-
1. 匿名 2021/08/09(月) 19:10:24
32歳です。
職場で、大なり小なり○○研修というのがあると、ほんっっとうに嫌でたまりません。
かなりのあがり症なのでロールプレイングをしないといけない研修なんて地獄だし、座学にしても発表とかがあると本当に嫌です。レポートにして提出とかならまだマシなのですが。
グループで何かする(ディスカッションとか、チーム対抗で何かするとか)ってのも積極的に行動したり発言したりが出来ない性格なので凄くしんどいし、研修の前日とか嫌すぎる+緊張して眠れない時があります。
皆さんはどうですか?
また、これまでの研修で嫌だった(しんどい・緊張など)研修はどんなものがありますか?+538
-10
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 19:10:54
仕事やめたら?+41
-122
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:12
>>1
興味がない分野の座学はめっちゃ眠くなる
+203
-2
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:14
好きな人はいないと思う。+264
-11
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:26
>>1
わかる。発表とか苦手+312
-1
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:45
生保の研修は地獄でした
カンペなしにそらで営業トークしろとか無理……+158
-5
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:53
べつにいいじゃん、なんでそこまで嫌がるのか。+18
-61
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:58
研修以前に労働が嫌です+183
-9
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:05
>>2
駄目よーあなたみたいなニートになる訳にはいかないもん+101
-6
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:07
仕事できない人みたいだよ。+4
-28
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:27
仕事だと思って乗りきるしかねーべ+78
-4
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:28
>>1
逆に研修なしでいきなり
仕事しろと言われて、知識ゼロのまま
うまくできる自信ある?
私はない+105
-54
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:30
起業したらええ+8
-2
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:30
仕事できない人つらいよね+17
-10
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:35
何の職業か知らんけど職業変えたら?+4
-17
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:35
+3
-33
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:15
研修の後のアンケートが嫌
感想とかめんどくさい以外ないわ+169
-4
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:17
自分の意見を言ったり、人前で発表するのが苦手。+253
-3
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:20
>>2
あのね!仕事っていうのは簡単にやめれないんですよ!+99
-9
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:32
仕事しなくていいから好きだけどなぁ。+5
-7
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:53
新卒で入った会社の研修が地獄だった。
大声で社訓唱和。
とにかく声出せ声出せ系はキツかった‥+128
-0
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:55
最近はオンライン研修ばかり
つまんないし、会社が「やりましたよー」って言いたいがためのポーズのような気がしてる+73
-4
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:03
研修全然してもらえず、ほったらかしで、自力で這い上がれっていう職場も辛いのよ。+85
-1
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:03
責任も何も無く座ってる・間違えても適当な事を提言してるだけで給与貰える
すごくうらやましい+6
-1
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:08
嫌だけどやらなきゃいけないし、だからこれは自分に与えられた試練だ。と思って割り切って乗り越える。
+5
-0
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:09
ロープレって嫌だよね〜+104
-0
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:09
ロープレって小っ恥ずかしいよね。
サービス業の時、キャンペーン品をお客様に勧めるロープレとか恥ずかしいの何のって。
本番になったらちゃんとするから勘弁してよって逃げたくなってた。+162
-1
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:23
風俗すら研修あるからね+12
-2
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:26
まともな研修がほとんどないのが嫌
時間の無駄でしかない
レジュメ配るだけでいいからって毎回思う+103
-1
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:32
人材育成でなく、研修をすることが目的の役職がある限り無くならないよね+76
-0
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:33
昔嫌いだったけど28過ぎた頃から嫌いじゃなくなった
嫌いじゃなくなった頃から昇進するようになった。
もともと嫌いだったけどね。
ていうか、一匹狼タイプの時は嫌いだった。
コミュ力があがったのか、いろんな人と積極的に話すようになってから苦手感が減ったよ。+12
-6
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:34
うちの仕事に研修なんてない
研修と称するものがあるような職業に就いてる時点でかなり優秀な人に思える+21
-0
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:20
経験者、資格取得者なのに研修期間の給料の安さがイラつく+5
-0
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:25
みんなそうだよ。ご心配無用。+23
-0
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:25
研修だと普段の勤務より早く帰れるし、場合によっては遠方出張だったからそういう理由では嬉しかった+10
-0
