-
1. 匿名 2021/08/10(火) 10:14:30
こんにちは!!
最近、防災について考え初めポータブル電源と
ソーラーパネルを購入しました。
まだ使用していないのですがキャンプで
活用している方が多いようです!
こんな活用してるよ!や、おすすめ品を
ポータブル電源初心者向けのわたしに
教えてください!!+37
-0
-
2. 匿名 2021/08/10(火) 10:16:23
ジャクリーやアンカーってのが有名?+20
-0
-
3. 匿名 2021/08/10(火) 10:16:30
>>1
テンションたっか、あっつ、松岡禎丞かよー+1
-30
-
4. 匿名 2021/08/10(火) 10:17:08
モバイルバッテリーとかは?
けっこう便利よ+2
-9
-
5. 匿名 2021/08/10(火) 10:17:24
+5
-37
-
6. 匿名 2021/08/10(火) 10:19:06
なんでポータブル電源て日本メーカーからあまり出てないのかね?
怪しげな中国製ばかり
あるにはあるけど業務用みたいな大きすぎるものばかりで、手頃なのがあまりない
少し高くてもいいから日本メーカーのきちんとしたのが欲しい+110
-0
-
7. 匿名 2021/08/10(火) 10:20:22
+107
-0
-
8. 匿名 2021/08/10(火) 10:21:44
>>6
日本企業でも中国の工場で製造されたらメイドインチャイナになるから。日本人が着てる服なんかも大体メイドインチャイナ。そんな事言うなら日本企業は中国の安い労働者を捨てて撤退しないといけなくなる。+4
-16
-
9. 匿名 2021/08/10(火) 10:21:50
私はキャンプしないけど防災のために買ったよー!
まだ災害時での出番はないけど普段はコンセントのない場所でプリンター使いたい時や、庭で扇風機やポータブルクーラー繋いで使ってる
定格エネルギー500whで容量は45,000mAhだから大容量ではないけどじゅうぶん役に立ってる+41
-2
-
10. 匿名 2021/08/10(火) 10:24:00
災害あっても電気はいちばん早く復旧するって聞いたから用意してないわ…
+4
-6
-
11. 匿名 2021/08/10(火) 10:24:39
>>7
これ持ってるけどキャンプの時に使ってるよ
あと停電した時にも使えると思ってるけどいまだに停電経験無し+22
-0
-
12. 匿名 2021/08/10(火) 10:26:36
夏に停電したら扇風機が使えるだけでもだいぶ違いますよね
気候の変動でこれからは停電もよくありそうだから買おうと思ってるんですがオススメありますか?
容量とか色々ありますよね…+47
-0
-
13. 匿名 2021/08/10(火) 10:27:37
音大きいーーーー?!+2
-4
-
14. 匿名 2021/08/10(火) 10:28:34
>>6
中国製が日本製より劣ってるって時代錯誤な感覚は捨てた方が良いよ。今は中国、台湾、韓国の製品が日本と並んできたりアプリ開発とかスマホとか言い出したらキリが無いけど日本は技術でも生産面でも負け出してる。+7
-26
-
15. 匿名 2021/08/10(火) 10:29:04
>>8
だから高くなってもいいからって書いてあるよね?私も日本製のが欲しいわ+49
-0
-
16. 匿名 2021/08/10(火) 10:32:54
持ってたら安心だけど高いからなかなか買えず、、
災害の時以外に使う時ある??🥺
我が家はキャンプしないからあまり出番ないかな?+23
-0
-
17. 匿名 2021/08/10(火) 10:32:58
>>13
ガソリン使う発電機と違うからそんなに音は出ないですよ+5
-0
-
18. 匿名 2021/08/10(火) 10:33:55
>>6
いきなり爆発とかしそうで怖いよね。私もメイドインジャパンがいい+44
-1
-
19. 匿名 2021/08/10(火) 10:33:57
中途半端な値段のを買うよりちゃんとしたもの買った方がいいのかなーと思って、色々調べてるうちに、また今度買おうってなってまだ買ってない。そういう時に限って必要になりそうだけど。
10万くらいするよね、高いのだと。+49
-0
-
20. 匿名 2021/08/10(火) 10:35:09
>>1
ソーラーパネル?小型なのかな?+1
-1
-
21. 匿名 2021/08/10(火) 10:36:07
>>15
日本の工場で作ろうが中国の工場で作ろうがクオリティーは一緒だから。そのくせ日本の工場で作ったら値段がかかり過ぎる。だから大手は中国やインドネシア、フィリピンやマレーシアに工場を建てる訳で。貴方の理想は色々とひねくれてるし、現実的では無いね。実際貴方も自分のコメントで「日本製無いよねー」って嘆いてるじゃん。だったらその日本メーカーに「日本の工場で製造してメイドインジャパンにして下さい」ってクレームしてみれば?
