-
1. 匿名 2021/08/17(火) 17:10:33
今ではオバちゃんですが、若い頃は無理なダイエットをしていて、口寂しさからよく飲み物を飲んでいました。
ブラックコーヒーやZEROコーラなど…飲み過ぎは体に悪いとわかっていて、本来ならおにぎり一個でも食べれば落ち着くだろうに、それすら太る気がして病んでたと思います。
今ではコーヒーやジュースに加え、日本茶、紅茶、ハーブティ、健康茶(と呼ばれる類のもの、ルイボスティとか)頻繁に飲んでます。
少しの外出でも、自宅からペットボトル持ち歩きます。
飲み物依存は相変わらずです。
体重は激増しましたが…
厄介なのが、お酒も好きなことです。
お酒は、慎重になっていれば最初の1,2杯でやめておこうと思えるのですが、そこは飲み物依存が悪い方に発揮して、深夜にAmazonでジンの1800mlとかおつまみの業務用あられとか油断して買ってしまいます。
しかも、最近、曖昧な失恋をしたので、拍車かかってます(;_;)
幸い、アル中になる体質ではないようですが、過食はあります…。
同じように、飲み物がないと不安な人いませんか?
私だけなんでしょうか…?+104
-22
-
2. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:18
おばちゃんが失恋ねぇ…+14
-82
-
3. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:19
+26
-7
-
4. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:25
なにそれこわい+8
-17
-
5. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:56
>>1
唾液の分泌量が少ないのかもね+59
-3
-
6. 匿名 2021/08/17(火) 17:11:56
食事のとき水やお茶がないと恐怖+342
-1
-
7. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:09
幸い、アル中になる体質ではないようですが、過食はあります…。
↑
飲み物依存じゃなく
アル中と認めた方がいい気がする+117
-4
-
8. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:10
家では気にしないけど、外出したら飲み物がバッグに入ってないと不安になる+243
-0
-
9. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:32
分かる
飲み物必ず近くにある+197
-0
-
10. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:38
水3リットルは当たり前に飲む。+74
-7
-
11. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:41
太るの怖いって思いながらZEROコーラw+32
-3
-
12. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:54
口の中が乾くのが嫌で、冬でも飲みもの(無糖紅茶かほうじ茶)持ち歩いてますよー
忘れるとちょっと落ち着かない
+171
-1
-
13. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:58
年齢いくとよくのどかわくよ。飲み物なしでごはんたべれる人うらやましい+92
-0
-
14. 匿名 2021/08/17(火) 17:13:58
依存体質なのかなガムとかではだめですか?+4
-0
-
15. 匿名 2021/08/17(火) 17:14:41
>>7
アル中の人は自覚ないって言うしね…+47
-1
-
16. 匿名 2021/08/17(火) 17:14:45
バームクーヘンとかパウンドケーキとかパサパサ系のお菓子を食べる時に飲み物がないと困るお年頃になりました。+67
-1
-
17. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:01
寝る時お茶か水が近くにないと不安。+92
-0
-
18. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:02
血液がドロドロになったり血栓が怖いからちょこちょこ飲み物飲むようにはしてるけど、そういうことではないのか+71
-0
-
19. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:07
自閉症の人って水分を必要以上に欲するって聞く。+9
-22
-
20. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:31
お茶とか水ってたくさん飲んでまずいことってあるの?
お茶ならカフェインがどうこうみたいな感じかな。
+36
-0
-
21. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:50
義実家連れてかれて、妊婦なのに8時間水分、食べ物無しとか元旦那にやられてたわ+11
-1
-
22. 匿名 2021/08/17(火) 17:15:52
いるねー。いい歳して、どんな場所でもでっかいカバンもぞもぞしてペットボトルぐびぐびしてる大人。子供かよ。+0
-49
-
23. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:08
飲み物依存とかいって結局過食もしてるんじゃん
デブの醜いオバハンになっちゃうよ。もうなってる?
