-
1. 匿名 2021/08/09(月) 12:48:00
私は現金派です
時代に逆行してるかも知れませんが現金の方が使いすぎない気がするからです
皆さんは現金派、キャッシュレス派どちらですか?+440
-25
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 12:48:27
キャッシュレス+413
-23
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 12:48:32
両方+361
-6
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 12:48:43
現金派
カードもってない+221
-51
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 12:48:50
ポイント欲しいからキャッシュレス
ATMで現金下ろすのもめんどくさい+335
-15
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:10
キャッシュレス派
1日お金触らず生活できる+273
-13
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:18
派とかなない
好きに使う+145
-9
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:20
>>5
全く同じ。
メリットしか感じない。+133
-13
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:22
電子マネー8割
現金の方のメリットが大きいお店は現金+158
-2
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:26
コロナ禍で、キャッシュレスが増えた。
慣れたら楽だ〜。+151
-2
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:31
現金は盗まれたら終わり。
カードなら止めればOK+25
-36
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:33
キャッシュレスだなー
現金はほぼ使わないです。+161
-8
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:37
現金です。
今月は残りこれだけって目に見える方が
危機感感じて使いすぎない気がして+332
-6
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:39
キャッシュレス派です。
病院などもっと使えればいいのになぁ+155
-10
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:41
現金のみのとこ以外は基本キャッシュレスだよ〜
小銭で財布パンパンになるの苦手なんだよね…+149
-5
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:46
キャッシュレス
少なくても還元あるから…+86
-6
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 12:49:47
>>2
キャッシュレスに慣れすぎて急に現金必要になった時に焦る+168
-4
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:09
完全キャッシュレス。いつお金をおろしたか記憶がない。+28
-6
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:14
+6
-43
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:16
キャッシュレス派だけど使えないお店もあるから、念のため現金3万くらい財布に入れてる。+91
-3
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:18
キャッシュレス
おろすのめんどくさいし、ポイントたまるし、人との接触しなくていい。
デメリットはレジミスあったときに返金処理がめんどくさい。+89
-3
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:25
GENKING+2
-27
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:26
+7
-3
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:31
キャッシュレスが楽なのは凄いわかるんだけど、やっぱり現金も持ってないと怖いよね
なんちゃらペイ系はまだセキュリティ面で不安だから私はクレジットカードくらいしか使わないけど、それでも一万円程度の現金は常にお財布に入れておきたい+187
-8
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:31
最近コロナの感染者数がすごいから、キャッシュレスに切り替えました。
まだ不慣れだけど、d払いを使い始めた!+40
-3
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:41
>>1
断然キャッシュレス派です。
明細履歴がレシート以外に残る、
荷物が少なくて済む、
レジでもたつかない、
ポイントもつく+105
-8
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:04
>>6
わたしも〜
仕事の日はスーパー、コンビニくらいしか行かないし財布忘れても全然平気だった。+28
-1
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:05
ずっと現金派でしたが、1年前からキャッシュレス派になりました
結果家計の流れがよくわかり貯金が増え、財布も小さくなりました+74
-8
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:07
>>17
これある
この間歯医者で現金足りなくて恥かいたw+44
-2
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:10
キャッシュレス派
長財布もやめてミニ財布にした
今ポイントカードも全部スマホで出来るし、クレジットカードとキャッシュカードと免許証ぐらいしか持ち歩かない。
ただその分スマホへの依存がヤバいけど、こればかりは仕方ないのかな?+66
-4
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:19
地震で電気系統やられた時にカード全然使えなかったから現金派+81
-7
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:22
なんだかんだ現金しかダメな場所もけっこうあるから、半々。+99
-0
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:38
キャッシュレス。財布が硬貨でジャラジャラになるのが嫌。+21
-1
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 12:51:47
>>2
同じく
キャッシュレス便利だしお得+22
-2
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:02
キャッシュレスはポイント付くし小銭数えなくていいしお釣りもないし凄く楽。
でもキャッシュレス使えない所もまだまだあるし、停電になった時の為に現金もある程度手元にあった方がいいよね。
個人的にはキャッシュレス派。
使いすぎは家計簿管理で対策してる。+51
-1
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:08
キャッシュレスでもアプリによって使える金額を設定できたりするよね。
だから使いすぎるってことはないんじゃないかなぁ?+21
-1
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:08
>>4
学生さん?+8
-22
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:10
クレジットは使うけどpaypay系は使わない+98
-5
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:21
現金が好き。
日本のお金は偽造が難しい精巧な作りで綺麗だから(ウイルスは抜きで)、完全キャッシュレス化にはならないと思うし、する必要がない。+40
-22
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:28
キャッシュレスだと使い過ぎちゃうから、ほぼ現金派+31
-13
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:34
コンビニはキャッシュレス。他は現金+18
-1
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:59
現金派。
最近は『セルフレジ』をしているけど、大半は現金である。+51
-1
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 12:53:15
キャッシュレス
お金汚くて触りたくないし、現金のメリットが何もない+35
-19
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 12:53:24
キャッシュレス派です。
コロナ禍なので、不特定多数の人が触ったお札・硬貨を触りたくないというのが主な理由です。
また、時々レジで年配のお客さんがペロッと指を舐めてお札を数える姿も見るので…。+64
-2
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 12:53:25
クレカとSuicaとaupayだけで生活してる
なんかあった時のためにスマホケースに2万円入れてる!+21
-1
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:05
>>29
ないです。
常に2~3万は持ってなよ。+8
-8
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:25
現金派
目に見えてないと不安+48
-7
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:35
キャツシュレス派です。
コロナ禍で現金を触らないでいいのがありがたい。+21
-1
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:56
キャッシュレス
面倒臭がりだからパッと済ませたくてw
病院と友達とご飯行く時以外はほんとに現金使わないしキャッシュレス決済出来ないとこには一人の時は行かない
キャッシュレスだと使い過ぎるからって感覚はわからないけど
自分の合うやつで使えばいいよね+47
-1
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:57
怪我の後遺症でサッと現金を出し入れできないからキャッシュレス
Suicaの履歴を追ったら私の行動が丸わかりですw+23
-0
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:59
みんなで食事したときの割り勘くらいしか現金使わなくなったうえにコロナ禍でそんな機会もないからもう完全にキャッシュレス。+36
-0
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:05
>>32
そういうところで現金持ってない時って貧乏なわけじゃないけど恥かくよね。時々そういう人見る。
慌てて降ろしに行ったり。+12
-5
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:05
>>3
現金しか取り扱ってないスーパーもあるから、私も両方
後はd払いかWAON電子マネーカードか交通系電子マネーカード使ってる
d払い以外は現金をチャージするのを使ってて、不正出金防止してる
d払いは使う度に決済メール来るから、毎回確認してる+48
-1
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:10
現金派+9
-2
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:21
>>1
コンビニのレジとかでもたもたしてる人ほどキャッシュ+7
-27
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:47
>>14
使えるとこ選んで診察してるよ!+12
-1
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:01
現金。現金払いメインの方が信頼できるお店が多い。+9
-17
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:43
>>55
個人情報抜かれるリスクを全く考慮しない人がキャッシュレス
モラルなしさんも多い+9
-25
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:48
お金触りたくないというか手元にあると消毒しなきゃ気がすまない質なのでキャッシュレス決済派かな
めんどくさがり屋なので消毒毎回するの糞面倒なのと時間の無駄なので+8
-0
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:48
>>1
3年前から完全クレジットカードに切り替えました〜。現金の時は家計簿が面倒だから付けてなくて、気づいたらお金がなくなってたけど、カードだと家計簿がめっちゃ楽なので今は生活費を全て把握してる!めっちゃ貯金が増えた😆自分には合ってるみたい。もう現金には戻れないや。+50
-3
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:49
カード派
切手とかゴミ収集シールとか光熱費のコンビニ払いとか現金しかダメだからそこだけ面倒だけどPayPayはいけるみたいね+18
-1
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:51
>>1
普段の生活はキャッシュレス
あんまり現金持ち歩いてないから、現金しか使えないお店とかたまに入ると会計の時に焦るよ…+32
-0
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 12:56:56
現金でモタモタ支払いしてるのは大体40代~ぐらいの世代
本当邪魔だし馬鹿なのかと思う+5
-34
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:04
>>8
ゲンナマ主義者的には「地震大国でキャッシュレスは危険!」らしい
誰も現金を無くそうなんて言ってないのに大袈裟だよね
両方上手く使えばいいだけの話なのに。
なんでキャッシュレスしないのか?って質問してみたら、個人情報を抜き取られるのが怖いのと、そもそもやり方が分からないと言ってたw+22
-24
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:18
どっちも使う+7
-0
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:21
>>58
そういうデータあるの?+8
-0
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:38
>>17
持ってないの?キャッシュレス派も数万は持ち歩いてるもんだと思ってた+28
-1
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:00
まーた下らないバトル始まるのか
どちらも好きにしとけよ+46
-2
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:20
>>3
ポイントつくかつかないかで分けてる。
でもPayPayとかポイントキャンペーンとかしてたりで、ほぼキャッシュレスに傾いてきてるね。+10
-3
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:23
>>6
同じく。
衛生的でいい!