何言ってんだコイツって思われるだろうね。+2
-22
-
22. 匿名 2021/08/10(火) 10:36:37
>>7
これ買った
ソーラーパネルは買ってないんだけどあった方がいいのか迷ってる+32
-0
-
23. 匿名 2021/08/10(火) 10:39:10
>>14
なんなら日本の企業が買収されたりもしてるよね+6
-1
-
24. 匿名 2021/08/10(火) 10:39:58
もう少し安くなってからと思ってたら4年ぐらい経ってしまったwキャンプの時と停電時のスマホ充電用に欲しい+23
-0
-
25. 匿名 2021/08/10(火) 10:44:27
色々検討したけど、最終的に充電が速くてWi-Fi接続できてスマホ操作出来るものを買った。気に入ってる。+6
-0
-
26. 匿名 2021/08/10(火) 10:44:42
>>12
私も停電時に扇風機だけでも使いたいから、バッテリー買おうか迷ってる!1万5000円くらいので十分だと思うけど、どうなのか気になる。+8
-1
-
27. 匿名 2021/08/10(火) 10:45:07
>>14
ほんとそれ
ちなみに日本の医療で使われてる医療機器や器具もほとんどが中国制かフィリピン制
+5
-5
-
28. 匿名 2021/08/10(火) 10:45:54
>>1
主さんがお買いになったものが知りたい防災グッズ難民です+6
-0
-
29. 匿名 2021/08/10(火) 10:46:16
1500Wまで対応しているなら一台だけ欲しい+1
-0
-
30. 匿名 2021/08/10(火) 10:46:33
>>24
停電したとき必要ですよね~
スマホが使えなかったら情報源がなくなる(笑)+7
-1
-
31. 匿名 2021/08/10(火) 10:54:50
>>25あ!我が家も同じやつかも!X−Boost機能で1200wまで使えるやつですか?
+2
-0
-
32. 匿名 2021/08/10(火) 11:12:28
このくらい小さいのじゃ災害時に使えないかな?+4
-5
-
33. 匿名 2021/08/10(火) 11:28:24
+2
-1
-
34. 匿名 2021/08/10(火) 11:39:45
+9
-1
-
35. 匿名 2021/08/10(火) 11:40:16
本気で欲しくて色々レビュー見たり勉強したけど、結構でかいソーラーパネルでも大して充電出来ない、バッテリーは徐々に放電するし充電量も年々落ちていく、それに値段が見合わないと思って買うのやめた。
取り敢えず乾電池式のモバイルバッテリーと電池は買い置きした+8
-3
-
36. 匿名 2021/08/10(火) 11:45:17
>>28
わたしはjackery1000wとソーラーパネル100
を購入しました!
