-
1. 匿名 2015/04/27(月) 14:09:07
子育て中の専業主婦の方で
働きたいと思う人いますかー?
私は娘を溺愛して育てていますが
その裏腹に
社会からの孤立感
外に出て生き生きとはたらきたい願望
まだ20代ですが
周りは皆働いているのに
じぶんだけどんどん老けていく感じ。。
私にも自分の時間や
外の人と関わって成長したいと思う気持ちがつよく
でも、母親になったんだから
そんな事いったらただの自己中な母親だと言われるので
どうしたらいいんだろう
私の親も旦那も
子どもが幼稚園になるまで働くのはダメだといってます+341
-29
-
2. 匿名 2015/04/27(月) 14:10:37
幼稚園上がったら、のびのびと仕事したらいいよ!+362
-5
-
4. 匿名 2015/04/27(月) 14:11:28
、+83
-12
-
5. 匿名 2015/04/27(月) 14:12:05
働きたくても、保育園に入れてもらえません。
待機児童です。
毎日大変。なのにどこに電話しても、保育園決まってからまた連絡くださいばかり…
もう2年待ってるのに…
働かせて欲しいです。+300
-11
-
6. 匿名 2015/04/27(月) 14:12:40
そうね。あくまで気分転換とか趣味程度で!+115
-26
-
7. 匿名 2015/04/27(月) 14:13:53
誰にも頼れない状態で子供泣き喚いて自分めっちゃ体調悪くてイライラすると、あー働きたいなって思う。
自分の都合でイライラしてしまうくらいなら、いっそのこと働きに出たい。+292
-12
-
8. 匿名 2015/04/27(月) 14:13:56
働きたいなら働けばいいと思う
私の母は本当は働きたかったのに禁止されて、有り余ったエネルギーが娘の私に注ぎ込まれて私はすごい窮屈な思いをした
母親といっても、本人の時間、本人の人生を生きるべきだと思う+234
-9
-
9. 匿名 2015/04/27(月) 14:14:05
保育園に預けても保育料以上に稼げるなら働きたいけど、私の能力では無理なので…
子どもが幼稚園に入ったら幼稚園に行っている時間だけパートかバイトで働くつもりです。+307
-5
-
10. 匿名 2015/04/27(月) 14:14:30
将来、離婚があるかもしれないと感じはじめてるので、先ずは心の準備から。
海外でも有効な資格とるかな。+22
-8
-
11. 匿名 2015/04/27(月) 14:14:38
息子1歳2ヶ月
こっちに友達もいないので
働きたいけど
次の子もほしいし
息子も甘えん坊で私がいなくなると
大泣き(´・ω・`)
ワンパクなので60代の義両親に預けるのも大変
私も幼稚園入れるまで
当分働けそうにないです+170
-9
-
12. 匿名 2015/04/27(月) 14:15:10
私もまさに孤独とか取り残された感で働きたいはあとずっと思っていました。
いまでもその気持ちはありますが子供か1歳になって自己主張がちょっとずつできるようになってきてから我が子が可愛くて離れたくない気持ちも強くなってきました。
幸いにも子供が2歳になる来年の春から働けることになりそれまではしっかり向き合おうと思えるようになりました
話せるようになってくるともっと恋しくなるのかもしれません+30
-6
-
13. 匿名 2015/04/27(月) 14:16:04
働きたいけど
保育園探しやら
小さい子どもいて
働ける場所を探すのは大変。
幼稚園行くまで専業主婦します!+134
-5
-
14. 匿名 2015/04/27(月) 14:16:45
幼稚園児がいます。
近くに親がいないと子供が幼稚園行き出しても働きたくても働けません(泣)
小学校行くまで諦めました。
早く働いて貯金したーい!+185
-9
-
15. 匿名 2015/04/27(月) 14:19:19
10ヶ月の息子がいます。私も仕事復帰したい!
でも実家も義実家も遠いし、旦那は激務だし、家事も育児もするのは自分しかいない。
子どもを幼稚園や保育園に預けたとしても、具合が悪かったとき迎えに行けるのは自分しかいない。
職場の人にも迷惑かけそうだから、まだ働けません...
主さんはサポート体制がとれているのなら働いてもいいのでは?+111
-3
-
16. 匿名 2015/04/27(月) 14:20:49
来年の春から預けて働くつもりです。
こちらも抽選で当たればの話ですが、、、。
子供は可愛いし、協力してくれる親もいるけど、毎日余裕がないです。
友達も子供に余裕を持って接しれるようにと、もちろん金銭面もありますが、預けて働いています。
賛否両論あると思いますが、自分に余裕が持てるなら働いてもいいと思います。
いっぱいいっぱいの状態では悪循環な気がする。
+30
-8
-
17. 匿名 2015/04/27(月) 14:20:52
働きたいなと思うけど、夫は反対。
夫の稼ぎで食べていけるし、私が働きに出て家庭に余裕がなくなるのが嫌だと。
働いたらストレス溜まるし、家でストレスなく笑ってて欲しいと言われてます。
子どもにも、家にいてと言われるので、小学生になった今も専業です。
後は、田舎で時給が600円代(全国ワースト1レベルの最低賃金です)なので、働いてもほとんどお金にならないこと考えると躊躇します。+130
-14
-
18. 匿名 2015/04/27(月) 14:22:41
わたしも、働きたい派です。
一日中赤ちゃんと家にいて、孤独感とストレスがたまってイライラしてしまうときがあるから、イライラしちゃうくらいなら外に出たほうが赤ちゃんにも明るく向き合えます!+125
-8
-
19. 匿名 2015/04/27(月) 14:23:43
私は実家は1時間以内の距離です。。
近くもありません。。
幼稚園行ったら、パートで働くために
妊娠中に資格はとりました!!
保育園と幼稚園だったら
やっぱり幼稚園の方が子どもの教育のこと考えるといいですよねぇ+23
-51
-
20. 匿名 2015/04/27(月) 14:24:32
子供が小さいうちくらい、子供としっかり向き合って子育てしましょうよ。
最近の異常な少年犯罪の多さは完全に親からの愛情不足。
犯罪までいかなくても、人として最低限のことができなかったり、人間関係がうまく築けない子が多すぎることくらいわかってますよね?
子育てだけしてるとイライラするから働きたいとか自分勝手過ぎるよ・・・。+72
-114
-
21. 匿名 2015/04/27(月) 14:24:49
もちろん仕事によってはストレスも溜まるだろうけど、そんな事より外に出る!っていう事が大事なんだと思う。
毎日毎日、子供と一緒じゃいくら可愛くても滅入ってしまう。
今はまだ小さいですし側には居たいですが、1年後くらいには働きたいです。+115
-12
-
22. 匿名 2015/04/27(月) 14:25:07
元同僚達が店長、マネージャーになってバリバリ働いてるの羨ましいと思ってしまう。
会社を辞めると決めたのは自分なのに。
働きたい、というか前の職場に未練タラタラ…+51
-13
-
23. 匿名 2015/04/27(月) 14:25:21
働きたいと思う反面、働いたら子供との時間が少なくなって後悔しそう。
無いものねだりかも…+180
-5
-
24. 匿名 2015/04/27(月) 14:26:48
少しでも家計の足しにしたいから働きたいです
保育園は空きがないし3歳まで待って幼稚園へ通わせても帰宅が早いから短時間のパートが見つかるのかも不安
+84
-9
-
25. 匿名 2015/04/27(月) 14:28:16
働きたいよりも働かなきゃと焦るばかり。将来何があるかわからない!という不安が強くて。
ですが私自身発達障害があるので、怖くて働けない…矛盾してますが、毎日焦りと、不安に追われてます。+69
-7
-
26. 匿名 2015/04/27(月) 14:28:22
こんなにも働きたいママさんばかりでびっくりしました!!
すすんで専業主婦したいという人は少ないんですね+93
-14
-
27. 匿名 2015/04/27(月) 14:28:39
ちょうど契約が切れた頃に妊娠して、もうすぐ生まれるので専業主婦です。
まだ生まれてないけど、これから最低でも2年くらいは家で子育てと家事だけなのかと思うと働きたくなります。
2歳差くらいで二人目も欲しいけど、3年か4年専業主婦かと思うと複雑な気持ちになります。+18
-10
-
28. 匿名 2015/04/27(月) 14:30:52
働きたい。切実に。
社会から離れている孤独感、不安が半端ない。
でも周りに働きたいって言ったらいい顔されないから誰にも言えない。
働ける人が羨ましい。
+117
-12
-
29. 匿名 2015/04/27(月) 14:32:14
金銭や心に余裕無いなら最初から子供作らなければいいのに。+21
-97
-
30. 匿名 2015/04/27(月) 14:34:08
現在、2人目を妊娠中。
子供が増えることを考えたら、やはり自分もパートでもバイトでも働かなくては。と思う。
幼稚園に入ってからになると思いますが。+45
-6
-
31. 匿名 2015/04/27(月) 14:34:18
29 はおそらくお子さんいないですよね
お子さんをもつお母さんが、発する言葉じゃないですね。その考えも+96
-18
-
32. 匿名 2015/04/27(月) 14:41:41
田舎だから待機児童無縁
3歳くらいから保育園預けて働こう
今は小さくて可愛いし
と、思ってたら
自分よりも少し田舎の方の先輩ママから
待機児童と聞いてびっくり
3歳からなんて悠長なこと言ってられない
0歳で無理ならほぼ持ち上がりだから
それ以降は無理らしく申請
見事に落ちました
待機児童は都会だけだと思ってた
働かず保育園行ってる人ずるい+40
-13
-
33. 匿名 2015/04/27(月) 14:42:08
みんなお金無いんだね。かわいそう。+15
-62
-
34. 匿名 2015/04/27(月) 14:43:11
働いて離婚して娘と幸せに暮らしたいです!!