だけど、一万円札を崩したくてお札と硬貨で払おうとしたら咄嗟に計算できなくて焦った。
+33
-4
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:29
支払いはほとんどクレジットにしてる
どれだけお金を使ったか都度アプリで確認できるようにしてるから、全体の出費を把握しやすい。
あとは純粋にあんまり現金に触りたくない+22
-1
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:42
両方
コスモス行くから現金は持ってる
でもガソリンとかETCや通販はカード+10
-0
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:52
>>55
ちまちま小銭数えて出してる人のが見るけど…笑+9
-8
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 12:59:23
>>67
数万円も持ち歩かない!!笑
1,000円ぐらいは入ってる。近所の唐揚げ屋さんが現金のみだから笑+10
-10
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 12:59:28
>>1
現金派だったけどキャッシュレス派になったよ!
お金使いすぎる人は現金でもカードでも使っちゃうからその人によると思う+52
-2
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 12:59:42
>>73
だからキャッシュ
キャッシュ=現金
+5
-0
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 12:59:55
>>39
確かに。また新しくなるしね。
海外のお金って、これ偽物?て思うようなおもちゃみたいなやつとか、信じられないくらいボロッボロでグチャグチャのやつ回ってくる時あるよねw+14
-0
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:00
モバイルパスモで改札もスーパーもスマホをかざすだけ。チャージもスマホでできるので楽。
+6
-0
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:05
>>58
時代錯誤でかわいそ+20
-5
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:28
併用派が大半でしょ
高速代やガソリン代なんて現金で払ってられないわ
スポーツジムも完全キャッシュレスな施設も多いし+25
-0
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:32
キャッシュレス!ポイントカード類もほとんどアプリだし、レジ前でスマホ一つで完結できるのは本当に楽です。もう多分現金には戻れないと思う
でも緊急時に備えて数万円はお財布に入ってます!+12
-3
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:33
時と場合による💡
現金の時もあればカードやQRコード決済にします👛+8
-0
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:54
キャッシュレス派。
最寄りのスーパーは現金しか使えないからそこだけ現金。+5
-0
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:06
>>63
いや、見た目は若作りしてるけどそれは50代以上なんじゃない?
そういう所で歳が分かるw
40代前半でモタモタする人はほぼいないよ。+16
-12
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:20
キャッシュレス派だったけど台風で停電になった時現金しか使えなかったから現金も持ち歩くようになった。+7
-0
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:23
外食や衣類とか、まとまった額なら現金だけどコンビニで数百円とか細々した額ならキャッシュレス+2
-4
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:44
小銭入れだけ持って、電子マネーやカードが使えるところはそっち使う+6
-0
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:49
>>14
わかる!
病院意外と高額だよね
あと、◯◯円以上じゃないとクレジット使わせてくれない病院もある+28
-1
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:52
ポイントが貯まったり、数円だけどキャッシュバックされるのでほぼキャッシュレスです+6
-1
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 13:01:58
現金です。
若い頃、借金で失敗しているからです。
+9
-3
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 13:02:07
お札、硬貨やATMを極力触りたく無くてキャッシュレスに切り替えたら、とても快適!
今はEdy使ってるけどクレカタッチ使えるとこ増えて欲しい!
使い過ぎが心配な人はデビットカードにすれば良いのでは?+21
-1
-
92. 匿名 2021/08/09(月) 13:02:11
食費は現金、
趣味の買い物はキャッシュレス(デビットカードのみ)+4
-0
-
93. 匿名 2021/08/09(月) 13:03:11
>>14
自由診療あるところ、数十万単位ならあるけど、
数千円の支払いだと手数料高くなってあんまメリット無いんですよねー。
うちもそれで断念しましたよ。+7
-3
-
94. 匿名 2021/08/09(月) 13:03:52
銀行からお金おろして現金で払うのと、口座から即時落ちるデビッドカードなんて違いが無いのに現金払いに拘る理由はわからないな+15
-1
-
95. 匿名 2021/08/09(月) 13:04:15
キャッシレスになるとさ、「お金」って一体何なんだろうと考えませんか?
私たちがデジタル上で支払っているものって何なのでしょうか?
+4
-16
-
96. 匿名 2021/08/09(月) 13:04:35
キャッスレス派
その方が性格的に無駄遣いしなくなった。+7
-0
-
97. 匿名 2021/08/09(月) 13:05:07
>>88
導入費とか手数料が馬鹿らしいだろうからね。
そのうち診療報酬に加算ついたりして…。+9
-0
-
98. 匿名 2021/08/09(月) 13:05:14
キャッシュレスだよ
クレカでマイル貯めてて、この2年くらいで10万マイル貯まった
ANAのポイントに換えれば16万円分くらいになる
現金払いしてたら無いもんね+6
-2
-
99. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:01
いつもこの手のトピは
「この災害大国でキャッシュレス派は馬鹿」
「キャッシュレス派も現金持ってるよ」
が繰り返される+31
-0
-
100. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:03
スーパーで今でも現金使ってる人はなんなの?
スマホ全然使いこなせてないやんけwwww
+4
-23
-
101. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:19
>>95
何ってお金だよ。
送金とか振込もしたことない?給料も現金受け取り?+18
-0
-
102. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:47
キャッシュレス派です
PCで使った累積金額わかるしお札小銭出さなくて良いから便利+2
-1
-
103. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:53
>>95
なりません
財布から減るか口座から減るかの違いです+15
-0
-
104. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:54
時々カードだと全部明記されてるから無駄遣い減った!って聞くけど、店名しか出てこなくてがっかりした…。
ポイントの付き方によって現金だったりカードだったり。でもスマホを介しては私にはハードル高い。+11
-2
-
105. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:55
キャッシュと現金半々で使ってる
家には常に現金も置いてある+6
-4
-
106. 匿名 2021/08/09(月) 13:09:29
>>1
半分ずつ!