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:30
未だに全国の社員集めて研修するのやめてほしい
頭の中古すぎる
皆で文句言ってるから少しずつオンラインになってきたけど+60
-0
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:32
>>1
社会人なら仕方がない+2
-8
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:49
>>1
前職では部全体で数百人の泊まり込み合宿が年に一回必ずあって、すごい嫌だった…しかも土日にやるんだけど強制参加。夜は立食で飲み会。+48
-0
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 19:16:17
>>30
しかも出世コースだったらするのよね+7
-0
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 19:16:51
>>1
この時期に研修にお金を割いてくれる企業なんて、良い企業だと思うけど。 羨ましいよ。
前の会社は景気の良い時は合宿の研修とかバンバンあって嫌だったけど、業績が悪くなるとパッタリなくなった。
今思えば、半分は真面目に吸収しておけばいいという研修だった。
+27
-1
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 19:17:10
研修自体は、面倒でも17時になれば終わるからよかった。研修後の飲み会が嫌。+18
-0
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 19:17:25
>>38
辞めて正解+11
-0
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 19:18:06
うちもくだらない研修を何百人単位でやる
内容とかより、やってるってのに満足してるクソ会社+14
-1
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 19:18:26
+17
-0
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 19:18:52
>>7
なんで嫌がるかって、苦手なんでしょ+9
-0
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:01
研修で仕事が減るわけでもないから面倒。発表とかは別にいいんだけど、ロープレとかやらされて実務に効果あるかって言われたら微妙。+38
-0
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:02
今は研修がほとんどズームに変更されてるので、グループワークがなくてラクです。
ただ、YouTubeでの受講(録画)に変更されたのもあって、それは勤務時間外に自宅で見なきゃならなくて、苦痛でした。+10
-1
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:09
グループごとに他のメンバーを順番に褒めるという研修があった
全員初対面
羞恥心に耐え忍耐力を鍛える訓練だったのだろうか+34
-0
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:26
研修期間という名のタダ働き。交通費もないので寧ろマイナスだった。+9
-0
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:33
美容関係で働いてた時に定期的に研修があって、その度に研修費5000円取られてた。美容業界はただでさえ薄給なのに💢+21
-0
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 19:20:12
うちは大企業だけど管理職だけ管理職研修が月2である。
出席前の課長の悲壮感が毎回ヤバい+17
-0
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 19:20:15
>>41
研修後に戻って残業するのもダルい
+7
-1
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 19:20:23
>>1
どういう分野の研修なの?+4
-1
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 19:21:19
>>1
仕事なら平気
はじめからポンコツを隠してないし
向こうもできないからやらせている訳だし
習い事の発表会やれって言われたら逃げる+7
-2
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 19:21:30
>>21
今後の仕事に生かせる事なら仕方ないけど関係無い事を無理矢理させられるのって時間の無駄だからやりたくない+25
-0
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 19:21:41
ロープレ嫌い
女の割りに嘘下手で
嘘つけない性格だから、ごっこみたいなのできないw
朝のブレストも大嫌い+8
-5
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 19:22:25
わかるー絶対必要ないやろって思うやつある。中には大事なものもあるんだけど。
仕事やから金金金って唱えながら取り組んでるw+7
-0
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 19:22:44
>>1
グループワークで消極的なひとに腹立つことある。
好きでやってる人ばかりではないのに、ただ黙って座ってるだけって勝手すぎるよ+29
-16
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 19:22:54
保育士です。
研修自体は嫌いじゃないけど
年末年始休暇でオンライン研修を受けて
感想を提出しないといけない。
給料は出ないの。本当に嫌だ。
業 務 時 間 内 に う け さ せ ろ+26
-0
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 19:23:31
研修までに書類作成→発表ってのが嫌すぎた
位上がって座学だけになったので楽になった+7
-0
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 19:24:55
本当に必要な業務についてならいいけど
へんな根性論、そこでだけ通用する慣習、みょうな自己啓発、とかがあると全体主義っぽくていやかも+20
-0
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 19:25:11
>>50
それは腹立つね。
経営者が出せや、と。
まさか勤務時間外に自費でうけに行くの?+4
-0
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 19:25:41
>>4
いるよ
前の職場にいた。
「研修とかすごく好き。」って言う人が。+11
-2
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 19:25:54
スキルアップの研修とかならいいけど、グループワークするだけの研修は時間ももったいないしめんどいなって思う。チームワーク学ばせたいならドッヂボールでもしてたい。+11
-0
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 19:26:55
研修の最初にアイスブレーキングあると、ほんと嫌です。見知らぬ人と気さくに言葉交わすとか。+17
-0
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 19:27:02