+52
-9
-
35. 匿名 2015/04/27(月) 14:43:15
今は近くの保育園がいっぱいなので、来年から預けて働きます。
子供は可愛いけど、毎日家族としか接してないし、話してない。
はやく働きた〜い+24
-5
-
36. 匿名 2015/04/27(月) 14:44:17
33
お金はあっても働きたいよ+76
-13
-
37. 匿名 2015/04/27(月) 14:45:08
29を擁護するわけじゃないけど、お金はともかく心の余裕が無いうちは、確かに産まない方が良いかも。
もっと余裕なくなるよ~+22
-16
-
38. 匿名 2015/04/27(月) 14:45:31
今はありがたいことに夫の稼ぎだけでやっていけてる。
でも何が起こるかわからないし、将来のことを考えるとずっと専業でいることはできない。
働くとしたら何ができる?
やとってくれるだろうか。
子どもが体調を崩したら?
親はすぐ頼める距離じゃないし。
まだ働ける状況じゃないからこそ考えすぎて不安が堂々巡り。
早く行動に移したい!不安と戦うのが苦しい。
働かず子どもと居られるのが一番だけど…。
そうじゃないから辛い。+94
-6
-
39. 匿名 2015/04/27(月) 14:47:45
29
みんながその通りにしたら
少子化10倍速で進むわ
庶民は子供産むなと?
あなたみたいな人に我が子が年金払うと思うと可哀想だわ
年金もらえないのに払うんだし+35
-14
-
40. 匿名 2015/04/27(月) 14:49:18
上の子が2歳、下の子が0歳です。
保育園激戦区なので、下の子が幼稚園に入ったら働きたいです。
でも転勤族で夫は激務、周りに頼れる人はいません。
幼稚園に入っても平日10時〜14時まで、水曜日は午前中保育のところが多いですよね?
夏休みや冬休み、春休みもあるし、そんな条件で仕事が見つかる気がしません…。
小学校に上がっても長期休みは学童など利用できるのでしょうか?
皆さんどのようにお仕事をされている、またはされる予定なのか教えてください(+_+)+39
-3
-
41. 匿名 2015/04/27(月) 14:49:28
子供が幼稚園へ入ったら自分の時間が出来て働けるって言うけど、
行事も多いし夏休み等の長期休みは無理だし、皆何のパートを
しているのかな?そんなに時間の融通がきく仕事なの?
+172
-3
-
42. 匿名 2015/04/27(月) 14:49:56
子供が幼稚園や保育園に行くようになったら、働きたい。
もう少し経済的にゆとりがほしいです。+9
-5
-
43. 匿名 2015/04/27(月) 14:50:02
29
早く授かると良いね+24
-11
-
44. 匿名 2015/04/27(月) 14:51:22
子供3歳、在宅でもちょっとお小遣いが稼げるように
最近、ハンドメイドの販売を始めました。
もう正社員は厳しそう。
小学校に行く位になったら外に出ようと思ってます。
1年生の壁とか考えると、もうちょっとこのままです。
子供と一緒にいて、目をかけるって
それこそお金では得られない事この貴重さも分かってる。
どうしてこう両天秤で取捨択一のような
世の中なんだろうね…+89
-2
-
45. 匿名 2015/04/27(月) 14:51:33
29さんの言い方はきついけど、一理あると思う。結婚したーい子供ほしーい。で、お金ない、働きたい。保育園ない。は無計画すぎ+25
-41
-
46. 匿名 2015/04/27(月) 14:52:39
22歳で結婚して専業主婦六年。
来年は家も建つし働こうと思ってます。
ずっと社会から離れていたので不安がいっぱいで自信もないですが(+_;)
旦那の給料だけで生活出来なくはないけど年齢的にも体が動く内にしっかり働いて少しでもお金を貯めておきたい!!!+39
-7
-
47. 匿名 2015/04/27(月) 14:54:33
6年専業って就職大変そうだね+80
-17
-
48. 匿名 2015/04/27(月) 14:55:11
託児所つきのお仕事とかどうですか?
私の姉が託児所がある職場で働いてますよ(*^_^*)同僚も上司も母親ばっかりだから働きやすいみたいです。
いい職場みつかるといいですね(*^_^*)+39
-2
-
49. 匿名 2015/04/27(月) 14:55:56
結婚する前は、結婚したら専業主婦が良い。子供ができたら尚更!って思っていました。
けれど結婚して1,2ヶ月程経った頃から、憧れだった専業主婦で過ごすことが苦痛に。
朝 旦那が出掛けてから帰ってくるまで誰とも話さない日が当たり前。
社会からの孤立感、疎外感がすごくて耐えられなくなりパートで働くようになりました。
そして現在妊娠7ヶ月。もうすぐまた専業主婦に戻ります。今から不安です。
旦那とは話し合っており、子供が1歳位になれば旦那が休みで任せられる土日祝の午前中だけでもバイトに出たいと考えています。
+30
-7
-
50. 匿名 2015/04/27(月) 14:58:44
このトピのコメント見てたら、異常な子供が増えた理由がわかったわ。+16
-30
-
51. 匿名 2015/04/27(月) 15:00:04
三年間専業主婦でしたが、春から仕事はじめました。子供は保育園に入りましたが、熱出したりでしょっちゅうお休みしてます(>_<)
私の実家が近いのでだいぶ助けてもらってます。協力してくれる人がいないと子持ちの共働きは厳しいですね(;_;)+43
-6
-
52. 匿名 2015/04/27(月) 15:01:17
結婚してから専業主婦です。子供は一歳半で毎日一日中一緒にいられること、夫の稼ぎだけで生活できていることに感謝してます。
でも、誰にも気兼ねなく自由に使えるお小遣いがほしいとも思ってしまいます。好きな本とか、ちょっと贅沢な紅茶とか、そういう自分の好きなものをちょっと買ったりするお金です。やっぱり主人の稼ぎでは本当に必要なもの以外を買うのは気が引けます。別に主人は自由に買っていいと言ってくれてるんですけどね。+37
-13
-
53. 匿名 2015/04/27(月) 15:04:09
子供が3才になり4月から保育園に入れました。
私もパートがきまり9時~1時(ホントはもう少し長く働きたかった)までなので
帰ってから4時のお迎えまで、家の事も出来るし 自分の時間も出来て
働きに出られて 逆にストレスが減りました。+41
-5
-
54. 匿名 2015/04/27(月) 15:05:22
1人目の育児休暇は会社も推進して取りやすくなってきていると思うけど、2人目以降は取りづらい。本当は育児休暇とって働きたかった。+12
-2
-
55. 匿名 2015/04/27(月) 15:07:29
保育園と幼稚園どっちがいいの?
幼稚園の方が教育しっかりしてるし
いいですよね?+16
-17
-
56. 匿名 2015/04/27(月) 15:09:27
ずっと一緒にいるとストレスって言われてる子供が気の毒。
自分の都合で生んだ子供なのにそんな言い方ってないよ。
こんなこと言う母親、自分の母親だったらと思うとゾッとする。+23
-46
-
57. 匿名 2015/04/27(月) 15:11:59
9
幼稚園入ってからのパートは、今きついよ。
幼稚園って2時にはバスで戻って来るでしょ?
よっぽどバスに間に合う時間に戻って来れればいいけど、今はどこも大抵は3時までが多い。
また、飲食店に限らず、どこのお店も「土日出て下さい、もしくは土日のどちらか出て下さい」が多い。出られません、無理ですと返事した場合は大抵落とされるので、働くにも土日ご主人に見てもらえるかどうか聞いて、協力してもらう事も必須になるよ。
私も某ファーストフードで働くけど、午後4時まで働けるか聞いたけど、5時までできないか?と聞かれたし、4時半までに娘を迎えに行かなくてはいけないので…と言ったら、じゃあ午後2時まで…と言われました。
バスで迎えに行くのに近くにいい場所があれば間に合うけど、なければ車があるなら仕事終わった後、直接向かうかだね。
+25
-3
-
58. 匿名 2015/04/27(月) 15:12:27
29さんの言い方はきついけど、一理あると思う。結婚したーい子供ほしーい。で、お金ない、働きたい。保育園ない。は無計画すぎ+23
-29
-
59. 匿名 2015/04/27(月) 15:14:46
55さん
働きに出るなら保育園の方が良いと思いますよ。
幼稚園は夏休み 冬休みがありますから
仕事では、なかなか長期連休 取るの難しいですし。+30
-1
-
60. 匿名 2015/04/27(月) 15:16:09
幼稚園のほうがお行儀良くてしっかりしてる子多い
保育園は0歳から6歳までいるからわちゃわちゃしてる+31
-29
-
61. 匿名 2015/04/27(月) 15:16:23
55
午前保育や振り替え休日多くて
パートも難しい+9
-1
-
62. 匿名 2015/04/27(月) 15:19:01
子どもが熱出して2~3日休む人、
「子どもなんだから当然でしょ」って態度で平気な顔してる。土日に出れるから採用したのに
何だかんだ理由つけて休みたがる。
みんなに迷惑かけてることを自覚して働いてください。+41
-18
-
63. 匿名 2015/04/27(月) 15:20:31
自称お金持ちが湧きそうなトピwww+10
-5
-
64. 匿名 2015/04/27(月) 15:20:33
もう1人子供欲しいから、それからです
仕事開始→すぐ妊娠退社だと、迷惑になるから。+23
-0
-
65. 匿名 2015/04/27(月) 15:20:38
平日のみ9時から13時まででOKなパート結構あるけどなぁ。コンビニ、飲食、学校給食、保育園給食、事務パート、スーパー、その他小売店とか。あれはやだこれはダメって先入観で選びすぎてない?+20
-11
-
66. 匿名 2015/04/27(月) 15:21:29
3月までパートで働いてました。
今は仕事のない生活でのんびりしてますが、時間をもて余してるので、次の仕事を探し中です。
子育てしながらのパートは、家族の協力や職場の子育てへの理解がないとなかなか長くは続けられないと思います。
また仕事でストレスためて、家族にあたってしまうくらいなら、働かない方がいいです。+30
-2
-
67. 匿名 2015/04/27(月) 15:24:18
本当に日々仕事頑張ってたり、気に入ってもらえたら、子供が理由で休んだり早退したりしても、『それでもいいから辞めないで(≧∇≦)働ける時働いて!」って言われるよ。+6
-9
-
68. 匿名 2015/04/27(月) 15:26:34
夫の給与抜きに考えたら、お小遣い程度に稼げる且つ子供との時間もきちんと取れるパートが丁度いいんだろうなーと思います。
現実は、私もバリバリ働かなきゃ…( ; ; )+3
-6
-
69. 匿名 2015/04/27(月) 15:26:49
娘が4年生になったら働きたい。
ひとりで留守番もこの頃からなら
大丈夫かな~。
専業主婦だと自由になるお小遣いが
ないので家計の為に我慢しなきゃ
ならない事が多い。
旦那には専業主婦なら家事、
料理が完璧でなければ文句
言われるし・・・
肩身が狭い。
早く働きたい!!
