-
1. 匿名 2015/04/27(月) 13:15:40
私は大学三年生で公務員志望なので、ダブルスクールを考えるようになりました。
大原、TAC、東京アカデミーなど様々あって資料請求をしてますが、迷っています。
経験者の方がいらっしゃいましたら、ダブルスクールの大変さや、学校の評価など教えてください(^O^)+21
-7
-
2. 匿名 2015/04/27(月) 13:16:40
出典:kango-gakushi.up.n.seesaa.net
+10
-5
-
3. 匿名 2015/04/27(月) 13:20:02
ダブルスクールって何???+61
-30
-
4. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:03
ダブルスクールじゃないけれど、TOEICは受けた方がいいと思う。何点以上は、海外勤務出来るとかあったから。+26
-8
-
5. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:09
いないんじゃない+4
-4
-
6. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:11
3
シングルスよりダブルスの方がクールだねって意味+14
-28
-
7. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:31
知らない人に説明するトピじゃないだろ。経験者・考えてる人って前置きしてるじゃん+86
-7
-
8. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:33
うんこしたい+8
-26
-
9. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:35
公務員試験講座、回し者でも何でもないけど講師で選ぶならTACがいいよ。
数的処理、経済の講師が良かった。
+27
-1
-
10. 匿名 2015/04/27(月) 13:21:51
公務員って、どのくらいのレベルをお考えですか?
国Ⅰ(一般職)とか国Ⅱとか、教えていただけるとアドバイスできるかと。
あと身ばれしない程度で結構ですので、大学のだいたいのレベル、旧帝とかそれくらいでかまいませんので、話せますか?+23
-2
-
11. 匿名 2015/04/27(月) 13:24:07
専門通いながら通信大学に通ってます。
大変なのはゆっくりする時間が無い…
しかし一気に資格取得を終わらせる事が出来るので私はメリット大かな。+15
-0
-
12. 匿名 2015/04/27(月) 13:24:13
ダブルスクールってのは、大学に行きながら、例えば公認会計士を目指す人が、専門学校にも通う事だよ。+64
-0
-
13. 匿名 2015/04/27(月) 13:24:20
ダブルスクールって何?とかTOEICガーって人は、悪いけど書き込まないでください。レベルが違いすぎます。
トピ主さんも、ガルちゃんなんかの低学歴ばかり集まっている(しかも平日の昼間)なんかに公務員のダブルスクールの質問をしても無駄ですよ。
ちなみに私は、一般職(昔の国Ⅰ)とローを終了しています。アドバイスできるかもしれません。お役に立てれば幸いです。+22
-52
-
14. 匿名 2015/04/27(月) 13:24:24
経済的に余裕あるならやればいいと思うよ
ダブルスクールできるって相当お金に余裕ないと厳しい
奨学金でやるっていっても今のご時勢
奨学金返金しない馬鹿な輩が増加したせいで問題になってるしね・・・+67
-3
-
15. 匿名 2015/04/27(月) 13:26:51
私も大学生の時にダブルスクールしてました。
週1の専門学校だったのでこなせました。
専門学校はカリキュラムがぎゅうぎゅうなので休むと致命的です。自分のキャパと照らし合わせて判断してみては+17
-1
-
16. 匿名 2015/04/27(月) 13:27:31
ちょっとした入力ミスかな、国Ⅰは総合職ですね。国Ⅱが一般職。
私も夫も国Ⅰに合格しましたよ。トピ主さんは理系ですか文系ですか?また大学のレベルはどれくらいでしょう。それによって違いますよ。
ちなみに私はダブルスクールせずに、院で仮面浪人していました。指導教授にはあらかじめ了承を得ていました。教授、ごめんなさい。+16
-8
-
17. 匿名 2015/04/27(月) 13:27:45
大学時代、某予備校にダブルスクールしてました。
教科書はめっちゃ高くて何十冊そろえなくちゃいけないし、
授業は、ヘッドホンとビデオをかりて、個別に見るだけのシステムでした。
やる気が起きず、公務員試験は全落ちして、民間企業に入りました。
もちろん予備校のせいだけではないとは思いますが。
+15
-2
-
18. 匿名 2015/04/27(月) 13:36:39
