- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/08/11(水) 17:19:14
みりん、美味しくないから料理に入れない+5
-5
-
502. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:47
>>1
にんにくって美味しいし便利だけど色々なにおいが気になるからあまり多用はしないよ
+6
-0
-
503. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:30
>>462
私もそうだった
多分、給食ので嫌いになったのでは?
あと、一度溶けて固めたバターはすぐ分かる
自分で作ったレモンカードもダメだった
今もじゃがバター、バターコーンは食べない
どんなバターだか分からないから
でも、お高いバターは全然違う
トーストに塗って食べられるようになったよ+7
-2
-
504. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:31
>>486
お酒好きということかな?+1
-0
-
505. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:59
>>497
カットして使わない分は冷凍庫にイン+5
-0
-
506. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:36
>>499
たまには鈴木を使ってw+3
-0
-
507. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:49
うすくち醤油ない
主婦だけど料理好きじゃないw
めんつゆもよく使う+3
-2
-
508. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:54
>>496
チンジャオロースーじゃない?
私はチャーハンにもオイスターソースを少し使う+3
-0
-
509. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:56
>>495
うちは逆に旦那と結婚してから、お酢使うようになって。うちの旦那めっちゃ酢使うんだよね‼︎
慣れた…お酢めっちゃ入れて作るようになったよ私+2
-1
-
510. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:11
>>39
そもそも料理を作るのが彼の家に行くか私の家に招くかだから、その時点でほぼ決定的なんだよね
どっちかの家で料理作って食べてサヨナラなんてあると思う?
みんなでバーベキューや鍋とかは料理スキルって感じあまりないし、お弁当作ってデートってのも材料費や時間の問題で負担になって重たい感じになりそう
+3
-0
-
511. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:26
マウンティング合戦トピ+1
-0
-
512. 匿名 2021/08/11(水) 18:09:05
>>3
料理上手なんて思われないほうが良い。
そんなこと期待されて結婚したら、後々辛いことになる。+15
-0
-
513. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:36
味醂、料理酒は日本酒、砂糖で代用出来るしあまり使わないので買わない。+3
-2
-
514. 匿名 2021/08/11(水) 18:15:40
>>203
千切りした大根をオイスターソースとマヨネーズで味付けしたサラダ、簡単で美味しいよー!
+7
-0
-
515. 匿名 2021/08/11(水) 18:19:56
>>1
スーパーでカゴに入れてる食材見ただけで料理上手いかどうか分かるよ
因みにクラシルに乗ってる料理で不味いものに出会った事がない+9
-3
-
516. 匿名 2021/08/11(水) 18:20:31
全く自炊しないと言ってる男の人のインスタに、キッチンの棚の写真があって、お酢もみりんも料理酒も調味料も出汁の元も片栗粉や小麦粉も映ってて、時々普通の手料理っぽい写真も投稿してるのだけど、自炊始めたという事なのか、それとも誰かが作ったのか+3
-0
-
517. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:51
>>516
お母さん、姉、妹と言う名の彼女がいたりして。+3
-0
-
518. 匿名 2021/08/11(水) 18:30:26
>>261
マヨネーズとバルサミコは風味も用途も全然違うよ
それだったらマヨネーズを卵黄と塩、好みの酢とオイルで手作りする方がまだあり得る+6
-0
-
519. 匿名 2021/08/11(水) 18:34:45
豆板醤とかって常備してますか?
