-
1. 匿名 2015/04/27(月) 18:50:09
小学生の子供がいます。
過去に役員も引き受けたのですが、昨年健康問題を抱えてしまい
家事育児するのがやっとな状況です。明日の体調がわからないなりに、当日参加の出来る
ボランティアがあればお手伝いしたい気持ちでいます。
が、PTAは会員に平等な活動を全うする事を強く強制しています。
免除を願い出てプライバシーを生活圏で晒されるのも抵抗ありますし、そもそも任意団体であるPTAが自動入会システム(サインなし)である事、ボランティア団体なのに子供を人質にとったごとく御達しされるのにも納得がいきません。
兼業の方も多いし、見えなくとも各家庭では様々な問題を抱えギリギリの人もいます。
昔のままの活動形態は時代錯誤では?保護者の方、違和感を感じませんか?+888
-36
-
4. 匿名 2015/04/27(月) 18:51:56
出典:marquezcharter.org
+7
-85
-
5. 匿名 2015/04/27(月) 18:52:23
+3
-55
-
6. 匿名 2015/04/27(月) 18:52:52
+20
-69
-
7. 匿名 2015/04/27(月) 18:53:05
PTAは昔からあるからな
今 夫婦共働きがあたりまえになると
ちょっと煩わしい習慣ではあるよね
昔の基準で役員行事とかの予定組まれても正直困るもの
時代にあわせてる学校とかもあるかもしれないけどね+589
-8
-
8. 匿名 2015/04/27(月) 18:53:08
なぜ村上(笑)+193
-10
-
9. 匿名 2015/04/27(月) 18:53:08
トピ画争いw+320
-7
-
10. 匿名 2015/04/27(月) 18:53:28
独身で怖い想像だけが膨らんで言いたい事が多すぎて何も言えないww
代わりに皆様に代弁をお願いするww+114
-12
-
11. 匿名 2015/04/27(月) 18:53:45
難しい問題ですよね…。
もう少し、学校側が対応してくれればいいですね。
お身体大丈夫ですか?+385
-11
-
12. 匿名 2015/04/27(月) 18:54:58
マイナス魔現れたな!+9
-58
-
13. 匿名 2015/04/27(月) 18:55:04
役員の負担が大きすぎるよね
各学校で差はあるだろうけど+473
-7
-
14. 匿名 2015/04/27(月) 18:55:09
無くなったら困るのかも知れないし、役員になったなら全力で頑張るけれど、無くなって欲しいなと思うのが本音ですよね(^o^;)+632
-7
-
15. 匿名 2015/04/27(月) 18:55:13
なきゃ楽だけど、子供が守られる部分が大きい。
PTA崩壊してるとこあったけど、
放置子とか日本語ままならないアジア系ハーフの子がいたり
いろんな人が流入してくるよ。+202
-54
-
16. 匿名 2015/04/27(月) 18:55:44
PTAって必要なんですかね?+558
-16
-
17. 匿名 2015/04/27(月) 18:55:53
子供いないけどPTA自体超めんどくさそ~+320
-9
-
18. 匿名 2015/04/27(月) 18:56:14
PTAは任意加入なのに、子どもの学校では有無を言わさず全員加入。
と言うより、加入するかどうかの確認さえされません。
そして、一人一役です。
+674
-12
-
19. 匿名 2015/04/27(月) 18:56:19
三役とか受けなきゃ楽じゃない?+16
-57
-
20. 匿名 2015/04/27(月) 18:56:41
体調が思わしくないなら免除とかしてもらえないの?+181
-15
-
21. 匿名 2015/04/27(月) 18:56:51
たいして必要性感じない。
小学校6年間通してそう思った
そもそも会費だって納得いく使い道かどうか
テント購入とかトイレの修繕とか
本来学校で出すべきものも何故か会費から払ってて
なんだか解せない。
役員だって出来ない事情がある人だっているのでは?+552
-30
-
22. 匿名 2015/04/27(月) 18:56:55
トピ画職人さん多すぎ(笑)+37
-16
-
23. 匿名 2015/04/27(月) 18:57:06
そんなに難しく考えたことないw
体調が本当に悪くて無理なら
診断書出すなりして理解してもらえばいいんじゃないの?
病人にむち打ってまで平等を訴えてはこないんじゃない?
+260
-28
-
24. 匿名 2015/04/27(月) 18:57:30
最近PTA無い学校増えてるらしいね
変に嘘つくより正直に話すしかないと思うよ+279
-3
-
25. 匿名 2015/04/27(月) 18:57:45
PTA大変そう…+134
-2
-
26. 匿名 2015/04/27(月) 18:59:17
出来るときは出来る限りちゃんとやる。無理ならイベントなどを取り止める。
だったら良いんだろうけど
社会人ですら自主的には出来る限り出来ない人が多いし
イベントなどを止めることは出来ないからしょうがないといえばしょうがないんだよね…
1がやってない時は誰がどうやっているのか、考えてみた方が良いよ。
何か起こった時にPTAではなく個人のレベルで他の父母全員と渡り合えるのかどうか。+32
-17
-
27. 匿名 2015/04/27(月) 18:59:51
なりたくはないけど、選ばれたらやりますというタイプです
介護や持病と嘘をついて免除して欲しい人は少数だと思うので、個人的には介護や持病の為、辞退もありだと思います
が、実際問題それにケチつける人がいるのも事実
クジで選ばれた場合は、割り切って本部に頼るのもありではないですか?
辞退出来ないなら、フォローお願いしますでいいと思いますよ+214
-11
-
28. 匿名 2015/04/27(月) 19:00:13
トピ画なぜキング(笑)+18
-4
-
29. 匿名 2015/04/27(月) 19:00:14
うつ病、パニック障害など人前にでるのが辛い方ってどうされてますか?
診断書をだせば集まりには参加しなくていいとかあるのかな…
でもみんなに病気を知られるのも嫌だし…
本当に辛いです( ; ; )
+386
-8
-
30. 匿名 2015/04/27(月) 19:00:26
怒濤の画像オンパレード(笑)+15
-6
-
31. 匿名 2015/04/27(月) 19:00:32
私は持病があるので毎年免除してもらってますが、働いてるお母さんも沢山いるし本当に大変だろうなって思います。保護者じゃなくても地域のボランティアさんとかじゃダメなのかなぁ。元気なおじいちゃんおばあちゃんとか!+174
-26
-
32. 匿名 2015/04/27(月) 19:01:01
PTA=何かしら社会的地位が欲しくてたまらない上層部の人たちの自己満機関+295
-111
-
33. 匿名 2015/04/27(月) 19:01:39
煩わしいけど、無くなって任意になると会費もなくなり活動に支障もでるし、清掃活動や運動会の準備、片付けも手伝う人居ないだろうし、難しい問題ですよね。+113
-12
-
34. 匿名 2015/04/27(月) 19:01:45
自分が体調悪くてそれを誰にも知られたくないからってPTAの存在自体を否定するっておかしくないですか?
素直に持病があるから簡単なことしか出来ませんって言えばいいのに。
みんな大人なんだから理解してくれるでしょ。影でコソコソ言う人には言わせておけばいいよ。
仕事で保護者会自体こない親だっているんだから。+236
-69
-
35. 匿名 2015/04/27(月) 19:01:53
そうは言っても今まで当たり前にやっている事を変えるのはすごく大変な事だと思う。
そんな事に労力を使うならできる事はやる!でよくないですか?
主さんの場合は体調の事を話せば分かってもらえると思いますよ。
+93
-21
-
36. 匿名 2015/04/27(月) 19:02:16
先生と保護者の親睦をはかるためにもあるけど本音は先生も保護者もいらないと思ってるよね。主さんと同じく私の子供の学校も一人一役することになってるので煩わしいです。仕事と言って集まりに参加しない人が何人かいますが私も仕事してるけど休みを取って来てるのに…とか思ったりします。図々しい性格になりたいですよね。+209
-12
-
37. 匿名 2015/04/27(月) 19:02:29
しゃしゃりでないのが一番
ちょっとでもしゃしゃりでるといいように使われる
もしそうなれば特定の人に事情話すかな
教頭なんかにも話しをまわしておく
それでもダメなら保護者との関わりを自分から遠ざける+50
-9
-
38. 匿名 2015/04/27(月) 19:02:33
今年はまだわかりませんがウチの子が通ってる小学校は去年は活動できる人だけでやってましたよ
私は去年の3月から仕事を始めて仕事だけで精一杯でしたが、出来る範囲で手伝ったり(学級レクで何をするか意見したり、交通安全パトロール)しました
これは保護者からの意見(仕事してたり出産前後、体調不良など)があったから試しに1年やってみたようです
そこの学校のやり方もあるでしょうが保護者がまず意見を出さないことには昔ながらのやり方は変わらないのかも+32
-2
-
39. 匿名 2015/04/27(月) 19:04:25
田舎なので学校側もPTA会費収入が減って厳しいみたいですね…
+9
-4
-
40. 匿名 2015/04/27(月) 19:04:40
3
顔面偏差値25+12
-6
-
41. 匿名 2015/04/27(月) 19:05:06
地域の定年迎えて暇してる方々やればいいのに(笑)
+206
-41
-
42. 匿名 2015/04/27(月) 19:05:27
学校側がPTAに色々任せすぎてると思うなー。
まぁ変える労力も信用も無いから従うしかないんだけど。
正直、この程度の話し合いで集まる必用ある?と思う事はある。+215
-13
-
43. 匿名 2015/04/27(月) 19:05:57
小学校ではないですが、幼稚園の役員決めで困っています。
上の子・下の子合わせて6年お世話になるので、一度くらいは…と思い引き受けたら、次の年も当たり前のように、やることを強いられています。
経験者がいた方がスムーズだから…という言い分も分からないでもないですが、特定のお母さんだけに何年も負担があるのはおかしいと思います。
それほど大きな額ではないですが、金銭的な負担もあります。
もしやるにしても、もう少し分担制にしてもらって、役員の人数を増やしてくれたらよいのですが、遠足・宿泊保育の付き添いから、行事毎の先生への差し入れ、謝恩会の準備、思い出アルバムの作成などなど、クラスでたった1人の役員が全てを担うなんて、おかしいと思いませんかー(涙)
去年、上の子が入園した年だったので、何も知らずに引き受けてしまい、とんだ目にあっています。。+322
-2
-
44. 匿名 2015/04/27(月) 19:07:21
小学校なんて、誰がどのお母さんとかわからないから、あんまり文句言われない気がする。
体調わるいから出れないらしいよ…で、すんなり済みそう。
役員になって、大事な当日ばっくれるお母さんの方が問題になるし、時には子供にも迷惑かかるよね。+52
-14
-
45. 匿名 2015/04/27(月) 19:07:38
PTA役員です。
しっかりとした存在意義の説明もないまま、昔からの活動にそって執り行われている状態です。
役員を募ってもそれがどう活動し、どのくらい定例会が行われ、といった説明が一切ありません。
今思うとそれも作戦です。
全て話したら手を挙げる人、いませんから。
生活環境がバラバラにも関わらず、専業主婦に合わせたスケジュールは本当に頭に来ます。
正直、PTAはいりません。+328
-17
-
46. 匿名 2015/04/27(月) 19:09:52
PTAは昔からあるので
もうPTAなくしません?いらないですよね?? っていう人がいなくて
なぁなぁと存続しているっていうイメージしかありません!+206
-6
-
47. 匿名 2015/04/27(月) 19:10:25
昔は専業が当たり前だったけど
今は共働きばかりだし
私立なら仕方ないとして
公立でそこまで縛るのもどうかと思う
イベントごと減らせないの?
餅つき大会とかそういうのは
希望者だけですればいい+212
-13
-
48. 匿名 2015/04/27(月) 19:10:48
うちの学校のPTAは会長1、副会長2、監査2で、あとの親は事業部、生活部、母親委員等々のいくつかの部に別れて活動してます。子供の人数も減り、負担を減らす為に活動も減らして、行事に出られない人は他の人がフォローしてるので、さほど負担に感じたことはないのですが、やはり人数の多い学校は大変なのでしょうか?
負担が減らせるような体制になってくれたらいいですよね。+33
-4
-
49. 匿名 2015/04/27(月) 19:11:15
任意になっちゃうとやらない人はまったくノータッチ
になりそうだしね。税金で学校は賄われてる以上、ボランティアもたくさん必要だし。でもやる人しかやらないってことになったら、きっと回せないよね。私もPTAはやりたくないけど、任されたら責任もってやりたいと思う。
けっこう役についてから具合悪いだの、介護があるからいけないだの色々言ってきて、残された人数人でやらなくちゃいけなくなったりするから、先に病気とか介護とか申請して免除受けた方が、助かると思います。+87
-6
-
50. 匿名 2015/04/27(月) 19:11:34
44
〜そうで
そんなに大変じゃないみたいに
言わないで欲しい+6
-7
-
51. 匿名 2015/04/27(月) 19:11:37
私はまだ無縁なのですが、姉がPTAの何かの役員になったら、ママさんバレーに参加しなくてはいけないとか。それも、学校内で対抗するらしいけど、それって意味あるの?って2人で疑問持っていたところでした。
自分の周りは共働き多いから、必要最低限の活動でいいと思う。仕事して家事もしてさらにそんな負担強いられるとか、みんなやりたがらないのわからないのかな。+92
-1
-
52. 匿名 2015/04/27(月) 19:11:54
役員会に出ても、ほぼプリントに書いてあることを読むだけで30分以上。
それから地域の議論などで30分以上。
役員決めや、議題決めでも会長がダラダラと意見をまとめず、1時間近くほとんどの人が何もせず宙ぶらりん状態。
幼稚園だと女性しかいないから、2時間話し合いで結論出ないこと数知れず。
無駄が多い。変えようとしても、上は変える気なんてない。+99
-2
-
53. 匿名 2015/04/27(月) 19:12:04
役員決めのとき
夜の10時くらいにうちに来て
やれやれとギャーギャー騒がれた
頭オカシイでしょ+98
-3
-
54. 匿名 2015/04/27(月) 19:12:13
子一人に必ず一回はやるきまり
しょうがなくやるけど、メンバーによってはいい時も…
委員長にさえならなければ大丈夫+58
-3
-
55. 匿名 2015/04/27(月) 19:13:50
子供が威張ってる+4
-15
-
56. 匿名 2015/04/27(月) 19:16:07
バザーの準備、遠足についてなど
先生だけでは負担が大きいのはわかる。
どうせ会費払っているのだから
もう少し上乗せして
委託してスタッフ雇えばいいと思う。+147
-9
-
57. 匿名 2015/04/27(月) 19:17:28
仕切りたがりやの会長は
某学会
募金とか強制だし
会費を自分の金のように言ってた
子供達にボールを買うのに
渋ること半年、結局買わなかった
腐ってます+48
-3
-
58. 匿名 2015/04/27(月) 19:17:32
PTAは入会しなくてもいいみたいです。
知らなかったよ。
好きで執行部やってる人がいるよねー
社長にでもなった気分で指示する(-_-)+62
-12
-
59. 匿名 2015/04/27(月) 19:18:49
私やるのはいいのよ、
専業だし、企画した行事が子供達の良い思い出になるなら。
ただ、
一度も顔出さないのに文句だけ言う親が多いから
ストレス溜めてまでしたくなくなる。+162
-9
-
60. 匿名 2015/04/27(月) 19:19:10
うちは田舎なので
昔から惰性で続けてきてる感じ。
PTA活動もほとんど何もしてないし
無くしても全く問題ない。
だから役員やっても
そんなに負担がないのはいいけど
そもそも存在意義が無くて
やってるのが馬鹿馬鹿しい。
+41
-2
-
61. 匿名 2015/04/27(月) 19:20:10
小学生ですらこうだもんね
保育園入れなかったから幼稚園予定だけど
幼稚園はもっと面倒な気がする
ああ怖い怖い+32
-5
-
62. 匿名 2015/04/27(月) 19:20:27
正規社員なのでご配慮ねがいます。
って言う人の意味がわからない。
専業主婦だってパートだって正規社員だって立場は一緒じゃん!!+188
-60
-
63. 匿名 2015/04/27(月) 19:21:09
学校の役員より、幼稚園の役員の方が大変だったし、会長なんて、会社の会長??バリにドヤ顔で指示してた(笑)。
学校の役員は、楽な役員や出番が少ない役員も有るのでそこに人気が集中してしまいます。
うちの学校のPTAは幼稚園の会長やその周りの皆さんだった人がしゃしゃり出てくれるので怖いけど楽…だけど(幼稚園から同じ私は)上下関係が何年も続いて嫌…ついでに子供会もそのメンバーが仕切る仕切る。
+22
-6
-
64. 匿名 2015/04/27(月) 19:23:53
ごめんなさい。最初にお詫びします。
子供を持つ事のメリット、デメリットは有りますよね?
