-
1. 匿名 2021/08/12(木) 00:44:27
出典:www.asahicom.jp
雇用保険料、来年度は2倍の可能性 コロナで積立金払底:朝日新聞デジタルwww.asahi.com多くの働き手の給与から天引きされる雇用保険料の引き上げが2022年度、避けられない状況だ。新型コロナ禍で支出が膨らみ、財源が底をつく寸前だからだ。
2019年度末の積立金は①が約4・5兆円、②が約1・5兆円だった。潤沢にみえたが、コロナ禍でピンチに陥った。②の事業である「雇用調整助成金」の支出が20年春~今年7月に4兆円を超えたのだ。休業手当を払って雇用を守った企業を支援する制度だ。
②の資金では足りず、21年度予算ベースで①から1・7兆円借り、税金から1・1兆円が投入された。21年度末には①も②も積立金がほぼ底をつく見通しだ。
そこで22年度の雇用保険料をどうするかが焦点だ。+17
-420
-
2. 匿名 2021/08/12(木) 00:44:59
もう払う金なんてありませんよ+1789
-10
-
3. 匿名 2021/08/12(木) 00:45:05
自宅警備員+287
-2
-
4. 匿名 2021/08/12(木) 00:45:52
えええええ!+394
-1
-
5. 匿名 2021/08/12(木) 00:45:53
でしょうね。
税金も大増税でしょう。あんだけばら撒いてるんだもの+1150
-22
-
6. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:08
え、もうすごい金額引かれますけど
現時点でも高いのに
手取り、初任給ですか?みたいになりますけど
現時点でも安いのに+1404
-65
-
7. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:21
生きるって大変………+596
-6
-
8. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:24
失業保険を不正受給する人多くない?+941
-13
-
9. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:28
自分もいつ貰う立場になるかわからない
数百円ぐらい払うよ+26
-46
-
10. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:07
ほら、結局みんながコロナの影響受けなきゃいけなくる。+623
-5
-
11. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:16
ふざけんなよおおおおお+324
-7
-
12. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:17
コロナで退職勧奨が増えてて、会社都合だから失業保険が莫大になってるんじゃないかな?
私も会社都合だから2倍になりました+574
-7
-
13. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:35
むり♡+204
-6
-
14. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:38
自分の稼ぎ少ないから共働きがバカバカしいな
もう旦那の扶養内で働こうかな+480
-10
-
15. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:46
>>1
まあ雇用保険安すぎたし、非正規、しばらく休んで失業手当貰ってまた働いて、、って人沢山いるからね。
足りなくなって当たり前。
+422
-15
-
16. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:52
金持ちはそのまま蓄え続けます+66
-13
-
17. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:54
雇用保険もらった人がまた英気を養って働けるなら仕方ないよ
職がある自分は恵まれてると思うしかない+367
-24
-
18. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:11
儲けてる飲食店から取れよ+506
-34
-
19. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:12
難しい説明つけて金を取られる+169
-3
-
20. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:18
なくなってきたらもっと取らなきゃじゃなくて、配るのやめい。+331
-6
-
21. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:25
>>14
私もそれ悩みどころ+119
-1
-
22. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:44
なんとか踏ん張って働いてる人間にこれ以上鞭打たないで…+519
-1
-
23. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:56
ふざけんな+110
-6
-
24. 匿名 2021/08/12(木) 00:49:22
死にたい、、安楽死させて~+171
-18
-
25. 匿名 2021/08/12(木) 00:49:51
>>6
何と勘違いしてんの?+179
-10
-
26. 匿名 2021/08/12(木) 00:49:53
>>15
いっそそういう図太いに人間になれた方が楽だったのかなと悲しくなる。+152
-6
-
27. 匿名 2021/08/12(木) 00:50:07
>>8
わざと非正規で働いてしばらくしたら働かずに失業手当で暮らしてを知り合いが繰り返してたよ。
あんなの非正規なら何回でも貰えるじゃん。
+428
-17
-
28. 匿名 2021/08/12(木) 00:50:44
勘弁してよ
働けど働けど引かれるばかりで
手元に残るの微々たるもん何だけど・・・+248
-4
-
29. 匿名 2021/08/12(木) 00:50:46
>>25
社会保険料だろうな+191
-4
-
30. 匿名 2021/08/12(木) 00:50:46
本当の苦しみはコロナが落ち着いてからかな。
給料からどんどん引かれるし、みんな不安だから消費しなくなるし、外食や旅行も減るし散々だろうね。+196
-1
-
31. 匿名 2021/08/12(木) 00:51:23
>>1
こういう時の為に沢山貯蓄してんでしょ?
積み立てたお金が足りないなんて
年金みたいに管理が杜撰なんかな?+219
-13
-
32. 匿名 2021/08/12(木) 00:51:47
>>1
首がない大企業サラリーマンがバカバカしいよね。
払い損。
+125
-18
-
33. 匿名 2021/08/12(木) 00:51:55
まさに、働いたらペナルティ。
働いたら負け状態。+185
-7
-
34. 匿名 2021/08/12(木) 00:52:45
>>8
悪びれる様子もなくね
がるちゃんでも再就職する気はなくしばらくのんびりしたいけどお金は欲しいから仕事は探しているし意欲もあるフリすればもらえるよってコメントに大量のプラスがついてた
それは不正だよって咎めるようなのにはマイナスがたくさん+210
-11
-
35. 匿名 2021/08/12(木) 00:52:52
いやもう1円足りとも引かんといて…
死んでまう+97
-2
-
36. 匿名 2021/08/12(木) 00:52:57
雇用保険は安いし自分も退職したら貰えるし仕方ないと思う。
でも社会保険、国民保険とかって高いのに払ってない生活保護が医療費無料っておかしくない?
命に関わる病気じゃないなら保険使って治療とかしてほしくないわ!
後所得によるけど非課税世帯のシングルとか親の分の医療費無料っておかしいやろ。+555
-12
-
37. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:04
雇用保険料の他にも、各種税金値上げで、トータル凄いことになりそう…+124
-0
-
38. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:20
想定の範囲内だったわ。今の料率は少し前の半分くらいだからしょうがないのかもとあきらめる。+5
-0
-
39. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:54
>>6
雇用保険だよ!
雇用保険ってわかってんの?+204
-6
-
40. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:57
雇用調整助成金っていつまで続くの?
自営業の知り合いが不正受給してるっぽいし嫌になるわー+166
-3
-
41. 匿名 2021/08/12(木) 00:54:14
国債発行してください+4
-6
-
42. 匿名 2021/08/12(木) 00:54:18
>>6
頭悪そう+87
-13
-
43. 匿名 2021/08/12(木) 00:55:37
国債発行すればよくない?+15
-6
-
44. 匿名 2021/08/12(木) 00:56:12
②の事業である「雇用調整助成金」は
職員週1.2休ませてお金貰ってる会社が沢山あったよね。+15
-2
-
45. 匿名 2021/08/12(木) 00:56:39
>>6
プラスの数よw+100
-7
-
46. 匿名 2021/08/12(木) 00:58:13
以前に支給した失業給付の算定まちがってました〜ゴメンね確認して返信してね!ってお知らせが旧氏と新氏とで別々の封書がきたよ
何のためのマイナンバー?なんのための被保険者番号!?
で、差額が160円くらい
振り込まれたよ、これ振込手数料もかかってるんだよね?
こういうことしてるからだよ!!+221
-2
-
47. 匿名 2021/08/12(木) 00:58:21
>>36
うちは旦那がリストラで只今派遣勤務で薄給で子供が障害あるから私はフルタイムで働けないから非課税世帯なんだけど医療費は払うよ。
なぜ同じ非課税でも対応違うのかな?+46
-1
-
48. 匿名 2021/08/12(木) 00:58:21
>>45
関係ない主婦層がコメントしてプラス押してそう+59
-8
-
49. 匿名 2021/08/12(木) 00:58:34
最低賃金の引き上げは渋ったくせに雇用保険料は平気で上げる神経を疑う+84
-7
-
50. 匿名 2021/08/12(木) 00:59:23
>>6
月給いくらよ
それとも事業所負担もある雇用主さん?+86
-3
-
51. 匿名 2021/08/12(木) 01:00:48
雇用保険はいつ自分が貰って生活しなきゃいけない状況になるかわからないから、こんな時代だし支払いも安い方だからまだマシだし、仕方ないなと思う
ただ不正受給等してる人をもっと厳しくしてほしい
受給者の数も処理も多いからそこまで追えないんだろうけど、、+106
-3
-
52. 匿名 2021/08/12(木) 01:01:14
>>39
横だけど、あんま分かってない!+23
-36
-
53. 匿名 2021/08/12(木) 01:02:48
社会保険料もそのうちまた上がるのはお約束だろうから不景気の中で企業の負担がまた増える。
来年は雇用は控えるところが増えそう。+30
-4
-
54. 匿名 2021/08/12(木) 01:04:36
>>40
あれね、心配しなくても3年後か5年後かとにかく忘れたころにガッツリ調査が入るよ
そんなことまで調べてるの!?ってくらい隈なく隅々まで調べ上げてやってくる
今は申請の審査が多くて手が回ってないけど、落ち着いたら手柄を上げたい労働局がしっかりやってくるよ
ペナルティ半端ないよ+116
-3
-
55. 匿名 2021/08/12(木) 01:04:38
>>47
横だけど非課税世帯のシングルって書いてるよ!
自治体の医療費控除があるよ+13
-0
-
56. 匿名 2021/08/12(木) 01:05:35
>>29
なんか笑いました
+37
-1
-
57. 匿名 2021/08/12(木) 01:05:44
>>44
ソースは?+2
-1
-
58. 匿名 2021/08/12(木) 01:07:10
>>40
どんどん税務署に告げましょう!
税務調査が入る理由には密告も多いらしいよ。+90
-3
-
59. 匿名 2021/08/12(木) 01:07:45
>>53
というか社保の料率ってずっと上がり続けてない?+21
-1
-
60. 匿名 2021/08/12(木) 01:08:43
私失業保険貰わなかったよ…夫の扶養に入る方がまだお金が出なかったから…
なんかあんなに頑張って働いてきたのに、支払うのが多過ぎて不公平で不平等だと思うわ…税金頑張って収めてきたのにまたガッポリ取られるとか…。低収入の方がマシに思えてくる…+40
-9
-
61. 匿名 2021/08/12(木) 01:09:54
>>36
円形脱毛症になった時、お金も無いし、コロナ流行ってるし病院行かないで髪型でごまかしてたら知り合いのシングルが「何で病院行かないの?私ならすぐに行くけどね」だって。そりゃお前は無料だもんなって口から出かかったけど我慢したよ。+172
-3
-
62. 匿名 2021/08/12(木) 01:11:00
>>60
失業給付もらわなかったら、掛けた月数は次の雇用先で引き継げるはず+30
-0
-
63. 匿名 2021/08/12(木) 01:11:05
>>59
なんなんだろうね、あれ。なんやかんやと理由付けては上げてくる。しかもまったく理解できない計算式で。+10
-0
-
64. 匿名 2021/08/12(木) 01:14:03
一年前にコロナの打撃で職を失ったけど雇用保険支払っていたから恩恵を受けたよ。
なかなか次が見つからず焦ったけど雇用保険の受給期間が延びて有り難かった。+52
-1
-
65. 匿名 2021/08/12(木) 01:16:21
まじで協力金バブルのやつら返金しろよ💢
飲食店に救う価値なんてあったのか?+117
-8
-
66. 匿名 2021/08/12(木) 01:17:28
>>6
給与明細よーく見て!+80
-3
-
67. 匿名 2021/08/12(木) 01:18:01
ふざけんな!+1
-1
-
68. 匿名 2021/08/12(木) 01:19:24
>>32
ってか転職1度もしない真面目な働き者が定年退職した後も失業保険使わなかった人だけが払い損だよね。
後、取締役になった人は原則、加入不可だからその方々も正社員時代の分は払い損。
+93
-4
-
69. 匿名 2021/08/12(木) 01:19:27
>>5
貧困家庭にばかりばら撒いてこちとら
10万しかもらってませんが+405
-4
-
70. 匿名 2021/08/12(木) 01:20:34
>>1
ほくほく高給安定の公務員から公務員税とってからいって
雇用保険料払ってないでしょ+20
-22
-
71. 匿名 2021/08/12(木) 01:22:56
真面目に働いてる人から搾取することばっかり考えてたら、そのうち全員共倒れだよね。いい加減取るばっかりじゃなくて税金の使い道をちゃんと精査して無駄な支出を減らすことを覚えてほしい。寝てる議員に給料出さないとか。+92
-0
-
72. 匿名 2021/08/12(木) 01:23:27
まず国会議員を半分に減らしてよ。
それと二世、三世議員なんていらない。優秀な議員の誕生の妨げになるだけ。それと選挙もいらない。選挙無くして試験でいいやん。+127
-2
-
73. 匿名 2021/08/12(木) 01:24:54
>>27
失業手当って実家暮らしや、他の蓄えがあればどうにかなりそうだけど、それのみで一人暮らしとかわりときつくないか?
