-
1. 匿名 2021/08/09(月) 09:56:24
カビが気になる季節です
前回のご意見を参考に酸素系、塩素系を試しましたがどちらもうーんって感じでした
つけこむ時間の問題なのかな(一日半)+106
-5
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:28
正直新しいの買い替えたいよねw+487
-4
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:34
パナソニックとかの洗濯槽クリーナーはよく汚れ落ちますよ。+334
-4
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:47
何度やってもわかめがでる+398
-12
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:50
>>1
シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーお勧め+248
-9
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:06
つけこんだだけではほぼ何も浮いてこなかったけど、捨ててもいいタオルを洗って脱水を回したらとんでもない量のワカメが…+153
-1
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:07
先週、オキシクリーンを試したら、
ごっそり「わかめ」が取れました。+134
-2
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:08
キッチンブリーチ一本ぶっこんでる+120
-10
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:22
やらないよりやったほうがいいと思って、たまにやってる+147
-3
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:28
一応定期的にやってるけど綺麗になってるのかは謎。
やらないよりマシだと思ってドラストで買ってきてます。
オキシクリーンでじっくり漬け込んで後から網でゴミすくうとかは面倒で無理。+208
-2
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:47
洗濯機の取り扱い説明書のとおり+19
-2
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:51
やると茶色いのがいっぱい出る時と全く出ない時があるよ+134
-4
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:54
私は効いてるぽい。
月一でやってるけど、あるとき噂のオキシ漬けをやってみたところカビもゴミも全く浮かんでこなかった。
洗濯槽クリーナーを今まで気休めだと思ってたけど見直した。+151
-8
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 09:59:08
洗濯機が綺麗だから、思ってたより汚れ出なかったとかではないの?+71
-3
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 09:59:26
エスケーのすっきり洗濯槽クリーナーで月一やってるよ。やったあとしばらくはいい感じ。さぼればワカメができるけど😅+38
-3
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 09:59:31
シャボン玉石けんの洗濯槽クリーナーがいいって聞いたけど、近くになくて1度しか見たことない。
定期的にやればキレイになるかも!
うちは仕事着がすごーく粉がついてるので洗濯槽クリーナーしたらめっちゃ凄そう。しかし、キリがない。毎日の粉だらけだから+59
-6
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 09:59:34
わかめ、とか、ピロピロ
って何回出てくるか数えたくなるトピ+102
-5
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 09:59:39
キッチンハイターを1本ドバーッと入れて満水にして数時間放置。その後、普通に洗濯すすぎ脱水が1番綺麗になった。変な匂いもなくなったし。何よりコスパ良すぎ。+170
-13
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:00
>>4
汚れを分解するからワカメがなくてもキレイになってることもあるよ+67
-0
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:11
>>8
私も!洗濯槽クリーナー、最近のは700円くらいするから高いし、私はキッチンハイターを月一回、一本入れてるよ!結構とれるよ。
高価なものほどではないかもしれないけど、700円のクリーナーを毎月買うほどの経済力がないから悲しい。w+137
-4
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:13
汚いオガクズみたいなのが浮く、ばっちい+8
-1
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:40
2人家族、3ヶ月に1回 シャボン玉せっけんの
クリーナーを使う。
+25
-1
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:50
この間百均のクリーナー使ったけどまあまあ落ちた。
ワイドハイターEXの液体も洗濯槽のニオイ取りに良かった。+9
-1
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:55
>>7
取れたって、どっかから出てくるんですか?
それともついてたワカメが無くなってたって感じでしょうか?+31
-1
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:59
これって水につからない上の方はどうするの
拭くしかないのかな+97
-0
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 10:01:22
月2でやってるけどピロピロワカメ出てくる。
8年目の縦型洗濯機はもう寿命なのかな?
ワカメ以外のトラブルはないから買い替えも渋ってしまい、でも洗濯する度に必ずワカメが少量ついてくるからイラッとする。+99
-2
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 10:01:56
半年に一回、日立のsk-1やってる
高いけど効果抜群+59
-3
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:01
オキシクリーン良いよ!絶対おすすめ!+10
-9
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:24
洗剤使わなくて、一番低い水位で「洗い」をやるととれます 高水位にするととれないんです 低水位で洗剤使うともっととれるかな
+6
-15
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:46
>>24
カビが生えてるのは洗濯槽の裏側だよ+57
-0
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 10:03:02
色んなの試しけど、結局メーカーが出してる洗濯槽クリーナーに落ち着いた。
最初から使えば良かった。ドラッグストアに売ってる安いのとは全然違うよ。+206
-3
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 10:03:45
>>28
オキシクリーンじゃなくたって酸素系漂白剤なら全部効果は同じだよ+36
-0
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 10:03:52
>>8
>>20
キッチン用って普通のこれ1本でOK?+143
-2
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 10:04:11
年1回くらいのペースで洗濯機のメーカーの純正のクリーナー(2000円位)のを使って8時間槽洗浄コース。
その他は月一で塩素系洗濯槽クリーナーで槽洗浄コース2時間。
+72
-1
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 10:04:13
酸素系はワカメが目に見えて取れるからきれいになった感あるけど、面倒くさ過ぎてやめた
最近はもう塩素系しかしてない+83
-1
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:37
誰かドラム式洗濯機にも使えるいいやつ教えてください…
洗濯機(日立)がくさい…+4
-4
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:43
洗濯機もう10年ぐらい使ってるけどワカメが出たことない。
月1でクリーナーしてるけど出てる感じもしないから効いてないのかな?
+27
-4
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:44
ハイターでもワカメ出る?ワカメは分解されちゃう?+12
-1
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:55
今まさに洗濯曹お掃除中
主さん一日半はやり過ぎだよ
三時間でいいのよ+56
-9
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:02
洗っても黒っぽいカスが毎回つくようになったから日立の洗濯槽クリーナー1800円くらいのやつを11時間やったら一発でつかなくなったしタオルの微かにとれない嫌な匂いもしなくなった
もっと早くやれば良かったと毎回思うんだけどやる前は面倒に思ってしまって
でも黒いビラビラ取るなら絶対これ+77
-2
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:09
>>20
1本って入れすぎじゃない⁉️+4
-18
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 10:07:50
>>33
オッケー!+34
-1
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 10:08:00
>>36
日立なら洗濯槽クリーナーSK-1が純正品だよ
ドラム式にも使える
他メーカーでも似たようなのあるけど全部中身は同じ+33
-3
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 10:08:20
古くて壊れたから最近買い換えたけど
洗濯物の汚れ、においがこんなに取れるんだ!
