないコンセントから電気を使ったら窃盗罪になるけど、会社ってまた違くない?+93
-5
-
49. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:54
他の営業所にめっちゃ暑がりの人がいて、卓上の扇風機では足りず普通の扇風機もちこんで社長に怒られた人ならいるw+6
-2
-
50. 匿名 2021/08/18(水) 20:45:56
>最近の暑さから会社のPCのUSBやコンセントを使用して卓上扇風機を使う人や(エアコンはついてるけど動くと暑いので)
これは、エアコンの電気代をケチって十分な就業環境を整えない会社が悪いんじゃない?
「室温28度」を「設定温度28度」と解釈して、実際には、PCやOA機器の放熱で室温が30度行っちゃってたりするのに。
+58
-3
-
51. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:01
>>24
よこ。
嫌味で言われてるんだよ?
社長でも無いのに何故気にしてるのかって。
職場の人間が快適に仕事するための物なら多少目をつぶるでしょ普通。
めちゃくちゃ趣味の物の為に盗電してる訳でも無いんだから。+203
-2
-
52. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:01
>>1
うちの会社は扇風機も電気毛布も全く問題ないよ。
+47
-3
-
53. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:03
>>1
自分が電気代払ってるなら別だけど、そのくらい別になんとも思わないな私は。+38
-4
-
54. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:08
>>21
その常識が主にはわからないんだろうね+38
-1
-
55. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:09
別に管理者でもないなら余計な騒ぎを起こさなくてよくない?+16
-1
-
56. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:13
>>40
マツコの知らない世界のバターおばさんを思い出した…+36
-0
-
57. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:25
うちの会社、そんなこと誰も気にしてないわ。
それぞれの机で、夏はミニ扇風機、冬はパネルヒーターや加湿器使ってる。加湿器に至っては、周りから感謝されてるよ。+21
-1
-
58. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:33
>>31
携帯はOK
でも他はNGとか
勝手に自分のなかでルール作って、勝手にモヤモヤされてたら恐いわ+97
-2
-
59. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:49
冬の電気ヒーターとかは電気代めちゃくちゃ食うからみんなしてやると上から禁止されそう+7
-1
-
60. 匿名 2021/08/18(水) 20:46:55
今まで気にした事もなかった+1
-1
-
61. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:00
>>25
うちの会社は事務職でも1人1台スマホとモバイルPC付与されてるよ
+13
-3
-
62. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:03
>>40
オフィスじゃないんだけど、スーパーでバイトしてたときホットプレート持ち込んでお昼に焼肉食べてる社員さんいた+20
-1
-
63. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:06
うちの会社は全然あり。社内のPC管理してる部署にいるけど、そういうのならUSBも使ってもらって平気。+2
-1
-
64. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:10
>>24
ふふw じゃあ経理?+82
-0
-
65. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:18
電気自動車を充電したらさすがに驚く(うちの同僚)けど、デスク周りの物だったら気になった事ない。
+6
-1
-
66. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:23
>>18
真面目な人多いよね。
真面目な人同士がどうでもいい事でぶつかり合ってるの見るの面白い。+7
-6
-
67. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:24
>>1
何で会社に対してそんなに熱くなれるの?意味わからない
使えるもんは使う
安月給でこき使われているから
充電しまくりですよ
全く気にならない+93
-15
-
68. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:30
>>62
ヤバいな…+14
-0
-
69. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:35
>>26横だけど、アパートの大家が勝手に配線延長して自分ちで使って請求は住民って事件あった。
電気を盗むってそう言うことだと思う。+54
-0
-
70. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:41
>>1
扇風機や毛布は個々が仕事に集中するためだと思ったらアリだと思うけどなぁ。みんなが快適に過ごせる温度が一定ではないし、窓側か扉側かで同じ室内でも体感温度が違ったりするんだから。+76
-2
-
71. 匿名 2021/08/18(水) 20:47:45
>>1
うちの会社にもロクに仕事しないのにミニ扇風機を持ってきてデスクに置いてコンセント差して使ってる男がいてものすごいイラッとする。
事務所内は冷房ガンガン効いててただ座ってるだけなのに「暑い」って言って扇風機もつけてんの。
そして外回りに出る時に消し忘れてつけっぱなしとかかなり多い。
たかが数円、されど数円だとわたしは思うんだよね💢たかが数円でも会社のお金じゃん。
そいつケータイもほとんど仕事で使わないのに朝に出勤したらすぐコンセントさして充電してんだよね💢+6
-39
-
72. 匿名 2021/08/18(水) 20:48:12
めんどくさい女だな
コメントの嫌味も分かってないみたいだし
頭かたすぎるんじゃない?
冗談通じないのはヤバいよ
社長じゃないならそんなことどうでも良いと思うよ+42
-6
-
73. 匿名 2021/08/18(水) 20:48:14
>>1
寒がりさんの電気毛布はやりすぎかと思うけど、扇風機の件は、ケチらずちゃんとエアコン使ってあげなよ。
+10
-8
-
74. 匿名 2021/08/18(水) 20:48:30
主の常識は非常識ですね。+25
-5
-
75. 匿名 2021/08/18(水) 20:48:49
>>61
付与されてるなら会社用スマホでしょ
主が言ってるのはおそらく私用+16
-0
-
76. 匿名 2021/08/18(水) 20:48:58
>>47
他人の体調なんて知ったこっちゃないって感じだよね
+43
-2
-
77. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:23
>>1
会社の備品を持ち帰ってるなら注意するけど電気使ってるくらいは黙認だなー+59
-2
-
78. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:29
>>1
携帯の充電も家でしておけば?昔はスマホなんて無かったし。
自分の偏った正義、他人に振りかざさないでね。+30
-3
-
79. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:44
>>1
うーん。
小企業の平社員ですが、うちの会社では普通ですよ。
熱中症にならないように個人用の扇風機を適宜使ったり、冷えすぎて風邪をひかないようにブランケットを使ったりは、職場におけるマナーだと思います。
ましてコロナ禍なので、ちょっとした風邪も、弱った体でコロナを拾うという命取りになります。ひょっとしたらクラスターにさえなることも。
私が勤めてる会社では、エアコンで寒いからと外へ出ることもむずかしいし、その場でスクワットなども難しい状況です。
その個人用の扇風機本体や電熱式ブランケット本体を経費で払うのはおかしいかもしれませんが、電気は災害対策で充電する携帯電話と同じ部類で考えていい気がします。+38
-1
-
80. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:47
うちの会社、普通に上司からOK出てるしみんな使ってるけどな。少数派?+7
-1
-
81. 匿名 2021/08/18(水) 20:49:55
>>1
基本的に会社が契約している電気を私的に使用するのは駄目でしょう。よって、私物の携帯充電するのも無しでしょう。災害の〜っていうけど、だったら充電器2、3個持参してきたらいいし。
昨今は冷房の設定厳しめのとこもあるし、古いオフィスなら冷房のあたりにムラがあったりするから、卓上扇風機は暗黙の了解じゃないかな。
熱中症で倒れられたら労災になる可能性もあるしね。
ただ個人的に電気毛布?電気ブランケットはやりすぎかなー。寒いのはヒートテックとか着て我慢しろよといいたい。+9
-27
-
82. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:02
>>1
上の人に聞いても扇風機ぐらいならいいんじゃない?って言われると思う。+23
-1
-
83. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:18
業務で使わない個人スマホならビミョーだけど、寒いとか暑いとかで個人的に体温調整するなら良くない?
うちわとか保冷剤とかより効率いいし、適温じゃないと仕事に集中できないでしょ+9
-1
-
84. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:33
私の職場はオーナーのほうから
充電や卓上ファンなども
自由に使いなさいって言ってくれる
それで快適に勤務して効率アップするならウィンウィン+16
-1
-
85. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:35
寒かったり暑かったりで仕事のパフォーマンス下がるより全然いいんじゃない?
主だるい。職場で嫌われてそう。+29
-1
-
86. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:39
卓上扇風機とか使ってたら上司もわかるだろうから容認されてるって事じゃない?
ちなみにうちはなんでもOK。
冬場は卓上加湿器とか使ってるよ!+7
-1
-
87. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:44
女性社員はほぼ全員と言っていいくらい足元に暖房器具あるよ。電気ストーブやヒーターとか、電気膝掛けとか。会社も持ってない人に「ストーブ余ってるのあるから使いなー」って感じで渡してくれる。スマホもみんな充電してるよ。+18
-0
-
88. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:46
まあ、プライベートの携帯充電はどうなの?て気はする。
家を出る前に100にすればいいのだし。+18
-1
-
89. 匿名 2021/08/18(水) 20:50:55
会社の金っていってもウン十万の話じゃないよね?
ダメなのは何で?
その数千円使われるたびに自分のお給料が減らされるの?
社長が良いって言うなら良いと思う。
+3
-2
-
90. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:30
>>1
会社にアリかナシか聞くのすごいな!
それがきっかけでナシの方向でガイドライン作られたら皆んなに恨まれない?