PTAのトピックスは今回が初めてでは有りません。何回もあります。
主さんの子供時代にもPTAは存在していたと思います。
おかしいと思ったら行動有るのみ。
主さんのお母さんに聴いてみる事も、ひとつの打開策だと思います。+9
-29
-
65. 匿名 2015/04/27(月) 19:25:26
子どもが学校行っている時期だけと思ってがんばっています。生活していればこの先自治会役員とかもあるし、そのための練習かと。
先入観でたいへん!!と思っていたら、思ったよりもたいへんでなかったり。とにかくプラス思考で乗り切ります!子どものために。+56
-9
-
66. 匿名 2015/04/27(月) 19:26:37
強制加入は違法なんですけどね。
ベルマークとかリサイクル資源回収とか広報とかは分かるんだけど、研修って意味分からないんだよね。
蕎麦打ち体験とか子供の為の活動じゃないよね?+113
-7
-
67. 匿名 2015/04/27(月) 19:26:43
PTAって任意なんてしらなかった!+24
-3
-
68. 匿名 2015/04/27(月) 19:27:11
雇う事出来ないの?高校とかってないよね、学校事務がやってたよね。
子供を人質にとられないからモンペみたいな親にもある程度強気に対応できると思うよ。
既にやってるとこもあるかもだけど。
+24
-9
-
69. 匿名 2015/04/27(月) 19:28:56
教員経験者です。
PTAを受けて下さる保護者のお子さんは、やはりきちんとしている家庭で育っているな、と感じる事が多かったです。親の姿を見ているなと。
逆にPTAなど一切受けてくれず、文句ばかりどんどん言ってくる保護者がいましたね。+94
-70
-
70. 匿名 2015/04/27(月) 19:32:47
私が通ってた学校は途中でPTA廃止になりました。学校行事とか特に減ることもなかったし、親に聞いても混乱はなかったみたいです。
今の時代にはちょっとそぐわないと思うので、思い切って無くしてもいいのにと思います。+133
-1
-
71. 匿名 2015/04/27(月) 19:33:04
本当ママさんバレーとかいらないと思う。
私の所は好きでやってる人達のみ参加だからいいけど、
まぁ~夜中まで立ち話するわするわ…。
キャプテンみたいな勘違いのデカいママ、バレーやってない人にも横柄で「斎藤さん」みたいにめっちゃ注意してくる…(笑)。
夜中まで立ち話してる人のほうが非常識だよね~。+100
-6
-
72. 匿名 2015/04/27(月) 19:34:53
なぜ、こんなに不平不満の声を聞くのに
「PTAは必要or要らないorそこまでしなくてもよい」
などのアンケートはないんだろう?
「役員選出のお知らせ」
の前にPTAは必要性あると思うか?と全学年のお母さんの意見を聞きたい
とても勇気がいる質問だけど+149
-3
-
73. 匿名 2015/04/27(月) 19:35:44
今年クジ引きでPTA役員になってしまった。
私は今ちょうど専業だったのでいいけど一緒に役員になった人があからさまに面倒臭そうで集まりの時もそっぽ向いてスマホ弄ってたり「私仕事してますから!」と愚痴愚痴言ってて嫌な気分になる(-ω-;)
+89
-5
-
74. 匿名 2015/04/27(月) 19:35:56
先生より偉そうにしてる役員さんがいましたね。
しょっちゅうランチ会やったりして、参加しないと悪口言いふらして。
子供が野球部でそれにもたくさん口出して、野球部の子がそれに耐えられなくて野球好きなのに辞めたりしてました。
きちんとした家庭ではないですよね。+83
-3
-
75. 匿名 2015/04/27(月) 19:36:08
62は自分の物差しでしか物見られないんだな
専業と兼業が同じPTAの仕事量してたら
それこそ不平等+13
-63
-
76. 匿名 2015/04/27(月) 19:39:26
PTAじゃなくてすみません。
児童センターに通わせていますがPTAに似たようなものがあります。
ですが家は保育園の選考漏れで泣く泣く児童センターに預けたのですが主人も私もフルタイムの共働き。かたや児童センターのママさん達は専業主婦か午前中のパートさんとか・・・・・。
いきなり何曜日に会議ありますので出席してくださいとか行事も平日に組み込まれているし共働きの私達夫婦は本当につらい・・・・・。
会議も1度だけ仕方なく行きましたが下らない内容の話を園長にクレーマーのようにいつまでも食いつくママさんもいて結局3時間もかかりました。主婦の方はいいでしょう。子供の行事や会議に積極的に参加されても。
だけどフルタイムでましてや夜勤も入っている私達夫婦にしたら何時間も会議だので出席は厳しい。でも強制の様な感じでした。
最初なので会議も仕事の休みにさせてもらい行きましたが本来仕事優先です。
なのでもう少しその辺も考えて考慮していたたきたいんですがなかなか・・・・・。
子供の事や行事が一番ではなく私達は生活優先仕事優先なので辛いですね…。+49
-23
-
77. 匿名 2015/04/27(月) 19:40:57
うちの地域だと、昔の方が活動が少なかった
今はあれもこれもって、やる必要ないものをやりすぎなんじゃないの+58
-0
-
78. 匿名 2015/04/27(月) 19:41:38
持病がある方は隠さずにはっきり言って免除して貰えばいいと思います。
以前、あるお母さんに票がたくさん入りお願いしたのですが、
パニック障害があるので免除して頂きたいとちゃんと言って頂いたのでやって頂かないことにしました。
きっとそのお母さんは言うのが嫌だったと思いますが変に隠すとややこしくなるから、
言ってもらってよかったと思います。
打ち明けられた私も他のお母さんには誰にも言っていません。+76
-9
-
79. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:52
自分の地域には、PTAを景気の良かった時期に拡大しすぎて引っ込みがつかない大組織になった公立小学校があります。
組織、業務を小さくするだけで定員も減らせるし、有志だけで活動できるようになるのにと思います。
自分は極度のコミュ障だけど、必死で役員を済ませたところです。
でも、自分が無理してやったからと言って、役員が出来ない理由のある方
に無理した役員はお気の毒と思います。もう少し融通を利かせられる組織だといいんですが。
ただ、正直、大抵の外国の方は免除状態で不公平な気もします。
でも、マレーシアから来られた方で、日本語に堪能で、
人柄も良く、人を分け隔てせずに
パキパキ役員をこなしてくださった方には感謝しました。
そういう方は少ないです。
+21
-1
-
80. 匿名 2015/04/27(月) 19:45:54
75
えー?!それ本気で言ってる??
専業が、兼業よりもPTA仕事を多くするのが当たり前だと思ってるの?
とんでもないね。
私はフルタイムで働いてて、実際あまり貢献出来てないけど、いっぱい仕事してくれてる専業のお母さんには感謝しかないけどね。
本来、同じ学校に子を通わせてる平等な立場なんだから。+158
-15
-
81. 匿名 2015/04/27(月) 19:49:52
我が学校の会長と会計が不倫してる(笑)+17
-5
-
82. 匿名 2015/04/27(月) 19:51:12
PTAの話なのに専業と兼業のケンカに発展する予感。
またもや。+75
-0
-
83. 匿名 2015/04/27(月) 19:52:12
地主でお金があって働かなくていい専業ならやってと思う+19
-10
-
84. 匿名 2015/04/27(月) 19:52:17
役員決め会議がすごかった
仕事内容を白状しろみたいな流れで
1人、けっこう派手な仕事(デザイナーとかそっち)の人がいた
瞬間、奥さんたちの嫉妬に火が付いたようで
一丸となってその人に押し付ける流れに…
+35
-5
-
85. 匿名 2015/04/27(月) 19:53:16
小学生のPTA会費 一人一口 月500円以上
内訳がよく分からない。
役員は、やりたい人がすればいいと思う。
(そういうのが、好きな人がいる。)
一人一役だけれど、今のところ大変なのには、当たってない。たぶん、役員さんがやってくれていると思う。+16
-13
-
86. 匿名 2015/04/27(月) 19:56:08
今は高校も役員あるよ。
PTA 連合に加入してない学校は似たような役員活動があります。
もちろん幼稚園も。+39
-1
-
87. 匿名 2015/04/27(月) 19:57:13
専業さんは横文字商売に憧れてるから。
「フリーランスです」って言うと「えー、じゃやってくださいよ」(面白くない顔)
「下請けです」って言うと「まあ大変ね!」(満足そう)+29
-22
-
88. 匿名 2015/04/27(月) 19:58:37
80
だってみんながみんな金に余裕あるわけじゃないし公立はお金ない親も多いんだよ
専業は暇なんだからいいじゃん+9
-55
-
89. 匿名 2015/04/27(月) 20:10:32
なくても いいんじゃないって毎回思うんだけど
自分の力ではどうにもならず 役員になったり 運よく 逃れたりしてます+23
-0
-
90. 匿名 2015/04/27(月) 20:14:44
私、役員をほぼ毎年やってます。(´-`).。oO(
働いている人は強くできない主張するし、うつ向いている時間に耐えられないから…。
そして、先に「副で」と言う。
おかげで、フルの仕事できないけど、
子供がお世話になってるんだもん。
先日、働いているママが「専業主婦がやればいい」と言っていて、バカだな…こいつって思った。そんな考えだから、もめるんだよ。
+108
-7
-
91. 匿名 2015/04/27(月) 20:15:07
専業さんが投票で選ばれて、泣いて拒否。
もう学校来れません。
三役決めのたびに、ギクシャクしてしまって、仲が悪くなっちゃう。
PTA連合会の集まりとか意味ある?
全国の役員集まって何するの?
意味ない活動多すぎ。子どものために活動するのは納得だけど、そんなので沖縄とかまで呼ばないで!
平日の昼間に学校に出てこれる男親なんていないでしょ?
働いてるに決まってんじゃん。+112
-4
-
92. 匿名 2015/04/27(月) 20:15:58
いらない仕事は辞めて( 親睦を深める為のスポーツ大会だとか)
仕事を簡素化するべき。
いちいち役員会しなくても プリントで済むのにと思うことが良くあった+105
-1
-
93. 匿名 2015/04/27(月) 20:15:59
私たちは子供優先じゃなく仕事優先夫婦です、って何?
だったら子供作らず、夫婦で仕事してればいいのでは?
専業主婦だからPTAやれ、なんて言われる筋合いないと思います。+107
-24
-
94. 匿名 2015/04/27(月) 20:16:22
88さんの言い方は問題はあると思うけど
健康で介護などの問題がない専業主婦が「平等に」って言っても生活の為に働いている人からしたら「やって欲しい」と思う気持ちがあるのは正直な話だと思う
ガルちゃんの専業主婦トピでもお昼寝してる専業主婦の人多いもん
平等にって正しいことだと思うけど難しい事だなぁって思う+39
-44
-
95. 匿名 2015/04/27(月) 20:17:51
学校によって
大変さが全く違うと思います。
希望者を募り、ゆるい活動の学校もあれば
みんな強制参加(必ず役がつく)の 活動が盛んな学校。
要領のよさも違います。
段取りがよく会合がすぐ終わる学校。
話し合いがなかなか終わらない(要領の悪い)学校。
集まりが日中の学校。
兼業主婦に配慮して夜集まる学校。
前の学校では
役員以外は
(役員は友達同士で立候補、
なりたくない人がなる事はありませんでした)
PTAなんて存在を忘れるほど
かかわりはなかったので
PTAのどこが大変なのかわかりませんでしたが、
今の学校は
全員役を割り振られる、
役員じゃなくても集まりが沢山ある、で
大変だし色々と気が重いです。
PTAが大変なのは
学校によるのかな、とも思います。
+27
-2
-
96. 匿名 2015/04/27(月) 20:18:30
小学生の時とか、卒業式や入学式のPTA会長からの祝辞とかいらん。って思ってたなー。
+110
-6
-
97. 匿名 2015/04/27(月) 20:23:28
88、え~~!!
姑みたい…。
フルで働いてて学級委員やったママいたよー。
まず、学校に一歩入っちゃえば、働いてるママが誰と誰と…とか誰も知らないからね!!(笑)
今、働いてないママも急に働き出す…って人も沢山いるんだし、
同じ学年の親を軽視しててまず親として、大人として、どうかと思う。+53
-4
-
98. 匿名 2015/04/27(月) 20:23:39
昼寝の時間も自分の時間でしょ
平等とかっていうより、それを差し出せって言われるのがね~+29
-17
-
99. り 2015/04/27(月) 20:24:24
96さん賛成。
いらない。私なんか人前で話なんて絶対むりよ+39
-3
-
100. 匿名 2015/04/27(月) 20:26:28
98みたいのが、やらんでいい仕事盛り込んでややこしくしそう+13
-12
-
101. 匿名 2015/04/27(月) 20:28:15
学校によって
大変さが全く違うと思います。
希望者を募り、ゆるい活動の学校もあれば
みんな強制参加(必ず役がつく)の 活動が盛んな学校。
要領のよさも違います。
段取りがよく会合がすぐ終わる学校。
話し合いがなかなか終わらない(要領の悪い)学校。
集まりが日中の学校。
兼業主婦に配慮して夜集まる学校。
前の学校では
役員以外は
(役員は友達同士で立候補、
なりたくない人がなる事はありませんでした)
PTAなんて存在を忘れるほど
かかわりはなかったので
PTAのどこが大変なのかわかりませんでしたが、
今の学校は
全員役を割り振られる、
役員じゃなくても集まりが沢山ある、で
大変だし色々と気が重いです。
PTAが大変なのは
学校によるのかな、とも思います。
+10
-4
-
102. 匿名 2015/04/27(月) 20:30:34
小学校の本部役員(三役)です。専門委員(広報とか)などをお願いするときが一番大変ですが、強調するのは「選ばれた人全員でやれば大したことない」って事です。実際以前に比べると仕事量は減ってると思うので。
誰かが文句タラタラで逃げたりするとちゃんとしてる他の人の負担が増えて結局PTAってクソってことになるんですよね。申し訳ないですが、仕切るのが上手い人に長が当たるとこちらはホッとします。+26
-6
-
103. 匿名 2015/04/27(月) 20:32:42
一緒にやる人が出席率良くて感じが良い人ばかりだったので楽しかったです
部長とか大役にならなければうちの学校は負担は少ないです+30
-1
-
104. 匿名 2015/04/27(月) 20:33:35
PTA、自治会、子供会、それぞれ役員は回ってくるから重なると地獄。+57
-1
-
105. 匿名 2015/04/27(月) 20:35:22
PTAは保護者の権利なので、学校の先生がやめようというわけにはいきませんよね。
学校も保護者も負担が多いのは同じ。
ひとえに「子ども達に最高の教育を受けさせるため」の話し合い機関。
建設的に運用されたらいいですね。
ちなみに、委員を引き受ける保護者の仲に現役で学校の教員しているママは多いです。
毎年なかなか決まらなくて先生方がへとへとになっている内情を知ってるから、不憫に思うみたいですね。
+9
-4
-
106. 匿名 2015/04/27(月) 20:35:36
私は主婦であり学生ですが、
無給の労働がまかり通ってること自体がおかしいと思うので、やりません。
さすがに正直に「学校に行ってます」とは言わないけど。
詮索されて面倒だったことがあるので。
+12
-31
-
107. 匿名 2015/04/27(月) 20:36:23
極度のあかり症と、いじめのトラウマから来る動悸、
対人恐怖・・・
色々辛い
でも役員は本当に嫌で嫌で仕方ないけど何回か引き受けました。
本当はひきこもりですが・・・
二人目はPTAが辛すぎて諦めました。
頑張ってやらないと
事情なんて言えない
私は皆の前で言えないよ
みんな無理しながら頑張ってるんだから私もしないとって感じ・・・
あ~病む+57
-7
-
108. 匿名 2015/04/27(月) 20:38:08
私は絶対にPTA役員なんかやりたくないから、それが理由で子ども要らない。
PTAとかやらなくていいなら、子ども生んでもいいかなと思う。+22
-24
-
109. 匿名 2015/04/27(月) 20:39:01
きっつい人が怖い+34
-2
-
110. 匿名 2015/04/27(月) 20:39:44
「らくらく詐欺」がまかり通ってる場合もあるから注意
「できる仕事だけでいいのよ」「楽よ」で加入させておいて
実際に休むと嫌な顔する。
「話が違う」と言って、途中から緩めてもらった
そしたらね、今度は「言いたくても言えない気弱」な奥さんまでひがんできたの。
アーめんどくさい!+45
-4
-
111. 匿名 2015/04/27(月) 20:40:06
やることやらないで文句どんどん言ってくる人が一番くせ者。なら受けたら?自分でやってみたら?+31
-6
-
112. 匿名 2015/04/27(月) 20:40:53
強制加入本当にやめて欲しい。
一人2千円会費とってるのに行けば来ない人の悪口…悪口ばっかりで作業進まないからサクサク仕事してパパっと帰りたいよ。+37
-1
-
113. 匿名 2015/04/27(月) 20:43:23
仕事してるのは自分の勝手であり
他人さんが仕事をしてないからといって私達が役員を逃げていい訳ではない
そして自分の子供の為に自分も役員をするのだと思った方が良い
自分が生んだのだから
+58
-12
-
114. 匿名 2015/04/27(月) 20:43:49
監査や明細見てないの?