真逆なのにコメントしてごめん
私はむしろ研修好きだわ
何か少しでも学んだり、普段とは違う人と話したり、他人からの意見を聞いたりできるのは自分にとってはすごく楽しくて貴重な時間だった
仕事のほうが毎日同じ人たちで、気持ち切り替えるのが下手だから嫌なことされたら話すのもしんどかった+9
-0
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 19:28:32
私もすごく嫌で正社員で働くのは無理
フリーで働くと自由だよ!+12
-0
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 19:28:59
ディスカッションして何かを生み出すのは重要なことだけど、ディスカッションするための研修って無駄に感じてしまう。そういうのって実践の中で学んでいくことに意味があるんじゃないのか…+19
-0
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 19:29:09
わかる。ほんとうは適当でいいんだろうと思うよ。他人の評価とかどうでもいいし出世もどうでもいいし。首切られるとかでないなら、無理に発言せずその場をしのげればそれでいいというスタンスで構わないんだと思うよ。私はそういう境地に達する前に辞めちゃったから、説得力ある自信ないけど。働いてた頃、主さんと同じような悩みを抱えてた頃の自分に何か言うなら、これを言うよ。+2
-1
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 19:29:46
>>12
業務に直接関係のない研修が多いからなあ
◯◯論みたいなのばかりで、スキルに繋がらないやつ
大学で習ったことを薄〜くして二番煎じにした内容だったり
そのくせ業務に直接関わる研修というのはない
業務は実践で磨けみたいなね+79
-1
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 19:29:59
>>1
不定期に1人で採用されて自分だけ1~2ヶ月研修受けたり研修中の名札や腕章つけるような会社に転職する?+0
-2
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 19:30:19
トイレを素手で洗う研修ってやったことある?+0
-0
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 19:31:29
>>21
新入社員10人が大声で「いらっしゃぃせー」「ありがとうございましたー」と、1時間以上声出しさせられ、上司らがそれを見ながらビール飲んで笑ってた。
半年もたずにその会社は辞めました。+29
-0
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 19:31:59
服屋の研修でロープレやったとき(上司も見ている)客役の他店舗の店員さんがぬるーくやればいいのに難問ばっか出してきて上司に酷評されたことある。妙に張り切るやついるよね+16
-0
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 19:32:14
>>52
それ…「研修がなかったらさっさと終わらせて帰れてたのにな…」って思いながら仕事してるわ+9
-0
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 19:32:14
嫌だけど仕事の一環だから行くって感じ+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 19:32:20
何故か研修好き。なんか学生の頃みたいで。普段肉体労働してるから、平和でいいよ。+7
-1
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 19:33:15
>>63
すごいねその人!
私はいつもと仕事内容ちがうし、移動時間長いししんどかったー。+7
-0
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 19:34:29
某化粧品会社
白金で泊まり込み4日間の研修
しかも全国から集まる見ず知らずの人と4人部屋でとか面接で話されて嫌すぎて辞退した+6
-0
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 19:34:43
ディスカッション系で長い沈黙になったときの地獄感+8
-0
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 19:36:43
ロープレも本当に専門家に学ぶ、現場の仕事に活きるものならあり。
でも職場の上司がやる、研修は無意味なロープレが多くてアホらしい。+8
-0
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 19:37:07
研修の初日と最終日に壇上にあがって百人くらいの前で自分はどこの店から来たのか、自分の店の客層、売れ筋、今回の研修の意気込みを話さなきゃいけなかったときにまじで緊張でセリフが飛んだのか2分くらい沈黙した人がいた。だれも助け船だすわけでもなくえっと…えっと…からの沈黙。
あの人を見ちゃったら自分が多少トチっても大丈夫だな、と変な自信でたw+9
-0
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 19:37:56
研修やってる立場なんだけど、
どんな研修なら興味持って貰えますか?
面白かった研修ってありますか?+1
-0
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 19:38:05
歌舞伎町の某ホテル
でかい声で社訓、大きく腕振りながら社歌、屋上ででかい声出して決意表明ののち正拳突き、出来ない人は竹刀で叩かれる
+0
-0
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 19:39:59
なんか仕事そのものは
そこまで嫌じゃなくても
無意味な報告のための会議とか
研修とか目標設定とか
が心底嫌い。絶対いらない。+15
-0
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 19:40:01
教員なので模擬授業。
大人や指導教員を目の前にして、あたかも目の前に子どもがいるようなテンションで授業を進める。
今は抵抗ないけど、新任の頃は嫌すぎた。+6
-0
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 19:40:19
>>21
某旅行代理店の時の新人研修がヤバかった。
ランニングして、本社に向かって礼!とか、
あらがとうございます、かしこまりました!、みたいな接客用語を全員で大声で唱和したり。
+15
-0
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 19:41:05
>>4
わりと好きだわ。講師がペラペラ喋ってるの座って聴いてればいいだけだし。実践とかは面倒だけど、それ以外はイージー。+20
-3
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 19:41:12
>>12
技術職なので実際の職場ではプレゼンが不必要なので、研修を全くうけなくても出来ます。+25
-0
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 19:41:33
>>17
めんどくさい以外ないwww
ホントだね、書いてみて~ww+11
-0
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 19:41:41
>>58
所詮研修なんだからさっさと終わらせたほうが得なのに、話をすすめようと積極的に動く人が割を食うよね+16
-0
-
92. 匿名 2021/08/09(月) 19:42:32
>>1
私も主さんと同じ理由でいやですー!
