ガールズちゃんねる

親に黙って結婚した人いますか?

153コメント2021/08/19(木) 00:51

  • 1. 匿名 2021/08/12(木) 00:09:44 

    私は25歳の女で、数年後二人の収入が安定し一段落ついたら結婚しようと思っている男性がいます。
    すでに母ときょうだいには彼と結婚を考えていることを伝えました。しかし、父には伝えていません。
    父とは大学受験でとても揉めたため、何年も口をきいておらず、父の収入で学費を払ってもらうのが嫌だったので自分のアルバイト代や奨学金で学費を払い、たまに母や姉から資金援助をしてもらっていました。
    父以外の家族には口止めをお願いしていますが、父にも結婚の話をすべきでしょうか?
    親に黙って結婚した人いますか?

    +26

    -53

  • 2. 匿名 2021/08/12(木) 00:10:29 

    自分からしなくてもいいんじゃない?

    +136

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/12(木) 00:10:34 

    どうせバレるのに

    +150

    -3

  • 4. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:36 

    お母さんに話してもらったら?

    +145

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:37 

    結婚となれば内緒には出来ないと思いますが?

    +171

    -4

  • 6. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:41 

    親不孝な奴。

    +24

    -51

  • 7. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:46 

    夫になる人は何ていってるの?

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/12(木) 00:12:00 

    お母さんがお父さんに言ってるだろうから別にいいんじゃない?
    主がめんどくさくて旦那さんちょっと可哀想だけど。

    +204

    -21

  • 9. 匿名 2021/08/12(木) 00:12:18 

    黙婚

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/12(木) 00:12:52 

    自分が言わなくても周りからバレる

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:13 

    受験のことでお父さんとそんな揉めたんだ
    これを機に仲直りとかできないかな

    +17

    -21

  • 12. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:14 

    した方がいいと思います。子供が生まれたら気持ちが変わるかもしれない。それにいつどうなるかわからないからした方がいい。結果はどうあれ報告はした方がいい。

    +43

    -13

  • 13. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:19 

    報告したら反対してきそうなの?

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:23 

    彼氏さんの立場ってものもあるのでは

    +122

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:25 

    >>8
    まぁ、まだ子供に毛が生えたようなものだし

    +15

    -18

  • 16. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:46 

    まだお父さんの事を許せないの?

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:54 

    >>1
    もうお母さんから聞いてるんじゃないの?大人になりきれてから子供作ったほうがいいわよ

    +37

    -18

  • 18. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:18 

    いいんじゃね?

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:20 

    私も縁切ってるからするつもりはないよ
    相手にも理解してもらってる
    主さんが嫌なら言わなければいいよ
    でも、トピ立てるってことは心のどこかで言うべきと思ってるのかもね

    +90

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:27 

    あんたがしたいようにすれば良いよ
    親だからって報告しないといけない義務ない

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:51 

    毒親系の漫画で母親の癖がすごくて
    母親には内緒で結婚した話があったよ
    結婚相手にトラブル起こすくらいなら関わらせないほうがいい

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:56 

    >>父以外の家族には口止めをお願いしています

    将来、主に子どもできたらお母さんはお父さんと孫の話とか写真見たりしたいかもしれないのにそれすらさせないの?
    口止めさせられる家族が可哀想だと思うけど…

    +48

    -10

  • 23. 匿名 2021/08/12(木) 00:15:24 

    妹が親に内緒で籍入れて大揉めからの勘当になったよ。相手の男がよくない人だからどう頑張っても認められないって分かってて。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/12(木) 00:16:28 

    家族みんなと疎遠じゃなくて父親とだけなんですよね?
    他の家族とはこれからも付き合うのなら一言くらいあった方が旦那さんとその親も顔会わせたりするんじゃないの?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/12(木) 00:16:34 

    両親が離婚してて会う機会が無いとかじゃないと周りが迷惑しそう

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/12(木) 00:16:57 

    >>1

    私は毒親持ちだけど、その私から見ても主さんはちょっと子供っぽいと思う。

    さらに踏み込んだ情報を聞いたら変わるかもしれないけど、『いま書かれている情報のみで判断すると』私なら父親にも自分から報告すると思う。

    +80

    -13

  • 27. 匿名 2021/08/12(木) 00:17:09 

    とりあえずはいいんじゃない?
    でも、いつどうやってお父さんに知らせるかは考えておいてもいいと思う
    後々揉めてしまうかもしれないからね

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/12(木) 00:17:35 

    親に黙って結婚した人いますか?

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/12(木) 00:17:48 

    今迷ってるようなら今後報告しなかったことをどこかで後悔したり後引く気がする。迷ってないならガルに書いたりしないだろうし。だから今後の幸せの為に言うべきじゃないかな?結婚おめでとう!!!