PTA会費を使っているのは子どもたちです。
学校でも、ましてや保護者が使うものではありません。+43
-5
-
115. 匿名 2015/04/27(月) 20:47:01
45
役員やってるなら、その不満を改善するよう努めたら?
なんのためのPTAか考えるいい機会なんじゃないかな。+10
-2
-
116. 匿名 2015/04/27(月) 20:49:05
PTAって専業主婦は標的にされやすいですよね。
幼稚園、小学生と四人子供が居て
行事や子育て自体に忙しく働きには出てません。
毎回PTA選ぶ時に働いてる人は仕事を武器にしてくるので
専業主婦だって暇してる訳でもないのに肩身が狭いです。
+73
-5
-
117. 匿名 2015/04/27(月) 20:49:40
誰があかんって役を引き受ける引き受けないはともかく、一回も役員決めに出ない人。
本当に卑怯だと思います。
そういう人に限って運動会や文化祭やバザーには早い時間から我先にきてるんだよね。
+69
-3
-
118. 匿名 2015/04/27(月) 20:51:57
役員会で飲み会やって不倫してる人らいるよね(笑)
それ目当て(不倫相手探し)で役員になる人いたりして(笑)男性の方とか
やたら飲み会したがるよね~気持ち悪い~+13
-21
-
119. 匿名 2015/04/27(月) 20:52:36
下の子が入園してから幼・小・中・高・地域とずっと毎年役員やってます。
小学校と高校では本部役員もしてる。
表から見える部分は、PTAいらなくない?って思う事が多いんだけど、
裏に回ると、やっぱり必要だよなあって思う事も多い。
でも本部役員やれば発言権も強くなるから、こういう慣習はやめにしたいとか、
作業をこう簡略化したいとかの融通もきくようになったので、
正直この代でかなり楽にしたという自負もあるよ。
地域の役員のほうが年寄りが仕切ってるからそういう変化は許されない感じ。
会議とかもダラダラ長時間になりやすいし。+55
-5
-
120. 匿名 2015/04/27(月) 20:52:47
やりたくないが、仕方なくやったことはある。
人付き合いしたくない人には苦痛。私はフルで仕事してたけど、それが断る理由にならなかった。仕事してる人も参加できるように会議は夜です、と言われた。仕事クタクタで帰ってきて、更に学校行って…ほんと嫌だったよ。+33
-6
-
121. 匿名 2015/04/27(月) 20:52:54
子供の通う小学校は6年間に一度は必ずしなくてはならない。免除とか聞いたことがない。
なくてもそんなに困るとは思わない+20
-3
-
122. 匿名 2015/04/27(月) 20:53:02
106
無給の労働って…
あなた、子どもいるんだよね?そんな考えだと子どもの教育によくないと思うよ。無給の労働って考え方なら自治会の当番とか住んでる地域のこと、何もしないの?そんな考えの人がいるから、一生懸命やってくれてるほうは腹立たしいわ。
子どもがお世話になってるんだから、と思えば無給の労働が馬鹿馬鹿しいとは思えないんじゃない?+32
-13
-
123. 匿名 2015/04/27(月) 20:53:07
69
元教員!?ガルちゃんやってるなんて。
PTA引き受ける親の子はしっかりしてる?
かなりの偏見ですね〜
そもそも好きでやりたい人なんていないんですよ。今の時代。イヤイヤしてるのにその子供が
どうとか判断つくんです!?
あなたみたいな教師に当たらなくてよかった+44
-39
-
124. 匿名 2015/04/27(月) 20:54:59
専業が兼業の人の分までする必要ないよ
うちの学校は、「やった人から」免除だからそんないざこざないよ~
+41
-1
-
125. 匿名 2015/04/27(月) 20:59:20
今年はまだわかりませんがウチの子が通ってる小学校は去年は活動できる人だけでやってましたよ
私は去年の3月から仕事を始めて仕事だけで精一杯でしたが、出来る範囲で手伝ったり(学級レクで何をするか意見したり、交通安全パトロール)しました
これは保護者からの意見(仕事してたり出産前後、体調不良など)があったから試しに1年やってみたようです
そこの学校のやり方もあるでしょうが保護者がまず意見を出さないことには昔ながらのやり方は変わらないのかも+5
-1
-
126. 匿名 2015/04/27(月) 20:59:27
51です。なんだか兼業と専業対決になりつつあるので、追記です。共働きの話出しましたが、兼業だからやりたくないって意味ではなく、ムダな親睦会とか作業いらないって意味です。
仕事してるから、PTA役員やらないって意味ではないので、不快に思われた方いたらすみません。兼業が増えたから、もっと簡素化して負担にならないようにできないものかという意見でした。+43
-2
-
127. 匿名 2015/04/27(月) 21:02:19
うちの学校は必ず一人一役です。
役員経験が無い人の名前をあげていきます。
フルタイムの人は山ほどいるけど、ちゃんと参加しているので、母子家庭父子家庭の親も容赦なく回ってきます。+25
-0
-
128. 匿名 2015/04/27(月) 21:02:29
92さん、私もそう思う~。
去年国体のため、親睦のバレー大会がなかったのですが、飲み会はするというのに、呆れました。
その時々の役員のカラーにもよりますが、ここ何年かの、うちの地区のPTA上層部はあそび好きの印象しかないです。
先生方も薄々勘付いてらっしゃるようですが、プライベートまで指摘するまでもなく、活動自体は助かることも多いので、見て見ぬふりとのことです。
+7
-0
-
129. 匿名 2015/04/27(月) 21:02:55
エスカレーター式なんで一人三回~四回しないといけないから一回ですむなんて、むしろ羨ましい+8
-2
-
130. 匿名 2015/04/27(月) 21:02:59
124さん
うちの学校も1回やったら終わりだから専業さんも兼業さんも早いうちに済ませていますよ。
高学年まで残る人は何かしら厄介な人の割合が増えるのでやっぱりそんな人とやるのは大変ですし、1年生や2年生は抽選になるぐらいです。+27
-2
-
131. 匿名 2015/04/27(月) 21:04:16
108
それが子どもいらない理由ならビックリする
ネットでは色々書かれてるけど、
実際PTAって学校によってたいへんさがかなり違うし楽な学校は負担はそれほど多くない+11
-9
-
132. 匿名 2015/04/27(月) 21:08:06
働いてる人が仕事を理由に断るのはおかしいよね。
じゃあ仕事辞めて専業主婦になれば良いのにって思う。
仕事だって事情はあれど義務じゃないし
専業主婦だって事情があって働けない人も居る。
子供預けてる立場は同じなんだから、そこは平等に考えて欲しい。+90
-34
-
133. 匿名 2015/04/27(月) 21:08:39
本部役員経験もありますが…
毎年、やらたがらない人と、それを許さない人とのバトルがものすごいです。
仕事そのものは大したことないのに、人同士のやりとりがめんどくさいです。
本気で思うのですが、PTAはバイトにすればいいのに。
やらない人はお金だして、稼ぎたい人は立候補する。
非現実的だけどねー。+97
-1
-
134. 匿名 2015/04/27(月) 21:10:12
昨年役員を経験し、今年もなりました。
いつの時代の言い回しなん?って思える資料に沿って、毎年繰り返してやってる仕事内容がほとんど。1年我慢すればと、みなさん流れ作業的にやってるだけやと思います。
今年度は…改革じゃないけど、少し手を加えて保護者の負担減らしたいなと思ってます。
どの学校でも。活動に張り切ってくれる方々いますが、見方を変えて改革に励んでくれる存在も大事やと思います。
+19
-0
-
135. 匿名 2015/04/27(月) 21:17:02
131
それは108の自由じゃないかな
大奥のような女子高生活を過ごし凄く辛い思いしてきた友人がおなじような事を言ってた
その子はそれ➕接客の仕事も嫌ならしいし
+5
-3
-
136. 匿名 2015/04/27(月) 21:19:58
子供の通う小学校は6年間に一度は必ずしなくてはならない。免除とか聞いたことがない。
なくてもそんなに困るとは思わない+16
-1
-
137. 匿名 2015/04/27(月) 21:20:37
少なからず必要性はあるはずだよ。
自分の子どものためだよ。
中には必要ない活動をしてるとこもあるだろうけど
PTAそのものをいらないっていうのは違うと思う。
体調だったり、介護だったり、止むに止まれず参加できない人の事情を
ちゃんと汲んであげられない体制が問題なんであって、
PTAそのものが問題なわけじゃないと思う。
子どものためになる活動だってあるわけだからさ。+28
-14
-
138. 匿名 2015/04/27(月) 21:21:58
106さん
あなたは無給の労働したことないんですか?
あなたも人様の無給の労働の恩恵をこうむって大きくなっていますよ。
公園や学校の花壇、道路の掃除、学校の部活動の先生、緑のおばさん、すべてボランティアですよ。+15
-13
-
139. 匿名 2015/04/27(月) 21:22:31
近くの新しく開校した小学校では、校長先生がPTAをつくりませんでした。そんなことが出来るなら、全ての小学校でそうしてほしいですよね。+75
-1
-
140. 匿名 2015/04/27(月) 21:27:03
専業主婦です。
子供に「おかえり」と言いたくて、自分の服もなかなか買えず、節約しています。
PTA執行部にあたると、大変ですが、その下のクラス委員なら月1回あるかないかの仕事。
執行部の仕事もしましたが、皆さん働いていらっしゃるので、かなり前に予定を組み、お仕事されている方も皆さん調整して参加してくださいました。
働いている方もほとんどの方は、頑張ってくださいましたよ。
夜勤されてる看護師さんも、シフト調整して参加してくださいました。
どうしても平日に休みが取れない方には、夜だったり、土曜日だったりにできる仕事を残したり、家でできる仕事を用意しました。
同じように子供を学校に通わせています。
専業主婦がすればいいとおっしゃるなら、働いて出来ないとおっしゃる方は、PTA費をかなり高く設定して、引き受けて下さる方に還元するべきだと思います。
それなら平等だと思いますが?+77
-7
-
141. 匿名 2015/04/27(月) 21:27:09
97
フルに働いてて学年学級なんてできるわけないと思う。
そもそも集まりは専業主婦に合わせた時間だもん。
仕事休むかその時間を抜けれるような仕事じゃなきゃ出来るわけないって!+31
-17
-
142. 匿名 2015/04/27(月) 21:27:12
そもそも任意の団体なので、退会できます。校長とPTA会長と話し合ってみてはどうでしょうか。PTA会費から出ているものもあると思うので、よく話し合って退会するのか会費だけ払う形なのか、決められますよ。+11
-2
-
143. 匿名 2015/04/27(月) 21:32:25
フルタイムで働いていますが、
去年、役員やりました。
6年間で1度は、やらないといけない決まりなので…
面倒くさかったけど、PTAの大事さが分かりました。学校任せではいけない時もあるんだな、と。子供たちの安全には地域の協力も必要だし。役員の中には何度も引き受けている人が何人かいて、有難いと思いました。
PTAって仕事と同じ。だから、堂々と履歴書にも書いてもいいんですって。
けれど、体調が悪いなら、きっぱりお断りしましょう。
無理強いは論外ですし、プライバシーなので、病名を告げる必要もありませんよ。
+20
-7
-
144. 匿名 2015/04/27(月) 21:32:28
役員会はおおかた土日ですよ。フルタイムで働いている役員さんも多いです。
作業着のまま飛び込んでこられるかたもおります。
皆さん、忙しい方ばかりです。+9
-7
-
145. 匿名 2015/04/27(月) 21:32:34
くじで委員長になってしまった。
活動があるときは前もって早めに連絡しても、その日は仕事で出れませんといわれてばかり。
全然してないくせに、一回役員やりましたとなるのはおかしい。
最悪な一年だった。
PTA無くしてとはいわないが、強制的に1児童につき、2回しないといけないなんて、腹が立つ。
無くなってしまえ~+34
-0
-
146. 匿名 2015/04/27(月) 21:35:20
会費の中から時給出せばいいのになっていつも思う。
あと一人一回と言わず、やりたい人は何回でもやってくれればいい。
私が子供のときはPTAのおばさん達は毎年同じような顔ぶれだった。
何度でもやりたがってる人は沢山いる。+61
-8
-
147. 匿名 2015/04/27(月) 21:35:42
任意の団体→退会OK
だいたいみんな知っているよ?
でもそれができるくらい強い人間がどのくらいいると思う???
できるもんならみんなしてるわけで。+37
-3
-
148. 匿名 2015/04/27(月) 21:38:10
私は退会したよ
当時ものすごく忙しい仕事だったので。
「完全出来高制の仕事です。収入を下げずに活動することは無理なので」
って言って、確定申告とか支払い通知の書類とか出した。
そこまでできないで「えーん不公平」って言っても、ねえ?