レシピ見てると入ってることがあるのであった方がいいのかな〜と思いつつ買ってない+2
-0
-
520. 匿名 2021/08/11(水) 18:46:41
>>263
使い方が違うよ?+7
-1
-
521. 匿名 2021/08/11(水) 19:00:34
>>1
夫婦二人暮らしです。
市販のドレッシングを買うと余るのは目に見えているので、都度、調味料を混ぜてドレッシング「もどき」を作ります。
だから酢は常備しており、今日も、「砂糖+酢+醤油+ごま油+黒コショウ」で中華「風」ドレッシングを作りました。+5
-0
-
522. 匿名 2021/08/11(水) 19:02:14
>>389
酢が好きすぎて酢がないと生きていけない。
春雨サラダ、南蛮漬け、ポン酢も買わなくても作れるし、漬物も使う。酢料理は夏は定番になってる!+12
-1
-
523. 匿名 2021/08/11(水) 19:03:12
>>1
今はリモートワークメインだけれども、長年、外勤のある仕事をしているので「にんにく」を買った事はありません。お休み前に餃子を食べたりします。+2
-0
-
524. 匿名 2021/08/11(水) 19:09:52
>>519
そんなに使わないなら↓こんな方法もありますよ。
味噌・醤油・一味唐辛子を混ぜると、豆板醤に似た風味になります。 味噌大さじ1に対して、醤油小さじ1/2、一味唐辛子小さじ1~1と1/2が目安です。 味噌は、辛口の赤味噌を使用するとより近い味わいになります。+3
-0
-
525. 匿名 2021/08/11(水) 19:15:22
>>2
ドヤァ!+3
-0
-
526. 匿名 2021/08/11(水) 19:18:24
>>6
本当。
育ちの悪い母子家庭の子だと思う。+4
-16
-
527. 匿名 2021/08/11(水) 19:27:24
今日ビーフシチュー(と副菜なども)作ったら2時間もかかって足腰ヘロヘロ、、
料理って楽しいけど、疲れるぅ〜+1
-0
-
528. 匿名 2021/08/11(水) 19:30:46
>>519
うちは常備してますよ
麻婆豆腐が好きでよく作るので、豆板醤はかかせません+5
-0
-
529. 匿名 2021/08/11(水) 19:30:52
>>425
横だけど顆粒だし使うなら麺つゆでよくね?+6
-2
-
530. 匿名 2021/08/11(水) 19:46:27
にんにくとか玉ねぎお腹壊すから殆ど食べない。体質的に弱いのか体臭に直結するし。だから常備してない。
まぁ料理上手いとは言えないけど。+0
-0
-
531. 匿名 2021/08/11(水) 19:48:37
うるせぇ+0
-1
-
532. 匿名 2021/08/11(水) 19:48:52
>>528
麻婆豆腐の辛さは辣油、七味があればいいと思っちゃてる+1
-1
-
533. 匿名 2021/08/11(水) 19:54:29
>>524
料理苦手なのでそんな方法があるとは知りませんでした!
豆板醤買っても絶対余らすと思って買うのを躊躇ってました
その材料なら常備してるのでいけそうです
ありがとうございます👍+2
-0
-
534. 匿名 2021/08/11(水) 19:57:08
>>505
私も個包装のを買って、冷凍してる。+2
-0
-
535. 匿名 2021/08/11(水) 19:58:58
>>519
味噌と一味唐辛子があれば代用できるかも。+3
-0
-
536. 匿名 2021/08/11(水) 20:04:48
>>50
酢が苦手だわ。
+5
-3
-
537. 匿名 2021/08/11(水) 20:08:22
>>516
男も匂わせするんだねw
女が男のインスタ使って匂わせるパターンかもだけど。+2
-0
-
538. 匿名 2021/08/11(水) 20:08:22
>>532
そうなんですね。味覚の好みは人それぞれですもんね+1
-0
-
539. 匿名 2021/08/11(水) 20:11:51
>>50
酢より柑橘使った方ががマイルドにできたりするけど、一人暮らしならわざわざやらないかな?
酢の方が経済的な気がするし。
+2
-0
-
540. 匿名 2021/08/11(水) 20:11:55
>>1
上手下手っていう感じじゃなくて、料理する人としない人よね。
料理下手だけどバターもニンニクもリストの調味料全部常備してるよ+0
-0
-
541. 匿名 2021/08/11(水) 20:15:16
>>519
わたしも切らしてる時は味噌と辛い調味料で代用してる。
でも辛みよりも中華作る時に炒めて香り出すからあったほうがいい。+3
-0
-
542. 匿名 2021/08/11(水) 20:24:07
味覇はぜひ買ってみてほしい
スープやチャーハンがめっちゃ本格的な中華味になる
これ買ってから料理楽しいと思えるようになった+0
-0
-
543. 匿名 2021/08/11(水) 20:24:45
>>153
それが一番だよね
むしろ料理下手だし嫌いなの分かってるからたまーに作るだけですごい感動される笑+2
-0
-
544. 匿名 2021/08/11(水) 20:26:33
>>526
母子家庭より、裕福で過保護な専業主婦のお子さんの方が料理できないよ。
母親がやらせないから。+8
-0
-
545. 匿名 2021/08/11(水) 20:27:10
>>340
私ほぼ毎日自炊するし料理は下手ではないと思うけど、
みりんは無くても問題ない。砂糖でどうにでもなる。+2
-0
-
546. 匿名 2021/08/11(水) 20:31:03
>>9
バター高くない?