とりあえず会社に確認したら何て言われたか教えてほしい!笑+84
-1
-
91. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:46
マイ扇風機はいいだろ
うちは上司が人数ぶん買ってくれたわ+10
-1
-
92. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:51
>>48
主は会社のガイドラインに会社の電気使ってOKとも使うの禁止とも書かれた規約がない状態だから、盗電になるのではないかと気にしてるみたいだよ。
+6
-8
-
93. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:58
隠して使ってる訳じゃなく扇風機なんて誰にでも見えるよね、それで大丈夫ならOKってことでしょ+6
-1
-
94. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:59
>>56
あれねー、、
朝礼中にホームベーカリー うるさそうだし
焼き立ての香り毎日嗅ぐのも嫌になる
許されてるのが凄い+36
-0
-
95. 匿名 2021/08/18(水) 20:52:27
USBを端末に繋ぐのは絶対だめ。
コンセントなら大丈夫。+2
-0
-
96. 匿名 2021/08/18(水) 20:52:48
>>1
ここで社内の人の悪口書くのもガイドラインに沿ってないんじゃない?+7
-1
-
97. 匿名 2021/08/18(水) 20:52:48
>>67
こういう貧乏人が電気泥棒するんだ+6
-17
-
98. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:00
>>92
グレーのままのほうが良いってこともあるよね+36
-0
-
99. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:05
>>90
他人の会社だから楽しみなの分かるw
うちのコーポレート宛にこんなクソみたいな問い合わせあったら呆れて笑うと思う。+41
-3
-
100. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:06
>>94
更に会社の冷蔵庫にマイバターを置くスペースまで取っちゃってたからね。
ドン引きしたわ。
トピズレすまん+20
-0
-
101. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:14
携帯も充電するし冬は足元ヒーター使ってる。会社の電気が~とか考えたことなかった!笑+2
-1
-
102. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:31
チクり魔っぽいね。
ゆーてやろーゆーてやろーみたいな。+22
-4
-
103. 匿名 2021/08/18(水) 20:53:43
>>94
悪阻の人とか体調悪い人いたらマジで殺意湧くと思う+22
-0
-
104. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:01
ダメといわれてないなら悪くないんだと思う。使ってる人だって節度ある使い方だろうし。+2
-2
-
105. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:26
>>24
なんかちょっと可愛いね笑
多分主の性格上、そういう曖昧なことが気になるんだと思うけど、みんなが快適に仕事できてるなら目を瞑って良いこともあると思うよ。ある程度適当になることも大切だよ。+34
-37
-
106. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:37
寒いって言ってたらパネルヒーター買ってもらえたよ+6
-0
-
107. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:53
>>24
嫌味も通じないし、暗黙の了解も分からず。
人間関係で苦労してそうだね(´・ω・`)+149
-6
-
108. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:00
暑がり寒がりの人が小型の冷暖房グッズで対策するぐらいは全然いいと思うけどな。
座席の位置で冷暖房の効きも変わるし今はコロナ対策で窓開けてる所も多いだろうし。
何か理由があって禁止されてるなら別だけど。+2
-0
-
109. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:17
>>1
一人暮らしとかなら電気代浮かすのにも必死だから。
苦労を知らない実家暮らしにはその気持ちわかんないのよ。+1
-25
-
110. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:30
今までいくつかの会社で働いてきたけどどこもPCは個人情報取扱いのセキュリティルールがあって厳しいからUSB刺すの禁止だよ。ミニ扇風機や電気系のものは自宅で充電してくるか電池式を使う+9
-7
-
111. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:32
主が確認して万一「それはけしからん!禁止!」ってなったら暑さ寒さを凌いでいた人からの反発めっちゃ食らいそう…。私は暑がりで自分でハンディファン買って暑い時使ってる。充電は基本家でしてはいるけど切れた時に充電NGとか言われて誰かが言ったせいだって分かったらちょっと嫌いになっちゃうかも。心狭いかもだけどごめんね。+18
-0
-
112. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:44
さすがガルちゃん、決めつけがすごいねw+3
-3
-
113. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:54
>>94
同僚だったら迷惑ってより心配になる
でも所詮は同僚だしって割切ると無関心になるのかも+4
-0
-
114. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:57
>>58
うちの会社にいる、あっちこっちにケンカ売ってる嫌われ者の女が、まさにそんな感じだわ。誰にも相手にされてないけど。+9
-1
-
115. 匿名 2021/08/18(水) 20:55:58
>>75
内勤だと携帯使わないよね、の返信でした。
分かりにくくてすみません。
うちの会社はプライベートスマホも普通に充電してるわ。+5
-3
-
116. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:09
このエリアは卓上扇風機で電気泥棒、このエリアは電気毛布で電気泥棒してる!もー信じらんない!ガルちゃんでトピ立てて私の感覚が正しいことを確かめようっと!とか考えながら今日は仕事してたの?
ガル山さん、また業務に集中してないなって周りから思われてるよ+18
-2
-
117. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:12
禁止されてないから、上司も含めてみんなスマホの充電や冬の足元ヒーターで電気使ってるよ。
今時スマホの充電すらさせない会社もあるのかなぁ?+3
-3
-
118. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:28
扇風機や電気ブランケットは体感温度が人それぞれ違うからエアコンだけじゃ全員が快適に過ごす事は無理だし使えばよくない?
暑い人と寒い人で毎日揉めてる方がいいの?
そんな事言うなら個人の携帯の方がなくても仕事には支障ないし家で充電してこいと思うよ
まぁうちの会社は自由だから誰も気にしてないけどね+9
-1
-
119. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:28
面倒くさそうな人〜
正義の押し売りって感じ。
会社には好かれても同僚には嫌われるタイプ+18
-2
-
120. 匿名 2021/08/18(水) 20:56:55
ガンガン扇風機使ってるしスマホの充電もしてる
最近はみんな在宅勤務で出勤しても人がいないから時々モバイルバッテリーも充電してるw+6
-2
-
121. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:01
>>91
そんな上司のいる会社に就職したい。
私の職場のブチョーは、ガチヤバ。
良かったら、細かく説明しますよ。
アンカーくださいwww+0
-5
-
122. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:15
>>98
ほんとソレ。
他人の仕事を増やすタイプだよね。ルールが無いなら作りましょう!なんて。+22
-1
-
123. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:50
>>25
内勤だけど、携帯使うよ。
LINEやらメッセンジャーやらで色々送られてくる+13
-2
-
124. 匿名 2021/08/18(水) 20:57:52
>>1
携帯の充電がOKな理由は?
主がしてるから?w
+42
-0
-
125. 匿名 2021/08/18(水) 20:58:03
>>1
主さんの会社は中小企業ですか?
このコロナ禍だけど在宅勤務はおそらくない?
在宅勤務だと自分の家で仕事するわけだから電気代は自分持ち。会社が在宅勤務手当を出してくれるところもあるけどそうとも限らない。
それを考えたら会社と社員の関係は持ちつ持たれつですよね。
扇風機と電気毛布の電気代ぐらいは施設費もしくは福利厚生費と考えていいんじゃないですか?
+28
-1
-
126. 匿名 2021/08/18(水) 20:58:15
うちは普通にみんな使ってるし何も言われないよ。出入口近くの席とかだと冬は足元かなり冷えるし。ないと無理。制服もスカートだし。
職場で問題になってなくてみんな使ってるなら、わざわざ荒波立てなくていいのに。+6
-1
-
127. 匿名 2021/08/18(水) 20:58:42
>>92
盗電になったら解雇されちゃうかもしれないって周りの事を心配してる訳ではなさそうだよね+15
-0
-
128. 匿名 2021/08/18(水) 20:58:58
主みたいな人がサービス残業とかし始めるんだと思う。
そういう人ってまず根本的に自信なさすぎ、自己肯定感低すぎ。
「私なんぞを雇っていただいてお金いただいて申し訳ございません!」って勝手に卑屈になってるから、横に居る人が普通にしてたら『この無礼者!』って怒りがわくんだよね。
女が働きづらかった時代には沢山居ただろうけどね。
+9
-2
-
129. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:03
>>1
>>71
うちのお局みたい。
みんなはエアコンで快適なのに寒い寒い言って勝手にエアコン消すの、このクソ暑い時期に。
こっちからしたらお前が足元ヒーターでもなんでもつけてくれよって感じなのに「会社の電気だから」って意地になってる。
昔から規律に縛られたいい子ちゃんで生きてきたのか臨機応変ができないんだよね。おばあちゃんになったらエアコンつけない室内で熱中症になって発見されそうなタイプ。+43
-4
-
130. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:15
>>1
無しなら携帯も無し。
モバイルバッテリー用意もできるし。
携帯ありなら他もありだと思うけど…。
むしろ卓上扇風機や電気毛布のほうがモバイルバッテリーとか使えなくて仕方ない気が…。
(この感覚も人によると思います)
これはいいけど、他はダメ!は都合良いなぁと思います。+27
-0
-
131. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:15
>>1
主は融通がきかないタイプだね+10
-3
-
132. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:20
とにかく会社に確認してどうなったか教えてほしい!+2
-1
-
133. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:22
>>110
そんな数社程度でどこもそうとか言われてもね
ここで全然大丈夫って人たくさんいるじゃん+6
-6
-
134. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:32
卓上扇風機使うのはいいけど、風をこちらに向けないで欲しいと思うことはある。電車で横座った人が扇子扇いでるのと一緒でさ。+6
-0
-
135. 匿名 2021/08/18(水) 20:59:55
>>1
エアコンの設定が28°に決まっているので、暑い人はUSB扇風機を使うよう通達されていますよー+4
-0
-
136. 匿名 2021/08/18(水) 21:00:13
>>1
主一人のマイルールやん
総務でも経営陣でもないのにそういうの首突っ込んで来るって地雷にしか見えん
いきなり上に言って上の力でやめさせるんじゃなく、まずはその同僚たちに聞いてからにするんやで
じゃないと恨まれる
まぁ直接聞いたら聞いたで「はぁ?(変な奴・・・)」って距離置かれそうだけどね+43
-3
-
137. 匿名 2021/08/18(水) 21:01:00
>>1
じゃあ寒い人はどうすれば良いんだろう?
湯たんぽ使えって感じ?