飲み物がないとーとか甘ったれたこと言ってないでさっさと運動しな+4
-19
-
24. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:24
夏だからポカリや麦茶ないと困る程度かと思った+10
-0
-
25. 匿名 2021/08/17(火) 17:16:47
私も口さみしいし、コーヒー好きで喉もよく乾くからお白湯、昆布茶、コーヒー、麦茶ローテして毎日2リットル以上に水分取ってる。
でも、本当は良くないのよねー。献血できないレベルで血は薄いし、腎臓も使いすぎると老化はやめちゃうし。
老人介護施設とかでは腎臓機能低下させないように水分量管理されてる人たくさんいるって聞いて飲み過ぎもよくないなあって反省してる。+29
-1
-
26. 匿名 2021/08/17(火) 17:17:01
熱中症になってから脱水症状怖くてなるべくこまめに(ひと口とか)水分摂るようにしてるよ+9
-0
-
27. 匿名 2021/08/17(火) 17:17:41
朝はアイスコーヒー3杯飲みながら準備。
夜は炭酸水とか麦茶とかコンビニで買った清涼飲料水など
諸々飲んでる。
食べる時も水が2杯くらいいる。
トイレも近い。+47
-0
-
28. 匿名 2021/08/17(火) 17:18:04
主さんとは違う理由で飲み物が常にないと不安。
学生の頃の運動部で、炎天下何時間も水を飲ませてもらえなかかったから、とにかく渇きに苦しんだ。
それから30年、常に喉が渇く。未だに外出時もペットボトルや水筒を持ち運んでる。
+43
-0
-
29. 匿名 2021/08/17(火) 17:18:56
>>16
そうじゃないお年頃もあるの?いつぐらい?
私無自覚に通過してしまったかも!+20
-0
-
30. 匿名 2021/08/17(火) 17:19:28
コーヒーかジュースがないとブログ書く集中力が
持たない。+8
-0
-
31. 匿名 2021/08/17(火) 17:19:46
カステラを食べるときは必ず牛乳を飲みます+10
-0
-
32. 匿名 2021/08/17(火) 17:20:02
>>1
主さんと同じで、ダイエット中口寂しいのを紛らわすためにお茶やゼロカロリーコーラ頻繁に飲んでいたのもあって、今でも頻繁に水やお茶を飲んでる
元々汗っかきだったから、常に500ml飲み物を持ち歩いている
私はお酒弱い体質だし、両親ともに酒癖も悪く、アル中になりやすいタイプだと思うので、歓送迎会とか付き合いの飲み以外は飲まない。コロナのおかげで2年ぐらいもう飲んでない+20
-0
-
33. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:11
食事の時は緑茶か、麦茶か、ルイボスティーを必ず飲むよ。
外も建物の中も動き回る仕事だから、毎日飲み物は必須。
暑い時はスポーツドリンクも。+10
-0
-
34. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:45
アル中じゃないならお酒は毎日飲まないでいいんじゃない?月に1.2回美味しいお酒飲めばいいと思うんだけど。
普段もなるべくお茶にすれば体重そんなに増えないでしょ。
コーヒーとか砂糖入ったのは1日2杯までとかからやってみたらどうだろう?+14
-0
-
35. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:55
ミネラルウォーターじゃだめなん?
私は意識高い、いい女になったつもりでミネラルウォーター飲んでるよ
1人いい女ごっこ楽しいです+28
-3
-
36. 匿名 2021/08/17(火) 17:23:42
わかるよー
飲み物がないと何か食べてしまう気がして落ち着かない。常に無糖のコーヒーとかお茶とかが手元にあって、間食しないように気をつけてる。でも太ってる。+8
-0
-
37. 匿名 2021/08/17(火) 17:23:56
仕事中ストレスなのかお茶とかコーヒーガブガブ飲んじゃう+22
-0
-
38. 匿名 2021/08/17(火) 17:24:07
義実家行くと食事の時にしかお茶出なくて勝手にアレコレ出来ないからお茶を持参してる
+20
-0
-
39. 匿名 2021/08/17(火) 17:24:10
>>1
お酒やめたら痩せると思うよ+14
-0
-
40. 匿名 2021/08/17(火) 17:24:11
ちゃんと水分とらないと脳梗塞とかになるからね+12
-0
-
41. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:19
電話応対や推奨販売が仕事だったら喉かわいて辛い+5
-0
-
42. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:28
>>1
アル中にならない体質って何?