と感動した。(お高くもない洗濯機)
ある程度古くなるともう仕方ないのかも。
新しいのをいかにカビらせないように使う、の方が大事かもと思った。+50
-0
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 10:08:33
>>36
私もドラム式だけど、日立ならお持ちの洗濯機に載ってる日立製の洗濯槽クリーナー使ったら綺麗になると思うよ
市販のドラストのと全然違うよ+25
-3
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 10:09:01
今はカビキラーのやつよく使ってる
家電メーカーからだされてるやつは本当によく効くので、値段高くても気にしないなら超おすすめ+12
-1
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 10:09:11
>>24
>>7です。
>>30さんの回答通りです。
凄いですよー。
1ヶ月に1回は、オキシクリーンした方が
良いと思いました。。
+24
-0
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 10:09:21
>>32
オキシクリーンでも種類があるけど、アメリカ製のことを言ってるんだと思う。+10
-2
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 10:10:20
>>36+31
-2
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 10:10:32
>>41
一本全部で合ってるよ+18
-1
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 10:10:54
>>7
オキシ漬け、久々にやるとワカメ大量ですよねー。+22
-2
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 10:11:20
>>3
2000円位するよね、でもすごく落ちる!
ただ、それでも洗濯物の生乾きの臭いは変わらず、毎回ホタテの粉入れてます。ホタテの粉が最強。+114
-2
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 10:11:21
300円の洗濯槽カビキラー使ってるけどみんな高いの使ってんのね+20
-1
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 10:11:57
何度かやったことありますが、特に何も出てこなかったのでまだ新しいしうちのは綺麗なんだー。とか思ったのに、シャボン玉石鹸のを使ってみたらビックリするぐらい茶色のピロピロが出てきた。抗菌の為には塩素系がいいって見たから、その後にキッチンハイターやりました。+10
-0
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 10:12:10
>>37
塩素系のクリーナーなら溶かすからわかめは出ない
出るのは酸素系のクリーナーだけ+53
-1
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 10:12:44
最近何故かYouTubeオススメに、コストコのオキシで~って動画がたくさんでてきます。
やってみたいけど、めんどくさそうだし、何よりコストコ会員じゃない………。
うちは毎回市販の液体のでやってますが、洗濯機…めちゃくちゃ汚れてるんだろな~。
プロにやってもらいたいです。+5
-0
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:09
>>53
2000円ぐらいのメーカーのやつは、半年〜1年に1回で十分だからね
毎月300円使うのと費用では変わらない+6
-4
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:21
こうして今日も私達は環境破壊をしているのですね。
さて、キッチンハイターを買ってきます。+9
-4
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:23
ハイターで完璧+6
-0
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:50
>>8
私も!
初めは酸素系漂白剤(ワイドハイターとか過酸化ナトリウム)使ってたけど、汚れ落ちた気がしないから
塩素系に変えた。
もう8年選手の洗濯機だからキッチンハイター1本57円をぶち込んでる!+81
-1
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:58
洗濯機によって酸素系NGとか塩素系NGとかってあるんですかね?+8
-0
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 10:14:13
>>50
そうなんだ…
キャップ一杯とかしか使ったことないからビックリしたけど
洗濯機の水の量考えたらそのぐらい必要かも❗+28
-1
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 10:15:02
>>3
終わったあとの臭いからして違うよね
柔軟剤の効きもよくなるし高いからたまにしか出来ないけど+83
-1
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 10:15:31
>>56
オキシクリーンじゃなくても粉末のワイドハイターで同じような効果が出るよ+14
-0
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 10:15:58
>>4
お高い洗濯槽クリーナーだと出ないよ!
私は日立のがおすすめ!+32
-4
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:30
カビって目視ではわかりませんか?
一回やったけと何も出てこないし変化も分からず…
汚れ溜まってないのかと思ったけど単に効いてないだけ?+2
-1
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:44
1日半も漬け込んだら洗濯槽痛みそう+4
-0
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:48
>>7
オキシクリーンか1番ゴッソリ取れた!
思わず「ひいぃぃぃい😱」って言葉が出る程大量のワカメが取れました。+35
-3
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:51
>>53
それ、本当に気休めだよ!
高いものは高いだけのことはある+7
-3
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 10:17:33
シャープの洗濯槽の穴なし洗濯機だとカビ?ワカメが出ないって聞いた。
洗濯機買い替えてから知ったから、、、
どうなんだろ?
+17
-3
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 10:17:47
>>65
日立も東芝もパナソニックもシャープも、あの水色の容器のものは中身同じだよ+33
-0
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 10:18:00
>>3
純正すごいよね
クズとりネットまでまっしろになる
困ったらこれ!+113
-4
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 10:18:22
ドラム式はどれぐらいのペースでやってる?+1
-0
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 10:18:56
ちょっと高いけど、メーカーから出しているのが一番良いと思う+31
-0
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 10:19:11
>>66
塩素系なら出ない
酸素系なら水でやったなら出にくい
45度ぐらいのお湯で浸け置くと出やすい+4
-0
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 10:19:19
>>7
ググったら洗濯機壊れるみたいで怖い。
本当はやりたい。+47
-5
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 10:19:54
>>55
だからか!キッチンハイター派なんだけど、ワカメは出ずに水が濁ってるんだよねw。でも匂いとか綺麗に取れてるから何でだろうって思ってた。ありがとう!+29
-0
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 10:20:08
昔ワカメ出る系のクリーナー使ったらピロピロが永遠と出てきて仕方なく電気屋でメーカー品購入したら1回で全部綺麗になった
面倒くさがりだからそれ以来ワカメ系は買ってないな+7
-0
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 10:20:55
>>38
酸素系(ワイドハイター)は剥がす→ワカメが出る
塩素系(ハイター)は溶かす→ワカメは出ずに水が濁る
ですね。+38
-0
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 10:22:19
>>42
ありがとう!
これで取れたらめちゃくちゃ安く出来るね(^^)+18
-0
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 10:24:35
みんな縦型洗濯機の話してるの?
ドラム式でも同じ?+12
-1
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 10:25:06
>>40
私もパナソニックのが転売価格?でやたら高くて日立の買った!