あ、でも会社の給湯室でガス使うのも主は嫌なのかな?+10
-1
-
138. 匿名 2021/08/18(水) 21:01:48
私は毎回会社で携帯扇風機とか充電してる人みると、家でしてこないの?と思いますけどね‥充電きれて仕方なくなら全然なんとも思わないんですけど、当たり前に毎回充電するのはいかがなもの?と思います。+8
-1
-
139. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:03
>>34
ほんと笑 自分がスマホ充電したいからじゃないのか?と思う。本気で災害どうのとか言うなら確実が家から充電してくるべきだし自宅で充電済みのポータブル充電器とか常備すればいいだけ。
災害なんて勤務中、数年に1度も起こらないのに。+66
-1
-
140. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:10
>>92
書いてあるとしたらどんなガイドラインだよ!ね。
一律ダメか、いちいち細かく携帯はオッケー電気毛布はダメとかw
+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:27
公務員のパートしてます
電動自転車充電と、ドライヤー使ってる同じ人いました
携帯の充電してる人も…
税金なんだけどな〜+5
-0
-
142. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:27
>>113ヨコ
普通のパンじゃなくて、バター好きの人が通常より数倍のバター入れてるから匂いがやばそう
出来上がって余ったらそのバターパン配られるんだよw
割り切るしか無いけどきついだろねw+4
-0
-
143. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:42
>>90
相当恨まれるよね、これが元で卓上の扇風機とか無しになったら。
他の人も言ってるけど、空調との位置関係や窓の位置で寒かったり暑かったりするのは有りうるし、それによって仕事に対する集中力って相当変わるもんね。
もし使えなくなるような会社なら景気が戻ったら速攻で辞めるって人が沢山出るだろうね。そうしたら会社は人員を補給しするだろうけど採用活動にもコストはかかるからね。
つまり主は欠いてきな環境を壊したことにより同僚に恨まれ、もし同僚が辞めたら人員補充にコストがかかることにより会社の上層部にも恨まれる。もし補充がなければ、辞めていった非との仕事を引き継ぐ羽目になった人にも恨まれる。
ぜひ聞いて結果を教えてほしい。
+28
-2
-
144. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:44
>>92
みんな堂々とやってるんだからそのフロアの上長も知ってそうだし何ならやってると思う
すまんけど、ルールを言い訳にみんなをコントロールしたいだけに見える
+13
-0
-
145. 匿名 2021/08/18(水) 21:02:49
>>133
だから個人の意見だよ。みなさんはどうですかって質問に私の経験を答えただけで、別にこれが世間で当たり前とは言ってない+6
-1
-
146. 匿名 2021/08/18(水) 21:03:12
あんまりガチガチなのは疲れるなぁ
主、臨機応変とか、適宜とか、グレーとか苦手そうだね+5
-0
-
147. 匿名 2021/08/18(水) 21:03:18
>>1
会社の60近い人がこういう考えだ。
携帯なんてない時代に社会人になって、私用で会社のプラグを使う必要が無かった世代だから違和感あるんだろうね。
主は何歳なんだろう?
+14
-0
-
148. 匿名 2021/08/18(水) 21:03:58
そもそも貴方がどうこう言う問題なの?
+2
-0
-
149. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:06
>>116
私も同じこと思ったw
同意を得られると思って立てたんだろうね+5
-0
-
150. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:30
コロナのマスクで暑いだろうしな~
熱中症予防の観点でも無理だと思う
+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:42
主はほかの会社がどうなのか聞きたいだけなのに正義とかお局とか自分が携帯充電したいんだろ、とか、みんなひどいねw
そういうとこがガルちゃんだわ〜w+5
-19
-
152. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:49
これって、実質コンセントの使用可否とかじゃなく、会社で業務に直接関係ないものを使って良いのかどうかみたいになってない?w
個人のゲーム機持ち込んで充電してるとかならともかく、扇風機とか毛布くらいならいいと思うけど
あんまガチガチに固めても後々自分の首を絞めることになりそう+9
-0
-
153. 匿名 2021/08/18(水) 21:04:56
>>1
みんながやってて特に注意もされてないなら、会社的に問題ない範囲なんじゃないかな?
改めて聞いて規則化したら、日常的に黙認されてたことまで禁止になるよ。
業務に支障がない携帯充電はモバイルバッテリーや家でやればいいとか。+9
-1
-
154. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:16
>>1
扇風機や電気毛布使ってる人を上司が注意しないのが答えだよ+41
-1
-
155. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:25
主の年齢が知りたい。
アラフォー以上と見た。+4
-0
-
156. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:29
>>1
>主は携帯の充電は災害時のことを考えると許容範囲と思いますが、扇風機や毛布は常識的に考えてナシだと思います。
私は携帯の充電も非常識だと思っています。私は会社で充電をしませんが、している人にどうこう言う気持ちも起こりません。会社が許しているのだから。ガイドラインというより個々の常識に任せているのでしょうか。世の中の常識にガイドラインってないですからね。+13
-3
-
157. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:33
スマホの充電にキッチンそばのコンセントを使ったら上司に注意された。+4
-0
-
158. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:34
>>6
コンビニの電気使ってご飯炊いた人だっけ?+2
-0
-
159. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:34
ダメって言われてないなら黙認されてるんでしょ。会社の雰囲気見て自分で判断すればいいのに、わざわざそんな細かい決め事作らなくていいじゃん。スマホはいいけど冷暖房器具はダメって言う主さんの考えもよく分からん。わたしはどっちもしてもいいと思うけど、どっちかしかダメだとしたらスマホの方がNGだと思うけど。冷暖房器具は体調管理や、仕事のパフォーマンスを落とさない為に必要だと思う。+27
-2
-
160. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:37
会社で携帯充電してたらお局にブチギレられたの思い出したわw+2
-3
-
161. 匿名 2021/08/18(水) 21:05:47
>>40
最近はお弁当箱型の炊飯器とかあるよね
あれって会社で使うことを想定されてると思うんだけど、主に見つかったらめちゃくちゃ怒られそうだねw+37
-1
-
162. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:09
>>1
うちはNG
前は良かったけど毎日充電する人がいたから
USBは一切ダメ+7
-1
-
163. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:15
だだっ広いフロアだからクーラー効かないし、冬は冬で過剰暖房でクソ暑いから主みたいな人いたらマジでブチ切れそう
自分だけで勝手にめちゃくちゃ節電してなよ+9
-2
-
164. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:19
>>107
ここまで気持ちを汲み取れないタイプなら相手が余程あからさまに態度に出さないと気付かないんじゃない?
で、そんな事されたら自分がした事棚に上げてまたガルちゃんに相談してそう。
+55
-2
-
165. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:37
えー
今使ってる人がいてヌシも使いたいなら右にならえすればいい
ヌシが聞いて禁止になったら私なら恨むw
扇風機もスマホの充電も普通にしてる+2
-1
-
166. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:42
>>1
うちは特に禁止されてないからみんなやってる。
それで仕事の効率が上がるなら文句言われない。
常識?あなたの中の勝手なルールでしょ。+3
-2
-
167. 匿名 2021/08/18(水) 21:06:51
私はバイトの立場で、バイト先の社長に「すみません、携帯の充電をしたくて、コンセントをお借りしても宜しいでしょうか?」と聞いたら「は?wそんな事聞いてきたの君が初めてだよ〜!爆」とかなり驚かれましたました、、、
+6
-0
-
168. 匿名 2021/08/18(水) 21:07:13
>>1
うちの会社は申請したら、足元の電気ヒーターや扇風機自体を支給してくれるよ
+17
-0
-
169. 匿名 2021/08/18(水) 21:07:39
>>154
上司だって使いたいもんね。
社長だって出勤したら使いたいし。
社員に禁止しておいて、上司や社長が使ってたら信用ガタ落ち社員のやる気もガタ落ち。リスクでかすぎ。
+7
-0
-
170. 匿名 2021/08/18(水) 21:07:55
>>151
ちゃんと答えてる人もいるのに、目についたとこだけでみんなとか言ってるとこもさすがガルちゃん+13
-1
-
171. 匿名 2021/08/18(水) 21:09:57
こういうのって、確認される側もきついんだよ。
個人的にはグレーなんだから使えばいいいじゃんって思うけど
いいか聞かれたらダメって言わないといけなくなっちゃうし。
それでみんなに恨まれるのしんどいわ。
+11
-0
-
172. 匿名 2021/08/18(水) 21:10:03
>>110
ここは感覚違う人多そうですよ‥
私はあなたの気持ちと同じです。+5
-8
-
173. 匿名 2021/08/18(水) 21:10:58
>>109
会社が経費削減の一環で光熱費も減らそうとしているならその理屈も分かるけど…
でも、能率的に仕事に取り組むために必要な環境づくりにもうるさく言うような会社なら、辞めたほうが良さそうだよね+6
-0
-
174. 匿名 2021/08/18(水) 21:11:16
>>151
そう思うなら余計な書き込みする前にあなたはちゃんと答えてあげればいいじゃない
働いてるならだけど+4
-2
-
175. 匿名 2021/08/18(水) 21:11:21
>>172
まぁ会社によるよね。
規模にもよるし職種にもよるし担当にもよる。+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/18(水) 21:11:23
公務なのでできない。なので主と同じ考え。充電するなんて発想がない+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/18(水) 21:11:28
>>1
だめだったら会社から通達がでるんじゃない?
出てないなら会社側も許容の範囲ってことなのでは+6
-0
-
178. 匿名 2021/08/18(水) 21:11:47
私の会社はダメ
主の気持ち分かる
電気泥棒だし、電気代誰が払ってるんだって思うよね
給料から天引きでいい+5
-9
-
179. 匿名 2021/08/18(水) 21:12:38
コンセントどころか会社の敷地の一角で野菜育ててる人や昼休みに駐車場でBBQしてる人がいたりするフリーダムな会社にいます。
たまに野菜くれたり焼いたお肉食べさせてくれる。+15
-0
-
180. 匿名 2021/08/18(水) 21:12:46
携帯なんてモババあるから一番必要ないじゃん
持ってない人には主が貸してあげればいい
なのに何で携帯だけオッケーなんよw+5
-1
-
181. 匿名 2021/08/18(水) 21:12:49
>>110
うちはみんなコンセントで充電してるよ+5
-2
-
182. 匿名 2021/08/18(水) 21:13:08
数年前に「マツコの知らない世界」のバターの回に出てきたバター太りしたOLの人が、会社のコンセントを使ってパン焼き器でパンを焼いていたのは流石にどうなの?と思った。
電力がかかるのは勿論、パン焼き器って煩いし匂いも凄いのに、それを会社で使うって!