仕事中のミーティングならなんとか大丈夫なんですが、研修でのディスカッション、発表があるときの担当決め、ほんとにやりたくない。
「同じ班の人と自己紹介し合いましょう」なんてしんどい。
あと、研修中の休憩時間も苦手です。トイレとか自販機とか行ってひたすら時間をつぶします。+28
-1
-
93. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:20
仮面を被るしかないよね
緊張するとか考えてるとますます緊張するから
私はできる女…
私はキャリアウーマン!って思いながらやった
+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:33
研修なしで、いきなり仕事させられる方が嫌だ
仕事始めてからの研修だったら良い息抜きになるし+0
-2
-
95. 匿名 2021/08/09(月) 19:44:23
>>92
コロナになってから話さないようにってなってるよね
あれすごい楽+3
-0
-
96. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:30
>>1
小学生の頃とかどうでしたか?
義務教育でのグループでのディスカッションや発表の授業って、こういうサラリーの仕事のための練習なんだろうな…
社畜を育てるための義務教育だよねほんと
私はもちろん小学生の頃から本当に苦痛すぎて無理だったし、まともにサラリー努めも正社員もなれなくて社会不適合者です
嫌だと思いながらもちゃんと出勤して、やってる1さん偉いよ+11
-0
-
97. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:55
>>83
即、仕事に役に立つ実践的なことならいいけど、会社の歴史とか根性論みたいなのはいらない。+7
-0
-
98. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:56
主さん含めて、このトピで「研修苦手ー!」って言ってる人は、苦手だけど仕事上必要だから我慢してこなしている人がほとんどだと思う。
「仕事なんだから」「じゃあ辞めれば」「仕事変えれば」ってわざわざ言わなくても、みんなちゃんといやな研修でもちゃんとやってるんだよ。+22
-0
-
99. 匿名 2021/08/09(月) 19:46:26
ロープレ大嫌い
あんなものやって接客力が上がるとも思えない+8
-0
-
100. 匿名 2021/08/09(月) 19:47:42
>>新人の頃5日間、朝9時から夕方5時までマナー講師の平林先生にマナーをみっちり教えていただきました。
いまだに、あれ以上ツライ研修はない。+9
-0
-
101. 匿名 2021/08/09(月) 19:48:04
大した研修しないから普段の仕事より楽で好き
滅多に研修ないけどね+5
-0
-
102. 匿名 2021/08/09(月) 19:50:19
>>2
正論+3
-10
-
103. 匿名 2021/08/09(月) 19:51:19
>>12
仕事に直結した研修ばかりじゃないからね。
そんなのに限って事前課題が多かったりして大変。+49
-1
-
104. 匿名 2021/08/09(月) 19:53:06
う仕事大好き夫は研修受けるとそこで知ったこととかを帰宅後に私に偉そうに説明してくるよ。
好きな人は好きだと思う。+2
-1
-
105. 匿名 2021/08/09(月) 19:54:57
研修自体も嫌だけど、
研修のせいで、自分の作業時間足りなくて
残業になったりするのも苛つく+9
-0
-
106. 匿名 2021/08/09(月) 19:56:22
めちゃくちゃレベル低い研修を受けさせられて毎回うんざり。
普通の会社なら新卒新入社員に教える内容だから、いい歳した人達が知らないはずないんだけど周りはメモしまくってる。私はとりあえず線とか引いて聞いてるフリしてる。
発表とかあるけど、正直適当。知ってることを聞かされてなおかつ仕事の時間削られる最悪の時間。
得るものがない話を聞かされて寝ないだけ褒めて欲しいわ。+2
-1
-
107. 匿名 2021/08/09(月) 19:57:15
地方から本社に研修となると移動で普段より早く起きて出て終了後も懇親会出て遅くなって寝不足でつらかった。+4
-0
-
108. 匿名 2021/08/09(月) 19:59:42
>>4
好きってよりめんどくさいなー程度で済んでる人達が羨ましいんじゃない?+18
-0
-
109. 匿名 2021/08/09(月) 20:00:07
今コロナのせいで延期になってるけど、
会社の研修施設で2泊3日泊まり込みして
グループワーク&発表する研修があって嫌すぎる……
よく知らないグループ会社の人と課題取り組むのも
夜中まで、作業するのも
最終日に宴会?的なのも全て気が重すぎる+13
-0
-
110. 匿名 2021/08/09(月) 20:00:23
>>105
分かる!