+28
-8
-
70. 匿名 2015/04/27(月) 15:27:02
登録制アルバイトいいよぉ!
できる時だけ仕事するの。私はイベントやセミナー受付、スタッフ、試験監督とかやりました。週何回シフト入らなきゃとかないし、気分転換になりますよ!+29
-4
-
71. 匿名 2015/04/27(月) 15:27:41
58
うちは夫の急な転勤で仕事辞めたんだけど、働こうにも保育園に入れない。
幼稚園は私立しかない地域で月4万はかかるし。
夫の給料だけでもやっていけないことはないけど、少しでも働いて将来に備えたいというのが本音。
人生って計画通りには行かないし、みんなそれぞれ事情があるんじゃないの?+21
-5
-
72. 匿名 2015/04/27(月) 15:29:11
働きに出て預けた方が親も子もいいと思うけどなー。
親は仕事することで多少は息抜きにもなるだろうし、子供的にも友達出来るし晴れの日は外で伸び伸び遊べるし。
休みの日に思いっきり遊んであげればいいと思うけどなぁ。
自分は仕事することで心に余裕が出来て子供とちゃんと向き合えるようになったし怒る回数も減りました。+20
-12
-
73. 匿名 2015/04/27(月) 15:32:31
40,000円の幼稚園料金くらい払いなよー+11
-30
-
74. 匿名 2015/04/27(月) 15:35:19
子持ちが働くのはホントに難しい。
保育園はなかなかはいれないし、幼稚園行ったら行ったで親の出番は多く、帰りも早い。。
かと言って延長保育りようしたら一時間400円取られてしまい給料があまり残らない・・・
小学校入っても低学年じゃ、帰りも早く留守番
も不安。第一、夏休みとか長期休暇が困る!
と、言って働いては断念しての繰り返し。やっとまともに安心して働けたのは下の子が3年生になってからです。
頼る親とか身内がいない人は何かと大変。
年取ると雇ってくれる所なかなかないし。+24
-4
-
75. 匿名 2015/04/27(月) 15:35:51
幼稚園にあずけて在宅で働きましたよ
私立の四年制のとこだったので、保育料が高くて。
独身の時出版社に勤めてたので、その縁で校正や資料の打ち込みなどを回してもらいました+8
-3
-
76. 匿名 2015/04/27(月) 15:37:22
高校で非常勤で働くとかなり融通きくから
非常勤講師しながら、子育てするのが夢ー!
幼稚園預かってくれる時間短いけど
延長保育で18時までとかやっているところも多いですよね?
+8
-11
-
77. 匿名 2015/04/27(月) 15:40:05
やはり働きに出る前に 色々と心構えをしとかないとですね。
自分が いっぱいいっぱいにならないように!
保育園と仕事場の距離とか お迎え時間に間に合うか
子供が体調悪い時 預けられる人が居るか
もしくは、急な休みの融通がきくか
皆さん 良い働き場所が見つかるといいですよね。
私も 頑張ります!+7
-4
-
78. 匿名 2015/04/27(月) 15:40:17
月二でコンパニオンやった
お酒の席じゃなくて、ビラ配りの延長みたいなものを、パソコンや携帯やおもちゃの新作発表会とかで。
お小遣いはそれで十分稼げたけど、説明が面倒でダンナに詳しくは離さなかったからちょっと悪いことしたなー+2
-14
-
79. 匿名 2015/04/27(月) 15:43:33
叩いてる人は子供いない人?
それとも周りに頼りまくって働いてる人?
子供がいて働く事の大変さは経験したことがある人ならわかると思うけど。+34
-9
-
80. 匿名 2015/04/27(月) 15:47:08
幼稚園入れたらまず働けないと思うよ。
両親が近くにいて助けてくれるならまだいいけど。
この4月から幼稚園通わせてるけど最初は慣れで11時にお迎えだし、親子遠足だの懇談会に保護者会…熱でたらおやすみ。
働くのは厳しいですよ+64
-2
-
81. 匿名 2015/04/27(月) 15:47:18
幼稚園に預けて働いている方は、長期休みの間はどうしてますか?
流石にずっと休むのは無理ですよね+15
-3
-
82. 匿名 2015/04/27(月) 15:50:51
81
非常勤の教員の仕事なら
夏休みや冬休みなどは
仕事ありませーん!+6
-2
-
83. 匿名 2015/04/27(月) 15:53:53
働きたいママは沢山いるのに預け先がない、理解ある会社は見つからないという現実…。
政府も配偶者控除を無くして働けというなら、もっと環境を整えて欲しい。
働きたいママは沢山いるよ!
+60
-7
-
84. 匿名 2015/04/27(月) 15:54:45
こんなに同じ事を思ってる人が居て嬉しいです。
子供2歳半。
来年から幼稚園に通うので働きたい。+8
-7
-
85. 匿名 2015/04/27(月) 15:55:06
トピ主さんと同じ20代です。
以前、正社員で育休をもらっていたので、専業主婦の大変さもわかります。家にいても毎日同じ生活。育児やっても家事やっても「当たり前の生活」社会からの孤立感。。なにやってるんだろう、私とは思うこともありましたが、経済的にお悩みで無いなら、幼稚園にお子さんを入れてから働くのでも遅くはないと思いますよ?
社会に出て仕事をすれば社会からの孤立感はなくなります。でも大人が仕事でそうそう褒められることはありませんよ。むしろあーでもない、こーでもない言われてストレス、それに乗っかって来るのは家事と育児とストレスです。子供も保育園に預けにいくたび大泣き、月2〜3で発熱、会社に謝り倒して休んだり早退したり‥。
子供が小さいのは今のうちだけなんです。大きくなったら勝手に親の手から離れていくんですよ。子供にとってママが大好きな幼少期くらい、できるなら一緒にあげてください。+34
-7
-
86. 匿名 2015/04/27(月) 15:55:40
先日の子育て中のフルタイムトピ見てても思ったけど、働きたい人は沢山いるけど現実は厳しいよね…。
保育園に入れないし、入れたとしても旦那の協力が見込めないなら近くに助けてくれる人がいないと厳しい。
普通の幼稚園だとまず無理。
専業だと働けと叩かれ、無理して働いても職場に迷惑をかけるなと叩かれる。
働きたいけど働けないというと計画性がないと叩かれる。
そんなこと言ってたら子供産める人なんていなくなるんでない?+80
-3
-
87. 匿名 2015/04/27(月) 15:59:53
息子5歳が幼稚園、娘1歳が保育園に入り今年4月からお仕事を始めました。
息子を転園させるのは可哀想な気がして娘だけ保育園に入れました。
仕事は歩合制なので保育園に入ってるから市が定めた労働時間を目指して働いています。
目指すというのは幼稚園は4月から5月は家庭訪問やら参観日があったり、帰りが早い日が多いからです。
保育園は1週間くらいならし保育でお昼を食べないで帰るからそんなに働けません。
市の担当者様とお話したら最初は仕方ないとの事で証明さえ会社に書いてもらえれば大丈夫です。
私は保育園の願書を出す時期にハローワークに通って求職活動が出来なかったので、今年に入ってから9件の保育園に電話をかけ続けました。
3月にやっと見つかりました。
仕事は歩合制なのでいつからでも始められる会社なので助かりました。
兄弟別々にお迎えなのは大変です。
保育園探しも職探しも本当に苦労しました。
朝、自分の事だけやって出ていく主人が羨ましい…。
私だけ子供の心配をしながら仕事をするのは精神的にも辛いです。
+12
-4
-
88. 匿名 2015/04/27(月) 16:03:15
働きたい!っていうけど、どんな仕事したいの?そしてどんな仕事ができるの?+14
-3
-
89. 匿名 2015/04/27(月) 16:08:11
転勤族。
実家は双方遠い。
旦那は夜勤が避けられない。
こういう条件でも働きたく、必死で仕事を探しています。
しかし、また転勤。
子供が新しい学校に慣れるまでは、家にいてもらいたいと言われ、まだ働くことができません。
(年齢的な問題もあるし、いつになったら働けるのか…)
家にいてもストレスがたまる一方。
しかし、自分が習い事してはいけない。お金がかかる時期だから、働かないと。
旦那はそんな私の気持ちを、全て理解してくれています。
「焦らず待て。必ずそういうチャンスは来るから」
と言ってくれます。
今は辛抱の時です。+17
-3
-
90. 匿名 2015/04/27(月) 16:10:24
来年から子供が預かり保育の充実した幼稚園に入園予定です。
夫の給料で一応やっていけるけど、ずっと憧れていた仕事のパートか派遣を探すつもりです。
夫は激務で双方の両親は遠いので、正社員での復帰は諦めました。
叶う保証はありませんが、挑戦するなら最後のチャンスなので、来年に向けて資格取得の勉強をしています。
正社員に拘らなくていいのは、既婚子持ちのの制約であり特権だと思います。+11
-3
-
91. 匿名 2015/04/27(月) 16:11:48
でも働くママって実際迷惑だよね?