スーパーとかなら現金も使うし、コンビニならキャッシュレスも使う
d払いとSuicaとクレカがメインだけど、ポイント還元とか気にする人ならもっと別のペイ系使ってると思う
残金気にするのなら、チャージ式とか上限設定したりできるよ+12
-0
-
107. 匿名 2021/08/09(月) 13:10:28
>>1
クレジットカード
交通系ICカードにチャージ
現金
以上3つを使い分けです。
なんとかpay系は使わない派です。+25
-0
-
108. 匿名 2021/08/09(月) 13:10:30
>>1
エポスゴールドなのでほぼSuica。Suica使えないところはカード。それさえ使えないところは現金。+8
-0
-
109. 匿名 2021/08/09(月) 13:10:45
>>105
キャッシュは現金の事だよ+12
-0
-
110. 匿名 2021/08/09(月) 13:10:55
suica派。なくなったらチャージしなきゃいけないから、どれくらい使ったかわかるし。+12
-0
-
111. 匿名 2021/08/09(月) 13:11:20
>>100
使えるから使って何が悪いの?w+15
-2
-
112. 匿名 2021/08/09(月) 13:11:23
>>95
アホなのかな?+5
-5
-
113. 匿名 2021/08/09(月) 13:12:19
両方使ってる人がほとんどよ
買い物は現金でも交通系ICカードは使ってるとか多いでしょ+9
-0
-
114. 匿名 2021/08/09(月) 13:12:31
>>64
数千円は持ち歩いてるし、現金まったく使わないわけじゃないのにね。
私は災害時用も兼ねて家に500円玉貯金してるけど、カードばかり使ってるから500円玉もあまり貯まらないや笑+12
-5
-
115. 匿名 2021/08/09(月) 13:12:44
現金派
災害時は現金しか使えないから普段から持ち歩いてる+4
-2
-
116. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:24
>>109
キャッシュレスと書くのを間違えました💧+5
-0
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:44
田舎で最寄りはドラッグストアだから、現金+2
-0
-
118. 匿名 2021/08/09(月) 13:14:18
>>95
給料が口座に振り込まれたら、これは一体何なのでしょう?って思ってるのかな?+15
-0
-
119. 匿名 2021/08/09(月) 13:14:20
>>1
時と場合による
Suicaとnanacoが使えればキャッシュレス、食料品や日用品は現金が多いかな
+4
-0
-
120. 匿名 2021/08/09(月) 13:15:54
キャッシュレスにしてから荷物が軽くて快適です
小銭って重いんだよね
財布も重い
+14
-1
-
121. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:00
>>1
私も現金派です。
今色んなキャッシュレス決済があるけど使い方が分からないというのもあり、もっぱら現金払いです+10
-3
-
122. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:00
>>1
キャッシュレスだけど、財布の中の現金を越えないように使うようにしていて、支払った金額は帰宅したらすぐに封筒に分けるから、実質現金払いの頃より面倒だけど性分だから仕方ない。家計簿つけるの好きだからやっていける。
時代の流れがキャッシュレスだから、慣れて置くために変えてみた。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:19
手持ちのキャッシュレスが対応してない場合似備えて現金一応持ってる程度で基本キャッシュレス+3
-0
-
124. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:19
>>100
スマホはスマホ。財布として使ってないから。+12
-2
-
125. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:22
仕組みが分かってないと使いこなせないと思って、色々調べてクレカとスマホと現金と、色々使い分けてる。
ポイント以上に支払いの楽さを求めているので、キャッスレスはとてもいい時代になったと思ってる。+3
-0
-
126. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:28
コナミスポーツに体験の申込みしたら、現金の取り扱いはしていないのでクレジットカードやバーコード決済の準備して来てねって言われたわ
現金の管理は金も人手もかかるから、これからこういう施設は増えていくのかもね+9
-0
-
127. 匿名 2021/08/09(月) 13:17:31
小さな個人店はPayPayしか使えない所多いから、そういうお店以外キャッシュレス
個人店で使うだけにPayPay登録するのも面倒だし
コインが出来てしまったら、ゆうちょに入れてる+3
-1
-
128. 匿名 2021/08/09(月) 13:17:54
基本キャッシュレスにしてます
てか京都ってなんであんなにキャッシュレス化進んでないの!?
今はコロナ禍で観光客も少なくなったかもだけど、コロナになる前なんて外国からの観光客も多いだろうに現金しか使えないって…+5
-3
-
129. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:02
キャッシュレス派ですが
時々ペイペイのみの店があって取り消ししてもらわないといけなくなる
申し訳ないし買えなくて残念
+1
-1
-
130. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:23
>>127
これからゆうちょに小銭預けるの手数料かかるから気を付けてね+6
-0
-
131. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:37
現金と電子マネーのみ
+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:40
私はお金にだらしないから、auペイで1ヶ月分チャージして使ってる。
ペイが使えなくてもマスターカードが使えるお店ならウォレットカードを使えるから、個人の飲食店でもない限りはそれだけで平気。
現金だといつのまにか無くなってるけど、履歴見ればすぐわかるから便利。
機械の不具合がある時もあるから、常に2〜3万は持ち歩くけど。+6
-1
-
133. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:46
>>120
財布が減っただけじゃ軽くならないわ+2
-4
-
134. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:56
>>38
paypayは何で?+4
-4
-
135. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:00
>>13
例えばコンビニのホットスナックとか、財布の中の小銭で買えるなら食べよう、お札を出さなきゃいけないなら我慢とか考えながらワクワクドキドキ?財布覗いていた頃があったな。+4
-5
-
136. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:03
出かければわかるけどほとんどの人が現金だよね
まだまだキャッシュレスに出くわすの少ない
セブンに行ったらnanacoか最近ならPayPayがめちゃくちゃ便利なんだけど全く使ってる人を見ない
思ったよりポイントに執着してる人が少ないってことだね
特に高校生くらいかな?20代前半かな?ってアルバイトさんにID支払いでって言ったら全く伝わらない
コンビニなら伝わるけど
オープンしたてのケーキ屋さんとかに行くとこうなる昨日も経験した+7
-9
-
137. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:25
>>95
ドヤ顔で書いてそう+6
-5
-
138. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:30
クレジットの請求って使って2ヶ月後くらいに請求来ない?
請求書見る度にこんなに使ったっけ?
ってビックリする
よって現金で払うようにしてる+3
-7
-
139. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:54
キャッシュレスでも現金でも使ってる額は変わらないよ?
+13
-1
-
140. 匿名 2021/08/09(月) 13:20:03
現金と電子マネーだね
あんま使わないし+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 13:20:15
断然キャッシュレス!
クレジットカードもクイックペイにしてるからほんとにかざすだけ
カード渡すのも嫌だったからクイックペイ助かる
あとちまちま売った時のメルカリのお金がメルペイに入っててコンビニとかはメルペイで支払ってる+7
-0
-
142. 匿名 2021/08/09(月) 13:20:25
医療機関と100均では現金払いだなあ。
その他は全てキャッシュレス。+4
-1
-
143. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:02
>>133
荷物多い人ですか?
荷物減らす努力はしてね
減らした上でさらに必要最低限の荷物だと思ってた財布も減らすということです
理解できましたか?+4
-13
-
144. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:07
ペイとカード
キャンペーンによって使い分けるよ!+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:09
ずーっと現金払いで生きてきて、むしろカード持ってなかったけど結婚を機にカードを作ってから、もっぱら何でもカード払い(またはPayPayとかのキャッシュレス)
家計簿アプリと紐付けて家計管理も全部そこでやってる
お金の使い方下手だなって毎月反省+9
-0
-
146. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:13
ドライブスルーの時はなるべくカード払い。
トレイでのやりとり、お金が取りづらいし。+7
-0
-
147. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:22
>>1
99.5%キャッシュレスで生活してます。
お財布は、もう1年ぐらい持ち歩いてません。
携帯のPayPayアプリとクレジットカード2枚(VISAと AMEX)のみ。
日常的に車に乗るので、駐車料金は現金のみの所もまだまだ沢山あるため、車に少し現金置いてます。
たまにコンビニとか並んでるレジの時に現金出してる人が続くと少しイラッとします。
でも人それぞれなので、どっち派でも自由で良いと思ってるタイプです。+8
-19
-
148. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:28
>>139
パッパラパーは限度額が財布の中身ぐらいに思ってるらしいよ+5
-2
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:40
WAONとD払いとnimocaがあれば私の行動範囲ほぼ大丈夫! ダイソーだけ現金+8
-0
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:03
>>95
アカン人を紹介するマツコと矢部の番組でこういう思考に近い人いなかった?
キャッシュレスって勝手にお金が湧くもんだと思ってて借金だらけ+8
-1
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:05
がるちゃんでも時代の流れがわかる笑
ガラケーVSスマホ
手洗いVS食洗機
現金VSキャッシュレス
最近はキャッシュレスが優勢になりましたね
あとは、
幼稚園VS保育園あたりか笑
+3
-15
-
152. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:21
docomoのID使ってる。+9
-0
-
153. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:45
ポイント溜めたいならキャッシュレス。
お金使いたくないなら現金。
だと思う。+5
-7
-
154. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:54
>>121
やってみると簡単ですよ
70歳になる両親もペイ系とクレカとプリカの併用してます+6
-0
-
155. 匿名 2021/08/09(月) 13:23:08
現金派かな
コンビニ行かないし+3
-3
-
156. 匿名 2021/08/09(月) 13:23:53
>>138
通知機能入れてないの?