ひとり暮らしだけど滅多に買わない。。
レシピ見てると結構出てくるけど。+4
-3
-
547. 匿名 2021/08/11(水) 20:33:35
>>26
ほんとそれ
私は高校から一人暮らしで10年以上、毎日のお弁当作り含め料理してるけど一向に上達しない
レパートリーは少ないし、ほとんどの料理は毎回レシピ見て計らないと出来ないもん
味見して味の調節なんて無理だし、冷蔵庫の中身見てメニュー考えるのも苦手+2
-0
-
548. 匿名 2021/08/11(水) 20:47:30
料理って音楽とか美術的な芸術だと思う
特に働きながらの独身なら、才能が無くても困らないし。
無職期間は時間も余裕あり色々使ってたけど、普通に正社員に戻れば平日朝昼夜凝ったもの作れないもん。
自分で味を創作しようなんて気力無いよーー
時間も気持ちも切羽詰まる中こだわれるのは、元々凄く好きか、ささっと味を整えられる絶対味感持ってる人だと尊敬します。+1
-0
-
549. 匿名 2021/08/11(水) 20:56:50
このラインナップにタマネギ入ってるの何故?!笑
調味料系は分かるけどタマネギ別に常備しないけど…+1
-0
-
550. 匿名 2021/08/11(水) 20:57:30
塩さえあれば野菜茹でられるし
肉焼けるし肉の油でスープもできるよ
+1
-0
-
551. 匿名 2021/08/11(水) 20:58:17
>>493
美容健康のためなら、エクストラバージンオリーブオイルと岩塩があれば充分。
酢は歯が溶けるよ。+3
-0
-
552. 匿名 2021/08/11(水) 21:03:13
出来上がった料理はまずくないし美味しいって言われるけど、レシピ見てきっちり匙ではかってじゃないと作れない…
調味料を組み合わせて、出来上がる味の想像がつかない、、
うちの旦那はレシピ見ずに目分量で色んな料理ができる
私は料理下手なんだろうな泣+0
-1
-
553. 匿名 2021/08/11(水) 21:08:15
女性酢置いてないの?+0
-0
-
554. 匿名 2021/08/11(水) 21:14:02
全部あるけど、決して料理上手ではないよ💕+0
-0
-
555. 匿名 2021/08/11(水) 21:18:18
レシピ無視、計量しない、味見しないから料理下手なんだよ+1
-0
-
556. 匿名 2021/08/11(水) 21:21:06
>>12
料理上手な人はスーパーに売ってるような市販の安いめんつゆや白だしは味が苦手だし使わないよ。手抜き用に150㎎で1000円くらいのの白だしは買ってる。めんつゆは作るし。安いのは添加物の味が凄いし雑味も凄くて料理に使えないんだよ。
+7
-20
-
557. 匿名 2021/08/11(水) 21:30:27
うちの夫は結婚前の冷蔵庫にローリエとかナツメグとかあって
見つけた瞬間、料理出来そうと思っていたら本当に料理上手で
毎日が美味しいものでお腹いっぱいで幸せです+4
-0
-
558. 匿名 2021/08/11(水) 21:31:07
下手と上手の区別はどうやってしたのかな
もしや自称?+3
-0
-
559. 匿名 2021/08/11(水) 21:34:07
>>557
確かにそういう材料は男性なら料理にハマらないと買い揃えないかもね
+0
-0
-
560. 匿名 2021/08/11(水) 21:34:23
ニンニク臭くて苦手。誰かが食べても臭いから手料理に一切入れてない。
多くのレシピにニンニク少々ってあるけど臭くならないのかな?やっぱ入れると味も違うの?+0
-0
-
561. 匿名 2021/08/11(水) 21:40:07
>>50
料理上手の調味料を書いてる人。あんまり料理好きじゃなさそうw+9
-0
-
562. 匿名 2021/08/11(水) 21:42:20
みりんを使う人って真面目で良い人そう
斜に構えたりとかそういうのなさそう+2
-0
-
563. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:41
>>560
香りも好きだし気にならない
西洋料理好きだからニンニク大好き
苦手な人は和食派?+1
-0
-
564. 匿名 2021/08/11(水) 21:45:42
うちはこんな感じ
味噌
(バター風味マーガリン)
卵
こしょう
ケチャップ
しょうが
みりん
タマネギ
(醤油)
だしの素
コンソメキューブ
鶏ガラスープの素
めんつゆ
白だし
中濃ソース
味ぽん+0
-0
-
565. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:05
>>4
私もです!調味料頼みだから。
むしろシンプルな調味料だけで美味しくできる人が料理上手かと(^_^;)
+4
-0
-
566. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:52
>>9
グラタン作る時に必要かなあと。+6
-0
-
567. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:05
>>428
夏は買わないなあ。チューブで対応。+1
-1
-
568. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:42
昔付き合ってた人が
お蕎麦にたまご入れる時片手割りされた時
なんもいえねー+1
-0
-
569. 匿名 2021/08/11(水) 22:09:13
>>9
バターの減りはオリーブオイルより早いよ
オムライス、ナポリタン、グラタン、カレー、あと炒めものの最後の風味付けとかにいれるなー
肉炒めるとき醤油、酒+バターのことが多々ある+2
-4
-
570. 匿名 2021/08/11(水) 22:10:39
>>431
冷凍しておけばいいんよ。
悪くならないし私は常にストックしてる
チューブのは臭すぎて苦手+0
-0
-
571. 匿名 2021/08/11(水) 22:11:50
料理下手だから料理のアプリ見ながら作るけど、材料も見て揃えてるから気づくと全部ある
+0
-0
-
572. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:39
テーブルコショウ?+0
-0
-