でも凄く太ったいかにもお局様って感じの人だったから、誰も文句言えないんだろうな。
+11
-1
-
183. 匿名 2021/08/18(水) 21:13:32
>>24
社長じゃないなら、僅かな電気代について気にしてないで、自分の業務の向上、研鑽に努めた方がよほど会社のためになるよ
仕事に集中してください+105
-2
-
184. 匿名 2021/08/18(水) 21:13:53
>>178
電気代誰が払ってるの?あなた?+8
-6
-
185. 匿名 2021/08/18(水) 21:14:03
卓上扇風機やヒーター類をなんでわざわざ禁止させたいの?その人達が上に注意されてないんだから黙認されてるんだよ。それをわざわざ白黒つけたところで主さんに得ある?関係なくない?辞めさせて夏は熱中症、冬は風邪を引かせたいの?
適温は人によって違うんだから、みんなが納得いく空調にするのは無理があるわけで、あとは各々で調整するしかない。冷え性の人とか足の感覚なくなるくらい冷えて本当に辛いと思うよ。電気を使う必要はないって言うけどただの膝掛けじゃ限界があると思うんだけど。+9
-1
-
186. 匿名 2021/08/18(水) 21:14:44
>>1
否定的な意見が多いから、調べてみた。
許可なく充電するのはNGみたいだね+10
-1
-
187. 匿名 2021/08/18(水) 21:16:04
>>182
うちなんてハウスメーカーのモデルハウスの中で朝ご飯の魚焼いた事務員さんいたぞwその人すぐ辞めたけど。+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/18(水) 21:16:05
>>1
私はいい気がしない
そう言うのは泥棒って思ってるから
専門学校通ってた時に友人が充電してて携帯ごと先生に持ってかれたよ
学校で禁止させれたから
会社もそうなってほしいね+9
-19
-
189. 匿名 2021/08/18(水) 21:16:33
>>1
経理が言うとか社長が言うとかなら分かるけど、、、。体温調整なんだから、使って良いと思う。このご時世、換気しなきゃならないからエアコン付いてても暑いだろうし、逆に換気するからエアコンの設定温度下げてる可能性もあるし。別にヘアアイロン使ってるとかじゃないんだし。
コンセント周り散らかって仕事効率悪いとか、隣のファンがうるさいとか書類が飛ぶとかじゃないんだから良いと思う。+10
-2
-
190. 匿名 2021/08/18(水) 21:17:21
そういうケチくさい考えの会社に限って社員には当たり前にサビ残やら休憩時間に仕事させたりするんだよね。
ろくなもんじゃないよ+4
-2
-
191. 匿名 2021/08/18(水) 21:17:48
卓上扇風機
電気ヒーター
労働環境整えて仕事しやすくする為だし自由に電気使ってる。
けしからんと思う人もいるんだと初めて知った。+8
-3
-
192. 匿名 2021/08/18(水) 21:18:03
会社でダメだと社員に伝達してるのにみんなが使ってるのが許せませんとかなら分かるけど、主さんがそこまでしなくても良くない?上が注意していない、それが答えだと思うけど。+9
-1
-
193. 匿名 2021/08/18(水) 21:18:24
>>163
横だけど寒ければ膝掛け、暑ければ半袖になればいい
どうして電気代のかかるようなことをするの?+3
-13
-
194. 匿名 2021/08/18(水) 21:18:35
充電に関しては別に何も思わないけど、パソコンからUSBで充電してる人見るとすごいなって思う
私はこわくて自分のスマホと会社のパソコン繋げられないw+4
-0
-
195. 匿名 2021/08/18(水) 21:19:21
私は接客業しかしたことないから勝手なイメージだけど、休憩室やロッカールームのコンセントでスマホや私物を充電する、使用する→業務に関係ないからNG
デスクワークの人が卓上扇風機や加湿器などを使う→業務をスムーズに行うためだからOKだと思ってた。+7
-1
-
196. 匿名 2021/08/18(水) 21:20:03
>>129
冷房ガンガン効いてるっていうの読めなかったのかな?+2
-7
-
197. 匿名 2021/08/18(水) 21:20:53
>>164
しそう~!
で、相談された方もまさかここまで人の気持ちが分からない人だと思わないから「酷いね!」って慰めてくれるけど、よくよく聞くと...ってパターンでしれーっとフェイドアウトされてそう!
+25
-1
-
198. 匿名 2021/08/18(水) 21:21:26
>>178
主さんの会社では禁止されてるか未確認ですが、上司からも誰も注意されていないようなので禁止されてはいない可能性が高いです。
禁止された職場なら電気泥棒と言うのは分かりますが、気になった時点で上司に確認もせずグレーな状態で勝手に1人モヤモヤしてる主さんの気持ちは分かりません。+7
-2
-
199. 匿名 2021/08/18(水) 21:21:51
>>193
半袖なんてなってるに決まってんじゃんwそれでも暑いんだよ
窓も開けられないし天井も高くてクーラーなんてちっとも効かないの+12
-1
-
200. 匿名 2021/08/18(水) 21:21:59
むしろうちは会社が支給してくれるけど。
しょーもない会社ほど下っ端同士が足引っ張りあって自分の首絞めて文句言ってるよね。
全体とか長い目では物事見られてない。
環境悪かったら離職率もあがるし新人は育たないし、電気代よりずっと損するのに。
+5
-1
-
201. 匿名 2021/08/18(水) 21:23:47
>>110
USBはそうかもしれないけど、扇風機とか電気毛布ならコンセントで使用する方が多いんじゃない?
コンセントの方が出力大きいし。
+7
-0
-
202. 匿名 2021/08/18(水) 21:25:39
>>109
それは従業員として気持ち悪いな
雇用主ならそんな理由で会社内充電する人より実家暮らしで家で充電する人の方がいいけどな+6
-1
-
203. 匿名 2021/08/18(水) 21:26:02
私、ご飯も炊いてるよ+3
-3
-
204. 匿名 2021/08/18(水) 21:26:39
>>1
同僚からめっちゃ嫌われてそう+25
-3
-
205. 匿名 2021/08/18(水) 21:27:21
若い子からお年寄りまでみんな足元にミニヒーターとか電気毛布置いてます。デスクのコンセントにiPhoneの充電器ダラーンと挿しっぱなしの人も多い。そんな細かいことは言ってこないな。+4
-2
-
206. 匿名 2021/08/18(水) 21:27:22
iQOSの充電してたやつに卓上扇風機使うな言われたけどどう思う?+4
-0
-
207. 匿名 2021/08/18(水) 21:27:44
>>147
前の会社に主みたいなの居たけど、若かったわ。
大卒2年目くらいの男で、ねちねちしてた。
で思ったんだけど、正義感からじゃないの。
こういうことを言うのは、ただ単に扇風機とか電気毛布を使う相手がひたすら嫌いなだけ。でもスマホを充電している人は好きなの。
だからスマホの充電は取って付けたような理由で自分で自分を納得させてる。
+15
-5
-
208. 匿名 2021/08/18(水) 21:27:57
福利厚生だと思ってる、、、+5
-1
-
209. 匿名 2021/08/18(水) 21:29:26
>>1
聞くのなんて一瞬なのになぜすぐ聞かないの?+1
-0
-
210. 匿名 2021/08/18(水) 21:30:28
会社のトイレを使わせていただくのと同じくらい当たり前にみんな暖房器具は使ってわ。快適に仕事する為に必要。寒くて寒くてしょうがない会社なんて嫌だわ。もちろんガイドラインなんてないと思うので、みんな会社の雰囲気を見て判断してます。+7
-1
-
211. 匿名 2021/08/18(水) 21:30:45
>>176
すばらしい。
国会議員にあなたの爪の垢煎じて飲ませたいわ!+1
-1
-
212. 匿名 2021/08/18(水) 21:31:40
え?!卓上扇風機とかブランケットダメなの?!ダメなら会社で暖房器具とか買ってくれるの?自分で買ってきてるだけありがたいと思うけど。+6
-1
-
213. 匿名 2021/08/18(水) 21:32:44
>>1
私携帯の充電の方がどうかと思いますが…+12
-4
-
214. 匿名 2021/08/18(水) 21:32:44
電気を使わないで暑さ寒さへの対応ってどうやるつもりなんだろう
暑さはうちわで扇ぐとか?全然効果ないし片手塞がるから仕事の効率めっちゃ下がるけどそれはいいの?
寒さはホッカイロ自腹で買って毛布かぶってるとかかな。何人もの社員が毛布かぶってたら来客びっくりだよね
客に見られたら何この会社、空調ケチってるのかなって思われるよ+8
-1
-
215. 匿名 2021/08/18(水) 21:33:32
なんなら卓上の加湿器とか使ってる人もいるけど、主さんに見られたら呪われそう+7
-2
-
216. 匿名 2021/08/18(水) 21:36:14
>>214
多分、ひたすら我慢しろってことなんでしょうね。そんな会社辛すぎる。+5
-1
-
217. 匿名 2021/08/18(水) 21:37:05
事務職でパソコンずっと入力してるとかだったら、座りっぱなしとかはしょうがなくない?
それで寒いっていうのはおかしいって言われても…動けばいいんじゃない?っていうのが主の言い分なんですよね?仕事の効率悪いですよね。そんな暇がある仕事なんですか?+10
-1
-
218. 匿名 2021/08/18(水) 21:38:08
>>1
なぜだめなのかわからない。+4
-2
-
219. 匿名 2021/08/18(水) 21:39:08
>>196
どういうこと?
