ガールズちゃんねる

【助けて】リスクヘッジが止まらない

134コメント2021/08/12(木) 20:47

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 21:43:16 

    主はコロナが流行りだした去年の4月、休業からの退職をしました。
    以降、人生いつ何があるか分からないという思いが消えず、資格勉強ばかりしています。
    また、再就職先もダメになったことを考えて実家の農家の関連資格に挑戦しようと思ったりと、リスクヘッジの考えが止まりません。常にプランBばかり考えて行動して苦しいです。
    どうしたらもっと余裕を持って人生を過ごせますか?

    +115

    -28

  • 2. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:02 

    リスクヘッジとは、起こりうるリスクの程度を予測して、リスクに対応できる体制を取って備えることです。

    +375

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:10 

    そのせいにしてやるべきことから逃げてない?

    +190

    -11

  • 4. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:16 

    考えすぎない
    起きてないことは悩まない

    +114

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:17 

    止めて、リスクヘッジ、止めて

    +32

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:22 

    逆に凄いけどな。私は長所だと思うよ。

    +228

    -6

  • 7. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:27 

    なるようになる、回るように回る

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:29 

    目の前のことに集中!

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:53 

    万が一になったら、そういう時のための生活保護がある
    使うかどうかではなく、そう思うだけで気が楽になる

    あんまり考えすぎて病気にならないようにね!

    +88

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:54 

    【助けて】リスクヘッジが止まらない

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:56 

    偉いなー、もう私は疲れちゃったなるようにしかならないもん。

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:57 

    【助けて】リスクヘッジが止まらない

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:58 

    猪突猛進ケセラセラよりいいと思うけど。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:04 

    まだ働きだしてないってこと?
    その状況なら働きだせば、ひとまず働いてるってことで少しでも余裕できそうだけど

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:13 

    私もそうだけど、やめようとするのもストレスだから仕方ないよ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:14 

    >>5
    むぅーねが~むぅーねが~くーるしっくなる~

    +23

    -6

  • 17. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:15 

    【助けて】リスクヘッジが止まらない

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:34 

    >>5
    80年代の曲の題名みたいだと思ったら、これだ

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:47 

    エライと思うけど。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:54 

    私は簿記3級と医療事務取りました

    事務職希望です

    +14

    -15

  • 21. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:06 

    再就職先は資格が必要だってことだよね。結構先になるね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:07 

    あの時ああしていればって後悔したくないからなのかな?できない人の方が多いと思うから、尊敬します。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:13 

    >>1
    何があるかわからないからお金を貯めるのと健康に過ごすのを意識する
    副業や資格の勉強はありだけど仕事辞めるなんてもってのほか

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:19 

    リスクヘッジとか言って色々手出してリスク増やしてない?

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:21 

    まずは本業をうまくやることからじゃない?
    本業がうまくいかないからBプラン考えてるんだろうけど、逃げになっちゃってない?言い訳みたいな

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:23 

    言うほど資格でリスクヘッジできる?
    医師免許とか看護師免許とかならともかく

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:23 

    性分だからなおらないと思う
    金融系に就職したら?
    株価運用とか、そういう考え方の人にあってるんでは

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:28 

    リスクヘッジするなら仕事やめないんじゃないの
    普通

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:29 

    >>16
    く〜るしっくぅ〜なる〜
    (↑かぶせ気味に)

    +16

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:31 

    ケーセラ~セラ~なるようになる~♪
    未来は見えない~♪
    お楽しみ~♪
    ケセラ~セラ~♪

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:43 

    無職のとき就活しないで資格勉強しがち

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:53 

    >>2
    ありがとうございます

    +97

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:55 

    実家あるならなんとかなるし

    役に立たない資格とっても無駄だから、気休め程度にね!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:57 

    >>1
    まずリスクヘッジできてないことに気づけ

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:07 

    "Always Be Prepared" そなえよつねに
    【助けて】リスクヘッジが止まらない

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:14 

    二兎を追う者は一兎をも得ず

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:47 

    >>3
    失敗が怖いからデメリットばかり考えて何もしないんだよね
    失敗したら自分の実力がわかっちゃう
    大学受験で勉強をサボりまくって結局何もしなかった私みたいw
    プライドだけ無駄に高くてFラン卒のくせに真面目に勉強してたら早慶に行けたとか思ってるw
    みっともないよねw

    +56

    -4

  • 38. 匿名 2021/08/11(水) 21:48:13 

    >>2
    有能2コメさんに認定

    +132

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/11(水) 21:48:31 

    コロナ始まった当初に仕事辞めるってリスクヘッジ出来てなくない?次の仕事決まってから辞めたのかな?