+27
-23
-
149. 匿名 2015/04/27(月) 21:39:19
6年に1回は必ずやらなきゃいけない学校が増えたよね。平等にくじ引き~なんつってもフルタイムの人達ばかりに当たると専業主婦の負担が増える。PTAやるために専業主婦でいるわけじゃないのに。どのへんが平等なんだよ+38
-3
-
150. 匿名 2015/04/27(月) 21:41:04
「どんなにひまでもやりたくない」って言えない人、多いんだね…
専業一人っ子でも普通に断ったけど、別に支障なかったよ
学校に行く用事がなきゃ、別にママ友いらないし。
こどものお稽古とかも、個人塾だったから問題なし
+25
-10
-
151. 匿名 2015/04/27(月) 21:44:04
みんなしんどい中で精一杯してるからこそ、逃げ得の人に腹立つ
介護しながら頑張って役員もやりましたよ、私も。(専業だけど)
きつかったけど+22
-15
-
152. 匿名 2015/04/27(月) 21:44:17
>>公園や学校の花壇、道路の掃除、学校の部活動の先生、緑のおばさん、すべてボランティアですよ。
私は関係ないけど、これ見て笑っちゃった
いやその人たちも勝手にやってたんでしょ?花壇の美観とかべつにどうでもいいし
緑のおばさんに人身事故から助けてもらったとかならともかく
関係ない人からの恩を学校に返せってのもおかしいし
こういう思考の人がいやいやでもやってくれるから助かるわーありがとうってかんじ+10
-46
-
153. 匿名 2015/04/27(月) 21:46:01
123さん
それって本気で言ってるの?
疲れで気持ちが荒れてるだけですよね?+1
-5
-
154. 匿名 2015/04/27(月) 21:46:41
142です。
トピ主さんの辛そうな意見を聞いて、退会という選択肢をオススメしました。
今辛いのに、ずっとこのまま辛いままで動かないのでしょうか。一歩踏み出してみた方がいいと思います。
皆そんな悪い人ではないですよ。
ちなみに私は退会してません。持病もなく、仕事もパートなので役が当たっても出来るからです。
+10
-3
-
155. 匿名 2015/04/27(月) 21:52:19
148
147ですが私自身は役員は何回もしてます。
ただ、退会までする人は少ないのが現状です。
+6
-1
-
156. 匿名 2015/04/27(月) 21:56:00
退会すると運動会の景品とかもらえないんじゃないの?鉛筆とかノートくれるよね。あれってPTA会費じゃないの?+14
-7
-
157. 匿名 2015/04/27(月) 21:56:52
148
ドヤっていうような事じゃないよね(笑)
みんな忙しい中で我が子の為に頑張ってるんだし。
忙しい人はごまんといるけど、そこをまずあなたは抜けてるのだから+9
-7
-
158. 匿名 2015/04/27(月) 21:58:01
結局なんのかんの言ってる人は、やりたくないだけでは?
今学校は、先生方の仕事量が増えて余力がないと思います。
その中でも、授業で出来ない勉強は、しなければならないと思います。
花壇整備、プール清掃、見回りなどなど、先生方だけでは、賄えません。
PTAのバザーや廃品回収は、市教育委員会で負担してくれないものを直す為にも使います。
請求したものすべて、負担してくれる訳ではありません。
子どもたちは、親と先生方が何かしてくれる事をとても喜んでくれます。
地域の力がなければ子どもは育ちません。
これらの事を運営するために、組織があると思います。私は、本部役員6年以上しています。
大切な組織だと思いますよ。ちなみに、仕事もしてますし、別の組織活動もしていて、決して暇ではありません。+35
-18
-
159. 匿名 2015/04/27(月) 21:58:21
毎日お風呂に入り清潔にする、提出物はきちんと出す。これって当たり前の事に思えますが、できない子も多いんです。家庭での教育が大事だから。PTA役員をこなしている方(学校に協力的な方)のお子さんは、これらの生活面がきちんとしている子が多いと感じます。+27
-34
-
160. 匿名 2015/04/27(月) 21:58:32
昼間から夕方に会議があるのは、専業に合わせてではなくて、
どちらかって言えば先生に合わせてるのでは?
専業だって育児で昼間の方が忙しい人、居ると思うし。+31
-2
-
161. 匿名 2015/04/27(月) 22:01:48
小学校にPTAがあるのはしょうがないし イヤだけど委員会や一役などのお手伝いしないと、とおもうけど
中学以上には必要ないと思います+26
-2
-
162. 匿名 2015/04/27(月) 22:02:25
前年度の役員が新年度の役員を決めるために、最初の参観日の
懇談にも参加できず、担当のクラスを回って役員決め。
何かおかしいような気がします。
役員の仕事して懇談で新年度の先生の説明も聞けないなんて。
役員の仕事の為に子供をそっちのけにしないといけなくなるという
矛盾が必ず出てくる…。
+27
-2
-
163. 匿名 2015/04/27(月) 22:02:59
141
じゃ、休んだり早退したりしたんじゃないの!?
副委員長もいるから、副と協力し合えば
休んだり早退したりしなくても大丈夫だし、他の役員より(長と副二人いるから)以外と楽だったよ!!
+1
-2
-
164. 匿名 2015/04/27(月) 22:03:38
シングルマザーで正社員ですが ウチの地区は、戸数も少なくて、小、中の必要役員数ぎりぎりなので ほぼ何かしら役員やってますT^T
その分、旦那様と分担でやってる方が多く 協力的です。私は、全て自分一人でやるしかないのですが 会合は夜ですし、行事は 土日と、学校も融通してくれてますよ^_^;
理事も専門部長もやりましたが、やってしまえば、何とかなるもんですよ(^o^)/+14
-4
-
165. 匿名 2015/04/27(月) 22:05:40
やらない人が出てくるからいけないんよ。
やった人から終わりにすれば平和じゃんか。
元々は簡単な事なのよ。+32
-8
-
166. 匿名 2015/04/27(月) 22:06:01
PTAがないと成り立たないことって例えばなに?
介護や育児や家事や仕事で忙しい人はたくさんいるのだから、今必要なことプラス家庭できちんと子供と向き合う時間の方が大切。+32
-6
-
167. 匿名 2015/04/27(月) 22:07:25
>>退会すると運動会の景品とかもらえないんじゃないの?鉛筆とかノートくれるよね。あれってPTA会費じゃないの?
もらえなかったよ
ただうちは、子供がスポーツや芸能の分野で活動していて、そのサポートで役員が無理だからの退会。
夢をかなえるためだもの、100円のノートをもらえない事なんて本人にとっては何でもなかったみたいです+26
-10
-
168. 匿名 2015/04/27(月) 22:09:03
強制だと、人が余る
任意だと、人がいない
難しいよねえ…+16
-0
-
169. 匿名 2015/04/27(月) 22:09:41
子どもを預けているのに自分だけPTA役員から逃げ切る人は、本当に無責任だと思う。最低な親だよね。
もし子どもがいないなら、誰にも文句言われずに絶対に役員にならずにすむ。だから子どもはいなくていい。+18
-23
-
170. 匿名 2015/04/27(月) 22:10:21
PTAがなくなったら少子化に歯止めがかかるかも。+42
-11
-
171. 匿名 2015/04/27(月) 22:10:31
162
それはかわいそうですね!
新役員を前役員が決めるの?
びっくり。
私達の所は参観後に皆で会議室に集まり(出席しないのも半分以上いるが)
皆で決めるよ+10
-1
-
172. 匿名 2015/04/27(月) 22:10:33
授業参観でも他のお母さんと会いたくないのに、PTAとかでまでかかわりたくない。
地元の人がでかい顔してるし。+58
-4
-
173. 匿名 2015/04/27(月) 22:10:43
子供いない人って、やっぱり考え通ってるね
いないから偏るのか、偏るからいないのかは知らないけど+2
-20
-
174. 匿名 2015/04/27(月) 22:13:12
今、朝日新聞でPTAについての意見を
求めてるみたいです
はっきり言って全員が
イヤイヤやってるんだから
子供のためになってない
こんな制度なくしてほしい
だけどなかなか声を上げることができないのは
やはり教育委員会とか校長とか
そういうしがらみ
あと後に政治家を目指すのか
すすんで会長とかやっちゃうお父さん
ほとんどが女性に負担を強いられており
少子化対策、女性の社会進出というなら
早急にこんな不毛なPTAという制度は
廃止すべき
そんなこと誰も言う人がいないから
本当に変だと思う
市議会議員、県議会議員が何も言わないなら
安部さんに廃止っていってもらいたいよ
きっと女性からの支持率上がるはず
いつまで戦後のGHQの制度を
取り入れてるんだよ+81
-3
-
175. 匿名 2015/04/27(月) 22:14:58
会長に任命されそうになったとき
「やってもいいけど、無駄にはガンガンとメスを入れますよ?
いらない組織は潰すし、必要ない会合は削るし
連絡はすべてメーリングリストにしますし、連絡網や広報誌なども撤廃します
その方が来年以降の方のためだと思うので」
と言ったら「でしたら結構です」って言われた
なんなのかね、あの無駄を好む集団は、一体w+96
-5
-
176. 匿名 2015/04/27(月) 22:15:08
PTAって押し付け合いみたいになってるから皆が率先してやりたがるようなものにすれば良いと思う。
PTAをやっている人は例えば運動会や学芸会の一番良い席を確約するとか。+30
-1
-
177. 匿名 2015/04/27(月) 22:15:43
あったほうがいいか?
なくしたほうがいいか?
こういう議論があること自体あるのに疑問だからなんだよ。174の新聞の話もそう。+17
-1
-
178. 匿名 2015/04/27(月) 22:16:38
173
私は2児の母だけど
あなた本当に子持ちなの?
子供いない人に向けてそんな言葉吐かないでしょ、母親なら。
欲しくてもできない人もいるんだし
+8
-9
-
179. 匿名 2015/04/27(月) 22:17:52
さいきんのガルちゃん、子供のいない病んだ人がよくいる+5
-13
-
180. 匿名 2015/04/27(月) 22:18:43
166
我が子が行う学校行事の裏方をやるのがPTAの仕事だよ
行事の手伝いもしない人が 家庭で子供と向き合う時間を作れるとは思わないけどね〜(−_−;)+12
-22
-
181. 匿名 2015/04/27(月) 22:20:57
幼稚園は優遇がありましたよ、劇の配役とかで。
毎年、入園案内のパンフレットのモデルは、三役のお子さんがやります
なので人気でした。いい思い出になりますもんね。+25
-3
-
182. 匿名 2015/04/27(月) 22:23:42
交通整理は学童擁護員(緑のおばさん)がいるよね。
広報誌って必要?
卒入学の記念品は必要?
運動会のノートやえんぴつのご褒美は必要?
PTAの内容が本当にやらなくちゃいけないことかわからないわ。
私も子供のころ、PTAで記念品をもらったらしいけど、何の喜びもないし覚えてない。
学校に問題がある時や、事件が起こった時、要するに学校運営がピンチの時にサポートするのはわかる。
そのためなら時間も労力も使うけど、それ以外は仕事を休んでまですることか?と思う。+55
-5
-
183. 匿名 2015/04/27(月) 22:26:59
PTA会費で飲み会?現実的に無理ですよ。そういう事言う人は、総会や資料に関心すら持たないで文句を言う、他人任せな人ですよ。
会計監査がきちんと領収書をすべて取っておき、総会で明細表にして発表しますよ。総会に来ない人のためにもきちんと詳細をプリントにして配っています。
会計がズルしないようにきちんと監査も付けて、すごく大変な作業です。がんばって地道にやっている人がいるのに飲み会の費用にとか言わないで欲しいです。
+39
-4
-
184. 匿名 2015/04/27(月) 22:29:42
ボランティアじゃなくて、安くても時給出せばいいのにね。
ちょっとのお金払ってでもやりたくない親はいっぱいいて、ちょっとだけでもお金もらえるならやりたい親もいるはず。
何もしなくて、逃げてばかりいるのに文句だけは言う親が一番いやだ。+44
-5
-
185. 匿名 2015/04/27(月) 22:29:53
運動会での駐車場係 古紙回収での分別、荷台への古紙の積み込み、夜間パトロール、スポーツ協会との会合、PTAなかったら 誰がやるの?
会計報告ちゃんと確認してますか?
全て自分のお子さんが行う行事のバックアップです。+18
-22
-
186. 匿名 2015/04/27(月) 22:30:04
都下の小学校を30年近く前に卒業しましたがPTAありませんでした。地方に引っ越し来年子供が入学するのでPTAに戦々恐々としています。PTA無かったけど子供からしたらなーんの不都合もなかった。+25
-2
-
187. 匿名 2015/04/27(月) 22:33:37
仕事は必要最低限にして、浮いた金で謝礼出せばいいんだよ
交通安全教室のアシスタントに十人とか無駄すぎる+8
-1
-
188. 匿名 2015/04/27(月) 22:37:12
185
古紙回収や夜間パトロールがそもそも要らないと思う
古紙は、条件さえ折り合えば業者が喜んでいくらでも回収するし
夜間パトロールなんか専門の保護司がいるのに非力な女性がやるってそっちの方が心配だよ+55
-3
-
189. 匿名 2015/04/27(月) 22:37:42
昔と今じゃ家庭環境も違うし、煩わしい問題も出てくるし正直PTAはもう必要ないのでは?
それかいっそのこと業者に頼ったり+35
-2
-
190. 匿名 2015/04/27(月) 22:38:54
PTAは必要!
無駄さえなくせば!+10
-16
-
191. 匿名 2015/04/27(月) 22:40:00
年会費3万払うなら免除されるなら払う。
それで外部委託すれば?雇用も生まれる。
払いたくない人は出れば?+54
-3
-
192. 匿名 2015/04/27(月) 22:40:26
運動会に「喫煙を見はる係」がいるのに脱力したわ
そんなもん
「喫煙をお見かけしたら周囲の教員にお伝えください」ってプリント作ればいいだけじゃん
いち保護者のおばさんがうろうろするより、教員の耳に入るぞ、のほうが絶対抑止力になるのに頭悪い
とは、めんどくさいから言わないけど。+36
-8
-
193. 匿名 2015/04/27(月) 22:43:19
役員決めるときに、体調のこと担任にいえば配慮してくれるんじゃないの?うちは、次の年とか体調良くなってからで…って言ってくれましたよ。そして、私は体調落ち着いてから役員引き受けたんだけど、その担任の先生がフォローしてくれました。自分が活動したことで(バザーや餅つき)子ども達が喜んでくれたら、嬉しいし、やって良かったと思いました。+10
-2
-
194. 匿名 2015/04/27(月) 22:45:10
母親が教師でした。
色々な親御さんがいたそうですが、やっぱりPTAを受ける人のお子さんは、家庭がしっかりしているよといつも聞かされていました。
学校からの手紙を全く見ていない様で、遠足なのにランドセルでお弁当も持たず登校してくる子ども、毎日の様に同じ服を着てきて給食をむさぼるように食べる子どもなど、挙げたらきりがないと。逆にいつも苦情を言ってくる親や、お調子だけ良い親。そういう類の親はやはりPTAは逃げてしまうそうです。+25
-26
-
195. 匿名 2015/04/27(月) 22:45:14
イベントごとなんて、三十万も出せば企画&レンタル会社が全部やってくれるよ
運動会とか大型のものでもなきゃね
生徒全員から千円徴収してやれば?って思う+33
-4
-
196. 匿名 2015/04/27(月) 22:45:32
192さん
先生に伝えるよ、より
近所のおばさんが見ているよ、のほうが
抑止力があるのよきっと。いまどきは。+5
-10
-
197. 匿名 2015/04/27(月) 22:45:48
107
私も同じような感じです。
2回も経験するのが辛すぎて二人目諦めました。
PTAって主さんも言ってるように、時代に合ってない。昔は専業の人も多かったけど今は違うもんね。保護者に負担させないとできないことならやらなきゃいいのに。+22
-7
-
198. 匿名 2015/04/27(月) 22:47:57
学校を信用しているなら、PTAっていらないですよね。
そもそも人間不信がまずありきなGHQの発想ですよ。
学校を保護者が見張ろうなんて。+4
-8
-
199. 匿名 2015/04/27(月) 22:51:22
185
運動会の駐車場係も業者に頼めばよし。
PTA会費だって取ってるし、無駄を省いたら剰余金なんて簡単に捻出できる。
古紙回収は上記でどなたかが書いてる通り。
夜間パトロールも巡回中に不審者や非行に走る子供も見た事なし、これまた上記の方が書いてる通り女性が、しかも家庭を留守にし我が子のみで夜に留守番させてまでする意味なし。
無駄だらけなのは明らかだと思うけど。
ただ、地域の議員と連携とって危険な通学路の見直しや補修などはとても意義あることだと思う。
その他は昔からの慣習を変えるわけにいかない為惰性で続けてるだけに思う。
+40
-2
-
200. 匿名 2015/04/27(月) 22:53:11
192
トピずれだけどいわせて。
うち、運動会でビール飲んでる人がいたよ。PTAに関してはいらないって考えだけどこれを堂々と注意できる立場の人はいてほしかった+9
-3
-
201. 匿名 2015/04/27(月) 22:53:39
古紙回収に「はあ」ってなった
ゴミの処分費なんか、学校や自治体の予算にふつうに入ってるに決まってる
どうせ古紙の行きつく先なんか同じなんだから
なんでわざわざ労働力を差し出させてまで回りくどく回収すんのかなって思う
こういうのが無駄。エコが好きな人が趣味でやればいいのに。+23
-7
-
202. 匿名 2015/04/27(月) 22:56:02
余計な揉め事作るPTAはいらない+39
-1
-
203. 匿名 2015/04/27(月) 23:01:28
PTA活動に熱心になり過ぎて、日中どころか夜まで会合とか飲み会に参加し、結局我が子を放ったらかしにしてる人を何人か知ってる。
まさに本末転倒ってやつ。+67
-2
-
204. 匿名 2015/04/27(月) 23:02:10
パトロールとかわけわからんよね
不審者が出るような地域ならほんとに危ないし
よその躾のなってないお子様まで、なんで私が注意せにゃならんのよ+25
-14
-
205. 匿名 2015/04/27(月) 23:02:22
うちの学校ないよ。
募集がきてできるボランティアをやればいい。
(読み聞かせ、エプロン、花壇、1年生の世話)
本部?があって本部の人が指示を出してくれる。
楽ちん。+20
-5
-
206. 匿名 2015/04/27(月) 23:03:08
203さん
そんな人本当にいるの?