クレカ使ったら3秒しないうちに使用通知がスマホに届くよ。合わせてそのクレカのアプリを入れとけば、使った分の明細や来月支払う分も記録される。
例えば楽天カードはアプリで、支払い予定も、使い道を家計簿もつけられる。+8
-5
-
157. 匿名 2021/08/09(月) 13:23:55
>>120
同感、かなり軽くなるよね
私もキャッシュレス生活を機に財布もめちゃちっちゃいやつに変えた
カード数枚とお金は基本札を何枚かだけ持ち歩いて、小銭が発生してしまったらそれは帰宅後自宅の貯金箱に入れてる
小銭が溜まったらまとめてATMに入れるか現金しか使えないスーパーの自動支払い機に入れて使ってる+14
-2
-
158. 匿名 2021/08/09(月) 13:24:24
コンビニでバイトしてるけど、トイレに行って手を洗わずに出てきたおっさんがポケットに入ってる小銭を支払いに出したりするのよ
セルフレジだから自分たちは触らないんだけど、その小銭は他の客のお釣りとして出てくる訳よ
現金派はウンコついてる小銭を貰う覚悟はしておいた方が良いよ+8
-9
-
159. 匿名 2021/08/09(月) 13:24:43
お祭りやフェスで現金いるよね
ラーメン屋や酉の市も+7
-1
-
160. 匿名 2021/08/09(月) 13:25:14
現金とキャッシュレス両方
現金のみって事になる可能性はあってもキャッシュレスのみになる事はないかな
現金じゃないとどうしょうもない時も事もあるし、現金でしか払えない所もあるし、いざとなった時は現金が強いと思うから臨機応変に両方使う+23
-0
-
161. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:28
>>158
商品とかもそうだよ
触って棚に戻すから+9
-2
-
162. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:36
使えるとこは基本キャッシュレスだけど、知り合いの店では現金
キャッシュレスの手数料高いよね…+5
-0
-
163. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:38
ほぼキャッシュレス
現金払いは万代とコスモスくらいや
大阪+6
-1
-
164. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:42
来年から小銭の入金金取られるから
入れれる分は預けたけど
ちょいちょい使って減らし中です+0
-0
-
165. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:49
キャッシュレス一択!
現金のみのお店は安くても行かなくなった。+5
-2
-
166. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:59
現金
キャッシュレスは情報盗まれるから嫌+4
-1
-
167. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:05
>>130
そっかぁ、便利だったのになぁ。UFJにするかなぁ。でもまた他の銀行も同じことやりそうだね+3
-1
-
168. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:23
>>138
まずよく勉強して自分にあったクレジットカードを探しましょう
例えば私が使う範囲で使いやすいのは
ヤフーカードとLINEVISAクレジットカード、今月使った1ヶ月分は9月支払いになります
楽天カードは、思ったよりポイントたまらないしそれこそその支払い今?って頃に来るものもあるので金額が多いほど大ダメージ受けるのでおすすめ出来ません。
メジャーな三井住友カードは、例えば7月16日から8月16日分は9月10日支払いになります
26日支払いに変更も可能です
おすすめするなら1番新しいナンバーレスカードがおすすめです+6
-0
-
169. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:29
ポイントカードに現金チャージしてポイントボーナスがつくタイプの店はキャッシュレスで、それ以外は現金です。+1
-0
-
170. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:38
>>1
銀行預金派+0
-2
-
171. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:41
>>138
デビットカードおすすめ!
何で日本はデビットカード普及率低いんだろ?+6
-3
-
172. 匿名 2021/08/09(月) 13:27:58
>>156
楽天カードはメールくるの遅い+6
-0
-
173. 匿名 2021/08/09(月) 13:29:31
>>171
デビットで支払いしてたら口座明細がグチャグチャになる
+6
-1
-
174. 匿名 2021/08/09(月) 13:29:55
>>160
日本は現金のみで普通に生活できるしな
口座さえあればいいし+10
-2
-
175. 匿名 2021/08/09(月) 13:29:58
>>168
ちなみに三井住友カードを26日支払いに変更すると8月分はまるまる1ヶ月分次の月の支払いになるので急に驚くことはありません
初心者であればアプリも充実してるので三井住友カードの新しいナンバーレスカードが還元率高いLINEVISAカードをおすすめします+3
-2
-
176. 匿名 2021/08/09(月) 13:30:06
現金派だったけど使い始めたら小銭使わなくてよくて楽すぎる+9
-1
-
177. 匿名 2021/08/09(月) 13:31:55
>>158
そんなのは百も承知でしょ。
だからお金触ったあとは必ず手洗う。
コロナ前からそうしてきたよ。+10
-3
-
178. 匿名 2021/08/09(月) 13:33:17
>>168
そのカード コンビニタッチ決済は5%還元やけど通常は0.5%
わざわざ単価の高いコンビニで買い物して浪費してたら元も子もない
ちゃんと調べて単価の安いスーパーで現金かその他のカードで買うほうが賢い+8
-3
-
179. 匿名 2021/08/09(月) 13:33:37
>>100
現金じゃないとポイント付かないっていうスーパーもまだあるんだよ。+9
-1
-
180. 匿名 2021/08/09(月) 13:34:28
通販はキャッシュレス。それ以外は現金。+4
-0
-
181. 匿名 2021/08/09(月) 13:34:51
キャッシュレスにしてみたけどお金使ってる感覚がなくて使い過ぎてしまうから現金に戻した
私みたいにお金の管理が雑な人には向いてないと思う、、+6
-0
-
182. 匿名 2021/08/09(月) 13:35:43
>>63
馬鹿は言い過ぎ+18
-1
-
183. 匿名 2021/08/09(月) 13:35:45
この間家計簿つけてたら現金が一万円以上合わなくて、もしかして会計の時一万余計に出しすぎた?と思うことがあって、キャッシュレスならこんなことないよな…と思ったよ
記録も残るから合わないとかないしチェックもしてるからキャッシュレスはそういうのいいなと思った
まあ流出とか不正利用のリスクはあるけど+7
-0
-
184. 匿名 2021/08/09(月) 13:36:16
荷物極力減らしたいからキャッシュレス+4
-0
-
185. 匿名 2021/08/09(月) 13:37:30
スイカやカード、〇〇payなどを用途によって使い分けてると家計簿管理しなくても何にいくら使ったか分かるから、家計簿三日坊主で終わる私はキャッシュレス派+3
-0
-
186. 匿名 2021/08/09(月) 13:38:50
>>1
絶対キャッシュレス!
今はセルフレジ増えてるからほとんど並ばなくて済む、汚いお金触らなくて済む、お釣りの確認しなくて済む、
財布小さく済むか持たなくていいから荷物が軽くなる、
良いこと尽くしだと思う!
でも、お金使う感覚が薄れる気がするからレシートは捨てずにスマホでしっかり家計簿はつけてる+8
-0
-
187. 匿名 2021/08/09(月) 13:39:14
>>178
コンビニに行った時に使わなければいいし
LINEVISAカードなら2パーセント還元なので今のうちに使い倒しておいた方がいい絶対改悪あるから(私は、コンビニで使えと言ってないしVISAタッチしろと言ってない)+3
-1
-
188. 匿名 2021/08/09(月) 13:39:23
>>8
メリットしかないよね!!
ATM面倒だし手数料払いたくない+15
-6
-
189. 匿名 2021/08/09(月) 13:39:54
>>158
小銭の不潔感ハンパないよね
触ったあと手も臭くなるし最悪+17
-0
-
190. 匿名 2021/08/09(月) 13:40:04
>>57
現金払いのみなら脱税し放題。pay系導入してると、payの売上げに応じて現金の売上げもそれなりに計上しないと、税務署につっこまれる+8
-0
-
191. 匿名 2021/08/09(月) 13:40:04
>>143
あなたみたいな人っていざという時に「これ持って〜」「カバンに入らないから入れて〜」「○○貸して〜」とか言ってくるよね。そっちのほうが迷惑だよ。+1
-5
-
192. 匿名 2021/08/09(月) 13:41:13
>>29
最近の病院、カードが使えないところだと「次回はこういう処置をします、だいたい○円くらいご用意ください」って伝えてくれるとこ多い。
慌てる人が居たんだろうなと思う。+30
-0
-
193. 匿名 2021/08/09(月) 13:41:18
>>191
そんなん言わへんわ
なんの話してんねん
勝手に肩こりなっとけ+3
-8
-
194. 匿名 2021/08/09(月) 13:41:56
>>63
心に余裕ない人って嫌だわ+24
-2
-
195. 匿名 2021/08/09(月) 13:43:02
>>57
え 逆じゃない?
キャッシュレス手数料を惜しむ店って感じのとこ多いけどな+11
-2
-
196. 匿名 2021/08/09(月) 13:43:08
>>63
40代は、前半と後半でぜんぜん違ってくるし逆にこっちはキャッシュレスなのに若い人ほど現金でイライラすることもあるけど?+8
-2
-
197. 匿名 2021/08/09(月) 13:43:37
>>1
現金派です
Amazonだけはギフト券買ってますけど。
基本なんでも現金です
+8
-2
-
198. 匿名 2021/08/09(月) 13:44:13
>>133
そう?私だいぶ違うなー軽いなーって思ってた
お金だけの重さじゃないけど
キャッシュレスにするとポイントカード類もモバイル化するしね+4
-1
-
199. 匿名 2021/08/09(月) 13:45:29
>>191
このエコバッグ持参の時代に、そんな人いる?