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 21:49:43 

    仕事はけっこう有るんだよ
    真面目そうだし、心配しすぎないでね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 21:49:45 

    >>1
    ある意味生活に余裕があるから考えられるのでは?
    普通はまずは働くでしょ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:09 

    >>20
    釣りかな?その程度じゃ意味ないよ。

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:29 

    コロナ前はそういうことをすごく考えるほうだったけど、コロナで2年経って、もう考えてもどうにもならないというか予測不能だと諦め気味

    五輪の開会式で真矢みきさん見ても、気持ちは変わらなかったよ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:37 

    心配事の9割は起こらない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:56 

    とりあえず仕事をゲットする
    体調不良で終活が難しいなら、休養優先
    元気なら、筋トレと規則正しい生活しておく…など
    チャンスが来たら、すぐに動けるように準備しておけば
    気持ちに余裕が出るかなと思う

    ストレスにやられそうになったら、シュークリームを食べる
    シュークリームはいいよ~シュークリームは裏切らないから
    金運にもいいらしい

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 21:51:04 

    >>12
    買ったけど読んでない…おもしろい?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/11(水) 21:51:34 

    >>1
    自分の可能性を拡げておく事は素晴らしいと思いますよ。
    今どんな仕事に就いているのか分かりませんが、企業の特定の職務において、必要不可欠な資格を持っていると強いのかな、と思います。
    また、経験年数を問われる国家資格は需要や信頼度が高いので、該当する資格がある場合は今いる職場に長く勤めることも目標にすると良いと思います。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 21:51:56 

    農業は向かない人は本当に向かないし、潰しが効かないからリスクヘッジとしては妙手では無いような

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 21:52:38 

    リスクヘッジ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/11(水) 21:52:40 

    >>1
    それで落ち着くなら…と思うけど。

    一番ハズレの少ない資格にしぼるとか?

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:06 

    >>42
    嫉妬しないで下さい

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:45 

    >>12
    独特なイラストだけど、魅力的。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:51 

    >>1
    > 常にプランBばかり考えて行動して苦しいです。
    どうしたらもっと余裕を持って人生を過ごせますか?

    常にプランB、代替案を念頭に行動することは良いことだと思うよ
    生活や人生の保険だよ
    やり直す方法が用意されているのなら初めの第一歩を大胆に踏み出せるはず

    けど主さんはリスクヘッジの方向が内向きになっていて本末転倒になってるように感じる
    私は失敗しても次のプランがある打開策があるなどと前向きなエネルギーにできたらいいよね

    私は長年会社経営しているけど何を行うにしてもまずはリスクヘッジの癖がついているよ
    人より考えすぎちゃうからそりゃ疲れることも多いけど臆病な自分はプランEくらいまで念頭に入れて行動してる笑
    これで損したことはないから大丈夫だよ

    勇気持ってやるべき事の一歩を踏み出しなよ

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:55 

    とりあえず数ヶ月~半年くらいは生活できるだけの貯金はしておく。会社潰れたら次決まるまでバイトでもやって食いつなぐかな(←あまり考えてない)

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:01 

    >>39
    休業→退職したって書いてるから、販売とか飲食とか航空とかの非正規とか?
    もらうもんもらって辞めたのかもね。
    でももう1年くらい経つだろうけどね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:04 

    >>29
    く〜るしっくぅ〜なる〜
    (再びのかぶせで)