見たことないけれど。+5
-11
-
207. 匿名 2015/04/27(月) 23:04:15
「今年も役員だよ…」なんて愚痴っていますが、ごめんなさい。実はPTA活動が好きです。
先生と接する時間が増えるので、先生の人柄が分かって信頼できますし、逆にこちらの人格もバレてしまうので先生も話し掛けやすい様です。
時間が取れない人は、仕方ないよ。私は活動で得られる物もあるから代償はそれで十分。寧ろ得るものの方が多いので、親の参加不参加に線を引かずに皆を見守って楽しくしています。
何より、我が子の大切な友達たちです。感謝と敬意を込めて接しています。
こんな事を言っていますが、会議の翌日は疲労で寝込みます(^^;)
けど、やっぱり好き。
モヤモヤする作業もあるけど、それだって誰かが必死にかたち造ったものだから、簡単には壊せません。
簡単に壊せるほど、簡単には出来ていないのです。
(案外簡単に崩せた規約も中にはありましたが)
PTA、楽しいけどなー。私が暇で鈍感なだけかなー。
出来ない人は、出来ないなりの事情があるし、
面倒な人は、それが事情なんだし、
だったら活動を簡素化するか役員の負担を増やすかして運営出来ればいいんですけどね。
私は今期役員なので、負担を被って簡素化して、来期に繋げようと思っています。
上手く行けばいいのですが(;´▽`+74
-12
-
208. 匿名 2015/04/27(月) 23:07:20
コミュ症だとか対人恐怖症だとかまあ、そういう方は正直に事情を話せば、それでも役員やれとは言われないと思うけれど…。
そもそもそんな人がなぜ人の親になったの?
後から発覚したの?
+7
-22
-
209. 匿名 2015/04/27(月) 23:10:59
207さん
その学校のお子さんは幸せだと思います。
にこにこ作業する雰囲気が、子どものためのいちばんの教育だと思います。
無理せずあせらず、保護者みなさんでよい学校をつくっていってください。+38
-3
-
210. 匿名 2015/04/27(月) 23:12:13
ここ専業が幅きかせてる怖い
だったら子供産むなとか
勝手に仕事してるとか知らんわ
そんなに役員したくないなら働け
そんなんだから専業叩かれるんだよ
兼業だって好きで働いてるわけじゃない
兼業でPTAだけやってる方がいいよ
選べるならね+7
-31
-
211. 匿名 2015/04/27(月) 23:13:23
201さん
うちも町内ってる。
毎年確認のハガキを業者と地区担当に出す。
朝7時まで業者に確認電話、各子供会に連絡。
30分づつ交代で立って見てる。
そんな手間暇かけて
1回2000円くらいしかなんない。
集まりでお茶菓子を買う財源なんだって。
お茶菓子いらない(ToT)+17
-0
-
212. 匿名 2015/04/27(月) 23:16:26
専業ってほんと怠け物
暇なくせに兼業がやらないのずるいとか
仕事やめたら生活できねーよ
+7
-36
-
213. 匿名 2015/04/27(月) 23:17:59
210
好きで働いてるわけじゃないの? なんて可哀相
でもいいじゃない、いやいやでも働けばお金になるんだから
役員は無給だし、気がのらなーい+13
-12
-
214. 匿名 2015/04/27(月) 23:20:22
いや、正直に言ってくれたらいいんだよ
「働かねば、生活ができませんのでどうかどうか代わってください」と
見栄張ってそこを言わないから、頭を下げないから回ってくるんでしょ
うちの学校は、ちゃんと申し訳なさそうにしてるシングルや子沢山、低所得っぽい人にはやらせてないよ+23
-11
-
215. 匿名 2015/04/27(月) 23:21:50
やめたい人たちが役員になって廃止に向けて動けばいいじゃん。時間がないだの面倒くさいだの言ってるけど、現状変えたいなら動かなきゃ。
文句言ってるだけじゃ、なんにも変わんないよ?
私はPTA本部役員3年目。シンママで会社員です。+21
-12
-
216. 匿名 2015/04/27(月) 23:22:56 ID:ZO2RJt3sVQ
私は鬱病と自律神経失調症を患い、お薬が欠かせない生活の中、PTA2年目です。
今年は本部で余計に忙しいです。
でも、やっている理由は、子供たちが学びやすい学校を学校側と一緒に作っていきたいからです。
決して荒れてる学校じゃなく、落ち着いている学校ですか、よりよい環境作りを目指しています。
また、学校行事等、先生方だけでは大変な時も多いので、お手伝いしたり。
子供がお世話になっているのだから、少しでもお役に立てれば…と思いやってます。+25
-4
-
217. 匿名 2015/04/27(月) 23:23:51
PTAはマジでギスギスしてて気分悪い。
校外でも役員になっちゃって二重苦。子供いない人が正直羨ましくなることがある。
保育園の時も何かの役員になって人間関係でトラウマになった
田舎は特に人数が少ないからすぐまわってくるしうわさが広がるしあーやだ+19
-1
-
218. 匿名 2015/04/27(月) 23:24:16
ほんとうに。こんなところで文句言わないで、自分で動いて苦労して変えたら?
私は受け入れて楽しく前向きに頑張ります。+12
-8
-
219. 匿名 2015/04/27(月) 23:25:05
215
面倒でやりたくない人が、さらに迷惑な撤廃活動なんてするわけないでしょ
頑張って変えても、得するのは卒業後の新入生保護者。
だから、面倒が理由の人は逃げて口出しもしないのが一番
全員がそうなら、なくなるのに。
下手に存続しちゃうのは、あなたみたいな人がいるから、とも言えますよ+16
-8
-
220. 匿名 2015/04/27(月) 23:27:50
PTA、地域のコミュニティ行事まで組み込まれてます。
よく、文句いうなら会合など出てちゃんと話し合わなきゃっていうけど、職権乱用に近い地のじじいなんか変わりません。
学校にはお世話になってるからもし何かお手伝い出来るならって思うけど町内会とセットならやりませんって言っちゃったわ+19
-1
-
221. 匿名 2015/04/27(月) 23:29:13
そうだよねー誰もやらなきゃなくなるのにね
下の子いないから、正直どーーーーーでもいいけど
+10
-2
-
222. 匿名 2015/04/27(月) 23:31:55
役員やって満足得られるならいいと思うけどね
でも、数年後に入学予定の中学の役員さんだけは
「ああ、そんな必死にやらないでボイコットでもしてよ、そしたら私たちの頃には消滅してるのに」と思う+12
-1
-
223. 匿名 2015/04/27(月) 23:32:37
そもそもPTAがなければ、お金貰ってる仕事でもないのに他人にわざわざ健康状態まで曝して(診断書持ってこいとか、何の権限があるの?)免責「していただかなくては」いけない、なんてこと起こらない。
誰も望んでないのに手間ばっかりかかるバザーとか、対して楽しくもないイベントとか、本当に必要なのかね。+36
-5
-
224. 匿名 2015/04/27(月) 23:33:12
生活困難な立場上生活のために仕事してるんだから仕事優先するのは当たり前
PTAのために仕事を犠牲にする必要性を感じない
親の面倒も見てるし稼がなくちゃいけないし文句ばっかり言う母親たちといるだけでストレスになるので本当勘弁してほしい
+28
-2
-
225. 匿名 2015/04/27(月) 23:34:44
175を見てびっくり!
無駄な事を率先してやってるって事だよね。
私は近所とか地域の人と関わらなくていいからPTAとかしたくないな。
まだ子供いないけどそいうの考えると憂鬱。
+17
-0
-
226. 匿名 2015/04/27(月) 23:35:58
「ああ、そんな必死にやらないでボイコットでもしてよ、そしたら私たちの頃には消滅してるのに」
これは思う
まあ働きアリの法則みたいなもんで、上位数割の働き者が毎年やるわけだけどね
+18
-1
-
227. 匿名 2015/04/27(月) 23:37:33
バザーだとか、廃品回収とか、そんなことに話が終始しているけれど、そもそもPTAって、先生と保護者がどうすればもっと子ども達のためによくなるかって情報交換して話し合いをする場。役員さんはそれを取り仕切って日程を調整したりそのまとめの文書を作ってくださっている方。そしてそれに付随して地域と学校のコミュニケーションを図る行事を入れたりする。
やりたくない人は、どんな状況になっても文句は言わない、って覚悟が必要だと思う。+15
-4
-
228. 匿名 2015/04/27(月) 23:38:00
ここの人たちみたいな攻撃的な専業ばかりだったら私と娘殺されるわ
役員やって何日も仕事休んだら共倒れする
それでも専業と同じ仕事しろと?+7
-20
-
229. 匿名 2015/04/27(月) 23:38:27
223
病歴とか究極の個人情報だよねぇ…守秘義務もなにもなさそうなママ友団体みたいなのの役員にそんなもん出したくないわな。+43
-2
-
230. 匿名 2015/04/27(月) 23:38:52
文句なんてないよ
だって活動実態、分かんないもん
「その活動をしたことで何かが変わりましたか?」と真顔で聞いてみたいことばかり。+13
-4
-
231. 匿名 2015/04/27(月) 23:39:59
友達が臨月なのに
くじびきで理事に決まった
っ言ってた。
そんなのアリなの?+14
-3
-
232. 匿名 2015/04/27(月) 23:41:59
231
臨月なんて暇人専業じゃん
+2
-30
-
233. 匿名 2015/04/27(月) 23:42:26
228
生活のための仕事ならそう言いなよ
それ、たぶん就学援助とか受けるレベルでしょ?
学校側は把握してるのに何も言ってくれないの?
貧乏って噂になるのが嫌なら、先生をうまく味方につけて間に入ってもらうといいよ
私もちょっと人に言えない仕事してるから、頼んで配慮してもらったよ+16
-5
-
234. 匿名 2015/04/27(月) 23:44:59
>バザーだとか、廃品回収とか、そんなことに話が終始しているけれど、そもそもPTAって、先生と保護者がどうすればもっと子ども達のためによくなるかって情報交換して話し合いをする場。役員さんはそれを取り仕切って日程を調整したりそのまとめの文書を作ってくださっている方。
いやごめん具体的に何やってるかまったくわかんないんだけど
そんなぽやーっとした主旨で活動してんの?
人様のお金で?
+29
-5
-
235. 匿名 2015/04/27(月) 23:47:18
娘が通っていた小学校では6年の間に1度はPTA役員をしなければいけませんでした。
うちはシングルマザーで、自宅で仕事をしているので、PTAの会合に出れば
それが何時であっても(仕事が入れば夜もやりますから)、収入減です。
それを言ったら、パートの人に「私も仕事しているから」って。
でも旦那さんがいてパートで仕事している人と私の1時間の価値、全体の収入に占める価値は違うのに。。
しかも、同じ学年にシングルファザーがいましたが、この人は免除されていました。
なんで??
会合が平日午前中なのは、その後みんなでランチに行くため(私は帰ってきましたけど)。
+18
-17
-
236. 匿名 2015/04/27(月) 23:48:18
文句は言わんし金も払うから、やりたくない仕事をさせないで+30
-3
-
237. 匿名 2015/04/27(月) 23:50:56
228
気持ちは分かるけど、
世のシングルママが皆あなたみたいな考え方と同じと思われたくない。
そんなお情け頂戴みたいなこと言わないで。
私もシングルで働いて子供育ててるけど役員もしてる。
+23
-9
-
238. 匿名 2015/04/27(月) 23:53:02
任意団体なんで拒否もできるし
脱退も可能。
ただ たまに居てるんですが
「PTA 会費は払わないけど!うちの子も他の子と同等にしてよね!」って言うワケわからん親も居ますね。
+20
-4
-
239. 匿名 2015/04/27(月) 23:56:20
やっぱりちゃんと話すべきです、あと今後私みたいに迷惑をかけてしまう場合をふくめ、地域とのボランティアで学校に招いて手伝いとかしてもらう。とか提案してみては?
ですが主さんの体調が一番です、体調を良くなってから考えてみてください!!+1
-1
-
240. 匿名 2015/04/28(火) 00:03:01
昔の専業主婦が当たり前だった頃の行事がまだ残ってる。
バザー(手作り手芸品推奨)とか。
話がとっ散らかって終わらない会議とか。
手作りの広報誌とか。
必要なことなら仕事を早退してもいいけど、不必要なことが多すぎる。
PTAとまは何をするところなのか、きちんと定義して、必要なことだけ洗い出しスリム化していかないとこれからの共働き世代にはきついよ。+30
-2
-
241. 匿名 2015/04/28(火) 00:04:04
保護者と教師の架け橋って、別にメールフォームでもつくってそこに意見書き込めるようにすりゃいいだけじゃん
役員決めの時にその類のこと言ったら、選任委員みたいな人にすっごい嫌な顔されて「やれ」って言われなくなったよ
要注意人物と思われたのかもね。幸いしたけど+18
-4
-
242. 匿名 2015/04/28(火) 00:05:32
タイムリーな話題ですね。
息子の学校でも、役員決めがありました。
仕事しているから、下の子が小さいから、持病があるから…。要はやりたくない、やる気がないのです。
私は、少し前までうつ病と内臓の病気で通院していました。最近パートをはじめ、地域の組長もやっていて、いっぱいいっぱいですが、うつ病のことを知られたくないので、役員を引き受けました。自分の子供のためでもあると思い、頑張るしかありません。本当に、自分勝手なお母さんたちばかりです。+15
-12
-
243. 匿名 2015/04/28(火) 00:05:53
233
言ったって御構い無し
シングルで休めないのに無理矢理させられた
休めないから一回も行ってないけど
じゃあナマポ貰ってPTAやればいいの?