あなたアル中にしか見えないんだけど
歩く生活習慣病の標本みたいな人+8
-10
-
43. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:39
真夏にエレベーターに1時間くらい閉じ込められた経験があって、それ以来ペットボトル飲料を必ず持ち歩いてる+27
-1
-
44. 匿名 2021/08/17(火) 17:25:58
>>25
飲み過ぎで血が薄くなること知りませんでした…
貧血ではないはずですが、免許の更新時などに献血しに行くと、最初の血の比重?を見る所でほぼ献血できずに帰ります。
コロナが少し落ち着いたら、飲み物控えて試してみようかな。
+6
-1
-
45. 匿名 2021/08/17(火) 17:26:04
>>7
体質関係ないよね
酒乱と被ってる?+11
-2
-
46. 匿名 2021/08/17(火) 17:26:59
食事のときペットボトル500ml一本のみ干す+7
-1
-
47. 匿名 2021/08/17(火) 17:27:20
>>20
水の飲みすぎは浮腫んだり体内のナトリウムが足りなくなったりするよ。
腎臓にも負担かかるしあんまりよくないみたい。+24
-2
-
48. 匿名 2021/08/17(火) 17:28:08
>>1
アル中って朝から晩まで一升瓶抱えて飲んでる人だけを言うんじゃないよ
トピ主みたいな人を言うのよ+22
-0
-
49. 匿名 2021/08/17(火) 17:28:08
不安にはならないかな
必要な時に買えばいいかと思ってるよ
お酒に至っては正月だけでいいかな
強いらしいけれど+2
-0
-
50. 匿名 2021/08/17(火) 17:29:10
喫煙してた頃にサイドに必ず飲み物が欲しかった。タバコやめた今でもその名残で飲み物手放せない。+8
-0
-
51. 匿名 2021/08/17(火) 17:31:01
主です。
みなさん、コメントありがとうございます!
共感やお叱り、色々有難いです。
お酒は月1回くらいしか飲みません。好きなのですが、好きゆえに自粛してます。
でも、飲みたくなるかも!という不安?からまとめ買いをしてしまいます。
運動は5年くらい前からやってます!12kg痩せました。
それでもまだ若干標準から重いです。
でも、ジムの体組成計では筋肉質と出てちょっと喜んでます…
普段は水道水です。ミネラルウォーターを買っていたら金欠になるので…
水が一番好きなんですが、他にも味のついたお茶やコーヒー類が飲みたくなります。
一日中30分に一回くらいは飲んでるかもしれません。トイレ多いです…
同じような方いらっしゃって、ちょっとほっとしたような…
ともかくみなさま、ありがとうございます。+9
-2
-
52. 匿名 2021/08/17(火) 17:33:28
>>47
1日2リットルとかいうけどあれってどうなんだろ。
かなり無理しなきゃキツいよね。2リットルがセーフなら大体の人は飲みすぎてないってことになる気がする。+7
-1
-
53. 匿名 2021/08/17(火) 17:35:28
>>1
トピタイを「オバさんのアル中と失恋」にしてよ。
代謝のために1日2ℓ!みたいな、意識高い系の話かと思ったじゃん。+3
-12
-
54. 匿名 2021/08/17(火) 17:39:09
みんな、アル中に冷たいんだね。
お菓子の爆食いはあるある~って言ってるのに。+8
-4
-
55. 匿名 2021/08/17(火) 17:39:43
飲み物飲みたくなるけどトイレが無いと不安になる。+8
-0
-
56. 匿名 2021/08/17(火) 17:39:58
>>29
子どもの頃って平気じゃなかった?食事の一口目は汁物で口の中を湿らせるように言われて育ったけど昔は理解できなかった。+1
-7
-
57. 匿名 2021/08/17(火) 17:40:13
>>20
ミネラルウォーターなり緑茶なり、1日2リットルは飲んでる。仕事中に飲むとスッキリするし。30代だけど細身だし健康だよ。+7
-1
-
58. 匿名 2021/08/17(火) 17:40:30
>>1
過食してる→食べ物に依存してる
ってタイプの人で常日頃お酒に逃げてる人は気づいてないだけでアル中もしくは予備軍の可能性高いと思うよ。依存性に陥りやすい脳の作りだから。
アル中は体に何か異常が出る人の事を指すのではなく、やめなきゃと心のどこかでは思ってるのにやめられないとか、ここでやめとこうと言う制限をいつも守れない人も軽度アル中では無かったかな。
+11
-1
-
59. 匿名 2021/08/17(火) 17:41:57
>>6
以前は水分摂らなさ過ぎだったけど
アラフィフになってから突然喘息を発症して
それ以来、食事中とか空気が乾燥してたりすると
突然咳き込むようになったから飲み物は欠かさない
「喘息の人は咳き込んでる時、飲み物飲んじゃダメ」とも聞くけど
私は飲んだ方が治まる+9
-0
-
60. 匿名 2021/08/17(火) 17:42:49
>>19
あんまり聞いたことがないなあ
むしろ水分を受け付けない子がよくいる