あの研修○時間分があれば普通に仕事終わったのにー!って思う+5
-0
-
111. 匿名 2021/08/09(月) 20:00:31
>>58
それ思う。
あんたはなんで朝から一つも発言しないんだよ?ってイラつく。+8
-0
-
112. 匿名 2021/08/09(月) 20:00:48
研修もそうだし、毎月の定例会議とかも嫌いだ…会議で発表するネタの為に改善活動という名の新しい業務増やして、結局業務量増えてたりすると本末転倒だなって思う。+16
-0
-
113. 匿名 2021/08/09(月) 20:02:20
>>109
同じ会社かな?って思う程うちと同じwコロナでこういうのこのままなくなって欲しいわ…+3
-0
-
114. 匿名 2021/08/09(月) 20:03:56
>>65
同じく。さっさと始めてさっさと終わらせようよ…って思う。+7
-0
-
115. 匿名 2021/08/09(月) 20:05:15
業務内容の研修はまだよかった。知らないこともあるし疑問もわいてくるし。コンサル的な研修は嫌だったなあ。何を言っても否定されるしじゃあ何でこんなことやってるのか?と聞くと考えることが大事とか言われるし。意味がわからない。+5
-0
-
116. 匿名 2021/08/09(月) 20:05:27
>>1
分かる。
チームで研修して最後に発表とかなると最悪。
チームの誰かが代表して3分発表とか。(誰もやりたがらないから年長の自分がやる羽目になったり)+15
-0
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 20:06:48
ロープレとお客さん相手の本番ではトークも違うし、ロープレって練習のための練習にしかなってない。+12
-0
-
118. 匿名 2021/08/09(月) 20:07:36
>>1
うちの職場じゃーーーーん!
販売だけどーーーー!+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/09(月) 20:10:33
研修もやだし、朝礼のスピーチさえ死ぬほど嫌い。
やりたくない。+12
-0
-
120. 匿名 2021/08/09(月) 20:11:30
1日がかりの研修もツラいけど、狭い会議室みたいな部屋に大人数で集まるのがパニック持ちには地獄。
資格で年に1回の研修が義務付けられてるけど、今はコロナ禍でオンラインになってくれて助かってる。+6
-0
-
121. 匿名 2021/08/09(月) 20:12:30
>>1
えーそうかな。仕事しないけど給料もらえるんだよ?+0
-6
-
122. 匿名 2021/08/09(月) 20:14:30
基本私も好きではない
若い時は主と一緒で嫌で嫌で
そういう人多いから、誰か発言して場を回す人が出てこないと厳しい
それなりに場を経験し少し成長、早く終わらせたいがためその役を担っていた時があった
他の人にも話を振るんだけど、なかなか積極的に答えてくれない事もあり、私が問題提起して答えてもらうみたいな流れで進んでいたその時、「がる子さんて問題提起はするけど結論は?」と今まで黙っていた男性がポツリ…
ああーん?最後まとめるし、文句言うならお前発言しろや!とめっちゃ腹たった
+10
-0
-
123. 匿名 2021/08/09(月) 20:15:26
>>4
なんだろ、ただ嫌いというより本当に苦手なんだよね。
発表すること自体が嫌なんじゃなく手が震えるから嫌だとか赤面症とかで。+24
-0
-
124. 匿名 2021/08/09(月) 20:17:52
>>7
私も思った。スキル上がるのを手助けしてくれるなら是非お願いしたい。うちにはそんなものないから羨ましい。+3
-4
-
125. 匿名 2021/08/09(月) 20:18:29
某体育会系で有名な会社にいたから大声で社是唱和するとかやったよ!