それはそれで叩くんでしょう+14
-5
-
244. 匿名 2015/04/28(火) 00:06:11
人見知りが激しくて大勢の前で喋るのがマジで苦手でありえないほど緊張してしまう。
そんな私が長になってしまい、気が重い
上手くやらなきゃ、と相手に合わせようとしても向こうは冷たいし
話しかけてもあまり後が続かないし私だけいつも孤立してしまう。私は何かした?
こういうのが学生の頃から何度かあって人間嫌いにもなった
ストレスで胃腸炎になったり不安定になって仕事にも支障が出て
シンママだけど辛い
シンママで仕事して役員もちゃんとやってるよってドヤ顔で言う人もいるけど
私は辛いです
でもなってしまった以上どうにもならないのでやるしかないです
また心療内科へ言って薬貰う羽目になるのか 溜息
+25
-3
-
245. 匿名 2015/04/28(火) 00:06:52
237
あなたはPTAやっても生活できるんだ
羨ましい限りです+5
-7
-
246. 匿名 2015/04/28(火) 00:31:35
うちの小学校、PTA行事の時は役員になってると自分の子供そっちのけで他の親子のサポートとかだから自分の子供かわいそうだよ。
それに大きな行事の時は民間の会社に駐車場の警備とか頼んでるし、ベルマークとかもその都度ボランティア募集してるし、毎年の役員決めいるかな?って感じ。+14
-0
-
247. 匿名 2015/04/28(火) 00:33:39
ごちゃごちゃ言うなら徹底的に無視して逃げればいいんだよ。うちの学校にも毎年何人かいるし要注意人物扱いされるけど気にしなきゃいいだけ。5年まで無役で6年で呼ばれても無視すれば逃げれるよ。
学校によっては登校班に組み込まれなかったり卒業記念品貰えなかったりするみたいだけど、子どもに少々我慢してもらえばいいだけだ。+18
-6
-
248. 匿名 2015/04/28(火) 00:37:59
初めてPTA本部役員に推薦で選ばれてフルタイムで仕事もしてますが出来る事ならと協力しますと引き受けました。
入ってわかった事は皆さんフルタイムで仕事されてたり忙しい方ばかりでした。学級委員さんに投票で選ばれた方が対人恐怖症と嘘をついて断って来たり、役好きにやらしておいたらいい。
など、色んな事を言ってる人がおられます。
役やらないならそういう事も言わないで黙ってて欲しい‼
好きでやっている人ばかりではないんですから‼
+18
-2
-
249. 匿名 2015/04/28(火) 00:48:17
私の叔父は子どもが卒業しても親父の会というのを作って地域の学校行事のお手伝いをしていました。
少しはPTAの負担を減らせたみたいです。+11
-5
-
250. 匿名 2015/04/28(火) 00:55:15
お金だして雇えば、っていう意見あるけどそうしたら絶対トラブル増える
全然活動はやらないのに報酬だけもらいにくる泥棒みたいな人とか
金払ってるんだこっちはお客様だみたいなクレーマー気質親とか…
ボランティアで立場平等な現状の方がまだましだと思うよ+9
-9
-
251. 匿名 2015/04/28(火) 01:06:53
独身や既婚で子供がいない友達と今は少子化だから役員はかならずやらないとダメっぽいよと話したことがありますが、間違いなくPTAは少子化に拍車をかけていると思います。+35
-5
-
252. 匿名 2015/04/28(火) 01:43:26
現場の人間です。
正直PTAはいらない!
活動自体時代錯誤も甚だしいです。
教員側もそれを訴えてますが、全く聞き入れてもらえません。
誰に決定権があるのかもわかりません。
誰かが代表とか、不公平感があるからみんなやらないんだと思います。
組織を動かすには、もっとたくさんの声が必要なんです。たぶん。
だから、学校に現PTA組織に意見をあげてください!!大人数で!!+36
-1
-
253. 匿名 2015/04/28(火) 01:53:08
お金は出ないけど、ご苦労までした的な粗品をもらえる。
いらない。
現金でお願いします。+31
-1
-
254. 匿名 2015/04/28(火) 02:05:52
やらない人がお金払う仕組みにしたら
やらない人はお金払ってるからって
ドヤ顔で態度大きくしてくるだろうね…。+15
-5
-
255. 匿名 2015/04/28(火) 02:37:58
粗品すらないよ。
何もしないなら文句言うなとか書きこみあるけど
私の場合、役員はしてるよ。
だからこそ文句いってる
本当にムダが多いから集まる必要あった?みたいなんが多々ある。
あときつい口調の人みると、それだけで1年間やる気無くす。
いい人との1年間を知っているからこそ地獄だ。
皆さん、一緒に乗り越えるパートナーによって変わりますよ。+28
-3
-
256. 匿名 2015/04/28(火) 03:40:30
子供欲しいけどPTAやりたくないから躊躇してる
ああいうの苦手だし運悪いからキツいママ友と一緒になりそうって考えただけで憂鬱
+21
-3
-
257. 匿名 2015/04/28(火) 06:15:45
うちの子の小学校には、PTAがない。
市内で唯一らしい。
なんにも困らないよ。
教師が交差点で旗振りやってる。
600人程度の各学年3クラスしかない少人数校だからかな?
暇なお母さん達が集ってボランティアで図書室の本を直したり、ベルマークやったり、近所のお年寄りが花壇や学校周辺の整備をしてくれてる。
近所のウォーキング好きな人たちが腕に腕章つけてパトロールしてくれてる。
なんだろう、PTAって、どんなことやるのかわからないけど、校長先生はこまめに学校のHPを更新して、それぞれの学年の状況や行事なんかも保護者に知らせてくれるし、学校のことを教師と共に理解し協力することが目的なら、無くてもできてる学校あるよ。
希望者は年に数回ある学校地域会議ってのにも参加できる。
教師と地元の人、子供の親なんかが集まって話し合いする場なんだけど、結構面白い話が聞けたりするから行けるときは行ってる。+50
-4
-
258. 匿名 2015/04/28(火) 06:24:11
小学校は昼間にPTAの会議だの何だのがあったので兼業としては本当に大変
会社の上司に何度頭を下げたか…
こんなんで度々休んだり抜けたりしなきゃいけない状況で女性が社会進出て……
中学校は夜に会議等だったので出やすかったです
高校は私立でPTA自体無く、仕事に専念出来ました+24
-0
-
259. 匿名 2015/04/28(火) 06:30:57
義母の介護をしてたので何年もPTA活動を免除してもらってました
その介護もひと段落したので
免除してもらってた分お詫びとして2年前から役員活動
子どもたちの行事に一緒に参加できたり先生の裏の顔?も垣間見れたりして
なかなか面白いです
でも、子どもたちの為のPTA役員活動が
いつしか女の派閥争いになった時には呆れた
PTA副会長派と書記派・・・とか
どちらにも所属しなかったら無視されたしねーーー
今も無視されてるけど いいのいいの
かえって誰にも気を使わずに自分の意見を会議の時に学校側に伝えられるし
こんな派閥争いなんかやってるからイメージ悪くなるし
雰囲気も良くないから敬遠されるんだわね
だけど一生懸命にやってる人はやってるから
応援はして欲しいなぁ+33
-5
-
260. 匿名 2015/04/28(火) 06:35:03
PTAの役員には地元の市議会議員がやってる。あんまり、役に立ってないけど。+7
-1
-
261. 匿名 2015/04/28(火) 06:53:41
ウチは子供一人につき、1回はかならず。
みんなそれなりに受け入れて、やってます。
参加が外せない行事は、最初に伝えて仕事や家庭の折り合いを早い段階でつけてもらうようにお願いして、
あとの、毎月の会合や、対外的なものは交代で出られる人が出るという感じです。
みんななった以上は、しなくちゃならないことは、分け合ってしましょう、と言うスタンスかな。
大半の人がそんな感じでやってます。子どもがお世話になってる学校のために、って。
でも、上の方になると出ごとが多くなり、泊まりがけで会合に参加したりしてるけど、子ども置いてそこまでする必要ある?
ってことまで、嬉々としてやってるお母さんとかいて、???なこともあるな~。
+8
-0
-
262. 匿名 2015/04/28(火) 06:56:18
PTAが嫌だから子ども産みません+23
-13
-
263. 匿名 2015/04/28(火) 07:02:56
飲み会好きは確かにいる。
何のために…?
って思う人もいる。
ごく一部だけどねー。
+14
-1
-
264. 匿名 2015/04/28(火) 07:27:59
行き過ぎた平等主義もよくないし、かと言って配慮を強制されるのもモヤる。役員決めは品格が出ますよね。PTAの仕事に無駄が多いのはハゲドウです。もっとボランティアの活用とかできるといいですね。+11
-0
-
265. 匿名 2015/04/28(火) 07:38:34
257さんの学校みたいに実際無くても困らない物だろうね
行事の時に都度ボランティアを募れば済むことがほとんど
会議で出すお茶、お菓子も会費から出てると思うと何だかなと…
保護者一人ごとに会費が掛かるから夫婦二人分取られてるし+22
-1
-
266. 匿名 2015/04/28(火) 07:42:54
PTAいやだから子供うまないっていう意見、重く受け止めるべきだと思う。
当たり前みたいにやらなきゃって人たち、ここまでハードル高くなってるんだよ。
私も誰か助けがあるわけでないのに、こんなやることだけ増えて、二人目なんかまわらないわ。+26
-6
-
267. 匿名 2015/04/28(火) 07:45:04
うちの学校は在校中に
一人一役がルールなのに、
逃れようとする人がいる。
今年お願いの連絡したら、
メールも電話も出来ないので無理です
って言った人がいた。
え?今私からの電話出たのに?って
びっくりした。
なんかこんな言い訳までして
浅ましいなと思ったよ。
そんなに嫌なら子供つくるな!
皆忙しくても、
時間作ってやってるのに。+14
-23
-
268. 匿名 2015/04/28(火) 08:02:47
保育園・幼稚園まではPTA活動があまり活発じゃない園も存在します!
口コミで調べましょう!+7
-0
-
269. 匿名 2015/04/28(火) 08:09:04
うちの学校はPTA経費・企画で劇団や楽団呼んだりしてるからそれなりに学校生活は豊かになってる
そういうの学費として集めるわけにはいかないしね
自分が役員遣った時はほぼ全員働いてるお父さんお母さんで集まるのもかならず夜だった
頑張れば集まる回数は半分にできそうだな、とは思った+4
-2
-
270. 匿名 2015/04/28(火) 08:15:32
確かに役員なりたくないけど、、、PTAやりたくないから子供産まないって言ってる人は、子供育てられないと思うから産まなくて正解だと思うよ。
+19
-20
-
271. 匿名 2015/04/28(火) 08:34:24
飲み会好きいますよ。
PTAまで牛耳ってる自治会長だけど。
会議の席でなく、祭りのときとかに気分よくなって自分の仲良しから参加をつのる。
市の補助も受けてる集まりだから役場に言ったわ。+12
-1
-
272. 匿名 2015/04/28(火) 08:35:38
昨年度PTA役員やりました。
兼業主婦が多いので面倒な行事を減らそうと提案したところ、
「今まで問題なくできていた」
「伝統を途絶えさせるのか」
「子供たちのための活動なのに、自分達が楽することばかり考えるな」
と反対意見が。
結局本業を犠牲にして1年間役員勤め上げました。
ちなみに反対意見を言うのは過去の役員経験者。
このひと達が在籍する限りうちの学校は変わらないなと思いました。
こんなひと達に限って子沢山で、上の子から末っ子卒業まで10年以上在籍するみたい。+32
-1
-
273. 匿名 2015/04/28(火) 08:45:25
うんうん、過去の経験者についていけないから新しい人はやりたくないのよね。
新参者に耳を貸さないことで余計大変にしてるのが中にいるとわかってない。
誰かの犠牲の上にたつ伝統って価値あるのか+21
-1
-
274. 匿名 2015/04/28(火) 08:45:58
専業主婦が率先してやればいいのに
(介護してる人などは抜きで)
時間あるだろうよ+9
-28
-
275. 匿名 2015/04/28(火) 08:52:09
役員は会長は男性で他女な昔からの図
共働きでも出てるのはほぼ女性
どう考えても、PTAは今の時代にそぐわない
半々にでもなれば時間も調整、回数も調整するんじゃない?
プリント1枚読めばわかる様な内容もわざわざ集まる必要無い場合も多々
その為に仕事に支障来すのは変だわ
+21
-0
-
276. 匿名 2015/04/28(火) 09:17:01
幼稚園のPTAも1人一役、しかもそれが同和教育の会、人権のつどい、講話などに出席するのを決めるのですが、、幼稚園に必要??清掃などは当たり前に全員出席ww月1で人権の懇談会があります。。幼稚園選び間違えたなーと思ってます。+9
-0
-
277. 匿名 2015/04/28(火) 09:20:06
214みたいな人がPTAにいるのかと思うと
当たらなくて良かったと思った+7
-1
-
278. 匿名 2015/04/28(火) 09:20:39
うちは共稼ぎ、主人も私も海外出張もあるので事前に調べてPTA活動の無い私立校に入れました。
+14
-1
-
279. 匿名 2015/04/28(火) 09:21:41
幼稚園だけど、PTAの役員の人達は揃いも揃って「ママ友カースト最上位に登った私!」みたいな感じで、初回PTA総会翌日から態度大きくて感じ悪い。
そもそも、くじ引きや立候補でそのまま承認なんだし、一体どこにそんなに態度を大きくする要因があるのか全くわからないけど、感じ悪いにも程が有る。
会長に決まった人に媚びうる人がいたり‥。
本来のPTAの目的はあまり果たせてない。
PTA役員に睨まれると親子共々いじめにあうっておかしくない?+20
-2
-
280. 匿名 2015/04/28(火) 09:21:50
昨年やりました、クジで当たり私に出来るの?と思ったが皆さんのフォローで無事終わる事が出来た。
私も主さんと一緒で病気(癌など)持ちですが、なんとかなりましたよ!負担にならないようみんなが助けてくれますよ。+5
-3
-
281. 匿名 2015/04/28(火) 09:24:20
飲み会で変なことになるのを観たけど
PTAでお酒の席はいかんね
不倫の温床+18
-1
-
282. 匿名 2015/04/28(火) 09:24:23
子供の小学校は、PTA会長がずっと同じ方。
役員もボス格の方がしているからか、先生よりも偉そうにしています。
運動会の時ですが、会長さんは、来賓席にデ〜ンと座ってるのに、校長先生は、児童と保護者へ声かけ・見回りをしていました。
役員さんも、活動よりも役員ママ同士で談笑する方が目立ちます。
会長さんを始めとして役員さんは、他の保護者よりも優位に立ちたい方で成り立っています。
はっきり言って、役員さんの方のお子さんが、イジメの主犯が多いです。
中学も、ボス格の方達が役員を取り仕切っているので、部活動で個人事情を説明する事に躊躇します。+20
-2
-
283. 匿名 2015/04/28(火) 09:26:04
PTAの加入は任意なんだから不要と思えば退会すれば良いのに
うちを含めクラスで4~5世帯は退会しましたけど
PTA非加入だからといって学校生活に何の支障もないですよ?