もしくは月給が凄かったとか?+155
-1
-
74. 匿名 2021/08/12(木) 01:25:53
>>70
公務員税とは?+17
-0
-
75. 匿名 2021/08/12(木) 01:29:40
>>34
寿退社した女性や定年退職した後も次探すフリしてもらってるのが当たり前って感覚あるからね。
本来はダメなんだよね。
+108
-3
-
76. 匿名 2021/08/12(木) 01:31:04
雇用保険使った人から多めに回収してよ、、保険だって使ったら値上がりするでしょ+11
-5
-
77. 匿名 2021/08/12(木) 01:31:26
安易に何度も緊急事態宣言出すからじゃない。
そのせいで離職者だって増えてるのに。
+6
-1
-
78. 匿名 2021/08/12(木) 01:32:17
雇用保険は元から安いよね
+23
-0
-
79. 匿名 2021/08/12(木) 01:32:22
雇用保険料の積み立てから雇用調整助成金が出ていたのを今知った...
新卒から会社は何度か変わりましたが一度も失業期間が空いてないので失業保険はもらったことがないので払い損だなと思ってましたがそういうことでもないなと...+12
-0
-
80. 匿名 2021/08/12(木) 01:32:48
>>45
やれやれだね( ̄▽ ̄)+12
-1
-
81. 匿名 2021/08/12(木) 01:33:26
>>70
公務員税って何?+13
-0
-
82. 匿名 2021/08/12(木) 01:35:02
もうこれ任意保険にしてくれないかな。
貯金しっかりするし、万一失業してもバイトでも何でもして生きていくから。+1
-7
-
83. 匿名 2021/08/12(木) 01:39:03
>>5
中国に損害賠償できないのかな+170
-1
-
84. 匿名 2021/08/12(木) 01:39:25
>>51
なかなか調べがつかないのなら
厳罰にすればいいと思うんだよね
脱税と同じように、みつかったら刑事罰で
刑務所に入るし社会的にも葬られるみたいにすれば
やろうと思う人間が減る
今だとみつかっても大したことないと思ってやるやつが多いんじゃないかな+7
-0
-
85. 匿名 2021/08/12(木) 01:39:49
仕方ないけど また負担が増えるね+2
-0
-
86. 匿名 2021/08/12(木) 01:40:48
>>54
そうなんだ!
ざまあみろだね
それでどんどん捕まえて回収して欲しい
マルサの女みたいなやつかな?+39
-0
-
87. 匿名 2021/08/12(木) 01:41:30
ふざけんな💢2倍引かれるとか、ありえない!最悪💢政治家全ての給料減額とボーナス制度を無くせ!💢+42
-2
-
88. 匿名 2021/08/12(木) 01:43:15
>>79
まあでも従業員側の収める雇用保険料はまだ安いからなぁ
それだけでは足が出るよ
ちなみに会社は従業員より高い料率の雇用保険料+労災保険料を併せた労働保険料を納めてるよ
あと失業給付を受給してなかったら次の会社で引き継いでるから払い損ではないよ
+22
-1
-
89. 匿名 2021/08/12(木) 01:44:34
>>5
コロナ対策のお金は税金ではなく国債です。
それも全て日銀引き受けなので
実質返済も利払いもなしです。
増税は必要ないです。+206
-5
-
90. 匿名 2021/08/12(木) 01:46:38
>>55
おお!ありがとうございます+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/12(木) 01:49:06
>>6
雇用保険料は一般だったら総支給額×3/1000だよ
+84
-1
-
92. 匿名 2021/08/12(木) 01:54:47
>>86
不正がバレたら公示されて世界に公表されるよ
ネット上でも見られるよ
世界中の人々が興味あるかはともかくね
不正じゃなかった分があったとしても受給期間丸ごと不正扱いになって、会社名と代表者名、事業所、不正額と不正期間と返還額(不正額+ペナルティ)がしっかり書かれててなかなかの金額でビックリするよ
で、以後数年は雇用保険料を財源とした助成金は受けられなくなるオマケ付き
次はほんとに困窮したとしてもダメ
労働局の調査だよ+27
-0
-
93. 匿名 2021/08/12(木) 01:55:27
>>6
厚生年金&社会保険の間違いでは?+83
-5
-
94. 匿名 2021/08/12(木) 01:55:55
>>5
でしょうね。
じゃねーよ
人が汗水垂らして働いたなけなしのお金散々使いまくって、足りなくなったら国民からもっともっと巻き上げれば良いという発想が気に入らん。これが民主党なら売国奴売国奴とネトウヨが怒るんやろな💢+160
-15
-
95. 匿名 2021/08/12(木) 01:57:26
>>1
去年の分はみんなで負担しても仕方ないかなと思うけど、今年のKJS分は医師会とか自粛派の人に負担してほしい…+5
-6
-
96. 匿名 2021/08/12(木) 01:57:43
>>93
厚生年金と健康保険だよ+7
-8
-
97. 匿名 2021/08/12(木) 01:59:28
>>29
社会保険料も上がりすぎで問題だけどね
消費税よりこっちよ+67
-2
-
98. 匿名 2021/08/12(木) 02:00:15
>>89
財務省がそういうならわかるんだが
増税しないの?あなたが?できる?+8
-18
-
99. 匿名 2021/08/12(木) 02:01:29
給付金回収きたーー+1
-2
-
100. 匿名 2021/08/12(木) 02:02:20
>>84
見つかれば3倍返しみたいになるってネットで見るけど、そこまで掘り下げてる暇もないだろうなと思う。
ただ失業保険申請中のまま新たにアルバイトで収入得ていると、その職場での雇用処理が進められずに社労士だか税理士から失業保険のキャンセルをする様に突っ込まれてる子がうちにいたわ。
あわよくば収入得ながら失業保険も貰おうとしてたんだろうね。+6
-2
-
101. 匿名 2021/08/12(木) 02:04:22
>>92
そんな素敵な制度があるなら
もっとTVとかで取り上げて欲しいよ!
悪い奴ら震えて待ってろ!+19
-0
-
102. 匿名 2021/08/12(木) 02:04:49
>>65
いや真面目にやってる飲食店はあるし
良いお店も潰れたとこ多い。
日本ってもうサービス業しかないよ。
飲食業界は日本で一番守るべき財産だよ。
それをコロナでだいぶ潰した。
バカだと思う。
感染経路は大多数が職場高齢者施設家庭内の方が多い。
そこを抑えずひたすら飲食ばっかり。フェアじゃないと思うわ+32
-5
-
103. 匿名 2021/08/12(木) 02:10:37
>>65
客のこない店が、すぐ閉めてたもんね
あれも調査してなんとかしてほしい+32
-2
-
104. 匿名 2021/08/12(木) 02:11:04
>>27
次の職場で12か月以上雇用保険に加入すればまた貰えるんだね
知らなかった+95
-1
-
105. 匿名 2021/08/12(木) 02:13:01
>>98
そりゃ財務省は増税したいよ。
国民が今回のコロナ対策費は税金から出ているんだと勘違いしていたら、世の中が「増税はしょうがないよね」って空気になっちゃう。
増税は必要ないという事を国民が知る事が大切なの。+82
-1
-
106. 匿名 2021/08/12(木) 02:14:41
いやいや…もう本当に勘弁してくださいよ…+3
-0
-
107. 匿名 2021/08/12(木) 02:15:27
>>25
雇用保険以外にも引かれてる税金全部ひっくるめてのことじゃないの?今回みたいに、これくらいなら…って小額ずつをいろんな税金で上げていった結果が今の日本の手取りの低さだし、数百円だろうがこれ以上税金引かれるの嫌だわ。国民から搾り取る前に使途不明金やら政治家が無駄遣いしてる分きっちり正すのが先だろと思う。+117
-2
-
108. 匿名 2021/08/12(木) 02:20:59
ほんと、やりくりの下手くそな政府だな
+8
-0
-
109. 匿名 2021/08/12(木) 02:22:43
>>73
横
私昨年失業したけど、月収26万で給付金は月14万ぐらいあったよ
都内だと月収30万ぐらいの女性も普通にいるから、家賃が10万以内なら意外と生活できると思う+20
-2
-
110. 匿名 2021/08/12(木) 02:31:22
今まで雇用保険ちゃんと払ってたし、今求職活動もきちんとしてるから正社員で雇って欲しい。+4
-0
-
111. 匿名 2021/08/12(木) 02:37:12
>>5
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......
おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.beチャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">
+8
-49
-
112. 匿名 2021/08/12(木) 02:38:06
>>62
そうなんですか?
働くにしても数年先になるので消されないかな…もらえるなら有難い。
もらう時は多分老後だろうけども。
有益な情報ありがとうございます。+1
-2
-
113. 匿名 2021/08/12(木) 02:52:19
>>1
正社員も副業okにしてよ+7
-0
-
114. 匿名 2021/08/12(木) 02:59:13
>>1
とりあえずもらった予算は使い切るというお役所仕事は辞めい!+6
-3
-
115. 匿名 2021/08/12(木) 03:07:11
>>36
3号も追加で。
というか、生活保護やシングルも問題だけど、数からいうと3号の方がよっぽど大問題。
夫がいるなら、夫が妻の分の保険料も払えよ。+62
-37
-
116. 匿名 2021/08/12(木) 03:07:55
>>58
税務署関係なくない?+8
-0
-
117. 匿名 2021/08/12(木) 03:07:57
よし!これで心置きなく子供諦められる
自分の生活だけで精いっぱいなのに子供なんて無理+6
-5
-
118. 匿名 2021/08/12(木) 03:10:02
>>54
行政書士がこれで儲けまくってるって聞いた
手引きしてるのは行政書士事務所なのかも+17
-1
-
119. 匿名 2021/08/12(木) 03:11:27
>>31
頭悪いってよく言われるでしょ。
大体必要な額が読める年金と、コロナみたいな前代未聞の出来事で大打撃を受けている雇用保険の積立金を一緒に考える意味が分からない。+26
-5
-
120. 匿名 2021/08/12(木) 03:12:03
中国のせいで😡💢ホント責任取れや!💢💢+6
-3
-
121. 匿名 2021/08/12(木) 03:14:52
>>115
夫の厚生年金や共済組合が一括負担してるんだから外野にとやかく言われる筋合いは無いと思うけど
税金使ってるわけじゃないよ?+29
-24
-
122. 匿名 2021/08/12(木) 03:15:17
>>58
なんで+ついてるの?
雇用調整助成金は税務署無関係でしょ
通報するなら労働局です+18
-0
-
123. 匿名 2021/08/12(木) 03:16:36
>>111
掲示板で政治活動するのやめてください+20
-2
-
124. 匿名 2021/08/12(木) 03:18:17
>>36
この国は一度値上げしたら下げないよ。気付かれないように少しずつ搾取し続ける方法、サラミ戦術。
中国の領土問題とやり方が一緒なのよ。+43
-1
-
125. 匿名 2021/08/12(木) 03:21:40
>>70
何でこんな馬鹿みたいなコメントにプラス付いてるの?
公務員は育休やら何やらの何かの手当が出るのは共済組合からだし、退職しても失業保険もらえないのに、何で雇用保険を払わないといけないの?
ちなみに、共済費はちゃんと払ってますよ。+17
-8
-
126. 匿名 2021/08/12(木) 03:36:20
>>36
払ってないのに還元される仕組みおかしいよね!
雇用保険は働いてる人が失業したりした時に受け取れるものだから払うの当然だと思うし、金額も安いもんね+68
-0
-
127. 匿名 2021/08/12(木) 03:38:15
>>117
日本語不自由なの?+1
-0
-
128. 匿名 2021/08/12(木) 03:38:26
>>45
ピックリしたよ
知らない間に何があったんだろうと思っちゃった
+10
-1
-
129. 匿名 2021/08/12(木) 03:45:04
>>15
あんな金額でこんなに貰えるのって思った
正社員辞めた時面倒がらずに貰っておけば良かった
+46
-0
-
130. 匿名 2021/08/12(木) 03:45:06
>>26
図太い人間の方が得だよね
会社都合にする為に、辞めたくなったらわざと暴れてクビになる人とかいるし+19
-0
-
131. 匿名 2021/08/12(木) 03:50:08
抗議とかみんなでしたい。何も出来ないのが辛い。+4
-2
-
132. 匿名 2021/08/12(木) 03:50:30
自己都合退職のとき、3ヶ月の待機期間を経て、ようやく支給された失業手当は月に12~13万くらい(勤続年数や収入による)、そこから国民年金と保険料も納めないといけないから、1人暮らしなら当たり前に暮らせない。受給中はバイトも禁止。これなら働いた方がましだと思った、精神的に蛇の生殺し状態になる。失業手当はあくまでも会社都合で退職になってしまった人達をすばやく救うためのものだと思う。(解雇の場合は手続き後3ヶ月待たずに支給される)+11
-0
-
133. 匿名 2021/08/12(木) 03:57:27
>>126
雇用保険料誰が払うかわかってる?+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/12(木) 04:00:04
>>96
え?+3
-3
-
135. 匿名 2021/08/12(木) 04:04:53
雇用保険って会社も払うよね
これで潰れる会社も出てきそう+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/12(木) 04:06:58
>>20
無駄な出費を抑えるのがそもそも先の話だもんね+4
-2
-
137. 匿名 2021/08/12(木) 04:07:29
>>1
公務員になればいいのに
雇用保険料払わなくていいよ
普通の人は公務員ほど高待遇の仕事を辞めることないから失業を考える必要ないし+3
-4
-
138. 匿名 2021/08/12(木) 04:08:06
>>132
今コロナだからそれが2ヶ月になってた気がする+0
-0
-
139. 匿名 2021/08/12(木) 04:15:15
>>111
この人どこにでもいるな
自分が政党のイメージ更に悪くしてるって気付かないのか?