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/12(木) 00:17:49 

    うちの妹。勝手に結婚してたよ。
    もともとうちの親と折り合いが悪く、家出同然で出ていって数年。
    最近親が年金を受け取る年になって、戸籍取ったら、妹が結婚して除籍になってた。
    戸籍上、本籍地は分かるけど、実際はどこに住んでいるのかは知らん。

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/12(木) 00:18:14 

    うまくいかない確率もあるしギリギリでOK

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/12(木) 00:18:33 

    ご生存なのに口きかないとか主はよくても旦那さんや旦那さんの家族が困るんじゃない?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/12(木) 00:20:38 

    数年後に結婚なら、その間に少しでも関係修復しといた方がいいと思う。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/12(木) 00:20:45 

    同じことを娘か息子にやられるよ(予言)

    +17

    -9

  • 35. 匿名 2021/08/12(木) 00:20:52 

    父親だけにってのは無理でしょう

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/12(木) 00:21:11 

    自分で言いたくないならお母さんから伝えて貰えばいい話。ガキか。

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2021/08/12(木) 00:22:42 

    多分結婚しないよそれ

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:02 

    資金援助で家族に助けてもらってる時点で無断で結婚する事は無理だよ

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:42 

    彼氏とお母さん、お姉さんは何て言ってるの?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:43 

    >>1
    大学費用も、母から…と言うけど実際はお父さんだったかもしれないよ

    父親は娘を心配しているよ
    一生に一度のこと、あなたから直接言っても良いんじゃないのかな?って思うよ

    +89

    -11

  • 41. 匿名 2021/08/12(木) 00:27:00 

    家族に口止めって、それ家族に嘘つかせるってことだからね。
    数年後に結婚するにしても、まともな彼氏なら主の実家に挨拶とかしに行くでしょ。彼氏やりづらそう。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/12(木) 00:27:27 

    >>40
    毒親にあったことない人だわ。
    心配してたら学費払うよ。
    主の書き方からすると、
    払える経済力あったのに払わなかったわけで。

    姉にまでお金借りてるのだよ?

    +13

    -27

  • 43. 匿名 2021/08/12(木) 00:27:46 

    >>34
    自分が親と同じような人間になってしまえばそうなるでしょう

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:09 

    >>1
    父が毒親ってわけではないなら一言くらい伝えた方がいいよ。私は結婚式に顔を立てて招待したけど招待してよかったと思ってるし、それで色々区切りがついた。
    トピ主がいいようにすればいいと思うけど、きっかけにはなりそうだよ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:11 

    >>1
    こんな所でガル民に聞くより母親と姉に聞いた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:58 

    親不孝の極めつけ

    +7

    -7

  • 47. 匿名 2021/08/12(木) 00:29:14 

    >>14
    他の家族とは交流あるのに、結婚の挨拶もしに来ない旦那だなんて思われるかもしれないことに彼氏さんは納得してるのかね

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/12(木) 00:32:40 

    >>1
    今の段階で自分から言う必要ないと思う 結婚する口約束はしていてもまだ籍入れないなら急ぐ必要はないと思う

    籍入れる云々の話が具体的に出始めた頃にお父さんにも彼氏の存在を伝え、顔合わせや結婚式などの相談した方が良いと思う


    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/12(木) 00:32:43 

    肝心の母と姉と彼氏に相談しなよ
    意味わかんないわ

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/12(木) 00:32:51 

    >>42
    父の収入で学費を払ってもらうのが嫌だったので


    主が自分から断ってる

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/12(木) 00:32:55 

    >>42
    父の収入で学費を払ってもらうのが嫌だったので

    って書いてるよ

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/12(木) 00:35:35 

    娘と何年も口聞かないような事態になる父かぁ…
    支配欲が強そうだよ

    まあでも手紙で報告でもしとけばいいよ

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/12(木) 00:35:38 

    べつにいーんじゃない。
    鬱陶しいし

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/12(木) 00:37:01 

    言った方がいいよ。
    主がお父さんと口きいてないだけで、お母さんはお父さんに主のこと色々話してるはずだよ。親にとっては大切な子どもなんだから。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2021/08/12(木) 00:37:10 

    私は両親に伝えてない。
    いつか言わなきゃいけないって分かってるけど言えない。
    母親とかも知ってる状況ならいずれ父親の耳にも入ると思うけどね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/12(木) 00:37:23 

    反対されて、内緒で付き合ってデキ婚した後々夫婦は、嫁の浮気によって離婚した。
    エリート妻になれたのに、バカだな。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/12(木) 00:38:23 

    結婚くらい報告しなよ。
    似た者親子でどちらも頑固なんだろうね。案外わかりあえるようになるかもよ。

    +3

    -10

  • 58. 匿名 2021/08/12(木) 00:38:35 

    相手側の親はどう思うだろうね。両親同士の挨拶もさせないつもりかしら

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/12(木) 00:38:56 

    >>16
    わだかまりってそんな簡単に解けないよ
    時間が経つほど

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2021/08/12(木) 00:40:21 

    20歳越えて、変な意地張ってないで、素直になれるときになっといた方がいいよ。
    親なんていつまでもいるもんじゃないし。

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2021/08/12(木) 00:41:39 

    >>40
    親に苦労したことないお花畑さんだな

    +16

    -13

  • 62. 匿名 2021/08/12(木) 00:41:58 

    父以外の家族には口止めをお願いしていますが、父にも結婚の話をすべきでしょうか?