あなたの周りにいるとしたら、あなたが軽んじられてるだけだよ。毅然と対応してね!+5
-0
-
200. 匿名 2021/08/09(月) 13:45:46
>>188
手数料かかるところで降ろしたことないや。+9
-3
-
201. 匿名 2021/08/09(月) 13:47:20
クレカ派
ポイントたまるから!+10
-1
-
202. 匿名 2021/08/09(月) 13:48:02
コンビニとかでもバーコード決済に不馴れな人がいると結局レジがスムーズに流れない。
学習してくれ。+7
-3
-
203. 匿名 2021/08/09(月) 13:48:13
>>187
三井住友NLもすすめてだじゃん
あんなんドトールとか限られたコンビニ専用以外はメリットない
喫煙者以外は作るメリットない+3
-1
-
204. 匿名 2021/08/09(月) 13:48:25
>>198
皆どんだけ重い財布使ってるの?スマホの方が重いと感じるほど軽量の財布もあるよ?+0
-8
-
205. 匿名 2021/08/09(月) 13:48:42
キャッシュレスだけど現金も2万くらいは一緒に持ち歩いてる。+1
-0
-
206. 匿名 2021/08/09(月) 13:49:09
半々くらい。
震災の時にスーパーもコンビニもカードを使えなかったから少しは現金を持ち歩いてるよ。+3
-1
-
207. 匿名 2021/08/09(月) 13:50:35
>>138
アプリで明細を確認しながら使うから、あんまりびっくりすること無いな。
私は、毎月の予算を先に引き落とし口座に入れて、オーバーしないようにだけ気をつけてる。
残りはそのまま貯まっていく。
大きな買い物をした時には、その分をすぐに引き落とし口座へ移す。
これで、決済月が多少ズレても心配ない。
+3
-1
-
208. 匿名 2021/08/09(月) 13:50:49
>>171
私の場合は、クレカ専用の口座があって、
家計のお金は家計用の財布や口座から、私物は自分の口座から、子ども費はそれ専用の口座から出してきて、まとめてクレカ専用口座に入金→引き落とししている。
根は現金派だから現金動いてるのを見た方が安心。
それだと、支払いと同時に引き落としされるデビットカードだとややこしいのよ。
時代についていく為とポイントのためにキャッシュレスにしているけどね。+5
-1
-
209. 匿名 2021/08/09(月) 13:51:48
現金は盗まれても返ってこないけど、カードの不正利用は保障されるからカード派+8
-2
-
210. 匿名 2021/08/09(月) 13:52:24
>>203
横
親切で教えてくれてる人に、そんな突っかかる必要ある?
もっといいのがあるなら、優しくガイドしてくれれば済む話でしょ。
ギスギスしなさんな。+11
-1
-
211. 匿名 2021/08/09(月) 13:52:39
>>199
カバンが小さい=良い女
を真に受けてバカみたいに小さいカバン使ってる人
都会にはいっぱいいるよ
あとそういう人はエコバッグも持たない
有料の袋を惜しみなく買うからね+4
-6
-
212. 匿名 2021/08/09(月) 13:54:30
VISAタッチが使えるようになってから、スーパーでの支払いが2秒で終わるようになった
楽すぎる+14
-0
-
213. 匿名 2021/08/09(月) 13:54:44
>>11
盗まれるの前提なんだね。+2
-10
-
214. 匿名 2021/08/09(月) 13:54:57
>>204
よくわからないレスだな
財布+スマホ
より、
スマホ+紙幣数枚
の方が軽いのは明白でしょ?+3
-2
-
215. 匿名 2021/08/09(月) 13:55:36
SUICA、便利です。
荷物が重い・多い時、サッと出せば済むから楽。
スーパーで、一部テナントでは使えなくて面倒くさい。
+4
-0
-
216. 匿名 2021/08/09(月) 13:57:22
>>211
小さいバッグで、荷物が入らなくて困ったとしても、大切に思ってる相手を荷物持ちになんてしないよ。そこここで手頃なミニバッグも買えるし、それこそレジ袋も買うし。+7
-0
-
217. 匿名 2021/08/09(月) 13:58:00
>>215
Suicaにポイントが付いたら最高なんだけどなー!!+2
-0
-
218. 匿名 2021/08/09(月) 13:58:21
>>1
キャッシュレスの人達には迷惑がられると思うけど、私は現金が廃止されるまで現金でいく。+19
-5
-
219. 匿名 2021/08/09(月) 13:59:32
>>211
さりげなく都会ではとか嫌味いれちゃうあたり、あなたが嫌われてるから荷物を持たされるんだと思うよ。+6
-2
-
220. 匿名 2021/08/09(月) 14:00:39
イオンカードのクロネコヤマトと提携してるタイプ、「ワオン」じゃなくて「ニャオン」て鳴いてくれるなら作るのに
てことで作る意欲が湧かないのでポイントカード&現金払いのままです+5
-2
-
221. 匿名 2021/08/09(月) 14:00:42
>>6
小銭もお札も汚くて触りたくない、現金のみのお店には行かなくなってしまった。+14
-1
-
222. 匿名 2021/08/09(月) 14:05:55
>>60
それは現金の時で家計簿やめた?のかな
キャッシュレスにしたあとも家計簿つけてるってこと?+4
-1
-
223. 匿名 2021/08/09(月) 14:06:49
>>203
それをすすめたからと言ってコンビニ限定とは言ってないしポイント云々ではなくて使いやすさの話をしてるので+2
-2
-
224. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:02
半々です。
食費の一部や日常品の一部は現金それ以外はカード引き落とし。
光熱費、税金等は口座引き落とし。+4
-0
-
225. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:11
停電になっても銀行の自家発電でATMでお金は下ろせるけどね。でも全く現金なしはしないけど。+4
-1
-
226. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:31
>>40
これなのよね。やっぱり遣う感覚がわかりにくいから、全てキャッシュレスの月の請求書見てびっくりして、次の月は現金のみ、そしてまた便利だからとキャッシュレスに戻るの繰り返し。
キャッシュレスだとこんなに買っちゃったとかいう感覚が薄れて、スーパーでもコンビニでもたくさん買ってしまう。+6
-6
-
227. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:15
>>55
どれだけ、せっかちなんだよ。
そんなに死に急ぐなって+5
-4
-
228. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:02
>>57
逆だよ
クレジットカードで大手が使えない所は、加盟店審査に通らなかった可能性あるから+18
-0
-
229. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:33
>>4
私もニコニコ現金払い
一度カード持ってた事あるけどやっぱ使いすぎてしまって私には合わないと思って辞めた+31
-8
-
230. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:34
>>100
うるせー人の勝手だよ
黙れ+6
-2
-
231. 匿名 2021/08/09(月) 14:20:26
>>17
あるある!
この前コンビニで切手買おうとしたら切手は電子マネー使えなくて焦った
+4
-1
-
232. 匿名 2021/08/09(月) 14:22:00
キャッシュレスです。
日常はPayPay、PayPay使えない所はSuica、ネット通販はクレカ。
病院は現金しかダメなところがほとんどだから、病院に行く時に備えて、二万円くらい現金を持ってる。
ポイント運用が面白くてポイントは全部貯めてる。+6
-0
-
233. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:02
だいたいクレジットカードで払うけど、ペイペイとかなんとかペイはやってない。
クレジットか現金。+2
-0
-
234. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:57
>>1
わたしも現金の方が使いすぎない気がします
とはいえコンビニなど使える所は交通系ICカード
チャージして使うので使い過ぎに気を付けられる+7
-0
-
235. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:14
>>213
ひったくりに遭ったんで+8
-0
-
236. 匿名 2021/08/09(月) 14:29:09
>>220
いいアイデアだねニャオン!