感覚過敏で水やお茶を飲まないから、水分摂取に苦労してるってよく聞くよ+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/17(火) 17:49:49
>>1
ストレスも関係してるのかもね。
私はお酒飲めないから、わからないけど水分はしっかり摂取してる
+1
-0
-
62. 匿名 2021/08/17(火) 17:50:37
再び主です。
みなさま、私のアル中を心配くださって、ありがとうございます。
その点は医師の方からアル中ではないと言われていますが、依存体質なのは間違いないと思います。
今現在アル中になっていないのも、なにかのまぐれなのかもしれません。
以後、気を付けます。+9
-0
-
63. 匿名 2021/08/17(火) 17:52:20
>>1
私も小さい頃からよく喉が渇く体質でした。
糖尿病の人は喉が渇きやすいらしく、
うちは代々糖尿病家系だからだと思ってました。
10代の頃は食べても食べてもずっと痩せ型だったけど
お酒飲みだして太りやすくなった。+2
-0
-
64. 匿名 2021/08/17(火) 17:55:33
主の話読むと違うタイプだけど、小さい頃から人よりも水分を取るのに脱水症状を起こしやすい体質で脱水で何度も倒れているので、それが強迫観念になっているのか(水分ならジャンルは何でも良い)出かける時に500mlのペットボトルは必ず1本持っていないと落ち着かない。
特に乗り物に乗るときは、飲み物を持っていないとパニック発作を起こすことがある。
前世は干ばつか何かで死んだのかな…そのくらい、水分が手元にない時の恐怖がすごい。+8
-0
-
65. 匿名 2021/08/17(火) 17:56:47
>>1
摂食障害あるあるの 過飲症+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/17(火) 17:58:26
>>7
アルコール依存症の人は否認するものなのよ+18
-0
-
67. 匿名 2021/08/17(火) 18:01:13
>>65
主です。
過飲症って初めて聞きました。
すごく納得できます…
ありがとうございます…!+7
-0
-
68. 匿名 2021/08/17(火) 18:02:17
>>6
わかる!絶対飲み物用意する!逆に夫はなくていいらしく、食後にぐいっと一杯飲み干してる。
ちょこちょこ飲まないとご飯食べれない私からしたら信じられない。+42
-1
-
69. 匿名 2021/08/17(火) 18:02:41
ずっと飲んでる。お酒もお茶も同じペースで飲む+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/17(火) 18:03:00
>>20
ミネラルウォーターなり緑茶なり、1日2リットルは飲んでる。仕事中に飲むとスッキリするし。30代だけど細身だし健康だよ。+2
-1
-
71. 匿名 2021/08/17(火) 18:03:16
>>1 祖父母が脳梗塞になって以来脳梗塞が怖くて、常に水分補給してます。
あと忙しくて水分が取れないと、必ず風邪を引いてしまうので気をつけてます。+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/17(火) 18:03:30
>>29
更年期あたりから唾液の分泌も減るんですよ。+1
-0
-
73. 匿名 2021/08/17(火) 18:04:29
食後には毎回コーヒー☕️が無いと落ち着かない。カフェイン中毒なんだろうか。。+2
-1
-
74. 匿名 2021/08/17(火) 18:05:19
>>54
アル中は家族だとか周りの人を不幸のどん底にするからね
当の本人は「アル中じゃない」とか「自分は酒が強いから大丈夫」「止めようと思ったら止めれる」とか言い訳ばかり+4
-1
-
75. 匿名 2021/08/17(火) 18:06:41
ちょっと違う経緯だけど分かる。
恥ずかしい話、小学校低学年頃までたまにおねしょをしてしまっていて、夕飯以降はどんなに喉が渇いても水で口を濡らすしか許されなかった。
その我慢がとにかく辛い記憶として残っていて、大人になって自由に飲めるようになった今、常に飲み物飲んでいる。
外出時はバッグの中には必ずペットボトル。家でも常にお茶とかコーヒー淹れている。今もお湯沸かしてるところ。+3
-1
-
76. 匿名 2021/08/17(火) 18:06:52
風邪をひくと必ず喉から来る(それか喉だけで終わる)ことが多いので、ベッドサイドにペットボトルのお茶置いてる
食事の時もお茶は絶対欲しいな
しょっぱいものが苦手だから味噌汁もあまり好きじゃないし+2
-0
-
77. 匿名 2021/08/17(火) 18:11:34
>>19
水分を欲してるんじゃなくて、水遊びが好きとかだったはず。
ずっと水道の水で遊んでるとかだったかな。
光とともにって言う自閉症児の漫画の中に書いてあったと記憶してる。
記憶違いだったらごめんなさい。+4
-0
-
78. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:07