573. 匿名 2021/08/11(水) 22:16:18
>>27
代用できるのって料理上手だよね
憧れる+2
-0
-
574. 匿名 2021/08/11(水) 22:18:43
料理自体は好きなんだけどそんなに味は美味しくない
しかも品数と比例していくw
上手くなりたいなぁ+1
-0
-
575. 匿名 2021/08/11(水) 22:20:50
>>516
それは料理好きなおそらく彼女的な人がいるよね…+1
-0
-
576. 匿名 2021/08/11(水) 22:20:56
>>569
何にでもバター入れる人いる。そんなに要らないでしょ?って思うわ+8
-1
-
577. 匿名 2021/08/11(水) 22:24:00
>>6
これに誹謗中傷で反論してる人たちが誰一人まともな言い方してない時点で相当図星だったんやろな…+1
-3
-
578. 匿名 2021/08/11(水) 22:27:53
>>488
私は食べたことなくて張り切って買ったのに
一年以上瓶の蓋が開けられない。+0
-0
-
579. 匿名 2021/08/11(水) 22:28:31
>>529
めんつゆ甘いじゃん+7
-0
-
580. 匿名 2021/08/11(水) 22:32:24
>>1
バターがないことがびっくり。パンに何塗るねん。+3
-1
-
581. 匿名 2021/08/11(水) 22:37:31
私、お菓子なら違いよくわかるからバター使うけど
料理ならマーガリンで代用してる。。。
ので正直バターなくても料理には差し支えないけど
。。。+1
-0
-
582. 匿名 2021/08/11(水) 22:38:03
>>505
なるほどー!その手があったか!+1
-0
-
583. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:47
>>263
薄口醤油の塩分濃度が高かったとしても関東の料理と比べて使用量が圧倒的に少ないから。薄口醤油は塩分濃度高いから関西はって言う人の定番コメントだね。使い方違うから。+6
-1
-
584. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:18
>>569
結婚して料理に使うようになってから減るの早いからカルピスの業務用を買ってるわ。
一人暮らしの時は洋食はなんでもオリーブ油だった。
コスパいいし臭い強いけどわりと万能だし。+1
-0
-
585. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:44
出汁を取るのに乾物から取る人とだしパックでする人で上手い下手がわかれる。+0
-0
-
586. 匿名 2021/08/11(水) 23:04:53
調理酒以外はある。日本酒使ってる。
みりんは味の母使ってる。+0
-0
-
587. 匿名 2021/08/11(水) 23:05:10
「俺料理にはこだわりあって、炒め物も煮物もバターで風味づけするんだぜ、旨さが違うから。お前はバターなくてもなんでもうまいって言いそうだけどなw」ってマウント取ってきて、もやし炒めにマーガリン握りこぶしぐらい入れてた元カレ、元気かなー…+2
-0
-
588. 匿名 2021/08/11(水) 23:07:52
これ「独身男女」のアンケートだけれど、しょうがを料理下手とされる人が54.3%も置いているのが凄いね。
と思ってしまった。+3
-0
-
589. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:00
>>518
マヨネーズの単純な代用ではなく、サラダを食べる場合はって考えたんじゃないかな?
+1
-0
-
590. 匿名 2021/08/11(水) 23:15:10
私は料理下手な人の方が無駄に道具やスパイス買い揃えてるイメージだったわ。
上手い人はアレンジ上手。+0
-0
-
591. 匿名 2021/08/11(水) 23:17:11
>>262
本当に上手い人は最低限の基本的な調味料と冷蔵庫にある食材でサッと何品も作れる人だと思う。
私は下手だからレシピ見てじゃないと作れないからレシピに書いてある調味料を一から揃えないと作れない。+1
-0
-
592. 匿名 2021/08/11(水) 23:20:19
>>1
お酢はともかく、みりん使わない和食って逆にシンドイ+0
-3
-
593. 匿名 2021/08/11(水) 23:28:30
下手って思われておいた方がいい気がする
意外と出来るんだって思われた方が得+1
-1
-
594. 匿名 2021/08/11(水) 23:29:50
>>593
20代前半までならそれもあるかもだけど、ある程度の年齢なって一人暮らしでってなったらこの先ないなと思われそうだしそこで終わりそう。+0
-3
-
595. 匿名 2021/08/11(水) 23:39:02
男の人って厨房バイト率が高かったりして
意外と女性より上手い人が多そう+2
-0
-
596. 匿名 2021/08/11(水) 23:40:16
>>589
261です。はいそうです。
マヨネーズもソースもそのままの味になっちゃうので、オリジナルソース作ったり
日替わりとかにするのかなと。
マイナスもめちゃくちゃついててびっくりした。+0
-0
-
597. 匿名 2021/08/11(水) 23:41:46
>>13
全く料理できない元カレの冷蔵庫、調味料だらけだったわ
タルタルソースとかデミグラスソースとか料理する人なら作れるものをわざわざ買いそろえてた+0
-0
-
598. 匿名 2021/08/11(水) 23:44:28
>>1
お義母さんが昔喫茶店やってたとかですごく料理上手
美味しさの秘訣を聞いたら味の素だって+1
-1
-
599. 匿名 2021/08/11(水) 23:46:26
>>16
タイ料理好きだから家にあるな
ちょっとこぼすだけでクッサ!ってなるw+7
-0
-
600. 匿名 2021/08/11(水) 23:48:17
料理上手の定義ってなんなんだろ?調味料揃っても使いこなせてなければ意味がない。+0
-0
-
601. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:02
>>568
うずらの卵だよね?