学校のお母さん方もそう 陰ではPTA云々もんく言ってますけど
でも多勢(PTA会員)に付いて結局何も行動をおこさない
陰で言ってても何も変わらないのに+14
-10
-
284. 匿名 2015/04/28(火) 09:30:24
専業て暇じゃないの??+9
-24
-
285. 匿名 2015/04/28(火) 09:42:17
結局みんな自分が一番大変~~!!て思ってるからね。
専業の人なんて、暇だから人の事が気になって仕方ない人多いよね。
PTA好きでやってるんでしょ、だいたいそういう人は幼稚園、小、中、高てやってるよ。
先生と仲良くして内申よかったり、推薦もらえたりて実際あるからね。
飲み会も先生交えてよくあってるよ。
私も役員長したことあるけど、シングルだから子供を夜1人家に置いとかないといけないし、
会議はグダグダ長いし、ほんとくだらないと思った。
やりたい人がやればいいんじゃないの。+21
-11
-
286. 匿名 2015/04/28(火) 09:49:49
長男の中学は、入学式後、そのままくじ引きで役員決めでした。入学式ならほとんどの家庭が出席してますからね。そこで3年生までの役員を決めちゃうんです。全家庭がくじ引きして、もれなく何かの役員に組み込まれます。なので、決め方に不公平感はありませんでした。+12
-2
-
287. 匿名 2015/04/28(火) 10:06:56
専業の人のが、他のお母さんと関わったりが苦にならない人は多いよね。むしろ好きな。暇とかでなく。+5
-12
-
288. 匿名 2015/04/28(火) 10:12:07
PTAは大事だと思います
でも、飲み会、泊りの研修・・・
ここまで必要でしょうか?
これがあるから断りました。+21
-3
-
289. まろん 2015/04/28(火) 10:34:36
春から息子が幼稚園に入園しました。
入園も束の間、一人っ子、専業のわたしは、消去法でほぼ自動的に役員になりました。。
3ねん通わすのだから一度はと思っていたので、なるのはいいのですが、4月だけで招集4回、、
、。しかも毎回子どもの保育中ずっとだから、家に帰る間もなくそのまま迎えです。。
しかも、お仕事されてて役員になられた方は仕事だと言って欠席な事もしばしば。いる方達で色々分担決めたり、、こんなに負担の大きい物だとは知りませんでした。。+8
-2
-
290. 匿名 2015/04/28(火) 10:37:58
目立ちたがり屋で、やりたがる母親って仕事の経験少なかったり
腰掛けレベルの仕事しか出来なかった過去がある人ばかりだよね。
何処かで威張りたいんだろうけどPTAは偉くもなんでもないのにね。
皆、おだてるのに勘違いオバサン多いし。
社会人として経歴積んでもいないのにエラそうに発言できるなあと感心する。+15
-7
-
291. 匿名 2015/04/28(火) 10:48:03
すごくタイムリーなトピ!!
春から幼稚園に息子が入園した者です。 PTAと言うかPTA会費の件で??なことが多くて。
年間子供一人に一万近く請求があります。去年の内訳と今年の予算に教師研修費50000って言うのが入っていて…これって?? 総会で質問して変に目立つと嫌だし解らなくてモヤモヤしています。他の幼稚園ママさん達いかがですか? 言葉の通りなら先生達の勉強会等の費用でしょうけどなぜそれを保護者が負担するのか疑問です。これが普通なのでしょうか?+11
-1
-
292. 匿名 2015/04/28(火) 10:58:12
3人の子持ちです。
本部役員はさすがに私には無理。
仕切れるタイプではない。
なので、一年の時に下っぱの役員に立候補して
役員になり
あとの学年はもう勝手にもめてて。と傍観してます
かなり気楽。もちろん三回役員しました。+5
-2
-
293. 匿名 2015/04/28(火) 11:03:25
メンバーによっては結構楽しい
立候補した人が多いときはみんなで楽しくやってるけど
くじ引きでイヤイヤやってるメンバーだらけの時は
早く帰りたいほどつまんないです+6
-3
-
294. 匿名 2015/04/28(火) 11:06:12
子供がイジメ問題で、不登校になった時に同級生の役員してる父親から、突然連絡ありました。
「校長先生と話し合う時に、自分が一緒しますよ」って。
この父親、自分の子供がイジメの主犯グループって、知らずにしゃしゃり出て来たんですよね。呆れてお子さんの事を教えたら、謝罪された。
でも、その父親はあちこちに問題あれば、「学校と相談する」って言い回ってた。
そこの子供は、問題起こしまくり〜
こんな親が役員する組織って、必要かしら?+20
-1
-
295. 匿名 2015/04/28(火) 11:48:45
PTA会長が任意かどうかすら知らない人がやっているのが問題‼
うちは退会届け出しても受理されなかったので会費を払わないようにしました‼
子供が卒業の時に図書券が貰えなかったくらいで、特に支障は有りませんでした。
そもそも会費制のものは任意というのが当たり前‼
みんなそれを知らないから退会しようとしてもさせないような、できないような話をしてくる‼
難しく考えることは有りません。実際にPTAの無い学校はいくつもあります。
みんな退会できることを知らないだけです。
だから話が通じ無いだけです。
お金が無いと思われようが何を言われようが気にしなければいいだけです。
学校には先生だけで十分です。
ネットでPTA 退会と検索すればすぐわかりますよ。+18
-1
-
296. 匿名 2015/04/28(火) 12:05:08
PTAで一番腹がたつのは「子供のために」って言葉。
集まりはほとんどが夜7時半から9時や遅くは10時まで…
赤ちゃんかかえて預ける所もなく子供連れて夜学校へ…
「早寝早起き朝ごはん」って学校でしつこいほど言ってますが、
どう考えて早寝出来ますか?
今は核家族も多いんだし負担がありすぎ。
やりたきゃやりたい人がすればいい。
+34
-2
-
297. 匿名 2015/04/28(火) 12:08:49
何人かの人が退会の事をお話してますけど
疑問や不満があるなら退会すれば良いだけの話ですよね?
そういう疑問に思ってる事を口にしないから
PTAの運営のやり方も変わらないのでは?
+5
-5
-
298. 匿名 2015/04/28(火) 12:13:10
子供にとってよい環境をつくってあげたいからPTAやってる。他人任せで粗雑に扱われるのたえられない。+8
-3
-
299. 匿名 2015/04/28(火) 12:13:23
一番大事なのは主さんの健康。
それを守るためには診断書こ提出はしょうがないかなと。
ただ、お医者さんに相談したら症状が似ている他の診断をつけてもらえると思いますよ。+1
-0
-
300. 匿名 2015/04/28(火) 12:17:16
日本は天下り組織。そして学校は寄付金が入るからPTAから抜けない。
本来大元のアメリカは参加出来そうな月を月単位で募ってスケジュールに合わせて参加出来る。
自分が担当する時のみ実行委員とか。
なので年間縛りじゃないのと何かイベント事も仕事終わってからが前提なので
負担無く、父親参加も可能になる為
むしろ楽しいイベントが作れたりする。
天下りの組織の人が毎日の職を失わないように
あるだけ。あと選挙に出馬したい極々一部の肩書きの為に存在してます。
子供をダシにしてますね。
というかアメリカなんて例えば7時に仕事が終わる規則を守って7時15分にはジムの予約出来るような環境とボランティアが普及してるのに
日本は始業規則は死守して就業規則にはルーズなのに
無理でしょ。
+12
-1
-
301. 匿名 2015/04/28(火) 12:24:55
まだ子供も小さく、PTAになったことないので解釈を間違えていたらすみません。
一番は思いやりをもって自主的に役員になるのがいいとは思うのですが、みんなやりたくないなら役員にお給料渡せばやる人が増えると思う。
私の会社の組合では、
組合役員が会社の交渉で会社を休む時、毎月組合員が払っている組合費から手当が出ています。
専業も兼業も自分の時間を差し出すのだから、
その分をお金で補うのもありだと思います。
+39
-4
-
302. 匿名 2015/04/28(火) 12:29:15
247さんの
>学校によっては登校班に組み込まれなかったり卒業記念品貰えなかったりするみたいだけど
って、ひどすぎる!
親が入会しなくても、子供は平等にしなきゃいけないって決まりあったはず!
そんな細かいことでいちいち毎年
「○年○組の○○さんのおうちは未入会だからここは外して・・・」だの
会議中に引継ぎとかしてるんだったらぞっとする。
そんな事が独自のルールでまかり通ってるなら、
そこの学校のPTAは子供にとっても悪影響。
+25
-7
-
303. 匿名 2015/04/28(火) 12:33:25
深く考えすぎじゃない?
町内会の自治会と変わんないよ
決まった役員をテキトーにやり過ごせばなにも言われないよ+18
-10
-
304. 匿名 2015/04/28(火) 12:54:17
PTA任意だけど強制だったり、退会出来るにしても、子供に影響あるかもって考える人多いはず。
295さんがされた、退会を受け入れないPTA運営方針とそれに賛同してる保護者が恐いですから。
失礼な言い方ですが、ある意味信仰宗教の集まりみたいで、異様です。
集団で、人の批判・自慢話…集団でしか行動出来ないんですか?
子供の為の組織でもなく、自分自身の親カースト・天下りの為でしょ?+17
-3
-
305. 匿名 2015/04/28(火) 13:10:32
何年か前にネットでみたけど、PTA退会したら運動会に出られない とあったよ+2
-5
-
306. 匿名 2015/04/28(火) 13:26:18
PTAしている人てなぜあんなに偉そうなの??不思議だわ+22
-6
-
307. 匿名 2015/04/28(火) 13:33:58
幼稚園のPTAをやりました。
行事がせまると1週間ほぼ毎日、幼稚園にいることも・・・忙しい1年でした。
あとは研修会に参加させられたり、講演会に参加(人集めのために)したり・・・
市のPTA連合会、県のPTA連合会・・・
園のこと以外での活動が多い!!納得いかないことがたくさん。
子供のための行事、季節ごとに七夕会、運動会、クリスマス会等のお手伝いなら大歓迎ですが・・・そうでないことが多い!!
子供のためというより園長先生のため、教育委員会のため・・・といった感じがしました。
+13
-0
-
308. 匿名 2015/04/28(火) 13:38:16
PTA委員所属してますが
会費は総会とかで何に使ったかとか
資料に書かれてますよ。
ウチの学校は総会に出れない人は委任状も
提出するので文句言う人はいません。
内訳など役員になってから知りましたが
花壇のお花代や卒業式に名札忘れた子どもの名札代とか
細かな所ですがキチンと記載されてます。
役員してていいな。と思った所は
子どもが学校にいる時間の活動だったので
学校での子どもの様子が見られた事です。
運動会も本部横のテントに席を作って貰えるので
ボランティアで他の人よりも学校に
行く回数多いですがちょっとした
特典?的なのがあるのでいいですよ。+8
-4
-
309. 匿名 2015/04/28(火) 13:50:09
PTAなんか早くなくなればいい 子供の送り迎えぐらい自分でしますよ+25
-6
-
310. 匿名 2015/04/28(火) 13:53:26
うちの小学校、市会議員とかになりたいのかな?というタイプの会長ですが、
手を広げたがるので困る。
行事のある日は夜中まで打ち上げしているそうで、
本部の役員さんが「付き合いきれないからそれには
参加しなかった」と言っていました。
奥さんが育児を支えているから出来るんじゃないの?と思ってしまう。
育児も会合も両方こなさないといけない立場の人間はとても大変です。
+6
-2
-
311. 匿名 2015/04/28(火) 13:55:03
まぁ今の共働きが当たり前な時代には合ってないわな+14
-1
-
312. 匿名 2015/04/28(火) 14:09:07
301
お給料渡せばやる人増えるかなぁ…?
名前ももらった金額も総会で全校保護者に配られるし嫌だな
余計やる人減ると思う+3
-8
-
313. 匿名 2015/04/28(火) 14:17:19
306
本当に。
役員の人って何か偉そうなんだよね。
会長はまだ田舎の気のいいおじさんって感じのまともな人が多い。
会長の奥さんは顔が広くて、人の悪口ばかり言ってるけどなんだかんだで社交上手。
その他の取り巻き連中は、鬱っぽい感じだけど、人との繋がりを求めて無理してる人。
または役員やりたがりで、きっちりやりすぎて働きは認めるが、なるべく関わりたくないと思われてる人物といった印象。
なんにせよ、面倒なことやってくれてるのでありがたい。
でも、もっと簡素化して、合理的にやってくれれば、子供達のためだもん、皆んな快くやるのに。
本部をガラッと変えないと無理だよね。+10
-6
-
314. 匿名 2015/04/28(火) 14:29:31
PTAの役員さん、そんなに偉そうな方が多いですか?
私は本部の経験はないけど、会長さん始め皆さん感じ良いけどな。
でも、本部と各委員の部長が集まる定例会に参加すると本部の方達には頭が下がります。
私は、部長代理で出席したことしかないけど、本当に本部役員さんって大変そうです。
引き受けてくださった方には感謝しています。+11
-6
-
315. 匿名 2015/04/28(火) 14:33:29
PTAの役員さん、そんなに偉そうな方が多いですか?
私は本部の経験はないけど、会長さん始め皆さん感じ良いけどな。
でも、本部と各委員の部長が集まる定例会に参加すると本部の方達には頭が下がります。
私は、部長代理で出席したことしかないけど、本当に本部役員さんって大変そうです。
引き受けてくださった方には感謝しています。+7
-7
-
316. 匿名 2015/04/28(火) 15:36:45
PTA役員経験者です。
かならず生徒1人1回委員か役員をしなくてはダメなので。やるからには楽しんでやりました。学校内の子供の様子が沢山みれましたよ。
今加入未加入の話が出てますが、未加入選択は私も良いと思いますが、PTA会費で運営されているので会費は払わないけど平等に扱えはそれこそ子供を盾にしてると思いますよ。
給食未納と根底は同じ。
自分の事は自分でと個人主義を装って、ご都合主義な考え方の人が増えすぎだと思う。
と同じく役員経験者の友人が言っていて本当にそうだと思っています。
+27
-5
-
317. 匿名 2015/04/28(火) 16:01:01
結局さ、できないできないって言ってる人は
できない理由ばっかり探して逃げてるだけ。
素直に、やろうって気持ちがあれば
工夫してできる方法はないかなって考えるもん。
もう最初から、何もできません、だもん。
それでPTAいらないよねーとか、
忙しい中一生懸命活動してる人達に失礼だよ。+21
-7
-
318. 匿名 2015/04/28(火) 16:05:05
私もPTAやってくれる人には感謝の思いです。
偉そうにやってる人なんかいないし。ありがたいです。出しゃばらずに順番まわってきたら、前向きに引き受けようと思います。+15
-4
-
319. 匿名 2015/04/28(火) 16:07:28
仕事していても介護があってもやる人はやるし、逃げる人は逃げる理由にする。+13
-3
-
320. 匿名 2015/04/28(火) 16:15:29
学校や幼稚園の行事のお手伝いなどは、親としては出来る範囲で関われたらとは思いますが(あくまでも無理をしないで出来る範囲です)
親同士、親と先生方、と親睦を深めるという理由でのよくわからない飲み会、食事会、PTA会合の後の半強制的なランチなど、これは必要無いなといつも思います。
私が一番イヤだったのは、仕切るのが大の苦手なのにお母さん方の親睦会で司会進行をやらされたこと。
人には向き不向きがあるんです!