主の会社の話じゃなく、私の会社の話をしてるだけなんだけど…?+3
-1
-
220. 匿名 2021/08/18(水) 21:39:46
>>213
携帯の充電すらだめなの?普通にみんなやってるけど。+4
-3
-
221. 匿名 2021/08/18(水) 21:39:59
>>1
うちの会社は殆どの人が夏はハンディファンや小型サーキュレーター、冬は加湿器使ってる
事務職には1人1台ずつ小型のファンヒーターが支給されてるし、そのために電気工事もしてくれたよ
USBの電源もダメとかブラックなの?+4
-1
-
222. 匿名 2021/08/18(水) 21:41:13
エアコンの快適温度だろうからそれより低くしたら寒いだろうからって、暑い人は個人で卓上持ってきてるだろうに…それでグチグチ言われるとは…。自分も言われてるのかな?卓上持っていってるわ。暑がりだから。全体の温度下げていいなら下げておいて、電気使わない羽織るもの持参してくるのでいいなら、設定温度を元から下げてほしいわ。+5
-1
-
223. 匿名 2021/08/18(水) 21:41:38
>>220
仕事中に携帯使うんですか?+5
-1
-
224. 匿名 2021/08/18(水) 21:41:47
>>219
抜けてた
主や71の会社の話じゃなく、です+1
-0
-
225. 匿名 2021/08/18(水) 21:44:18
>>127
丸尾くんタイプ+3
-1
-
226. 匿名 2021/08/18(水) 21:45:42
>>223
往復で使う。それだけだけど?+1
-5
-
227. 匿名 2021/08/18(水) 21:45:43
>>214
マフラー、手袋しろとか?w
ブラックwww
+3
-0
-
228. 匿名 2021/08/18(水) 21:46:16
>>161
あれは無しだろって思ってる。売れてるのかな?
体調不良とか臭いツワリの人とか同じ空間に居たくないだろうなー
+6
-1
-
229. 匿名 2021/08/18(水) 21:47:32
>>223
横だけど普通に仕事中に使うよ
+1
-1
-
230. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:02
>>1
私なんてマキタの充電式保冷温庫をデスクの下に置いて、自分専用の冷蔵庫にしてるよ。笑
納豆、豆腐、バナナ、牛乳、なんでも入れてる。
-10度から60度まで設定できて超便利よ!
私の会社めちゃめちゃユルいから誰も何も言わないし、他の人も持ってて、同じオフィス内に4台もある。笑
主さんに見つかったら超怒られそうだわ。+11
-12
-
231. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:18
ちょっと違うかもしれないけど、去年までバイトしていたカフェの店長が、「最近、若い客から頻繁に携帯の充電させてくれって言われるんだよ、全くあり得ない!」と怒っていたんだけど、
最近のカフェってスタバとかどこでも大体、テーブルにコンセントが付いているから、その感覚に慣れている人からしたら、逆にいまどき携帯の充電すら出来ないカフェなんてあり得ないんですよね。
つまり人それぞれ感覚が違うから、違う感覚のもの同士は一生相容れないですよね。+6
-2
-
232. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:19
>>1
人によってだから暑いなら卓上扇風機を使ってもらって全然構わないよ
禁止になって暑い人に合わせられたら困る
電気毛布も同じ+1
-0
-
233. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:26
これぞ同調圧力だね
どう考えても正論なのに自分もやってて耳が痛いから大勢で追い込む
ガルらしい陰湿さだよね
私はスマホの充電も自分の家で充電してきたモバイルバッテリーでやってるよ
主は確認したらいいと思うよ、問題なければいいんだしあるなら炙り出されるべきだよね+5
-15
-
234. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:42
>>140
ただし、体調不良のもの、持病があるもの、妊婦の場合はこの限りではない。
みたいなねwクソ面倒+4
-0
-
235. 匿名 2021/08/18(水) 21:48:59
卓上扇風機も電気毛布も許容範囲だと思うけど、会社に許可なく使ってる人、厳密には窃盗罪になるから確認しといた方がいいよ。
その時に空調のことも言えばいいと思う。会社側が改善してくれるかもしれない。
実際は個人の体感温度は違うから難しいかもしれないけど+2
-4
-
236. 匿名 2021/08/18(水) 21:50:29
うちは有り。
以前、それをしない人が室内のエアコンを自分好みに設定して寒すぎて迷惑だった。
+0
-0
-
237. 匿名 2021/08/18(水) 21:50:32
>>227
暑い人は限界まで脱げば?ってことかな
セクハラもプラスされてブラックの鑑だねw+4
-2
-
238. 匿名 2021/08/18(水) 21:50:53
>>59
うちの会社、換気するから寒いって喫煙室にヒーターあるから、事務所でも使わせて欲しいってみんなで言ったよ+2
-0
-
239. 匿名 2021/08/18(水) 21:51:14
エアコンは良くて扇風機がダメな理由は何?+1
-0
-
240. 匿名 2021/08/18(水) 21:52:13
>>233
正義が必ずしも正しい訳じゃないんだよ
法定速度50キロの道路で50キロで走ってたら渋滞になるじゃん+8
-4
-
241. 匿名 2021/08/18(水) 21:52:49
>>239
会社が設置したか個人が持参したかの違いかなー?と思った。+1
-0
-
242. 匿名 2021/08/18(水) 21:53:02
>>239
私物か会社の物かの違い+2
-0
-
243. 匿名 2021/08/18(水) 21:53:45
>>235
社長や役員も使ってる場合はどうなの?
株主総会で議題にでもする?笑+1
-3
-
244. 匿名 2021/08/18(水) 21:53:54
電気がダメなら水道もダメだよね
個人のカップや弁当箱洗うとかも禁止にしろってことになる+6
-1
-
245. 匿名 2021/08/18(水) 21:54:09
>>233
職場による、としか言えなくない?
福利厚生って言葉もある。+7
-1
-
246. 匿名 2021/08/18(水) 21:54:18
>>240
ね。逆に事故るわ。+2
-1
-
247. 匿名 2021/08/18(水) 21:55:04
扇風機も加湿器とかもUSBに挿してみんな使ってる
禁止の会社なら事前に通達あるだろうから許可しますって言われてないけど禁止ではないはず
働いてたらわかると思うけど
釣り?+0
-1
-
248. 匿名 2021/08/18(水) 21:55:09
>>242
>>241
じゃあ、自分で用意するんじゃなくて会社に買ってもらえばいいのか。+3
-0
-
249. 匿名 2021/08/18(水) 21:55:19
経営者ですが、各種充電はもちろん(常識の範囲内でお願いしたいが) 扇風機や電気毛布などはその社員が快適に仕事ができる環境にするための必要経費と思います
うちの会社は一人ひとり使いたい足元暖房器具や扇風機や毛布など必要な物を購入して専用として使ってもらっています
生産性を上げることが売り上げにつながるので、社員が快適な環境で仕事をできるためにやれることを行なっています+11
-1
-
250. 匿名 2021/08/18(水) 21:55:51
>>58
何か生きにくそうな人だよね
勝手にイライラしてそう+7
-1
-
251. 匿名 2021/08/18(水) 21:56:20
>>233
わたしは特に何にもしてないけど、同僚がやってても気にしない。
そんなアホみたいに規約規約の会社の方が息苦しいわw+10
-2
-
252. 匿名 2021/08/18(水) 21:56:47
>>1
卓上扇風機とかブランケット等、コンセントに関してのガイドカランは当社にはないですね。というか、転職してますが、今までそのようなもの、みた覚えがないです。使っていても言われたことがないです。
私物の携帯充電は流石に周りから見て、上司も注意してましたが。
フロアが広ければ空調はよく聞くところと聞かないところの差が激しいですし、許容範囲内だと思います。
主はどう調節されているんでしょう?
主が知らない以前に持ってきている人とかいたのかもしれませんし。主が知らないだけかもですよ?+10
-1
-
253. 匿名 2021/08/18(水) 21:57:13
>>233
みんな使ってていまさら確認するのは恥ずかしくて出来んわ+2
-2
-
254. 匿名 2021/08/18(水) 21:57:54
>>245
うんだからいい職場ももちろんあるだろうけどダメな職場もあるはずでしょ?
はっきりさせることになんの問題が?+2
-3
-
255. 匿名 2021/08/18(水) 21:58:39
>>237
きっと保冷剤も、冷蔵庫は使うなって言われるんだよね+5
-0
-
256. 匿名 2021/08/18(水) 22:03:43
扇風機回して、電気ブランケットつけて寝てるとかだったら、電気ドロボーかもしれないけど、仕事を快適に進める為にだったら必要経費と思う。
私用スマホ充電はバッテリーでやった方がいいと思うけど…。社用はOKと思う。+9
-0
-
257. 匿名 2021/08/18(水) 22:03:46
>>94
パンの材料を売る会社だからオッケーみたいね+11
-0
-
258. 匿名 2021/08/18(水) 22:06:16
>>230
ちょw
結構デカいうえにお高いのねwww
+4
-0
-
259. 匿名 2021/08/18(水) 22:06:38
>>251
決められてた、何分まで!!とかって決められてそうですよね+1
-1
-
260. 匿名 2021/08/18(水) 22:07:01
>>254
何のために、あなたのような末端の従業員がハッキリさせるの?
費用的に問題あるなら電気代の明細見た経理が問題提起してくるはずだよね。
そもそも、会社が支払ってる事務所の電気代のうち、たかだかUSBの毛布の電力消費量なんて本当に大したことないよね?
仮に電気代が経営を圧迫しているのなら、蛍光灯を全部LEDに変えたり、セントラル空調を個別空調に変えたり、そういった大掛かりな電力削減をするのが会社のやるべきことだよ。+14
-2
-
261. 匿名 2021/08/18(水) 22:08:06
>>260
完全に論破しててスカッとした!+4
-4
-
262. 匿名 2021/08/18(水) 22:08:06
>>260
たしかに。
そこ見てるより、仕事しなきゃね。+3
-3
-
263. 匿名 2021/08/18(水) 22:09:20
>>260
自分だけがちゃんとしてて周りが緩いのが気に入らないだけなんじゃないか?って思った。
ほっとけば良いのにね。+3
-1
-
264. 匿名 2021/08/18(水) 22:10:06
>>1
パソコンのUSBで扇風機使ってる
コンセントは私用で使ってはいないけど、うちの会社は特に大丈夫そう+1
-0
-
265. 匿名 2021/08/18(水) 22:10:37
卓上扇風機や電気毛布は体調管理のため使ってもいいと思うけど確認すべし。
何も言われないからOKって訳では無い。あとから会社側から「使ったらダメ」と言われるかもしれないし。
それ以外でゲーム機とか業務に全く関係ないものはそれこそ電気泥棒になるから、会社が許可してない限り普通に考えてダメだと思うけどね。
まぁどんだけでもコンセント使っていいよ、って会社は無いと思うけど+7
-1
-
266. 匿名 2021/08/18(水) 22:11:06
>>1
あなたは、社員が私物でコンセント使うから是正するよう特命でも受けてるの?