へー片手割りw+0
-0
-
602. 匿名 2021/08/11(水) 23:56:04
>>243
よっガル男
結局メニュー一個も述べられないね+0
-0
-
603. 匿名 2021/08/11(水) 23:56:14
え⁈さんまの蒲焼の缶詰は湯煎で温めちゃダメなの⁈+0
-0
-
604. 匿名 2021/08/11(水) 23:56:30
>>285
うちにはギーがある!(`・ω・´)キリッ
そしてやはり尋常ではない位のスパイスが並んでいるキッチン!+8
-0
-
605. 匿名 2021/08/11(水) 23:57:40
>>580
ジャムやハチミツ+0
-0
-
606. 匿名 2021/08/12(木) 00:07:59
>>575
さんまの番組で彼の部屋に初めて行った時はみりん置いてないかチェックする女性がいたよ
男はみりん買ってまで自炊しないからみりんは彼女か前の彼女が買ったやつなはず、だって+1
-0
-
607. 匿名 2021/08/12(木) 00:10:42
>>433
そう、料理に凝ると調理器具も結構使って掃除が大変。
仮に帰宅が18時に出来たとして(これは早い方)、就寝が23時に設定すると5時間。
料理して片付けして、洗濯物があれば畳んで、ちょっと片付けして、風呂入って、髪の毛乾かしてってしてたら、自由時間が凄く減る。
自由時間は独身の特権だし、他人に食べて貰うわけじゃないんだから頑張らなくて良いという考えに至るよね。
+3
-0
-
608. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:37
>>546
ひとり暮らしだから高めのバター買ってる。ひとり分だから消費量少ないし。+0
-0
-
609. 匿名 2021/08/12(木) 00:12:06
みりんあんまり好きじゃないから置いてない。お酒と砂糖で良い。+2
-0
-
610. 匿名 2021/08/12(木) 00:16:41
>>1
生姜はないなぁー。
チューブも何度か不味くてなー。
お酢は米とバルサミコ2種だが、醤油は、一択。+0
-0
-
611. 匿名 2021/08/12(木) 00:16:55
卵って調味料?
カレー粉も入れて欲しいかな。+3
-0
-
612. 匿名 2021/08/12(木) 00:20:32
>>1
昆布鰹おだし取ってますか的な話かと思って身構えたのに
基本的なものばかりだった+1
-0
-
613. 匿名 2021/08/12(木) 00:21:45
>>500
そうですよね。
私もサラダはオリーブオイルと塩ですし、お肉も良い肉で塩とワサビで食べてます。
パンもオリーブオイルで良いと思うし。
納豆はタレを使わず味噌を使って混ぜて、今ならオクラやツルムラサキみたいな粘々野菜に和えるのも美味しい。
トウモロコシはゆでるだけで良くって、バターとか要らない。
ニンジンは酢とクレイジーソルトを使ったキャロットラぺ風。
調味料をあまり使いすぎる料理は、ヘルシーじゃない。
家族がいたら、文句が出そうなので、そういう時は凝った食べ物作ると思うけど。
だから家にある調味料で頻繁に使用するのって、みそ、しょうゆ、クレイジーソルトくらいじゃないかな。
他、砂糖と片栗粉があるけど、頻度少な目です。
その分、外食した時に楽しむ感じです。
+2
-5
-
614. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:33
>>521
そうですよね。
私もオリーブオイルと塩のみになりました。
醤油をかけても良いですね!+3
-0
-
615. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:53
>>580
オリーブオイル。+0
-0
-
616. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:01
>>2
あるけど私は料理下手+2
-0
-
617. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:14
>>15
そこですき焼きのタレの出番ですよ+2
-0
-
618. 匿名 2021/08/12(木) 00:34:59
>>20
それよりやっぱり白だしのほうが美味しいわ+5
-0
-
619. 匿名 2021/08/12(木) 00:36:19
>>6
料理がほんとに下手なので、お恥ずかしながら夕食の調理の一部を旦那に手伝ってもらってる。
お皿洗いは好きだから私がやる
旦那の料理はおいしいし、一日の出来事を話しながら料理するのが毎日楽しみ
+4
-1
-
620. 匿名 2021/08/12(木) 00:38:10
>>259
だよね
私はめんつゆ買わなくて白だしや顆粒あごだし、しょうゆ(しょうゆ嫌いだからあまり使わない)、みりんや酒で充分だわ
旦那がたまに料理するようになって、
めんつゆないの?めんつゆめんつゆっていつもうるせーから買ったけど邪魔くさい!