ニャオンになったら私も作ろ
それまではヤマトとのLINEでにゃーにゃー会話楽しも+2
-0
-
237. 匿名 2021/08/09(月) 14:29:09
現金じゃないと使いすぎちゃうって、ただのお馬鹿さんとしか……+9
-5
-
238. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:02
前はクレカだったけど、近頃現金にした。
後払いは嫌な性格だから。
電子マネーなら使うけど現金からチャージしてる。
+13
-0
-
239. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:05
今はほぼキャッシュレス。キャッシュレスになったからって高い過ぎることはないし、現金だった頃も使い過ぎた事ないな。可処分所得に合わせて生活してる。
現金だった頃はエクセルで家計簿つけてたけど、今は家計簿つけなくなった。月の出金額がスマホで一目でわかるから。家計簿つけるのが結構ストレスだったから、楽になった。細かな家計簿でなく、千円単位くらいまでの大雑把なものだったけど面倒だった。+6
-1
-
240. 匿名 2021/08/09(月) 14:45:38
>>213
盗まれなくても、落としたり紛失したりする事だってあるよね。+13
-0
-
241. 匿名 2021/08/09(月) 14:45:51
>>58
コンビニで機械にタッチすると情報漏れるの?+7
-0
-
242. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:52
キャッシュレスやな。
ここ10年はもうずーっとクイックペイ使ってる。
チャージも必要ないし、ポイントめちゃ貯まる。
なんかキャッシュレスは使いすぎるのが怖いって言う人いてるけど、
買う物って大体決まってるし、キャッシュレスだからアホみたいにガバガバ買い物するとか、そんな風にはならんしね。
現金じゃないと会員割引してくれないスーパーとかあるので、そういう場合は現金やね。+10
-1
-
243. 匿名 2021/08/09(月) 14:58:14
>>229
私も。
もう怖い。+10
-4
-
244. 匿名 2021/08/09(月) 15:01:27
カードに本人の名前刻まれてるの
なんとかならないのかな?
レジに出すとき見られたくないし
名前も知られたくない+1
-1
-
245. 匿名 2021/08/09(月) 15:04:18
旅行先でidで靴下買って数日後に支払いが多かったですって書類来てお金戻ってきたことある+0
-0
-
246. 匿名 2021/08/09(月) 15:06:15
>>11
止める手間と再開の時の手間が結構めんどくない?
新しいカードが送られてくるの待たなきゃいけない場合もあるし。+1
-8
-
247. 匿名 2021/08/09(月) 15:08:56
3000円以上の買い物はクレカ、それ以下は現金って何となく決めてる。+4
-0
-
248. 匿名 2021/08/09(月) 15:13:34
>>246
にしても例えばの話、財布に入れてた現金5万無くすよりは電話してカード止めてもらって再発行のほうがマシでしょってこと。+10
-1
-
249. 匿名 2021/08/09(月) 15:13:45
現金が多い+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/09(月) 15:20:45
現金じゃないと使い過ぎる
なんてことはないので使えるところはキャッシュレスです+12
-1
-
251. 匿名 2021/08/09(月) 15:21:38
>>6
いつも使ってるバッグにお財布が入ってなくて、帰って慌てて別のバッグ見たらそっちに入ってたこと多々ある
いつからそこに入ってたのか、いい大人がお財布も持たずに何日も出歩いてたのかとビックリする+5
-0
-
252. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:39
>>248
速攻で使われてたら同じだけどね…補償してもらえる場合もあるけど。+1
-9
-
253. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:46
どっちも使うけど、不正使用とか結構聞くよね。知り合いは2回あったみたい+1
-1
-
254. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:52
>>252
不正使用されてたら請求されないよ+15
-0
-
255. 匿名 2021/08/09(月) 15:46:29
キャッシュレス派
稀に現金のみのお店があるので年齢×千円分は財布に入れてます+6
-1
-
256. 匿名 2021/08/09(月) 15:50:00
7月からオーケーストアがコード決済だと食品3%引きにならなくなったから、現金払いに戻した。
現金使うの久々過ぎて、かなり面倒だった!
あの自動機だと手間取る!+11
-0
-
257. 匿名 2021/08/09(月) 15:55:33
基本キャッシュレスなんだけれど
少し前に京都へ行ったら思いの外現金しかダメな場所が多くて
焦った
地方部はまだそうなんだろうか+9
-0
-
258. 匿名 2021/08/09(月) 15:59:53
普段はファスナー付きキーケースに車のスマートキー、家のカギ、ICカードのSuica、免許証、5000円札入れて行動してる。
あとはスマホのバーコード決済2種。
トラブったり焦ったりしたことはないかな。
強いていえばPayPayのボーナス祭みたいな時に大規模通信障害だかなんだかで使えないことがあったくらい。
買い物先も現金のみのところは代わりの店舗があれば避けてしまう。
楽すぎて現金払いに戻れない。
+4
-1
-
259. 匿名 2021/08/09(月) 16:05:51
>>256
同じ!OKのためにPayPay入れたのに用がなくなってしまった
他はSuicaとクレカで9割方済んでる+6
-0
-
260. 匿名 2021/08/09(月) 16:11:32
>>1
普段の食材や日用品とか、ガソリンなどは現金。
時々、家電とかデッカイ買い物しなきゃいけないときはカード。
その時々で使い方違うけど、もっぱら現金派。+8
-0
-
261. 匿名 2021/08/09(月) 16:13:06
大学生の子供達はデビットカード使ってる。
銀行アプリでお小遣い帳的に確認できるから楽みたい。
+9
-0
-
262. 匿名 2021/08/09(月) 16:15:01
>>2
1000円未満なら電子マネー(PASMO)
以上ならクレカ使ってる+4
-0
-
263. 匿名 2021/08/09(月) 16:22:54
>>222
家計簿アプリに使ってるクレカ登録して連動させとけば自動で入力してくれて出納帳作ってくれるよ
+2
-0
-
264. 匿名 2021/08/09(月) 16:31:02
>>13
私もできるだけ現金派。
人によってはクレカや電子マネーだと感覚が狂うと思う。私はそっちの人間なんでこれからも現金派です。
光熱費や通信代、あと家電製品など高い買い物のときはクレカ引き落としですが。+23
-0
-
265. 匿名 2021/08/09(月) 16:31:46
>>263
なるほどね、確かにできるね
ありがとう。+2
-0
-
266. 匿名 2021/08/09(月) 16:38:59
普段食費や雑貨は現金
ネットショッピングやガソリンスタンドはカード。
大きな家電などもポイントかなりつくからカードにしてるかな。
ポイントはギフト券にしてる事がほとんど+0
-0
-
267. 匿名 2021/08/09(月) 16:41:10
基本現金だけどどっちでもいいかな、というぐらいにはなってる。
デビットカードしか持ってないけど大きい買い物するならカードだし、PayPayも使うし。
考え方としては現金派に近いと思う。使う時にしかチャージしないし。+3
-0
-
268. 匿名 2021/08/09(月) 16:48:11
キャッシュレス派です
でも、PayPay使用可能な飲食店で、PayPayで支払おうとしたら、使えませんでした
「コース料理は内税なのでPayPay適用外です。みなさんに応援ということで、お願いしています」と言われました(予約時の説明なし&ホームページにも記載なし)
現金の手持ちがあったので大丈夫でしたが、焦りました+7
-0
-
269. 匿名 2021/08/09(月) 16:51:37
キャッシュレス
クレカ使えるところでは基本的にクレカ
トヨタ系のカードなので溜まったポイントはディーラーで使えるので
車検代の足しにしてます+0
-0
-
270. 匿名 2021/08/09(月) 16:52:11
>>222
付けてます!
現金の時は、お金数えるのも面倒だし、何故かいつも帳簿と現金の数が合わなくて(笑)挫折しました。ざっくり計算ってのが出来ないのでイライラしちゃって💧
今はカードのアプリに全部でてくるから、お金を数える必要はなくなって、口座引き落としの家賃とかを合計すれば生活費が出るので楽です!