私みたいな底辺には関係ないトピだにゃー+6
-9
-
19. あさん 2015/04/27(月) 13:37:39
トピ主さん
私は以前ダブルスクールをしていました。もし聞きたいことがあれば何でも仰ってください。
公務員の勉強はしていませんでしたので、勉強面のことは説明できませんが、その他のことであれば!+7
-3
-
20. 匿名 2015/04/27(月) 13:39:12
正直
金の力で学力を買うって感じだな・・・
本来はダブルスクールなんてしない実力の人が受かる高みの領域だったのにね
+30
-9
-
21. 匿名 2015/04/27(月) 13:40:24
教員志望で東アカ通いましたが、良かったですよ。結局、勉強は学校任せじゃなく自分でしなきゃ受かりません。予備校はその為のノウハウを学ぶ場所だなーと思いました。無事夢も叶ったし、高かったけど、良い投資でした。+11
-0
-
22. 匿名 2015/04/27(月) 13:42:14
塾に行ってる子供もダブルスクール?+2
-16
-
23. あさん 2015/04/27(月) 13:46:19
22
ダブルスクールとは、主に大学生が資格取得のために予備校や専門学校に通うことを指します。
子供が塾に通うことはダブルスクールとは言いません。+22
-1
-
24. 匿名 2015/04/27(月) 13:46:44
7性悪女
12さん親切 優しい人
+15
-6
-
25. 匿名 2015/04/27(月) 13:46:53
公務員志望の友達は大学とTAC行ってます
物凄い勤勉家の友達です、すごいなぁ〜+12
-0
-
26. 匿名 2015/04/27(月) 13:47:26
税理士は独学では厳しい
大学と大原で税理士目指しました
25歳で5科目制覇できました+24
-1
-
27. 匿名 2015/04/27(月) 13:47:37
大◯は友達が講師してるけど、あまり…
地方公務員を狙うのであれば、最近は面接重視の場合が多いって言ってた+10
-1
-
28. 匿名 2015/04/27(月) 13:52:25
30代が大学に行くのは無謀かな?
今は低賃金の非正規だし独身だし良いことない…+11
-1
-
29. 匿名 2015/04/27(月) 13:55:24
30代大卒だけど有名大学じゃないから正直、高卒と変わらないと思ってる
30代でも大学に行くのは可能だけど、いいとこに就職出来るかはビミョーだと思う+10
-0
-
30. 匿名 2015/04/27(月) 13:55:27
トピ申請したものです。
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
私は恥ずかしながら、私立文系でE〜Fラン大です。
地方公務員志望です。
奨学金で大学に通ってるので、ダブルスクールは金銭的にも厳しいと自覚はあります+9
-3
-
31. 匿名 2015/04/27(月) 14:03:27
28
30代でもいっても就職先ないよ、、+12
-3
-
32. 匿名 2015/04/27(月) 14:04:18
私は公務員志望ではありませんがダブルスクール経験者です。
中学生の頃から国際線客室乗務員を志望して、高校生で1年留学してTOEICもあげて大学新卒で幾つかの航空会社を受けたが全滅。
自信満々だった鼻をヘシ折られて反省。
やっぱり企業研究にも自己流だと限界を感じて、
週1の夜間にCA専門学校へ行きました。
面接の奥義やらイメージアップなど、採用情報も勉強になり卒業直後に国内航空会社に受かりました。
費用は親に借用書を書いて正式に借りましたが、
自分への先行投資ですぐに元は取れ返済出来ましたよ。+15
-3
-
33. 匿名 2015/04/27(月) 14:57:41
大学にそういう人のためのコースというか講座みたいなのはないんですか?大体の大学があると思うんですけど。+8
-3
-
34. 匿名 2015/04/27(月) 15:14:50
大学と公務員学校のダブルスクールをしていました。
私も大学は私立の文系Fランでしたが、毎日勉強してなんとか地方公務員に受かりましたよ!
しかし、前の方も言っている通り、結局は自分でどれだけ勉強をするか、にかかっていると思います。
ダブルスクールをしている人でも、公務員学校一筋で通っている人でも、落ちる人は落ちます。
一般企業ではなく、公務員になりたいのはなぜですか?
公務員に絶対なりたいというきちんとした理由があるのであればきっと大丈夫です!
頑張ってください!+7
-0
-
35. 匿名 2015/04/27(月) 15:17:08
私はTACに行きましたよ
法律系コースで入学時にレポートを出すと割引になりました(年間100万円が60万円になった)
先生当たりはずれはあると思いますが、生徒さんも社会人が多いのでクラスによっては不合格慣れしてて、だれていました
私の大学では公務員対策カリキュラムがありましたがトピ主さんの大学には無いのかな?