電気代払ってるのあなたなの?
あなたみたいな人って融通きかなくて
厄介払いされてそう。
+13
-2
-
267. 匿名 2021/08/18(水) 22:13:54
>>1
主さんの文章読んで、スマホを1回だけ会社で充電させてもらった時に男性社員に「電気泥棒」って言われた事を思い出した。こっちが悪いんだけど、女々しいというか、いちいちそんな事言う必要ある?
だいたい在宅勤務の電気代は自腹だし、会社で扇風機使うくらい問題ないと思う。+17
-0
-
268. 匿名 2021/08/18(水) 22:14:42
まあ別にいいんじゃない?
各自が快適に仕事できれば多分効率も上がるよ
気になる気持ちわからなくもないけど首突っ込んでもいいことなさそうだし私用でのコンセント使用不可とかになってスマホ充電できなくなったら困りそうだし+1
-0
-
269. 匿名 2021/08/18(水) 22:17:08
>>223
横だけど、うちは業務連絡は個人のスマホ使用。打ち合わせや社内の移動が多くてPCや内線ではすぐ連絡つかない事が多いから。+3
-1
-
270. 匿名 2021/08/18(水) 22:21:19
>>206
くせえ息吐くな扇風機回させろって思う+1
-0
-
271. 匿名 2021/08/18(水) 22:21:55
電気代払ってるのは会社なのは誰でも知ってる。。
そうじゃなくて会社が電気代払ってるのにOKともダメとも言われてないコンセントの使用について、会社に電気代払わせて使っていいのか気になるんじゃないの?許容されてないなら窃盗罪になる。
主だって使いたいけど我慢してるかもしれないよ。
誰からも何も言われないから使ってる→確認したら、いや実はダメだよ、ってなったら、じゃあ他の人もダメじゃん、ルール化してくださいってなるんじゃないの。
ルール化すると今度は職場環境整えてください、パフォーマンス落ちてもいいんですか、って言う人も出るよね。
どっちも面倒だけどw
+5
-3
-
272. 匿名 2021/08/18(水) 22:22:31
電気の使用を文句言ってる人へ
全ての会社で電気の使用が禁止されてる訳ではないからね+3
-0
-
273. 匿名 2021/08/18(水) 22:24:17
もし充電や電気使用が禁止されてる会社ならとっくに上から注意されてるよw+2
-1
-
274. 匿名 2021/08/18(水) 22:24:31
ガンガンやってますが何か?+1
-3
-
275. 匿名 2021/08/18(水) 22:27:07
>>258
しかも重い!ネットで買って、会社に届けたw
これ一台持ってると、キャンプの時にめちゃくちゃ便利よ!+0
-2
-
276. 匿名 2021/08/18(水) 22:30:54
>>270
コロナ禍だから、扇風機や空調服がダメな企業なら実際に知ってる。換気扇と扇風機は全然違うからさ。+1
-0
-
277. 匿名 2021/08/18(水) 22:31:29
何も言われないからコンセント使ってる人って、人の家とかでも勝手にコンセント使うの?
その家主に確認するよね?
だからもちろん会社に確認にも確認済み?同じことだよ+5
-4
-
278. 匿名 2021/08/18(水) 22:33:03
>>276
それ言うなら扇風機以前にたばこがだめだろ+1
-0
-
279. 匿名 2021/08/18(水) 22:33:43
>>56
私もその人思い出した!バターの人。
めちゃくちゃインパクトの強いおばさんだったから記憶に残ってる。
バターを食べ過ぎるとこうなりますよっていう警鐘のサンプルのような人だった。+11
-0
-
280. 匿名 2021/08/18(水) 22:34:04
>>1
そういうのダメっていう会社は人材が定着しないと思う。みんな辞めていくよ。+5
-2
-
281. 匿名 2021/08/18(水) 22:34:45
>>260
大企業ならもうとっくにやってるよ。
そうじゃなくて会社が電気代払ってるのに許可も得ずダメとも言われない中勝手に使うのは非常識。1円でも窃盗罪は成り立ってしまう+2
-8
-
282. 匿名 2021/08/18(水) 22:35:28
スマホの充電
派遣の立場ならどうですか?
もちろん仕事用のスマホではありません。
大丈夫➕
ダメ➖+2
-6
-
283. 匿名 2021/08/18(水) 22:38:23
>>265
私のオフィス、建設業で自社ビルなんだけど、みんながデスクでいろんなガジェット充電するコンセント足りなくなって、電気工事士の社員が自分で工事して、分電盤から電源増設したよ。笑
仕事の効率上がるんだから、電気代のことなんて誰も一言も言わない。
それくらい、めちゃくちゃ自由な会社もあるから、仕事の立場によるとしか言えないよね。
だって、仕事で使うパソコン、携帯、タブレット、カメラ、etc、と私用の区別なんて管理側の人間でも判断つけられないもん。
+2
-0
-
284. 匿名 2021/08/18(水) 22:38:33
>>40
クソ真面目と何でも手出したがりほどウザい者はない+2
-1
-
285. 匿名 2021/08/18(水) 22:39:09
>>277
確認済みで許可もらってるけどなにか?+0
-2
-
286. 匿名 2021/08/18(水) 22:40:59
>>1
会社も黙認してるのに異様な正義感でこういうこと問題提起してくる社員がいたら、私はめっちゃ鬱陶しいなぁ…
+7
-0
-
287. 匿名 2021/08/18(水) 22:41:04
>>213
携帯の充電なんて毎日フルでやったとしても1年で100円くらいらしいですよ。+4
-0
-
288. 匿名 2021/08/18(水) 22:41:39
>>285
許可もらってる人に言ったんじゃないよ、確認すらしてないけどOKともダメとも言われないから使ってる人に向けてだよ+3
-3
-
289. 匿名 2021/08/18(水) 22:43:02
>>278
屋外かどうかでリスクの違いはあるのかな?タバコ吸わないから知らないけど。
私が知ってるのは外資系の超大型倉庫。
扇風機は絶対ダメ。屋内のコロナ対策は、めっちゃくちゃ厳しいよ。+0
-1
-
290. 匿名 2021/08/18(水) 22:46:08
>>193
パソコンも台数が多いとパソコンの排熱で部屋が暑くなるんだよ。
半袖で対応とか温すぎ。無理。
+8
-0
-
291. 匿名 2021/08/18(水) 22:48:12
こういう人が局化してローカルルールができていきそう。+0
-0
-
292. 匿名 2021/08/18(水) 22:49:15
>>289
知らないことがあるならいちいちレスしなくていいですよ?+0
-1
-
293. 匿名 2021/08/18(水) 22:49:58
>>214
そんな会社が取引先だったら真っ先に上司に「あの会社、経営状態がヤバいんですか?」って聞きそう私ならwwwwwwww
+4
-0
-
294. 匿名 2021/08/18(水) 22:50:33
>>1
過ごしやすい会社じゃん!なんでわざわざ生きづらくするの?
会社で使うものなんだから、別にいいと思うけど。
行き帰りに使うイヤホンを充電とかだったら、だめって言われても仕方ないけどさ。+6
-0
-
295. 匿名 2021/08/18(水) 22:50:58
>>1
聞くことで周りの人が受ける労力を理解した上でそれでも改善した方が生産性上がると思うなら会社のために立ち上がりなよ。それよりも自分の仕事を全うする方が会社のためになると思うけどね。+2
-0
-
296. 匿名 2021/08/18(水) 22:51:33
>>24
言葉をそのままの意味で捉えるタイプの病気だね+40
-0
-
297. 匿名 2021/08/18(水) 22:52:07
>>277
家と会社は違うから
比べるのがおかしい+6
-3
-
298. 匿名 2021/08/18(水) 22:53:59
確認したいならすればいいけど後から請求されるか心配って人は周知してほしいってこと?
めんどくさいなって思われるだけじゃないの+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/18(水) 22:55:46
>>281
>大企業ならもうとっくにやってるよ。
意味がわからない。
何を「もうとっくにやってる」の?照明工事?空調工事のこと?老朽化が進んでも省エネ化出来てない大企業やビルは都会にもゴマンとあるよ?
>そうじゃなくて会社が電気代払ってるのに許可も得ずダメとも言われない中勝手に使うのは非常識。1円でも窃盗罪は成り立ってしまう
あなた、マジで言ってることめちゃくちゃだよ。
「ダメとも言われない中で使う」んだから、従業員の窃盗罪は成り立たないよ?
窃盗罪は刑法だよ。
コンセントの所有者の会社が警察に被害届を出さない限り、1円たりとも窃盗罪にはならないよ。
どっちが『非常識』なのかもう一度自分のコメント読み返してみなよ。
+3
-6
-
300. 匿名 2021/08/18(水) 22:58:43
>>292
だからさぁ、USB充電で扇風機はダメでIQOSはいいのかってコメントに対して、整合性の取れる、考えられる理由を述べたんだけど。頭バカなの?+2
-0
-
301. 匿名 2021/08/18(水) 23:04:47
まぁ結局、キーキー正義感振りかざしてる人は、私が使ってないんだから使ってる人がずるいとか、平等じゃないから気に入らないだけだよね
本当に会社の電気代を心配してるわけないし、窃盗罪になるんだから!とか言うなら本人に言って嫌われればいいのに。
+17
-0
-
302. 匿名 2021/08/18(水) 23:06:17
>>12
すごい!強いwww
スマホとかじゃなく電動自転車www+61
-0
-
303. 匿名 2021/08/18(水) 23:08:22
>>147
うちにもいた。
気になるなら上司に言えば?