災害時の備えとしてです。
家族3人+猫1匹なので、高かったですけど、
少しでも安心したかったので購入しました。
+10
-0
-
37. 匿名 2021/08/10(火) 11:54:23
>>18
あー爆発ねぇ
ダウンコートが爆発する国だもんね
機械だったら爆発する危険度上がるわな+6
-0
-
38. 匿名 2021/08/10(火) 11:58:06
>>8
中国生産ものは水害でドンドン水浸しになるよ+4
-0
-
39. 匿名 2021/08/10(火) 12:00:55
jackeryもモバイルバッテリーと同じで劣化していきますよ+5
-3
-
40. 匿名 2021/08/10(火) 12:07:08
>>16
キャンプしていても使わないですね😅
小型のバッテリーをいくつか持って行けば電気が無くても3泊のキャンプでも事足ります
キャンプのYouTuberは器材が多いので別のはなしになりますが…
電気毛布だ、扇風機(大きさによるけど)だと使っていてもあっという間に使い切りますし高額のバッテリーを買っても出番がなければ経年劣化するだけで勿体ないです
+6
-3
-
41. 匿名 2021/08/10(火) 12:16:44
>>26
普通の扇風機は1日も持たないですがUSBの小型扇風機なら結構使えますが酷暑では非力かな
+6
-0
-
42. 匿名 2021/08/10(火) 12:20:21
>>8
そんなことを言ってるのではないです。
私は日本資本の中国製と、中国資本の中国製をハッキリと区別します。
日本資本の中国製品なら購入します。税金は日本に納められますし、日本人が企画製造法したものと言えますから。
そのような製品が欲しいということです。
+20
-2
-
43. 匿名 2021/08/10(火) 12:30:55
>>10
北海道のブラックアウト
約11時間は全道で停電。 全道の5割が停電解消となったのは約30時間後。全道復旧は 約64時間後
その後一部はまた停電し、完全に解消したのは10月5日
9月初めだったから良かったけど(それでも精神的に苦しかった)真冬で老人子供がいたらかなりキツいよ+21
-0
-
44. 匿名 2021/08/10(火) 12:41:12
2000wのを購入しましたが、ダイソンのドライヤーやAirwrapは使えませんでした。
問い合わせると動画を送ってと言われたので送ったのですがそれを見ても使えない理由はがわからないからダイソンのドライヤーかAirwrapを送ってと言われたのですが皆さんなら送りますか?
+1
-0
-
45. 匿名 2021/08/10(火) 12:41:24
>>1
発電機で割と最近も事故があったニュースみたな、発電機買って災害に備えるのはすごくいい事なのに。普段使うことないから知らない人も多いから。ポータブルタイプはどうなんだろう?+5
-1
-
46. 匿名 2021/08/10(火) 12:48:51
ジャックリー? 黒にオレンジのやつがうちに一つある。頼りになりそう。+0
-0
-
47. 匿名 2021/08/10(火) 13:05:58
>>41
そうなんですね、やっぱり値段相応の力って感じなんですね+1
-0
-
48. 匿名 2021/08/10(火) 13:11:02
災害の為とキャンプするから、Amazonのプライムデーの時に買ったよ!
高いし重いけど、あると安心出来る。
+1
-0
-
49. 匿名 2021/08/10(火) 14:43:16
実物が見たくて、県で一番大きなホームセンターで店員さんに聞いたことがある
七万円の小型発電機をすすめられてしまった
旅行用のスーツケースくらいのサイズだったし、災害用にはいいんだろうけどね
結局はネットでポータブル充電器買ってしまった
あとは車のシガーソケット用コンバーターと日本製の持ち運びソーラーパネル
家にソーラーパネル乗ってるから非常時コンセントの使い方をメモして貼ってある+0
-0
-
50. 匿名 2021/08/10(火) 14:52:02
>>31そうですそうです!1番の売りの機能でしたね(汗)書き忘れました(;´∀`)
めちゃくちゃ便利な機能ですよね!
+2
-0
-
51. 匿名 2021/08/10(火) 15:44:08
>>43
原発とめたがらね+0
-0
-
52. 匿名 2021/08/10(火) 23:50:35
>>7
これパネルと一緒にセールで買った!
夏場は扇風機や冬場もホット毛布に使えると知って災害対策に
使ってないけどかなり安心出来てるよ
やっぱりパネルはあった方がいいと思う+2
-0
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 01:18:55
ホンダが出してるよ
デザインも可愛い+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する