この政党の支持者は少しおかしい人なんだなって+15
-1
-
140. 匿名 2021/08/12(木) 04:23:20
>>121
各健康保険組合は高齢者全体の医療費にもお金を出しているし、特に後期高齢者の医療費の4割は現役世代からの拠出金で賄われている。
健康保険組合によっては、組合員に給付する医療費の額と、高齢者医療費に拠出する額がほとんど変わらない組合もある。つまり、納めた健康保険料の約半分は自分達でなく、高齢者の医療費のために使われている。
今の健康保険は、現役世代が高齢者を支える制度になっているので、健康保険料を納める人が多くなれば一人当たりの負担は少なくなる。
で、無職でも国保は加入する義務があるので支える側にカウントされているのに、何故か配偶者のいる無職だけは支える側から除外されているのが今の現状。
当然、その分の皺寄せが、何故か赤の他人の働いている人や国保加入の無職に来ている。
100歩譲って現役の時はまだ目を瞑るとして、外野にとやかく言われる筋合いはないと偉そうに言うのなら、高齢者になったら医療は受けないか、全額自己負担するんだよね?
まさか、自分は現役世代の時には高齢者を支えなかったのに、自分が高齢者になったら、とやかく言われる筋合いがないはずの外野が納めた健康保険料や税金に自分の医療費を支えてもらうなんて事はしないよね?+19
-9
-
141. 匿名 2021/08/12(木) 04:27:25
>>8
結婚して就職する気がないのにもらう人とか昔からいるよね+84
-2
-
142. 匿名 2021/08/12(木) 04:31:26
>>20
なくなった原因は雇用調整助成金だから、配るのやめたら失業者が続出だよ。
中には生活保護になる人も少なくないだろうし、失業者が増えたら当然納税や社会保険料の納付も減るから、そうなった方が税金の負担が大きいよ。
少しは頭働かせて考えた方がいいよ。+27
-0
-
143. 匿名 2021/08/12(木) 04:37:36
>>32
あれ?定年退職でも失業保険もらえるよ。
退職時64歳まではもらえたはずだよ。
+7
-1
-
144. 匿名 2021/08/12(木) 04:40:09
>>27
1年契約の契約社員なら
契約満了の退社は会社都合だから待機期間なくすぐもらえるよ。
これのループだとずるいよね
+85
-17
-
145. 匿名 2021/08/12(木) 04:59:49
>>3
一番の勝ち組!+9
-1
-
146. 匿名 2021/08/12(木) 05:02:08
>>40
そうであって欲しい
不正は、許されません❗+8
-0
-
147. 匿名 2021/08/12(木) 05:03:26
馬車馬のように働かされるのか…+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/12(木) 05:22:37
>>111
通販しました+2
-1
-
149. 匿名 2021/08/12(木) 05:23:00
派遣社員が大量に契約打ち切りになり
その影響もあるよね+0
-0
-
150. 匿名 2021/08/12(木) 05:31:21
今、助成金もらってる個人の飲食店とか、雇用保険料ってみんな払ってるの?+4
-0
-
151. 匿名 2021/08/12(木) 05:32:32
早く指定感染症から外そうよ…+11
-0
-
152. 匿名 2021/08/12(木) 05:34:50
>>1
中国人に賠償金払わせるのが先+5
-1
-
153. 匿名 2021/08/12(木) 05:37:25
真面目に働いてるサラリーマンがバカをみる
ほんまに腹立つ+2
-4
-
154. 匿名 2021/08/12(木) 05:38:27
犯罪や暴動起こるよね+3
-0
-
155. 匿名 2021/08/12(木) 05:38:59
雇用保険なんて辞めろよ
普通の人は取られっぱなしじゃねえか+2
-2
-
156. 匿名 2021/08/12(木) 05:39:24
政治家が身を切れや
何千万円貰ってるんだよ+11
-0
-
157. 匿名 2021/08/12(木) 05:39:45
なまぽの支給額減らせよ
無駄金なんだから+16
-0
-
158. 匿名 2021/08/12(木) 05:40:13
とりあえず外人のナマポ全部打ち切ってくれるなら、
値上げも了承するわ+18
-0
-
159. 匿名 2021/08/12(木) 05:40:31
>>135
会社経営する側は⒈6倍だって。
雇用保険=失業保険のイメージだけど、
コロナ禍で雇用調整助成金のこともあって
負担増になることだし。
コロナで影響受けている業界、企業もあるわけで
コロナが収束の目処が全く立たない状況。
今私達ひとりひとりできる事は、
感染防止のために努めなければ、
結局自分達の首を絞めることになる。
旅行行きます、飲みに行きますといって
負担増で文句言っている人がいるとすれば
それは間違っていると思うし、
一方働いて収入を得ている以上、たとえ
微々たる額であっても負担増、減収するとなったら
いい気はしないけど、仕方ないと思うし。
職があるだけありがたいと思って働いている。
+2
-3
-
160. 匿名 2021/08/12(木) 05:40:43
>>46
私もこれ来た。戻っても数百円程度って書いてあったから面倒だし良いやって思ってたらまた送られてきた。
返信するまで何度も送られてきたら郵便代とか諸々かかるだろうからと記入して返信したら、まさかのあなたにお返しする金はありません的な封書が届いた。
なんのやり取りだったんだよ。
まさに税金の無駄使いだよ。
こんなことやってんだもの。呆れるわ。
+56
-0
-
161. 匿名 2021/08/12(木) 05:43:52
>>154
昔のフランスに状況が似てるって誰か言ってたような
⬇︎昔の記事だけど
暴動受けてフランス政府 燃料税の増税 半年間延期
[2018/12/05 05:50]
パリでの大規模な暴動の引き金となった燃料税の増税についてフランス政府は半年間、延期すると発表しました。
フランスのフィリップ首相は4日のテレビ会見で「国家の連帯を危険にさらす増税にメリットはない」と話し、来月から予定されていた燃料税の増税を半年間、延期すると話しました。そのうえで、デモ活動は「落ち着いてされるべきものだ」と国民に冷静な行動を求めました。電気とガスの値上げ見合わせも表明されましたが、インターネット上などでは「まだ不十分だ」と引き続きのデモ活動を呼び掛ける声が多数、上がっています。4日に発表された最新の世論調査でマクロン大統領の支持率は過去最低の23%にまで落ち込んでいて、増税の延期で事態が収束するかは不透明です。+0
-0
-
162. 匿名 2021/08/12(木) 05:50:49
東京五輪総括 無観客による損失「穴埋め」で住民税アップも…経済評論家・横川楓氏
8/9(月) 6:00
配信
スポーツ報知
増税になるのは目に見えている。経済的に見れば二度と日本に五輪を招致しないで欲しい…もっと見る
東京五輪総括 無観客による損失「穴埋め」で住民税アップも…経済評論家・横川楓氏
新型コロナウイルス流行に伴い、史上初めての1年延期を経て開催された東京五輪。日本勢のメダルラッシュなど選手の活躍は多くの人々の記憶に刻まれた。平成生まれの経済評論家・横川楓氏(30)が、賛否両論あった中での開催を総括した。
競技会場の建設など開幕前に一定の経済効果は見られたものの、無観客による損失は約1500億円と言われています。収支報告が出るまでは時間がかかるとは思いますが、赤字を税金によって「穴埋め」する必要性は十分考えられますし、住民税などが上がる可能性も否定できません。
もちろん、五輪だけが“悪者”ではなく、緊急事態宣言と切り離すことはできないでしょう。4回目の宣言による経済損失は2兆円以上とも試算されています。もし宣言がなければ、無観客開催であっても「五輪開催中の東京の空気を感じたい、競技場の近くに行ってみたい」と、東京に来る人が数多くいたはず。その人たちの消費がなくなったのは大きいと思います。
日本は近年、インバウンドを経済発展の要とし、五輪をその起爆剤として考えていました。それだけに、無観客開催はその効果がゼロになったどころか、投資をしたぶん、マイナスとなってしまいました。ただ、大会では選手がSNSで東京の魅力を発信してくれましたし、大会そのものは盛り上がったといえます。その「レガシー」をコロナ禍の収束以降、海外にどうアピールしていくか考える必要があります。
ただ、身近なところではプラス面もありました。まず、大型テレビなど電化製品の購入が増えたこと。五輪に関係なくテレビを買い替えようとしていた知人が「売り切ればかりで全く買えない」と嘆いていました。五輪のチケットはかなり高額だったので、その分の予算を回したという人が多かったようですね。
また、日本勢が活躍した競技の商品の伸びも見られています。特にスケートボード関連が大きいですね。今年始まったスケボーがテーマのアニメ「SK∞エスケーエイト」で潜在的な認知度が上がっているところに、五輪がさらに後押しして消費に好影響を与えたとみています。
◆横川 楓(よこかわ・かえで)1990年8月13日生まれ。30歳。明治大法学部、同大大学院を経て経営学修士(MBA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)取得。
報知新聞社+0
-0
-
163. 匿名 2021/08/12(木) 05:51:18
税金上げるなら、生活保護費も下げるべき。
私は福祉で正社員だけど、生活保護の利用者とほぼ変わらないよ。生活費。+24
-1
-
164. 匿名 2021/08/12(木) 05:53:53
>>157
ほんとだよ。生活保護を間近で見てるけど元気だし若いし、働けそうにしか見えないよ。美容院も私より多く行ってる。+19
-0
-
165. 匿名 2021/08/12(木) 06:00:59
>>164
生活保護も年金も無くして
ベーシックインカム導入するんじゃ?+5
-1
-
166. 匿名 2021/08/12(木) 06:05:37
>>165
税務署で働いてる人が言ってたけどこの噂は出てるよ
あとベーシックインカム導入してくれた方が楽ならしい+2
-8
-
167. 匿名 2021/08/12(木) 06:06:31
>>160
うわ、それ腹立つね
金も双方の手間もムダじゃんね
些細なことでも、積み重なれば大きな損失だわ+21
-0
-
168. 匿名 2021/08/12(木) 06:10:40
>>79
雇用保険は、失業保険のイメージが強いけど、
今回負担増になる理由は雇用調整助成金の
事、
休業手当を出して企業を守る為でもある。
あなたが出産して育休を利用すれば、育休制度で
恩恵を受けることができます。
雇用保険は二台事業で成り立っている。+8
-2
-
169. 匿名 2021/08/12(木) 06:11:53
いやいや、政治家の人が払えばいいじゃん。+1
-2
-
170. 匿名 2021/08/12(木) 06:14:27
>>1
緊急事態だから仕方ないのじゃないの? コロナで「雇用調整助成金」をつかったのだから。
但し、内閣予備費や補正予算でタップリコロナ対策費をつんだのだから、それを中抜きさせて無駄使いする位なら、こちらに回して欲しい。
+3
-1
-
171. 匿名 2021/08/12(木) 06:17:43
雇用保険料は安いよね
2倍になってもたいした額じゃないじゃん
なのに失業したら失業保険もらえるし
その雇用調整助成金だって雇用を守るためのもんで、雇われるてる人にとってはメリットしかないし
休業しても支払われるなんてありがたいよ
+20
-2
-
172. 匿名 2021/08/12(木) 06:20:09
えー!って思ったけど雇用保険払ってないんだった❤️+2
-4
-
173. 匿名 2021/08/12(木) 06:20:54
>>14
扶養内のパートでも雇用保険料は払いますよ
+6
-23
-
174. 匿名 2021/08/12(木) 06:21:07
>>1
だから自粛ばっかりは弊害が起きるんだってば。
経済も回す方向にしないと。+1
-1
-
175. 匿名 2021/08/12(木) 06:21:46
>>18
なんで飲食限定?+11
-10
-
176. 匿名 2021/08/12(木) 06:24:41
>>5
普段の売上に関係なく飲食店に多額のお金ばら撒いたのも問題だと思う
+84
-2
-
177. 匿名 2021/08/12(木) 06:26:22
>>109
でも自己都合なら待機期間2か月あるからな+16
-1
-
178. 匿名 2021/08/12(木) 06:27:15
>>163
雇用保険料は税金ではありません。
雇用保険制度からコロナ禍で雇用調整助成金を払って
休業手当を出している企業を助けているから
負担増になる理由です。+2
-2
-
179. 匿名 2021/08/12(木) 06:28:01
>>105
横だけど
財務省はMMTを信じていないから、無理だよ。
MMTが主流派になってから、再度主張してください。 MMTなんて信じているとIMF管理下いりですよ~。+0
-6
-
180. 匿名 2021/08/12(木) 06:28:31
>>1
ここまで来たら
生活保護受けたもん勝ちやな
働くのマジで馬鹿らしい
税金取られ過ぎ💢+16
-2
-
181. 匿名 2021/08/12(木) 06:30:47
>>180
税金ではありません。+4
-1
-
182. 匿名 2021/08/12(木) 06:30:55
>>94
なんで>>5の人にキレてんの?
イヤな感じ。+50
-2
-
183. 匿名 2021/08/12(木) 06:33:02
>>2
アベノマスク
一律給付金
Goto
コロナ禍の連続愚策のツケがじわりじわり今後延々と続くんだよ
国民が尻拭い+11
-6
-
184. 匿名 2021/08/12(木) 06:36:23
>>181
は?
予算項目はは振り分けられるけど、元々は皆の血税に決まってるでしょ
バイトにしては返しが下手すぎw+0
-3
-
185. 匿名 2021/08/12(木) 06:38:01
>>54さん
不正わかったとしても
その時はすでに、不正受給したお金
使い切って『無いです』って言われたら
回収するの無理では?