でも自分にも厳しくね+4
-0
-
304. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:51
>>109
急にむき出しになった実家暮らしへの偏見なにwww
+3
-0
-
305. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:39
>>1
聞いてどうするの?
ダメってなったら、私いいことしたわーって気分なの?
いいってなったら、私も使おうと思ってるの?
それとも単純にそのモヤモヤがとれるの?
+7
-0
-
306. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:44
30階建てのビル内のオフィスだと当然窓開けられないから扇風機やブランケットは必要になるよ。
ケチな会社はカイロ配ったりするんだろうけど(ケチな会社にいるので保冷剤やホッカイロ配布される)+5
-0
-
307. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:48
>>24
本気のレスするね。
うちの会社は暑い人は卓上扇風機置いてるし、寒い人は足元に温風ストーブ置いてるよ。
誰も文句言わないし、気にしてすらいない、事務所に人がたくさんいるからそれぞれ適温が違うんだよ。
ずばり言うとそんなことが気になるのは暇だからだと思う。
+80
-2
-
308. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:27
>>1
むしろ主さんは自分がしたい携帯の充電だけを許容範囲とマイルール化しようとしているのがすごい。
災害時の事を考えるなら、朝家を出る時にフル充電しとくべきでしょうね。+31
-1
-
309. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:00
うちの会社は小型扇風機やストーブは備品でありますよ。
環境のせいで体調崩されたら会社責任になるからかな?+3
-0
-
310. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:33
PCの台数が多いとエアコンの温度低めに設定されてるよね?
席がエアコンの真下でかなり寒いから電気毛布とヒーターがないと体調崩すわ+7
-0
-
311. 匿名 2021/08/18(水) 23:22:04
>>214
窓開けたところで、隣接してる建物の室外機の熱風とかでもっと暑くなりそう。汗だくの受付が出てきてもやだよね〜+4
-0
-
312. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:58
>>90
在宅勤務について物申したお局がいるけど、上司がくそ真面目なタイプだからめんどくさくなった時期がある。
お局と上司をそれぞれ懐柔して、本来他の課がやってるスタイルの在宅勤務に持っていったけど、上手くやれる部分を履き違えてる人がいるとみんなが迷惑する。
+14
-0
-
313. 匿名 2021/08/18(水) 23:25:10
>>308
主は携帯充電したいとは書いてない。多分正義感からして家できっちり充電してるよ+2
-13
-
314. 匿名 2021/08/18(水) 23:26:29
主には会社側に確認してもらって、結果どうなったか教えてもらいたいなぁ。+5
-0
-
315. 匿名 2021/08/18(水) 23:27:27
>>129
うちにも全く同じ人がいる(笑)
+3
-1
-
316. 匿名 2021/08/18(水) 23:30:27
>>139
わたしは卓上扇風機は使ってるけど、スマホは朝までに充電満タンにして出勤してるから会社では充電しない。
でも会社でスマホ充電してる人がいても全く何も思わない。+10
-0
-
317. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:06
会社のコンセントを使うことは、泥棒になります。+3
-4
-
318. 匿名 2021/08/18(水) 23:32:54
>>230
パッと見デカそうだけどデスクの下に入る?
+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:36
>>90
いいのか悪いのかわからないのを確認する事の何が悪いの?
もしダメだとして恨まれるのは会社側でしょ。
アリかナシかを聞いてるだけで、判断するのは会社側+2
-10
-
320. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:22
>>179
めちゃくちゃ楽しそう。
羨ましい。
うちなんて支社長が変わった瞬間にゴミ拾いと掃除、電話対応でキャンペーン案内、いきなり昭和時代に戻ったよ。
本社に訴えたい位にイライラしてる。
うまいことやれるいい方法ないかなぁ。+3
-0
-
321. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:51
>>12
充電器わりとデカいのに持ってきたのかw+33
-0
-
322. 匿名 2021/08/18(水) 23:39:12
コメント急上昇だったから読んだけどここやばいねね。常識ない人ばっかじゃん。まさに同調圧力+3
-6
-
323. 匿名 2021/08/18(水) 23:44:38
許可ないからダメって面倒くさい
仕事も臨機応変な対応出来なそうだね+3
-2
-
324. 匿名 2021/08/18(水) 23:55:11
>>319余計なことしやがってって感じになるんでない?
1の職場じゃないから雰囲気とかそれこそ使っていいものかどうかとかわからないけど、1の様子だ大人数が暗黙の了解で使ってる感じだよね
+11
-1
-
325. 匿名 2021/08/18(水) 23:55:42
>>323
許可されてないのに勝手に使うのは盗電だよ+2
-1
-
326. 匿名 2021/08/19(木) 00:04:15
>>233
>>322
同じ人だね〜
同調圧力言い過ぎw
ってか、これ同調圧力なの?www+8
-2
-
327. 匿名 2021/08/19(木) 00:25:58
職場の派遣の人がトイレのハンドドライヤーのコンセント抜いてスマホの充電しててかなりムカついてる
自己中過ぎてスマホ濡らして壊してやろうかと思うよ!やらないけどね+5
-0
-
328. 匿名 2021/08/19(木) 00:27:44
>>300
iQOSはいいという理由は述べられてませんが?
記憶障害なの?+0
-1
-
329. 匿名 2021/08/19(木) 00:29:35
>>326
違う人ですよ+0
-4
-
330. 匿名 2021/08/19(木) 00:42:06
ゆるい会社のときはみんな充電してたわ。
上の人達も特に何も言ってこなかったし。
おかたーい会社のときはありえなかったけど。コード見えてた時点で呼び出しレベルだったかもw+2
-0
-
331. 匿名 2021/08/19(木) 00:44:37
>>1
わざわざ問い合わせるの?
なんかめんどくさい人だね、自分的にナシなら自分はやらなければいいだけなのに+5
-0
-
332. 匿名 2021/08/19(木) 01:26:49
>>325
じゃ許可取ればいいって話で終わりだね。+3
-0
-
333. 匿名 2021/08/19(木) 01:27:20
主出てこれないから必死です。+0
-0
-
334. 匿名 2021/08/19(木) 01:31:15
>>1
主さん50歳ですよね。相変わらず性格悪いですね+3
-0
-
335. 匿名 2021/08/19(木) 01:40:08
そんなの考えたこともなかった。
携帯の充電、ストーブ、小型ファン、加湿器、コーヒーメーカーまで使ってる人いるわ。+3
-0
-
336. 匿名 2021/08/19(木) 06:11:06
横領だよ。会社が許可してるなら良いけど。+0
-0
-
337. 匿名 2021/08/19(木) 06:49:12
私は素人に経費いじられるのほんとに嫌なんだよなあ。
私は経理事務の経験もあるから、現在貿易事務だけどお金の計算は似て非なるものなので、
「私も経理課のときは苦労しましたのでお気持ちはわかりますが…」って相手をアゲたら、そいつ事務経験なかったらしくて、いきなり態度が上からになった。
予定経費にまで口出されたので、ノイローゼになった。
じゃあお前は会社(テナント)の自販機で水とか絶対買うんじゃねえぞと思った。+3
-1
-
338. 匿名 2021/08/19(木) 07:08:50
何も言われたことないけどな
皆んな携帯の充電とか普通に使ってる
エアコンないから夏は卓上扇風機、冬は暖房だけじゃ追いつかないからデスクヒーターも使ってる+4
-0
-
339. 匿名 2021/08/19(木) 07:14:57
>>34
横だけど、10年前の震災の時に常に携帯は充電しておいてと言われたよ。
2005年7月の大きめの地震で出先から帰宅に何時間もかかって、途中のターミナル駅で充電尽きて駅の公衆電話から自宅に迎えを頼んだ苦い経験があるから、
それからは予備の充電器常に携帯して、家出る時も会社出る時もフルに充電するようにしてる。
帰宅難民になった経験がある人なら、
重要性が分かるんじゃないかなとおもうのだけど。
+7
-0
-
340. 匿名 2021/08/19(木) 07:21:42
体感温度って人によって違うからね。
真冬でも足元のサーキュレーター遣う人もいれば、
真夏でも長袖に膝掛けが手放せない人もいるし。
脱ぐには限りがあるから、暑がりの人にある程度合わせるべきだとは思うけど、
風邪をひかれても困るしね。
主は暑がりでも寒がりでも無いのかな。
なかなかその立場にならないと辛さは分からないよね。
女性だと加齢で末端冷え症だったのがホットフラッシュがあったりで息苦しいくらい暑くなったりとかある。
+7
-0
-
341. 匿名 2021/08/19(木) 07:25:03
職場に>>1に似たようなお局がいる。嫌われている事に気付いていないみたいで「生理痛ならホッカイロ貼りなよ」って未だに言ってる(会社の上層部から社員の体調を一番に考えているっていう回答がきて、それが気に食わないらしい)
+3
-1
-
342. 匿名 2021/08/19(木) 07:31:15
福利厚生の許容範囲内だと思う。
暑さ寒さで業務効率落ちても困るし。
+5
-1
-
343. 匿名 2021/08/19(木) 07:31:15
>>328
iQOSはいいっていうか、扇風機以外なら何でもいいんじゃない?