小学校までは仕事をしていることは役員拒否の理由にならないとなっていましたが、昨年息子が私立中に入学。
そこでは『PTA役員は出来れば仕事をお持ちでない親御さんにお願いしたい』という方針で、仕事を持っている私は免れてはいますが、申し訳ない気持ちも少しあります。
良く考えてみればそんなに必要ないんですよね、PTA役員。
無理に役割作り出してるだけなんです。+11
-1
-
321. 匿名 2015/04/28(火) 16:24:40
PTAなんて無くなってしまえ〜♪+16
-6
-
322. 匿名 2015/04/28(火) 16:49:33
PTAに加入しないと、入学時に申し出たら
「お子さんが景品をもらえなかったり可哀想な目にあいますけど?」って脅されたよ。
現在も入ってないけど、問題なし。+8
-4
-
323. 匿名 2015/04/28(火) 16:56:26
地域にもよるでしょう。
うちのPTAではとても素敵な方々ばかりで、
役員さんには感謝でいっぱいです。+9
-3
-
324. 匿名 2015/04/28(火) 17:02:08
トピ主さんのおっしゃる事、すごくわかります。
うちの子が通う学校は人数が少なくて
一子につき1回は必ず役員をするのが当たり前ですが、
メンタルの問題を抱えてる人には本当に辛いだろうな…と思います。
いっそ、やめれば良いのにね。+7
-0
-
325. 匿名 2015/04/28(火) 17:04:48
私は持病の薬の副作用で鬱を併発しています
仕事は母子家庭だし出来るだけ生活保護全般に頼りたくないので短時間のパートしてます
免除申請するには理由を書いた書類を出し、役員会で皆さんの同意を得なければなりません
子供がお前の親は精神病だと言われたりした事もあり、とても辛いです
+9
-2
-
326. 匿名 2015/04/28(火) 17:20:10
あるのが当たり前と思ってる人は頭堅いと思いますよ
一回、社会に出て、会社なり店舗なりで「使われる側」ではなく「存続させる側」に回ると
いかに無駄が多いかわかると思います
「ぶつぶつ言うなら改革しろ」「理由をつけてにげるな」とおっしゃいますが、存在意義自体が分からないもののために、貴重な時間は割けません。+17
-5
-
327. 匿名 2015/04/28(火) 17:22:30
それは校長先生や教頭先生に相談していいんじゃないかなぁ
自分は執行部で免除申請を受けつけたことあるけど
執行部と先生しか目を通さなかったし、免除された人の理由を探りたい外野の
お母さんたちには”ご家庭の事情で”とだけしか絶対に口にしなかったよ
今プライバシーやかましいから、学校に苦情だせば対応してくれると思うよ
お子さんがからかわれたりしたならなおさら+4
-0
-
328. 匿名 2015/04/28(火) 17:43:22
知り合いが居酒屋やってますが、PTAの飲み会はすごいと言ってます。
お客様だし、お酒の席だから見て見ぬ振りしてるけど、こっちは素面だからね~、と言ってました。
+5
-1
-
329. 匿名 2015/04/28(火) 18:02:26
第一に子どもの為のPTAだとわかってます?
歴代の最上級生の保護者の方達がPTA活動をしてくれたおかげで自分の子どもも楽しい学校生活を送れた場面もあったはず。それが自分に役員が廻ってきて、やりたくない、必要性がないなど自分勝手では?
トピ主さんのように体調に問題があれば除外してくれるケースもあると思いますが。
私も子ども2人いますが、2回ともPTA役員やりましたよ。子どもの為ですから。+6
-11
-
330. 匿名 2015/04/28(火) 18:05:34
『ボランティアとは?
もともと「志願者」「有志者」という意味を持つ言葉です。誰もが、自分でできることを自分の意志で周囲と協力しながら無償で行う活動のことをいいます。』
主婦が~とか、働いてるから出来ないなんて親失格~とか言い争いになる事自体PTAが本来のボランティアとかけはなれてるよね。なくなってよし!+10
-2
-
331. 匿名 2015/04/28(火) 18:14:12
パクト | 政策の詳細www.pacte.jp国民参加型の政策実現プラットフォーム。有権者が実現して欲しいという政策を、政治家に約束してもらうことを求めるという活動をウェブ上で実践し、日本でも有権者と政治家の関係を再構築していこうというプロジェクトです。
みなさんのボランティアのおかげで成り立ってる組織。給料50万でボーナス&退職金もあるってw+5
-0
-
332. 匿名 2015/04/28(火) 18:20:34
面倒くさいけど、わが子の為、お世話になってる学校の為なら引き受けざるを得ない。
だけど全く協力しないくせに文句言う奴、チンケな仕事口実にする奴のガキの為にはやる気ない。
協力は出来ないけど平等に利益は享受っておかしいでしょ。+10
-5
-
333. 匿名 2015/04/28(火) 18:22:25
PTA不要意見は誰に言えば受け入れてくれるの?PTAがあるからって一々仕事休んでられない。それでなくても子供の体調不良とかで迷惑かけてるのに。PTAがなかったら運営出来ないのか?学校は。そんなに重要?+6
-3
-
334. 匿名 2015/04/28(火) 18:27:27
PTAなんて時代錯誤だと思う。結局負担になるのは母親。+10
-2
-
335. 匿名 2015/04/28(火) 18:29:20
332
そんな貴女とは一緒に役員したくない。口が悪すぎる。+7
-7
-
336. 匿名 2015/04/28(火) 18:32:32
ウチの学校のPTAは最低限の集まりでササッと会議も終わって解散。ここを見てる限りかなり合理的にしてる方だと思います。もちろん行事の時には忙しいですが、あたった年の1年間だけですからね。子供達の学校生活を補助する役割として大切な物だも思っていますし、快く引き受けて全力で取り組んでいます。
親睦の飲み会とかランチ会?そんな事してる学校、本当にあるんですか??確かにそんなPTAなら要らないと思っちゃいそう…+15
-0
-
337. 匿名 2015/04/28(火) 18:33:35
PTA役員やってくれるなんて素直にありがたいけどなー
+11
-3
-
338. 匿名 2015/04/28(火) 18:38:03
PTAの為に、貴重な時間をダラダラ会議やら、集まりやら
飲み会やらで使いたくない!!!
夜に子供を留守番とかさせてまで集まるとか、本当、本末転倒!!!
ネットで済ませりゃ良さそーな省けそーな会議の為にわざわざ集まってとか、
本当に時代遅れな制度だと感じる!!!
それに運悪くモンスターみたいな人達がいると
ほとほと疲れ果てる事だよ!!
でも、PTA活動やらないと、後々子供が差別やらいじめやら受けるの嫌だから、
うちはやりません!って強くは出られないし、だいたいの人は
かったるい~やりたくない~で、仕方な~くやってるって感じでしょ。
役員になってしまった人の負担を考えて、
要らない飲み会、集まり、親睦会とかは
そんなのはもう個人的に勝手にやってくれって感じだし
半ば強制的的なのはおかしいと思う!!!
役員の仕事は必要最低限の仕事のみにしたらいいのに!!!
+12
-1
-
339. 匿名 2015/04/28(火) 18:51:49
年にしたら さぼど参加する回数はなかった様な…❓
なったらなったで 学校の事もよくわかって楽しかったけどなぁ〜+3
-4
-
340. 匿名 2015/04/28(火) 19:17:24
PTAの仕事減らしたくて考えてるけど、うちの学校はもう減らせそうにない。今残っている仕事は外部団体との関わりがあるのが殆ど(夏祭りや秋祭りやラジオ体操や地区の安全監視系とか)で、これだけはどうやって減らしていいかわからん。辞めるって言ったら周辺自治会の偉いさんのじいさんばあさん達から確実に突き上げくらう(笑)
ここ数年児童数も減ってるからPTAの仕事随分減らした(講演会やレクリエーション系)みたいで、努力はしてるんだけど。私らだってもうやりたくないからね。
あとは各委員会がどれだけ効率よくやってくれるかだけ。今年はどんどん意見を取り入れて効率化を図りたい。
by本部役員+10
-0
-
341. 匿名 2015/04/28(火) 19:54:04
夜に子供置いてPTAの役員会議やら集まりに出て、子供の為?
夜に子供連れて行って遅くまで待たせて帰りも寝るのも遅くなる、子供の為?
子供の為って言うなら本当に子供のこと第一に考えるべきじゃないですか?+10
-2
-
342. 匿名 2015/04/28(火) 20:31:46
たまに子供がPTAの大会とかの様子が載ってる県のPTAの広報誌をもらって帰ってくるけど、9割以上の保護者は読まずにそのままゴミ箱いきだと思ってる。+8
-1
-
343. 匿名 2015/04/28(火) 20:33:14
仕事をしてるとか専業主婦とか関係ないです。
働かなくてもいい経済状態でも好きで働いてる人もいるし、専業主婦だって本人や家族の病気や色々な事情がある人もいれば、ただ単に働きたくない人もいます。
大々的な理由がなく専業主婦してるからって優先的に役員やらせるのはおかしい。
働かない代わりに、節約したり贅沢しないで生活したりして努力してでも専業主婦したい人もいます。
働いてない事を他人にとやかく言われる筋合いないし。
子供がお世話になってる学校のお手伝いなんだから、個人的な事情は無しで公平に分担するべきでは?
+16
-1
-
344. 匿名 2015/04/28(火) 21:09:11
学校によるのかな?その委員長によるのかな?自身は役員活動は子供二人ともノルマは果たしてきてます、上の子は高校までやりました。
いずれも必要最低限の集まりしかしなかったし、自分が委員長になってしまったときもメールなどを駆使して必要最低限の集まりにとどめました。
本部さんにはいろんな改革をしていただき 働いてるお母さんが当たり前に多い現在 いかに少ない負担で回せるかを思案していただき 時代とともに 現在はだいぶ負担が減ってきています。
やっぱりPTAは子供たちのために活動してるんで あった方がいいと思います。
うちの学校には飲み会や深夜の集まりはないので問題ありません。
金銭面でもクリアですよ。総会などできっちり1円単位で報告されてますよ。
私自身は総トータルで 上の子4回(幼小中高) 下の子2回(幼小)役員をしていますが メンバーには恵まれました。ただ一回 一度もお会いしないまま役員活動が終わった方がいましたが…(彼女は見事に逃げ切りました、潔すぎてあっぱれ。私はその人の顔も知らないまま。彼女の子供が卒業したので会うこともない)
子供は親が学校に顔を出すと喜びますよ。それだけでもやったかいがあったなと思います。
やりたくないからと決まったのに逃げるくらいなら ほかのメンバーに迷惑なので そういう方は最初から脱会していただけたらと思います。
具合が悪い等理由があるのならば クラス中に言う必要はないと思いますが クラス役員か本部役員に相談するということくらいはしてもいいのではないかと思います。
私自身はそういう相談を受けて調整したことがあります。+5
-1
-
345. 匿名 2015/04/28(火) 22:16:50
PTAとか子供会とか自治会、面倒くさい。
私立だとPTAと子供会がないとこもあるよ。
無きゃないで意外と大丈夫。+4
-0
-
346. 匿名 2015/04/28(火) 23:32:32
PTAを全て否定はしない。本当の意味で子供に必要なら喜んでお手伝いします。
でも、実際そうじゃない。田舎だからかな?一人一役だから委員会決める時は夜集まり、
その中で委員長や副委員長決める時は夜集まり…
本当に必要な活動ならいいけど、必要なの?って思うことはいっぱいある。
例えば、トイレのスリッパ並べる箇所のテープで囲ってあるところが汚くなったら
綺麗に張り替えるとか…それって用務員さんの仕事じゃない!?
核家族が多い今すごく負担だと思う。+6
-0
-
347. 匿名 2015/04/29(水) 17:57:34
フルタイムで働いていますが、
去年、役員やりました。
6年間で1度は、やらないといけない決まりなので…
面倒くさかったけど、PTAの大事さが分かりました。学校任せではいけない時もあるんだな、と。子供たちの安全には地域の協力も必要だし。役員の中には何度も引き受けている人が何人かいて、有難いと思いました。
PTAって仕事と同じ。だから、堂々と履歴書にも書いてもいいんですって。
けれど、体調が悪いなら、きっぱりお断りしましょう。
無理強いは論外ですし、プライバシーなので、病名を告げる必要もありませんよ。
+3
-0
-
348. 匿名 2015/04/30(木) 00:03:36
PTAは必要!
無駄さえなくせば!+0
-0
-
349. 匿名 2015/05/02(土) 21:05:00
PTA 役員て何?
我が家は共働きです!
しかも2年任期の2年目が始まろうとした今年の保護者会の日。
1年間、余り参加はできなかったが、みなさん都合を付けて参加してるからきちんと参加してしてもらいたい
と言われてしまいました。確かにそうなのですが‥‥‥
しかし、主人が参加したりして何とか都合を付けて参加してましたが‥‥
しかし先日このまま役員を続けるか辞めるか判断してくださいって言われてしまいました。
旦那さんが参加してもわからない事ばかりでしょうから‥‥‥
旦那さんが協力してくれるのはいいけど‥‥‥
と言われてしまいました。
私の代わりに主人が参加しても愚痴愚痴言われ挙げ句、兄弟姉妹の行事に参加できなくとも役員を優先してる方もいるのでと言われてしまいこのまま役員を続けて行く事は難しいし、みなさんに御迷惑をかけれないので先日役員辞退を申し上げました。
因みに我が家は大学~幼稚園児まで居ます。仕事を休めば生活もままならないし他の兄弟姉妹の行事も行けない主人が代理出席しても言われてしまうと‥‥‥
いったい誰かがためのPTA 役員なのですか?
ほとほと疲れ果てました。
しかしまだまだ幼稚園児もいて又役員をやらなくてはならないでしょう。
我が家のような方はどうしてますか?
+0
-1
-
350. 匿名 2015/05/02(土) 21:11:42
PTA 役員て何?
我が家は共働きです!
しかも2年任期の2年目が始まろうとした今年の保護者会の日。
1年間、余り参加はできなかったが、みなさん都合を付けて参加してるからきちんと参加してしてもらいたい
と言われてしまいました。確かにそうなのですが‥‥‥
しかし、主人が参加したりして何とか都合を付けて参加してましたが‥‥
しかし先日このまま役員を続けるか辞めるか判断してくださいって言われてしまいました。
旦那さんが参加してもわからない事ばかりでしょうから‥‥‥
旦那さんが協力してくれるのはいいけど‥‥‥
と言われてしまいました。
私の代わりに主人が参加しても愚痴愚痴言われ挙げ句、兄弟姉妹の行事に参加できなくとも役員を優先してる方もいるのでと言われてしまいこのまま役員を続けて行く事は難しいし、みなさんに御迷惑をかけれないので先日役員辞退を申し上げました。
因みに我が家は大学~幼稚園児まで居ます。仕事を休めば生活もままならないし他の兄弟姉妹の行事も行けない主人が代理出席しても言われてしまうと‥‥‥
いったい誰かがためのPTA 役員なのですか?
ほとほと疲れ果てました。
しかしまだまだ幼稚園児もいて又役員をやらなくてはならないでしょう。
我が家のような方はどうしてますか?
+0
-0
-
351. 匿名 2015/05/21(木) 09:07:26
役員してる親がキッチリしてる人多いって意見、意外だった。
自分の周りには、一見キッチリしてる様に見えても(自分から見れば)変な人多かったから。
自分の家は汚部屋、
子供は連日レトルト・深夜就寝は当たり前
(PTAやママさんバレーやボランテイアとかの外の活動で、家に手が回らない)
PTAを、マウンティングの社交場と認識してるから、よく分からない交流会とか夜の親睦会とか、子供に関係ない行事がどんどん増えていく。
各家庭の事なんて、その家のやり方があるから何にも思わないけど、
子供放置の人達に「教育とはね」とかアルカイックスマイルで言われても「こっちみんな!」って感じなんです。
大体、叩かれ覚悟で言うけど、
日教組とPTAは、戦後GHQが作った組織で、「文部省(日本)の好きにはさせない様にする」が目的。
「国が暴走しないように監視する」が、
日教組は「なんでもかんでも国の政策にまず反対する」みたいなプロ市民になっちゃって、
文部省が画期的な教育改革をしようとしても足を引っ張るだけの存在になっちゃってる。
PTAなんて、自分の所だけの意見だけど、本当に必要な事よりも 無駄に家族の時間を削る どうでも良い強制サロンの方が主体になってるから、内心参加したくない。
本当に必要な事なら喜んで貢献したいのに、うちの所は 子供に負担掛ける無駄なイベント多いんだよ。
PTAじゃない、学校側の負担を減らす新制度考えて欲しい。
只でさえ、今の先生は 、現場に疲れてて 教育に情熱燃やすより無難に無難に、て感じになってる気がする。
本末転倒なんだよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する