祖父母が見てくれるならいいけど、子供が体調崩したらすぐ休むし残業できないし当てにならないから仕事任せられないもん。
そして周りに迷惑かけまくっても辞めないっていう図太い神経がないと無理だよ。
本当に早く辞めてしっかり働ける人を雇ってほしいってみんな思ってる。
働くママがもてはやされてるけど、専業で誰にも迷惑かけずに子育てしたほうがいいと思うけど。+22
-31
-
92. 匿名 2015/04/27(月) 16:13:27
チャットレディ、テレフォンレディ、メールレディならスマホやパソコンさえあれば稼げるよ♪( ´▽`)
ほんとは辞めたいけど、他の仕事と掛け持ちしながら稼いでます!+3
-6
-
93. 匿名 2015/04/27(月) 16:16:20
保育園でも4000円くらいするよ!
ご主人の稼ぎだけでやっていけるって言うなら、それなりに稼ぎあるだろうから、もっと保育料あがるかもね?+3
-6
-
94. 匿名 2015/04/27(月) 16:16:30
くたくたで帰ってきて毎日のように近所の専業主婦に会うとやたら干渉してくるからさらに疲れる…。
4年生の息子を少しくらい留守番させてたっていいじゃないかー?
娘が1歳だからって保育園入るの可哀想かー
色々とご心配頂かなくても愛情かけてますよ!!
と言いたい。
私もつい最近まで専業だったから、気にする心の余裕があるのは分かるけど…ほっておいてほしい。+31
-7
-
95. 匿名 2015/04/27(月) 16:16:55
上↑
ごめんなさい、40000円の間違い+3
-2
-
96. 匿名 2015/04/27(月) 16:21:57
幼稚園に預けるなら働けないですよ。
9時から2時の間の仕事なんて早々ないです
それに幼稚園は長期休暇が多いからその期間何ヶ月も休み取れるの?多分無理ですね
私も働きたかったけど幼稚園では無理だったので小学生になったら働き出した。周りもこのパターンが多い。
今はパートでのんびり子供が帰る時間迄には
帰れる仕事です。やはり小学生卒業までは
鍵っ子にしたくない
おやつなど準備してあげたいので+15
-4
-
97. 匿名 2015/04/27(月) 16:27:28
93
4000円?40000円の間違いですかね?
でも保育園って9時から18時くらいまで預かってくれるなら破格じゃないですか?
幼稚園って書いている方もいるけど、預かり時間めちゃくちゃ短いし、長期休みも普通に保育料かかるし、親の手伝いや行事も沢山あるし…
預かり時間で金額計算したらすごい金額かかりますよ(^_^;)
うちは関東で地域によって違うけど、幼稚園は保育園と違って補助はほぼなく自腹です。
うちの地域ではシングルマザーの方すら実家に頼れる人は保育園に入れなくて幼稚園に入れて働いている人もいます。
保育園に入れられる人が本当に羨ましいです
+8
-1
-
98. 匿名 2015/04/27(月) 16:28:10
お金より、働くの好きな人も居るしね。
だからって子供作らなきゃ良いじゃん!もおかしいよね。
保育園入れるの大変だよね…
幼稚園でも、延長保育、満3歳から週5で通える所も有るから←うちの子が通ってる幼稚園。
色々調べて見るのも良いかもね。+7
-7
-
99. 匿名 2015/04/27(月) 16:29:14
働いて少しは外に出たいけど、三人目もほしいから今働いてもまた妊娠してやめますーーとかなったら迷惑だからなかなかタイミングがわからない。子供三人以上いる人は、一番下の子がある程度大きくなってからパートとかしてるのかな?+5
-1
-
100. 匿名 2015/04/27(月) 16:44:12
働くママは迷惑とは思わないけど、一緒に働くなら残業もできて、融通きいて、いざという時も頼りになる人がいいなぁ。+18
-5
-
101. 匿名 2015/04/27(月) 16:44:39
幼稚園のあいだはずっと専業と割り切って
午前だけボーカルやナレーションの学校に行きました
今は、ほそぼそとですが声の仕事もらってます
やっと授業料の元が取れたってレベルなので「働いてる」に該当するかは謎ですが。
売れっ子になりたいー!!+11
-1
-
102. 匿名 2015/04/27(月) 16:47:53
乳飲み子がいて外に働きに出られないから、自宅内職したことある。時給換算すると悲しいくらい安くて、結局バカらしくなって辞めたよ。
パートで割のいい仕事って、どんな職種になるんだろう。+7
-0
-
103. 匿名 2015/04/27(月) 16:51:13
専業主婦とか世間知らずの無能しかいないからいらんわ
ずっと専業主婦やっててください+11
-24
-
104. 匿名 2015/04/27(月) 16:51:27
一ヶ月40,000円程度で子供預かってくれるなんて安いもんだよ。ほんとはもっと取ってもいいくらいだと思う。+30
-1
-
105. 匿名 2015/04/27(月) 16:56:43
103
知り合いの経営者は、職歴無しの専業主婦は雇わないようにしてるってさ
地雷しかいないみたい+15
-7
-
106. 匿名 2015/04/27(月) 17:00:26
幼稚園や小学校に入ったら働きたいって良く聞くけど、9時~2時までで土日休みの仕事はみんな希望しているから激戦だよ。
病気の時の預け先がある、土日もOK、前職が同業、紹介者あり、若い、とか売りがないとね・・・+7
-1
-
107. 匿名 2015/04/27(月) 17:00:53
103
高給取りの管理職でバリキャリだったのに、子育て期間で専業してる人だって、いくらでもおるわ。+26
-2
-
108. 匿名 2015/04/27(月) 17:01:30
何かの分野で才能ある人は下手に専業から外仕事探すより
時間を活かしてそっちを磨くのも手だよね
ダンナさんの理解と収入がいるけどw
料理ブログや手芸、文芸なんかの分野で開花する人とかもいるし
知り合いはペットに関する漫画書いて書籍化されたよ かわいかった・・・+4
-0
-
109. 匿名 2015/04/27(月) 17:03:04
子育て楽しくないんだろうな
貧乏人は特に楽しくないんだろうな
+16
-12
-
110. 匿名 2015/04/27(月) 17:08:28
主婦「働きたい。」←口だけ。+14
-12
-
111. 匿名 2015/04/27(月) 17:10:22
子育て専業主婦が羨ましい人がいるみたいだね。
子育ては楽しいよ!なんだかんだ幸せでゴメンね^^;
あー働きたいなぁ〜。口だけでゴメンね^^;
あー働きたい。+22
-7
-
112. 匿名 2015/04/27(月) 17:12:22
103
そうやって専業を叩くのはワーママだよね。
子供いない人は無能なワーママこそ辞めて子育てしてろって思うもん。
妊娠中から休みまくり、復帰後も時短ですぐ休む。
申し訳なさそうな態度してるならまだいいけど、私はこんなに大変なのよって開き直る人のなんと多いことか…。
ワーママで仕事もきちんとやる有能な人なんてめったにいない。
無能だから次がなくて仕事辞められないんでしょ?
それは勝手だけど、周りに迷惑かけてるの自覚して仕事してください。+16
-7
-
113. 匿名 2015/04/27(月) 17:13:12
働きたぁいなんて簡単に言うけどいざフルで働くってなったら一ヶ月ももたなそうワラ+13
-6
-
114. 匿名 2015/04/27(月) 17:15:37
1歳2ヶ月の子供がいます。
妊娠中は1歳になった4月から保育園入れて働こうと思ってましたが、生まれてすぐに心臓の病気が発覚。
入院、手術、在宅酸素やらで結局保育園に預けることもできず、今に至ります。
落ち着いたら仕事復帰したいけどいつになることやら。+8
-4
-
115. 匿名 2015/04/27(月) 17:15:52
義実家が近いので預かってもらえないか相談したところ
家計が厳しいと勘違いされ援助しようかと言われる始末
家計は問題ないですがただ働きたいと伝えたところ義両親は古い人間なので理解してもらえません+7
-9
-
116. 匿名 2015/04/27(月) 17:17:02
いいじゃない、それでも生活費には困らないし、かわいい子供もいるんだから
職場が113みたいな人ばっかりだったら、私は遠慮なくいいとこどりでやらせてもらうわ
気に入らなかったらすぐやめまーーーすwww+5
-9
-
117. 匿名 2015/04/27(月) 17:19:47
107
むしろバリキャリほど子供産んだら専業になるよ
子持ちでやれるほど甘い仕事じゃない
男社会だと子育てへの理解ないし
旦那も高給取りだし激務で育児に参加できない
続けられる人はジジババのサポート必須
+24
-1
-
118. 匿名 2015/04/27(月) 17:20:05
>気に入らなかったらすぐやめまーーーすwww
そういうのやめなよ、それでどれだけ周りの人間に迷惑かかるかわかってんの?