    C-C-Bってもう誰かメンバー、亡くなってるんだよね

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:08 

    私もそんな感じかも。資格よりも私は実際あれこれ仕事しちゃってるわ。何より経験と思って。副業2つしてるし。これからの時代、一つのことよりいろんなことできた方が強いんじゃ?って思ってしまう。コロナあってから特に。実際色々やってたから、私は食うに困ってないし。どれか一つだめになっても、どれかで食いつなげる。
    農業の資格ってなんだろ?農業に関して言うなら私も農業の仕事してるけど、資格取るよりも実際に目でみて肌で感じて働かないとわからないことだらけだよ。資格よりもとりあえず働いたら?と思ってしまう。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:19 

    >>1
    とりあえず働こう

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:44 

    >>51
    www 面白い人だね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:20 

    うーん、私はいいと思うけどなあ
    私も主さんと同じような感じで心配性だったので思い切って難関資格の予備校に入り、たくさん勉強をして資格取得しました!
    セーフティネットとして食いっぱぐれない資格を取るのもよいかと思います

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:28 

    >>1
    資格のことはわからないけど
    イライラした気分にはアロマテラピーがオススメ。

    本格的なものでなくても、雑貨屋さんで打っている
    レモンの精油をコットンにたらして置いておくだけでも
    気持ちが落ちつきますよ。


    あと、リスクヘッジとして米国高配当株に投資しています。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/11(水) 21:58:40 

    >>20
    事務職希望から、日商簿記2級とPC関連も取らないとね
    実務経験もあるとさらに良し

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 21:59:13 

    何かあっと時のためにと思って去年は資格を取ったけど今年はやる気が出ないよ~続けられる主さんすごいよ~

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 21:59:18 

    >>1
    能力がすごい。エネルギーもあるお方。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/11(水) 22:02:03 

    >>1
    リスクヘッジしようとあれこれ手を出してるだけって印象

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/11(水) 22:04:26 

    >>1のこと勝手に無職って決めつけて上から説教してる人の多さよ
    仕事に就いてるけどまだ不安ってことかもしれないのに

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 22:05:05 

    >>44
    うーん、そういう本を読んだことがあるけど、心配性の人間にしたら、「みんなには起こらないのに私には起こるかも」って、逆にプレッシャーになる感じ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/11(水) 22:05:11 

    >>1
    一種の強迫性障害じゃない?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/11(水) 22:06:33 

    辞めたことしか書いてないってことは働きだしてないんだよね?
    厳しいこと言うようだけど一年半近く無職ならそりゃ将来不安になって
    不安なことばっか考えるに決まってるよ

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/11(水) 22:07:26 

    >>66
    >再就職先もダメになったことを考えて

    こういう書き方しててすでに働いてたらおかしいと思うけど

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/11(水) 22:07:34 

    >>20
    頑張りに釘を差してごめん。
    AI技術が発達してどんどん事務職なくなりつつあるのに簿記3級程度じゃ使えないよ。社会で求められるレベルはせめて2級からだよ。
    あ、もちろん全商簿記じゃなくて日商簿記の2級ね。

    医療事務も資格なくても就いてる人いるから、何が何でも取らなければならないっていうわけではないんじゃないかな?

    取得した頑張りが、自分の自信や自己肯定感につながればそれはそれでいいのかも知れないね。

    意地悪な言い方してごめん。でもこれが現実。

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/11(水) 22:08:23 

    >>3
    でも、めちゃめちゃ次に備えてるから、やるべきことをやってないというのも違わない?

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/11(水) 22:08:55 

    >>1
    最終的な目的があやふやだから無駄なプランBが増えていくんじゃない?
    資格とったら その職について稼ぐ
    実家継げるなら再就職自体しなくていい

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/11(水) 22:10:27 

    >>12
    この本大好き。奥がふかい。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 22:10:50 

    >>71
    こわーーい
    職場でお局としてのパワーを遺憾なく発揮してそう

    +4

    -15

  • 76. 匿名 2021/08/11(水) 22:11:52 

    リスクヘッジって1みたいなのとは違う気がする

    私は副業して1カ所が倒産しても他で収入が得られるようにしてるわ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 22:12:55 

    >>70
    主ですが再就職はしてます。万が一再就職先がダメになったらということを考えて…ということです。

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 22:13:45 

    >>74
    そうなの?読んでみようかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/11(水) 22:14:36 

    偉いね
    私はいつも行き当たりばったりよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:00 

    >>71
    人事部?