生協でⅠ種年間30万円 Ⅱ種10万円位だったかな?
受けてないのでうろ覚えです
私の大学はCランクらしいのですが、私個人はFランクレベル
3年の後期に募集が始まってました+7
-0
-
36. 匿名 2015/04/27(月) 15:18:17
大学入学と同時に週3回法律のダブルスクールしてます。
授業料は3年分で110万くらい。生まれてから一度も塾に通ったことがなかったので
「その分だと思えばいい」と親が一括支払いしてくれたので 恵まれていると思います。
公務員の場合はスクールに通った方が 一次の適性検査の結果がいいと聞くので
ちょっと焦りますよね。わかりますその気持ち。
費用がかかることなので事前に調べることはいいことですね。
大学によっては 公務員試験のサポートもあるようなので、一度調べられてはいかがですか?+5
-0
-
37. 匿名 2015/04/27(月) 15:49:07
値段で決めて良いのでは?
独学で地方上級は難しいかな。
スクールで勉強の仕方を学んで、あとは自分次第。
頑張ってください。+2
-0
-
38. 匿名 2015/04/27(月) 15:57:08
10年前、ダブルスクールしてましたよ。
東京アカデミーでした。
解き方のコツとかあるので、自力で勉強してたら
分からないことが多かったと思うから行ってよかった。
3県受けて受かったのは最後の1県。
親にもお金出してもらって、夜遅く帰宅の毎日に付き合わせてしまったので
合格しなかったら、どうしよう、っていうプレッシャーがすごかった・・・。
+0
-0
-
39. 匿名 2015/04/27(月) 16:01:40
東大の友達も、文系の子はみんなダブルスクールしていたよ。
公務員、司法試験、公認会計士、税理士・・・
自習室目当ての人もいるけど。
よっぽどの意思がない限り、独学で受かる人の方が少ないんじゃないかな。
+8
-1
-
40. 匿名 2015/04/27(月) 16:04:17
28さんは大学よりも簿記二級とかTOEIC700点など資格系はどうでしょうか?
ESすら出せない気持ちは分かります
もう取得されていたらすみません
+3
-0
-
41. 匿名 2015/04/27(月) 17:15:29
私は学内の公務員講座受けてますよ!
独りで勉強進めるの不安だったので。
今の公務員試験は、筆記よりも面接を重視しているところが多いので、予備校とか行けるなら行った方が良いですよ。
筆記の勉強は独学でもなんとかなりますが、面接対策は独学では難しいですからね!+2
-0
-
42. 匿名 2015/04/27(月) 17:31:25
1
20年前にやりました。
ダブルスクール自体は、別に大変なことはないと思います。
大変なのはダブルスクールではなく、受験勉強です。学校行っても勉強しないと受かりません。当然ですが。
今はどうかしらないけど、私の頃(20年前)はみんなダブルスクールでした。頑張ってください。+5
-0
-
43. 匿名 2015/04/27(月) 19:24:46
絶対にしておいた方がいい
社会人になってから仕事と資格の両立するより融通が利く
社会人になったらまた別の興味も出てくるはずだから
大変と思ったらそこでおしまい自分の為だよ頑張れ♪+3
-0
-
44. 匿名 2015/04/27(月) 21:36:45
TACの数的処理の講師〇野さん、経済原論の〇川さん、法律の〇谷さんは2ちゃんねるでも神呼ばわりされてたよ。
私もTACの回し者でも何でもありませんが。+4
-0
-
45. 匿名 2015/04/27(月) 23:13:02
素敵なコネが無いなら行ったほうがいいよ♪+0
-0
-
46. 匿名 2015/04/28(火) 01:33:28
公務員試験はパターンが決まっているから、ダブルスクールか、有名どころの参考書買った方が、全くの独学よりずっと効率的ですよ。
経済的な理由で絶対に一発合格しなければならないなら、よほどの理由や実力がないかぎり、高倍率な所ははじめから志望しない方がいいよ。
合格しやすい所に絞って集中して頑張って!+0
-0
-
47. 匿名 2015/04/28(火) 11:06:19
建築士も大学とダブルスクールしないと受からないね。まあ出てから専門通うとか
院生の時にダブルスクールとかだけど。
有名どころは2つだけど。
親が大卒や専門職ならダブルスクールは子供には考えるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する