営業ロールプレイングとか。
かなり本気でやらないと合格もらえないから恥ずかしいとか緊張とか言ってる場合じゃなかったなー。+0
-2
-
126. 匿名 2021/08/09(月) 20:19:21
>>1
人事部で研修を企画・運営する部門にいました。新入社員研修とか管理職研修とか階層別研修は避けられませんよね。
でも、階層別研修でない研修は部門から何人っていうノルマみたいなのがあるみたいですね。この忙しいのにっていう時に無理やり参加させられるんですよね。
最近はeラーニングが多いですね。コロナっていうのもあるし、手っ取り早いっていう事情もありますが頭に入りませんよね。+5
-0
-
127. 匿名 2021/08/09(月) 20:27:20
実務に役立つ内容ならいいけど、研修の主催する担当者はちゃんと参加者選んで欲しい
開発や製造の人にビジネススキル研修受けさせたりしてると忙しい中わざわざ集める必要ある?って思う+13
-0
-
128. 匿名 2021/08/09(月) 20:28:36
性格分析みたいな研修をやって、ほぼ仕事で関わった事のない人とグループを組まされ、お互いの短所を言い合わされた。
私のグループは穏やかな人ばかりだったからきつい事を言われたりせず平和に終わったけど、2日間も研修して何の役に立ったか不明。
戻ったら仕事が溜まってたから無駄な研修より仕事進めたいと思った。+13
-0
-
129. 匿名 2021/08/09(月) 20:34:54
わたしむしろ研修が一番楽。スタート同じだもん。+0
-2
-
130. 匿名 2021/08/09(月) 20:35:03
>>17
研修内容は理解した。でも感想を求められても困る。+19
-0
-
131. 匿名 2021/08/09(月) 20:36:07
転職して分かったんだけど、結局はメンバー次第。
どんな発表でも認めて受け入れてくれるメンバーだと、変な緊張もストレスもない。+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/09(月) 20:37:39
>>58
だって積極的に動くと発表役になったりするじゃないですか…。+6
-5
-
133. 匿名 2021/08/09(月) 20:40:34
意識改革みたいな事言われても変わらない。
会社の為になんて人いないよ、うちの会社には。
みんな仕方なく自分の仕事をこなすだけなんだよ。
自分が在籍している間会社が存続してくれればいいだけ。
研修でやりがいやら会社を良くしていく為にの話されても欠伸が出るだけだわ。+8
-0
-
134. 匿名 2021/08/09(月) 20:42:55
>>1
知らない人ばかりのときはもう一人の私として割り切る。発表なんてそれっぽい感じで大丈夫だし特に意見ないときは進行役にまわったりする。+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/09(月) 20:43:48
後々レポート提出よりはその場で意見まとめて発表した方がマシと思う。+1
-0
-
136. 匿名 2021/08/09(月) 20:44:55
>>12
研修が必要な仕事に限って、ぶっつけ本場で放りこまれる世の中の矛盾
営業事務とか
偉いさんは日本語さえ話せればなんとかなると思ってる+25
-0
-
137. 匿名 2021/08/09(月) 20:46:16
>>115
本当にね。業務に関することなら真剣に聞くんだけど。私は平社員だからコンサル系は正直どうでも良いし、誰かもっと有望な人と変わってあげたいわ。
無駄な研修を減らせば生産性上がるのになんでやるんだろうか。+6
-0
-
138. 匿名 2021/08/09(月) 20:47:26
>>111
いても意味なし、むしろ邪魔なの分かってるけど何も思いつかないしずっと心臓バクバクしてる。+16
-0
-
139. 匿名 2021/08/09(月) 20:57:24
沢山の人が見ている中で接客して細かく評価されるロープレ研修苦手だった。+3
-0
-
140. 匿名 2021/08/09(月) 20:58:38
>>1
グループワークが本当に嫌。
ただ、ワークするだけならいいけど、司会・発表者・書記とか決めてディスカッションして、挙げ句発表者になるとか無理すぎて憂うつ。
ただの座学なら本当に楽。
でも、ただ聞いてるだけだと学びが薄いのは分かる。+31
-0
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 21:01:15
新入社員研修が滝行だった。
その会社、2年で辞めた。+0
-0
-
142. 匿名 2021/08/09(月) 21:02:28
>>5
グループとかで発表するとき、誰が発表者になるかお互い様子を伺ったり、揉めるのが面倒。
なのでこっそりじゃんけんで決めようと提案するのだけれど、言い出しっぺの私が8割の確率で負けて発表者になるのは何故。+11
-0
-
143. 匿名 2021/08/09(月) 21:08:23
大嫌い。
だから社員にならないでフルアルバイトしてる
+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/09(月) 21:08:36
めっちゃわかる!