    少しでもそんな風に思うなら話すべき。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/12(木) 00:42:54 

    >>61
    横だけど、どんな苦労したんだい?

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:12 

    一体、親が私に隠れてコソコソ何やってたか知らないけど、

    漏れ伝わってくる情報によれば、
    努力を重ねて優良企業で正社員として働くまでになった娘、もちろん高学歴、を、

    私本人完全スルーで親に突撃営業しかけたらしき、20歳くらい年が離れているらしい、子持ちバツ2になる予定のただし現状では離婚予定の妻ありで金銭的に裕福でもないなどなどなどの男性に、

    「これがうちの娘のすっぴんです」って、

    本人かどうから全く分からないレベルの写り劇悪の写真を提供して、

    投資ファンドぶってか、多分たかだか数百万円程度の出資と引き換えに、本人の交際中の男性と結婚したいという意思を馬鹿にして、二束三文で叩き売りしようとしたらしいじゃない

    私に隠れてこういうことをこそこそやるから、どこまで正確な情報かまでは分からない部分もあるのは確かだけど、
    当たらずも遠からずでしょ、どうせ

    +0

    -10

  • 65. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:34 

    キチガイで話が通じないような親なら内緒で結婚する
    結婚相手と会わせたくない

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:53 

    お父さんが知ったら無意味に反対されるとか妨害されるとかなの?もし、知ったとしたら具体的にどんな不利益が主さんにあるのか書いてないけど、何もしてこない感じだけど知られるのが嫌とかなのかな。

    私は事後報告タイプなんだけど、特に口留めはせず付き合いのある方の親きょうだいのみに言って結婚式には一応招待はしました。来たけど普通にしてたのでほっとしてました。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/12(木) 00:54:18 

    別にいいとは思うけど良好な関係性築きたいならちゃんと話すべき
    初めが肝心

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/12(木) 00:55:14 

    まだ具体的に結婚する日にち決まってる訳じゃないんだから言わなくて良くないかな?
    けど、お母さんからは彼氏がいるってのは絶対に伝わってると思うよ。あなたとお父さんが仲悪いだけならね。
    私が彼氏さんだったら仲直りしたら?って言ってしまいそう。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/12(木) 00:55:25 

    揉めた内容と、母からの援助のお金がどこから出てきたかによる。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/12(木) 00:56:19 

    うちの母親は兄が結婚した時に兄嫁とトラブル起こし縁を切られてたから
    もし結婚する場合は私は母親には話さずに結婚すると思う
    結婚相手にもその事を理解してもらわないといけないけど

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/12(木) 00:58:02 

    >>40
    毒親、お花畑と書いてくださってますけど、うちは両親の夫婦仲が悪く、母は父の悪口を小さかった私に度々言ってきてました。母はギャンブルで夜遅くに帰宅することも良くありましたし、その間2つ上の兄と私、小学低学年2人きりで留守番でした。父も飲食経営してたのでほとんど休みもなく家に居ませんでした。
    両親不在の時、兄からはいじめられていました。きっと兄も寂しかったんだと思います。…と、私のことはこのトピとは無関係ですが、恵まれた家庭でもなんでもないです。
    決してお花畑で、コメントしたわけではないです!

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/12(木) 00:59:14 

    結婚は個人同士で出来る。
    家庭は本当に人それぞれだし。
    わだかまりなく結婚したいなら、お父さんにも話すべき。
    幸せな時を後悔しないように、皆んなに祝福されて結婚した方がいいよ。頑張れ!
    おめでとう㊗️

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/12(木) 01:08:02 

    特に害にならないような親なら結婚する時にサラッと言えばいいんじゃない?
    何かやらかす系なら破談にもなりかねないし言わないほうがいいと思うけど

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/12(木) 01:22:12 

    デキ婚は親に報告する前に結婚したようなもんだな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/12(木) 01:26:33 

    >>8
    喧嘩の内容によってはめんどくさいで片付けられるもんじゃないかもよ。
    主は結局自分でお金払ってるんだし。

    +42

    -3

  • 76. 匿名 2021/08/12(木) 01:54:20 

    結婚のことはお母さんから話してもらえばいいと思う。本来は自分で言うことだけど、そこまでこじれてるなら仕方ない。
    ただし、彼にお父さんとのことをべらべら喋らないこと。実家が不仲だと舐められる。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/12(木) 02:03:20 