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:32 

    >>1
    考えるだけで体制が整わないなら本末転倒なので、少しゆったり構えるように思考を逸らす習慣をつけてみてはどうだろう?

    最初は難しいかも知れないけど、人間の思考は習慣づけられるものなのでちょっとずつ変えてみては

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:33 

    >>1
    主は今までの人生で その実行したリスクヘッジが生かされたことないんじゃない?
    だから 頑張りも無駄になる気がして余裕も無くなるんだよね

    無駄な努力だと思ってリスクヘッジは諦めましょう

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:56 

    >>69
    働いてるってさ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/11(水) 22:18:29 

    >>61
    ありがとうございます。

    アロマテラピー落ち着きそうですね

    投資も、余剰資金作りをしている所なので覚えておきます。
    有益な情報ばかり、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/11(水) 22:20:16 

    最悪?実家の農業手伝うって道があるのによう頑張るね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/11(水) 22:21:52 

    この際そんな不安な気持ちを原動力にできるなら
    医師免許か弁護士免許に挑戦してみよう!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 22:22:11 

    >>1
    資格とスキルは違うよ
    取っても使えない資格はゴマンとある
    人生何があるかわからなくて不安なら今後何があっても食べるに困らないようなお仕事を探してみては?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/11(水) 22:22:28 

    >どうしたらもっと余裕を持って人生を過ごせますか?

    時間、金、地位、安定した生活、家庭、、、人によって大切なものって違うからね
    何が手に入れば主さんは余裕が持てるんだろう
    それが答えじゃないかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/11(水) 22:23:50 

    心療内科に通ったら解決したりしてw

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/11(水) 22:27:59 

    足るを知る

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 22:28:09 

    私も常に不安が拭えず、もうすぐ産休に入るけど資格の勉強をしています。
    貯金も少しずつ増えるように資産運用に回してる。
    あとは趣味で本業に支障が出ない範囲で小遣い稼ぎをしたりしてる。

    側から見ると無駄に見えるかもしれないけど、10.20年後にやっててよかったと思うかもしれない。
    気の済むまでやることにしてます。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/11(水) 22:32:46 

    >>1
    最悪、海釣りが出来れば魚食って生きていけるから釣りやろうかと思ってる。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/11(水) 22:41:59 

    >>1
    ごめんなさい 全然仕事しない職場のおばちゃん思い出しちゃった 準備ばっかりしてて全然実践しないの

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/11(水) 22:45:06 

    >>1
    ご主人の話とか出てないということは主さん一人暮らしかな?
    私も一人暮らしだけど、もし職をなくしてもコンビニバイトなり、身近な求人がある状況だからなんとか食いつなぐことはできると言い聞かせてるよ。

    もちろん代替案を考えておくは心の余裕にも繋がるからプラスの行動だとは思うけど、それに縛られて辛くなるのは本末転倒かなと。今を生きる以上、問題がないのなら心に余裕をもっていたいなと思う、個人的には。

    それにもし何かが起きてもなるようになる、なるように生きるのが人間の備わった強さかなと思うよ。
    趣味だったり、好きなことに目を向けて(お金使うからこれも積極的ではないのかな?)いい意味で、現実と離れて楽しむ時間を増やしてみてはどうかな?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/11(水) 22:45:34 

    >>75
    ちゃちゃでもコメントありがとう。
    うれしいよ。
    でもね、>>71の内容を読んでの感想だとしたら、もう少し世の中真剣に考えた方がいいよ。まだ世の中に出てない方なのかな?何かコメントもかわいいね。
    大変な世の中だけどお互い頑張ろうね。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:29 

    >>1
    実家が農家とか最強のセーフティネットじゃん。
    食べ物にも住むところにも仕事にも困らないのになんでそんなに焦ってるの?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:24 