ホンマ腹立つよね
真面目に働くのがバカらしい。+1
-1
-
186. 匿名 2021/08/12(木) 06:38:11
>>173
勤務時間が一定以下なら払わないよ+37
-0
-
187. 匿名 2021/08/12(木) 06:39:16
>>61
前に精神科で働いてたけど、生活保護の人が薄毛に悩んでて辛いから(髪の)病院行きたいって医師にお願いして、紹介状書いてもらってたの思い出した。
それは必要最低限の費用ではない、と本気で思った。+41
-0
-
188. 匿名 2021/08/12(木) 06:40:55
育休も復帰する気がないのに
休んでる人もいるよね+9
-0
-
189. 匿名 2021/08/12(木) 06:41:19
>>8
あれ不正受給できるの?
わたしが受給手続きに行ったときは、ハローワーク職員がめちゃくちゃ感じ悪くて高圧的で手続き教えてもらうのもなんか小馬鹿にされるような感じだったよ
条件も2週間中に面接何回行けとかけっこう厳しかった(仕事選んでんじゃねーよ↔きちんと長く働ける会社に行きたいんですよ)+6
-7
-
190. 匿名 2021/08/12(木) 06:53:25
>>121
「厚生年金や共済組合が一括負担している」じゃないくて「してもらっている」が正しい表現。
更に言えば、当然と思って書いているけど、「厚生年金や共済組合が一括負担している」のなら、確実に貴女はお荷物になっているわけですよね。
今、厚生年金や共済組合はどこも苦しいですよ。
その「当然」って考え方が、将来も通用すると良いですね。+16
-8
-
191. 匿名 2021/08/12(木) 06:53:33
>>109
会社に行かないと意外とお金使わないし。+6
-0
-
192. 匿名 2021/08/12(木) 06:53:39
これがコロナ脳が望んだ日本の姿なんだから仕方ないよ。
私は去年からずっと、このまま自粛続けてると大増税来るぞやばいぞって思ってたよ。+4
-0
-
193. 匿名 2021/08/12(木) 06:58:41
>>175
給付金でほくほくしてる飲食店いたとか?+28
-2
-
194. 匿名 2021/08/12(木) 06:59:20
>>166
ベーシックインカムは反対。
竹中が推進しているから、ロクな物じゃない。
ヤツの案だと7万円/月で全ての社会保障を無くすって案だよ。
今まで支払ってきた年金とかも全てチャラ。医療費も全額負担。
貴女、受け入れられる?+21
-1
-
195. 匿名 2021/08/12(木) 07:00:33
>>112
横だけど次の就職まで1年以内じゃないと引き継がれない+7
-0
-
196. 匿名 2021/08/12(木) 07:02:46
>>6
雇用保険料月々万単位引かれてるんだとしたら会社が抜いてるだけだよ?
社会保険と勘違いされてません?+33
-1
-
197. 匿名 2021/08/12(木) 07:04:09
コロナじゃ無い人の雇用保険を引き締めませんか?
もらい得してる人をきちんとリストアップして規制かけて下さい
じゃないと払う側の身に成れよ
ザルでは困るんだよ+0
-0
-
198. 匿名 2021/08/12(木) 07:04:41
え?毎月払ってんのに??+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/12(木) 07:05:42
最低賃金引き上げまでは良かったのに+1
-0
-
200. 匿名 2021/08/12(木) 07:07:26
医療関係者からは取らないで+2
-2
-
201. 匿名 2021/08/12(木) 07:08:47
>>189
仕事選んでんじゃねーよ+0
-16
-
202. 匿名 2021/08/12(木) 07:09:21
>>189
そういうところばかりならマシになりそうだけどね。
上のコメントにあるように専業になるために退職したのに受給する人とか、再就職してても会社ぐるみでバレないようにして受給できる期間は全部受給してる人とかいるよ。
ハローワークに仕事探しに来てるふりしてる人の中に普通に作業着とか制服着て来てる人もいるらしい。
ハローワークも黙認。+14
-0
-
203. 匿名 2021/08/12(木) 07:10:16
>>118
社労士だよ
まあ社労士と行書の両方持ってる人は多いけどね
業務内容も続いてるから+6
-0
-
204. 匿名 2021/08/12(木) 07:12:46
もう生きる意味も希望もない+4
-1
-
205. 匿名 2021/08/12(木) 07:19:12
>>6
雇用保険単体じゃなくて、
健康保険+厚生年金+雇用保険(介護保険料)の社会保険料
住民税+所得税の国税と地方税のこといってるのかな。
雇用保険は会社が半分払ってくれてるからそんなに高くないよ!
+29
-5
-
206. 匿名 2021/08/12(木) 07:21:12
この生物兵器はいつになったら消えるんだよ+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/12(木) 07:23:31
>>109
まぁでも失業手当受給期間中は、アルバイト収入にも制限があるから
仮に月14万円だと、週20時間の制限目いっぱいのバイト合わせても23万円ぐらいかな
従来より慎ましく生活する前提だよね
+8
-1
-
208. 匿名 2021/08/12(木) 07:25:53
>>1
こんな時だからこそ国債発行ってダメなのかな?+1
-1
-
209. 匿名 2021/08/12(木) 07:32:42
>>189
今はコロナで条件かなりゆるんでるよ。
私が仕事探してたの1年前だけど、あの頃は募集や面接なんてほとんどなかった(貿易事務)のもあって、ハローワークに就職情報取りにだけで就職活動とされてたよ。
頑張ってすぐに仕事見つけたけどこんなに雇用保険料上がるのならもう少しのんびり受給すればよかった、と思っちゃった。+6
-0
-
210. 匿名 2021/08/12(木) 07:33:19
そりゃGOtoとオリンピックの補填あるから、これから税金どんどん上がるで( ^ω^ )+4
-0
-
211. 匿名 2021/08/12(木) 07:34:09
>>134
横だけど社会保険って言ったら厚生年金、健康保険、雇用保険全部のことだから96さん合ってるよ。
他のコメント見たらわかるようにガルちゃんこの手の知識ない人多いからプラスマイナスの数は当てにならないよ?+15
-0
-
212. 匿名 2021/08/12(木) 07:38:55
まずは国会議員数と給料減らしてから+3
-0
-
213. 匿名 2021/08/12(木) 07:40:04
>>6
どれぐらい支払うの?月収30万でも雇用保険は1000円ちょいの金額+25
-2
-
214. 匿名 2021/08/12(木) 07:40:04
>>161
あの黄色いベストのデモ?
まぁフランス人なんかはなにかにつけてデモやストするけど、日本人は文化的に抵抗があってしないよね。
聞き分けが良すぎるというか、もう少し政府や国会議員の無駄遣いに対して反抗の姿勢見せてもいい気がするけど、自分も小市民だし面倒くさいからしないんだよな。+1
-0
-
215. 匿名 2021/08/12(木) 07:41:47
>>148
ジャパネット?+2
-0
-
216. 匿名 2021/08/12(木) 07:41:53
保険なんだからふつう残しておくのがおかしいでしょ
余ってたのを還元したってだけの話なのに、なぜ増税するの?
こんな話受け入れられない、次の選挙はしっかり考えないと+2
-1
-
217. 匿名 2021/08/12(木) 07:42:02
>>111
長い+1
-0
-
218. 匿名 2021/08/12(木) 07:43:21
>>176
それ!近所の閑古鳥鳴いてた飲食店、潤いまくってるわ!純利益4万なんて絶対無いから、完全にバブル+24
-0
-
219. 匿名 2021/08/12(木) 07:46:05
>>183
マスクもgotoも全く使わなかったのに。
辛い。+18
-2
-
220. 匿名 2021/08/12(木) 07:46:07
>>118
行政書士じゃなくて社会保険労務士では?
社労士事務所は労働局から調査が入ること知ってるだろうし、たんに申請書を書くだけじゃなくて労基法に沿うように手入れはしてると思うから、ちゃんとした社労士事務所なら不正受給はさせてないと思うよ
社労士事務所だって顧問先が潰れたら商売上がったりだもん+14
-0
-
221. 匿名 2021/08/12(木) 07:46:08
>>97
しかも絶対引き下げる気配がない、今後確実に上がるっていうね…+13
-0
-
222. 匿名 2021/08/12(木) 07:55:30
無能な奴らに払ってる高額な給料減らしてくれ+2
-1
-
223. 匿名 2021/08/12(木) 07:55:52
直ぐにみつけて、働け+0
-0
-
224. 匿名 2021/08/12(木) 07:56:36
>>8
水商売とかちょろまかす人いるよね+6
-0
-
225. 匿名 2021/08/12(木) 07:58:16
>>83
出来てたらとっくにしてるよ
喧嘩上手なリーダーがいたら世界中のトップによびかけて中国とWHOを糾弾したと思うけど、そんなリーダーはどこにもいない…+20
-0
-
226. 匿名 2021/08/12(木) 08:02:23
>>176
大きいとこから小さいとこまでみんな一律の金額をばら撒くってことがあり得ないよね
大切な税金を使うって意識がゼロ
とりあえず一律で配っても、年末調整みたいに後で売り上げに応じて調整すればいいのにね+32
-0
-
227. 匿名 2021/08/12(木) 08:02:50
>>15
安かったよね。
むしろあの金額でそれだけ保証あるのかって思ってた。
育児休業給付金とか傷病手当もここからでてるよね。家族が自営業なんだけど、2倍になっても入れるなら入れたいもんな。+28
-0
-
228. 匿名 2021/08/12(木) 08:04:17
>>17
本当これだよなと思った。
コロナ禍でも、特に夫婦とも変わりなくだからありがたいことだなと思ったよ+30
-0
-
229. 匿名 2021/08/12(木) 08:07:39
雇用保険の不正受給は3倍返し
このルールは飲食店の補助金にも適用してもらいたい
あいつらナメてる+9
-0
-
230. 匿名 2021/08/12(木) 08:08:40
>>27
でも非正規で失業保険をもらうには1年働かなきゃダメだよね?
1年働いて、すぐに貰える解雇扱いならまだしも、普通は辞めても3ヶ月の間貰えず、やっと貰えても非正規なら月々の受給額なんて微々たるものだし受給も3ヶ月だけなのに、それなら働いた方が早くない?+76
-1
-
231. 匿名 2021/08/12(木) 08:09:59
>>144
契約満了でこっちから申し出た退社で会社都合にしてもらったことないけど…+18
-0
-
232. 匿名 2021/08/12(木) 08:12:41
>>231
厳密に「会社都合」ではないけど契約期間満了だと待機期間なく貰えるよ。+17
-2
-
233. 匿名 2021/08/12(木) 08:13:06
>>176
ちゃんと人を雇ってる5人以上のそこそこの規模の店は赤字で閉店になってる。逆に家族経営の小汚い普段から売上なさそうな店が潤ってる。+15
-0
-
234. 匿名 2021/08/12(木) 08:13:51
>>5
電通に渡ったお金回収してよ…
本当にバカらしい。
死ねってことか+72
-3
-
235. 匿名 2021/08/12(木) 08:14:58
>>230
横だけど、同意。
今回って未曾有の事態だから仕方ないと思うし、平時なら普通に働いてた方が全然いいと思う。2倍ってもたいした金額でもないし、積立金足りなくなったら他の手当貰えないから妥当だと思った。+17
-0
-
236. 匿名 2021/08/12(木) 08:15:28
>>27
非正規だと給料も低いだろうし、月にもらえる額少なそうなのによく暮らせるな+25
-0
-
237. 匿名 2021/08/12(木) 08:17:12
>>232
知らなかった!
でもさすがに会社から認定貰わないといけないよね?
それとも、契約満了時にこっちの都合で辞めても、ハロワ行けば認定もらえてすぐに受給できるの?+9
-1
-
238. 匿名 2021/08/12(木) 08:19:36
本気で生活保護つぶしたい。なんなのあいつら。+2
-4
-
239. 匿名 2021/08/12(木) 08:20:25
>>235
そうだよね。
しかも、3ヶ月の受給待機期間中に最就職先が決まると、受給もされていないのに、それまでの雇用保険は引き継がれず全て無かった事になるんだよね。
かなりマイナスになることも多いのに、わざわざ1年ごとにそれやる人いるのかなって思う。+4
-0
-
240. 匿名 2021/08/12(木) 08:20:42
>>237
普通の会社なら退職理由が「契約期間満了」にしてくれてるはずだけど、されてないのかな?
自分から何も言わなくてもハロワで「契約期間満了なので待機期間はありません」って言われたよ。納得いかなかったらハロワの人に言ったら会社に問い合わせてくれたりもするみたいだよ。+17
-0
-
241. 匿名 2021/08/12(木) 08:21:05
札幌なんだけど、闇営業まで行かないけど、お金もってるリピーターだけこっそり営業時間外にも入れてるっぽい店があるんだけどどこに通報したらいいの?
許せない+1
-0
-
242. 匿名 2021/08/12(木) 08:23:13
>>207
アルバイトの日数分はもらえず先送りになるルールだからその計算だと違法のはず+6
-0
-
243. 匿名 2021/08/12(木) 08:25:34
雇用保険困ってる時には本当にありがたい。
収入少ないから、ほとんど働いてる時と変わらないくらいのお金もらってたよ。
でも友人で実家暮らしの子で、非正規で転職多くてその度に雇用保険もらってる人がいて、それって良いの?って思ってる。アラサーで私が知ってるだけで4回はもらってる。趣味にお金使いまくってるから多分生活費ほぼかかってないよ。+6
-0
-
244. 匿名 2021/08/12(木) 08:28:59
>>230
ほんとそう。3ケ月貰えない時期を経て受給できても微々たる金額。退職後すぐに働けるのが一番理想的だよね。でも、このご時世だから仕事を見つけられずに失業手当を受給することになるんだと思うな。+21
-0
-
245. 匿名 2021/08/12(木) 08:30:15
>>184
年金も税金と思ってるタイプの人間かな?