不安というか安定剤やニトロを持ち歩くので、車に水だけは必ず置いています。麦茶は作ったもの以外にペットボトルも持っていきます。通年、何かしら飲み物は携えてますよ。ここのところ11月でも暖かいし、春を飛び越えて夏が来ますしね。+3
-0
-
79. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:21
落ち着かないというより飲み物を飲みながら食べないと喉に使える。+2
-0
-
80. 匿名 2021/08/17(火) 18:13:19
>>74
あなたのご家族にアル中がいるの?+0
-0
-
81. 匿名 2021/08/17(火) 18:17:27
>>1
水属性+1
-0
-
82. 匿名 2021/08/17(火) 18:19:24
>>1
神経性の多飲症?だかってのがあると医師が言ってたことあるなあ+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/17(火) 18:20:05
>>1
アル中になる体質なんて無いよ
飲まないようにしようと思っても我慢できないなら
それはすでにアル中だって
お医者さんが言ってたよ
それに過食があるって事は依存しやすいって事だよ
+7
-1
-
84. 匿名 2021/08/17(火) 18:22:35
カフェイン控えて飲み物たくさん飲んでるけどすごい便秘
そして飲むとすぐトイレに行きたくなる
体のどこか悪いのかな+2
-0
-
85. 匿名 2021/08/17(火) 18:33:15
起きてるときは常にマグカップに飲み物が入っている
寝るときは水筒に冷たい水を入れて置いて、夜中でも水分取れるようにしてる。
今まで気が付かなかったけど常に飲み物があるのは依存なのかも+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/17(火) 18:41:36
>>84
それまでカフェイン取ってたのなら、カフェインで腸の刺激とリラックス効果があるからそれがなくなって便秘なのかな?+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/17(火) 18:42:50
>>1
おやつにアイスクリームでもプリンでも
飲み物はほしい私。+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/17(火) 18:49:10
家で過ごす時、自分の近くに必ず飲み物がある。
椅子に座ってる時は、コーヒーやお茶がないと落ち着かない。座るって決めたら、無意識にコップに注いでる。
+6
-0
-
89. 匿名 2021/08/17(火) 19:05:33
>>6
わかる!汁物でいいじゃん!と言われるけど、お茶か水がないと無理なの+15
-0
-
90. 匿名 2021/08/17(火) 19:08:09
ちょっとした外出でも飲み物を持ち歩いてるし忘れたら買う
家には各種茶葉だらけ
それなのに足がよく攣るし血液検査の結果はいつも脱水気味+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/17(火) 19:13:48
熱中症の予防のため、常に飲み物置いてちょこちょこ飲んでます
コロナの感染予防にもなるので
ただ、主の場合はちょっと違うような
月イチしかアルコール飲まないのに、不安で爆買いって
何かのきっかけで、過食がお酒に代わる可能性ないとは言えないのでは
メンタル系の病院に行くのも手かなと思うのですが+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/17(火) 19:16:55
>>7
アル中は体質じゃない。+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/17(火) 19:38:38
>>1
わかっててもやめれないのは、れっきとしたアル中ですよ。肝臓は沈黙の臓器。気をつけてね。。。肝臓は本当に恐ろしいよ。悪くなってから気づいても、取り戻せないよ。+3
-0
-
94. 匿名 2021/08/17(火) 19:43:08
>>51
主さん、お酒は月一なんだね。ちょっと安心したけど、一回に飲む量半端ないよね💦
ドライマウスってことはないですか?母がシェーグレンという膠原病なのですが、唾液や涙が出なくなる病気で、飲み物は手放せません。+2
-0
-
95. 匿名 2021/08/17(火) 19:45:35
夏は室内でも熱中症になるから、ペットボトルかマイボトル手離せない。
カフェイン取りすぎは、過活動膀胱になりますし、頻脈になったりするから気をつけて。
アルコールは休肝日を。
モデルさんは1日2リットルのミネラルウォーターらしいし、私もこのトピを見てこちらに変えようと思いました。+4
-0
-
96. 匿名 2021/08/17(火) 19:48:23
みんなすごい。私は無理やり水分摂ってる。喉あんまり乾かなくて、ご飯の時なくても平気。+0
-1
-
97. 匿名 2021/08/17(火) 19:48:45
>>68
わかります!