違う営業所の人達とテーブル一緒にされて「一人一人意見をいいましょう!」とか「一人一人順番に練習してください」とかホント無理。
他の営業所の人達と交流を!とか思ってるみたいだけどコミュ障にはキツイ。
研修、講習会の次の費はトイレに行くだけしか起きれないほど精神的にグッタリ
+5
-0
-
145. 匿名 2021/08/09(月) 21:16:57
グループワークのメンバーガチャも重要だよね
「みんなで協力してさっさと終わらそー!」って全員が同じスタンスで臨めたら楽しくできるけど、
自分以外みんな沈黙しちゃうタイプだったり、変に意識高くて自己アピールのためにたいした意見もなしに他人の意見否定しまくる奴がいたりすると地獄+12
-0
-
146. 匿名 2021/08/09(月) 21:18:03
>>96
ヨコ
小学生の頃はむしろ発表とかは得意だった。
事前準備したことをみんなの前で言うだけだし。
社会人になってからはその場で考えてまとめて発表しないといけないから、緊張して声がガラガラになる。+4
-0
-
147. 匿名 2021/08/09(月) 21:20:23
4月に入社して今も研修中だよ〜 手厚いと思う+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/09(月) 21:21:11
アサーティブコミュニケーション
職場で実践しても反感買うという
だったら研修すんな!笑+6
-0
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 21:22:16
出来るだけ仲のいい友達と一緒にいるのが1番気が紛れるね
自分にとって意義ないって感じたらなるべくサボるしあるって思ったのはなるべく全力でやる+0
-1
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 21:44:38
>>132
言わんとしてることはわからんでもないけど、一緒に働きたくない(笑)(笑)+8
-0
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 21:51:19
正直、専門じゃない研修は受けるのが苦痛。
話がわからない。+5
-0
-
152. 匿名 2021/08/09(月) 21:58:59
無給の研修は嫌。
給料出る研修はしっかりする。+9
-0
-
153. 匿名 2021/08/09(月) 22:07:36
>>132
だから、とっとと発言まとめたら喋らなかった奴に発表役押し付けることにしてる。+4
-0
-
154. 匿名 2021/08/09(月) 22:09:45
ロールプレイングゲーム〜♪
やったことないひとも〜♪+0
-2
-
155. 匿名 2021/08/09(月) 22:12:02
わかる‥
はい話して!って言われても言葉がまとまらなくてうまく話せない。
私の会社はそう言う人はスペシャリストになる人が多い。トークもなんでもこなせる人はゼネラリストになる人が多い。+0
-0
-
156. 匿名 2021/08/09(月) 22:12:05
>>1
接客業ウン10年してたけど、一番役に立たないのがロールプレイングだった。皆研修ではきちんとやれるのよ。そりゃ知った人相手だしお客様役が絶対怒らないって安心感もあるし。結局実践で慣れるしかない。+8
-0
-
157. 匿名 2021/08/09(月) 22:19:36
派遣先の新人研修、周りみんな20代前半の男女で自分30代半ば。しかもコミュ症。もう1人40代くらいの女性いたけどその人はコミュ力あるから若者に混じって楽しそうだった。狭い部屋でみんなワーキャー盛り上がってる中最後までぼっち。意を決して一度会話に入ってみたが変な空気流れて焦った。+5
-0
-
158. 匿名 2021/08/09(月) 22:26:24
>>155
前の人が指摘されてたことを改善してロープレしてくださいっていわれるとパニックになる…速攻の適応力がないから話がまとまらなくなる。ロープレ本当にきらい+3
-0
-
159. 匿名 2021/08/09(月) 22:34:18
貴重な体験だと
思うけど、、、+4
-4
-
160. 匿名 2021/08/09(月) 22:50:23
>>12
前の会社、座学研修→チーム配属後、チームの教育係からそのチームの業務研修→一人立ちって流れだったんだけど。
座学研修が難しすぎ&詰め込みすぎで耐えられず2週間の研修期間内に辞める人が続出して座学廃止になった(今は知らないけど)。
廃止前に入って座学受けてきた私達は「あれは確かに苦痛だけど、座学なくて逆に大丈夫なのかね?チーム配属になってからじゃ座学内容は勉強できないよね?」って感想しかなかった。
案の定、知識が曖昧な新人がたくさん増えた。+2
-0
-
161. 匿名 2021/08/09(月) 22:56:02
何にも生産してないのに金もらえてラッキーくらいな気持ちで参加してる。実際役に立つ研修なんか無いよ、社員に研修させてますっていう事実が欲しいだけ+5
-2
-
162. 匿名 2021/08/09(月) 23:26:42
前職は研修が多くてめちゃめちゃ嫌だった。
泊まりの研修は地獄。研修内容以前に人見知りだから辛い…
いちばん辛かったのはグループで課題に取り組んで終わったのが夜中2時。そこからみんなで部屋飲みしようってなって、一刻も早く寝たいけど、断れずに明け方まで。
ほんと地獄だった。+8
-0
-
163. 匿名 2021/08/09(月) 23:30:21
このご時世だからこそ余計にグループトークとかいらんのに、ことあるごとに「では◯分までどうぞ~♪」が多すぎると萎える^^;♥️💦あれって講師の休む時間も含まれてるんだろか、講師代高いんだろうな…とか傍ら考えてしまう。(笑)+8
-0
-
164. 匿名 2021/08/09(月) 23:51:55
>>1
わかる。
なんか身についた気がしない+1
-0
-
165. 匿名 2021/08/10(火) 00:05:21
グループディスカッションみたいのが本当に嫌+3
-0
-
166. 匿名 2021/08/10(火) 01:21:28
>>1
ロープレは特に苦痛ですよね。
一方的に喋るプレゼンと違って準備できないし。
うちはビデオ撮影されて、同僚8人と上司に採点される。
重役もいる大きな会議では100人以上の前でロープレしたよ。
約20分の自分のロープレ動画を文字起こしさせられたこともあったな…
仕事だから我慢するけどね。一部上場企業です。
+3
-0
-
167. 匿名 2021/08/10(火) 01:27:16
>>116
え!