バカ丸出し…+2
-0
-
246. 匿名 2021/08/12(木) 08:34:19
>>2
電通黒字らしいし責任とって2000億くらいは回収してくれないと+40
-1
-
247. 匿名 2021/08/12(木) 08:39:48
>>20
配らないとならない状況になっているんだから、仕方ない。こんな状況が続けば、事態はもっと悪化する。いつまでも怖がって何もしないでいたら、経済が先にダメになる。もういい加減、経済に舵を振らないと危険な常態。+4
-1
-
248. 匿名 2021/08/12(木) 08:39:51
近所のレストラン、もともとオーナーのパワハラで料理長とバイトが辞めてコロナ直前に閉店したのに協力金は満額もらい続けてます。店は閉店してるのに大量に仕入だけ起こしてて、系列店に横流しせてると噂になってるから調べて欲しい。こんな店いっぱいあると思うよ。+2
-0
-
249. 匿名 2021/08/12(木) 08:42:54
>>230
待機期間は短縮されて2か月になってますよ
例外もありますが+8
-1
-
250. 匿名 2021/08/12(木) 08:45:59
>>180
生活保護より手取り少なくて、そっから税金、医療費払って…悲しくなる
+5
-1
-
251. 匿名 2021/08/12(木) 08:47:54
今、自分の先月の給与明細見たら雇用保険料は¥589だった。これなら2倍でもまだ痛くない。でも、こういう値上げをあっちこっちでやられると大きいよね。
ちなみに派遣、週20時間勤務です。
フルタイム正社員だともっと支払っているのかな。+11
-0
-
252. 匿名 2021/08/12(木) 08:48:36
>>26
でも何度も就活したくない+8
-0
-
253. 匿名 2021/08/12(木) 08:51:29
>>70
高給じゃねーんだけどw+5
-1
-
254. 匿名 2021/08/12(木) 08:51:58
>>8
建設業の雇い主が、仕事の少ない冬場は解雇して従業員に失業保険受給させ、春になったらまた雇ったことにして仕事させてるけどあれはいいの?
建設業だから働いてるときは結構な給料もらってるし、冬場も除雪とかで給料払ってるんだけど。
+5
-4
-
255. 匿名 2021/08/12(木) 08:52:40
>>249
今はコロナ禍だしある程度は仕方ないんじゃないかな。
コロナのせいで自主退職を余儀なくされてる人も多いんだし。
そのうちまた3ヶ月以上になると思うよ。+5
-1
-
256. 匿名 2021/08/12(木) 08:53:53
>>254
それは完全にアウトだろうけど、だれかが告発しない限りは調査にも乗り出さないんじゃない?
あなたが気になるなら通報してみては?+20
-0
-
257. 匿名 2021/08/12(木) 08:54:53
>>142
なんでいきなり生活保護に?
バイトとかあるでしょ+2
-1
-
258. 匿名 2021/08/12(木) 08:59:47
>>8
育休の給付金なんかも、ガルちゃん見てるとなんかなーってコメント多いよね。
+65
-0
-
259. 匿名 2021/08/12(木) 09:01:55
>>185
給与や資産の差押さえをするのかな?
+1
-0
-
260. 匿名 2021/08/12(木) 09:03:39
>>184
雇用保険料に対して文句あるみたいだけど、あれだけの内容の民間の保険って他にないんだよね。+5
-0
-
261. 匿名 2021/08/12(木) 09:04:08
>>72
選挙無くしたら民主主義じゃなくなる
まぁ絶対あり得ないけど(笑)
試験で政治家決めるなんて反対にどんな奴がなるか不安だよ
+2
-0
-
262. 匿名 2021/08/12(木) 09:04:25
雇用保険はいつか自分が失業した時使うかもしれないし
そもそも月々高くないし気にならないけど
社会保険よ!
みんなで保険料納めてみんなでお互いの医療費を助けよう!
なのは分かるんだけど
高所得者からは相当持っていきますよね!?
しかもボーナス月は二重で取りますよね!?
所得によって納める金額が違うなら、病院行かなければ行かないだけ損することになりますよね!?
なんかおかしくないですかww+8
-0
-
263. 匿名 2021/08/12(木) 09:14:51
>>190
うちのとこは苦しくないよ
建設業界で儲かってるから+2
-8
-
264. 匿名 2021/08/12(木) 09:17:49
>>254
多分ちょっと特殊な失業保険なんじゃないかな?観光地とかスキー場とか期間限定で働いてる人が貰う失業保険。今はあるかわからないけど+2
-0
-
265. 匿名 2021/08/12(木) 09:18:06
>>94
横だけど自民党にもそう思っているよ。本当に日本を守れる日本の為に動く政党がいて欲しい。いるのに日本人が無関心、メディアも押さない…+6
-0
-
266. 匿名 2021/08/12(木) 09:21:58
一方、オリンピック開催165億のうち100億中抜き電通へ
+9
-1
-
267. 匿名 2021/08/12(木) 09:22:43
>>266
その結果電通
赤字から一転
黒字へ
+3
-1
-
268. 匿名 2021/08/12(木) 09:25:59
>>209
私今コロナで失業して必死に就活してますが、今本当に条件が緩いです。電話で相談しただけで職業相談扱いになって、4週に一回電話して認定日にハロワに行くだけで雇用保険受け取れるみたい。急いで探してるけどなかなか決まらないのでありがたくはあるけど申し訳ない気持ちでいっぱいです…+6
-0
-
269. 匿名 2021/08/12(木) 09:26:03
>>8
私、来年から開業するんだけど、職場の人に「やりようによっては開業する場合でも失業手当もらえるねんで、今までずっと払ってきてんからもらえるもんはもらっときや」とアドバイス?されたんだけど、調べてみたら確かに、色々手順があったりするけどもらえるのはもらえるみたい(再就職手当としてもらえる)
でも私失業するわけじゃないし、手順通りにやってると開業の段取りが狂うからいいや〜って言ったら「これから独立してやっていくならもっと賢く生きないと!」とか言われて何かモヤモヤした
賢く生きるって何だろうね…+53
-0
-
270. 匿名 2021/08/12(木) 09:26:11
>>189
仕事選んでんじゃねーよ
っていうなら
ちゃんと労基守ってる会社紹介してください!
(お前らも仕事しろよ)
って言ったらいいよ。+9
-0
-
271. 匿名 2021/08/12(木) 09:28:43
>>8
マイナンバーでどんどん摘発する予定なんでしょう。+4
-0
-
272. 匿名 2021/08/12(木) 09:31:50
>>132
バイトはできるよ。
単発でも申告すれば翌月に持ち越すだけです。
週20時間以上バイトしてしまうと就職扱いになったはず。
+3
-0
-
273. 匿名 2021/08/12(木) 09:35:25
>>27
失業保険金だけに限って言えば
新卒から定年退職までずっと同じ会社で働いた人は
一度しかもらえないのに
制度を悪用する人多すぎ。+14
-6
-
274. 匿名 2021/08/12(木) 09:35:31
雇用保険料って、毎月給料から差っ引かれてるうちでもダントツでお高いアレですよね?2倍って…死にはしないけど面白くはないね+0
-8
-
275. 匿名 2021/08/12(木) 09:36:30
>>253
公務員が高給じゃなきゃ民間企業は超貧乏だよ
公務員の待遇は事実、突出して高い+2
-6
-
276. 匿名 2021/08/12(木) 09:37:35
>>27
結婚退職してもらってる人いたよ
就活する振りまでしてた
若かったからへ~、そんなことするんだ~くらいに思ってたけど、今では軽蔑する+12
-5
-
277. 匿名 2021/08/12(木) 09:37:54
>>268
ハローワークにくるのも密だからってこと?
+0
-0
-
278. 匿名 2021/08/12(木) 09:39:45
>>266
自分が電通の社員だったら何も思わない
これくらいの会社に入れない奴が悪いんだとか思ってたと思う+0
-0
-
279. 匿名 2021/08/12(木) 09:42:14
>>89
ん、それでも国が国債の債権者に対して借金してるのは変わらなくない?国の一番大きな収入は税金だろうから、ゆくゆくは増税が必要に思うけど…
そんなこといったら、いくらでも国債発行して日銀に買わせたらいいですよね笑+3
-5
-
280. 匿名 2021/08/12(木) 09:44:01
雇用創出したら解決するんじゃないの?
+0
-0
-
281. 匿名 2021/08/12(木) 09:46:15
>>275
公務員もピンキリだよ。
もしかして国会議員だけが公務員と思ってる?+3
-2
-
282. 匿名 2021/08/12(木) 09:48:26
>>141
1度も転職なく、若いから勤め年数も短く、世の中が終身雇用だったから、雇用保険の財源が豊かだったのでハローワーク側も黙認してた感じだったのかもね。+7
-0
-
283. 匿名 2021/08/12(木) 09:49:34
>>26
図太いんじゃなくて契約更新されずに雇い止めにあった非正規の人たちは失業保険もらいながら次の仕事を探してるんだよ。真面目に一生懸命働いてても雇う企業側の都合で簡単に首切られたりするから。昔の終身雇用の時代ならこんなことにはならなかったよ。あなたは実情を知らなさ過ぎる。実際、今の日本社会、非正規だらけになってしまってるよ。こんな不安定な非正規だらけの世の中にしてしまって少子化を克服なんて悪いジョークかと思う。子供なんて産んで育てる余裕なんてないよ。
+15
-3
-
284. 匿名 2021/08/12(木) 09:49:46
>>277
私は電話で相談したことないので詳しくはわかりませんが、窓口では「こんな時期だからハローワークまで来るのが怖かったら電話でもいいですよ〜」って言われました。その前の緊急事態宣言の時は、認定日の一回行くだけでいいっていうユルユルでした+0
-0
-
285. 匿名 2021/08/12(木) 09:51:17
>>143
次探す事が条件だから、探すフリは本来不正だよ。
+5
-0
-
286. 匿名 2021/08/12(木) 09:54:48
>>283
そんな言い訳ばかりしてるから万年非正規なんでしょ?
こんな奴どこの企業も正規で雇いたいと思わんもん。+0
-8
-
287. 匿名 2021/08/12(木) 09:55:51
>>15
そんなのコロナに限った事じゃなくて、昔からいるでしょ。+2
-0
-
288. 匿名 2021/08/12(木) 09:56:52
>>286
あなたの言ってることは綺麗事。
+3
-1
-
289. 匿名 2021/08/12(木) 10:03:05
中国に賠償させて!+3
-0
-
290. 匿名 2021/08/12(木) 10:05:56
>>283
> 契約更新されずに雇い止めにあった非正規の人たちは失業保険もらいながら次の仕事を探してるんだよ。
非正規だからでしょ?正社員の仕事をなぜ探さない?
> 雇う企業側の都合で簡単に首切られたりするから
理由もなく簡単に解雇なんてできないけど?
派遣や契約社員や準社員はそもそも契約期間があるんだから、契約満了で終わる可能性最初からわかってんじゃん。
そもそも契約満了で終わった場合は自己都合退社でしょ?
自己都合なら雇用保険もらえるの2ヶ月先じゃん。
2ヶ月の間一体何やってんの?+3
-6
-
291. 匿名 2021/08/12(木) 10:06:56
>>1
こんなんでも消去法で自民党なんて言ってるから、次の選挙も馬鹿勝ちするんでしょうね
コロナ持ち込んだのはどこの政権?
オリンピックなんていらなかったよ
メダルかじったのもいつまで報道してるんだ?って感じ(やったことは本当に最悪)
それよりもオリンピックで、莫大な中抜き中抜き利権うまうまだったパソナや電通は?
事細かな収支報告してくれないかな?
メダルよりオリンピックでの赤字補填で東京だけでなく全国民に負担させるよね?(東京は更に大変だけど)
メダルは生活に直結しないけど、増税は直結するから
+7
-0
-
292. 匿名 2021/08/12(木) 10:07:13
>>288
横ですが、どこが綺麗事?
当たり前の事言ってると思うけど。+1
-3
-
293. 匿名 2021/08/12(木) 10:07:44
>>269
うちも独立したけど、そんな手続きできるの知らなかったわ。色々あるんだね。確かにそう言われるたモヤモヤするね…。
私はその分いい仕事するのに専念して事業が継続できればいいかな。生活保護貰いながらこっこり仕事してる人も知ってるけど、そういう人の仕事って目先の利益だけでやっつけだしいいお客さんはついてない。どっかでプラマイついてると思うようにしてる。+7
-0
-
294. 匿名 2021/08/12(木) 10:10:04
>>283
横ですが、確実に非正規だらけは少子化に影響していますよね
ある日、自分の娘が「この人と結婚したい!!」とめちゃめちゃイケメンでスタイルが良く、優しくて、本当に娘のことが大好きで大事にしてくれる、結婚するならこの人!!って文句なしの人を連れてきた
でも非正規労働者
結婚に大賛成できますか?ってね+9
-1
-
295. 匿名 2021/08/12(木) 10:10:26
>>29
社会保険料が2倍w+6
-0
-
296. 匿名 2021/08/12(木) 10:10:40
>>264
酒造りの仕事とか季節で限定で働く人が貰える失業保険かもね。さすがにそこまで大っぴらに不正受給は出来ないと信じたい。+0
-0
-
297. 匿名 2021/08/12(木) 10:11:39
>>1
消費税率の引上げにはブチ切れるくせにこういうのは全然騒がない。愚民って言葉がピッタリ。+3
-0
-
298. 匿名 2021/08/12(木) 10:12:06
>>69
政治家は100万円?200万円?給付だったよね
欲しけりゃくれてやるって感じで国民は10万円だったのに+31
-0
-
299. 匿名 2021/08/12(木) 10:12:23
>>1
オリンピックなんてしてる場合じゃなかった。これからが地獄。+3
-1
-
300. 匿名 2021/08/12(木) 10:12:36
補償しろって言うのは簡単だけど、結局こうなる。
努力して仕事をつかみ続けている人が損する社会。
+1
-0
-
301. 匿名 2021/08/12(木) 10:13:06
>>73
横だけど私の知り合いも同じことしてたけど主婦だったよ。夫の収入で生活はできるからね。+1
-2
-
302. 匿名 2021/08/12(木) 10:13:30
>>251
パートだけど7月分431円だった。
倍になるのは嫌だけど、それで失業した人の生活が維持されるならしょうがないね。+3
-0
-
303. 匿名 2021/08/12(木) 10:14:11
>>1
上げるときは本当に簡単に上げるよね+6
-1
-
304. 匿名 2021/08/12(木) 10:15:09
>>301
更に横だけど、不正受給してる訳じゃないならしょうがないね。
ただ、問題視されるようになると、支給条件が厳しくなっていく可能性はあるかも。+6
-0
-
305. 匿名 2021/08/12(木) 10:15:56
>>303
グラフ見たら上がる一方では無さげだけど。+1
-0
-
306. 匿名 2021/08/12(木) 10:16:31
>>109
その代わり国保になるから支払いきついわ。
年収低かった人の方が税負担の割に手厚いと思う。
私は約18万もらってるけど、国保で4万5千円、国民年金で1万5千円、市県民税で3万5000飛ぶ。
+10
-0
-
307. 匿名 2021/08/12(木) 10:18:19
>>109
30万ももらえる所なら失業保険目当てでやめないよー+6
-1
-
308. 匿名 2021/08/12(木) 10:28:24
>>69
金持ちはケチみたいなトピで、その10万もらうのもケチみたいな言いぐさの人いたよ。
金持ちは税金も高い上に恩恵ないんだから、そのぐらい貰ってもばち当たらないのにね。+23
-0
-
309. 匿名 2021/08/12(木) 10:34:29
>>1
自殺者や鬱などが増え日本が破滅するだけ。。もうほんとにムリ+2
-1
-
310. 匿名 2021/08/12(木) 10:40:54
>>116
>>122
労働局ですね。教えてくれてありがとう。
不正する自営なら課税所得も怪しいから労働局➡税務署も入りそうですね。
+3
-0
-
311. 匿名 2021/08/12(木) 10:46:16
行く先々が倒産、閉店するので何年か毎に失業保険貰ってるけど、コロナになってからは本当に変わった。まず、若い子、働き盛りが沢山来てるし
失業保険とは違うけど同じフロアの特別貸付金のとこは長蛇の列。
経営者がこれなら従業員解雇するしかないしなぁ、、と。
当たり前だけど比例している。+2
-0
-
312. 匿名 2021/08/12(木) 11:01:40
日本は貧しくなっても中国の侵略とは戦うべき!+0
-0
-
313. 匿名 2021/08/12(木) 11:03:21
>>195
やっぱりそうですよね…(><)
ありがとうございます!+0
-0
-
314. 匿名 2021/08/12(木) 11:04:50
>>89
直接税金使う事はなくても、まわり回って使う事になり結局上がるんだよ。
赤字になってる市とか多いんだし、上げざるを得ないでしょ+7
-3
-
315. 匿名 2021/08/12(木) 11:07:13
社会捨ててみんな自給自足しよう
社会なんか支える人が居なくてもどの道破綻だよ+1
-1
-
316. 匿名 2021/08/12(木) 11:08:10
>>57
ソース?
私の仕事の取引先だよ。
多いよ。+0
-2
-
317. 匿名 2021/08/12(木) 11:16:14
>>107
政治家の無駄遣い改めたらかなりお金浮くと思うの
あと人数多すぎ+18
-0
-
318. 匿名 2021/08/12(木) 11:19:55
>>1
はぁ!?!?+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/12(木) 11:23:19
>>287
寧ろコロナの今の方がそれやるのリスク高い+0
-0
-
320. 匿名 2021/08/12(木) 11:24:14
>>316
それって違法なの?本当に違法してるのわかるならチクったらいいのに。+0
-0
-
321. 匿名 2021/08/12(木) 11:40:44
>>283
そういう真っ当な人の話してないでしょ。制度を悪用して貰えるだけ貰いながら転々としてる人間もいるって話でしょ。+5
-1
-
322. 匿名 2021/08/12(木) 11:42:18
>>230
もらえるのたった3ヶ月なんだ!
そんな微々たるもののために非正規繰り返すって労力の方が大変な気がするけど、色々な人がいるんですね。+19
-1
-
323. 匿名 2021/08/12(木) 11:46:03
ええっ…
コロナで失職した人が新しい職を見つけたらしばらく普通の人の2倍徴収するとか出来ないの?
私天引きされるだけで恩恵受けてないんだけど。+0
-0
-
324. 匿名 2021/08/12(木) 12:08:03
今年シングルになって医療費助成される(無料じゃないような)けど、だから申し訳なくて医療にかからない。滅多なことじゃ病院行きません。税金使うの申し訳ない。まぁ医療証ださなければ通常の支払いになるけど。頑張って働いて税金納めます。+2
-0
-
325. 匿名 2021/08/12(木) 12:12:27
>>1
ばら撒いたものはキッチリ回収するのが政府+1
-0
-
326. 匿名 2021/08/12(木) 12:16:30
>>5
みんな「もっと飲食店に救済を!」って騒いでたけど、そんなことしたら将来絶対増税になるのに…と思ってたわ。
自分の身を削ってまで、飲食店の救済を求めるなんてスゴイな〜と思って。+26
-0
-
327. 匿名 2021/08/12(木) 12:22:49
非課税世帯にだけ給付おかわりしたの返して欲しい
サラリーマンからばっかりだよね吸い上げるの+5
-0
-
328. 匿名 2021/08/12(木) 12:24:08
>>8
ここに書きこんである例はずるいとは思うけど不正受給じゃないです。不正は収入を隠してたり、雇用契約書を偽造して提示したりとかの詐欺罪相当のやつ。+9
-0
-
329. 匿名 2021/08/12(木) 12:28:15
>>5
借金は借金じゃないと言って能天気な人がいるけど、こうやってやっぱり返ってくるんだよね…。+4
-1
-
330. 匿名 2021/08/12(木) 12:28:22
会社員に恩恵があるのが雇用保険なのに
なんだかしらないけど、飲食店とかに八つ当たりしてるのはなんだろう。
自分たちに恩恵があって、コロナで失業した会社員が雇用助成金を使ったから
足りなくなりました。から、飲食店は不正受給をしている筈だって、その思考回路が怖いわ。
+6
-0
-
331. 匿名 2021/08/12(木) 12:28:45
>>83
中国は払うくらいなら戦争仕掛けるよ。+18
-0
-
332. 匿名 2021/08/12(木) 12:32:15
>>32
定年後の再雇用で給料が下がった場合、失保から補填する制度があります。また65才以上で求職する場合は給付金があり、再就職が決まったときは支度金の給付があります。大企業社員も年取ったら給付を受けてます。+6
-0
-
333. 匿名 2021/08/12(木) 12:35:16
30兆円予算余ってるならこういうところに回せばいいのに+2
-0
-
334. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:02
>>323
今失業すればまだ間に合うかな!+0
-0
-
335. 匿名 2021/08/12(木) 12:39:30
死んだら「香典は本人が貰うべき」くらいのこといいそうでこわい。+1
-0
-
336. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:32
>>1
とにかく国は税金や保険料の使途全部開示しろ。
ポッケないないの分どれだけある?
国の会計知る権利が国民にはあるよね。+6
-0
-
337. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:35
>>182
はいっ?
いやいやいや
子供に500円あげてジュース2本買おうとしてました。300円のジュースを選んだので「100円足りない」と言われてしまいました。「でしょうね」って優しく言ってあげんの?
まあ、あなたなら言ってあげんだろね。+0
-14
-
338. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:06
今は自己理由で辞めても、コロナと言えば簡単。40代なんて一年以上近く貰えるらしい。
そりゃ上がりますよ。+0
-0
-
339. 匿名 2021/08/12(木) 12:53:40
>>3
両親はもう他界していて、兄弟は皆結婚し家庭を持っています。そんな私は実家で1人自宅警備員をしています。+1
-0
-
340. 匿名 2021/08/12(木) 12:57:38
>>51
コロナ禍でザルです。+0
-0
-
341. 匿名 2021/08/12(木) 12:57:47
>>339
良いな〜ウチは両親が健在で自宅警備員してるから何かと干渉されます…一人自宅警備員に憧れます+5
-0
-
342. 匿名 2021/08/12(木) 12:57:49
>>52
素直に答えたのにマイナスはかわいそうww+29
-0
-
343. 匿名 2021/08/12(木) 13:51:23
>>119
言ってることは正しいけど最初の一文が不要だなー。
+8
-0
-
344. 匿名 2021/08/12(木) 14:15:32
>>310
いえ、労働局と税務署は一緒に仕事はしません
税務署は脱税に関する仕事をしますが、労働局による調査とは別ですよ+3
-0
-
345. 匿名 2021/08/12(木) 14:25:46
>>328
働く気ないのに、職探してる体を装ってもらうのは不正ですよ。結婚をきっかけに専業主婦になるつもりで退職したのに受給する人とかね。+5
-3
-
346. 匿名 2021/08/12(木) 14:28:07
>>8
不正ほんとに多いとおもう。
会社の人で、資格試験に専念するために会社辞めたのに失業保険もらってる人いたし、
寿退社で専業主婦なる人ももらってた。+34
-4
-
347. 匿名 2021/08/12(木) 14:48:24
>>307
それがあえてブラック選んで1年我慢して、失業保険で生活する人いるんだわ+4
-0
-
348. 匿名 2021/08/12(木) 14:49:05
>>344
勉強になりました。
他の官庁みたいに例えば、不動産登録を扱う法務局➡税務署みたいに、てっきり情報共有してるもんだと思ってました。+1
-0
-
349. 匿名 2021/08/12(木) 14:54:18
その分給料上がるならいいよ。+1
-0
-
350. 匿名 2021/08/12(木) 15:01:24
>>8
育休2年フルに取るとかね。+3
-4
-
351. 匿名 2021/08/12(木) 15:22:05
>>18
そう言う日本人同士が対立するのが一番政府が喜ぶと思う。
税金ジャバジャバ使って無駄遣いしてる政府と財務省に反発しないと。+12
-0
-
352. 匿名 2021/08/12(木) 15:27:48
>>258
妊娠して退職を申し出たら、「もったいないから育休手当てもらってから退職したら?」って上司から言われたってコメント見てびっくりした。
ちゃんと復職する人もいるだろうけど、その会社では妊娠を機に退職希望する人はみんなそうしてるとか…。+26
-1
-
353. 匿名 2021/08/12(木) 15:28:30
>>6
給料の3/1000くらいじゃない?
雇用保険で引かれてるのって
職種にはよるけど+7
-0
-
354. 匿名 2021/08/12(木) 16:01:42
>>17
次また頑張ろう!って思えるような世の中であって欲しいよね。
明日は我が身、我が業種だし。+16
-0
-
355. 匿名 2021/08/12(木) 16:01:45
職場の娘さん
いまコロナで失業保険延長出来るからギリギリまで何もしないで遊んでるって。実家暮らしだからお金もかかんないし貰えるものはギリギリでも貰うしラッキーって言ってるって
聞いて切なくなったよ+2
-4
-
356. 匿名 2021/08/12(木) 16:03:23
>>1
医療費については85歳以上は全額自己負担、90歳以上は医療対象から外せばいい
それ以上無理やり長生きさせるメリットない
税金についても公務員のボーナス廃止と、
退職金引き下げ、国会議員数半減も。
生活保護は物品支給にして母子手当と子供手当などは廃止、手当がないと育てられないとほざくなら施設で取り上げればいいだけ。
現役世代から搾取させてはいけない。+11
-8
-
357. 匿名 2021/08/12(木) 16:18:19
>>205
そう?半分会社持ちだけど結構引かれているよー+0
-4
-
358. 匿名 2021/08/12(木) 16:21:18
>>173
扶養内の意味+1
-4
-
359. 匿名 2021/08/12(木) 16:26:39
>>358
社会保険は払ってないけど
雇用保険は払ってるって扶養内の人けっこういるよ+12
-0
-
360. 匿名 2021/08/12(木) 16:27:49
>>357
月給20万で月600円くらいだけど
引かれる額+5
-0
-
361. 匿名 2021/08/12(木) 16:29:25
社会保険料(健康保険+厚生年金)と
雇用保険をごっちゃにしてる人多すぎじゃない?
雇用保険は扶養内の人でも加入してる場合多いよ+10
-0
-
362. 匿名 2021/08/12(木) 16:32:35
>>357
明細ちゃんと見て+6
-0
-
363. 匿名 2021/08/12(木) 16:36:11
いや、取るなら再就職した人から
翌年度以降に2倍取れよ+2
-0
-
364. 匿名 2021/08/12(木) 16:41:40
手取りは減り続けることになるんだろうな。海外に投資しないとヤバいね。+0
-0
-
365. 匿名 2021/08/12(木) 16:58:34
>>94
雇用保険が原資の雇用調整金については延長を申し出たのは立憲含む野党だよ。
私はそれを反対する気はないから、野党ガーする気ないけど、これについて反対だったなら自民党だけの責任ではない。+3
-0
-
366. 匿名 2021/08/12(木) 17:09:21
旦那の稼ぎが少ないからパートで働き始めたのに、20時間以上働いてるから雇用保険料支払ってます。
他人を支えるための保険料アップ納得いかない+3
-5
-
367. 匿名 2021/08/12(木) 17:10:30
>>12
2倍って金額じゃなくて受給期間のことだよね?+18
-0
-
368. 匿名 2021/08/12(木) 17:24:55
>>367
まあそうなんだけど、働かずにもらいきったら2倍
働いた場合でも会社都合の方が手当が大きい+4
-0
-
369. 匿名 2021/08/12(木) 17:26:09
>>347
ブラックなら薄給だから、失業保険もたいした事ない+0
-1
-
370. 匿名 2021/08/12(木) 17:34:36
>>359
私も払ってるけど、ほとんどの人が扶養内でも払っていますよね。+10
-0
-
371. 匿名 2021/08/12(木) 17:35:41
>>1
私の場合多分近いうちに社員にならないと働く意味無くなります。+0
-0
-
372. 匿名 2021/08/12(木) 17:37:23
緊急事態宣言をやめた方がいいよ。効果ないし、飲食店への給付金のしわ寄せがくるだけ。+3
-0
-
373. 匿名 2021/08/12(木) 17:50:04
>>231
私も契約期間満了で会社都合ですぐもらえた。派遣や契約社員のメリットはそこだと思っていたけど。+11
-0
-
374. 匿名 2021/08/12(木) 18:09:57
>>8
同僚の奥さん(他社勤務)が育休もらい逃げして専業主婦になったらしいんだけど
今後働く気ないらしいのに失業保険の申請して
待機期間の間に次の子供を妊娠して
それでも出産後に失業保険をもらいたいとかで
夫の扶養に入るだの抜けるだのと何度も繰り返し
健保組合と人事担当者に散々迷惑かけてたわ
(あくまで就労の意思がある人のための雇用保険だから、待機期間は扶養に入れない)
(妊婦は就労不能とみなされるので、待機期間にカウントされない)
それを「俺って賢い」とばかりに会社で吹聴する同僚にもドン引き+28
-1
-
375. 匿名 2021/08/12(木) 18:10:57
ちょっとごめんなさい、的はずれです。
扶養内のメリットとは、何が魅力ですか??+0
-0
-
376. 匿名 2021/08/12(木) 18:18:22
>>291
全くの正論なのにガルちゃんではこういった意見はプラス付かないよね。
搾取されまくりたい、搾取されまくっても全然大丈夫なセレブばっかりなのかな。+1
-3
-
377. 匿名 2021/08/12(木) 18:19:23
>>1
財源が底をついたのではない。
元々取りすぎていたものを還元しただけ。
現に日本は圧倒的に失業者は少ない。今まで積み立てていた積立金はごっそりある。なので還元しただけ。
さざ波発言で有名なあのお方がハッキリと申している。
また財務省とマスコミの国民騙しが始まったな。
+1
-0
-
378. 匿名 2021/08/12(木) 18:20:51
>>336
心から、心から同意+2
-0
-
379. 匿名 2021/08/12(木) 18:21:51
>>309
真面目に生きよーって思うのバカらしくなってくるよね。本気で海外移住を考えたくなる+1
-0
-
380. 匿名 2021/08/12(木) 18:24:43
>>375
扶養者の税金が安くなる+本人の手取りが微増+0
-0
-
381. 匿名 2021/08/12(木) 18:27:23
>>297
声もあげないからやりたい放題になる、でもどうやって声上げたら良いのかわからない。
すごい憤りは感じてて、やりきれない気持ちはすごくあるけど、デモに参加するにもほぼ情報は無いし、まだ「デモに参加してる人」って自分の生活圏の人に知られると壁を作られる雰囲気もあって戸惑う。
大体「お上のやる事に何を言ってもムダ」って空気もすごくある。
自分で書いてて悔しいけど、もし出来るならデモとか参加してみたい。+2
-1
-
382. 匿名 2021/08/12(木) 18:31:33
>>380
返信をありがとうございます、扶養する方が給料か増えるんですね…。
奥さん方が、103万越えてご主人の税金が上がって辛いと嘆いてらして、扶養内は大変なんだなと印象がつき、疑問でこの機会に聞いてみました。+0
-0
-
383. 匿名 2021/08/12(木) 18:38:00
>>357
健康保険とか厚生年金とかと混ざってない?+1
-0
-
384. 匿名 2021/08/12(木) 18:57:05
>>381
選挙の投票率低いのにいきなりデモとかおかしい話だけどね。政治家に声を届けるのは投票しかないのに選挙には行かずにインターネットでギャアギャア騒ぐだけなのが日本国民。そりゃ政治家も好き勝手するわ。
まずは投票率上げるのが先だと思うけどね。+1
-0
-
385. 匿名 2021/08/12(木) 19:05:47
>>2
刷ればいいんだよ日本銀行がジャンジャンと
ジンバブエ並みにしたらいい+4
-3
-
386. 匿名 2021/08/12(木) 19:14:58
>>1
それだけ失業者とかが増えたんだろうな+0
-0
-
387. 匿名 2021/08/12(木) 19:23:01
>>193
個人飲食店なんてほとんどコロナバブルでしょ。
知り合いも1000万円貯金出来そうって言ってる。
これからサラリーマンが国に払っていくんだよね。+7
-1
-
388. 匿名 2021/08/12(木) 19:30:07
>>32
これないと犯罪も増えそうだから巡り巡って役に立ってると思うけど。+1
-0
-
389. 匿名 2021/08/12(木) 19:31:09
>>369
ブラックは薄給じゃないよ
営業で1年目で1000万のブラックとかたくさんあるからね+1
-1
-
390. 匿名 2021/08/12(木) 19:31:29
>>379
行ってみれば?+2
-0
-
391. 匿名 2021/08/12(木) 19:35:38
私、給料17万のパートだけどこの金額でも4万近く引かれてるんだよ
取りすぎじゃない?
+3
-4
-
392. 匿名 2021/08/12(木) 19:39:05
>>6
雇用保険料すごい引かれてるって爆笑してしまった+20
-0
-
393. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:11
>>5
オリンピックでね+2
-0
-
394. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:38
>>5
オリンピックのツケも
あれだけ金使ってシボイオリンピック
竹中の懐に幾ら入ったんだろ+5
-0
-
395. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:05
お給料上がらないのに
どんだけ取られるんだろ
ナマポの方がどんだけいい暮らしできるか…+1
-0
-
396. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:39
>>267
不動産の売却益じゃなかったっけ?+0
-0
-
397. 匿名 2021/08/12(木) 19:47:23
日本終わったね+0
-0
-
398. 匿名 2021/08/12(木) 19:50:24
>>1
社会保険料も一緒に何%か上がるからね
ますます、手取りが減る+0
-0
-
399. 匿名 2021/08/12(木) 19:59:34
>>379
具体的にどこに移住したいんだろ
北欧とか言い出したら笑える+1
-0
-
400. 匿名 2021/08/12(木) 20:00:33
>>267
汐留の本社ビル売ったから売却益のおかげじゃないっけ+0
-0
-
401. 匿名 2021/08/12(木) 20:01:57
>>391
アホくさいよね
生活保護なんて働かずして人様が納付した税金で暮らしてるのにさ+1
-0
-
402. 匿名 2021/08/12(木) 20:02:01
>>391
年金や健保とごっちゃにしてる人まだいたんだ笑
これは雇用保険料の話+7
-0
-
403. 匿名 2021/08/12(木) 20:03:58
>>391
それは厚生年金が1万5千~2万くらいで健康保険が1万ちかくでは
雇用保険は510円
あとは国税と市県民税+3
-0
-
404. 匿名 2021/08/12(木) 20:04:36
>>366
月数百円だよね?それすら納得いかないってすごいな+3
-2
-
405. 匿名 2021/08/12(木) 20:06:47
>>5
本当だよ
シングルも嫌だけど、生活保護にも定期的にばら撒く必要ないだろ!あいつらは働かなくても収入が減らないのに+7
-1
-
406. 匿名 2021/08/12(木) 20:10:59
雇用保険料なんてはした金だから気にしないよ+2
-1
-
407. 匿名 2021/08/12(木) 20:11:17
>>402
別なのはわかってますよ
ただ、今現在もこれだけ取られてるのに今後まだまだ増えていくのにうんざりする
雇用保険の増額では済まないのはわかりきってるし
これから年金も住民税も間違いなく上がるだろうし…+3
-4
-
408. 匿名 2021/08/12(木) 20:11:44
>>32
保険だからね
意味分かってる?+2
-0
-
409. 匿名 2021/08/12(木) 20:11:45
>>69
シングルマザーなのに収入があるからってことで
十万しかもらってない。これで増税されたら生活保護のフル装備の方が良い気がする。
子供2人なら17万くらいいけて、市営団地で格安で、今の家より広いし。その上、非課税でシングルマザー手当てと医療費無料でしょう。それでフードロスの材料無料で配ってくれるらしいし。
何にも困らない上、毎日ネフリとドラマで仕事もせず、旦那の面倒もないんだから、最高すぎんか?
たぶん、私なら貯金までいけるんだが。+2
-9
-
410. 匿名 2021/08/12(木) 20:11:48
まぁ結局誰も文句言わないし
そりゃ取りやすいところから取り立てるわな+1
-0
-
411. 匿名 2021/08/12(木) 20:13:03
>>89
円だからね。日本銀行が調整してる。
+1
-0
-
412. 匿名 2021/08/12(木) 20:14:26
>>49
今年は最低賃金大幅アップだよ+1
-2
-
413. 匿名 2021/08/12(木) 20:23:04
育休、産休とれないかもってことですか?+0
-2
-
414. 匿名 2021/08/12(木) 20:27:32
>>246
なんの責任?
電通よく出てくるけどいまだに良く分からない。+0
-3
-
415. 匿名 2021/08/12(木) 20:28:08
>>366
パートの月収10万円だとして雇用保険料たった300円だよ…+4
-0
-
416. 匿名 2021/08/12(木) 20:28:25
マーガリンも値上げだよ〜
ブランドものの値上げも半端ないし買いたいもの何にも買えない…+0
-0
-
417. 匿名 2021/08/12(木) 20:30:52
>>405
シングルも嫌ですか‥
結婚しないほうがいいかな‥ 別れたらシングルになるから元は結婚することが発端だし‥+0
-0
-
418. 匿名 2021/08/12(木) 20:40:16
>>173
週20時間働くなら雇用保険払いますよー+4
-0
-
419. 匿名 2021/08/12(木) 20:40:34
>>409
非課税シングルマザーコロナでかなり潤ったみたいよね
子供いたらナマポもかなり増えるのも意味わからんし、働かずに子供とゴロゴロしてるほうがいい暮らしできるなんて明らかに仕組みとしておかしいでしょ
頑張ってるシンママもいるのに、ずるい者が特をする今のシステムって異常だよね+15
-0
-
420. 匿名 2021/08/12(木) 20:47:33
>>317
本当いいご身分だよね。国会も居眠りしてるジジイばっかだし。+7
-0
-
421. 匿名 2021/08/12(木) 20:53:34
>>36
払ってないけど生活保護と年金受けられる人たちも羨ましいな!+0
-0
-
422. 匿名 2021/08/12(木) 20:55:54
>>83+2
-4
-
423. 匿名 2021/08/12(木) 20:58:10
>>419
年収ウンゼンマンてくらい稼いでいたら、まぁなんとも思わないんだろうけど、休みもないように動いて一千万いかないあたりだと正直ナマポのが良いんじゃないかと思う。
ちなみに私は年収550のシンママ。シングルマザーとして何か優遇されることもなく、普通に納税してワンマンの家庭運営。
ナマポシンママが子供1人1人の部屋を与えたいと言って3LDKの新築団地入った時はちょっと首を傾げたわ。+2
-1
-
424. 匿名 2021/08/12(木) 21:06:57
>>36
命に関わるどころか、一般人なら入院しないレベルでも生保受給者だと病院は比較的すぐ入院させて、無駄に精密検査する。検査費用はもれなく役所から回収できるから、病院からしたら生保受給者は良い金づるなんだよ。まじで腹立つ。+10
-0
-
425. 匿名 2021/08/12(木) 21:14:09
フルタイム、サービス残業、独身。
色々引かれて手取り17万円。慎ましい生活をする分には何不自由ない。でも、税金とか引かれる一方なんだよね。その上さらに保険料上がるとか…
ひとり親みたいに何度も臨時で手当が入ってる人見るとバカらしくなる。正規雇用である程度の生活が保証されてることを良いことと捉えないといけないのかな…+3
-0
-
426. 匿名 2021/08/12(木) 21:14:30
>>160
私も数百円返ってくるくらいならめんどくさいしいいやーと放置してたらまた通知きて、いや一人数百円のために人件費やら通知発送費やらどんだけ無駄金使ってんねん!!!と思ったけど記入して送り返した。音沙汰なすぎて忘れてたけど返ってこなそうな気がする。笑+5
-0
-
427. 匿名 2021/08/12(木) 21:14:53
先月のパート代21万円
雇用保険640円だった
まあこの値段だったらしょうがないか+0
-0
-
428. 匿名 2021/08/12(木) 21:23:36
雇用保険料は上がっても仕方ない+1
-0
-
429. 匿名 2021/08/12(木) 21:25:36
コロナ不況→人員余剰、パワハラでやむなく退職。働いて納税するほうが精神的にいいよ。失業保険と貯金でいつまで生活できるか不安。働きたいが人員余剰からのパワハラは勘弁。はよコロナ終われ。+0
-0
-
430. 匿名 2021/08/12(木) 21:27:22
>>6
社保と勘違いしてる?+5
-0
-
431. 匿名 2021/08/12(木) 21:33:42
生活保護、月50万もらえるって凄くない?