食事終わって、一気に飲む人がいますが信じられない!
ちょこちょこ飲まないと食事できない💦+10
-0
-
98. 匿名 2021/08/17(火) 19:50:06
>>1
私はのど飴持ってないと落ち着かない。普段は普通のアメか菓子類に分類されてるのど飴、ちょっとでも違和感があるとトローチやヴィックスドロップ舐める。
何年も風邪引いてない。+5
-0
-
99. 匿名 2021/08/17(火) 20:03:35
飲む分トイレも近くて悪循環
でも水分欲しい
+2
-0
-
100. 匿名 2021/08/17(火) 20:13:14
一度、山で遭難してから水分がなくなるのが怖くなった。街にいても自宅からマイボトル、途中でペットボトルを買って2本持ち。あとお守りのカロリーメイト。+6
-0
-
101. 匿名 2021/08/17(火) 20:14:58
旅行会社に勤務していたとき、夏の京都で休憩取れず水分も取れず炎天下を歩いたので、脱水症状になったことがある。自分もしんどかったし同僚やお客さんに迷惑掛けたので必ずペットボトル持ち歩いてます。10分くらいの散歩や運転時も。出掛けた時は、飲み干して買うのではなく半分くらいになったら買います。+4
-0
-
102. 匿名 2021/08/17(火) 20:18:18
>>1
毎日晩酌してる人はアル中らしいよ。+4
-0
-
103. 匿名 2021/08/17(火) 20:19:02
>>52
料理で摂る水分も含めてだから、飲み物としての2リットルは多すぎるね+6
-0
-
104. 匿名 2021/08/17(火) 20:23:07
麦茶、ほうじ茶、水、炭酸水、コーヒーは必ず冷蔵庫にあります。+4
-0
-
105. ドブ貝 2021/08/17(火) 20:32:35
仕事中は缶コーヒーが相棒+0
-0
-
106. ドブ貝 2021/08/17(火) 20:35:07
家では氷結が私を癒やす+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/17(火) 20:36:56
私も口寂しいのか口が乾きやすいのか事務の仕事の時とか飲み物がいつでも飲める環境だと、8時間働いて1.5リットルのお茶とアイスカフェラテで夏だと足りないこともある。
すぐに飲めない環境とかではそうでもないんだけど。+5
-0
-
108. 匿名 2021/08/17(火) 20:38:57
>>1
50の看護師クビになった人は糖尿と癌で
多飲多尿だったよ
あなたは糖尿大丈夫?その看護師は90キロだったよ
+0
-0
-
109. 匿名 2021/08/17(火) 20:54:53
>>54
アルコール中毒は命にかかわるからね
ガルちゃんでのお菓子の爆喰い、あるある!って、単なる食いしん坊で、精神的なものが関係してること少ないよ+4
-0
-
110. 匿名 2021/08/17(火) 21:00:05
お茶1リットルの容器で1日2回作るから、2リットル
それ以外に牛乳やジュース、ご飯の時の汁物、と考えると3リットルいってると思う
部屋にいつでも飲めるようにお茶を用意してる
自分でも最近飲み過ぎ?と思って意識的に減らそうとしたけどやっぱり飲みたくて断念したところ+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/17(火) 21:07:02
お茶とか持ち歩く人って、歯の着色とか気にしないですか?+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/17(火) 21:21:23
私も飲み物大好き〜!と思って開いたらちょっと違った…主大丈夫?