    >>95
    本当に怖いからそろそろやめなよ
    そんなにイライラして、赤の他人にぶつけてどうしたの?
    プライベートよっぽど荒んでるんだね

    +1

    -12

  • 98. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:56 

    >>1
    仕事やめたのもコロナにかからないよう、人との関わりを無くす為ですか?
    それなら換気十分な外の仕事(農業)の勉強はいいと思います。

    何のために生きるのか考えると少し楽になる気がします。(コロナにかからないために仕事やめたならやめたことが正解で、今後も感染リスク下げるたに換気十分で人との直接的な会話を必要としない仕事見つけるぞ!ってな感じで)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:14 

    >>1
    主さん趣味や興味があることはないですか? 違うことに目を向けることは心を休ませるために大事なことですよ。

    資格取得やプランBを考えることは悪いことではないけど、どれだけ準備していようがご縁や運もあって、準備していない人が上手くいくパターンもありますし、何より日々を心配の気持ちで生きるのもしんどいかと。いい意味で現実逃避って大事だったりしますよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:50 

    >>80
    身バレするからあまり詳しいこと書けないけど、人を見る側の職業。
    AI技術が進んで世の中すごく便利で合理的になっていってるけど、その分、今まで人間のやってきた仕事がロボットに取られているから今後無くなる職業もたくさん出てくるのは明白なのよ。
    例えばレジ係、オペレーター、それこそ事務職とかね。

    何かね、私の職業もいつAIに乗っ取られるか分からなくて自分自身に言い聞かせる意味も込めて、つい力んで>>20さんにコメントしちゃったよ。頑張っていこうとする人にごめんなさい。

    お互い頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/11(水) 23:02:05 

    >>5
    ロマンティックが止まらないwww

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:52 

    >>42
    失礼!人が頑張ったのに。

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 23:13:27 

    >>45
    シュークリームすげ〜
    明日買って食べるわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 23:15:26 

    >>1
    ご実家の農家の関連資格は最悪職を失くしたときのための保険ということですよね?
    学ぶのはいいことだけど、詰め込んだ知識より経験と共にあらゆる事態を乗り越えたご家族の知識の方が価値がありそうな気がするけど、家業を継ぐ覚悟をもっての資格取得なのかな。

    資格の勉強って確かに学ぶ姿勢は評価されるけど、現在の仕事に関係しててその資格を日常的に活かしている人と、取るところまでが目標である意味コレクターになっている人とでは意味合いが変わってくるような。

    主さんは何かあったときの保険に幅広い知識を身につけたいのかもしれないけど、もう既に取得しているものがあれば、そこまで頑張る必要はないのでは? 違うことに目を向けて忘れることも大事だよ。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 23:19:46 

    ストック癖もリスクヘッジになるのかな?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 23:20:57 

    >>97

    なに?
    なんでそんなにつっかかってるの?
    何かあった?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:55 

    >>1
    私心配性なんだけど、〇〇したらこうなるかもしれないからこれを準備しておこうとか考えるのが癖で、もちろんその準備に助けられてホッとすることもある。でも準備しておかなくてもその場でどうにかなったことの方がほとんで、びびりながらマイナス思考に生きてる方が辛いなと思うようになったよ。

    主さんの場合はその悩んだ時間が結果資格取得という形で財産になっているけれど、それで安心や納得できてるのかな?
    もしポジティブではなく強迫観念とかマイナスな感情で取り組んでいるのなら、心を病んでしまっているんじゃと心配です。なるようになることの方が多いし、好きなことに時間を使って明るく生活する方が精神的に安定しそうだなと思います。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:53 

    >>1
    主流が疎かになるとか全力を出せてないとかじゃないならいいんじゃない?
    考えすぎて行動力が鈍ってリスク増えてるなら考え方を切り替えたほうがいいかも
    家族構成とか分からないけど、ある程度のトラブルまでは人生行きあたりばったりでもなんとかなるもんだよ
    自分の貴重な時間を費やすより何かあったときのために貯金や資産運用しておくだけでいいんじゃないかな、時間を楽しいことに使うといい流れに乗れる(リスク回避)ことも多いよ〜

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 23:27:55 

    >>23
    仕事を辞めるのが最大のリスクだと思う。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:43 

    >>1
    リスクヘッジをするなら、まず勤めてる会社を辞めないで資格の勉強して転職だったと思うんだけど…

    けっこう夢みがちで、かつ、博打な性格に見えるよ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 23:37:15 