の割に期限短いし本気で邪魔
やっぱり別に要らないよね
何でもめんつゆ味になってしまう+2
-2
-
621. 匿名 2021/08/12(木) 00:57:16
>>4
私もw
それなりに全部使うけど毎回おんなじものしか作れないし品質がバラバラw
下手でも自炊してればこんくらいは揃うもんだよね+1
-0
-
622. 匿名 2021/08/12(木) 00:57:52
使いこなせない調味料も結構あって正直増やしたくはないのよね。+1
-0
-
623. 匿名 2021/08/12(木) 00:59:29
>>16
うちナンプラーあるけどガパオライス以外に使ったことない
簡単で日本人の口にあうナンプラー使う料理ってなんかないかな〜+1
-0
-
624. 匿名 2021/08/12(木) 01:00:21
>>36
すごい!きっと料理上手だ
うちはだいだいその3つに醤油を加えた4パターンの味付けです+1
-0
-
625. 匿名 2021/08/12(木) 01:00:32
そもそも、上手い下手の基準て何?
普通に自炊してるけど、味が美味しいかは人それぞれだし。。。
しかも調べれば何でもレシピあるから作れるし。。。
昔の時代でレシピや本もなくて、手元の食材と調味料で美味しく作れたり、レパートリーあるのは上手だと思うけど、現代の料理上手って何だろう。+0
-0
-
626. 匿名 2021/08/12(木) 01:03:51
全部置いてるよ
料理はめちゃくちゃ下手です+1
-0
-
627. 匿名 2021/08/12(木) 01:12:30
味噌みりん酒醤油以外はある+0
-0
-
628. 匿名 2021/08/12(木) 01:25:22
>>1
酢は寿司や酢の物好きじゃないのねって感じだけど味醂ないのは不便すぎじゃないか?
牛丼とか作れんし
わりと男が好きな味だと思うのに何でないんだろ+1
-0
-
629. 匿名 2021/08/12(木) 01:27:40
各種調味料、10種類以上のスパイスが冷蔵庫に並んでるけど料理下手
たまに発作的に料理を作りたくなる時の為に置いてあるが賞味期限切れてるのが多い+2
-0
-
630. 匿名 2021/08/12(木) 01:38:23
>>389
ポテサラには必須。
ゆでたじゃがいもにすぐさっと振りかけるとその後の味付けが染み渡る。+5
-0
-
631. 匿名 2021/08/12(木) 01:51:31
独身で調味料揃えて料理する人尊敬する。
専業主婦だけど、自分の為だけのご飯は料理ですらない代物だよ・・+0
-0
-
632. 匿名 2021/08/12(木) 01:58:29
>>105
むしろ塩分高いから使わないようにしてる。+2
-0
-
633. 匿名 2021/08/12(木) 02:02:00
>>613
納豆に味噌!初めて聞きました。気になります!