だから「専業主婦はこれだから…」って言われちゃうんだよ
そんなことしたら、会社は次から専業主婦上がりを採らなくなるよ
+14
-2
-
119. 匿名 2015/04/27(月) 17:21:50
私も子供が幼稚園入ったらバイトしようと思っていたけど、実際そんな時間なかなかなさそうです。
実親はまだ現役で働いてるから頼れないし‥‥。
通ってる幼稚園は延長やってないから、働けても10〜13時くらいまでだし、午前保育の日もあるし、思ってるより時間がない。+8
-1
-
120. 匿名 2015/04/27(月) 17:22:46
「働きたい」と思うだけトピ主は偉いよ
今婚活してる20代ってほとんどが「働きたくない」って理由で専業主婦めざしてるらしいじゃん。
+11
-3
-
121. 匿名 2015/04/27(月) 17:23:28
怠け者だけど、さすがに時間が有り余りすぎてるんで、レジ打ちで週二だけ働いてる
幼稚園は三時まで、電話一本と現金手渡しで六時まで延長可能
だから
「学生が遅刻して来ないから、五時半までつないでお願い」に対応できるんで、そこそこ重宝されてる
延長保育のお金は、あとで店長がポケットマネーで補填してくれる
奥さんいるのに店長って大変や…と思う+11
-1
-
122. 匿名 2015/04/27(月) 17:24:59
118
専業をバカにしてくる人に対して言ったのよ
バカにしてる専業の代わりなんか、すぐに見つかるでしょお? って嫌味。分かってよ…+1
-6
-
123. 匿名 2015/04/27(月) 17:26:01
113
合わないなら一か月で止めることは普通の選択肢だよ。お小遣いや貯蓄のために働きたいんだから、113みたいに合わない仕事にしがみ付く必要ないからね。+9
-0
-
124. 匿名 2015/04/27(月) 17:27:35
安倍政権は本気で専業主婦解体を目指してるらしいし、そうなったときに専業主婦バッシングは
さらにひどくなると思うから、職歴つくるのはいいと思うよ。
特にスキルもなくすぐに家庭に入ってしまい、専業主婦しか知らない人たちは外に出るべきだと思う。
公務員の自分でさえ、公務員がいつ解体されるかハラハラしてるんだからさ・・・+10
-5
-
125. 匿名 2015/04/27(月) 17:28:22
3年前から働きたい気持ちはあったのに、結局は、仕事が見つからず、保育園も仕事をしている人さえも入れない地域。今月、下の子供が私立幼稚園の延長保育がある園にしましたが、命がけでこれから探します。+2
-1
-
126. 匿名 2015/04/27(月) 17:30:08
素朴な疑問なんだけど、バッシングってなんか実害あんの?
テレビの識者なんか関係ない人間のいう事はほっとけばいいし
面と向かって言うようなバカとは付き合いもないし
ダンナの職はかなり安定してて50だろうが転職できるってレベルだし
なにが困るのか分からないよ+9
-1
-
127. 匿名 2015/04/27(月) 17:31:13
123
何があってもしがみつけなきゃ仕事なんていつまで経ってもモノにならないよ
パートでいい、おこずかい程度でいい、っていうならそれでいいだろうけどさ。
ただしパート程度じゃ一生モノのスキルは身につかない。
+6
-2
-
128. 匿名 2015/04/27(月) 17:33:16
みんなスキル持ち出したら、給与水準が下がっちゃうわよ
独身や共働き必須の世帯には、大打撃じゃないかしらぁ+6
-3
-
129. 匿名 2015/04/27(月) 17:34:41
>安倍政権は本気で専業主婦解体を目指してるらしいし
専業主婦自体がもう国際スタンダードに合わないんだろうね。
これからは「働く納税者がえらい」って社会になっていくから。
家事も外国人メイドにやらせる方針みたいだし、主婦の仕事はすべて外注になる。
私も以前の仕事に戻るつもり。
>バッシングってなんか実害あんの?
ずっと家にいて、旦那か同じ専業主婦仲間としか関わらなければ、
気にしないでいいんじゃないの?
動物園の檻にいる動物が、野生動物のエサ取りスキルを気にしないのと一緒で。+10
-1
-
130. 匿名 2015/04/27(月) 17:34:48
120
目指したところで結婚できないから意味ないけどね。+0
-2
-
131. 匿名 2015/04/27(月) 17:38:58
128
給与水準を挙げないために、私たちはあえて引っ込んでてあげてるのよ、って?
ぷっ・・・・(笑)
いや、物は言いようだなと思ってw
+2
-3
-
132. 匿名 2015/04/27(月) 17:39:43
転勤、残業、休日出勤当たり前フルタイムはやだけど、週2ー3程度のパートアルバイトはやりたい♪( ´▽`)+8
-1
-
133. 匿名 2015/04/27(月) 17:39:53
123だけど、パートで働くつもりよ。一生ものの専門職スキルは、そもそも望んでない。
127は職業貴賎も甚だしいね。もちろんお金貰うんだから責任持って働くけど、パートで小銭稼ぐ家族想いのお母さんでいいじゃない。それで別に何も恥ずかしく思わないわ。+8
-0
-
134. 匿名 2015/04/27(月) 17:40:24
今の若い子は、男の子ですら
「イチローじゃなくて、イチローの家の飼い犬になりたい」って普通に言うらしいからね
>>動物園の檻にいる動物が、野生動物のエサ取りスキルを気にしないのと一緒で
気が利いたこと言ったつもりかもしれないが、この挑発は効かないと思うよ+11
-1
-
135. 匿名 2015/04/27(月) 17:41:24
130
逆にそんな理由で安易に結婚できないほうが、かえって仕事のスキルも高まるしいいんじゃないの?
若いうちから専業主婦になってもいいことないし、男も今は働いてる女性を妻に望むケースが多い。
職歴あれば復帰するときもスキルが活かされるし。+6
-1
-
136. 匿名 2015/04/27(月) 17:43:34
体力ない人は子育てしつつ仕事は大変!
たとえ事務職でもそれなりのタフさが必要!+11
-1
-
137. 匿名 2015/04/27(月) 17:43:40
134
それをあなたが挑発と思う時点で、
専業主婦である自分を過剰に意識しすぎてる、ってことなんじゃないの??+2
-3
-
138. 匿名 2015/04/27(月) 17:45:26
体力だけはどうしようもないからなあ…
産後こんなに落ちるとは思わなかった
フルタイムの人は疲れても毎日はたらいて偉い…+16
-0
-
139. 匿名 2015/04/27(月) 17:47:37
いやー専門スキルはそもそも全日制の学校以外じゃ、そんなにつかんよ
介護とか飲食とか、いきなりパートから実務経験にできるものもあるけど+6
-0
-
140. 匿名 2015/04/27(月) 17:49:27
皆さんちょっとした社会参加がしたいのであって、別にフルタイムで働きたいとかじゃないんでしょ?
単純労働者やパートさんも社会には必要だし、選り好みしなきゃ仕事はあるよ。+19
-0
-
141. 匿名 2015/04/27(月) 17:50:39
137
まともな知性と人格の持ち主は、人間を檻の動物には例えませんよ
挑発の意図なく言ったとしたら、下賤な家で下流の教育を受けられたのでしょうね+5
-2
-
142. 匿名 2015/04/27(月) 17:53:36
いいよ、裕福な人は家にいて。
専門職とはいえ全体数は多いし、椅子は限られてるから
取り合いしたくない+3
-3
-
143. 匿名 2015/04/27(月) 17:54:20
『子育て中の専業主婦で働きたいと思う人』です。+9
-0
-
144. 匿名 2015/04/27(月) 17:56:10
135
あなたはもう結婚してるの?
ここ見てたらわかると思うけど、子供いて仕事続けるのって並大抵のことじゃないよ。
男性並とまでは行かなくてもフルで働くなら祖父母のサポートでもないと。
旦那が転勤族で激務で育児に参加できないならまず無理。
共働きを望むのは一人で家族を養っていけないほど薄給な男か、俺だけが働くなんておかしいし女も出産・家事・育児しながら働けよっていう鬼畜な男が多い。
女性は妊娠・出産・育児があるから自分が働いて家族を養うんだって甲斐性のある男性と結婚したほうがいいよ。
スキルも大事だけど、あんまり働くことばかり優先してたら婚期も逃して子供も産めなくなるかもよ。+24
-2
-
145. 匿名 2015/04/27(月) 17:56:22
該当者ではない方々が、暴れまわっているようです+9
-1
-
146. 匿名 2015/04/27(月) 17:59:58
でも子供産んだらみんな専業になったほうがよくない?
若いこのために席があくじゃん。
そして子持ちに迷惑かけられることもなくなるしみんなハッピー!