    親だからってなんでも言わなきゃいけない訳じゃないしいいんじゃない?
    主さんの2個下だけど親から結婚急かされて毎日いやになる😇

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/08/12(木) 02:14:07 

    どうせバレるから内緒で結婚したも意味無いでしょ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/12(木) 02:21:22 

    >>30
    あー私のことかな
    一応結婚するとは報告したけど、面倒くさい家族なので結婚を期に縁切りました

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2021/08/12(木) 02:36:04 

    毒親で縁切ってるから
    引っ越しも結婚も妊娠も言ってないわ
    他の親戚には報告してもいいけど何処かで漏らしそうだから渋ってる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/12(木) 02:41:15 

    毒親とか絶縁状態なの?
    分籍して閲覧制限かけないとだよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/12(木) 02:41:26 

    >>40
    あー、、わかる
    うちがそうだった

    なんか涙出てきた
    私も年だわ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/12(木) 02:47:55 

    >>1
    多分だけどさ、父にも結婚の話〜って相談するって事は本当は伝えたい気持ちあるんじゃないのかな?

    わたしの父は毒父なので、もう居ないものと思ってるし結婚したとしても自分から伝えないし、相手にも会わせないと決めているから、
    迷うって事は、本当は伝えたいし、仲直りしたい気持ちがあるんじゃない?(違ったらごめん)

    数年口聞いてないと、何かタイミングないとなかなか難しいし、他の家族の手間、意固地になってしまってるのでは?
    主が、もう父親は居ないと思ってるくらいなら良いと思うけど、そうじゃないなら、家族に相談して結婚を気にお父さんに会ってみたら?
    そうじゃないと、どんどんタイミング失っていくと思うよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/12(木) 03:07:13 

    >>1
    縁切ってるレベルなら言わなくていいよって思うけど、主の感じなら言っておけばって思った。

    大学の間一人暮らしだったのかな?実家から通っていたなら、本当の意味で父親の経済支援を受けずに大学を出れたわけではないし、もし一人暮らしで生活費も自分で……とかなら、本当にすごいと思うけど、大学に通うまでの17〜8年間は両親の労働のおかげで生活していた事実があるし、やっぱり言っておいたほうがいいと書きながら思った。

    何より秘密を共有させられてて、なおかつ普通にお父さんと生活しているお母さん(お姉さん)が板挟みで可哀想

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/12(木) 03:34:57 

    >>1
    相手と、相手の親がそれに賛同するならいいんじゃない?

    私がもし子供から、「結婚したい人がいるけど、結婚は彼女のお父さんには内緒なんだ」って言われたら、申し訳ないけどかなり抵抗感ある。離婚家庭でもない限り。
    大学受験で揉めたからって結婚を内緒に?って、何か他にもっと重大なことを隠してるんじゃないかと疑うと思う。興信所とか使うかも。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/12(木) 03:37:10 

    >>1
    子供が生まれたらそれもお父さんに内緒にするの?
    お母さんは孫を、お姉さんは甥姪を堂々と可愛がったり、家で話題に出したりもできないんだね。
    お母さんとお姉さんも大変だし、可哀想だな。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/12(木) 03:39:13 

    >>64
    本当に高学歴なの?
    文章下手すぎない?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/12(木) 03:43:10 

    どうせお母さん経由でバレるだろうけど、失踪したり死んだ訳じゃないのに、両家の集まりや、向こうの御家族が気を遣う羽目になるよ。旦那さん含め周りが気を遣うこと考えた方がいいよ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/12(木) 04:25:13 

    数年後、籍を入れる時にまた考えたら?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/12(木) 04:48:07 

    >>1
    黙って結婚すれば、溝は今より深くなりますよね。
    家を出れば、忙しくなり仲直りする機会はない気がします。
    一生口を聞かない覚悟ならいいと思いますが、そうでないなら、ちゃんと話した方がいいと思います。
    親もすぐ歳を取ってしまいますよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/12(木) 05:10:52 

    >>1
    父とは大学受験でとても揉めたため

    大学受験の何でそんなに揉めたの?その内容によると思う。
    父に学費を払ってもらいたくないってことは、お父さんは学費を出す気はあったし払えたけど貴女が意地を張ったということだよね?

    客観的に見てお父さんに非があって、絶縁やむなしな事情なのか、客観的に見たらあなたに問題があったのか、で全然違うと思う。

    彼氏のご両親は他人だからね、客観的に見てあなたにも非があるのに一方的に父親を悪者にしてるとしたら、身内にしたくないと思うかもよ?