だしの入ってない普通の味噌を混ぜたら良いのでしょうか?+0
-0
-
634. 匿名 2021/08/12(木) 02:26:08
薄口醤油だけない+0
-0
-
635. 匿名 2021/08/12(木) 02:29:57
>>285
ギーをバターから作るって知らない人は多そう+1
-0
-
636. 匿名 2021/08/12(木) 02:31:09
>>623
タイカレーとかエスニック風のもやし炒めとかいろいろ+1
-0
-
637. 匿名 2021/08/12(木) 02:31:10
義母が料理をしない義実家は、塩も砂糖もないが、お醤油とお味噌はある。+0
-0
-
638. 匿名 2021/08/12(木) 02:40:31
>>633
私は出汁無し味噌を使用してますが、かつお節入れたりもします。
発酵×発酵でヘルシーですし。
それまではキムチ混ぜてたのですが、飽きるし味噌の方が経済的なので最近は味噌を混ぜてます。
結構使えますよ。+1
-0
-
639. 匿名 2021/08/12(木) 02:46:10
>>263
なんか塩気がとんがって他の旨味がない感じなんだよな
料理の色より味を取りたいから自分も止めた+2
-0
-
640. 匿名 2021/08/12(木) 03:03:12
>>580
目玉焼きとレタスとトマトとか、ツナサラダとか、りんご煮てつぶしたのとかのっけて食べてる+1
-0
-
641. 匿名 2021/08/12(木) 03:34:08
>>1
味の素が抜けてるぜ!+1
-1
-
642. 匿名 2021/08/12(木) 03:34:51
元々料理好きで料理上手な母がいる実家でも自分でちょいちょい作ってたけど、
彼氏と同棲はじめてから毎日お弁当と夜ごはん作るようになって、私って料理が作れるだけで料理上手ではないと実感した。
その頃の自分と母親と比べて、本当の料理上手って
・食材を腐らせずに使い切れる
・食材の正しい保存方法を知っている
・食材の美味しさを引き出せる下処理の仕方を知っている
・温かいものは温かく、冷たいものは冷たいうちに出し揃えられる
これなんじゃないかなって私は思った。
もう同棲2年になると慣れたけど、やっぱり料理って奥が深いなーって毎日思う!
+5
-0
-
643. 匿名 2021/08/12(木) 03:38:09
>>638
ありがとうございます。
味噌と鰹節の組み合わせ素敵ですね!早速明日試してみます。
たしかにキムチは飽きてしまいますし、味噌ならいつでも家にあるのでいいですね!+2
-0
-
644. 匿名 2021/08/12(木) 03:56:53
>>26
わかる
ほんとセンスだよね
料理のセンスないひとはファッションセンスも悪い
なんでそれにその服合わせるかなとか
自分が客観的に見れてないこと多いし
部屋のインテリアもちぐはぐ+1
-1
-
645. 匿名 2021/08/12(木) 04:00:27
新しい味付け挑戦したくてマキシマムを買ってみた。
買ってから3ヶ月経つけどまだ封すら開けてない。
その前は豆板醤買って色々使ってみたけど
なかなか使えるし結構すぐ使い切った。+2
-0
-
646. 匿名 2021/08/12(木) 05:03:35
>>6
仕事ばっかりしてました。
男だったら絶対に熟年離婚(もしくはそれより前に捨てられるパターン)だったと思う。
男も女も料理はできるほうがいいよね。
結婚してから意外とできるようになったけど、最初はひどかった。笑
子どもができてさらにできるようになって、人ってやればできるもんだなとか思ってる。
あなたも何か一つくらいはできるようになるといいね。+0
-0
-
647. 匿名 2021/08/12(木) 05:03:58
>>645
何それ強そう。+0
-0
-
648. 匿名 2021/08/12(木) 05:53:06
>>1
みりんや料理酒には添加物が含まれていることが多いので、料理上手とは言いきれない+2
-0
-
649. 匿名 2021/08/12(木) 05:53:39
>>9
ひとり暮らし、お弁当を毎日手作りしてるけど、バターはないよ。
お弁当を作ると、朝はパンじゃなくてご飯になるし、使いきれない。ニンニクも職場にはダメかと控えてるし。
+2
-0
-
650. 匿名 2021/08/12(木) 06:17:30
>>529
調整できるから(^ ^)+1
-1
-
651. 匿名 2021/08/12(木) 07:32:39
レシピ無視、計量しない、味見しないから料理下手なんだよ+1
-0
-
652. 匿名 2021/08/12(木) 07:44:26
調味料の種類より普通に使う醤油とかの賞味期限が切れてる方がやってない感が出ると思う+1
-0
-
653. 匿名 2021/08/12(木) 07:53:52
>>426
ダシ取った後の昆布やかつお節、私は捨てる。もったいないと言われようが、佃煮あんまり好きじゃないし、ふりかけも食べないから。+0
-0
-
654. 匿名 2021/08/12(木) 07:54:20
>>652
ああ心当たりあるw
ポン酢とか醤油とか使わなすぎて色が濃くなってるわー+1
-0
-
655. 匿名 2021/08/12(木) 08:03:09
下手がバレるってなんやねん笑
片方が下手なら上手い方が作ればいいし
どっちも下手なら外食や出前すればいい
時代遅れのアンケート+3
-0
-
656. 匿名 2021/08/12(木) 08:22:49
>>1
料理の上手い下手は自己申告なのかしら?+1
-0
-
657. 匿名 2021/08/12(木) 08:24:38
今は便利なツールに溢れてるからそこまで下手な人っているかね?