USB充電してるだけでしょ?携帯とiQOSどこが違うの?誰にも迷惑かけないじゃん。
やっばバカ?それとも文盲なの?www+1
-2
-
344. 匿名 2021/08/19(木) 07:38:16
>>289
外の喫煙所だけど、他のテナントの人同士が至近距離で顎マスク会話してるのが気になる。
距離とって一人でスマホ弄りながら無言で吸ってるような人は別にいいけど、
なんでタバコの時だけ気が緩んでダラダラ会話するんだろうとは思う。
+2
-0
-
345. 匿名 2021/08/19(木) 08:10:20
>>1
そんな風に考えたこともなかったよ笑
みんな普通に充電、扇風機、ヒーター使ってるわ。充電に関しては確かに家でしてこいよって感じかもしれないけど、いちいちそんなことで目くじらたてないかな。
席によってエアコンの風がくるこないあるし、私の席は全然こない場所だから、夏の扇風機と冬の足元ヒーター使えなかったら熱中症になる&風邪ひくわ。
+2
-1
-
346. 匿名 2021/08/19(木) 08:47:27
普通の会社だったらスマホの充電はしてたけど、出向先のオフィスでは充電はしないようにしている。+3
-0
-
347. 匿名 2021/08/19(木) 09:28:58
冷え性の人、暑がりの人、いろんな人がいるんだから、みんなそれぞれ工夫して自分の適温になるようにして仕事してるんでしょ
目くじら立てるようなことじゃないと思うよ+3
-1
-
348. 匿名 2021/08/19(木) 10:11:24
問題ないっていう人ばかりで驚き。私用で会社の物勝手に使ってる状態じゃん。せめて上司に一声かけるとかしないの?信じられない・・・。私は一人事務だけど、業務に必要ないもの充電したり使ったりしないよ。まぁ、よく言えば真面目、悪く言えば融通が利かない頑固者なだけなんだろうけど。+5
-7
-
349. 匿名 2021/08/19(木) 10:17:26
>>257
そうなの?それでもホームベーカリーって6時間くらい焼き上がるのにかかる
静かなものもあるけど、定期でガタガタ煩いよね笑
仕事に集中出来ないわ笑+1
-0
-
350. 匿名 2021/08/19(木) 12:36:03
PCとか30°越えたら卓上扇風機で本体冷やしたほうが長持ちして結局お得だしな
以前派遣社員の管理する仕事やってた時は、会社からしっかり許可とって、扇風機とヒーターを使ってもらってた+2
-0
-
351. 匿名 2021/08/19(木) 12:37:01
>>185
その通り!人によって暑がり寒がり、空調の当たり具合全部違うからね。主さんは正義感で言ってるのかもしれないけど、会社の人間関係円滑にしたいなら余計なことはしない方がいいと思う。
と言うか、私が経営者側でそんなこと言われたらビックリするわ(笑)面倒くさい人だな~としか思わん
+6
-2
-
352. 匿名 2021/08/19(木) 12:42:42
転職何回かしてるけど、私用スマホの充電に関してはその会社の雰囲気、風土によると思う。
でも卓上扇風機や足元ヒーターに関しては、どこも皆使ってたよ。特に女性は冬は足元冷えるし、ブランケットだけじゃ寒くて仕事にならない。全員が快適な温度なんてないんだからさ。+2
-0
-
353. 匿名 2021/08/19(木) 13:34:25
>>12
私のアルバイト先は交通費よりも安いから、電動自転車よ充電していいよーって言われるよ!
だからもしかしたら許可もらってるのかもよ!+9
-0
-
354. 匿名 2021/08/19(木) 14:08:01
>>110
同じく数社で勤務経験あるけど、基本NGだったな
USBもコンセントも
特に私用の携帯電話は駄目だったよ
仕事用の貸与されてる携帯電話はもちろんOK
卓上扇風機とかコンセントさして使ってる人がいる職場もあったけど、上の人は良く思ってなかった
真似して使いだす人がいたりしてちょっと困ってた
でも言うと騒ぎだしそうな面倒くさい人達だったから黙ってたみたい
会社から支給された物、または私物でも許可をもらってる場合を除いて、良いか悪いかって言ったら悪いけど黙認されてるグレーな部分だと思うので、自分はやらない
携帯電話もミニ扇風機も充電無くなったら自分のモバイルバッテリー使うよ+3
-0
-
355. 匿名 2021/08/19(木) 14:09:35
自分が上司ならそんな事をいちいち言ってくる部下も可愛くないし、社長なら評価を下げる。+0
-5
-
356. 匿名 2021/08/19(木) 14:21:35
休憩する場所に電源タップ?があったりコンセントさせる場所があるからみんな普通にスマホ充電してる+2
-0
-
357. 匿名 2021/08/19(木) 14:33:20
>>1
職場の上司も遣ってるけど
面倒事巻き込まれたくないから
見てみぬふりしてるよ。
平和に過ごしたいなら見てみぬふりだよー。+2
-0
-
358. 匿名 2021/08/19(木) 15:15:28
スマホ、イヤホン、モバイルファン、充電しまくり+2
-1
-
359. 匿名 2021/08/19(木) 15:17:35
冬は加湿、夏は扇風機、みんな卓上のやつ各々使ってる。+1
-0
-
360. 匿名 2021/08/19(木) 15:46:12
以前勤めていた会社は、携帯の充電は駄目。卓上扇風機や足元のヒーターの使用はOKでした。
就業規則に記載されてました。
今勤めている会社は何でもOKです。
Wi-Fiも使ってます。+5
-0
-
361. 匿名 2021/08/19(木) 16:00:15
基本的には社用携帯電話以外はダメでしょう
自分の携帯を社用に使うことを会社が了承した場合は社用携帯電話に当たるのでいいとは思います
毛布や小型の扇風機は電池式の物を使えば問題ないし、携帯電話はバッテリーを持ち歩けば解決です
電池式の毛布があるかは知りませんが
もちろん、個々に個人的に会社の了承を得たものも問題なしです
黙って使うのはまさに"泥棒"ですね
+5
-4
-
362. 匿名 2021/08/19(木) 16:03:01
>>1
いちいちこうるせー奴って言われてるぞ+4
-3
-
363. 匿名 2021/08/19(木) 16:50:49
>>12
うちにはお二人いらっしゃいますよ( ^)o(^ )+2
-0
-
364. 匿名 2021/08/19(木) 17:16:37
前にいた小さい会社が冬凄く寒くて、社長に許可もらってミニストーブを持参して組み立ててたら、自称良い人の太ったお局あばあさんが「皆んな我慢してるのよ」とにじり寄ってきて責められて、持って帰らざるをえなかった。
その前に他の人が「あの人かわ法律だから」って言ってた。
お局は、自分より若い・痩せた女に意地が悪いよ。+4
-1
-
365. 匿名 2021/08/19(木) 18:18:29
>>2
これが一番的確な反応な気がする(笑)+1
-0
-
366. 匿名 2021/08/19(木) 18:18:53
>>12
それはあかん気がする(笑)+6
-0
-
367. 匿名 2021/08/19(木) 18:20:33
>>94
そういう社風なのかと思ったけど(笑)+0
-0
-
368. 匿名 2021/08/19(木) 18:21:48
>>41
どうして正社員が良くてパートと派遣は駄目なのか明確に教えて下さい+8
-1
-
369. 匿名 2021/08/19(木) 18:25:39
>>109
普通に生活してたらそんな何百円ぐらいの差でしょ(笑)+0
-2
-
370. 匿名 2021/08/19(木) 18:31:02
>>319
確認したあとの、職場の空気も想像できないようなら、すでに職場で浮いているのでは。
それから聞くか聞かないかが問題じゃない気がするし、その上で聞けるなら、鋼のメンタルということになりますね。+1
-0
-
371. 匿名 2021/08/19(木) 19:38:10
>>343
やっぱヤニ食ってるとつじつまの合わないこと口走るようになるんだね
こわーいヤニ基地外+0
-2
-
372. 匿名 2021/08/19(木) 20:06:56
>>28
わたしも。私用ケータイ充電してるの見て(やってんなー)と思ってた。
まぁ会社として容認(何も言わない)してるならいいのかな、と。就業中に私用ケータイ触ったり出しておくのは基本ダメなので、自分もたま〜にするけどちょっと隠す。
個人的にはiQOS系の充電はいまでもどうかと思う。+1
-0
-
373. 匿名 2021/08/19(木) 20:08:31
昼食用に生の芋やとうもろこしを持って来て会社のレンジで蒸してる人が居た
部に2台あるレンジの片方を10分以上占領することもあって、他の社員からクレームが出ると昼休み開始15分くらい前に一旦離席してレンチンするようになった
そこまでやるか?と呆れられていた+1
-0
-
374. 匿名 2021/08/19(木) 20:14:49
>>373
個人的に優勝wwww+2
-0
-
375. 匿名 2021/08/19(木) 20:23:42
スマホもUSB扇風機もOKだわ。
ただスマホのUSB(パソコン)充電は絶対にしないけど。
+3
-0
-
376. 匿名 2021/08/19(木) 21:42:56
>>24
申し訳ないですが、釣りですか❔って言うほどの質問です。
貴方が、まじめすぎるのかもしれませんね。
ただ、ここは穏便に。
荒波をたてない方が身のためです。+0
-0
-
377. 匿名 2021/08/19(木) 23:23:41
>>239
扇風機は埃が舞う。
製造業なので+1
-0
-
378. 匿名 2021/08/19(木) 23:49:38
>>1
一律空調管理してるから部屋がめちゃくちゃ熱くて(しかも定時過ぎると空調がとまる)、汗ダラダラになるくらいだから、皆扇風機つかってる。
逆にスマホの充電は営業さんとか外回り以外はする必要なくないですか?仕事中にそんなスマホつかうことないだろうし、なんで家で充電してこないのかと思うんですが。
+2
-0
-
379. 匿名 2021/08/20(金) 00:11:47
毎日のように私物のスマホを充電してる人は、どうかと思うけど、卓上扇風機くらいはいいのでは?と思ってしまう。体に関わることだし。
私物スマホなんて、仕事に使わないだろ。家で充電してこいって話だわ。家でなんで充電しないの?って感じだよ+3
-1
-
380. 匿名 2021/08/20(金) 01:18:27
>>379
通勤時間が長いとか?
まあ自分でモバイルバッテリー用意したら済む話なんだけど+0
-0
-
381. 匿名 2021/08/20(金) 20:39:16
社長はいいって言ってくれてるのにお局にダメって言われたことある
お前の店じゃない!って社長が言ってくれたけどwその後もブツブツ言ってきたけど無視+2
-0
-
382. 匿名 2021/08/22(日) 22:52:18
結局これは上司に聞いたのかしら?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する