まだ使ってないんだけど楽しみ+9
-0
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 10:25:35
うちわかめ出たことないんだけど何が違うんだろ+0
-0
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:26
>>55
いつも濁った水でカスっぽいのが浮いてる程度だったからわかめ見たことなかったです。
酸性のを使ったらわかめは網で掬えばいいのかな?+16
-1
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:30
>>4
クリーナーだと、こべりついた汚れを浮かせてかき混ぜて取るだけだから、何回も何回もしないとこべりついた汚れを一回でスッキリ取ることは難しいって、こないだ洗濯機クリーニングのお兄さんが言ってたよ。+15
-0
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:53
洗濯槽洗浄したらピロピロが取れて浮いて来て、それを普通に排水で流しても洗濯槽内側や底にピロピロ付いてちょっと残りません?ピロピロが浮いて来た時に出来る限りすくって洗面所に流すんですがみなさんどうされてます?+9
-0
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 10:27:35
>>8
キッチンハイターは、界面活性剤が入っていて泡立つから洗濯機が壊れる場合があります!
依頼用のハイターの方がいいかも!+82
-1
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 10:27:36
聞いてください。久々に洗濯機買い替えてウキウキしてたのに濡れたままの洗濯物を半分洗濯槽に残したまま2日間過ごしてしまいました(そんな時に限って連日の雨!)
買って数年経ってればまだ自分を許せたけど…
+0
-15
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 10:27:54
塩素系の物でやったあとに、ごく稀に服の色素が抜けてる時がある。
知らない間に飛び散ってるのかな。
それ以来かなり神経質になってる。+3
-2
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:34
毎日タオルは塩素系漂白剤で洗濯してるのと、終わった後は蓋を開けておいてるからカビ無いよ。
修理に来て貰った時に、洗濯槽にカビがないから、こまめにクリーナーしてるんですか?と聞かれたけど、上記の話をしたらヘェ~と言われた。+6
-0
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:34
>>8
いい事聞いた!
キッチンブリーチぶち込んだら、普通に回すだけでいいの?
+8
-0
-
92. 匿名 2021/08/09(月) 10:29:03
トイレマットを洗った後洗濯槽洗浄をします。
市販の塩素系じゃない洗濯槽クリーナーに酸素系漂白剤を増し増しでやってます。
今のところ、すごいワカメはまだ取れてない。青海苔みたいなのが洗濯機のネットに少し入ってる。+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/09(月) 10:29:08
洗濯機に『槽洗浄』ボタン ありませんか?
それが洗濯槽の丸洗いコースです。
ものすごい時間かかりますが綺麗になるはず。
なっているはず。+6
-0
-
94. 匿名 2021/08/09(月) 10:30:09
マツキヨのPBの塩素系クリーナー使ってるけど汚れは出たことない。ちなみに槽洗浄コースで半日ぐらいかかる。+4
-0
-
95. 匿名 2021/08/09(月) 10:30:51
>>91
つけ置きが大事よ
11時間ぐらい+15
-0
-
96. 匿名 2021/08/09(月) 10:30:58
>>26
縦型、ドラム型関係なく8年はちょっと寿命かもね
洗濯機は10年目安で買い換えた方がいいらしい+10
-1
-
97. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:08
これで月一洗濯槽のお掃除してるよ!+18
-2
-
98. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:16
>>4
塩素系使えば全部スッキリ溶けるからワカメ出ないよ!!+31
-4
-
99. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:19
>>93
これってクリーナー入れなくてもいいの?+0
-1
-
100. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:21
>>61
取扱説明書に書いてあるよ。
私の家の洗濯機は2台とも酸素系がNGだった。
泡立ちすぎで溢れ出してしまう恐れがあるからだって。+22
-1
-
101. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:25
>>87
洗濯するときに洗剤使ってるよ?
キッチハイターは、食器用洗剤と塩素系漂白剤が一緒になったレベルだから、問題なし。+1
-18
-
102. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:33
>>37
月に1回が良いんだろうね
つい汚れるまでサボってしまう+16
-1
-
103. 匿名 2021/08/09(月) 10:31:50
>>99
ヨコ
クリーナー入れるの前提な機種が殆どだと思うよ+12
-0
-
104. 匿名 2021/08/09(月) 10:33:35
>>96
そうなんだ。
やっぱり寿命と思って買い替え検討します(^^)
ありがとう!+7
-0
-
105. 匿名 2021/08/09(月) 10:34:02
>>31
これ凄いいいよね!一撃って感じ笑+47
-1
-
106. 匿名 2021/08/09(月) 10:34:06
>>95
ありがとう😊
やってみる!
+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/09(月) 10:37:23
>>6
なるほどクリーナー入れてタオルも入れてみようと思った
水の抵抗があるから、ワカメがたくさん取れるのかもね+80
-0
-
108. 匿名 2021/08/09(月) 10:37:32
>>13
乾燥機付きの洗濯機の場合は、乾燥機能使ったあとにオキシ漬けすると、すごいでてきますよ。+19
-0
-
109. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:16
梅雨があけたら掃除しようと思いつつ先伸ばしにしてたから思いきってやってみるかな+10
-0
-
110. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:54
洗濯機の進歩は止まってるの?
+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/09(月) 10:39:46
>>52
ゴミ受けネットにちょびっと残ってたゴミまで漂白されてた😲+17
-2
-
112. 匿名 2021/08/09(月) 10:40:18
>>1
一日半って長過ぎませんか?
そんなに浸けておく物、見たことない気がするけど
私はオキシクリーン使ってます
水でなくお湯を使うとかなりスッキリ落ちる+24
-1
-
113. 匿名 2021/08/09(月) 10:41:47
>>1
前もって長時間水を張って汚れをふやかせておき直前で洗濯などして排水
その後すぐお風呂の熱いお湯で洗濯槽クリーニングしたらたくさん取れたよ+6
-0
-
114. 匿名 2021/08/09(月) 10:41:52
>>3
綺麗になるし、汚れ全部溶かしてくれるからせっせと掬う手間もかからなくて最高
もうオキシクリーンには戻れない+43
-1
-
115. 匿名 2021/08/09(月) 10:43:45
>>18
わかめは出ませんか?+3
-1
-
116. 匿名 2021/08/09(月) 10:44:22
>>31
ヤマダ電機で売ってるね+26
-1
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 10:45:21
こういうトピは勉強になるから助かる。+4
-2
-
118. 匿名 2021/08/09(月) 10:45:35
>>70
うちのこれ。ワカメは出ないけど黒い服にホコリっぽい白いのがまだらに付く。クリーナーはたまにしてるけど、消えない。同じ人いないですか?+16
-1
-
119. 匿名 2021/08/09(月) 10:46:28
>>3
おっ、タイムリーなトピ。
昨日初めてパナの洗浄剤使ったけど高いだけあってよく落ちる。
洗浄後もワカメみたいなピロピロないし、本当に快適。
是非オススメします!+85
-2
-
120. 匿名 2021/08/09(月) 10:46:56
>>110
洗剤が不要な洗濯機の開発はされたけど、洗剤が売れなくなるから商品化には至らなかった+6
-0
-
121. 匿名 2021/08/09(月) 10:47:11
槽洗浄コースでずっとしてたんだけど、普通の洗濯コースでしたらすっっごい取れたよ!たまたまかな?使った物が良かったのか?
+0
-0
-
122. 匿名 2021/08/09(月) 10:47:13
電気屋さんで掃除してもらってもワカメみたいなの出てきたよ…一万二千したのに+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/09(月) 10:50:42
槽洗浄コース11時間もかかる…
+8
-0
-
124. 匿名 2021/08/09(月) 10:53:34
>>3
どこで売ってますか?+8
-1
-
125. 匿名 2021/08/09(月) 10:54:57
>>87
>>8
1本は多い
プラスチック製の洗濯槽だったらOK
ステンレス製の洗濯槽はNG
洗濯槽を掃除するときのキッチンハイターの使い方
洗濯槽の一番上までぬるま湯を溜める
水5Lに対しキャップ1杯分の分量のキッチンハイターを入れる
約2~3分間洗濯機をから回しする
そのまま数時間放置して汚れを浮かせる
標準モードで洗い、すすぎ、脱水をする
プラスチック製の洗濯槽はこの方法で掃除することができる。ただし、ステンレス製の洗濯槽の場合はキッチンハイターでつけおきすると傷んでしまうことがあるので、ステンレスの洗濯槽に対応しているクリーナーを使ったほうがよいだろう。
洗濯槽の掃除をする際には、塩素系漂白剤が使用可能かどうか念のため洗濯機の説明書を確認してほしい。+38
-1
-
126. 匿名 2021/08/09(月) 10:55:11
>>124
電気屋ならどこでも売ってるよ+20
-0
-
127. 匿名 2021/08/09(月) 10:55:30
>>4
安いの使ってるからだよ。
メーカーが出してる2千円くらいするやつなら一発だよ。
ケチってちまちま何度もワカメとって何回も回してってやる方がストレス。+26
-7
-
128. 匿名 2021/08/09(月) 10:56:08
>>122
それはクレーム入れていいんじゃないの?+11
-0
-
129. 匿名 2021/08/09(月) 10:56:10
>>115
横。塩素系なのでワカメは溶けて水が濁る。+27
-0
-
130. 匿名 2021/08/09(月) 10:57:56
重曹溶かして洗ってみたけど髪の毛一本と糸くず一本浮いてただけだった
もっとゴッソリ取れるの期待してたのに
うちの洗濯機問題ないのか良く取れてないのかどっちか分からない+1
-2
-
131. 匿名 2021/08/09(月) 10:58:28
>>2
安い洗濯機を3年くらいで買い替えるのが正解かもしれない+9
-6
-
132. 匿名 2021/08/09(月) 10:58:31
>>7
一回目はこれがワカメってやつなのね!ってのが出てきたけど、二回目からは全然ワカメ型のが出てこない。
二、三ヶ月掃除してなかったのに。
絶対にワカメだらけなのに。+4
-0
-
133. 匿名 2021/08/09(月) 10:59:04
>>112
1日の半分って事じゃない?洗濯機の槽洗浄で12時間コースあるじゃん。+8
-1
-
134. 匿名 2021/08/09(月) 10:59:26
>>85
こべりつくが気になるw+41
-2
-
135. 匿名 2021/08/09(月) 10:59:28
>>31
私もこれが一番スッキリ綺麗になる
画像はpanasonicだけどうちはHITACHIって書いてるの使ってる
でも小さく「全メーカー使用可」って書いてあるよね笑
中身は一緒ってことなのかな+64
-1
-
136. 匿名 2021/08/09(月) 11:03:52
>>120
まじかー+1
-0
-
137. 匿名 2021/08/09(月) 11:05:50
洗濯機のワカメとの戦いに疲れて二槽式洗濯機に変えました。
ワカメの悩みが完全消失して、めっっっちゃ楽です。
(毎日の洗濯は30分間つきっきりなので大変そうと思いましたが、スマホ見ながらダラダラしてるのがスマホ見ながら洗濯に変わっただけなので意外と苦じゃなかったです)
64センチ角の普通の防水パンだと入らないので設置スペースある人限定でおすすめです。+3
-1
-
138. 匿名 2021/08/09(月) 11:06:50
>>125
危ない、薬局に買いに行くところだったわ。ありがとう+16
-0
-
139. 匿名 2021/08/09(月) 11:07:17
シャボン玉のやつをお湯でやるとめちゃくちゃ取れるよ。でもすくうのが面倒くさい。+4
-1
-
140. 匿名 2021/08/09(月) 11:07:24
>>70
めちゃくちゃでるよ
酸素系漂白剤で掃除した時凄かった+9
-2
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 11:09:31
>>86
酸素系はやめて塩素系に変えましょう+9
-0
-
142. 匿名 2021/08/09(月) 11:10:02
>>31
これって一本が一回分?+31
-0
-
143. 匿名 2021/08/09(月) 11:10:46
>>124
Amazonでも買えるよ+13
-0
-
144. 匿名 2021/08/09(月) 11:10:57
>>90
タオルは全て白で統一してるんですか?
塩素系だと色落ちしますよね?+3
-0
-
145. 匿名 2021/08/09(月) 11:12:30
>>8
ハイターだと200円くらいするけど、ブリーチなら同成分で100円以下+11
-1
-
146. 匿名 2021/08/09(月) 11:12:35
>>97
同じ
キッチン用は界面活性剤入ってるから良くないらしいから、こちらにしてる+11
-0
-
147. 匿名 2021/08/09(月) 11:14:10
>>133
それなら普通、半日って書くよね
1日半だったら36時間ぐらい回してるんじゃない?+18
-0
-
148. 匿名 2021/08/09(月) 11:15:55
月一でやってるけど、その間がどうも気持ち悪いので、柔軟剤を使った後には毎回、何も入れずに濯ぎ→脱水をしてる。
洗濯機用洗剤を使う時にはワカメは全く出てこない。これは繁殖してないからなのか、うまく取れてないからなのか、よくわからない。とりあえず8年くらい使っていてまだ悪臭はしないから大丈夫かと。+2
-2
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 11:16:44
>>125
ビートウォッシュ12キロ使ってるけど、説明書に何リットル使うと決まって無いものは500mlって書いてたから、1回500mlづつ使ってる+11
-1
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 11:17:10
疑問なんだけど横型の洗濯機って縦型と同じやり方で洗濯槽洗えるの?+2
-0
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 11:19:08
>>144
白が殆どだけど、色落ちしても気にならない色選びしてます。
黄色や赤は薄くなっていくだけだし、柄物は選びません。
生乾き臭問題も発生しないから一石二鳥。+7
-1
-
152. 匿名 2021/08/09(月) 11:19:21
どのおうちもだいたいワカメと共存してることに安心しました。
もちろん、うちもワカメを増殖させてます。
+4
-5
-
153. 匿名 2021/08/09(月) 11:19:35
>>19
ピロピロのわかめ出るクリーナーでピロピロ出してから、Panasonicとかの純正のクリーナーするとピロピロなくなる。+12
-0
-
154. 匿名 2021/08/09(月) 11:19:38
>>124
ヨドバシのオンラインでも買えるよ+13
-0
-
155. 匿名 2021/08/09(月) 11:25:46
>>1
洗濯機メーカーのものが凄いですよ。
薬局の市販品とは威力が違うから値段だけのことはある。
縦型ならピロピロワカメをすくう手間もないし+26
-1
-
156. 匿名 2021/08/09(月) 11:26:04
毎日洗濯の度に酸素系漂白剤入れることと、可能なら柔軟剤をあまり使わないことじゃないかな
洗剤と柔軟剤を同時に入れてる人もいるらしくて、それだと凄まじい汚れがつくよ+3
-0
-
157. 匿名 2021/08/09(月) 11:26:40
>>24
このタイプって網ですくわないといけないよ。糸屑フィルターで取りきれない。
液体タイプの方が楽です。+9
-2
-
158. 匿名 2021/08/09(月) 11:27:39
>>36
純正のやつ使うといいよ
我が家は買ってから3年目ぐらいに臭くなり初めてクリーナー使ってみたらごっそり取れすぎて排水のホースの先が詰まって泣いたので注意して下さい…+11
-0
-
159. 匿名 2021/08/09(月) 11:28:06
アラフィフの友人がワカメが受け入れられないらしく、昔ながらの二槽式洗濯機。
ご飯も土鍋で朝早くに炊いてるみたいだから、
手間が苦じゃないんだろうなー。+12
-0
-
160. 匿名 2021/08/09(月) 11:28:47
ピロピロワカメは出ない方がいいんですね+0
-0
-
161. 匿名 2021/08/09(月) 11:30:54
>>18
私もそれ!しかも洗濯槽クリーナー→ハイター→詰め替えパックの漂白剤→西友プライベートブランドの詰め替え漂白剤→家にある塩素系のやつ→1番安いお酢200ml(今ここ)
お酢のコスパと安全性は超えられないと思う!+30
-1
-
162. 匿名 2021/08/09(月) 11:33:43
>>33
コスパいいですね!使ってみます!ちなみに何時間位放置しますか?+11
-0
-
163. 匿名 2021/08/09(月) 11:36:27
>>55
>>55
塩素系でもしたことあるんですが、少し水が黄色くなってるだけだったんですよね。
洗濯機に槽クリーンっていう機能があって洗濯終わるたびにしてるから一応それが効いてるのかな?
メーカーのクリーナー買ってやってみようと思います。+0
-0
-
164. 匿名 2021/08/09(月) 11:39:33
使用後必ず手入れするのが大事。
ドラム式だけど庫内クリーンに3時間30分かける。
毎日やってます。+1
-2
-
165. 匿名 2021/08/09(月) 11:47:05
>>124
ネットで2,000円ぐらいで買ってたけど、この間ケーズデンキでちょっと安く買えて1,600円でした。+11
-1
-
166. 匿名 2021/08/09(月) 11:50:08
いつもシャボン玉石鹸の使った後まだワカメ出るから塩素系のもしてる。
本当にお勧め知りたい+1
-0
-
167. 匿名 2021/08/09(月) 11:52:40
洗濯機買って3年目ぐらいにクリーナーを買って説明書通りにやったけど
綺麗な水しか出なくて期待外れw
目に見えない汚れやカビとか取れたのかもしれないけど
でも取り切れなかったのか分からないけど水を満タンにするやりかたも
水が勿体ない気がするので1年ぐらいやってない
変な匂いもしないし普段から色柄物に使える漂白剤多めで浸けこんで
(白物だけの時は塩素系に浸けこんで)洗濯するから洗濯槽は比較的綺麗かも+0
-6
-
168. 匿名 2021/08/09(月) 11:57:45
メーカーの1リットルぐらいの青い四角いボトルのが一番効く。ツルッツルピッカピカになる+0
-0
-
169. 匿名 2021/08/09(月) 12:00:22
>>25
駄目なのかもしれないけどキッチン泡ハイター使ってる。後でバケツで何回も何回も流す+8
-2
-
170. 匿名 2021/08/09(月) 12:01:18
>>4
わかめって何??+25
-1
-
171. 匿名 2021/08/09(月) 12:01:34
そのうち、洗濯機を分解して洗濯槽を取り出して物理的にゴシゴシ洗える日が来てほしい。+22
-0
-
172. 匿名 2021/08/09(月) 12:03:38
>>99
シャープさん曰く
カビキラーみたいなクリーナー入れなくていいんですって。
+6
-0
-
173. 匿名 2021/08/09(月) 12:08:03
洗濯槽洗浄してるけど、これの間蓋開かないから中見れないんだけど、みんなどうやってワカメが出てきたとか水が濁ってたとかわかるの?+6
-0
-
174. 匿名 2021/08/09(月) 12:09:39
100均の洗濯槽クリーナーは、効果ないかな?+0
-0
-
175. 匿名 2021/08/09(月) 12:11:53
>>1
オキシクリーンが最強に汚れ取れる+1
-0
-
176. 匿名 2021/08/09(月) 12:14:05
定期的に洗濯槽クリーナーで洗浄してたのに、この前初めてオキシクリーンで洗浄してみたら引くくらい汚れが浮いてきた。
今までのは無駄だったなかって悲しくなった。
SNSでよく見かけるし信用してなかったけど、オキシクリーンオススメ!+3
-0
-
177. 匿名 2021/08/09(月) 12:14:39
>>33
わたしゃこれすらケチってキッチンハイターの半額ぐらいのキッチンブリーチ入れてる+43
-0
-
178. 匿名 2021/08/09(月) 12:16:55
>>1
絶対にその洗濯機のメーカーの純正クリーナーを使うことをおすすめします!!+8
-0
-
179. 匿名 2021/08/09(月) 12:17:04
>>3
高いから買うの躊躇してたけど、やっぱり買うわ+17
-0
-
180. 匿名 2021/08/09(月) 12:20:15
>>31
これすっごくいい!
ワカメも全部残らず溶かしきるから後始末がすっごく楽!
これの前はワカメが浮かんでくるの使ってて、すくってもすくっても取りきれないし、水も使いまくって大変だった。
これは1500円位だったかな?高いけどもうこれ以外は使えない。+41
-0
-
181. 匿名 2021/08/09(月) 12:28:53
>>96
ちょうど10年、調子悪くなって買い替えました。+1
-0
-
182. 匿名 2021/08/09(月) 12:30:41
>>42
良いこと聞いた!!これならめっちゃ安いし早速やってみる!!
毎回、メーカーの使ってて高くて頻回に出来なかったけど、これなら月一で出来る!!+1
-0
-
183. 匿名 2021/08/09(月) 12:34:26
>>98
えっ、そうなの?
私ずっと安い塩素系使ってたけど何にも取れなくて全く効果ないのかと思って、ちょっと高い酸素系のシャボン玉石けんの使ったらわかめ沢山取れて、キレイになってる〜って喜んでいたんだけど、塩素系ので目には見えないけどキレイになってるなら戻してもいいかな?+15
-0
-
184. 匿名 2021/08/09(月) 12:36:46
>>70
私もSHARP使ってました。でも、服のシワが気になったので、買い替えのときに他のメーカーにしました。
穴がないから脱水にパワーが必要で、それが理由でシワになるって聞きました。+3
-0
-
185. 匿名 2021/08/09(月) 12:36:48
縦型の時と違ってドラムにしてからいまいち取れてる感じがないんだけど、ドラムの人は何使ってますか?+0
-0
-
186. 匿名 2021/08/09(月) 12:47:36
普段から漂白剤入りの洗剤を使うと
洗濯槽がカビらない、という話を聞いて
それを実践したら、本当にワカメが全く出ません。臭いもありません。+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:52
メーカー純正の2000円くらいするやつ!
年3回くらいやってる。
そろそろやらなきゃ…+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/09(月) 12:54:58
>>26
入れる量の問題かもね
うちも10年近く使っててそんなにワカメ出ないなーと思ってたけど、ある日間違って2倍量のクリーナー入れたらゴッッッソリ出てきたよ…+15
-0
-
189. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:53
教えて欲しいのですが…
黒い服👕👖👚だけを洗濯したら毎回所々白くなります。
叩いたりすると落ちますが。
カビとりとかは月に2回くらいはします。
何で毎回黒い服👚👖👕はこうなるのか😥😥😥
何か良い方法があれば教えて下さい🙇🙇+5
-0
-
190. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:30
何回かやってみたけど、ワカメ見たことない。
シャープの、洗濯曹の周りのステンレス部分に穴がないタイプなんだけど、ワカメ出てくるのはここから?底の穴からは出て来ない?+2
-0
-
191. 匿名 2021/08/09(月) 13:03:49
数ヶ月に1回くらいしかやらないけど1度もわかめ見た事ない。できてないのかな?オキシクリーンでやってる。お湯じゃないからかなー+3
-0
-
192. 匿名 2021/08/09(月) 13:03:55
毎日の洗濯にオキシを少量ずつ入れてたらワカメが全然出なくなりました!!+0
-0
-
193. 匿名 2021/08/09(月) 13:04:06
穴なし槽の洗濯機だから今までお掃除したことなかったけど、普通に考えて汚れてるよね?+3
-1
-
194. 匿名 2021/08/09(月) 13:05:16
>>5
私もこれ一択+21
-0
-
195. 匿名 2021/08/09(月) 13:05:32
>>36
36ですが皆さんありがとうございます
いつもドラストのやつ買ってました
純正買ってみます!+0
-0
-
196. 匿名 2021/08/09(月) 13:06:43
>>171
今の洗濯機でも可能だよ。リサイクルショップは裏で分解してゴシゴシ洗って販売してるよ。
マメな旦那さんだと休みの日にやってくれたり。
ダスキンで「エアコン&洗濯機のゴシゴシ洗浄サービス」とか出来そうだよね。
何だかんだバケツが最強なのかもね。+9
-0
-
197. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:02
>>190
穴なし洗濯機は一度カビたら洗浄出来ないから悩む。隙間があればカビ発生出来るから、1番外側のすぐ内はカビだらけの可能性も。+2
-0
-
198. 匿名 2021/08/09(月) 13:09:19
>>189
洗濯機を買い替えて、洗剤もすべて変える。+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/09(月) 13:14:08
>>31
私も専用の使ってる。
一度やると半年間しなくていいし、そこまでコスパ悪くない。
安いやつを毎月の方が意外とお金もかかるし、手間もかかった。+22
-0
-
200. 匿名 2021/08/09(月) 13:15:18
二槽式も汚れるよ
排水する部分と底の回転する部分を外して時々洗うんだが
めちゃくちゃ汚くて毎回こんなので洗濯してたのか…ってなる+1
-0
-
201. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:28
>>193
穴なし槽分解して掃除した動画観たけど、結構カビてたよ+6
-1
-
202. 匿名 2021/08/09(月) 13:25:07
>>201
とりあえず説明書には基本的には塩素系クリーナーで内側だけ掃除すればOKと書いてたので、クリーナー買って早急に綺麗にします!+6
-0
-
203. 匿名 2021/08/09(月) 13:29:22
ワカメ見たいから敢えて酸性を使う。
ネットにも大量に取れた!+2
-1
-
204. 匿名 2021/08/09(月) 13:36:45
アリエールの洗濯槽クリーナーすごいよく落ちたよ。
酵素系だったかな?
洗濯槽にお湯とクリーナー入れて放置。ピロピロわかめがごっそり取れたわ。+1
-0
-
205. 匿名 2021/08/09(月) 13:37:29
>>3
パナソニックの洗濯槽クリーナーを初めて使おうと思いネットで注文して明日届きまーす!楽しみ。+25
-1
-
206. 匿名 2021/08/09(月) 13:49:17
>>64
粉末のワイドハイター?!?!+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/09(月) 13:50:15
キッチンハイター薄めて定期的に洗ってます!
もう11年使ってますが、劣化もしてません。
ヘドロも出ないですよ!+3
-0
-
208. 匿名 2021/08/09(月) 13:58:38
>>198
お金があればそうしたいのが本音😰😰
でもこの洗濯機は2~3年前に義理の息子が買って去年私達夫婦が頂いたからまだ新しいくらいだと思っているんですが。
洗濯機が悪いのか洗剤が悪いのか🤔🤔🤔
洗剤も色々試していますがどれを使っても一緒です😭😭+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/09(月) 15:00:45
>>33
機種によってはキッチンハイターより洗濯用の衣類ハイターの方が良いものもあるから取説で確認してみてね。
画像の物の青いボトルの方ね。+14
-0
-
210. 匿名 2021/08/09(月) 15:04:01
ワカメ取れてる人は酸素系使ってるってことだよね?+4
-0
-
211. 匿名 2021/08/09(月) 16:17:14
>>161
お酢でもワカメ取れるんですか?!
地球環境に良さそうだから、それで済むならやりたい!食べれるくらい安全だから、もし残ってたとしてもお肌にも良さそう!+7
-0
-
212. 匿名 2021/08/09(月) 16:31:07
>>1
お湯でやると、よく落ちるよ!+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/09(月) 16:34:01
>>18
キッチンハイターだと洗濯機痛まない?+30
-1
-
214. 匿名 2021/08/09(月) 16:43:45
>>86
新聞紙で袋を作って、すくったワカメを入れて
最後にギュッと絞って水分落としてから生ゴミで捨ててます。
実現させないけど、細かい網の上に広げて干して焼き海苔みたいなのを作ってみたい+4
-1
-
215. 匿名 2021/08/09(月) 16:49:15
ここ見て刺激うけて、久しぶりに過炭酸ナトリウムで洗濯槽洗った
ワカメはあんまり出ないけど、細かいゴミとか汚れがたくさん浮かんできたよ
普段から過炭酸ナトリウムを少し入れて洗濯してるからカビは付きにくくなってると思う+1
-0
-
216. 匿名 2021/08/09(月) 16:54:35
>>86
セリアで買ったやつだったかな?それ専用のゴミ取りネット使ってる
円錐形のネットで浮かべとくだけでゴミ取れるの。便利よ+3
-0
-
217. 匿名 2021/08/09(月) 16:56:31
やはり分解洗浄がベスト。+3
-1
-
218. 匿名 2021/08/09(月) 16:56:52
>>214
前半は真似してみようと思ったが、後半は職人技過ぎて難しいな…。+2
-0
-
219. 匿名 2021/08/09(月) 16:57:42
>>135
電気屋に聞いたら中身は一緒って言ってたよ。+7
-0
-
220. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:42
>>211
ワカメには重曹の粉の方が良いと思います。ゴリゴリ取るイメージ。
お酢だと匂いは無くなるけど、ワカメは剥がれなさそう。+4
-0
-
221. 匿名 2021/08/09(月) 17:45:55
>>137
私も二層式は好きなんだけど、脱水側は使っていくうちにカビがついたりはしないのかな?
+2
-0
-
222. 匿名 2021/08/09(月) 18:30:51
ドラム式(日立)で洗濯物を乾燥をすると臭うようになってきた。月一でクリーナーやってるんだけどな…乾燥使えないと不便でしょうがない…改善した方いたら教えてください+2
-0
-
223. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:40
>>220
ありがとうございます!交互にやってみます。+0
-0
-
224. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:28
>>208
洗剤は液体ですか?
糸くずフィルターは、ごみ溜まってませんか?+1
-0
-
225. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:57
>>3
前にガルで読んで買った!
まだ使ってないけど、どれくらいの頻度で使えばいい?+5
-0
-
226. 匿名 2021/08/09(月) 19:48:07
>>12
うち石鹸カスなのか白いワカメが出る
カビ生えてなくてホッとするけど白いのはなんのカスなんだか
やる時は酸素系のだし漂白はされてないと思う+1
-0
-
227. 匿名 2021/08/09(月) 20:09:35
>>1
酸素系は40℃くらいじゃないと働かない、
塩素系は濃度が大事。
ウチは壊れて修理の人が家に入るの嫌なので二層式を暫定的に使っているけど、それでも水垢とか赤カビなんて1週間でついている。
季節毎にカビ対策なんて実は全く足りないと知った二層式生活です。+2
-0
-
228. 匿名 2021/08/09(月) 20:15:24
>>33
ステンレス槽もこれでいいの?+8
-0
-
229. 匿名 2021/08/09(月) 20:38:33
二層式洗濯機は全自動のような汚れの問題がないらしくて購入したくなってきた
水をいいところで止めないとダメだし手間はかかるけど、こちらのほうが洗濯自体も綺麗にできるらしい+2
-0
-
230. 匿名 2021/08/09(月) 21:12:40
>>31
使ってみたい!
でもワカメとか出てこないのに
なんで綺麗になったってわかるの?+9
-1
-
231. 匿名 2021/08/09(月) 21:13:27
>>26
私も10年目の洗濯機をつかってますが、
買い換える余裕がないので試しに純正のクリーナーで掃除してみたらワカメでなくなりましたよ。
一本3000円位するけどすごく綺麗になりました。+9
-0
-
232. 匿名 2021/08/09(月) 21:22:32
>>2
できれば分解して丸洗いがしたい。メーカーに頼んだらいくらくらいだろ。高いかなあ…+14
-1
-
233. 匿名 2021/08/09(月) 21:30:10
>>1
メーカー純正のが良いみたいよ。高いけどw+0
-0
-
234. 匿名 2021/08/09(月) 21:37:54
>>224
洗剤は液体です。
フィルターも毎回掃除しています。
当たり前ですが、ポケットの中もチェックしています。+1
-0
-
235. 匿名 2021/08/09(月) 22:27:37
オキシクリーン使ってるから
必要ない+0
-0
-
236. 匿名 2021/08/09(月) 22:42:04
洗濯槽をきれいにする意識がある皆さんはまだ正常です。私は内側の洗濯槽の穴部分に黒い何かがこびりついている洗濯槽を見たことあります。知人だったので引きました。それ以来その人とは疎遠になりました。有り得ないものを見たので私が避けました。+1
-7
-
237. 匿名 2021/08/09(月) 22:56:18
>>20
ドラム式も大丈夫ですか?+1
-0
-
238. 匿名 2021/08/09(月) 23:33:21
>>31
初めて知った!教えてくれてありがとう!+4
-1
-
239. 匿名 2021/08/09(月) 23:47:41
>>130
重曹はほぼ効果ないよ(経験済)
何年も使ってる洗濯機なら絶対カビ生えるはずだから、酸素系洗剤使った方がいいよ+2
-1
-
240. 匿名 2021/08/10(火) 00:09:18
>>8
キッチンより衣類用の方が強力だよ。
成分割合確かめてみて。+3
-0
-
241. 匿名 2021/08/10(火) 00:15:28
テレビショッピングでザバピカという洗濯槽クリーナーを買ってみたらものすごい量のワカメが浮いてきて仰天した。
値段は高いけど、なにより一晩漬け込む必要がなく溶剤を入れてから15分洗濯回しただけで出るわ出るわすごいです。
市販のクリーナーなんて一晩漬け込んでもあそこまで出てこないです。
+2
-0
-
242. 匿名 2021/08/10(火) 00:30:00
>>228
スレンレスに塩素系はダメでしょう+6
-0
-
243. 匿名 2021/08/10(火) 00:40:35
>>27
sk1とsk1500は別物ですか?+0
-0
-
244. 匿名 2021/08/10(火) 00:52:58
>>5
他でおすすめされてたの見て試してみましたが、いわゆるワカメが出ました。
掃除中に取れる分はとっても、そのあと3回、4回は回す度にワカメがでます。みなさんそんなもんでしょうか?+19
-1
-
245. 匿名 2021/08/10(火) 01:12:59
>>46
ホントに強力だよね
私パナの純正をドボドボって入れたら
水がはねて髪に付いたのよ。
すぐにやばいと思って洗い流したけど、かかった部分が金髪に...
+1
-0
-
246. 匿名 2021/08/10(火) 01:57:47
>>1
わかめ出したくて
色々調べて
色んな洗濯槽洗剤を使ったんですけど。
HITACHIのビートウォッシュ使ってるんですが
全然ワカメでないです…。
下の回る部分にわかめ溜まってるんだと思ってます!
友達の別メーカーの洗濯機はわかめいっぱい出て興奮しました。+1
-0
-
247. 匿名 2021/08/10(火) 02:32:58
>>245
顔や身体にかからなくて良かったよー
+3
-0
-
248. 匿名 2021/08/10(火) 04:48:12
>>63
柔軟剤くさい+3
-0
-
249. 匿名 2021/08/10(火) 04:49:26
>>239
ありがとう そうする!
+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/10(火) 05:26:43
重曹で充分だ+0
-0
-
251. 匿名 2021/08/10(火) 05:44:01
柔軟剤使わない実家はワカメがゼロ+3
-1
-
252. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:56
>>220
>>223
重曹は溶けにくいから故障の原因になりますよ
洗濯機購入(縦型)の時に砂とか重曹がパルセーターに詰まる故障が多いと説明受けました+1
-1
-
253. 匿名 2021/08/10(火) 08:30:48
>>208
横ですが
マット類洗ったら裏の滑り止め加工が劣化してて粉化してしかも微妙にベタつくので洗濯槽にへばりついて取れなかった経験があります
黒くない服も目立たないだけで実は付いてるんじゃないですかね?
邪推ですが、譲り受ける前に息子さんがどういう使い方したのか気になりますね‥‥+3
-0
-
254. 匿名 2021/08/10(火) 10:42:12
>>8
縦型洗濯機だけど水色のハイター1500mlぶち込んでるよ。前に洗濯機修理した時に業者さんが教えてくれた。1本300円位だよ。+1
-0
-
255. 匿名 2021/08/10(火) 16:58:20
>>252
223です。そうなんですね!全然知らなかったです。ご親切に教えてくださりありがとうございます!+1
-0
-
256. 匿名 2021/08/10(火) 20:32:35
>>37
効いてるから出ないのでは?
うちはクリーナーとか半年に一回くらいしかしてなくて、7年目に、クリーナーした日から突然ワカメが毎日付き出して、困り過ぎて何回も何回も試行錯誤しまくったけど、結局ワカメが無くなる事なく疲れちゃって買い替えました。
買い替えてからは二度とごめんだと思って、月1でしてますが、今の所一回も出てません。+0
-0
-
257. 匿名 2021/08/11(水) 12:44:55
>>253
それ当てはまるかもです。
滑り止め付きのマット洗ったりしています。
それが原因なら本当にイイ情報ありがとうございます🙇🙇🙇🙇🙇🙇
ちなみにどうやって処理等したのですか?
もしわかるなら教えて下さい🙇🙇+1
-0
-
258. 匿名 2021/08/11(水) 13:06:14
>>251
柔軟剤使ったことないけど、わかめすごいです。それは嘘だわ+0
-0
-
259. 匿名 2021/08/12(木) 15:28:18
>>155
縦型だけど、頑張ってすくってたよ…
すくわなくて良かったとは+0
-0
-
260. 匿名 2021/08/12(木) 18:40:57
>>257
洗濯槽掃除を3回ほどしてから不要なタオルなどを洗濯してようやく使えるようになりました
洗濯槽クリーナーは過炭酸ナトリウムを使用しました(私はシャボン玉石けんの酸素系漂白剤でしたが粉タイプのワイドハイターやオキシクリーンが同成分です)
一袋(750g入)を3回に分けて
40°くらいのお湯で洗濯槽掃除コースを三度繰り返し
一回終わるたびに洗濯槽やクズ取りフィルターに付いてる粉を拭き取りました(この時も過炭酸ナトリウムを使いました)
クズ取りフィルターに触ると微妙に残ってますが洗濯物に付いてる感じは無いのであとはもう普通に使用してます
同様の原因かわかりませんが、取れるといいですね
ちなみにマット類は全て処分しました
もう使わない洗わない!!!
+1
-0
-
261. 匿名 2021/08/13(金) 01:05:35
>>260
ありがとうございます🙇🙇
試してみますね😃+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する