どうしても働きたい人は主婦ばっかのとこで助け合いながらパートでもしたら?+25
-8
-
147. 匿名 2015/04/27(月) 18:00:32
共働きの家の子がフラフラして家に上がり込んでうっとうしいから
もうそれ対策で働こうかと思ってるwww
いいんだか悪いんだかw+11
-2
-
148. 匿名 2015/04/27(月) 18:01:05
娘は2歳半。
出産きっかけで無職になったけれど周りには働かなくてよくていいな〜!と言われます。
けど実際は…
転勤による引っ越しや主人が激務すぎること両方の親が遠方にいること様々な理由でタイミングがなく。。
主人の給料だってボーナスはあれど月30万もないので毎月ギリギリです。
食べ物や子どものものはそこまでケチりませんが、自分の服はほとんど買わなくなったしシャンプーや化粧水、化粧品も全部安いものに替えました。
趣味にも手をつけられなくなりました。
周りの友達がまだまだ若々しく綺麗なのを見ると、寂しくなります。
子どもが寝ている時以外ほとんど自分の時間がなかった生活、限界だし引っ越しも落ち着いたので今ハローワークに通っています!
+12
-3
-
149. 匿名 2015/04/27(月) 18:02:57
146
むしろ今はどこも人手不足だよ。これ以上人手不足になるなら移民頼りになる。+3
-1
-
150. 匿名 2015/04/27(月) 18:10:01
149
でも雇用はあぶれてるよね?
人手不足なのは一部の業種だけ。
企業も人員削って回してるから一人ひとりの仕事負荷は高い。
その中にろくに働けない子持ち主婦がいたら周りはどうなると思う?
辞めてもらって、ちゃんと働ける人を雇ってもらったほうがお互いのためになる。+0
-2
-
151. 匿名 2015/04/27(月) 18:22:15
子ども5ヶ月。
妊娠で仕事をやめたけど、専業主婦になってみると想像以上に家計が苦しかった。
生活は出来るけど貯金が出来ない!
「小さい頃なんて今だけだし、しばらくは側にいて子育て楽しみたいな~」
なんて思ってたけど、以前子育てにかかるお金のトピで
大学の入学金・授業料・仕送りに1000万という書き込み見て、働く感覚覚えてる今のうちに復帰して貯金した方がいいのかも…
とおもうようになってきた。+22
-1
-
152. 匿名 2015/04/27(月) 18:22:30
人手不足とはいえ、誰でもカモーンってわけじゃないんだよねぇ+15
-1
-
153. 匿名 2015/04/27(月) 18:26:49
子供1人だから、ブランクは最低限で済みそう。
でもやっぱりもう一人欲しかったな~
人生、何もかもは手に入らないからね・・・+6
-1
-
154. 匿名 2015/04/27(月) 18:27:40
幼稚園上がって延長保育が始まってから。
でも2歳差でどちらかが体調を崩せば移し合いで1ヶ月休まざるを得なかった時期はさすがの人材不足の業界でも解雇通告が来た。
働くならパートナーの協力、祖父母、シッターをフル動員して外堀もがっつり固めないとだよね。
子育てに理解あった勤め先はそんな時期に休みをくれてたよ。+6
-0
-
155. 匿名 2015/04/27(月) 18:58:54
お子さんが幼稚園に行っているお母さんで
・コンビニ
・飲食店
・カラオケ
・学校給食の調理
・レジ
で働いている人達を知っています。
実家が近い人もいるけど、延長保育使ったり職場の理解があったりで、御夫婦だけでやっている人もいます。
+14
-0
-
156. 匿名 2015/04/27(月) 19:24:51
129
外人をメイド!?
そんな時代いつ来るの?
あり得ない。メイド雇うような裕福な社会
くるわけないじゃん。新卒でも就職難なのに
主婦がみんな雇用される社会になるの?
しかもそこそこの高給貰わないと無理だよね
そもそも企業の受け皿がないのに主婦を
否定することなんてできないよ
絵に描いた持ちみたいな理想論信じて
頭悪そうw+10
-4
-
157. 匿名 2015/04/27(月) 19:40:52
子供も可愛いし正直お金に余裕もある
でも自分の中の承認欲求に悩まされてる
誰にも何も認められていないようで辛い
家事をいくらやっても育児に力を入れても、出来て当たり前という感じがしてくるしー
でも自分が小さな頃に両親の仕事が忙しくて寂しかった思い出が強くて働きにいくのを躊躇ってる+14
-3
-
158. 匿名 2015/04/27(月) 19:46:37
トピずれすみません
妊娠待ちで専業主婦してたら夫に急に働けと言われ6時間立ちっぱなしのパートしてきたけど本当に疲れた…まだ夜ご飯も作っていない…今日はカレーにしちゃいます。夫医師で女医かかなりのバリキャリしか仕事と認めないらしくただの小遣い稼ぎだからちゃんと家事と勉強してねって言われた…6月にTOEIC受けさせられる
こんなんじゃ妊娠できねー!!!+17
-6
-
159. 匿名 2015/04/27(月) 19:54:56
夫の給与だけで、月に頑張れば5万円貯金できる程度だと、夫の収入だけでやっていけるとは言えないですよね?
旅行やイベント、外食が続いてしまえば貯金できません。+3
-9
-
160. 匿名 2015/04/27(月) 20:03:36
パートでも固定されちゃうと急に休めないので、週2で2時間からokシフト自己申告制って条件をひたすらさがしました。職種を選ばなければあると思います。ちなみに私は飲食店です。
だいたい主婦歓迎と書いてる求人は子供の熱などに理解ありますよ。+17
-0
-
161. 匿名 2015/04/27(月) 20:15:35
2歳と1歳の子供がいます。
私もそろそろ社会に戻りたいと思い近々働き始めます。
0:00〜5:00までの夜勤です。
生活に困ってるわけでは無いけど、夜中なら旦那と子供が寝てる間に保育園無しで働けるかな…と思い。
働き始めてどうなるか不安だけど、とりあえずやってみます。+14
-2
-
162. 匿名 2015/04/27(月) 20:20:18
本音を言うと、主婦には働かないでいただきたい。
就活失敗した女フリーターのために席を空けておいてほしい。
主婦のせいでフリーターの皆様は職探しに苦労してるんだよ。
無職増加は主婦の社会進出が原因のひとつ。
未婚女性は働かないとクズって言われるから未婚女性を働かせてあげてほしい。
+8
-23
-
163. 匿名 2015/04/27(月) 20:41:46
まぁ正直専門職じゃないパートなんてたいした仕事してないよね。スーパーのレジとかコンビニとか。高校生でも出来る仕事ばっかり。その中でこれはいや、あれはいや。子供の病気で休みたい、時間が、時給がとか言ってたら選択肢は減ってくる+17
-3
-
164. 匿名 2015/04/27(月) 20:42:58
146. 匿名 2015/04/27(月) 17:59:58 [通報]
でも子供産んだらみんな専業になったほうがよくない?
若いこのために席があくじゃん。
そして子持ちに迷惑かけられることもなくなるしみんなハッピー!
どうしても働きたい人は主婦ばっかのとこで助け合いながらパートでもしたら?
私も基本的には賛成なんだけどさ、世の中は変わってきてて、大手企業の事務派遣で5時上がり残業なし、しかも子供が熱で休んでも誰も文句言わなく気遣ってくれて…って職場で働いてるママがけっこういるんだよね。
そのママ達曰く、独身はガッツリ稼ぎたいから残業なしのところには来ないし、ママが増えるばかりなんだって。販売じゃないから誰かが突然休んでも別に影響ないらしいし。
あ、でもある意味主婦ばっかのところだね。+10
-1
-
165. 匿名 2015/04/27(月) 20:46:32
最近の男って98%が甲斐性なし+10
-2
-
166. 匿名 2015/04/27(月) 20:47:22
中小というか小さい会社、あと零細、つまり、社員50人満たないぐらいの古い体質の会社は、子持ち主婦なんて絶対認めないからね。
ママ友達、それで何人か嫌な目にあってる。昔そういう会社の社員でマタハラで退職したとか、パートに行ったら残業しろしろ言われて困ったとか。
そういう会社って「お小遣い稼ぎで来てるパート」ってのが理解出来ないんだって。
働く女性=生活のためみたいな人しかいないらしい。
みんな「お金があったらやめる」「旦那の給料がよかったらやめる」って言ってるみたい。
もちろん、働くのは生活の為って人も多いと思うけど、そういう人ばっかりの会社は子持ちだけで嫌な目に合う事もあるからね、気を付けて。+7
-0
-
167. 匿名 2015/04/27(月) 20:47:55
時短勤務希望の主婦に負けてるようじゃ色々問題あるんだね。主婦を恨むのは筋違い。
雇用主も、使えない若造より使える主婦が欲しいよね。仕方ない。+16
-3
-
168. 匿名 2015/04/27(月) 20:49:53
時間を選ぶか、ややスキルを生かした仕事を選ぶか、だよね。
時間派やスーパーやコンビニ、調理で14時や15時で帰るし、ややスキルを生かした仕事は派遣とかで17時まで働いてる。
スーパーのレジとかバカにする人っているけど、実は事務のキャリアが長いけど、時間を優先させるからそこにいるって人も多いと思うよ。+8
-0
-
169. 匿名 2015/04/27(月) 20:52:13
167. 匿名 2015/04/27(月) 20:47:55 [通報]
時短勤務希望の主婦に負けてるようじゃ色々問題あるんだね。主婦を恨むのは筋違い。
雇用主も、使えない若造より使える主婦が欲しいよね。仕方ない。
↑言い方キツイけど事実。
うちの会社の派遣さんも子持ち主婦ですごい仕事出来る人もいれば、婚活目当ての独身がこぞって仕事出来なくて辞めていくって事があったよ。
今の主婦は出産までちゃんと働いてた人が多いからね。+15
-2
-
170. 匿名 2015/04/27(月) 21:08:46
前店のオーナーが、若い子は突然来なくなったりすぐやめたりするけど、主婦はやめない。って言ってた。当たり前だよ生活かかってるもん。
+23
-0
-
171. 匿名 2015/04/27(月) 21:12:56
幼稚園入るまで。と皆さんおっしゃいますが、幼稚園入ったら働けるのですか?