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/12(木) 05:50:58 

    >>40
    私もそれ思った。

    そのエピソードを結婚式で発表→主号泣。
    っていうハッピーエンドならいいな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/12(木) 05:55:42 

    >>64
    いきなり、どうかしたの?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/12(木) 05:58:03 

    >>1
    まあとりあえず、今からいよいよ結婚します!という時に報告しておけば良いんじゃない?
    電話でも良いし。
    その後も主さんがお父さんと縁を切りたいと思ったのなら会わなきゃいいし。
    一生心に引っかかりそうな棘は取っておくのが一番よ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/12(木) 06:15:38 

    >>69
    仮にお母さん専業主婦でお姉さんも実家住まいなら実質お父さんに援助してもらってたのと同じだものね。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/12(木) 06:19:44 

    >>1
    大学受験で揉めた理由は?
    余程のことがないなら揉めませんよね?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/12(木) 06:28:34 

    よくわからないんだけど、母から資金援助をうけてるってことは、それはご両親のお金だからお父様から援助をうけてるのと同じだよね?
    父の力は借りてません!って屁理屈で、大人になってまでこじらしてる主さんは、正直可愛くない娘だなって思ってしまう。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/12(木) 06:32:44 

    >>1
    私は勝手に戸籍謄本引き出されてましたよ。
    個人情報保護法施行の前だったから。
    会社に4回(普通ならわからないような出先機関なのに総務が教えてしまった)
    107でマンションの同じ苗字のひとに全員電話いったそうです。
    うちは登録してなかったので電話こなかった。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/08/12(木) 06:42:42 

    >>1
    相手の家族は入籍したこと知らない。
    婚姻は成人した2人の同意のみで出来るから、法律上は問題ないです。

    気持ちの問題だね。
    入籍したからって今の家族と縁が切れるわけでもないし。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/08/12(木) 06:57:58 

    誰にも言わず結婚したよー!再婚っていうのもあるけど。。別に言わなくてもいいかなあって。金銭援助など全く受けてないし。。1年後くらいにバレたけど

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/12(木) 07:14:00 

    考えがガキ過ぎるDVとかならまだしも喧嘩しただけって

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/12(木) 07:15:35 

    >>15
    子供に毛が生えたようなものな人が自分で学費払うかな?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/12(木) 07:24:30 

    >>58
    自分の息子の話だったら
    「本当に大丈夫?」
    ぐらいは聞く。
    最終的には本人たちに任せるけど

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/12(木) 07:32:43 

    結婚考えているのなら、もう少し大人になりましょう

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/12(木) 07:34:29 

    わたしもしないつもりです!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/12(木) 07:46:07 

    >>1
    とりあえず結婚自体はまだ先の話で婚約した訳でもないなら、話が具体的になるまでは話さなくて良いと思う。
    数年先なんてどうなってるか分からないし。

    それより、結婚の話はした方が良いかな と少しでも思うのなら(話す気がカケラでもあるのなら)お父さんときちんと話して大学受験の時のわだかまりを解消するのが先じゃない?

    もうとても許せないようなことがあって一生口聞かないと思ってるのなら、結婚決まろうがわざわざ伝えようとか一瞬でも思わないだろうし、伝えた方が良いのかなって思ってるってことは、意地張ってるだけじゃないかな?

    話すにしろ話さないにしろ、親とのわだかまりは自分の中できちんと解消しておいた方が良いよ。
    いずれ子供持つならなおさら。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/12(木) 07:52:11 

    性虐待受けてたとかなら主さんの気持ちもわかるけど、大学受験のことで揉めた程度のことを25まで引きずって親と口きいてない、しかも結局母と姉にまで金銭的にも精神的にも迷惑かけてて、自立してるわけじゃないし…
    あまりにも幼い。
    自分の意地のためにお母さんとお姉さんに負担をかけたことについて申し訳無さが感じられないけど、そのへんはどう思ってるんだろうか。
    少なくともお姉さんには結婚前にお金を返したほうが良い。

    大学から一人暮らし(だよね?お父さんの買った家に住んでこんなこと言ってたら笑える)で25ならまだ奨学金ほとんど返し終わってないだろうから、結婚したとして10年ほどはフルタイム共働きで自分のぶんのお小遣いを返済に充てるのかな?
    まさか結婚相手に負担させるつもりじゃないよね。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/12(木) 07:56:39 

    >>1
    大学受験で揉めたことの詳細が分からないから何とも言えないけど、進学をめぐる喧嘩の延長だとすれば、結婚を機に関係を修復するチャンスだと思うよ。
    そんな単純な理由ではないとしても、これから先、親の介護や看とり等、いずれは子供が親を支えなければならない時も来る。関係を修復できるタイミングで少しづつ努力していかなければ、お父さんが亡くなるまで会えなくなってしまうよ。
    気付いていないのかもしれないけど、貴女とお父さんの喧嘩が、お母さんやお姉さんをも不幸にしていることも忘れないで。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/12(木) 08:00:53 