    レットイットビーでどうにかなるさ。
    コムロックなんて何千万も借金重ねてるんだぜ?
    【助けて】リスクヘッジが止まらない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 23:44:06 

    >>110
    再就職してるんだってさ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 23:47:16 

    >>2
    うちで働かない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 23:48:02 

    主さん大変ですね。 プランBばかり考えて行動してしまうと言うことは、それがすでにプランAになっていて、プランAがさらに上手く進めばプランB(元々の本命Aプラン)に方向転換してみたらどうでしょうか

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 23:50:10 

    すでに最悪の事態がプランAの私は少しでもましな方に進むだけでラッキーって感じです

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 23:52:13 

    >>102
    就職に一切有利にならないから。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:03 

    >>1
    もし仕事以外でもそういうスタンスなら、それは性分なんじゃないの? 以前の会社を退職しても、コロナ禍で再就職先を見つけることができたのだから、苦労はあったにしても、なんとかしてきた自信になりそうだけどね。

    そこにさらに資格取得してるならできることはやったと一度落ち着いた方が精神的に余裕ができそう。

    違うことに目を向けてプライベートの時間を充実させることにシフトしたらラクになるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:51 

    >>20
    その資格を取れば事務職になれて収入も安定するんですね。教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 23:57:26 

    >>53
    実際ビジネスでも活かしている人の説得力

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 23:59:36 

    >>1
    実家が農家っていうだけで安泰そうに思えるんだけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/12(木) 00:14:34 

    >>77以降主現れず

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/12(木) 01:45:22 

    >>1
    主さんみたいな慎重な性格は投資に向いてるよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/12(木) 03:35:25 

    努力しようがない、変えようがない点をずっと引きずったままより、今出来ることを探して努力してるって凄いと思うし、その努力が出来るのも才能なんだと思うよ。私って凄い!よく頑張ってるから少し休もうって思えば行動が変わらないかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/12(木) 05:45:29 

    >>71
    自分で意地悪な言い方って自覚してるのに
    それを指摘されたらブチギレるって意味が分からない

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/12(木) 08:03:22 

    >>71
    あなたがした事は無駄だけど、あなたがいいならそれはそれでいいのかもね

    って、言ってるんだよね
    ずいぶん失礼な物言いだよね

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2021/08/12(木) 08:42:25 

    >>105
    私も コロナ自宅待機に備えて食べ物備蓄が止まらないです
    量買うと少し安心 でももっと買いだめしたい

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/12(木) 12:54:28 

    >>71
    こんなに意地悪さが文章に滲み出てるのすごいな

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/12(木) 13:40:24 

    >>127
    そして謎の上から目線がね…
    こんなのでよく生きてこれたよねーってかんじ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/12(木) 16:40:04 

    横だけど、ガルちゃんってすごいね。
    良い意見も悪い意見も必ずアンチがいる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/12(木) 17:12:07 

    >>71
    このコメへのネガティブな返答に丁寧にマイナス1入ってるwww
    これにも入るかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/12(木) 17:30:47 

    >>78
    響かない人には響かないみたいだけど、よかったら1度読んでみて☺️

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/12(木) 18:37:24 

    >>45
    お金は裏切らない
    筋肉は裏切らない
    シュークリームは裏切らない←NEW!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/12(木) 18:43:11 

    >>57
    私もそう思う
    農業はわからんけど、資格云々よりも働く経験増やして、稼げる手段を一つでも多く持っておくほうがいいよね
    あっても稼げない資格も多いし、不安感が勉強で誤魔化されてるだけのことも多い
    (これやってるから大丈夫的な)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/12(木) 20:47:18 

    >>128
    確かにAIに取られる仕事かもしれないけど、大企業じゃなくて中小零細なら、システム投資する余裕ないからまだまだ手作業の事務が生き残る可能性もあるよね。
    自動化されたとしても、時々監視する職員も必要だしそれなら簿記とかの知識ある人の方が無いよりマシじゃないかな。
    難関じゃなくとも努力して勉強して無駄なことは無いと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。