夏休み、冬休みなど、お子さんどうされるんですか?
私は、学校の給食で働いてるので、休みは子供とほぼ同じです。+11
-0
-
172. 匿名 2015/04/27(月) 21:14:15
専業主婦で社会から孤立でつらい…というよりもみなさん離婚したら…とかの将来考えませんか?
子どもが巣立つと養育費もあてにできませんし、そこから働くとなるといくら稼げるのか…。
日本人ですもの、長生きするだろうし年金出るだろうけど最低6万円前後?
家賃プラスαくらいにしかなりませんよね。女一人、 果たして貯金はいくらできているのだろうか。
そんなことを考えると一刻も早く二人目産んで働きだしたいと思ってしまう。
保育園は育休とってる人しか入れない(東京都内です)し、なにより今は子どもと一緒にいたいし、でも早くしないと年齢的に働き口ないし…といつも頭グルグルしています。+10
-2
-
173. 匿名 2015/04/27(月) 21:35:39
ろくな仕事がないから+5
-2
-
174. 匿名 2015/04/27(月) 21:36:39
三人子供がいるので、本当にお金が無い。なのに、旦那からは働きに出るのを猛反対され、途方にくれています。
+4
-1
-
175. 匿名 2015/04/27(月) 21:37:15
今幼稚園でも夏休みとか短いですよね。延長保育出来るところだけかもしれませんがうちの園は自由登園日が多く1日中見てもらえるので仕事できますよ。+2
-0
-
176. 匿名 2015/04/27(月) 21:37:52
気分転換や趣味程度で働きに来られたくないんだけど、、、、+9
-7
-
177. 匿名 2015/04/27(月) 21:41:31
167
いやいや、雇用主も本当は使えない主婦に辞めて欲しいはずよ。
一番そう思ってるのは実害被ってる周りの人だと思うけど。
やめて欲しくてもなかなかリストラするわけにもいかないじゃん?
やめてくれれば新人の雇用も広がるのに、迷惑承知で居座り続ける子持ち主婦…。
休みまくって時短で人並みに仕事してる人なんていないよ。
新人でも育てればすぐに子持ち主婦以上の仕事できるようになるよ。
辞めさせられないだけなのに、能力で勝ってるってどれだけ自信過剰なの。
そういう奴が使えないくせに私は人一倍頑張ってるって権利ばっかり主張するんだよね。+9
-6
-
178. 匿名 2015/04/27(月) 22:10:59
働きたくないのに預けて働いてる私からすると贅沢な悩みで羨ましい。
預けるのは心苦しいし、まだ嫌がってるし、通園に家事、仕事で毎日忙しいけど体や精神は楽かもしれない。+9
-2
-
179. 匿名 2015/04/27(月) 22:15:01
私は働きたくないです
子供の成長を見守るのは楽しいし、しっかり家事出来るのと家の中にいるのが苦ではないからです
人の価値観は多様であって良いと思います+15
-7
-
180. 匿名 2015/04/27(月) 22:20:54
私には4カ月の子がいます。
この前ほぼ一年振りに一人で遊びに行ったのですが、自分の人生を自分の為に生きてる感じがして働きたくなりました。自分の小遣いを自分で稼ぎたいのもあります。
私の両親は近所に住んでますがまだ働いてるし、父は再婚しており、甘えても良いのか悩んでます。
因みに産んだ母の顔は知らないので母の選択肢はないです。
でも登録制のバイトなら息抜きにもなって良さそうですね!夫の休みに合わせてしてみようかなー(^ν^)+5
-1
-
181. 匿名 2015/04/27(月) 22:23:31
子供、幼稚園に入ったらパート行く予定だった。
年少の時に喘息発症。他にもアレルギーやら何やら虚弱体質で風邪引いたら1ヶ月休むなんてザラ…
身内なんて近くに居ないから、頼り処も無くて…
旦那の給料がこの1〜2年激減でそれに追い討ちかけるように消費税アップで支出増。
生活苦なのに働けないよ
子供が人並みに登園や登校出来るようになったらバリバリ働きたい+12
-2
-
182. 匿名 2015/04/27(月) 22:28:35
出産を機に専業になり早3年経とうとしています。
子供は年子の男女がいます。
旦那が三交代から一時的に常勤になり、たいして無い貯金が底を突き抜けそうな勢いなので近所のコンビニ17時〜22時のパートに出ます。
旦那は夕方4時半には帰宅していますし、万が一、私のパートの日と突発的な残業が発生したら姑に働く事とは別に子守り依頼を予め了承得てお願いしてます。
社会から孤立だけなら良いんです。
働いていた時の人間関係で疲れたので夢は生涯専業がいいですけどね。
ただ、ちょっと前に流産して、たまに泣きたくなるというか考え込むというか何というか…忘れてはいけないけど、申し訳ないけど、今は心身共に以前の私に近い状態に戻るのを優先させて欲しいって思いもあり、一時的とは言え、働きに出て、自分の中に新しい考えや見方を取り入れたい為に行動に出た次第です。+4
-1
-
183. 匿名 2015/04/27(月) 22:30:21
週末、連休休めるパート見つかるといいですね。
うちは人手が足りなすぎるので採用は無理ですが。
むしろ平日のみの人は余ってます。+5
-0
-
184. 匿名 2015/04/27(月) 22:41:43
主婦に仕事取られちゃった可哀想な人が、逆恨みして粘着してるなあ。負のエネルギーからは何も生まれないよ。健全になれるといいね〜。+5
-2
-
185. 匿名 2015/04/27(月) 22:53:40
いや、主婦に仕事押し付けられてる人の間違いじゃ…+2
-0
-
186. 匿名 2015/04/27(月) 23:00:44
どっちにしろ逆恨みだって。しつこいねえ。なんでこのトピに居座ってるの?+5
-1
-
187. 匿名 2015/04/27(月) 23:07:29
働く主婦が増えたら迷惑被る人が増えるでしょ?
これ以上被害が増えないようにさ。+8
-6
-
188. 匿名 2015/04/27(月) 23:10:14
正直働きたくないです。
旦那の稼ぎだけで生活出来るので、のんびり子育てしたいです。
子育てだけでも大変なのに働きにいくのは面倒です。
ゆっくり生きていきたいです。+12
-4
-
189. 匿名 2015/04/27(月) 23:11:10
すみませんグチらせて下さい。
私の友達で会うたびに『働きたいな~働かなきゃな~』って言ってるのですが…
接客業は知ってる人に会うから嫌だとか パソコンは
難しい事まで出来ないし 時間の長い仕事は疲れちゃう
とかで
毎日ネットとかで探してるんだけど いいのないな~
ハロワに行ってみようかな~ とかで
かれこれ1年以上は経つのではないでしょうか…
私は子供を4月から保育園に入れ 1ヶ月以内に就労証明書という紙を出さないと 退所になってしまうので
ほぼ一週間で仕事を見つけ 面接 そして働きに出ました。
本気で働きたいという意思は面接官の人にも伝わると思います。+16
-3
-
190. 匿名 2015/04/27(月) 23:13:13
187
何その執念。こわ。+2
-5
-
191. 匿名 2015/04/27(月) 23:29:24
161さん
深夜0時~5時のお仕事 お疲れ様です。
疑問なんですが 2才と1才のお子さんが居るとの事ですが…
161さんは
いつ寝てるのですか?+10
-1
-
192. 匿名 2015/04/28(火) 00:01:04
どこにも雇ってもらえないので、婚活して結婚して主婦の身分を手に入れます。+5
-1
-
193. 匿名 2015/04/28(火) 00:05:12
でも主婦があんまり多いと非正規にすらなれない無職が増えるね
今、社員になるつもりない人は職探しより婚活だな。+3
-1
-
194. 匿名 2015/04/28(火) 00:13:21
上が年中、下は1歳。
毎月カツカツだから内職はやってるけど、短時間でも働いた方がいいなーなんて思ってる。
だけど、結局保育園にはなかなか入れてもらえないし、決まらないと働けない。
諦めて下の子が幼稚園に入るまで待つことにした。
働きたい気持ちもあるけど、日々の小さな成長も自分の目で見たいし。+4
-1
-
195. 匿名 2015/04/28(火) 00:22:19
私もたまに働きたいなぁって思います。
今子供2歳で毎日一緒は時々辛い。
でも一緒に遊びに行って一緒にお昼寝して、家で遊んだりとかこんな幸せないとも思うな〜
孤立するとか視野が狭まるとかよく言う人いるけど全くそんなこと思わない。
むしろ旦那さんに感謝してる。
子育てが私の仕事だし一緒にいて色んな発見や喜びがあるからそれを人より味わえてると思ってる。
視野が狭まるなんて、人それぞれだよね。
そんな細かいことを言う人の心が狭いわ。
子育てしてる人にじゃなくて役に立ってない人に言いなさいなって感じ。
うちはこの先幼稚園に入れる予定だけど午前中だけ働けるようなところ探そうかと思ってます。+10
-3
-
196. 匿名 2015/04/28(火) 00:24:28
なぜ子供産む時に仕事を辞めちゃうのか...理解できない
あはーお気楽に専業主婦ー、子供が育ったらパートに出よー、とかそういう思考でしょ?