失恋以外でもストレス抱えてそう+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/17(火) 21:43:22
友達と会うとずっとしゃべりながら何かを飲んでる。
コーヒーカップとかじゃ全然足りない。
いつもペットボトル2本飲む。+2
-0
-
114. 匿名 2021/08/17(火) 21:45:07
口が乾くとオエッとなりそうになるから、水分補給めちゃくちゃマメにしてるw+2
-0
-
115. 匿名 2021/08/17(火) 21:57:32
回転寿司の壁からお湯が出るやつ好きです+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/17(火) 22:17:12
アイスコーヒー又はカフェオレ500ml以上
水又はお茶1ℓ以上
炭酸飲料1ℓ以上
酒類1ℓ以上
私が一日に摂取する水分量です。
摂食障害、アルコール依存(だいぶ良くなりました)です。
私もゼロコーラやゼロカロリー系炭酸飲料ガブガブ飲みますが、人工甘味料は中毒性があるので気をつけた方がいいです。
何か口にしてないと落ち着かない、必要以上に口にするのは病気の可能性あります。+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/17(火) 23:08:22
わかるぅ!寝室にも水持ってくし(ほとんど飲まない)、外出の時も水筒とか持ってく(100数十円出すのがもったいない)+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/17(火) 23:09:57
>>44
医学的知識がそんなにある訳ではないですが、血中ナトリウム足らないみたいです。
水分は食物からも摂取できるから1リットル位でいいっていうお医者さんもいました。
+2
-0
-
119. 匿名 2021/08/17(火) 23:15:25
>>19
だったら私しょっちゅう水を飲んでるから自閉症だわ+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/17(火) 23:30:15
>>86
そうなんだ!
知らなかった、ありがとう+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/17(火) 23:48:35
>>16
私は小さい頃から何か食べる時は飲み物飲んでた
甘い物食べる時には牛乳って家庭だったからバームクーヘンやパウンドケーキの時は牛乳飲んでたよ+2
-1
-
122. 匿名 2021/08/17(火) 23:58:02
>>38
私もお茶持参してる!
うちの実家は客にはお茶を出す家庭でそれが普通だと思ってたのに、義実家では一度も出されたことなくてびっくりした。
意地悪とかそんなんじゃないんだよね。+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/18(水) 00:00:58
>>55
わかる
だから外出中はあまり飲まないようにしてる+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/18(水) 00:05:02
>>84
私最近きゅうりのぬか漬け毎日食べてるんだけど、お腹ゆるくなってるよ
便秘なら試してみる価値あるかも+1
-0
-
125. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:12
>>124
ありがとう
糠漬けもヨーグルトも家で作ってるんだけど、だんだん効かなくなってきたの…
ゆるい糖質制限やってたんだけどどうも体質に合わないみたいで頑固な便秘になってしまい、ここ数日ごはんとか脂肪取ったらマシになってきた
ダイエットって難しい
+2
-0
-
126. 匿名 2021/08/18(水) 01:41:15
>>80
横だけど、糖尿昇の疑いがあって毎日少量だけどお酒を飲む父の担当医から聞いたことあるよ。
アル中の老人で幸せそうな人を見たことないって。
家族みんな離れていくらしいよ。
だからなるべく少量でも毎日は飲むなって言われた。+3
-0
-
127. 匿名 2021/08/18(水) 05:13:54
急に喉の一ヶ所がイガイガというかチリチリッとなってとんでもなく咳でまくるときがあって、何か飲まないと吐きそうになるから常に飲み物がないと不安。
風邪ひいたときの咳とかと全く違うんだけどアレ何なんだろう。
喉に唐辛子張り付いたみたいな感覚で発作みたいに咳出てえずいて涙出てくる。
ちなみに気管支喘息なんだけど、喘息になる前から時々あったし吸入薬使ってる今もたまになる。+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/18(水) 11:29:34
>>51
私も飲み物大好きで、常に紅茶とかジュースとか炭酸、タピオカ、ルイボスティーとか飲んでるけどむしろ痩せてるよ(お酒は飲みません)
トピ主さんは飲み物というより、食べてる量が多いんじゃないかな+2
-0
-
129. 匿名 2021/08/18(水) 20:54:52
>>20
私は水毒症になって救急車で運ばれました。
皮膚が黄土色になり、胃液を吐いたりかなりきつかった。痙攣も。
あと、代謝が悪くなり太りやすくなりました。栄養ある物じゃなくて水だからね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する