    >>28
    ええっワタスでいいんですか?‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/12(木) 08:01:57 

    >>103
    あまり訳ありのお嬢さんと息子を結婚させるのは、抵抗があるよね。
    理由が理解できたとしても、親子喧嘩を何年も引きずるような女性が、果たして息子を大切にしてくれるかとか心配しちゃうと思う。
    子供がいないから、全部想像だけどね。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/12(木) 08:09:28 

    内緒とは違うけど友達は、
    占い師に言われた日に入籍してた。
    そのあと両方の両親に報告してかなりもめてた。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/12(木) 08:17:10 

    義理の親の立場で考えたら、この子は身内ですら意見の食い違いで切り捨てる子なんだな。って思ってしまうと思う。
    わたしの息子も簡単に捨てられてしまうのでは?とかね。

    主さんの父が全面的に悪い可能性もあるけど、詳しい事情を知らなければそう思ってしまうよ。

    息子いないし、実際は知らんけども。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/12(木) 08:17:58 

    親に黙って生まれたかった

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/12(木) 08:28:57 

    >>1
    どうせバレるし、普通なら報告するのがベストだけど、毒親なら報告する必要無いと思う。
    毒親でも、報告したいならすればいいし、したくないならしなくてもいいし。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/12(木) 08:44:28 

    >>34
    本当。同じことされても気にならないならいいよね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/12(木) 08:46:35 

    主です。大学受験の際、父が「この大学以上じゃないとダメ」と言ったことがきっかけで揉めています。
    母は「中高時代貴女が勉強できたからお父さんは期待している」と言ったものの、あの人は旧帝大や早慶に行った娘が欲しかっただけだと思います。だから受験時にあんなに事細かに干渉してきたんだと思います。
    私が早慶に落ちたとき、残念だったねと言わず怒り出したから確実です。その後首都圏の中堅上位国立大に進学しましたがそれにも文句を言われたので、一人暮らしを始めました。

    +7

    -13

  • 117. 匿名 2021/08/12(木) 08:48:17 

    >>28
    こ、これを!?洗っていいんですか!!?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/12(木) 08:52:40 

    >>116
    都会の大学に行って一人暮らしもして学費もほぼ自分で出したの?何のバイトしたらそんなこと出来るのか教えてほしい。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/12(木) 08:54:12 

    >>116
    学力が足りなかったんだから仕方ないじゃん。お父さんはまだ気にしてるのかな?
    申し訳ないけど、理由を聞いてガッカリしたよ。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/12(木) 09:00:38 

    >>118
    水商売くらいしかそんなに稼げるバイトって思い浮かばなかったんだけど、それ以外に思い浮かんだ人はいますか?
    塾講師とか?でもそんな給料よくないよね?
    家庭教師とかなら稼げるのかな。月20万くらい行ける人もいるとは聞いたけど。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/12(木) 09:01:15 

    >>118 首都圏といっても東京ではなかったので、家賃の安いオンボロアパートに住んで、コールセンターや勉強系のバイトの何個かやって、足りない分は母と姉に借りて、それは返している途中です。
    学費は奨学金をもらっていました。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/12(木) 09:05:50 

    >>110
    私の息子なら簡単には結婚認めてあげられない。
    どんな子なんだろ?ゆくゆくは自分もそうされるだろうし?と不安しかない。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/12(木) 09:18:18 

    結婚って自分たちだけのことじゃないからね。
    相手の親御さんや親族から不審な印象しか持たれないよ。
    そこはきちんとしておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/12(木) 09:20:41 

    >>116
    それで絶縁状態って。
    虐待されてきたとかなら分かるけど。
    受験で揉める親子なんて腐るほどいるのに。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/12(木) 09:20:53 

    お互いの親が毒なんで一切言ってない
    家も遠いし、こんな時世なんで接触しないし
    今年で7年経つけど特に何もない
    親不孝って言える人が羨ましいよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/12(木) 09:23:52 

    確かに、頑張って結果的に違うとこに行ったってことで。受験と結婚は比較にならないと思う。自分の(嫌いだから言わないって)基準を相手に求めてはダメじゃないのかな?彼が疲れちゃうよ。あくまでも他人だし、他人を巻き込んじゃいけないよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/12(木) 09:31:57 

    >>116
    その時の会話のやりとりなどの背景もあるので一方の主張だけでは擁護しにくいし正直「その程度のことで絶縁までする?」みたいにも感じる。
    お母さんには恩があるなら母親の口から絶縁した娘の結婚報告を父親にさせるような重荷を背負わせないほうがいいんじゃない?