定年まで正社員で働く場合と専業主婦(無職)のブランクを空けてからパートで働く場合じゃ生涯年収が2億4千万円も違うんですよ??
節約節約〜、子供のために〜とか言ってる暇あったら専業主婦になんかならずに正社員という特権にしがみつきなよ...
正社員でお金稼いだらどれだけ家族、子供に投資できるか...
夫婦2馬力で稼ぐのと1馬力で稼ぐのじゃ全く違うよ、生活の余裕が
今時、妊娠→退職とか情弱だね+8
-22
-
197. 匿名 2015/04/28(火) 00:41:59
保育園に預けるお金と稼ぐ額考えたら小さいうちは家にいようと思う+8
-2
-
198. 匿名 2015/04/28(火) 00:44:55
196
みんながみんな、お気楽に専業主婦〜って辞めてるわけじゃない+12
-6
-
199. 匿名 2015/04/28(火) 00:46:23
みんな頑張って働いてるんだなー+3
-1
-
200. 匿名 2015/04/28(火) 00:47:35
62
子供が急病で当日欠勤した1歳の子がいるパートさんに「子供のことで休む時は仕方ないじゃないですか〜」って言われた時は閉口した+4
-3
-
201. 匿名 2015/04/28(火) 01:03:05
ヤクルトおばさんの制服来て迎えに来てるママさんいるよー
本当大変そう。
今はまだ全日じゃないし。+4
-2
-
202. 匿名 2015/04/28(火) 02:08:45
幼稚園って働いてるお母さん多いんですかね?
地域によるのかもしれませんが、私は働きたいと思っています。
保育園は無認可で8万はかかるので、幼稚園しか選択肢がない……本当に待機児童どうにかして欲しい!+5
-1
-
203. 匿名 2015/04/28(火) 02:48:27
専業主婦で子供を大切に育てるのはいいこと
でも専業主婦して旦那や子供にグチグチ言うような人は最低な母親だと思う+12
-3
-
204. 匿名 2015/04/28(火) 03:10:26
56
ストレスフリーな子育て、、、
できるもんならしてみたい。+7
-2
-
205. 匿名 2015/04/28(火) 04:12:27
公立保育園がダメなら無認可保育園に預ければ?
私立幼稚園は延長保育ありますよ?
ヤクルトなんかの託児所付きで働いてる方もいますよ?
ママさんだらけの職場なら子供の病気や長期の休みなんかも結構融通聞いてくれますよ?
そんな職場を探しもしない、行動も起こさない、待機児童として保育園に入れるの待ってるだけで、それでいつ働くんですか?うちは親にも義両親にも一切頼らず2歳3歳の子供がいて週4でフルタイム働いてますよ。今年市立の保育園に入るために去年半年間、無認可保育園に預けて働いて実績作ったのにそれでも保育園落ちて、色々大変でしたがパート先の理解もあって今なんとかやってますよ。無認可に預けてる半年間はほぼ保育料に消えたので我慢して今やっと4万程度プラスです。小さい子がいてこんなに働いて偉いね!って周りの方は言って下さいますけど、生活の為なら普通なんじゃないですか?結局ここで働きたいのに子供が〜親がダメって言うから〜なんてグダグダしてる人達はお金に余裕があるんですよね。
知り合いにもそんな事ばっか言って、毎日ママ友とお花見したりBBQしたり、お茶会に出掛けたり、のん気に奥様してるなーって人います。毎回誘われるけどそんなにヒマじゃないんですけど!笑+7
-13
-
206. 匿名 2015/04/28(火) 06:14:34
働きたくないから旦那に養ってもらおうって女は旦那に捨てられて、パートしかできない貧乏生活送ったらいいなぁ+5
-6
-
207. 匿名 2015/04/28(火) 06:34:01
女は人生イージーだな。+3
-7
-
208. 匿名 2015/04/28(火) 07:04:11
低収入男って存在する意味あるの?+5
-2
-
209. 匿名 2015/04/28(火) 07:33:28
205
そうですよ、お金に余裕があります(^^)
お金の為じゃなく
自分が生き生きとする為に
何かあった時に働いておきたいと思うだけです♪
+3
-7
-
210. 匿名 2015/04/28(火) 08:02:23
現在第一子妊娠中の者です。
質問なのですが、パートに出る場合、土日祝働ける人しか採用されないパート先が多いですよね?(店員など)
みなさん週末に家族で過ごすのは楽しみだと思うのですがどの程度折り合いをつけているのでしょうか?
深夜や早朝働くか、頑張って平日のみのパートを探される方が多いのでしょうか。+0
-2
-
211. 匿名 2015/04/28(火) 08:06:31
205
すごいねー+2
-6
-
212. 匿名 2015/04/28(火) 08:27:13
210さん
私は子どもが離乳してからスーパーの早朝バイトしてましたよ。旦那の出勤時間が早い場合は難しいかもしれないけど。知り合いには深夜だけの宅急便の仕分け作業のバイトをしているママさんもいましたよ。
2人目妊娠で今は専業だけど、また働きたいですね+1
-1
-
213. 匿名 2015/04/28(火) 09:21:17
主さんは幸せ者だね。
私の友達は子供が居るんだけど、共働きで、仕事大変そうです。
口を開くと仕事と旦那さんの愚痴ばっかりです。+3
-2
-
214. 匿名 2015/04/28(火) 09:28:16
205
融通きくのと周りに迷惑をかけるのは別の話。
親族に頼れない分、誰かにしわ寄せが行っているということをお忘れなく。+6
-1
-
215. 匿名 2015/04/28(火) 09:33:34
働きたいとはおもうけど、子供三人いて一番下がまだ五ヶ月だからなぁ(。´Д⊂)ほんと、可愛くて離れたくない。うちの保育園は田舎のため空きありますけどね。でも、10分いったとこはあきがないです。田舎のほうは幼稚園がつぶれたりしてました。+3
-4
-
216. 匿名 2015/04/28(火) 10:25:34
認可が入れないなら高くても無認可にお世話になって仕事始めて空きがでたら認可に移る人も多いですよ。それか一時保育を早め早めに予約して週3くらいから働きだすとか。最初は体調崩すから親子共々ダウンしないように少しずつ働くのが良いと思います。ただ子供が2人以上いると難しいし、育児に理解ある職場でないと大変かも。+4
-0
-
217. 匿名 2015/04/28(火) 10:41:06
来月で一歳になる息子がいます。
私は若くで、結婚、出産したので
同世代の友達はみんな働いているし
社会から切り離されている感がすごいです。
しかしうちも待機児童なのですが、最近引っ越した近所の保育園が一時預かり制度を行っていたのでそれを利用して、来月からバイト始めようと考えています!
+4
-3
-
218. 匿名 2015/04/28(火) 10:58:27
子供3人。働きたいなと思う気持ちとら家事育児と仕事の両立に自信もないし
子供たちとの時間も減ってしまう
子供たちとなんだかんだ言いながら家で過ごす時間は大切かと思います
大人になる中に家庭環境はやっぱり大事+3
-3
-
219. 匿名 2015/04/28(火) 11:14:56
私も夫の実家も県外で夫も交代勤務でほとんど夜いなく1人で子供をみていたのでストレスがたまり働きたくて仕方なく2歳半で保育園に入れました!
仕事を始めたら家族以外の人と話せるし働いて体は疲れるけど精神的には楽になった!
価値観は人それぞれ違うけどイライラしながら無理に自分が見るのがいいとは限らないんじゃないかな。
+4
-1
-
220. 匿名 2015/04/28(火) 13:12:15
214
205です。うちの職場はお子さんがいる主婦のパートさんしかいないのでみんなお互い様なんですよ。私がしわ寄せを被ることも勿論あるので。そういう職場を選んで働いてるので言われるまでもありません+3
-2
-
221. 匿名 2015/04/28(火) 13:47:01
主さんの気持ち良くわかります。
うちも幼稚園に上がる前の子供が二人います。
下の子が1歳過ぎたので、最近夜2時間程度の掃除のバイトを始めました。
お金はそんなに稼げないけど、気分転換になります。
夜7〜8時から出掛けるので、それまでにご飯と風呂を済ませ、子供たちは寝るだけにします。
旦那の理解と協力が無ければできません。
快く外に出してくれる旦那に感謝です。+1
-2
-
222. 匿名 2015/04/28(火) 14:20:43
ガッツリ働く自信ないなぁ…パートに出て、外の世界との繋がりを作りたいなぁと思う。子育ては楽しいし、子供は可愛いけど社会に出たい気持ちもあります。+1
-3
-
223. 匿名 2015/04/28(火) 18:17:05
とりあえず待機児童の問題を何とかして欲しい。学童保育も小学生高学年でも受け入れて欲しい。
+1
-1
-
224. 匿名 2015/04/28(火) 20:26:23
金持ちと再婚したらすべて解決するよ+2
-0
-
225. 匿名 2015/04/28(火) 23:14:40
私は子供が3歳からヤクルトおばさん始めました。
託児所は安くて1歳から預かってくれるみたいです。
お給料は託児所代やもろもろ引かれて7万円から10万円くらいです。
小学生のお母さんや幼稚園で預けて働いてる人も居たり、ある程度時間に融通が利くので小さい子持ちには良いお仕事だと思います。
+2
-1
-
226. 匿名 2015/04/29(水) 06:48:14
なんでそんな低収入の旦那に執着してるの?+1
-2
-
227. 匿名 2015/04/29(水) 06:49:57
妻のパートに生活かかってるって…
どんだけ低収入な夫なの+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する