小銭を使う場面もあるけどほぼカードだから数字が合わない!ってストレスは無くなりました😆+7
-0
-
271. 匿名 2021/08/09(月) 17:15:48
>>217
Apple PayかGoogle PayにSuicaを登録すれば、チャージする度にクレジットカードのポイントが貯まるよ。
ちなみに私はGoogle PayでSuicaで
LINE PayVISAカードでチャージしてるから2%毎回貯まる。
Apple Payは貯まらなかったらごめん!+3
-0
-
272. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:15
>>270
そうなんですね。
私も家計簿つけてはいるけど、大体の金額で恥ずかしいくらいw
カードはその会社のアプリで把握してます。
家計簿って欄があるから、連携させたら多分楽ですね+2
-0
-
273. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:17
>>1
500円玉貯金してるんでめんどくさいけど現金派です。
かなり溜まります!+8
-0
-
274. 匿名 2021/08/09(月) 18:06:47
>>3
私もケースバイケースです。
WAON,楽天edy,litta、交通系ICカードその他複数のスーパーの電子マネー
まだpay払いには踏み切れておらずpay払いしかない所では現金払いです。
長財布が重宝してます。
一応au payはやろうと思えば出来る状態です。
+3
-1
-
275. 匿名 2021/08/09(月) 18:33:32
>>263
それ合理的でいいなぁと思ってるんだけれど
クレカ連動をあちこちのアプリに安易にしていいのか?
判断つかず迷ってる+3
-0
-
276. 匿名 2021/08/09(月) 18:39:06
現金派です、アマゾンの買い物もギフト券でチャージして使ってる+0
-0
-
277. 匿名 2021/08/09(月) 19:08:48
カード持ったらダメなタイプだと思うので現金派です。+3
-0
-
278. 匿名 2021/08/09(月) 19:15:16
>>3
1回現金のみの店でお金無くてレジで謝ってお金おろしに行ったことあるから、それからは現金もある程度持ち歩いてる…
キャッシュレスにしたいけど、やっぱ現金の方が便利な時もあるから両方です。+1
-0
-
279. 匿名 2021/08/09(月) 19:27:30
並んでる前の人がキャッシュレスだと嫌 時間かかってるから待ちたくない
エラーなんかになるともっと時間くってありえない+0
-7
-
280. 匿名 2021/08/09(月) 19:31:18
>>13
毎月ギリギリの生活でこれだけしか使えないって生活だったらそれがいいかも+4
-0
-
281. 匿名 2021/08/09(月) 19:33:20
一応Suicaは利用してるけど、基本現金派+1
-0
-
282. 匿名 2021/08/09(月) 19:54:42
私自身はキャッシュレス派だけど現金派の人の気持ちもわかるよ
現金メインだと自分である程度支出額を把握していたつもりだったのに、少し忘れてた頃にカード請求が来て戸惑ってしまうんだよね
でも我が家の場合だけど、基本の支払い方法をクレカ(小額はQR決済のみ)にして、現金払いをイレギュラーな事にしてしまう方が支出が把握しやすくなったよ
キャッシュレス払いはネットでチェックして、現金はお財布を見るだけ
家計管理がすごくシンプルになった
ポイントもたまるし、今のところこの方法が自分には合ってる気がする+1
-0
-
283. 匿名 2021/08/09(月) 20:09:48
nanaco、WAON、PayPayで生活してる。
これらが使えるスーパーにしか行かない!+5
-0
-
284. 匿名 2021/08/09(月) 21:00:34
払うのはキャッシュレスのほうが楽で良いけど払われる側だと現金が楽だわ。+2
-3
-
285. 匿名 2021/08/09(月) 21:22:56
>>1
お気に入りのスーパー2軒とも現金しかつかえないし、コインパーキングでも使えないとこあるし
やっぱり現金が必要+2
-0
-
286. 匿名 2021/08/09(月) 21:41:32
キャッシュレス派。
昨日コンビニで粗大ゴミシールを購入した際、現金でしか支払いできないことを知りました。
キャッシュレス派の皆様も、どうぞお気を付けください!+6
-0
-
287. 匿名 2021/08/09(月) 21:46:29
クレカとプリカと現金+0
-0
-
288. 匿名 2021/08/09(月) 21:51:38
現金派。
キャッシュレスに何度か挑戦したけど、まだ現金しか使えないところも結構あるから現金を持ってないと不安。
今のところ現金が1番便利だな〜と思ってる。
+1
-2
-
289. 匿名 2021/08/09(月) 22:00:43
現金。500円が好きすぎる。まぁ諭吉が1番好きだが。+2
-1
-
290. 匿名 2021/08/09(月) 22:09:06
領収証集めてるので、そのために、PASMOにチャージして、ほとんどPASMOで支払い
チャージしたときの領収証と、PASMO払いした時の領収証両方提出してる
本当は現金派だった+0
-0
-
291. 匿名 2021/08/09(月) 22:13:25
>>19
誰のこと?まいかんちのこと?+2
-0
-
292. 匿名 2021/08/09(月) 22:29:30
なるべくお金は使いたくないな。
ATM行くの面倒だし。
できればスマホで支払っちゃいたい。+3
-0
-
293. 匿名 2021/08/09(月) 22:40:14
キャッシュレス派だけど友達と割り勘する時用に割とパンパンに小銭入ってる。ちょうどで出したいし、小銭用意してない子のお札を両替できるように+1
-0
-
294. 匿名 2021/08/09(月) 23:12:37
>>158
今は店出入りする時にアルコール消毒もできるし気にしないよ+1
-0
-
295. 匿名 2021/08/09(月) 23:26:44
私も使い過ぎないと思って現金派だったけど、キャッシュレスの方が使い過ぎないしポイントもたまることがわかって、なんでもっと早くキャッシュレスにしなかったんだと悔いているくらい。+3
-0
-
296. 匿名 2021/08/09(月) 23:56:01
よく使う激安スーパー、大手スーパー、DSでキャシュレスを利用
常時3%~5%還元されるのでありがたいです
管理はいうほど面倒じゃないし無駄遣いはしないので我が家にとってはメリットしかないです+1
-0
-
297. 匿名 2021/08/10(火) 00:43:19
横だけど折角キャッシュレスで払っても、ポイントカードは別だから結局財布から出す作業は手間に感じます。
美容院、ドラッグストア、スーパーなど、
あと病院の診察券や保険証なども!+2
-1
-
298. 匿名 2021/08/10(火) 01:37:34
キャッシュレス派。ポイントも貯まるし管理がしやすくなって貯金も増えた。+3
-0
-
299. 匿名 2021/08/10(火) 02:10:18
若いのに現金派だよ。
なんか今更キャッシュレスにしてレジであたふたしたら恥ずかしいから…
頑張ってキャッシュレスにしようかな。
使える所が多くてタッチで済むのが希望なんだけど、そうなるとEdy?+2
-1
-
300. 匿名 2021/08/10(火) 02:20:26
>>257
沖縄は楽天edy推しの店が多い気がする。
スーパーのあちこちに楽天edyチャージ機があったり。
なぜだろう?
+2
-0
-
301. 匿名 2021/08/10(火) 02:30:04
両方です!
2018年の北海道地震のとき、停電で買い物のレジも動かず、店員さん電卓で計算してくれたけど、今はバーコードの時代。とても大変そうだった。
平成初期にスーパーのレジで金額を直接入力してた私、手伝いたかったよ。
現金しか使えなかったけど商品を売ってくれて本当にありがたかった。
今は転勤して他の地域に住んでるけど、日本にいる限りはキャッシュレスも使いつつ現金と併用しようと思う。+4
-0
-
302. 匿名 2021/08/10(火) 02:35:31
>>228
クレジットカード使うと一回払いだろうがなんだろうが、お店も手数料払わなきゃならないんだよ。審査だけじゃなく手数料負担が大きくて割に合わなくて扱ってないところもあるよー。+4
-4
-
303. 匿名 2021/08/10(火) 03:45:24
キャッシュレス派です。100均もキャッシュレスになって便利になったなあって思います。今日行ったダイソーにセルフレジもありました。+1
-0
-
304. 匿名 2021/08/10(火) 03:48:37
キャッシュレス派ですがどうにもpay系は手を出せない…
クレカ、Suicaのみ。
でも電子書籍買う時キャンペーンでpay払いで
50パー還元とか見ると、うーんって思う。
なんであんなに還元できるのか…+0
-0
-
305. 匿名 2021/08/10(火) 03:57:28
キャッシュレス派。かかりつけの病院はその都度クレカ払いでしたが、カード入れて暗証番号打って…の手間がなくなった。事前にカード情報を登録しておけば診察済んだらそのまま帰れる。すごく楽になった!勿論カードを利用した旨のメールもくるし決済後は確定申告用に領収書もプリントアウトできる。+2
-0
-
306. 匿名 2021/08/10(火) 07:58:46
>>302
現金払いの店が信用できるからと書いてたから、クレジットカードを使える店が、少なくとも審査が通る店だから、信用度が高いという意味なんだけど。+6
-0
-
307. 匿名 2021/08/10(火) 08:35:58
キャッシュレスです。オリコカードをQUICPayと紐付けしたらクレカ出さなくてもスマホで一瞬。月に2,000ポイント位貯まるからTポイントに替えて、投資に使うw
QUICPayは使える場所多くて最高!
pay系も持ってるけど、ビビリなので口座登録はしないようにしてる。+4
-0
-
308. 匿名 2021/08/10(火) 08:43:10
>>300
楽天である理由はわからないが、沖縄には鉄道が無いので
少なくとも交通系電子マネーが意味をなさないのは想像つくわ+5
-0
-
309. 匿名 2021/08/10(火) 08:47:19
>>228
最近はアプリで簡単にクレカ扱えるようになったか
加盟店審査云々ってどうなってるんだろう?