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/12(木) 09:32:21 

    >>116
    18歳から25歳の間、その怒りがずっとあるの?7年も忘れられない程、それ以前の父娘関係は良くなかったって事かな。
    でもね、意地を張るならお母さんとお姉さんを巻き込むのはもう止めた方が良い。
    お母さんは子育てが終わった今、夫婦2人で生きて行くのに信頼関係にヒビを入れるのが娘なのは辛い。お姉さんはご結婚なさってるのかな?もしこれからというのなら主さんの義実家よりも辛い状況だよ。
    お母さんとお姉さんの為にも和解するつもりが無いなら、お父さんの作った家族だからその和を乱すのならば自分が引かないといけないシーンだと思う。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/12(木) 09:39:30 

    主です。元から父と関係が良くなかったのですが大学受験で縁が切れたという感じです。
    幼い頃から姉には優しいのに私にばかり厳しい父親が嫌いでした。父自身高卒だし、姉は福祉系の私立短大に行かせてもらえたのが不公平に感じました、、
    そう訴えても母が「貴女は勉強できるから」と言うだけでした。
    父以外の家族、彼氏、彼氏のご家族に迷惑をかけてはいけないと皆さまに気づかせてもらいました。
    私もひとりの大人なので周りの人に迷惑をかけず、結婚したい旨を伝えたいと思います。

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2021/08/12(木) 09:43:38 

    お姉さんはともかくお母さんから借りたお金って家計のお金じゃないの?
    お父さんに出してもらうのと変わらないと思う。
    大学行かせてもらったのにワガママだと思う。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/12(木) 09:44:26 

    >>116
    志望校に入学出来た人ばかりじゃないと思うよ。私も絶対受かると思っていた第一志望は落ちて、滑り止めで受けた大学に進学した。
    お父さんの線引きがそもそも主さんの学力に合わせたものだったのか疑問だし、受験以前の模試の結果等でお互いに冷静に話し合ったりしたのかな?お父さんは、まだ、その事に拘ってると思う?
    娘から折れるのが一番平和的だと思うし、そろそろお母さんやお姉さんを解放してあげたらどうかな。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/08/12(木) 09:50:08 

    彼氏さんが実家に挨拶に来るときとか、結納?顔合わせとか、そういうの全部内緒にするの?お母さんだけにやらせるの? もう意地張らない方が楽なのでは? そんなプライドなんて、結婚して子どもができて、子育てしてるとバカらしくなるよ?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/12(木) 09:59:49 

    >>1
    お父さんと他の家族が同居してるなら、
    入籍自体は隠して出来ても(そもそも成人してるから親の同意はいらないしね)
    ずーっと隠し通すってことはたぶん無理じゃない?

    子供産まれてもずっと隠すの?
    妊娠出産育児で何かあっても実家には頼れないだろうけど、そこは大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/12(木) 10:02:54 

    >>122
    そうだよね。
    偏見かもしれないけど、何かトラブルがあったら義実家とは絶縁!孫も会わせない!夫にも実家には顔出さないでとかなるんじゃないかと懸念してしまう。

    まあ義実家なんて関わりないほうが逆によかったりするかもだけどさ・・

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/12(木) 10:11:12 

    >>64
    64さんは自分でトピを立てたらどうかな?
    しかし文章下手くそだね。
    何が言いたいのかさっぱり分からない。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/12(木) 10:13:21 

    >>116
    当たり前だけど、ここではあなたの意見や感想しか聞けないから、憶測でしか物を言えないけど…
    圧倒的に話し合いが足りないと思う。
    現に貴方はお父さんの気持ちを推測することしかしてないし。
    数年後、人生の節目になる結婚を迎える前に話し合って、今後もお父さんのみと連絡を絶ってお葬式まで顔を合わせないのか、わだかまり解消して程よい距離を保ちつつ自分の家族を築いていくのか決めたらどう?

    もし、今後も縁切りって思うのなら、お母さんとお姉さんを喧嘩に巻き込んじゃだめですよ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/12(木) 10:17:46 

    >>135
    ちょっとビックリしちゃったよ(笑)面白そうだから、新しいトピをたてて欲しいような気もする。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/12(木) 10:27:26 

    >>1
    数年後の結婚の話でしょ?
    数年後なんてどうなるか分からないし、数年後って申し訳ないけどほとんどが別のパートナーを見つけると思うからまだ言わなくていいと思いますよ。

    貴方達が別れると断定したわけではありません。
    一般論です。

    確実に籍を入れると決まった時に報告すればいいと思います。

    一般的には、籍を入れるのが決まった段階で報告すると思いますし。

    主のは、条件付の数年後という事でまだ不確定なので。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/12(木) 10:59:46 