なんで?私もペット飼いたい+0
-1
-
432. 匿名 2021/08/12(木) 21:36:59
今失業保険たくさん貰えるのかな
コロナ期間中に仕事辞めた子3ヶ月以上もらってるさか働く気ないよ+0
-0
-
433. 匿名 2021/08/12(木) 21:38:22
結局どうしても痛みは伴うのか。
辛いねぇ。+0
-0
-
434. 匿名 2021/08/12(木) 21:43:37
>>381
何か赤い政党に騙されやすそうな人だな+0
-1
-
435. 匿名 2021/08/12(木) 21:43:58
>>357
結構っていくら?
+1
-0
-
436. 匿名 2021/08/12(木) 21:44:00
休業支援金や小学校休校の支援金が大きな原因だと思う。
休業支援金なんて、立憲がギャーギャー言ったせいでハードル下がりまくって自分の意志でシフトに入らなかった日でも支給されてしまうらしい。友人の職場の人はそこそこシフトに入って、給与プラス支援金の合算が最も高い額になるように調整している人もいるらしい。
それに締め切りも馬鹿みたいにダラダラ延長しているし。
みんなもっとこの制度や何でもありにしている立憲に怒った方がいい。+5
-0
-
437. 匿名 2021/08/12(木) 21:47:48
失業保険の分が足りないんだろうな
コロナ前に失業保険にお世話になったし払うけど、こうやって他のやつも上がると流石にしんどい+1
-0
-
438. 匿名 2021/08/12(木) 21:48:18
>>1+3
-0
-
439. 匿名 2021/08/12(木) 21:48:45
>>46
私もきた!!
900円ほどだったけど返信して忘れた頃にだったからナニコレ???状態だったよ
仕事が遅い…+6
-0
-
440. 匿名 2021/08/12(木) 21:49:02
れいわだと減税&給付金60万円だってね+0
-0
-
441. 匿名 2021/08/12(木) 21:49:37
>>17
私もそう思った。
夫婦ともに以前と変わらず仕事できてる。(ボーナスは減ったけど)
国に払うと思うと腹立つけど、私や家族もいずれお世話になるかも知れない。+2
-0
-
442. 匿名 2021/08/12(木) 21:52:59
持続化給付金電通中抜き 五輪、パソナ電通中抜き 税金盗まれまくりw+0
-0
-
443. 匿名 2021/08/12(木) 21:54:18
>>412
なにが大幅だよww+0
-0
-
444. 匿名 2021/08/12(木) 21:55:52
>>379
数百円〜1000円くらいの負担増で、今の生活捨てて移住とまで言えるのすごいね!+4
-0
-
445. 匿名 2021/08/12(木) 22:01:56
>>413
「休」はとれると思うよ。+0
-0
-
446. 匿名 2021/08/12(木) 22:02:36
>>230
非正規なら自分から退職しても契約終了扱いになって直ぐに失業保険受けられると思うけど。
+1
-3
-
447. 匿名 2021/08/12(木) 22:04:23
>>417
結婚願望がないならしなくていいんじゃないかな
でも今は良くても後々寂しくなって結婚相手探すときに独身よりバツイチの方が結婚できるよ+1
-0
-
448. 匿名 2021/08/12(木) 22:07:31
>>5
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+1
-0
-
449. 匿名 2021/08/12(木) 22:08:14
このところニュースはコロナとスポーツだけだもんね。異常だよ。政治や経済でとんでもないことが起きているのに全く報道されない。マスコミが国に管理される統制社会が出来上がっている。+3
-0
-
450. 匿名 2021/08/12(木) 22:09:32
東京オリンピックには結局4兆円もの予算が費やされた。これ全部税金だよ。広告代理店や政治家は中抜でボロ儲けする一方、国民には負債だけが残された。どうせ野党も追求しないし、みんなすぐ忘れるからやりたい放題だな。+3
-0
-
451. 匿名 2021/08/12(木) 22:10:12
失業保険を今までの人生でもらったの1回だけだわ。3ヶ月間もらって嬉しかったな。もう20年以上前だ。当時も職安で怒鳴ってる求職者いたな。あれから職安には一度も行ってないよ。+7
-0
-
452. 匿名 2021/08/12(木) 22:17:36
>>8
例えば自分の夫が高収入(田舎で年収600万以上とか)で、育休手当貰い逃げしてる人の夫の年収が400万以下とかだったとしたら、それも世渡りというかあまり強く言うのも可哀想な気にもなる。+5
-0
-
453. 匿名 2021/08/12(木) 22:19:05
>>27
でも失業保険って前職の給与の2/3とかだしなー。
普通に働いてる自分からしたら、よくそんな無駄なことやるなと思う。+8
-0
-
454. 匿名 2021/08/12(木) 22:21:04
>>1
ゆくゆくはサラリーマンの手取り25万が20万くらいになるってことでいいですかね?ほんと生活できない…。+7
-1
-
455. 匿名 2021/08/12(木) 22:22:12
雇用保険って社会保険料に比べたら安いから多少増えてても気づかなさそうだけど2倍はキツい+4
-1
-
456. 匿名 2021/08/12(木) 22:25:54
>>446
そんな都合の良い制度じゃないよー。
派遣でも退職日以前の1年間に通算で6ヶ月以上雇用保険に加入してなきゃダメだし、派遣満期から1ヶ月経たないと離職票ももらえない。
+10
-0
-
457. 匿名 2021/08/12(木) 22:26:35
>>357
健康保険と厚生年金保険は半分は会社が負担ですが雇用保険は半分負担ではありませんよ。+1
-0
-
458. 匿名 2021/08/12(木) 22:28:55
もう一回10万寄越せとか補填しろとか言ってる人たちは、結局シワ寄せが将来の自分に来る事わかってるのかな…。
今がしんどい人は仕方ないけどさ…+3
-0
-
459. 匿名 2021/08/12(木) 22:34:34
えー!+2
-0
-
460. 匿名 2021/08/12(木) 22:36:00
>>454
労働組合費も高いよお+2
-0
-
461. 匿名 2021/08/12(木) 22:36:56
>>2
中国に2018年まで貸してたODA返してもらったら+4
-1
-
462. 匿名 2021/08/12(木) 22:47:53
>>12
それもあるけどやっぱり雇調金のせいだと思う+5
-0
-
463. 匿名 2021/08/12(木) 22:54:17
>>2
中国
滅んで+3
-0
-
464. 匿名 2021/08/12(木) 23:07:07
>>457
雇用保険はむしろ会社が1000分の6負担なので本人負担の2倍だよ。+2
-0
-
465. 匿名 2021/08/12(木) 23:07:15
>>276
私は仕事辞めたことなくて貰ったことないからわからないけど、それの何がいけないの?
今まで払ってきたんだから、失業したことには変わりないし、貰う権利あると思うんだけど+13
-0
-
466. 匿名 2021/08/12(木) 23:12:11
>>391
17万で雇用保険料四万もとられんやろ
私が総支給額45万くらいで千円ちょっとなのに+6
-0
-
467. 匿名 2021/08/12(木) 23:14:34
>>10
ロックダウンしろとか、商業施設閉めろ、もっと厳しくしろって書き込みとそれに+多いけど
コロナが怖いのも分かるけど、みんな経済について恐れはないのかな?
私は無職になったり、就職先がない方が恐怖なんだけど
みんな自分は大丈夫だし、みたいな感じ?
+14
-0
-
468. 匿名 2021/08/12(木) 23:14:41
>>391
もう少し保健とかの勉強した方がいいよ…。+3
-0
-
469. 匿名 2021/08/12(木) 23:30:35
コロナ理由に仕事探さないこと許して受給期限伸ばしすぎなんだよ。
中にはちゃんと探して細かく受けた企業記入申請してって人もいるのに、だらしない格好で来て「コロナで〜」で済ます人めっちゃいる。
自分が職を失った時に繋ぎとして大事な保険。
生活保護もだけど、
負担を増やさず、支給を下げてよ。
支給下げないために給料減らすっておかしいでしょ。
+2
-0
-
470. 匿名 2021/08/12(木) 23:37:03
は?いい加減にして。
公務員のボーナスなくしてから言ってよ。
なんなのあの暇そうな人達。
+3
-3
-
471. 匿名 2021/08/12(木) 23:42:57
>>115
これ思う。+3
-0
-
472. 匿名 2021/08/13(金) 00:02:56
>>246
このおばさん一回も決算書みたことなさそう+1
-2
-
473. 匿名 2021/08/13(金) 00:13:25
>>346
youtubeでも発信してる人いてびっくりした。
100歩譲って不正受給してる人はいるんだろうけど、全世界に発信しちゃうんだ....って
タワ○ン節約○活さん+3
-1
-
474. 匿名 2021/08/13(金) 00:15:18
>>350
3年取る人もいるよー
私は1、2年なら何とも思わないけど、流石に産休と合わせて3年超えはね.....
言わないけど、長くね?とは思う。
トピずれ失礼。+2
-0
-
475. 匿名 2021/08/13(金) 00:18:04
>>26
責任重い仕事をやり続けるの辛いけど、ずっとずっと頑張ってきのになぁ
いっそ割り切ってそっち側の人間になりたかった
無駄なプライドが邪魔をする+2
-0
-
476. 匿名 2021/08/13(金) 00:33:48
>>465
ここでは不正だって叩きまくる人が多いけど、皆やってるよね。
私もあなたの言う通り雇用保険料払ってたんだしいいじゃんって思う。
私も今まで失業保険貰ったことないけど来年貰う予定です
失業保険貰いながら仕事は探すけど、条件が合わなければ仕事はまだしなくてもって感じだから貰い逃げになっちゃうかもね+5
-0
-
477. 匿名 2021/08/13(金) 00:42:17
>>70
公務員は確かに雇用保険料払ってませんが、辞めたら失業手当的なものは一切ありません。なんで自分が使わない、民間の人のためだけに使われるお金をを税金としてとるのか理解できませんね。+3
-5
-
478. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:33
本当に無理なんですけど。
31歳なのに、こないだの緊急事態宣言後手取り20万でした。+1
-0
-
479. 匿名 2021/08/13(金) 01:06:20
>>472
ガキはクソして寝ろ。+2
-0
-
480. 匿名 2021/08/13(金) 03:05:55
>>231
私、辞める時に会社側から
「自己都合にする?それとも契約満了にする?」って聞かれて
「自己都合にするわけねーだろ!」って思いながら
「契約満了でお願いいたします」って言ったことある。+3
-0
-
481. 匿名 2021/08/13(金) 03:32:34
>>466
雇用保険だけじゃなく、厚生年金や健康保険、住民税ひっくるめてです+0
-2
-
482. 匿名 2021/08/13(金) 06:48:24
>>477
公務員は国民の血税が給与になってるんだけど。
ありがたがってくれとは言わないけど、それすらわかってないなら公務員辞めて民間企業に転職したほうがいい。+2
-2
-
483. 匿名 2021/08/13(金) 07:12:55
>>366
他人を支えるため?自分や旦那が失業した時、育休取る時、ケガや病気で働けなくなった時等には自分達もみんなの保険料で支えて貰うんだよ。あんな安い保険料で万が一の時の保障は大きいと思うけどな。
大変なのは企業。+3
-0
-
484. 匿名 2021/08/13(金) 07:17:47
>>121
これにプラスしてる人達大丈夫??ガル民無知過ぎる‥+4
-0
-
485. 匿名 2021/08/13(金) 07:19:01
>>12
それよりもガバガバな休業支援金や小学生の親がもらえる給付金のせいだと思う。
コロナのせいなのか確認する方法が無いから、給料と給付金を合わせて一番高い収入になるようにシフトを調整とかよくある話。
議員が知り合いなら更に簡単に貰えるって。+2
-0
-
486. 匿名 2021/08/13(金) 10:35:25
>>366
他人を支えるためじゃなく、自分に万が一のことがあったら困るからそのためのものだよ。
民間の保険だってそうでしょう?自分達が毎月支払ってる月額で怪我や入院したりしてる人達が保険会社から保障をされてる。あなたが言ってることはそれは嫌だって言ってるのと同じ。+1
-0
-
487. 匿名 2021/08/13(金) 11:49:29
>>87
ほんと政治家のボーナスって意味わからんわ+1
-0
-
488. 匿名 2021/08/13(金) 18:42:10
>>482
公務員も税金払ってるんで
+1
-0
-
489. 匿名 2021/08/14(土) 13:30:04
>>387
そんな人1部だからね+0
-0
-
490. 匿名 2021/08/14(土) 20:57:20
>>346
国の決められた範囲に従ってやっているのだし、嘘ついているわけではないのだから不正受給ではない。それが嫌であれば自分も貰う立場に行く。この世の中は仕組みを理解している情報強者が得をする。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する