友達が自宅ショップ始めてクレカ使えるので「実績審査とかないの?」と聞いたら
え?アプリ入れただけだよと言ってたので+0
-0
-
310. 名無しの権兵衛 2021/08/10(火) 08:48:50
>>1 私も>>3さん同様、キャッシュレスと現金の併用派です。
一つだけ言えるのは、いついかなる時でも絶対に現金払いという完全なる現金主義は、やめておいた方がいいです。
というのは、銀行がコスト削減のために、支店やATMや通帳繰越機の数を減らしていっているので、あまり頑なに現金にこだわると、この先どんどん生活がしづらくなるからです。
(各銀行の公式サイトを見ると、やたらにインターネットバンキングやデビットカードを推していることにお気づきになるかと思います)
ただ、現金しか使えない場合もあるので、財布にいくらかは入れておく必要があります。
なので、完全キャッシュレスでも、完全現金主義でもなく、キャッシュレスと現金を併用するのが最適だと、私は考えています。+4
-0
-
311. 匿名 2021/08/10(火) 10:25:28
現金10万くらい持ち歩いてる
お札が減るのが目に見えるので自分には合ってる。
カードも使うけど、決済のタイミングが店によって違うのがとてもストレス。
枠が増えると不正使用もふえるらしいし。
毎月の明細確認うざい。あまりメリットを感じない。+0
-4
-
312. 匿名 2021/08/10(火) 11:15:04
>>311
10万くらいは持ち歩いてるけど、キャッシュレス決済の方が多い。
現金が減ると追加するっていうのが面倒で。
キャッシュレスといっても、クレジットカードばかりだけど。
枠が増えて不正利用が増えるのってどれくらいなんだろうね。+0
-0
-
313. 匿名 2021/08/10(火) 11:34:14
>>312
どのレベルかは具体的には知らないけど、
利用額が増えて枠が増えると、不正利用問題が面倒だから、減らす人はいるみたいです。
ネットで見た一番ひどい話は、クレカ会社から電話がかかってきて、「さっき砂漠でラクダを2頭買いませんでしたよね、不正利用ですよね」という話でした。ワールドワイドすぎて。
+2
-2
-
314. 匿名 2021/08/10(火) 11:40:31
>>63
お金出すのに信じられないくらい時間かかる人の後ろに並んじゃうと最悪だよね+3
-0
-
315. 匿名 2021/08/10(火) 11:55:20
>>313
そうなんですね。
笑い事じゃないけど、笑っちゃいそうですね。
あしがつきにくいように少額決済をたくさん繰り返す不正利用は聞いたことありましたが、高額だと捕まりやすそうですがやるほうも知恵を働かせてるんでしょうね。+0
-0
-
316. 匿名 2021/08/10(火) 11:57:42
すごく記憶力のいい店員が、カード番号いっぱい暗記して不正利用という話もありました。
その能力をほかに活かせないのか+0
-0
-
317. 匿名 2021/08/10(火) 12:02:12
元々は両方使い派だけど、コロナ禍を理由に今はキャッシュレス派。だけど、確かに安易に使い過ぎてる気がする。
普段は買わないような、ちょっと高級な○○とかを「コロナストレス解消〜」とか言って買ってしまう…。+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/10(火) 12:33:30
私も現金派。
キャッシュレス決済でたまに、テンパるので、そちらは旦那に任せています。+3
-0
-
319. 匿名 2021/08/10(火) 12:53:39
キャッシュレス!お財布携帯出来る機種だからすごく楽。
あと最近100均でも電子マネー使えるようになってない!?
めちゃくちゃ嬉しいよ!+3
-0
-
320. 匿名 2021/08/10(火) 12:55:06
>>313
カード会社の人が「絶対違うよね?!」って感じで聞いてきてるの面白い笑+4
-1
-
321. 匿名 2021/08/10(火) 13:31:24
>>313
それガルちゃんの書き込みだけど、ネタと思うよ。
マイナスたくさんついてた。+4
-0
-
322. 匿名 2021/08/10(火) 13:31:46
キャッシュレス派!
家の鍵も定期もスマホだから ほんとはスマホ一つで仕事往復でるよ。+2
-0
-
323. 匿名 2021/08/10(火) 13:32:33
>>316
外国人が犯人だったけど、すぐ逮捕されていたね。
+1
-0
-
324. 匿名 2021/08/10(火) 13:34:55
>>311
「枠が増えると不正使用もふえるらしいし」
が意味不明…。
枠が大きい分、不正使用される金額は増えるかもしれないけど、
カード会社から補償されるよ。
現金10万円持ち歩いてて落としたら終わりだけど、カードなら補償されてお金戻ってくるのにね。
+3
-1
-
325. 匿名 2021/08/10(火) 13:39:02
>>324
面倒ごとが増えますね
ラクダの電話とか迷惑+0
-5
-
326. 匿名 2021/08/10(火) 13:44:43
明細見るのが苦痛なほどのズボラな性格だったら、現金が一番と思う。
+3
-1
-
327. 匿名 2021/08/10(火) 13:55:37
>>321
砂漠でラクダ買うのに、カード使えないと思う…。
信じてる人がいるのにビックリ。
+4
-0
-
328. 匿名 2021/08/10(火) 14:23:31
>>1スーパーだけはガード払いだけど、私も現金派です。でもマイナポイントもらうためにPayやりました。チャージ分使ったらたぶんやめるかな。+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/10(火) 15:27:19
キャッシュレス 月お財布に3万あれば銀行行かなくていい。クレジット明細で何に使ったか記入されるからわかりやすい。ポイントもたまる。+3
-0
-
330. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:56
全部クレジットカード払いだけど、お金の管理しやすい。
明細見て、今月は食費にいくら、ガソリン代にいくら、光熱費にいくら、とか家計簿つけるようになった。
ポイント溜まったら商品券に変えて、デパートで化粧品買ったりするのが楽しみ。
+4
-0
-
331. 匿名 2021/08/10(火) 17:06:55
>>325
まだラクダの話を信じてるんだ。
頭悪すぎ。
+5
-0
-
332. 匿名 2021/08/10(火) 17:11:33
Edy使ってます。
ペコちゃんのカードだよー。+5
-0
-
333. 匿名 2021/08/10(火) 18:43:28
>>313
いきなり高額なことに使われる例は多くないと思う
足がつかないような少額で数回試してバレないようならどどーんと切って
そのカードはお役御免
私はニューヨークでスキミングされ、フィリピンで携帯電話を買われた(2万円弱)のと
これは日本のネットショップからの漏洩でカードで家電通販サイトで未遂があった+1
-1
-
334. 匿名 2021/08/16(月) 10:19:32
>>1
現金派です。
災害で電子機器が使えなくなっても、生きていけるから。+0
-0
-
335. 匿名 2021/08/23(月) 17:03:34
両方使ってるけどキャッシュレス8割、現金2割って感じ。
現金はあくまでキャッシュレスを使えないお店に行った時や、非常事態への備えという感じで、日常の生活は専らスマホ決済です。
どちらも良いところがあるから、利点を分かった上で使っていきたいですね。+2
-0
-
336. 匿名 2021/08/30(月) 06:24:32
30年前からキャッシュレス派です。
実際はどこでもカード使えるようになったのは、ここ数年なのでそれまで現金で
支払う事も多かったのですが、昔からカードや電子マネーの支払い方法が好きでした。
iDとかVISAのタッチ決済とか、ピッとかざすだけが一番理想的ですね。
+3
-0
-
337. 匿名 2021/09/09(木) 00:59:34
>>13
キャッシュレスでも、家計簿つければ危機感あるよ。
クーポンやポイントを活用してます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する