うちの会社だと一番若手が空気読んで発表するのでびっくりしました。+1
-0
-
168. 匿名 2021/08/10(火) 02:14:22
>>1
わかる。ほんと嫌です。
以前転職した会社の入社時研修で創作ダンスやらされたよ。
20代の若者から、管理職採用された40-50代の人まで、みんな一緒になってダンス…+0
-0
-
169. 匿名 2021/08/10(火) 02:39:02
>>152
業務じゃないからって無給にするのはマジ腹立つ
拘束時間で勘定してほしい
移動費も出して+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/10(火) 06:07:17
コミュ障で、同期が集まる研修がとくに苦手でした
研修って、つるむ人いないと浮くよね+2
-0
-
171. 匿名 2021/08/10(火) 07:12:06
>>153
わかる。まわりみんながイヤイヤながらやってるのに、当てられるから黙ってるとか、思い付かないから頷くだけとかさ。ずるいからそれぞれ分担するべきだよね。+4
-0
-
172. 匿名 2021/08/10(火) 07:23:11
>>138
何も思い付かないけど絞り出してるよ。バカだと
思われても仕方ない、黙ってることも迷惑だから発言はするよ。心臓バクバクしてるのはみんなだわ。
こういう人がグループにいると疲れる。
協調性がないひとと一緒に働きたくない+0
-3
-
173. 匿名 2021/08/10(火) 07:47:14
研修とか出世コース入る為には結果出した方がいい。全力でやって提出書類完璧にしてたから昇級した。結局、真面目だと得なのが日本の企業だと思う。+0
-0
-
174. 匿名 2021/08/10(火) 08:12:20
>>172
小学生レベルのバカな発言なら何の参考にもならないし同類に邪魔だと思うよ。+1
-0
-
175. 匿名 2021/08/10(火) 09:53:52
>>174
はははは
そんなにレベル低い会社ではないからなーw
やろうと思えばできるけど、黙ってるひとより邪魔になっちゃうじゃん。+0
-1
-
176. 匿名 2021/08/10(火) 12:53:46
めちゃくちゃわかります。
グループワークとかロールプレイングとか大嫌いです。
座学の方がマシ。
年に何回か必須の研修がありますが、苦痛で前日からお腹痛くなりますw+4
-0
-
177. 匿名 2021/08/10(火) 13:05:13
工場系に行きなよ
研修なんてないし人と話さなくても大丈夫+1
-0
-
178. 匿名 2021/08/10(火) 13:08:16
専門職です。
給料に入らない勉強会が週2回、会議が月2回あります。
トータルで1ヶ月30時間以上…。
仕方ないことだけど辞めたくてたまらない。+0
-0
-
179. 匿名 2021/08/10(火) 17:29:49
私は中途入社だけど、新卒だと禅寺修行→自衛隊っていうセットらしい。どっちもやだ…+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/10(火) 18:03:04
通信教育型の研修は、テキストが面白かったし先生も丁寧で、タメになった。だけど集まってやる研修、特に「女性の一般職」っていう括りで集められる研修は大嫌いだったな。
ワークで「仕事を円滑に進めるために、心がけていること」みたいな発表があると、大体「私の方が気が利くわよ!」っていう気遣いマウントが始まる。
休憩時間は愚痴大会で気持ちが萎えるし。
この研修は「差別を助長するおそれがある」ってことで一昨年やっとなくなったけど、ほっとしてる。+1
-0
-
181. 匿名 2021/08/10(火) 18:42:51
>>4
私、好き!
仕事ほど疲れないし、新しい発見ある!
興味のない内容でも仕事よりは好き!+0
-1
-
182. 匿名 2021/08/10(火) 18:43:48
>>181
自己レス。
つまり、仕事が大嫌いってこと。+0
-0
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 05:05:38
私にとって研修は無駄な時間なんだよね。
得るものがまるでないのよ。聞いてるふりして心の中では晩ご飯の献立とか考えてるもん。
+0
-0
-
184. 匿名 2021/08/31(火) 20:56:05
>>1
発表やディスカッションはもちろん嫌だけど、
ペア組んで褒め合うワークが一番辛かったなw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する