+1
-0
-
658. 匿名 2021/08/12(木) 08:36:39
>>9
独身の頃はチューブでバターなら常備してたけど料理はもちろんしなかった+0
-0
-
659. 匿名 2021/08/12(木) 08:40:00
>>389
餃子食べる時、ポテサラ
あととろろ等で痒みが出たらお酢ぶっかけると痒みとれるよ+0
-0
-
660. 匿名 2021/08/12(木) 08:57:43
料理上手ってなんだろうね?
私味は褒めてもらうことが多いけど、盛り付けが壊滅的。
でっかい皿にどかーんみたいな。
+0
-0
-
661. 匿名 2021/08/12(木) 10:53:12
>>457
酢の物好きだけどな。ひと手間かけて胡瓜とワカメの酢の物とか紅白なますとか作ってメインを食べる合間にいただくと食が進む。私の場合だけど。
丼物も好きで、海鮮丼とかマグロ丼とかネギトロ丼などで酢飯にすると美味しい。普通の米酢のほかにすし酢も用意しているほどなんだけど。こんど一度ちらし寿司に挑戦してみたいな。
もちろんほかには餃子食べるときは酢醤油にラー油がいいな。
酢味噌なんかも作りませんか? 酒の肴を用意する時便利ですよ。+1
-2
-
662. 匿名 2021/08/12(木) 12:15:52
>>615
おしゃれやん!+0
-0
-
663. 匿名 2021/08/12(木) 12:41:01
>>458
あなたも自分に余裕ないの?関係ないとこに横ヤリ入れない方がいいと思うよ
バカ同士やりあってりゃいいのよ
どいつもこいつも同じ穴の狢+0
-0
-
664. 匿名 2021/08/12(木) 12:43:03
>>471
あなたの意見ですよね?+0
-0
-
665. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:34
まだ言ってたかBITE責任転嫁バカ+0
-0
-
666. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:41
>>656
掲示板での自己申告ほどあてにならないもんないけどなw+1
-0
-
667. 匿名 2021/08/12(木) 12:51:49
>>620
麺つゆにおひたし浸けて大量消費出来るよ+1
-0
-
668. 匿名 2021/08/12(木) 13:21:19
>>667
おぉ~なるほどー!作り置き副菜にイイね、ありがとう!+1
-0
-
669. 匿名 2021/08/12(木) 17:16:44
>>471
なんか友達の実家そんなもんしかないって言ってた…
母親がたいして料理しないって
色々と歪んでるなぁと思ってたけど、こういうのも関係してそー+0
-0
-
670. 匿名 2021/08/12(木) 21:37:57
>>262
多分それだとすぐ賞味期限過ぎちゃうよ。+0
-0
-
671. 匿名 2021/08/12(木) 21:44:01
>>9
朝トースト食べるだけの子でも持ってそう笑笑+0
-0
-
672. 匿名 2021/08/13(金) 09:02:19
>>651
レシピ見て計量してもまずい人ってなんなんだろね+0
-0
-
673. 匿名 2021/08/13(金) 19:06:33
>>6
実家の時は母にキッチンを貸してもらえなかった。
一人暮らしを始めたが、料理はもてなす相手がいないと作る必要性がないことがわかった。自分のぶんだけなら、インスタントや惣菜でいかに手軽に済ますかを考えるようになるから。作る状況にならなきゃやらないもんよ。+0
-0
-
674. 匿名 2021/08/14(土) 14:39:33
>>607
えっと。このコメント自体が料理できない人の発想だと思う。笑
普通に20分あれば何品か作れて食べに行くより時間かからない。+0
-0
-
675. 匿名 2021/08/14(土) 21:03:41
>>623
唐揚げの下味に入れても美味しいよ〜!+0
-0
-
676. 匿名 2021/08/14(土) 21:04:43
>>570
そんな手も!!!
あざすあざす!🧄+0
-0
-
677. 匿名 2021/08/21(土) 09:52:24
私、基本自炊だけど、みりんない。あれ入れると美味しくなるの?役割がいまいち分からなくて…
確かに作るけど上手ではないな。
ちなみに、ナンプラーとかハリッサとか各種スパイスとか外国の調味料は割と持ってる+0
-0
-
678. 匿名 2021/08/22(日) 15:31:17
>>677
甘味付けと照り艶出し
確かに汎用性は低い
みりん置いとくより和食には日本酒、洋食には赤白ワイン、中華には紹興酒、大量に使った方が本格派っぽくなる+0
-0
-
679. 匿名 2021/08/23(月) 08:05:30
>>678
なるほど!甘い味が好きじゃないので、みりん使ってなかったのかもしれないです。
お酒が重要なんですね。日本酒しか持ってないので、今後、揃えていこうと思います!+0
-0
-
680. 匿名 2021/09/08(水) 05:30:06
調理酒使ってる時点で料理上手とは言えない…。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する