    >>129
    ここでは長すぎて書けない幼い頃からの背景がきっとあるんだなって思うから、父親との不仲については何も言えないけど、結婚は良くも悪くも家同士が結びつくことでもあるからね。
    古い価値観かもしれないけど、現実としてあなたと彼氏の二人だけの世界で完結するものではないから。
    自分の家族全員と縁を切ってるならまだしも父親以外とは交流があるなら、父親だけ疎外する嫁に不信感を持たれてしまうかもしれないリスクを考えた方がいいと思うよ。頑張ってね。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/12(木) 11:16:13 

    >>138
    そうだよね。主さんには悪いけど、まだ25だし大卒なら社会人になってまだ2、3年。また新しい出会いがあるかもしれないし何が起こるか分からないよね。
    婚約してるなら別だろうけどね。

    口約束レベルならまだ父親に報告すべきか否かはまだそこまで悩まなくともいいんじゃない。
    その数年の間に父親との関係も改善してる可能性だってあるしね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/12(木) 11:53:31 

    >>1
    その資金援助の出所は実は父親だったりして。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/12(木) 12:13:20 

    祖母と姉には伝えた。私を産んだやつは祖母から聞いたらしいけど、まぁお互いどうでもいいからそのまま。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/12(木) 13:38:42 

    お父さんの高すぎる期待に応えられなかった。でも私は姉より頑張ったのに褒めてもらえなかったのが不満ってことだよね。その程度の揉め事なら、結婚を機に主さんからお父さんに歩みよって仲直りしたら。
    たぶん彼氏さんもそのご両親も呆れると思うよ、

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/12(木) 13:58:51 

    みんな結構辛辣なんだね。
    私も親とあまりうまくいってないから何となく分かるなあ。
    姉妹で対応の差があって、それをずっと感じ続けてきたんだよね。辛いよね。
    でも、他の人が言うように結婚するってことは言った方がいいんじゃないかな。さらっとね。
    別に親の許可なくても結婚はできるけど、報告だけ。ってことで。
    そこは主が大人の対応して、当たり障りなく接することはできないかな?仲良くしろとかじゃなくて。
    もし言えそうなら、自分の中のモヤモヤしてきた感情をこれを機に伝えてもいいのかもね。

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2021/08/12(木) 14:50:06 

    >>1
    きょうだいって書いてあるから、お姉さん以外にも兄弟がいらっしゃるのかしら?
    お父さんとの喧嘩の経緯は主さんの他のコメも読んだけど、お父さんの過剰な期待や子供に対する支配欲による衝突なんだろうなと推察します。
    ただ、主さんとお父さんはとてもよく似た性格なんだろうなとも同時に感じました。
    7年の年月が、案外仲直りを容易にしているかもしれませんよ。なにより、お父さんと主さんの不仲は他のご家族に暗い影を落としているだろうことも自覚してほしいです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/12(木) 16:57:22 

    >>125
    親が毒ならそれは親の自業自得だから
    いいんじゃない?
    125さんが幸せなら。
    どんなタイプの毒なのかは分からないけど。

    わたし子供産んでから、こんな可愛い子供がわたし達の元に生まれてきた事に感謝はしても、〇〇をしてあげた。お母さんは子供にこれだけのことをしてあげてる!みたいな気持ちになる親はおかしいと思い始めてるよ。
    親は子供に幸せをもらってる側だわ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/12(木) 18:11:48 

    うち事後報告よ
    妊娠中も知らせず生まれてからNICU入らなきゃいけなくて保証人必要だったから仕方なく教えた
    別に問題なく過ごしてる

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2021/08/12(木) 19:00:04 

    >>58
    さすがに息子からそういういきさつ聞いて父親と婚約者が不仲でご挨拶はお父さん抜きだとか言ってたらそんな中籍入れるのは止めなさいって言われそう

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/12(木) 19:29:53 

    ちょっと遠い親戚が親子間仲悪くて死ぬまで会わなかったみたいだけど、配偶者が子供連れて見せに行ったりしてたしなんとかなるもんだよ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/13(金) 01:09:25 

    >>134
    うん、うん、そう。
    縁があって?家族になっても、腫れ物に触るような扱いをしないと怒るなら、結婚してもストレスになるよね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/13(金) 10:26:51 

    最初にトピを開いた時には父親からの暴力とか虐待とか、そんな事情が裏にあって、大学受験を機に断絶したのかなぁなんて想像してた。
    追加コメを読んだら、高卒父による過大評価とそれに答えられなかった娘の確執が長きに渡ってるんだと理解し、父も娘も頑なで譲らない性格なんだなぁと言う感想をもったわ。お互いに不幸な巡り合わせで気の毒だとは思うけど、正直、自分の息子の嫁には勘弁だな。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/13(金) 20:59:42 

    >>1
    本当に仲悪かったら資金援助してないしょ?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/19(木) 00:51:19 

    親に黙ってしましたよ。
    親の方が先に死ぬのに、反対する意味わからんので……参考になれば。
    籍入れて5年経ってますが、何も言ってきません。
    した者勝ちかと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード