-
501. 匿名 2021/08/09(月) 01:41:01
夏は汗かくしお湯で洗い流すだけではサッパリしない
頭皮臭も気になるしシャンプーでしっかり洗いたいな+13
-0
-
502. 匿名 2021/08/09(月) 01:43:08
>>395
✕→湯シャンの人は実は多い
○→ただお前が湯シャンコミュニティにいるから周りに沢山湯シャンやってる人が多いと勘違いしてるだけ+78
-8
-
503. 匿名 2021/08/09(月) 01:44:18
>>234
ほんとそれ。
文章読んだら「ワクチン接種は危険!何事もナチュラルが一番!だからうちの子には打たせない」的な思考の人に対してだって大体わかるでしょう。+53
-3
-
504. 匿名 2021/08/09(月) 01:44:40
>>398
その80%も丁寧に時間かけないと落ちなそうだよね
結局シャンプーが一番手軽そう+50
-1
-
505. 匿名 2021/08/09(月) 01:46:16
>>9
ないないないない+14
-0
-
506. 匿名 2021/08/09(月) 01:48:50
>>148
たぶん、鬱によるストレス臭だね。
+48
-2
-
507. 匿名 2021/08/09(月) 01:54:17
>>500
リンスって元々中和のためのものだよ…
しかも、お酢は流せば匂わないけど…+18
-21
-
508. 匿名 2021/08/09(月) 01:54:35
>>2
自然派ぽい服装してるママさん、頭めちゃくちゃ臭い。+136
-2
-
509. 匿名 2021/08/09(月) 01:54:58
体質だと思う
少しでも体臭ある人は湯シャンでは無理
体もボディーソープとタオルで使わなきゃ
ほぼない人は湯シャンや撫であらいでいけるよ+4
-6
-
510. 匿名 2021/08/09(月) 01:55:46
臭い人は風呂自体入ってないよ+2
-0
-
511. 匿名 2021/08/09(月) 01:56:26
>>10
じわじわと浮き出てきた皮脂の匂い
乾燥肌の人なら湯シャン合うんだろうけど普通~オイリーの人には向かないと思う
実際、湯シャン良かったと言う人は見るからに乾燥肌な人がほとんど
+92
-0
-
512. 匿名 2021/08/09(月) 01:59:55
でもやっぱり臭いが気になっちゃう+0
-0
-
513. 匿名 2021/08/09(月) 02:02:20
>>13
私も!
試したことあるけど、吸収毛の私はお湯だけだと
数日髪の毛洗ってない人になる。+20
-0
-
514. 匿名 2021/08/09(月) 02:05:05
仕事で揚げ物とかするから
ぜーったいシャンプー必須!
でないとずっととれない+16
-0
-
515. 匿名 2021/08/09(月) 02:07:19
今日汗かいてないからイイヤ!ってシャンプーしない日、やっぱり次の日くさいよ。+13
-1
-
516. 匿名 2021/08/09(月) 02:09:13
>>35
コンロの油汚れは毎日拭き取らないと次掃除する時が大変になるのと同じでは
熱出して何日か頭洗えないと物凄い悪臭になってるよ…
そういう時はシャンプーで2度洗いしても取れないから炭酸水かけてからシャンプーしてるよ+30
-2
-
517. 匿名 2021/08/09(月) 02:09:36
アラフォーだけど、、湯シャンじゃなくて
ドライシャンプー兼用の1日おきにシャンプーしてる。確かに毎日洗わないよりかは綺麗にはなったけど、油物とか結構食べて皮脂が多い人とか、
若い子は毎日洗った方が良い気もするような。+5
-0
-
518. 匿名 2021/08/09(月) 02:11:32
こういう人ってハンドソープはどうしてるん?コロナでいうと石鹸じゃないと落ちないじゃん?水だけで洗ってその辺触ったりご飯食べてるの?それとも手は別のルール?
でも首や腕や髪も同じことじゃんね。ウィルス落とさないで布団で寝てるの?
シンプルに疑問なんだけども。+16
-1
-
519. 匿名 2021/08/09(月) 02:12:43
整髪料つけてたら湯ジャンじゃ絶対無理だな
子供は湯シャンでもいいと思う
+6
-0
-
520. 匿名 2021/08/09(月) 02:15:12
>>476
そりゃそうだよ、泡で汚れを落としてるんだからさ。1回目のシャンプーで汚れが落ちてるから2回目に泡立ちがいいのは当たり前。
でも必要以上に皮脂とか落としちゃって頭皮も髪もパサパサになりそう。+34
-5
-
521. 匿名 2021/08/09(月) 02:25:01
>>520
横
私は整髪料も付けないし汚れづらい皮脂量?なのか数日入らなくても「いい匂い!」と言われるタイプだけど(母も入院中でも頭皮から脂臭ではなくフローラルが腐りかけ系の臭い)
一応毎日洗ってはいるけど。
あまりにも剛毛すぎて湯シャンとかシャンプー剤の量が少ないと髪自体の摩擦も多くなるし、剛毛通り抜けてしっかり頭皮に湯が届けやぁ~!と指の力も入るので頭皮も痛む
なら1回目は軽くシャンプー、2回目は少ないシャンプー剤でもフワフワ泡でシャンプーしたほうが髪も頭皮も負担かかってない(基本、髪そのものはゴシゴシ洗わず、頭皮しか洗ってないです)+15
-3
-
522. 匿名 2021/08/09(月) 02:25:32
朝出勤前にシャワー浴びる時に2回シャンプーしてた。
それでも夕方には髪がアブラぎってギトギトになってた。
退職して学校通ったんだけど、学校入るまでの数ヶ月の無職期間に湯シャン開始。
最初は猛烈に頭痒かった。
臭いし痒いし脂出るしめちゃくちゃしんどかったけど、確か2ヶ月くらい経過後に体質が変わった。
脂が出なくなってサラサラになって痒みも治ってニオイも消えた。
あれからそろそろ5年。
今ではたとえ風邪で寝込んで2日頭を洗わなかったとしても髪がギトギトにならない。サラサラのまま。
ニオイは家族を筆頭に確認してもらってるけど、全然なし。
素地が出来上がるまでは大変だけど、根気強く体質が変わるまで頑張れば、湯シャンは本当に素晴らしい!
+8
-12
-
523. 匿名 2021/08/09(月) 02:38:25
>>468
私は1.5日がベスト
夜→2日目は洗わない→3日目は朝シャン→4日目も洗わない→5日目の夜
でも数えるのめんどくさだから2日に一度でも可
しかしかなりの多汗なので夏は無理+2
-3
-
524. 匿名 2021/08/09(月) 02:39:38
>>1
ガチなアドバイスなんだけど!!!!!
髪の長い人は頭皮のみシャンプーをつけ洗う
髪の先の方はなるべく洗わないようにする
そうすると髪が痛まず済みます
本当なのでやってみてください笑笑+32
-0
-
525. 匿名 2021/08/09(月) 02:41:53
>>481
まぁその考えに同意なんだけど、かといってツバキみたいなのしか今がっつりシリコンって無くない?
あれはあれでギットギトでコーティングされすぎて剛毛が更に元気に剛毛る+0
-0
-
526. 匿名 2021/08/09(月) 02:42:52
>>31
私は美容院に行く前に悪いなぁと気になって洗ってから行くのですが、私の美容師さんは、
お店のシャンプーの良さも実感して欲しいし、どうせ洗うから、洗ってこなくて良いですよ。
と言ってくれます。
実は臭い〜とか思っていたのかな。。
皆さんは洗ってから行く派でしょうか?+85
-8
-
527. 匿名 2021/08/09(月) 03:00:23
お湯でしっかり洗ってからシャンプーしてる
予洗いが大事なのでは?+9
-0
-
528. 匿名 2021/08/09(月) 03:06:08
>>184
いえいえ毎日やってたら毎日ごっそり抜けるんで+1
-3
-
529. 匿名 2021/08/09(月) 03:20:38
>>525
ツバキはわからないけど、一時のヴィダルサスーンもすごかった
洗ってドライヤーで乾かしてすぐでも根元の毛がベトベトに見えるし、触っても手に何か見えないものがついてる感じが
>>481
シャンプーがノンシリコンで、トリートメントにシリコン入ってるのはトリートメントは根元にはつけないからっていうよね+4
-0
-
530. 匿名 2021/08/09(月) 03:22:06
>>407
これ
喫煙、飲酒、ジャンクフード、肉食、肥満にはきついと思う
あとストレスある人とかも脇汗とか加齢臭とか臭う傾向にある
私は湯シャン1回挫折して、そのあと徹底的に肉食とジャンクフードやめて再チャレンジしたけど全然ちがう
1日経っても無臭だしサラサラ、寝癖もつかないし背中のニキビとかもなくなって私にはメリットしかなかった
匂いに関しては1回目と2回目で周りの人に確認したし、1回目のときはもはや自分でも、これは無理!って感じだったよ
合う人にはめちゃくちゃいいと思う+14
-17
-
531. 匿名 2021/08/09(月) 03:30:46
>>522
湯シャンて髪質変わるまでにちょっと時間がかかるんだよねー
でもある時いきなりサラサラ無臭になるんだよね笑
あれほんと不思議だなーって思った
2日くらい洗わなくても臭くならないしサラサラなんだよね
シャンプーしてた頃は2日目なんてギットギトだったよ+15
-13
-
532. 匿名 2021/08/09(月) 03:31:06
冬に一回試したけど、すぐに痒くなったから即やめた。
身体も脇や足など以外はお湯だけでいい、と聞いた事があるので、それも一回試した。
すぐに痒くなったので即やめた。
やっぱりシャンプーと石鹸は必要なんだよ。
だから廃れない。+12
-1
-
533. 匿名 2021/08/09(月) 03:32:31
>>453
肉食べないのに臭いってことは何か他の理由があると思うよ+0
-4
-
534. 匿名 2021/08/09(月) 03:36:08
>>474
それ直接湯シャンですか?って聞くの?
あとだいたいのオッサンってシャンプーしてるし体も石鹸とかで洗ってるだろうけど、オッサンってほとんど臭くない?+1
-3
-
535. 匿名 2021/08/09(月) 03:37:12
>>477
酢つかってるリンス普通にあるよ
べつに酢単体でも問題ない+54
-1
-
536. 匿名 2021/08/09(月) 03:41:12
>>414
湯シャンが継続できてる人たちはみんなその皮脂自体がほとんど出なくなるよ
お湯で流すだけで問題なくなる+5
-32
-
537. 匿名 2021/08/09(月) 03:41:47
>>66
体質だと思うよ〜。周りに2、3日に一回の人何人かいるけど全然臭くない。逆に毎日洗うのに夕方には臭う…って悩んでる人もいる。自分がどうかで他人もそうと決めつけてる人多すぎだなと思う。+18
-10
-
538. 匿名 2021/08/09(月) 03:43:01
>>531
わかるー!私も友達がやってて、その子はむしろ合ってたらしくすぐサラサラになったんだけど、私はサラサラまですっごい時間かかったわ…+7
-7
-
539. 匿名 2021/08/09(月) 03:44:45
>>522
体ってすごいよね、ちゃんと適応してくよね。+7
-6
-
540. 匿名 2021/08/09(月) 03:45:23
>>446
私の友達にも湯シャンの子いるよ
臭うどころかむしろフルーティーな良いにおいする+9
-11
-
541. 匿名 2021/08/09(月) 03:45:24
>>429
抜け毛ヤバいです!
どっさり抜けます(笑)+1
-0
-
542. 匿名 2021/08/09(月) 03:47:03
>>395
私も周りに何人かいる。臭い人はいない。
毎日洗う子でも臭いに悩んでる子もいる。+10
-7
-
543. 匿名 2021/08/09(月) 03:48:01
>>154
何でそんなコメントするかなー+9
-7
-
544. 匿名 2021/08/09(月) 03:49:24
人間でも獣臭いんだよ
湯シャンじゃなくて肌荒れしたときに
なるべく刺激を減らそうとして無香料の物で洗ってたけど
普段自覚してなかったけど
美容院で髪を湿らされたときに獣臭が立ちのぼって
自分でも驚いたことあるよ
美容師さんに超申し訳なかったし恥ずかしかったし
即香料入りのに戻した+14
-0
-
545. 匿名 2021/08/09(月) 03:53:24
否定意見が多いですが、湯シャンしています…。
湯シャンは「ヘナ」とセットだと思います。
私はヘナで2週に1回トリートメントをして、3〜4日に1度ハーブシャンプー(ハーブの粉をお湯で溶いたもの)で、その他の日は湯シャンです。
白髪が気になる方はヘナの後にインディゴというネイビーのペーストを塗ります。
もともと泡立つシャンプーがフケや痒くなったりしてどれも合わず、数年前から白髪染めをはじめたら、頭皮が真っ赤になってしまい悩んでいたところヘナに行き着きました。
泡立つシャンプーとインディゴが相性が悪く、すぐ色落ちして、ヘナのオレンジ色がでてきてしまうので、ハーブシャンプーと湯シャンになりました。
なので、昨日までシャンプーしていた方がいきなり湯シャンのみにしたら、臭うし無理だと思います(^^;)
長文失礼しました…!+9
-5
-
546. 匿名 2021/08/09(月) 04:25:29
コロナ関係なく基本が在宅だから
たまにやる
でもやっぱスッキリはしないよ+0
-0
-
547. 匿名 2021/08/09(月) 04:26:01
>>395
毛先が臭うのでなく頭皮が臭いよ!
頭皮をシャンプーで洗え!
で、頭皮にドライヤーかけろ!+35
-3
-
548. 匿名 2021/08/09(月) 04:29:33
>>545
ヘナと相性の良い頭皮を清潔にするものを使用してる人でしょ。、+3
-2
-
549. 匿名 2021/08/09(月) 04:32:07
>>440
自称美容師?国家試験にちゃんと受かっている人は酸化した脂がどれだけ臭くなるか
わかってるよ。+21
-1
-
550. 匿名 2021/08/09(月) 04:34:28
>>536
ぬいぐるみでなくて、生きている人間なんだから皮脂でるでしょ!
何が湯シャンプーで皮脂が出なくなるだよ。
江戸時代の言い訳かましてくんな!+41
-7
-
551. 匿名 2021/08/09(月) 05:12:25
>>17
それ数十年前に、まだ毎日洗う習慣が少なかった時代に言われていたことじゃないの
毎日洗うのなら一回で充分だと思う+102
-5
-
552. 匿名 2021/08/09(月) 05:26:23
>>383
萬田久子さんてアラ70くらいでしょ?
アラフィフ45歳から54歳ではない。
一回り年上+9
-0
-
553. 匿名 2021/08/09(月) 05:38:19
シャンプーは2日に1回、と堂々と言い切る先輩(女性)は夏場じゃなくてもかなり臭ってました。しかも異動して1年以上経つのに、まだロッカーが脂臭いからビックリする。+10
-0
-
554. 匿名 2021/08/09(月) 05:39:53
>>10
こじつけひどいな
ワクチンは関係なかろう+37
-22
-
555. 匿名 2021/08/09(月) 06:02:31
>>7
朝は毛穴が緩いから抜けやすいんだよ!+71
-2
-
556. 匿名 2021/08/09(月) 06:05:49
>>131
本人必死w+8
-59
-
557. 匿名 2021/08/09(月) 06:21:44
>>31
中1の頃美容院に行って切ってもらってる最中に男性美容師がボソッと「臭いが…」
以降一度も美容院に行ってない。+93
-9
-
558. 匿名 2021/08/09(月) 06:24:40
毎日洗剤(シャンプー)使いたいと思わなくて湯で済むなら有り難いよ。昔洗いそびれた箇所が脂で重くて固形ワックスのように指通りが重く悪い。ベタベタだし。
シャンプーさまさま〜〜〜!!!+6
-0
-
559. 匿名 2021/08/09(月) 06:30:05
>>477
石鹸シャンプーだったらリンスは酢(クエン酸とかもある)を使うんだよ
石鹸シャンプーで洗い方が足りてなくて臭くなるのはあるある+59
-0
-
560. 匿名 2021/08/09(月) 06:31:20
仕事や学校とかで汗かく人いるでしょ?+1
-0
-
561. 匿名 2021/08/09(月) 06:37:39
それでも夏は泡で洗ってさっぱりしたいわ+4
-0
-
562. 匿名 2021/08/09(月) 07:03:31
>>1
冬ならまだそうなのかなぁなんて思うけど、夏は駄目だね。なんにもつけてないけど汗すごいから2回ぐらい洗うもん。
あと、湯シャンだと洗い流さないトリートメントとかつけられないよね。あれはシャンプーちゃんとしないと落ちないもん。+12
-0
-
563. 匿名 2021/08/09(月) 07:06:28
>>1
単純に、湯シャンだけの頭にタオル使いたくないな‥
いや、もちろん何度も使うわけじゃないんだけど、なんか‥。+20
-1
-
564. 匿名 2021/08/09(月) 07:08:59
>皮脂汚れは38度以上で溶けて流れ落ちていく
これがホントなら、昔から世界でも綺麗好きで清潔な日本人が熱々のお風呂に浸かるのが好きなのもちゃんと意味があったってことかな
日本人が海外の人間よりも体臭がしないのも体質だけじゃなくてそれが関係してたりするのかな
さすがに現代でそうなのは毎日体洗ってることのほうが大きいと思うけど
人種的には似てるアジア系の中国人でも、日本を見て驚いてるのが店とかで靴を脱ぐこと
そういうとき決まって中国人は足の臭いは大丈夫なのかってコメントばかりになる
こっちからしたらどんだけ中国人は足臭いんだよって話だけど、日本人ほど体洗ってないならそらそうなるわな
+18
-0
-
565. 匿名 2021/08/09(月) 07:12:12
僕の彼女は2日に1回は湯シャンって言ってるけど
髪の毛全然臭くないし、とってもかわいいです。+4
-10
-
566. 匿名 2021/08/09(月) 07:12:12
今日は外に出なかったから湯シャンで済まそうかな〜(カラー落ちないように)と思って湯シャンにすると、やっぱりベタベタするし頭がちょっとくさい…
特別脂性肌ではないです+8
-0
-
567. 匿名 2021/08/09(月) 07:13:17
臭いからやめた方がいい。自然派は湯シャンは臭わないって主張してるけど他人からしたらまじで臭う+20
-0
-
568. 匿名 2021/08/09(月) 07:22:16
>>54
うんうん。ハンバーグ焼いたフライパンをお湯だけで洗うのと同じだよね。フライパンのハンバーグ臭とれないし、油も残るし。+19
-3
-
569. 匿名 2021/08/09(月) 07:28:11
>>218
シャンプーの成分が残ってるのかも。
シャンプーをアミノ酸系や無添加なものに変えてみたら臭わないよ!+37
-1
-
570. 匿名 2021/08/09(月) 07:29:57
>>1
こういう人って、ボディーソープや洗顔も使わないのかな?
+16
-0
-
571. 匿名 2021/08/09(月) 07:30:59
>>124
美容室に行ってるかどうとか今関係ない
ロングの人の髪の毛先は2〜3年前から頭にあったでしょ
2〜3年間毎日のようにシャンプーされた分根元の髪よりダメージ受けてるって事を言ってるの+7
-5
-
572. 匿名 2021/08/09(月) 07:31:23
湯シャンなんて、皮脂は落ちないし、臭い
水道代だってかかりそう+7
-1
-
573. 匿名 2021/08/09(月) 07:32:44
>>533
草食動物も普通に臭いよね?
人間を含めた動物が臭くないことってあり得ないと思う。+31
-2
-
574. 匿名 2021/08/09(月) 07:36:56
お湯だけで脂が落ちたら苦労しないよね
お皿についた油もお湯だけじゃ落ちないしヌルヌルだよ+8
-0
-
575. 匿名 2021/08/09(月) 07:41:59
>>48
体の汚れもお湯で落ちるよ
毎日ボディソープで洗ってる人、肌トラブルない?+5
-21
-
576. 匿名 2021/08/09(月) 07:45:17
>>320
というかその人の体質によるんじゃない?+24
-0
-
577. 匿名 2021/08/09(月) 07:45:27
そんな事したらヌルヌルなので結構です+4
-0
-
578. 匿名 2021/08/09(月) 07:47:22
お湯で洗うくらいなら、何もしない方が臭くならないよ
なんか余計ベタベタするもん、+1
-4
-
579. 匿名 2021/08/09(月) 07:51:50
>>370
>>375
湯シャンのトピなので横ですが
シャンプーって別に医薬品じゃないし、わたしの皮膚の質の問題なので何年経ってもダメなものはダメなんですよ
むしろ加齢で余計に皮膚は弱くなってます
ただシャンプーのバリエーションは増えましたけどね
今は一本二万円ぐらいの頭皮ケアに特化したのを使ってるので加齢で弱くなった皮膚にもまあまあ使えます
+4
-6
-
580. 匿名 2021/08/09(月) 07:52:22
お湯で皮脂を緩めてまんべんなく髪に馴染ませるだけの行為+9
-0
-
581. 匿名 2021/08/09(月) 07:53:17
>>568
ハンバーグってw
あなた牛なの?そりゃ大変よねw+0
-28
-
582. 匿名 2021/08/09(月) 07:53:34
湯シャンの人が職場にいたけど、臭かった。
脂が酸化したような匂い。
臭すぎて、バスで隣の席になったとき、怒りすら感じたよ。+12
-1
-
583. 匿名 2021/08/09(月) 07:57:47
>>37
日帰り銭湯に行くと、隣で湯シャン派の人がドライヤーしてむせることが時々ある
臭すぎ
風呂あがりなのに髪がねっとりぺったりオイリーで凄まじい不潔感、よく平気でいられるなと思う
鼻も美的センスも感覚が狂ってる+41
-2
-
584. 匿名 2021/08/09(月) 07:58:34
幼稚園の頃、同居してる異常なくらい心配性の過干渉タイプの毒祖母とお風呂に入っていた時期があった。
その頃は祖母の古い偏った価値観により、洗髪は週一で、お陰で頭皮湿疹が出来てしばらく皮膚科行きになった。
皮膚科の先生にはこのままだと禿げるよと言われた。
自分で髪の毛洗うようになってから頭皮湿疹は収まって、禿げることもないし、むしろ髪の毛の量が多すぎて大変。+13
-2
-
585. 匿名 2021/08/09(月) 08:00:47
冬でも毎日寝汗かくし湯シャンは外に出るならやめた方がいいと思うけどな
引きこもりで誰にも会わないなら自由だけど、そうでないなら周りの迷惑になる+9
-0
-
586. 匿名 2021/08/09(月) 08:01:03
毎日洗わないと、自分で自分が移動した時に臭う
人に聞いてもそんなに匂わないらしいが、自分では分かるから嫌+15
-0
-
587. 匿名 2021/08/09(月) 08:02:08
>>579
人それぞれだし、あなたに合ってるなら良いと思うよ+4
-0
-
588. 匿名 2021/08/09(月) 08:02:51
>>162
よこだけど、素直w+53
-2
-
589. 匿名 2021/08/09(月) 08:03:29
>>1
湯シャンは限界が…かゆいし、臭くなるし。
+8
-1
-
590. 匿名 2021/08/09(月) 08:07:04
>>1
整髪剤を全く使わないで済む人ってあんまりいなくないの?
外に出る時ブローすらしないってちょっと信じられないけど。+6
-10
-
591. 匿名 2021/08/09(月) 08:07:17
>>234
横だけど一言多いおばさん多すぎて笑う+13
-1
-
592. 匿名 2021/08/09(月) 08:10:10
>>10
わざわざワクチン打たせない親とか言うところが気持ち悪い+26
-20
-
593. 匿名 2021/08/09(月) 08:12:39
シャンプーブラシでかなりゴシゴシしつこく洗えば翌日も指で擦っても頭臭くないし湯シャンプーでもいけるかもだけど指で洗っただけじゃあまり落ちてないと思うし翌朝も擦ったらちょっとだけ臭いから毎日洗えないときついと思う
めちゃくちゃ時間かけて洗わないとね汚れは落ちない+6
-0
-
594. 匿名 2021/08/09(月) 08:13:30
残りの20%が臭かったりペタッとなるんだよ+8
-0
-
595. 匿名 2021/08/09(月) 08:16:05
「湯シャンいいよー」とすすめてくる人の頭がメチャクチャ臭いんだけど。
感覚が麻痺するのかな?+14
-1
-
596. 匿名 2021/08/09(月) 08:17:08
分かった。冬になって覚えてたら実践してみるな。+1
-4
-
597. 匿名 2021/08/09(月) 08:22:33
汗かいたらちゃんとシャンプーで洗わなきゃ無理だよそんな…お湯だけなんてなおさら臭いそうだし。
洗い過ぎはよくないっていうのはわかるけど、夏の間は毎日シャンプーだよ…+6
-0
-
598. 匿名 2021/08/09(月) 08:24:25
そんなこと言ってた職場の人の頭、めちゃ変な匂いしたよ‥
+6
-1
-
599. 匿名 2021/08/09(月) 08:25:20
>>395
くっさ!+14
-4
-
600. 匿名 2021/08/09(月) 08:28:32
シャンプー前にブラッシングして頭皮の汚れを浮かせるとお湯で7割落ちるから、シャンプーが泡立ちやすくなって摩擦が減るっていうのは聞いた事がある
シャンプー前のブラッシングは良いとは言われてたけど湯だけのシャンプーは知らなかった
+6
-0
-
601. 匿名 2021/08/09(月) 08:30:13
高齢者になる迄は、たとえ薄毛だろうとシャンプーは毎日した方がイイってテレビでやってた
+11
-2
-
602. 匿名 2021/08/09(月) 08:32:02
人の頭皮の匂いとか気づいた事ないわ口臭や汗?生乾き臭は分かるけど。コロナでマスクし出してから更に分からなくなった。髪の毛ぺったりしてるのも整髪剤かなって思うぐらいで他人のことにそこまで興味ないし自分の髪なんて好きにしたらいいわ+1
-13
-
603. 匿名 2021/08/09(月) 08:35:32
頭皮の脂はお湯では落ちません+16
-0
-
604. 匿名 2021/08/09(月) 08:38:48
シリコンシャンプーとか使ってて、
湯シャンになるとベタつくと思うわ
植物性のせっけんシャンプーに切り替えてからでないと+1
-3
-
605. 匿名 2021/08/09(月) 08:39:36
>>218
洗ってるつもりできちんと洗えてないんだろうね。
美容室行った日は匂わなくない?数分かけて洗ってくれるから。
自分で数分もみ洗いって多分多くの人は出来てないと思う。
シャンプーブラシが楽だよ。短時間で地肌しっかり洗えて匂い取れる+88
-0
-
606. 匿名 2021/08/09(月) 08:40:30
>>32
皮膚科・美容皮膚科の先生だから頭皮、髪のダメージを考えてるんだと思う
まあこれを売りたいんだろうけどw
『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』+11
-0
-
607. 匿名 2021/08/09(月) 08:49:33
>>540
そうですよね。うちの主人もかなり加齢臭凄かったのに無臭に変身しました。人によるのかもしれないですね。+7
-3
-
608. 匿名 2021/08/09(月) 08:54:51
>>18
石鹸系のでしっかり洗って2回目はアミノ酸系で洗ってるって美容師がいたけど+6
-0
-
609. 匿名 2021/08/09(月) 09:00:26
>>407
『コロナビール渦』で色々笑ってしまった。+115
-1
-
610. 匿名 2021/08/09(月) 09:01:08
>>471
お湯は浴びないと臭いよ+25
-0
-
611. 匿名 2021/08/09(月) 09:01:57
>>361
マイナス多いけど、同じような考えに至りました
シャンプーのやり方も同じです、地肌にシャンプーがつかないように
洗ってます
シャンプーやボディーシャンプーはケミカルなものが
入っていて肌や体に良くないと思うようになりました
洗剤を使うのは夜の洗顔だけです
+3
-11
-
612. 匿名 2021/08/09(月) 09:03:53
マイナスと思うけど…
私は乾燥&薄毛ですぐペタッとなるのが悩みだったけど、美容室ですすめられた湯シャンと塩シャンでかなり良くなったよ。
ボリュームもすごく出るようになった。
臭いやパサつきは気になるから、三日に1回くらいはシャンプーとトリートメントをしてる。
乾燥やボリューム不足に悩んでる人にはすすめたいけど、湯シャンのイメージ悪いからなかなか言えない。+8
-3
-
613. 匿名 2021/08/09(月) 09:04:00
>>267
でも湯シャンするような人なんてそれくらい変わった人しか思い浮かばないよ+32
-5
-
614. 匿名 2021/08/09(月) 09:04:03
>>503
ここにはわからない人もいるんだよね+15
-1
-
615. 匿名 2021/08/09(月) 09:09:01
>>1
でも汗とかかいてると匂いが気になるんだよね。+15
-0
-
616. 匿名 2021/08/09(月) 09:13:48
ここでは湯シャンやめろの大合唱だよね。確かに私も完全にシャンプーやめることはできなかったけど、洗いすぎは良くないと顔のダブルクレンジングやめるのに成功して実感したからシャンプーの量を徐々に減らしていって、ティースプーン半分くらいの量で洗ってる。今普通サイズのシャンプー1年持つようになった(笑)お湯で予備洗いしっかりするのと泡立てネットでシャンプー泡立ててから頭皮にのせる感じで洗う。
湯シャンの方法で油っぽかったら小麦粉使ってなんたら、っていうのがあって、そこまでしたくなかったから少しだけシャンブー使うスタイルに落ち着いた。みんな臭いとかベタつくとかいうけど、むしろ脂っぽさへったよ、確実に。こつはいきなりシャンプーの量を減らすんじゃなくて徐々に徐々に減らすこと。洗いすぎで脂っぽくなってる人がいきなりシャンプーやめた湯シャンにしたらそりゃベタついて大変なことになると思います。+12
-4
-
617. 匿名 2021/08/09(月) 09:15:29
>>531
顔でもそうなんだけど
洗剤を使うことで肌から脂が抜けすぎて
体から過剰に脂を出そうとするって聞いたことがある
余計に脂性肌になる悪循環+16
-1
-
618. 匿名 2021/08/09(月) 09:20:02
>>201
蓄積されないよ?+1
-11
-
619. 匿名 2021/08/09(月) 09:22:01
>>4
かっこいい笑濡らすなら洗っちゃうわ+18
-1
-
620. 匿名 2021/08/09(月) 09:23:31
>>475
マジレスすみません。
1日の終わりに汚れが100たまるとすると、こういう計算になると思います。
1日目 (汚れ100) ×0.2=20
2日目 (汚れ100+20) ×0.2=24
3日目 (汚れ100+24) ×0.2=24.8
4日目 (汚れ100+24.8) ×0.2=24.96+139
-3
-
621. 匿名 2021/08/09(月) 09:25:02
真に受けて2日に1回、3日に1回とか回数減らした時期もあったけど
肌荒れがすごかったよ。特に髪の毛が当たるオデコのあたりが。毎日シャンプーに戻したら治った+10
-1
-
622. 匿名 2021/08/09(月) 09:28:32
>>2
落とせている汚れの種類がありますよね
それに残りの落ちない20%こそ頑固な汚れで体臭の元凶です
+100
-2
-
623. 匿名 2021/08/09(月) 09:31:45
>>442
そうそう、オーガニック系や
ノンシリコンシャンプー系で臭くなるってのは
洗浄力弱くてちゃんと汚れが落ちてないから+49
-1
-
624. 匿名 2021/08/09(月) 09:32:11
トピずれだけど耳垢は自然に出るから耳かきはしなくていいと医者が提唱しているので耳かき一切しない親子がいて肩から耳垢がポロポロ落ちて汚れているのを見て正直ひいちゃった+15
-0
-
625. 匿名 2021/08/09(月) 09:35:39
私はシャンプー前の予洗いを2分かけて念入りにするんだけどさっと流すだけじゃ出ない毛穴から皮脂がかなり出てくる。
湯シャンの人はあれをそのままで終わってるのかな?だとしたら凄くベタつくと思う。+5
-0
-
626. 匿名 2021/08/09(月) 09:36:47
>>605
シャンプーブラシ使ってるけど髪が多すぎて生え際以外はほぼ届かない…ブロック分けたりとかやってるけど時間かかるし洗いにくいしとかなり苦労してます
濡れるとヘアブラシみたいにとはいかないから大変+23
-0
-
627. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:26
>>478
常盤貴子さんや壇れいさんって長めのミディアムじゃない?
ロングは肩甲骨より下ってイメージあるわ+3
-0
-
628. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:42
>>19
シャンプーの前に丁寧にブラッシングすると良いみたい。当日の抜けてとどまってる分が落ちて目視できるよ。まぁ、他の人も言ってる様に抜けてる本数じたいは変わらないんだけど。
+47
-0
-
629. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:45
数分湯シャンしてシャンプー1回ではまだプーンって頭皮の匂いが漂ってるから2回目シャンプーする。
それでも次の日親に頭クサッて言われる私はどうしたらいいのか。+4
-0
-
630. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:25
>>463
髪はお湯で落ちるけど頭皮はシャンプーじゃないと落ちない+22
-0
-
631. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:36
>>629
洗いすぎだと思う
洗いすぎると過剰に頭皮の脂が出やすいよ+1
-4
-
632. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:41
>>373
短い髪だと維持する為に頻繁にサロンに通わないといけないので
頭皮へのダメージを考えて頻度を減らす為に長くしています
でも頭皮じゃなくて髪そのものの汚れはお湯で流すだけで綺麗に落ちますよ
髪を紫外線から守る為のマニキュアとセットで髪はサラサラ
髪染めも無経験、シャンプーも最低限、切るのがもったいない美髪ってよく言われます
わたしの歳だと、普通に茶髪にして普通にシャンプーしてる人の方が髪バサバサで清潔感無いですけどねー+2
-16
-
633. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:37
>>603
そう考えるとシャンプーない時代って相当臭かったんだろうね+7
-0
-
634. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:51
>>223
頭臭いって人にあまり会ったことがない
その前に体臭で風呂入ってないのかな?とか服洗ってないでしょって男の人は
たまにいるけど
それよりゴミ屋敷住みの人の放つ臭いはすぐわかります
掃除してないだろうなと想像してます+6
-1
-
635. 匿名 2021/08/09(月) 09:53:48
抜け毛が気になるので、頭皮ケアは大事だと思うからシャンプーで洗いたい。ただ、アホのように数回プッシュはしない。+3
-0
-
636. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:49
横なんだけど石鹸シャンプーとかバーって使い心地どう?+1
-0
-
637. 匿名 2021/08/09(月) 09:55:19
>>571
髪の先端は切った端面があるから傷みやすいんだと思うよ
切ってなくても端っこには力が作用しやすいから大体なんでも端っこから痛むじゃないか+1
-1
-
638. 匿名 2021/08/09(月) 09:55:58
>>623
逆だよ
洗浄力が強いと過剰に皮脂が分泌されて匂いの元になる+16
-8
-
639. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:03
>>620
頭いい!+90
-4
-
640. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:31
旦那が美容師だけど、湯シャンの人はスグに分かるって言ってたよ。めっちゃ臭いし、泡が立たないって。本人は湯シャンでも臭くならないって言ってるけど、鼻が慣れて匂いに気付いてないだけだって。+15
-0
-
641. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:38
>>1
湯シャンは限界が…かゆいし、臭くなるし。
+7
-0
-
642. 匿名 2021/08/09(月) 10:07:23
>>626
毛量多い人は硬め使うと良いよ。
柔らかいと先端が寝ちゃって地肌に届かないんだって
松山油脂のほくろくそうすいがお勧め+27
-0
-
643. 匿名 2021/08/09(月) 10:09:28
シャンプーしないとすぐ皮脂で髪がベタベタになるって主張する人いるけどほんと?
一日二日洗わないくらいならそんなことないけどな
油ってスクワランとかオリーブオイルとかアルガンオイルとか肌に使うけど、質のいい純度の高いものほどサラッとして水みたいに粘度が低いのに人間だけは違う?
佐伯チズ子さんって美容家の人も、人に一番合ってるのはその人の分泌する皮脂だから、皮脂は無理に取らないで顔全体に馴染ませた方がいいって言ってたし、変にベタベタしてたり臭ったりする人はやっぱり洗い過ぎでトラブルが起こってるか、食生活が悪いんだと思う
+0
-9
-
644. 匿名 2021/08/09(月) 10:11:08
>>489
これアルカリ性と酸性逆だよね。食べ物の酢がアルカリ性だったら恐ろしい。+22
-2
-
645. 匿名 2021/08/09(月) 10:14:27
>>643
脂性肌、普通肌、乾燥肌、敏感肌
人それぞれ有るから洗い過ぎや食生活とは限らないんじゃない+13
-0
-
646. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:47
健康上、洗顔料、シャンプー、リンス剤には
シリコンとか防腐剤とか体に害のあるものが入っていると思う
肌から吸収して体に入るのは舐めない方が良いと思ってます
なるべくケミカルなものは肌に入れないようにしつつ
それぞれが体質に合わせてなるべく減らすように工夫
した方がよいと思うんだけど
局部と脇、汗のたまるところはボディシャンプーでなで洗い
頭皮にはシャンプー剤をつかないで髪だけシャンプーで洗うように
しています。押し付けではないです。
+0
-8
-
647. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:58
私、油まみれ(と言うかミスト状の油が舞う)の工場で働いてるので湯シャンは無理。+6
-0
-
648. 匿名 2021/08/09(月) 10:17:38
>>475
5日で100%だね+10
-15
-
649. 匿名 2021/08/09(月) 10:19:01
多分だけど、脂ギッシュな髪っぽい人っているよね?あの感じのタイプの隣にいると、臭うんだよね。洗ってないなって思う。やっぱりシャンプーはしたほうがいいと思うよ。+4
-0
-
650. 匿名 2021/08/09(月) 10:20:07
>>647
いや、そんな人に無理に湯シャンを勧める人はいないと思うよw思う存分シャンプーしてよw
+8
-0
-
651. 匿名 2021/08/09(月) 10:24:30
>>649
私も多分だけど、そういう人は洗ってないよりも脂っぽくなりやすいのを気にして洗い過ぎてるパターンの方が多いと思うんだよね。上にも書いてる人いたけど、脂ギッシュな髪を気にして洗い過ぎて、かえって皮脂の分泌過多になってるんじゃないかと
+9
-0
-
652. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:41
洗浄力の強すぎるシャンプーを使ってるから頭皮に無理がかかってるわけで、
毎日使うこと前提で適切な洗浄生物のシャンプーを選べてないだけ。
市販ならボタニカルとかがお勧め。
適切なシャンプー使ってたら湯シャンなんて必要ないってことわかってないんだよ。+1
-1
-
653. 匿名 2021/08/09(月) 10:27:49
>>614
しつこい+2
-13
-
654. 匿名 2021/08/09(月) 10:27:59
>>2
「湯シャン」だけでも汚れは80%落とせる
落とせなかった残り20%の汚れや垢があの悪臭の原因なわけだね
納得した
ていうか残る汚れが20%とかダメだろw+165
-1
-
655. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:11
80%落としたあとにシャンプーすると少量で泡立つしスッキリ度が違う
+5
-0
-
656. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:32
髪の艶や見た目はどうか?
からだに良いか?
肌に良いか?
臭いで迷惑かけてないか?(臭うからどうか家族に聞く)
バランス考えて最適を選んでます
+0
-0
-
657. 匿名 2021/08/09(月) 10:32:03
>>2
失礼だけどなんでそんなに臭くなるのか不思議。
私は乾燥症なのもあるけど病気でお風呂入らなくても
3日はいい匂いのままだよ。
旦那や娘にクンクンしてもらってるから
自分だけの感想じゃない
+9
-56
-
658. 匿名 2021/08/09(月) 10:32:24
>>249
私も震災経験したけど、銭湯は3日に1回で、行けない日は体は拭くだけで数日どうにかできてたけど、頭だけは1日ごとに小さな鍋で10回以上お湯沸かしてちまちま洗ってたわ。
外を歩くと粉塵が髪や鼻の穴に付着して、鼻をかむと出てくるし、頭皮がベタベタだとさらに汚れがたまるから。
頭がベタベタしてると精神的にも落ち込むし。+20
-0
-
659. 匿名 2021/08/09(月) 10:32:27
バスで前の人が男性より女性の方が臭い
若い女性でも見た目は清潔そうに見えても臭い人は臭い
ホルモンの関係かな?
私も人のふり見てでシャンプーとボディーソープDEOCO使って、ダイアンの頭皮のスプレー使ったりと臭い対策はやってる
+12
-0
-
660. 匿名 2021/08/09(月) 10:32:34
私は毎日シャンプーするし、
その際にシャンプーも2、3回する。
髪は艶々だし、ふさふさだよ。。
枝毛も全くない。+4
-3
-
661. 匿名 2021/08/09(月) 10:33:38
>>657
鼻がいかれてると周りが迷惑していても不思議に思えてくるのか。+41
-5
-
662. 匿名 2021/08/09(月) 10:33:43
>>653
わかりやすすぎる笑
自己申告えらい+10
-1
-
663. 匿名 2021/08/09(月) 10:35:14
>>8
その20%は最低限必要なものらしいけどね。+2
-17
-
664. 匿名 2021/08/09(月) 10:36:28
>>315
もうそこまでするなら普通のシャンプー買えば?
その辺に落ちてる木の実を拾って、それで髪を洗うって凄い発想だね。
汚い…
ドングリなんて汚れも凄いし、小さな虫も巣食ってたりするじゃん…
+16
-1
-
665. 匿名 2021/08/09(月) 10:37:10
>>556
は?+19
-2
-
666. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:03
>>1
かなりの脂性肌やからむり。
夕方なんか顔テッカテカ✨やし。+9
-0
-
667. 匿名 2021/08/09(月) 10:41:12
私は夏以外はシャンプーは二日に一回とかにしたりする
ケンザンで洗えば結構スッキリする
お洒落でいつも清潔感あるって言われるよ
毎日あらってても不潔な人とかフケだらけの人とかいるし関係ない気がする+4
-2
-
668. 匿名 2021/08/09(月) 10:41:19
>>223
頭の上って自分じゃニオイが分かりにくいんだって
テレビで頭上に臭いものを掲げた実験をみたことあるけど
生臭い魚とかを吊られていてもまったく気づかなかったり
+8
-0
-
669. 匿名 2021/08/09(月) 10:42:02
汚れ云々ではなく、サッパリしたいからお湯だけは気持ち悪い+6
-0
-
670. 匿名 2021/08/09(月) 10:43:39
>>657
一家で臭いに慣れてるだけでは+71
-4
-
671. 匿名 2021/08/09(月) 10:47:06
シャンプーで頭皮トラブルがでて、そこから湯シャンにしたけど、頭皮が匂うような痒くなって駄目だった。
重曹シャンプー+クエン酸リンスにしてからは、サラサラだし調子良いです。いきなり湯シャンだとハードル高いと思う。+4
-0
-
672. 匿名 2021/08/09(月) 10:54:25
>>8
1日目の20%の汚れを残したまま、次の日にまた1日分の汚れをつける。
3日目の汚れ残りは1日分の20%の汚れと2日目の汚れを足したのの20%だからどんどん汚くなるんじゃ?
それ信じてるのか身なりはきちんとしてるのに頭だけ異様に臭い人いるし。+33
-2
-
673. 匿名 2021/08/09(月) 10:56:13
>>507
髪の保護のためだよ+9
-0
-
674. 匿名 2021/08/09(月) 11:05:01
水分のみで80%落ちるのは埃とか乾燥した汚れで、残る20%は泡となる界面活性剤でないと取れない皮脂などのタンパク質や油の汚れ。それが臭いの原因になるから私はシャンプーで洗う。+11
-0
-
675. 匿名 2021/08/09(月) 11:08:18
洗ってもドライヤーしない女の人は襟足が臭い。
男の人は髪短いからドライヤーなしでもタオルドライである程度乾く。
女の人の自然乾燥は後頭部と襟足がまじで臭い。+1
-1
-
676. 匿名 2021/08/09(月) 11:08:48
しかし、普通にシャンプー使ってても臭い人が大半だよね
あれはどうなの?+0
-2
-
677. 匿名 2021/08/09(月) 11:11:20
>>667
毎日洗ってたら不潔とは言わないよ?
毎日洗っても臭かったりフケは出る人はいるけど+8
-0
-
678. 匿名 2021/08/09(月) 11:16:25
>>484
横ですが。
私も何それ?と思ったけど、検索したらあったよ。
しかも結構お高い。+9
-0
-
679. 匿名 2021/08/09(月) 11:19:56
>>550
食生活が全然違うもんね+11
-0
-
680. 匿名 2021/08/09(月) 11:20:39
息子(5ヶ月)の頭が臭いなと思っていたら頭皮がすっごい荒れてて、シャンプーを洗浄力高いやつに変えて朝も濡らしたガーゼで拭くようにしたら即健康的な皮膚になり臭いも落ち着いたよ。きちんと洗う事って大切だなと痛感した。2割でも汚れを残すってダメだわ。+15
-0
-
681. 匿名 2021/08/09(月) 11:21:29
湯シャンみたいのするとさ、ドライヤーで乾かすときにもうサラッサラにならないのがわからない!?
べたんとしてるというか
あれが気持ち悪くて湯シャンできない
落ちてないんだなーってのがわかる
ちなみに乾燥肌です。それでも洗う
あのべたんべたん感?あれが残りの20パーセントと思えないレベル
60パーセントくらい残ってそうな感覚
しかもたった1日でドライヤーのときに感ずる+10
-0
-
682. 匿名 2021/08/09(月) 11:22:03
シャンプー前のブラッシングとシャンプーつける前の湯シャン予洗い、加えてシャンプーの洗い流しをしっかり行うのが大事とは聞くよね。
でも残りの2割の皮脂や毛穴の汚れもしっかり落としたいからこの先もシャンプーはし続ける。
湯シャンって言葉だけでなんか臭そうで苦手。
特に今の時期は体臭対策気になるから考えられないな。+5
-0
-
683. 匿名 2021/08/09(月) 11:23:30
今の時期だと夜お風呂入ったけど、寝汗かいた時、朝シャン面倒でドライシャンプーとか寝癖なおしローションとかかけて拭いても臭いはなんとかなってもベタベタ感は残るよ?
洗浄成分なしではさっぱりはしない。
とりあえず湿気だらけの日本で湯シャンしたいなら長期の休みで誰にも会わない時にしよう。+9
-0
-
684. 匿名 2021/08/09(月) 11:23:34
>>449
毛髪診断士って大した資格じゃないけどね。
入会金年会費は高いから維持するのは大変だけど、まぁ普通の美容師が受けたらだいたい合格するよ。+2
-3
-
685. 匿名 2021/08/09(月) 11:24:41
>>676
その臭いってのは頭皮に鼻近づけて匂った場合の話?
それとも夏場の汗の匂い?
普通に隣に並んで話すくらいで、この人頭臭いなって思った事そんなにないな。
+8
-0
-
686. 匿名 2021/08/09(月) 11:24:55
>>674
汗とかほこり、服の繊維とか、砂嵐とかだよね、湯で取れるのは
肝心の皮脂がかゆみの原因なんだからここ取らなきゃ意味ない+6
-0
-
687. 匿名 2021/08/09(月) 11:25:21
湯シャンに身内を殺されたくらいの勢いの人がいるねw+3
-5
-
688. 匿名 2021/08/09(月) 11:26:35
>>449
たしかに、皮膚も濡れたままよくないもんね!?いいこと書いたわ
ありがとう!+3
-0
-
689. 匿名 2021/08/09(月) 11:28:29
>>315
どんぐりっていつも手に入るの!?
落ちてる時期決まってるイメージが…+9
-0
-
690. 匿名 2021/08/09(月) 11:31:21
>>642
これ使ってるんです… 調べてこれが良さそうだから買ったけどダメでした 頭皮に届かないです+3
-0
-
691. 匿名 2021/08/09(月) 11:31:40
>>10
知り合いでもワクチン反対派の家族、やっぱり湯シャン。洗濯は洗濯マグちゃん。ノーマスク。+44
-7
-
692. 匿名 2021/08/09(月) 11:31:52
わたしも頭すごい臭くて、シャンプーで2回とか洗ってすごいきめ細かい泡たっててもすごい臭かった。
シャンプーブラシで洗うようになってから今も臭うだろうけどだいぶ改善されたと思う。+3
-0
-
693. 匿名 2021/08/09(月) 11:34:15
>>20
不意に湧いた疑問
今話題のマイクロナノバブルのシャワーだったら、その20パーセントも落ちるんだろうか?+25
-0
-
694. 匿名 2021/08/09(月) 11:36:38
>>4
中年のおばさんになると100%じゃないとダメよね。
新陳代謝悪いしね。+60
-2
-
695. 匿名 2021/08/09(月) 11:37:13
毎日シャンプーしてるはずなのに頭痒くなってきたし臭い気がしてきた。ちょっとシャワー浴びてこようかしら+0
-1
-
696. 匿名 2021/08/09(月) 11:43:36
>>531
個人差あるけど、ある日を境にサラサラになるよね。
そして、ちょっとやそっとの事で体臭も発生しなくなる。私は元々体臭無いタイプだけど、更にしなくなったと思う。興味出て細菌学の本とか読んでみたんだけど、好気性のバクテリアが増えると臭いが無くなって、嫌気性が多いと臭くなるんだって。好気性の良いバクテリアが増えるとゴミ(死んだ皮膚や余分な皮脂、汚れ等)を処理する能力が高くなるから清潔を保てる仕組み。他にも色々な要素があって単純に汚れや臭いを越えた深さがあって面白い。
+6
-2
-
697. 匿名 2021/08/09(月) 11:44:02
>>675超ロングヘアの女性で洗ってはいそうだけど自然乾燥なのかくさい人いるよね+3
-0
-
698. 匿名 2021/08/09(月) 11:49:13
>>1
湯シャンやってたけど、お湯だけで丁寧に洗おうとすると、摩擦で傷んでゆく感じがした+6
-0
-
699. 匿名 2021/08/09(月) 11:50:49
>>522
家族のにおいって、慣れるのよ…+14
-1
-
700. 匿名 2021/08/09(月) 11:53:22
お湯だけで95%くらい落ちるんであれば、1日くらいシャンプーしなくていいかなって気にもなるが…+1
-0
-
701. 匿名 2021/08/09(月) 11:53:33
>>446
うちの夫もおっさん臭さが劇的に改善された。
コロナ前はすごく体臭気にする人でシャワーは朝晩、デオドラントも使うし鼻がすごく良い人でとにかく繊細。それがコロナで在宅になってシャワー減ってデオドラント無し、他のトラブルで洗剤使うの控えるように言われて湯シャンになって暫くしたら突然臭いがしなくなった。前まで残り香で存在が分かるレベルで運動した後の帽子が置きっ放しの玄関とか、帽子がある!って分かるレベルだったけど今は存在感0。+9
-9
-
702. 匿名 2021/08/09(月) 11:55:27
>>690
私もめちゃめちゃ量多い!
オブコスメティックスとウカの黒いのを使ってるよ+11
-0
-
703. 匿名 2021/08/09(月) 11:58:49
>>2
お湯で80%の汚れを落としてから、少量のシャンプーで洗えばいいってことだよね。
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウリル硫酸アンモニウム
ラウレス硫酸アンモニウム
安息香酸ナトリウム
↑成分が入ってるシャンプーを継続的に使っていたら
抜け毛がひどくなって毛量が減り、髪の発育障害になりました。
上記の成分が入っていないシャンプーに変えてから、
後退してきた生え際から髪が生えてきてビックリしてます。
抜け毛や薄毛に悩んでいる人は無添加シャンプーに変えてみるといいですよ。+33
-1
-
704. 匿名 2021/08/09(月) 11:59:18
>>162
どういたしまし鉄腕アトム+11
-10
-
705. 匿名 2021/08/09(月) 12:02:01
髪に良かれと思って傷んだ髪用シャンプー&トリートメントを使い続けてたら毛先を中心に髪がボワッとした質感になって乾きが異常に遅くなり抜け毛が多発した
トリートメントに含まれてる補修成分がスカスカになってる毛先部分に集中して入り込んで変なハリがでてボワッとしたんだと思う
間にスッキリ洗える毛穴ケアシャンプーを挟んで使い出したら髪が落ち着いてきたけど+0
-0
-
706. 匿名 2021/08/09(月) 12:04:46
>>110
一応…
クエン酸で酸リンスしても 流すとアルカリ?do-s55.com重曹シャンプーとクエン酸リンス 重曹シャンプー 重曹(炭酸水素ナトリウム)は弱アルカリ性であり、 酸化した皮脂と反応し、洗い流してくれます。 さらに重曹には抗菌作用もあるため、 ニオイの原因を取り除くこともできます。 このように、重曹シャンプーを使うこ...
+10
-1
-
707. 匿名 2021/08/09(月) 12:05:05
>>573
猫って洗わないけど匂わないどころかいいにおいするよね
犬は洗っても時間経つとなんか獣臭ある+9
-4
-
708. 匿名 2021/08/09(月) 12:05:08
>>10
私はシャンプーが花粉時期になるとことごとく合わなくて毎日洗えないというとガル民フルボッコで悲しいんだけど、洗った途端に痒くなってかさぶたできるの。
オクトもコラージュフルフルもだめで。
夏場はお団子のひっつめにしてるけど本人はつらいのよ。
なんていうかコンビニに早朝来るひとの匂いだから、アロマとか常備してる。
+5
-9
-
709. 匿名 2021/08/09(月) 12:06:50
1回目湯シャン→2回目シャンプーにしてる
脂ギッシュな髪&頭皮だからいきなりシャンプーは泡立たないんだよね…私の場合湯シャンだけなんて考えるだけで恐ろしい!+5
-0
-
710. 匿名 2021/08/09(月) 12:07:58
>>550
いや実体験だから事実だよ
他にも何人かそう言ってる人いるじゃん
合わない人はいるだろうけど、なんで片っ端からそんなに否定するの?+13
-7
-
711. 匿名 2021/08/09(月) 12:10:11
>>544
無香料のシャンプーで洗っても臭い人は湯シャン以前の問題では+1
-0
-
712. 匿名 2021/08/09(月) 12:10:33
>>31
私の美容師さんは私がシャンプーどれだけ合わないか知ってて(美容師さん契約のシャンプーでもだめだった)泡をのせるだけで汚れを落とす方法教えてくれたよ?
シャンプーマンって派遣多いらしいけど、そういうのに対応できてこそプロだと思う。
+5
-8
-
713. 匿名 2021/08/09(月) 12:11:33
>>17
子供が小さい時、毎日髪の毛洗ってるのに夏場は夜になると頭が酸っぱい独特な匂いしてたので子供はよく汗をかくからこういうものかと思ってたんだけど、ある時何気に2度洗いしたら夜になっても独特な匂いがしなくてそれから我が家は基本的に2度洗い推奨してます。+61
-0
-
714. 匿名 2021/08/09(月) 12:12:40
>>549
美容師はシャンプーリンストリートメントまでちゃんとしなさいってそら言うよ
売れなくなったら困るでしょ+12
-4
-
715. 匿名 2021/08/09(月) 12:13:22
>>553
その人は多分毎日やっても臭うよ+2
-0
-
716. 匿名 2021/08/09(月) 12:13:50
>>685
バスに乗った時に前の人の頭皮から臭うんだけど、洗ってない人には見えない脂ぎってないから
それがあるからかなり頭皮には気を使ってる
夏より冬の方がきつい人はきついから汗かいたほうが臭いは流れ落ちるような気もする+3
-1
-
717. 匿名 2021/08/09(月) 12:14:45
>>704
え…+15
-0
-
718. 匿名 2021/08/09(月) 12:15:00
>>564
いや日本人でも足は臭いわww+5
-1
-
719. 匿名 2021/08/09(月) 12:17:43
>>507
臭わないと思ってるのは本人だけだよね。
周りは間違いなく臭いって思ってるよ。+26
-2
-
720. 匿名 2021/08/09(月) 12:18:10
>>567
合ってる人は別にいいんじゃない?
臭くない人もいるよ+3
-0
-
721. 匿名 2021/08/09(月) 12:18:22
パーマかけた日は湯シャンなんだけど、、洗ったあとの指先が油っぽくて全然お湯で油が洗い流されない。+0
-0
-
722. 匿名 2021/08/09(月) 12:19:29
>>595
それは湯シャンの仕方間違ってるかその人自身に合ってない
+3
-0
-
723. 匿名 2021/08/09(月) 12:21:10
>>160
(ヾノ・∀・`)ナイナイナイナイナイ+22
-1
-
724. 匿名 2021/08/09(月) 12:22:53
80%しか落とせないの?
だから湯シャンしてる人は臭いのね…+7
-0
-
725. 匿名 2021/08/09(月) 12:23:11
>>1
旦那が美容師だけど、湯シャンの人はあたま臭いから普通にシャンプーしてほしいって言ってた+44
-0
-
726. 匿名 2021/08/09(月) 12:24:49
湯シャンしてる人はちょっとカルトっぽくて関わりたく無い
ワクチン陰謀論とか波動がどうとか言い出しそう+10
-0
-
727. 匿名 2021/08/09(月) 12:25:16
アトピー悪化で仕方なく湯シャンしてたけど、どんなにお湯で丁寧に洗ってもブラシに垢っぽいのついてた
湯シャンだけの時くらい丁寧にお湯で洗ってからシャンプーの量減らして洗うようになってから皮膚も落ち着いた
やはり仕上げにはシャンプーないときついね+9
-0
-
728. 匿名 2021/08/09(月) 12:26:08
>>719
家族とか友達に確認してもらってる人もいるし、夫や友達が実際湯シャンで臭くないって言ってる人もいるし、シャンプーしてたって臭い人はいるよ
全員がそうではない+7
-14
-
729. 匿名 2021/08/09(月) 12:26:59
>>1
頭皮擦った指の匂いかいでみ?脂の匂いすんで?
ドライヤーでしっかり乾かしてみ?サラサラならんで?余計、痒なんで。
江戸時代やないんやで。+21
-0
-
730. 匿名 2021/08/09(月) 12:27:59
>>2
まじでくさい。
友達がやってたけど、車に一緒に乗るのキツかった。自然と窓全開にしたけど。キツかった。+46
-1
-
731. 匿名 2021/08/09(月) 12:29:29
>>1
湯シャンって特に皮脂が落ちない気がする
外国人美容師とかもよく毎日洗うなっていうけど、コンディショナーをいいの使って補えばいいだけの気がするんだよな
自然派的なものでいえば、重曹で洗うのはシャンプーより強力に落ちる気がする
それこそ皮脂持ってかれすぎて毎日は危険な程落ちるけど、たまにやると気持ちいい+7
-1
-
732. 匿名 2021/08/09(月) 12:31:56
>>9
坊主ならありかも!+1
-5
-
733. 匿名 2021/08/09(月) 12:32:10
>>564
他人が入った湯にはいるの無理
皮脂落ちてんでしょ+3
-1
-
734. 匿名 2021/08/09(月) 12:35:16
>>727
私も酷いアトピーでした
市販シャンプーはマジでやばいので、市販シャンプーだったら湯シャンの方がマシかも
楽天やアマゾンとかで、美容院向けのシャンプーとかの、刺激の少ない成分のものを使うといいよ
石鹸シャンプーは安くていいけど、髪に石鹸カスたまる
重曹も安いけど、アルカリ性なのでうっかり皮膚に当たると痛いけど、たまにはいいかも+3
-0
-
735. 匿名 2021/08/09(月) 12:39:18
石鹸シャンプーの中だとパックスナチュロンはカス残らないし、髪キシキシになる以外良いけど
クエン酸系のリンスはこれまた刺激が強いのよね
人によってはベストかもしれないけど+0
-0
-
736. 匿名 2021/08/09(月) 12:41:53
ワックスをつけない日がほぼ無いから無理っすわ+3
-0
-
737. 匿名 2021/08/09(月) 12:42:38
美容院向けのシャンプーは色々試したけど、たまに外泊とかで市販シャンプーに戻ると、
刺激も匂いもキツすぎて別物過ぎてびっくりする
これだと湯シャン云々言い出す人もいる訳だわと思う+0
-2
-
738. 匿名 2021/08/09(月) 12:43:05
>>573
確かに。鹿や羊も草や木の実しか食べないのに獣臭い。+3
-0
-
739. 匿名 2021/08/09(月) 12:45:46
>>75
美容師という事実がウソだろというマイナスです+4
-25
-
740. 匿名 2021/08/09(月) 12:46:05
>>719
本当にそう
例え臭いが無くなったとしても、脂は落としきれないし、蓄積していくから、脂ギッシュで見た目も気持ち悪いよね+17
-1
-
741. 匿名 2021/08/09(月) 12:47:45
>>1
お湯シャンじゃ汚れ(20%は汚れ残るんでしょ?)が溜まり続けるって事じゃない。
お湯シャンじゃ落とせないからシャンプー使う人が大半なんだが。
それに汚れって皮脂だけでなく埃やウィルスとかも含まれるかと。皮脂落とすだけでは不十分なのでは。
そういう部分はお湯シャン派の不都合な真実だからスルーなのかな…。+13
-0
-
742. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:08
この東洋経済のオンライン記事って、いつもマイナスな面しか書かない上にこういう馬鹿みたいな内容多いよね。+8
-0
-
743. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:22
周りに湯シャンの人、2日か3日に一度しかシャンプーで洗わない人がいるけれど、体質が理由じゃなくて。
もう本気で臭すぎて吐き気がした。
ワキガの人は自分じゃ分からないっていうけど
頭皮臭と体臭も、自分じゃ分からないんだなと。
しっかり頭皮の脂を落とさない生活をしていると、枕にもダニが大量発生しそうだなと思う。
その中の一人の奥さんから、子供さんに頭シラミが湧いて、学校の先生から連絡来たって聞いて、鳥肌が立った。
髪質や頭皮に合ったものでいいから、毎日シャンプーして
頭皮をマッサージしたり、工夫して欲しい。
+8
-0
-
744. 匿名 2021/08/09(月) 12:50:28
>>244
BCGとか打ったでしょ+12
-1
-
745. 匿名 2021/08/09(月) 12:52:53
今更だけど、数々の大企業がシャンプーを経済的に大成功させてるし、皮膚科医だってぶっちゃけスキントラブルが増えた分だけ儲かるし製薬会社も同じ。世の中の流れ的に湯シャン推奨するのは潰される流れだから語るのは無理ゲー。+1
-5
-
746. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:17
>>10
子どもに予防接種受けさせない親ひとりだけいたなぁ
これらのワクチンのおかげで現代の乳幼児の死亡率が低いってこと知らないのかな
BCGも欧米ではもうやってないからと受けさせてない
日本はまだ結核が撲滅されてないからBCGが必要なのに
洗濯は合成洗剤や柔軟剤を一切使わず、わくわからない粉を通販で買ってた+27
-3
-
747. 匿名 2021/08/09(月) 12:55:45
>>704
寒+16
-0
-
748. 匿名 2021/08/09(月) 12:57:38
>>703
上記の成分が入っていないシャンプー
例えばどんなものがお勧めですか?+0
-0
-
749. 匿名 2021/08/09(月) 12:58:12
お湯だけで良いってのは昔からよく言うよね。
試しにシャンプー1日おきにしてみようかな。
専業で、明日は誰にも会わないなって日も多いし+0
-3
-
750. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:40
君達は頭皮クレンジングみたいなことしてないのかい(*´з`)?
+2
-0
-
751. 匿名 2021/08/09(月) 13:04:36
>>745
むしろ湯シャン推奨派は、市販シャンプーが健康被害受けない程度までにクオリティが上がればいいだけなのに気がついてないあまちゃんって気もする
広告費バンバン使ってチープなシャンプー作り過ぎだよ+3
-0
-
752. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:12
シャンプーしてもドライヤーの時臭い時があるんだよね。私だけですか?+2
-1
-
753. 匿名 2021/08/09(月) 13:08:29
>>325
しかも裸+4
-0
-
754. 匿名 2021/08/09(月) 13:10:37
まじ無理
どこの自然だよ?w+2
-0
-
755. 匿名 2021/08/09(月) 13:12:54
>>10
温泉行った時更衣室で湯上がりの人がドライヤーしてたんだけど、風向きがこっちにきた時ぷーんて臭ってきた。
お風呂上がりでなんでこんな臭いの!って思ったけど今思えば湯シャンだったのかな。
シャンプーする前の髪を濡らしてドライヤーしてみたら臭い分かるよ!+60
-1
-
756. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:20
>>639
小学校で習う内容では・・・。+13
-12
-
757. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:44
今年頭の後頭部の首の上あたりが ものすごく汗かいて、触って嗅ぐと臭いんだよね毎日洗ってんのに
特にカレーライスにショウガやニンニクを入れた翌日+5
-0
-
758. 匿名 2021/08/09(月) 13:14:24
>>752
それはないな。
地肌まで洗えてないとか?
アミノ酸シャンプーは洗浄力イマイチだった+5
-0
-
759. 匿名 2021/08/09(月) 13:15:53
>>17
お湯で丁寧に洗ってからシャンプーをすれば1回でいいよ
汚れや脂がついてると泡立ちにくいから2回シャンプーをつかうけど、髪を濡らす程度ではなくちゃんとお湯で洗ってからだと1回でもよく泡立つよ+58
-2
-
760. 匿名 2021/08/09(月) 13:16:32
>>756
私の学校では習いませんでした+20
-2
-
761. 匿名 2021/08/09(月) 13:17:10
>>20
シャンプーは1回でOKということになるね
80%落ちてるのに2回もシャンプーする必要ない+0
-12
-
762. 匿名 2021/08/09(月) 13:17:25
アトピーなんですがどんなに毎日丁寧に洗ってもポテトフライみたいが匂いがするのが悩みです+4
-0
-
763. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:00
>>3
>>4
AKBグループの曲タイトルにありそう+42
-0
-
764. 匿名 2021/08/09(月) 13:18:10
>>639
むしろ分からない人が変。
詐欺師に騙されそう。+12
-8
-
765. 匿名 2021/08/09(月) 13:19:52
>>31
2日に1回というのは、
シャンプーで洗う→洗わない→シャンプーで洗う→洗わない(以下略)のこと?
シャンプーで洗う→湯シャン→シャンプーで洗う→湯シャン(以下略)のこと?+26
-0
-
766. 匿名 2021/08/09(月) 13:20:35
子供は高熱だして3日くらいお風呂入れなかったことあるけど汗くさくはなるけど、それでも髪はさらさらしてる
私は1日洗わなかったらじっとりしてくるんだけど、これは体質の差なのかな
ホントやだ+0
-0
-
767. 匿名 2021/08/09(月) 13:21:58
>>10
こういうなんでも決めつけてくる人ってたち悪い+11
-12
-
768. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:06
>>320
それ以外の面で、ストレスに晒されていないはずないと思うけど…+20
-0
-
769. 匿名 2021/08/09(月) 13:22:27
>>752
地肌を洗ってないか
シャンプーやトリートメントをきちんとすすいでないか
+3
-0
-
770. 匿名 2021/08/09(月) 13:24:41
3日くらい洗わないと自分でも臭いんだけど
周りからしたらもっと臭いよね+4
-0
-
771. 匿名 2021/08/09(月) 13:26:18
>>766
やっぱ体質の差だと思うよ
猫もまったくシャンプーしなくても完全に無臭のもいれば体臭がきつい猫もいるしね+8
-0
-
772. 匿名 2021/08/09(月) 13:32:54
>>85
縮毛矯正したその日に頭皮と髪の汚れやら油が気になるってすごい、何時に美容室行ったのか知らないけど午前中だったとしても美容室で丁寧にシャンプーしてもらった後でしょ?美容室の施術が良くなかったのかな。湯シャンは反対だけど、縮毛矯正やカラー当日は湯で流すだけでトリートメントしてる。+5
-5
-
773. 匿名 2021/08/09(月) 13:34:43
>>2
コロナ禍前、湯シャンしてた頃にコンビニ行くとよく店員さんが咳き込んでたけど今思えばよっぽど臭かったんだろうなー。
自分ではホント分からない+28
-0
-
774. 匿名 2021/08/09(月) 13:35:39
>>95
今はウエットな髪型がトレンドだから一概に言えないけどね。おばさんがウエットで出掛けたら洗ってない人みたいになるけど…+0
-1
-
775. 匿名 2021/08/09(月) 13:40:40
私、30代前半だけど専業主婦だから冬は3日に一回しか頭洗わない。
夏は1〜2日おき。
出かける用事があればその日は洗うけど。
髪に良いって知らなかったけど
髪の毛はブリーチしてるのに確かにサラッサラだ。
私の場合は髪が長いから乾かすのが怠くて頭を洗うのが面倒なだけなんだけどね。w
家にいたら汗もかかないしずっとシャンプーの匂いしかしない。+3
-11
-
776. 匿名 2021/08/09(月) 13:40:43
>>555
だからかな。朝シャンは薄毛の原因になるからおすすめしないって聞いたことあるよ+24
-1
-
777. 匿名 2021/08/09(月) 13:42:36
>>327
子供に臭いって言われないってこと?
お母さんの匂いはそういうもんだって思ってるから言わないだけじゃない?
それならまだいいけど、臭いと思ってないとかだったらマズくないか?大きくなった時に周りに迷惑かけてても気がつかないとかヤバいよ+13
-1
-
778. 匿名 2021/08/09(月) 13:44:02
>>556
ちゃんと最初から見たか?+17
-0
-
779. 匿名 2021/08/09(月) 13:44:26
>>748
横からですが、ココイルなんちゃら~がいいらしい
製品名は分かりません。+2
-0
-
780. 匿名 2021/08/09(月) 13:45:05
>>20
その残りの20パー落としておくと一日持つよね、汗やら匂いやら
湯だけだと持たない気がしてしまう
シャンプーきちんと使って1日分の匂い予防してる感ある+19
-0
-
781. 匿名 2021/08/09(月) 13:52:40
>>1
ほんとに髪にいいとしても荒れた痒い臭い頭皮からツヤツヤフサフサした毛が出てて何の価値があるのか分からんわ+9
-1
-
782. 匿名 2021/08/09(月) 13:52:56
水に濡れると髪の毛ギチギチなるからシャンプーないと無理だ洗えない+4
-0
-
783. 匿名 2021/08/09(月) 13:55:40
>>129
あと汚れが残っていると抜け毛の原因になると言われていますよね。+8
-1
-
784. 匿名 2021/08/09(月) 13:57:26
>>166
昔は毎日風呂に入る習慣がないから、
ワキガとか臭い方がモテたとか見たことあるけど、
本当なのかね。ヨンアなら多少臭くてもOKってだけ?+31
-0
-
785. 匿名 2021/08/09(月) 13:58:18
ここで何も知らないで
自分が気づいてないだけで臭ってるとか
臭いとか言ってる人って古い固定概念押し付けの人って感じ。視野が狭いと言うか。
私もここ見てそんなの事あるの、へぇーと思ったけど
そういうヘアケアもあるんだくらいにしか思わない。
気になったら批判する前にネットで調べればいいのに。+3
-5
-
786. 匿名 2021/08/09(月) 13:59:07
一時期抜け毛が多くて心配で調べたらシャンプーが笑って書かれてた。
湯シャンのメリット読んで半年くらいやってた。
結果、抜け毛は減ったけど頭皮のベタベタは落ちず臭いもあったから今はお高めのシャンプー使って洗髪している。
湯シャンは乾燥肌や高齢者に合っていると書かれていたけど、乾燥肌の私ですらこんなだからやめたほうがいい。
埃などの汚れは落ちても脂は落ちない。
江戸時代なんか昔の人たちは油っこい物食べないし食生活、環境全く違うんだから現代人には合わない+8
-0
-
787. 匿名 2021/08/09(月) 13:59:31
人工的なシャンプーの香りで天然の皮脂の臭いを防ぎたいんじゃあ〜!+6
-0
-
788. 匿名 2021/08/09(月) 14:01:52
>>7
睡眠時間が短くても抜ける数は増えるよ
夜勤だと不規則になるからあまり寝れてないんじゃない?+56
-1
-
789. 匿名 2021/08/09(月) 14:03:54
>>752
しっかり洗えてないか濯ぎが不十分
シャンプーは2回
2回目のシャンプーのあとは泡がなくなってからもしばらく流すトリートメントは耳から下の毛のみ
ドライヤーで地肌からしっかり乾かす
このぐらいやってもだめ?
+1
-1
-
790. 匿名 2021/08/09(月) 14:04:23
>>762
ポテトフライみたいな臭いわかる
洗ってない人の皮脂のニオイは種類が違うけど+3
-1
-
791. 匿名 2021/08/09(月) 14:04:39
>>37
こういうトピみていつも不思議なんだけど、湯シャンの人って、そんなに遭遇するもの?少なくとも私のまわりにはいないし、もし口外しないで湯シャンやってるんなら臭いと思ったことない。それどころか脂性で悩んでいる姉はしっかり洗ってもドライヤーで乾かすとき既に少し臭い。だから臭い人→湯シャンの人は違うと思うんだけどなあ。湯シャンやってるって口外してて臭いんならそうなんだろうけど、普通はやってても周りに良く思われないのわかってるから言わないと思うからわざわざ言ってる人ってそれ以外にも色々変わった人っぽい。+19
-0
-
792. 匿名 2021/08/09(月) 14:05:42
>>1
臭いは100%なくして!+5
-1
-
793. 匿名 2021/08/09(月) 14:06:11
>>771
猫にも臭い子いるのか
猫って皮膚からは汗かかないよね確か+1
-0
-
794. 匿名 2021/08/09(月) 14:06:47
>>776
夜洗わないで寝るのが良くないって話ではなくて?+1
-2
-
795. 匿名 2021/08/09(月) 14:07:28
>>792
こういう人って自分が加齢臭出るようになった時の事は考えているのだろうか+4
-0
-
796. 匿名 2021/08/09(月) 14:08:06
>>762
マックで働いてたら帰りはマックのポテト臭が半端ない。
だからバイト後に人に会えない。
+0
-0
-
797. 匿名 2021/08/09(月) 14:08:45
湯シャンを取り入れるなら、シャンプーをやめたり頻度を下げるんじゃなくて、毎日お湯でしっかり流すようにしてシャンプーの洗浄力を下げる方が現実的なんじゃない?
+0
-1
-
798. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:09
>>756
こういうのよく言う人いるけど、学校で習った事全て覚えてるの?凄いね。私、忘れちゃってる事いっぱいあるわ+24
-6
-
799. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:37
>>752
泡立ちがイマイチなシャンプーだと地肌がちゃんと洗えてないことがあった。
個人的に高いシャンプーの方がそういうのが多かったので、ドラッグストアの使ってる。+2
-1
-
800. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:03
湯シャンしてる知り合いいたけどほんと臭いよ
本人は気が付かないみたいで注意しづらい+0
-0
-
801. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:45
>>8 服も水だけで80%が落ちると思うけど、残りは洗剤がないと臭いままなのと同じだと思う
新品の服を一回来ただけなら水のみでなんとかなるけど、2~3回目からはごまかせないよ+45
-0
-
802. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:07
>>775
子供の送り迎えとかどうしてます?+0
-0
-
803. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:44
バサバサになるからお湯のみは嫌だ+4
-0
-
804. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:22
>>798
横だけど、大半は覚えてるわ。
なんなら、先生が雑談的に話してたこぼれ話みたいなのまで覚えてる。そこまで真面目に授業受けてたわけではなかったけどね。+1
-19
-
805. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:29
>>798
さすがに小数の計算は今からでも覚えた方がいいと思うよ+14
-1
-
806. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:36
元々毎日のシャンプーだとかゆみやふけや髪の毛が痛むなどトラブルがある人はいる
週に何回か湯シャンにすると改善されたというのはあると思う
普通の髪質ならちゃんとシャンプーで洗った方がいい+10
-0
-
807. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:57
>>1
じっくり湯シャンした後にするシャンプーが気持ち良いので。+12
-0
-
808. 匿名 2021/08/09(月) 14:23:32
私今メンタルの病気になってて、通院以外はほぼ引きこもりだけど、お風呂は入れるときは毎日入るよ。
1日入れなかっただけでも頭から臭いがむわって立ち上ってくる+5
-0
-
809. 匿名 2021/08/09(月) 14:25:28
つまり20%は残るってことだね
ホームレスの方のふさふさ割合が多いので毎日シャンプーがいいとは思わない。昔はタライで行水で石鹸すらなかったからあかすりしてたんだよね。今でも原住民が多くいるアフリカなどは毎日風呂に入る習慣もない
年を取った人や乾燥肌の人は二日に一回の割合でもいいと思うけど脂性肌の自分は無理だろうな
起床時ですでに顔が油田のようだよ+7
-0
-
810. 匿名 2021/08/09(月) 14:26:06
落ちねえよ
ベタベタになるわw+4
-0
-
811. 匿名 2021/08/09(月) 14:26:09
風邪とかでお風呂サボると髪傷みまくるんだけど、あれなんなんだろう。湯シャンでもなりそう。+3
-0
-
812. 匿名 2021/08/09(月) 14:26:42
>>280
歯磨き粉にも入ってるし化粧品にも入ってたりしますが
それも全て除いた生活してるんですか?
外で手を洗う時の石鹸は成分が何かもわからないけど
石鹸で手は洗わないの?+9
-0
-
813. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:08
>>10
ワクチン反対派の人いる、湯シャンかどうかまでは分からんけど 母も娘たちも酸化した油のにおいがする。でも3人とも髪はきれい。。。+12
-3
-
814. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:29
>>811
油分かな?ゴワゴワになるよね+6
-0
-
815. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:48
胃を痛めている時は何も食べない
肌を痛めている時は石鹸などの刺激物をつかない
肌が乾燥している時はこすらない
これは正しいけどね
+6
-0
-
816. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:06
むしろ私は週に2回は一度のシャワーで二度洗いしてたわ。
一度だと洗いきれてないことがあって夜にはベトついてた頭皮が二度洗いした時は1日経っても臭わない。+4
-0
-
817. 匿名 2021/08/09(月) 14:29:53
>>806
それ乾燥肌向けなんだよね
タモリ方式入浴法も乾燥肌向け
脂性肌ががやったらニキビができまくる。実際毛穴が詰まって大変なことになったよ
+6
-0
-
818. 匿名 2021/08/09(月) 14:30:12
>>756
真面目かっ+4
-0
-
819. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:48
>>799
それ髪と地肌が汚れてるから泡が立たないんだよ
高級シャンプーはアミノ酸系低刺激だから、泡立つまでシャンプー剤が必要
ワックスつけてると泡立つまで6プッシュぐらい必要になる+2
-0
-
820. 匿名 2021/08/09(月) 14:34:25
湯シャンて髪の汚れが気になるのもそうだけどなにより髪キトキトにならない?シャンプーしてリンスやったほうが髪のケアにもなるし清潔だと思うんだけど+4
-0
-
821. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:51
>>771
猫に生まれ変わっても体臭に悩まされるのか
きつすぎるな+6
-0
-
822. 匿名 2021/08/09(月) 14:38:14
これは嘘松。何故なら油汚れがついた手もお湯だけでは汚れ、臭いが落ちきらないから。
しっかり洗剤で洗って初めてぬめりが取れる。
お湯だけでは4割くらいしか落ちません!+2
-2
-
823. 匿名 2021/08/09(月) 14:41:31
>>799
高めのノンシリコンシャンプーのは泡立ちが悪い物があるけど成分は良いから地肌には良いよ。
+2
-0
-
824. 匿名 2021/08/09(月) 14:47:00
>>802
デリカシーないね+0
-4
-
825. 匿名 2021/08/09(月) 14:48:00
>>748
703です。
私はドラッグストアで売っていた「カウブランド 無添加シャンプー しっとり 」を使っています。初めて使用した時に「ラウリル硫酸系」が入っていないので泡立ちが悪いなと感じましたが、髪に詳しい方達が「泡立てネット」で泡立てたシャンプーで髪を洗った方がいいとあったのでそれも実践してます。
無添加シャンプーでも体質に合う合わながあるので色々調べてみるといいですね。
私にはこのシャンプーが合っていたので使い続けようと思ってます。+26
-1
-
826. 匿名 2021/08/09(月) 14:51:07
>>218
加齢臭だよ+12
-1
-
827. 匿名 2021/08/09(月) 14:54:21
美容師さんはお湯だけで70%の汚れは落ちるって言ってましたね
頭皮や髪の毛のニオイは残るでしょうけど+0
-0
-
828. 匿名 2021/08/09(月) 15:02:41
>>776
もう30年以上前は、朝シャンすると禿げるってよく騒いでたよね。
あとは、シャンプーし過ぎも禿げるって噂もあった。公立の学校だと学年に何人かは家庭の事情で臭う子どもが居て虐められるターゲットになってたから「臭い」は取り除くべきって強く感じた。それに便乗して芳香、消臭やクレンジング系のシャンプーやらがヒットしたよね。シャンプー何使ってる?とか思春期あるある。+23
-0
-
829. 匿名 2021/08/09(月) 15:04:50
>>1
お湯だけでほとんどの髪の汚れは落ちるって大昔にタモリが言ってたよ+4
-2
-
830. 匿名 2021/08/09(月) 15:06:26
>>19
え?当たり前じゃない?笑
ただの足し算じゃん+27
-1
-
831. 匿名 2021/08/09(月) 15:07:31
>>2
人の頭皮の臭いを感じた事ない
みんな鼻が良いんだね+5
-6
-
832. 匿名 2021/08/09(月) 15:08:50
>>623
そうなの?
オーガニック系は洗浄力が強いって聞いた+11
-0
-
833. 匿名 2021/08/09(月) 15:09:02
>>1
会社の先輩がシャンプーやめて石鹸で髪の毛洗うようになったら美容師さんから石鹸であってますか?と聞かれたと言ってた
やっぱりパサついてるのかな
その人は元々美人だけど髪が黒いときと白髪染めしていないときの見た目年齢がかなり違う+5
-0
-
834. 匿名 2021/08/09(月) 15:09:13
>>169
つまり、
仕事で徹夜してお風呂に入らないと
ストレスと皮脂で ハゲやすくなるということですね。
+2
-0
-
835. 匿名 2021/08/09(月) 15:11:16
>>501
義母が自然志向の意識高い系で湯シャンなんですが加齢臭がするうえに脂ぎっていっています
人によって湯シャン合う合わないがあると思います
湯シャンでサッパリ汚れが落ちるタイプの人はそれで良いと思うので決して湯シャン反対ではありません
アレルギー持っている人は湯シャンなら安全ですし+6
-0
-
836. 匿名 2021/08/09(月) 15:11:18
>>504
まず入浴前に念入りなブラッシング5分、その後10分頭を蒸して毛穴を開き、10分かけて人肌より少し温かいくらいのシャワーで汚れを落としていきます😌
みたいなイメージです、湯シャン+12
-0
-
837. 匿名 2021/08/09(月) 15:12:37
>>15
遠慮のない美容師すぎて吹いた+166
-2
-
838. 匿名 2021/08/09(月) 15:12:49
シャンプーを2〜3日に1回ってことは、湯シャンの日が続く場合もあるんだよね
落ちきらなかった20%の汚れがその度に積み重なってえらいことになるんでは…?+1
-0
-
839. 匿名 2021/08/09(月) 15:14:28
湯シャンだけは不安
髪にも香りは付けたいわ+2
-1
-
840. 匿名 2021/08/09(月) 15:15:57
これ10年前にも言われてて、試したけど無理すぎて、自分がすごく汚らしいのかなとがっかりしたけど、みんな無理ぽくて安心した!+3
-0
-
841. 匿名 2021/08/09(月) 15:16:43
湯シャン最高!臭かったとしても私は平気!
洗うの楽チン+0
-5
-
842. 匿名 2021/08/09(月) 15:17:05
どうしてもシャンプーできない時にお湯だけで洗うけど、、
やっぱり翌日違和感やかゆみあるよ。+2
-0
-
843. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:25
>>838
記事見たらシャンプー使った洗い方も載ってたけどかなり丁寧な洗い方って気がしたよ
毎日洗ってる人でもちゃんと丁寧に洗えてる人意外といないんじゃないかなー
汚れ具合に応じて二度洗いとも書いてあるし、記事の意図としてはあくまで洗う回数を少なくするということであって湯シャン生活を推奨してる訳でもないように思った+2
-0
-
844. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:38
元彼が毎日シャンプー使わない人で、理論上は〜と上記のこと言ってたけど、一回汚いと思ったらセックス出来なくなった。。+2
-0
-
845. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:46
>>10
ひなのとか+4
-0
-
846. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:03
>>771
なんか笑ったw+0
-0
-
847. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:35
髪の毛が多い、洗うのが下手だったりするとお湯が頭皮まで行き渡らないからシャンプーしてても汚れが取れないし湯シャンなら尚更。浴槽に頭まで浸かって指でくまなく洗えば湯シャンでも臭わないかもしれない。洗ってるのに臭う人はシャンプーの前にしっかり頭皮を濡らすことを意識するといいかも+6
-0
-
848. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:45
>>831
指で頭のてっぺんをちょっとこすり、それから指の匂いをかく皮脂の酸化した匂いを感じますよ。+5
-0
-
849. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:19
>>1
残りの20%が汚れと匂いなんだってば
臭いんだって+1
-0
-
850. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:19
>>536
半年髪洗わなくても臭くならない教授とかいたし、
体質は人それぞれなんだろうね+10
-1
-
851. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:06
本当に匂いがしない人もいるから批判するのは
いけないよ。成功者はほんのり甘いいい香り+16
-1
-
852. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:53
>>804
覚えてても活用できなければ意味はないし
覚えていない人に対して、回答してくれた人でもないのに横から人を馬鹿にする様な人は、頭が良かったとしても人間的に馬鹿+17
-0
-
853. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:40
>>193
2割の汚れが蓄積されてくと考えるとますます気持ち悪く感じるよね・・
湯シャン公言してる人、頭の匂いとかやばそう。+22
-1
-
854. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:41
>>806
シャンプーの質の問題だと思う
汚れを落しても刺激物が皮膚にくっつくから痒くなる
シャンプーとして認識してる物がゴリゴリにケミカルなものばかりだからシャンプーなんて使わなきゃいいって発想になってしまう
湯シャンや出来がいまいちなアミノ酸シャンプーみたいな極端なのとか
良いシャンプーだって世の中には沢山あるのに、そこらへんのDSやスーパーではなかなか買えないのが問題だと思う+6
-0
-
855. 匿名 2021/08/09(月) 15:36:19
この記事2〜3日に一度シャンプー(そしてその時は徹底的に洗う)って書いてるのに、何でずっとシャンプーしない湯シャン生活について書いてると思ってる人がいるんだろう……+20
-0
-
856. 匿名 2021/08/09(月) 15:36:42
これ誤解だよ
お湯で8割落とせるからシャンプー前にしっかり濡らすことが大事なだけ
しっかり濡らしたつもりでも濡れきってないことってわりとあって、
その状態でシャンプーだと髪や頭皮が傷むよって話
ちなみにシャンプーは頭皮からいきなり付けず、毛先からつけてしっかり泡立てるといいよ+1
-1
-
857. 匿名 2021/08/09(月) 15:39:07
>>228
そしたら毎日パスタ?+5
-0
-
858. 匿名 2021/08/09(月) 15:40:41
>>551
でもちょっとワックスとかつけてると、1回目でさっとシャンプーで流して、2回目はキッチリシャンプーするよ+10
-0
-
859. 匿名 2021/08/09(月) 15:41:32
>>663
んなーこたーない。皮脂が過剰に残る事によってマラセチア菌が異常繁殖して脂漏性皮膚炎を発症したりするんだぜ
これ難治性の疾患だから頭皮や顔、体を清潔に保って異常繁殖させないように予防していた方が賢明+13
-1
-
860. 匿名 2021/08/09(月) 15:42:21
>>299
不意打ちwww
コーヒーちょっと吹き出したwww
服がwww+16
-0
-
861. 匿名 2021/08/09(月) 15:44:05
>>169
毛穴をきれいにしてもハゲる時はハゲるしね+27
-1
-
862. 匿名 2021/08/09(月) 15:45:45
>>166
頭が動物臭いヨンア>>>>>>頭が良い香りのブス
清潔に気を配るブスかえって悲しい+15
-7
-
863. 匿名 2021/08/09(月) 15:46:10
>>718
中国人の足の臭さはそんなレベルではない+1
-1
-
864. 匿名 2021/08/09(月) 15:51:59
>>708
コンビニに早朝来る人の臭いってどんなwww
+11
-0
-
865. 匿名 2021/08/09(月) 15:52:02
>>862
比較の仕方がアホ
頭が良い香りのヨンア>>>>>>頭が動物臭いヨンア>>>>>>頭が良い香りのブス>>>>>>頭が動物臭いブス
こうなるんだから、結局頭が良い香りのほうがいいに決まってるってことじゃん+29
-0
-
866. 匿名 2021/08/09(月) 15:54:17
>>861
根拠まで説明できてないからやり直し+1
-6
-
867. 匿名 2021/08/09(月) 15:58:41
人間にもいろいろだからね
熱いもの触っても全然平気なごつい皮膚した鈍感な人もいれば、ちょっとした刺激でも反応する敏感な人もいるし
他人と同じことしてたって意味ない
自分に本当に合ってる方法じゃないとね+7
-0
-
868. 匿名 2021/08/09(月) 15:59:16
>>865
動物臭いブスの破壊力+20
-0
-
869. 匿名 2021/08/09(月) 16:02:54
本当に汚れがとれてもパサパサや+3
-0
-
870. 匿名 2021/08/09(月) 16:06:10
>>557
じゃあ髪の毛どうしてるの?
セルフカットしてるの??+30
-0
-
871. 匿名 2021/08/09(月) 16:06:27
旦那がはげに悩んでネットで見た湯シャン始めたら、ま〜くさいのなんの!
自分の枕が臭すぎて1ヶ月くらいでまたシャンプー使ってた
臭いよりはげのがましなくらい臭いの気持ち悪かったなあ+0
-1
-
872. 匿名 2021/08/09(月) 16:17:57
>>1
引きこもりの人はこれでいいと思うけど、きちんとした社会人でましてやこの真夏で洗わないなんて頭おかしいでしょ。
+8
-1
-
873. 匿名 2021/08/09(月) 16:18:30
そもそもお湯だけで汚れが落ちないからシャンプーが開発されたのに、なんで逆戻りするのよ、+4
-0
-
874. 匿名 2021/08/09(月) 16:20:42
>>557
それはその人が悪い
他の美容院に行ってみたら?+60
-1
-
875. 匿名 2021/08/09(月) 16:24:44
旅行から帰ってきて家に入ったら、あ、我が家のにおいだー帰ってきたーってなるじゃん?
ずっと家に居たら家のにおいって気づかないから、湯シャンしている人が一緒に暮らしてる家族ににおいを確認してもらうのって、本当に確認できてるのか疑問なんだよね
そのあたりどうなんだろう?+5
-1
-
876. 匿名 2021/08/09(月) 16:25:24
ショートの頃湯シャンしてみたけど、2日で断念した。3日目に頭皮触ってみてその匂いを我慢出来なくて。人にはバレてないみたいだったけど、無理だよ。夏なんて2度洗いしてるくらいなのに。汚れや脂が毛穴に溜まったらハゲるし+2
-2
-
877. 匿名 2021/08/09(月) 16:26:22
>>11
ぬるま湯なら大丈夫かな?(お風呂の温度は37℃)+4
-0
-
878. 匿名 2021/08/09(月) 16:26:52
>>10
すごい偏見で笑うw
子供にワクチン打たせる親は正義みたいな+9
-7
-
879. 匿名 2021/08/09(月) 16:33:02
シャワーの温度は多分38度以下だよ。
私の場合は湯シャンでは、汚れは落ちないってことだね。+2
-0
-
880. 匿名 2021/08/09(月) 16:34:48
>>866
いちばん上に書いてあるよw 読まずにレスする典型の人+1
-0
-
881. 匿名 2021/08/09(月) 16:35:47
>>131
私の知ってる自然派の人は確かにキナリノ服を着て粉石鹸で洗っていて、反ワクチンだわね。
湯シャンかどうかは知らないが、目覚めてから髪をモンチッチみたいに切ってしまった。
完全ではないが重なる部分があるのは分かる。
距離を置くことにしている。+29
-2
-
882. 匿名 2021/08/09(月) 16:38:26
会社で頭皮臭すごい子いる。。席が近いと気持ち悪くなってくる。
美容室行って髪切ってきた翌日は臭くないから、きっと普段湯シャンなんだろうなと思ってる。+5
-1
-
883. 匿名 2021/08/09(月) 16:39:41
>>455
私も、湯シャンじゃないけど当時3歳頃の子供が湯船に潜るから、長い髪を急いで洗って目を離さないようにしてたんだけど、引っ越して初めて行った美容院で髪洗ってる?毛穴汚いよって言われたのが恥ずかしくてショックで美容院行けてない…。
元々ロングとショートを繰り返してそんなに美容院行く方じゃなかったけど、コロナ禍理由にして1回肩くらいまでセルフで切って、もう3年位行けてないわ…。+66
-1
-
884. 匿名 2021/08/09(月) 16:41:29
>>267
確率論で言うとそういう親の割合が多いと思うよ。
+8
-1
-
885. 匿名 2021/08/09(月) 16:44:18
>>1
湯シャンはそれぞれの体質なんだよなぁ。私は髪が細くなり抜け毛が増えたのでやめた。+2
-0
-
886. 匿名 2021/08/09(月) 16:46:46
出産後、頭の臭いが気になるようになって加齢でさらに気になって、念入りに洗ったりシャンプー変えたり、ヘッドマッサージや炭酸スプレーとかいろいろ試したけどやっぱり臭くて。
最近、ナノバブルのシャワーヘッドに替えたら驚くくらい臭いがなくなったよ。家族からも臭くなくなったってビックリされてる。最近買ったもので1番良かったと思ってる。+5
-1
-
887. 匿名 2021/08/09(月) 16:54:00
もし湯シャンしてて頭皮のがめっちゃくさかったとしても、接してる人全てがクサイとは言ってくれないよね。それに甘んじて、言われないから大丈夫と思ってたら大間違いじゃない?公害だと思う。
家族に臭うかどうか確かめてもらって外に出るべき。くさい人は本当にクサイ。+2
-4
-
888. 匿名 2021/08/09(月) 16:57:29
翌日が休日で誰にも会わない予定ならいいけど、やっぱり会社勤めの人はきちんと洗ってほしい。+3
-1
-
889. 匿名 2021/08/09(月) 16:58:28
>>471
自称臭くないは、本当は周りに匂ってるからね
自覚してない分厄介だわ+7
-4
-
890. 匿名 2021/08/09(月) 17:00:07
>>728
そらそうだろうね。コロナの後遺症で鼻が効かない人もいるし鼻炎や風邪で鼻詰まってる人もいるもんね。皆が皆臭いと感じるわけないねwww+6
-0
-
891. 匿名 2021/08/09(月) 17:02:28
美容師だけど汚ったないです。
何日洗ってないかもシャンプーすれば分かるけど、湯シャンなんて泡なんて全く立たない。
ギトギトの中華食べた皿をお湯だけで「綺麗になった」って使えますか?無理。+8
-6
-
892. 匿名 2021/08/09(月) 17:06:10
>>545
その、ヘナって古い畳の匂いというかヘナそのものが青草の匂いというか。
その後シャンプーして、以後はなしって結構臭うと思いますよ。+1
-2
-
893. 匿名 2021/08/09(月) 17:09:51
>>64
湯シャンは自然派に多いよ
洗剤使わずに麻とかで洗って地球に優しいとか勘違いしてる人たち
あとシャボン玉石けん系ね
教祖が反ワクチンだから、反ワクチンも自然派が多い+18
-6
-
894. 匿名 2021/08/09(月) 17:14:14
湯シャンって何?
何少しでも綺麗なイメージが出来るように言ってるの
ただ頭を濡らしただけでしょ汚すぎる+2
-1
-
895. 匿名 2021/08/09(月) 17:16:03
アトピーだから一時期やってみたけど
汚れが落ち切らないせいか余計痒くなった
刺激少ないシャンプーでほどほどに洗って保湿するのが一番良い+3
-0
-
896. 匿名 2021/08/09(月) 17:17:07
2日に一度しかシャンプーしない人知ってるけど
やはり臭いよ。+1
-1
-
897. 匿名 2021/08/09(月) 17:17:47
>>609
私も!笑
返信前3つはコロナビール禍に触れてないのがまた笑える!+34
-1
-
898. 匿名 2021/08/09(月) 17:17:59
乾燥してる地域なら有りかもだけど、都内とか湿気ムンムンの場所だと頭から脂の臭い匂いさせてる人いるよ。+1
-0
-
899. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:07
>>883
そんなに気にしなさんな
立派なママじゃん
今は洗えてるんだよね?
今度は他の美容院に行ってみて
優しい美容師さんにあたりますように!+137
-0
-
900. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:19
>>10
なんでワクチン?
超偏見!+11
-4
-
901. 匿名 2021/08/09(月) 17:24:28
>>31
ブリーチする時はシャンプーしないで来てって担当に言われて朝シャンしないまま行ってるからシャンプーしてくれる人きっと臭いよねごめんね+1
-3
-
902. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:14
でも2日目に洗ったら、前日分の抜け毛もプラスされてシャンプーリンス後の手が毛まみれになるのがこわいんだよなー
抜ける量は洗っても洗わなくても同じってことだよね+8
-0
-
903. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:19
だいぶ以前、シャンプーの活性剤だかなんだかが毛穴から子宮にまで入り込み、泡だらけになって不妊のもとになるから自然派の特別な製品だけ選ばないとダメ!とかなんとかなアホすぎ嘘伝説があったの思い出したわ
このトピの元ネタも、それまだ信じてる人が言ってるんじゃないか?+19
-1
-
904. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:59
>>31
やっぱり一日おきでも臭うか。湯シャンとシャンプー交互だとどうなるんだろう。+8
-0
-
905. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:20
>>875
一緒に暮らしてない家族とか何でも言い合える友達に聞いたらいいのでは?
職場の人とかだとさすがに言わなそうだし+5
-0
-
906. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:40
>>1
湯シャンは毎回否定コメント多いけど、湯シャンでも落ちるには落ちるよ。けど前提条件として、野菜と果物中心の食生活、肉は良質なものをとる。ワックスとかももちろんつけない。毎日湯船に浸かる。お風呂前に獣毛のブラシでブラッシング(超重要、5〜10分はやる)。湯シャン自体もけっこう神経使う。丁寧に頭皮をくまなくマッサージするイメージで、これくらいして湯シャンだよ。シャンプーで適当にガシガシやってるほうが頭使わなくていいからそういう意味ではシャンプーの方が楽。モデルとか医者とか金持ちが食べてそうな食生活じゃないとむりよ。普段の生活習慣変えずに湯シャンだけにしてもそれは臭くなるよ。。半月に1回くらいせっけんシャンプーとクエン酸で洗髪する。普通のシャンプーからせっけんシャンプーや湯シャンに切り替えて3ヶ月〜半年は毎日べたべたする。けどそれ乗り越えたら髪の質がかわる。面倒くさいよ、ここまで耐えるの+30
-3
-
907. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:08
>>31
実家の母も
髪の毛に悪いから、という理由で2日に1度しか髪の毛を洗わないのですが
洗わなかった翌日は頭皮が臭うので、直ぐ分かります。
自分もそんな風になりたくないから
毎晩必ずシャンプーしています。+34
-1
-
908. 匿名 2021/08/09(月) 17:38:05
湯シャンすらくらいならシャンプーするでしょw+5
-0
-
909. 匿名 2021/08/09(月) 17:38:21
湯シャンはコツもあるし体質もあるからねー
基本高温で洗うのはNGだし洗う前にブラッシングしたりお湯につかって皮脂浮かせるの鉄則だし、喫煙者や肉ばかり食べる人、汗っかきのデブとかには無理だよ
事故ってる人はそういう人たちだと思う
シャンプーで皮脂とりすぎて乾燥してる人には合うよ
うまくいけばほんとに無臭でサラサラになる+8
-1
-
910. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:33
>>907
逆にシャンプー使っちゃうとふりだしに戻るって感じでいつまでたっても臭うよ〜+1
-9
-
911. 匿名 2021/08/09(月) 17:43:21
ヘッドスパで働いてるんだけど1ヶ月に二回しか洗わないって人が来たの。でも頭皮をスコープで見たらすごい綺麗でとても驚いた…。匂いもとくになかった。
あれが自浄作用ってやつなのかなぁ。
+16
-1
-
912. 匿名 2021/08/09(月) 17:43:31
>>906
そうなんだよね、湯シャンって色々コツっていうか食生活含めやらないといけないことが多いんだよねー髪質変わるまでに時間もかかるし
そりゃ今までシャンプー使ってた人がある日いきなりやめて食生活もそのままだったら臭くて無理だと思うわ
勘違いして湯シャンやって挫折して反湯シャン派になる人多いよね+24
-0
-
913. 匿名 2021/08/09(月) 17:48:40
>>883
その美容室デリカシー無いね。もっと言い方とかあるだろうに。
子供の安全を第一に頑張ってるママさん立派です!+130
-1
-
914. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:00
前日夜シャンプーして、翌日の夕方頃には頭皮が痒い私は絶対無理だわ
何年か前にインフルで体調悪くて2日後にシャンプーしたら泡立ち悪くていかに脂がこびりついてるの分かった
あと単純に、湯シャンだけしようと思って1度頭全体濡らしてしまうと、どうせ濡れたしもうシャンプーしちゃおうってなる気がする
なんか中途半端だし、乾かす手間はどっちも一緒だしね
乾燥肌な人なら冬限定で1日置きに湯シャンとシャンプー交互にするとかならまだ臭いは大丈夫だと思うけど…+5
-0
-
915. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:55
>>1
コロナ禍で頭にエタノールかけるわけにも行かないから、シャンプーとか界面活性剤で洗浄したい+4
-1
-
916. 匿名 2021/08/09(月) 17:50:06
>>912
要するに、世田谷自然派上級国民ってことねww
勝手にお湯だけで洗って臭くなってる仲間とだけ集まって暮らせw+2
-3
-
917. 匿名 2021/08/09(月) 17:56:16
髪の毛のダメージとかどうでもいい
どうせ死滅細胞だし
染めなければそれなりにきれいに保てるし
普通に毎日市販シャンプー
湯シャンするくらいなら、湯シャン前に獣毛ブラシで100回といでフケを落としてからやるけど、それでも湯シャンやりたくないから石けんシャンプー+アロマ漬け込んだクエン酸リンスする
面倒いからたまにだけど+5
-0
-
918. 匿名 2021/08/09(月) 17:58:27
>>912
それ私笑笑
食生活は変えられなかったし、皮膚科医に相変わらず脂ギッシュ言われたから、市販の人気のやつにもどったよ。
たまに獣毛ブラシでフケ落とし+石けんシャンプー+アロマ入りクエン酸リンスやるくらい+4
-0
-
919. 匿名 2021/08/09(月) 17:59:57
1932年のシャンプー広告
昔はみんなくっっっさかったんだろうなぁ((´д`))+18
-1
-
920. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:24
頭皮が被れて髪の毛が血で固まっちゃう時、次の日休みで引きこもる予定なら湯シャンするけど、流石に人と会う時は無理だなぁ+0
-0
-
921. 匿名 2021/08/09(月) 18:02:05
1日入らなくても臭ってるのかな
鬱っぽくて1日入らないで仕事行くことある
仕事の人間関係の疲れと精神的な落ち込みでグッタリして入れない…+6
-0
-
922. 匿名 2021/08/09(月) 18:02:42
シャンプーせずに湯シャンだけして乾かすと仕上がり脂っぽくない?+4
-0
-
923. 匿名 2021/08/09(月) 18:02:52
在宅勤務になってから風呂を毎日入らなくなった。
ただ2日ぶりの風呂でもシャワーを頭から被ったら皮脂のようなにおいが上から降ってくるw
冬はふけやかゆみがすごいので、これはシャンプーのせいだ!と思い、湯シャンを適度に取り入れていた時期があっまけど、シャワーを頭からかけると皮脂のにおいが降ってくるので、お湯で汚れは落ちねーな。と思った。
露出してる肌ならある程度落ちると思うけど、髪に覆われていて、かつ皮脂の多い頭皮は無理な気がしている+8
-0
-
924. 匿名 2021/08/09(月) 18:04:38
>>906
半年我慢するのは周りの人なのでは?+20
-0
-
925. 匿名 2021/08/09(月) 18:08:02
>>1
シャワーで3分間流し続けると汚れが7割くらい落ちるとは聞いたことある。
シャワーに背を向けて額から後頭部に当てるの私はしてます。
もちろんシャンプーはしてるけど
髪の毛頭皮は美容室でよく褒められます。(40オーバー)+10
-0
-
926. 匿名 2021/08/09(月) 18:08:47
ここで反対してる人って、自分でやってみて止めようってなった人もいるけど、周りでやってる人の臭いに迷惑してる人も沢山いるよね
周りに迷惑かけないなら自己責任でご自由にどうぞって話なんだと思うよ+12
-0
-
927. 匿名 2021/08/09(月) 18:09:45
次の日外に出ないのなら湯シャンでもいいかもね+6
-0
-
928. 匿名 2021/08/09(月) 18:09:53
>>11
高級アルコール系の安いシャンプーと40度のお湯なら髪が傷むのも当たり前ですね。
ドライヤーは使い方次第。少なくとも濡れたまま放置より適切に乾かさないと傷む。+7
-1
-
929. 匿名 2021/08/09(月) 18:20:38
>>911
シャンプー使うのがとかじゃなくて洗髪自体がってこと!?そういう体質の人もいるのか、すごいね+4
-0
-
930. 匿名 2021/08/09(月) 18:22:46
>>477
あながち間違ってないよ
リンスって酢やクエン酸からできてるからね+12
-0
-
931. 匿名 2021/08/09(月) 18:24:09
これ、体質とか食生活によって臭う臭わないだいぶ差が出ると思う
外国人の臭いがキツいように毛深い人とかがたいがいい人とか脂質肌の人は湯シャン向いてないしチーズとか揚げ物とかコンビニ飯食べる人は臭いでやすいよ
元カレとか寮のメンバーとかシェアルームとかしていろんな人間見た経験だけど洗わなくても髪の毛サラサラしてて臭わない子もいたし、元カレで清潔感あったんだけどそれは逆に体臭出やすいらしくて毎日暇さえあればシャワーして洗ってたからみたいだった
サロン通って頑張ってるのにどうやっても猫っ毛でペタンコになってフケが肩に積もっちゃう子もいたし色々だよ+8
-0
-
932. 匿名 2021/08/09(月) 18:26:39
>>1
湯シャン試した時あったけど、なんかめちゃめちゃ髪が重くなってキシキシした
シャンプーしたらすごく軽くなったし指通りも良くなったよ+9
-0
-
933. 匿名 2021/08/09(月) 18:27:58
湯シャンのこと美容師さんに質問してみたら、8割程度汚れは落ちるけど、残った皮脂が酸化して臭くなるからお勧めしないと言われたよ。+6
-0
-
934. 匿名 2021/08/09(月) 18:28:25
デルタだったのかもね+0
-0
-
935. 匿名 2021/08/09(月) 18:28:41
>>1
言い換えれば、湯シャンだけでは20%の汚れは落とせないということだね+7
-0
-
936. 匿名 2021/08/09(月) 18:31:38
>>925
泡流すわけでもないのに3分流しっぱなしって勿体ないなぁと思ってしまうセコケチの私にはできない+4
-1
-
937. 匿名 2021/08/09(月) 18:32:46
毎日シャンプーしたいって言ってる方たちは、市販のシャンプーの成分やそれがどんな物なのか、自分の体や環境にどう影響するか知ってて言ってるのかが気になります。+8
-2
-
938. 匿名 2021/08/09(月) 18:33:16
前実践したけど私ダメだった。元々すぐ頭痒くなるし+3
-0
-
939. 匿名 2021/08/09(月) 18:34:33
まじ臭い+5
-0
-
940. 匿名 2021/08/09(月) 18:41:39
不都合な真実って…
毎日、シャンプーで洗わない方が不都合だよ+7
-0
-
941. 匿名 2021/08/09(月) 18:44:38
>>1
毎日シャンプーしてたら薄毛になりやすいんだって
皮脂もたくさんでるようになる
シャンプーと湯シャンを交互にやるのがいいんじゃないかな
ただ湯シャンは事前にブラッシングしたり結構面倒+5
-3
-
942. 匿名 2021/08/09(月) 18:44:53
>>911
ろくに歯を磨かなくても虫歯にならない人がいるように、色んな体質があるんだろうねえ+8
-0
-
943. 匿名 2021/08/09(月) 18:45:33
シャンプーや洗剤に入ってる界面活性剤、アイスやラテに入ってる乳化剤、薬全般、なにもかも石油からできていて、人間の体では分解することができず、それが酸化してにおいのもとになってます。食事や日常使うものを、安心安全な物に変えるだけで、匂いがしなくなってくると思います!
わたしは湯シャンというより、どの視点から見てもなるべく安心安全な物を、みんなが使ったらいいなと考えてます☆+2
-9
-
944. 匿名 2021/08/09(月) 18:47:03
次の日外出しないよーってときは湯シャンにする時もたまにある。基本的にはシャンプーします。+3
-0
-
945. 匿名 2021/08/09(月) 18:48:03
湯シャンで髪がサラツラになるより、私はちゃんとシャンプーしてトリートメントしたりケアをした、良い香りの清潔なサラツヤ髪の方を取る。
湯シャン推し本当にしつこいけど、何なんだろう?気持ち悪い+7
-0
-
946. 匿名 2021/08/09(月) 18:48:39
何か定期的に湯シャンお勧めの話題が持ち上がるよね
(ガルちゃんでって意味じゃなくネットで)
それ信じちゃって挑戦した人のほとんどが脱落してると思う
極端に肌弱いとか特別な理由が無けりゃ別に無理して我慢して
やらなくていいんじゃね?って思うわ
シャンプーにデメリット感じてない人は必要ないってことよ+10
-0
-
947. 匿名 2021/08/09(月) 18:48:59
夏はとにかく、ベタつくんです。
だから私は、シャンプーで洗うんです。
いくら髪の為にとか言っても、お湯だけじゃ足りないんです!!!+4
-0
-
948. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:40
湯シャンだと次の日に生乾きの臭いがする。
残りの20%がそれじゃないの。+4
-0
-
949. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:41
>>1
毎日シャンプーするのは常識だけど
それは作られた常識だったりしないかな
シャンプーって有害ってよく聞く話だし
+8
-8
-
950. 匿名 2021/08/09(月) 18:56:11
>>10
偏見がすぎるw+6
-3
-
951. 匿名 2021/08/09(月) 18:57:24
冬は頭皮が乾燥して痒くなるから翌日が休みの日だけ湯シャンしてる。
夏は公害でしょ(笑)+4
-0
-
952. 匿名 2021/08/09(月) 18:57:43
>>2
知人男性が、妻が一時湯シャンにハマった時、寝室で隣からオッサン臭がしたと言ってた。+32
-1
-
953. 匿名 2021/08/09(月) 18:58:17
>>1
湯シャンって臭いやん+7
-0
-
954. 匿名 2021/08/09(月) 18:58:52
>>193
最初に8割の汚れが落ちるって聞くとまぁまぁ落ちるもんだね~と思うけど、2割の汚れが残ってるって聞くとまた印象違うね+18
-0
-
955. 匿名 2021/08/09(月) 18:58:55
シャンプーなんて月一回で十分。+1
-7
-
956. 匿名 2021/08/09(月) 18:59:45
>>763
サビでシャンプーシャンプー言いそう+8
-0
-
957. 匿名 2021/08/09(月) 19:00:19
>>955
くっせぇ!くっせぇ!出歩くなぁ!+7
-0
-
958. 匿名 2021/08/09(月) 19:00:41
>>899
>>913
ありがとう(泣)
1人経営っぽい所の男性美容師に言われて、近場で希望時間空いてる子連れOKな所で適当に予約しちゃったから今度はちゃんと調べて女性だけor多い所に頑張って行ってみようかな…。
ちょっと恐怖心あるけど、子供の為にもボサ髪マシにしてきます。+41
-1
-
959. 匿名 2021/08/09(月) 19:03:09
>>654
ほんそれ。
ゼロにしたいんだわ。+22
-0
-
960. 匿名 2021/08/09(月) 19:04:20
>>949
まさに!商品を売るためです!例えば、昔CMで朝シャンという言葉を作って流行らせました!
使えば使うほど儲かるのは、その会社とその成分に使われてる薬品会社、界面活性剤などに必要な石油会社です。消費者の健康を考えてくれてる可能性は、低いです。成分から見ても。
病気になれば、薬品会社がさらにまた儲かる。この仕組みです。
シャンプーを使うのはいいと思います!わたしはそれに何が入っているか自分で確かめて、本当に私たちのことを考えてくれてる人が作ってる製品を見極めて、買うようにしています!+9
-9
-
961. 匿名 2021/08/09(月) 19:05:36
気になってたけど、テレビで湯シャンは効果あるのか?って企画で試してた人がいて、1日目はまだ普通に見えたけど2日目からの写真見て辞めとこうと思った。本人も汚れが落ちない、匂いが気になるって言ってたし。+6
-0
-
962. 匿名 2021/08/09(月) 19:08:25
>>485
い、犬!?+32
-0
-
963. 匿名 2021/08/09(月) 19:08:33
>>958
女性、美容師さんが多い所
良さそうだね
きっとだいじょうぶだよ、がんばれ〜+36
-0
-
964. 匿名 2021/08/09(月) 19:08:36
>>943
取り込んだものをエネルギーにする過程で酸化するのでは?+3
-1
-
965. 匿名 2021/08/09(月) 19:09:57
>>419
1回で洗い切れる人が羨ましいです
ロングでスタイリング剤も使うからか、1回目は泡立たず、2回目で泡立てて洗ってます+8
-0
-
966. 匿名 2021/08/09(月) 19:14:47
シャンプー、コンディショナーを流した後に髪をかき分けて頭皮に直にシャワーを当てるようにしたら抜け毛が減ったよ!
それくらい頭皮に汚れが残るのは良くないんだと思う!
湯シャンなんてもってのほかだよー+4
-0
-
967. 匿名 2021/08/09(月) 19:17:00
>>637
だから、その傷んだ髪の為に湯シャンが良いって記事なんでしょ+0
-2
-
968. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:30
シャンプーなしでは髪がギシギシ絡まるから無理です。+3
-0
-
969. 匿名 2021/08/09(月) 19:22:05
それでも私はシャンプーを使う+7
-0
-
970. 匿名 2021/08/09(月) 19:23:36
>>1
美容師だけど80%は落ちる。
だけどその後2シャンするのが好ましい。
+1
-0
-
971. 匿名 2021/08/09(月) 19:24:06
>>903 くだらないね。そんなの言い出したらキリがないわ。塗る物も血液に浸透してどうとか言ってそう。
火傷したらアロエとか育てて直に貼るみたいな人でしょ。+4
-2
-
972. 匿名 2021/08/09(月) 19:24:32
>>964
もちろん普通でも酸化はします!
例えばですが、油を使わない料理で使ったお皿は、お湯だけで簡単にキレイになります。
余計な物を取らず、野菜中心の生活をしてるかたは体臭が、そこまできつくならないです。なので、洗濯でも界面活性剤の洗剤を使わなくても、簡単にキレイになります。
それとおなじでシャンプーも、体の中から変えたらそこまで必要じゃなくなります。あとは、外から界面活性剤などの石油で洗うと、そのときはスッキリしてもすぐにギトギトします!
わたしもシャンプーはします!成分を大事に見るようにしています☆+4
-8
-
973. 匿名 2021/08/09(月) 19:29:01
『都風俗化粧伝』
夏の日は汗と油の腐りたるにて、はなはだあしき臭いすれば、嗜みて、ことにたびたび洗い、悪しき臭いを去るべきことなり+0
-0
-
974. 匿名 2021/08/09(月) 19:29:57
>>903
美容師です。
体内に入るのは本当ですよ。
習いました。
とくに脇と性器からが割合多かったです。+5
-12
-
975. 匿名 2021/08/09(月) 19:30:49
食器洗いを例に出す意味ある?
人体は皿と違って自分でも皮脂を出すとこからしてもう違うじゃん
そういうなんとなく納得しちゃいそうな例を使うのって手口だよね+6
-1
-
976. 匿名 2021/08/09(月) 19:31:28
>>974
習ったソース確かめましたか?w+8
-3
-
977. 匿名 2021/08/09(月) 19:33:35
>>976
ホクナリンテープって知ってる?
あれも経皮から薬を取り込むもの。
経皮から体内へ入りますよ。+5
-4
-
978. 匿名 2021/08/09(月) 19:34:35
>>977
医薬品と化粧品やシャンプーなどは許可の基準からして全く別のものですよ…+12
-3
-
979. 匿名 2021/08/09(月) 19:36:14
>>620
横
マジレスすみません
その計算だと汚れは24.99…%にかぎりなく近づくだけだよ!
正確には
1日目、100−(100−0)×(1−0.2)=20
2日目、100−(100−20)×(1−0.2)=36
3日目、100−(100−36)×(1−0.2)=42.4
4日目、100−(100−42.4)×(1−0.2)=53.92
って具合に日を追うごとに汚れ99.99…%にかぎりなく近づく
結論:お湯シャン続けてると汚れは落ちない+6
-10
-
980. 匿名 2021/08/09(月) 19:36:52
私は冬でも1日お風呂入らないと
頭が脂っぽくなる
夏なんて毎日シャンプーしたい+5
-0
-
981. 匿名 2021/08/09(月) 19:39:18
湯シャンやってみたけどゴワゴワなったしスッキリしなかった。多分臭いし
シャンプー使うのと手間は大して変わらないし+3
-0
-
982. 匿名 2021/08/09(月) 19:39:38
>>978
あの、体内に入るかどうかに焦点当ててるんですよ。+5
-2
-
983. 匿名 2021/08/09(月) 19:39:44
>>929
本来頭皮には皮脂を分解してくれる常在菌いてがよい働きをしてくれると言われているんですよね。
シャンプーし過ぎでその機能が逆になくなってしまうからシャンプーし過ぎは良くないと。
でも色んな人の頭皮を見てると人それぞれ肌と一緒でその人に合ったケアがあるんだと思います。
ちなみに私は洗わないと嫌です笑
+5
-0
-
984. 匿名 2021/08/09(月) 19:41:38
>>976
経皮毒ってご存知ないですか?+8
-3
-
985. 匿名 2021/08/09(月) 19:42:34
>>982
体内ってどこまでのことを言ってるんですか?
化粧水も肌の一番外側の第四層までですよね
+8
-2
-
986. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:07
>>4
頭皮の油分で全体的にぺったんこな人見たら湯シャン派の人かなって思っちゃう。+5
-0
-
987. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:15
>>975
体の中からよくしたら、体から出る脂も変わるっていうのは、どう思われますか??+0
-1
-
988. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:18
でたー
経皮毒w+2
-2
-
989. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:43
>>974
脇と股をシャンプーで洗うんですか?+7
-1
-
990. 匿名 2021/08/09(月) 19:45:57
>>960
よかったら何使ってるか教えて下さい
+1
-0
-
991. 匿名 2021/08/09(月) 19:46:07
>>4
翌日になったら、洗ってませんって感じになるからきちんとシャンプーしないとあかんよね+6
-0
-
992. 匿名 2021/08/09(月) 19:46:25
>>1
昔と今じゃ環境が違うから比較はできないけど、シャンプー、リンス、流さないトリートメント…etc髪のお手入れを気にかけてくれればシャンプー業界は盛り上がるよね😃(画像は花王のHPから)+4
-0
-
993. 匿名 2021/08/09(月) 19:47:03
私
ほぼ引きこもりだから
ずっと湯シャンだよ。
今はコロナでマスクしてるし時々スーパー行く時
匂わないかと思ってるけど匂ってるのかなー😵
また働くことがあったら
シャンプーどれくらいの割合でするか考えなきゃかな。+1
-1
-
994. 匿名 2021/08/09(月) 19:47:05
でもどうせ洗うならシャンプーしたい。湯だけだと髪の脂でギトギトするんじゃない?髪の毛多少傷んでもさっぱりするのが良いんだよね。+1
-0
-
995. 匿名 2021/08/09(月) 19:47:58
>>10
ポニーみたいな臭いがする
50円で乗せてくれる公園で気付いたよ+11
-1
-
996. 匿名 2021/08/09(月) 19:48:41
>>9
臭うのは頭皮だから髪の長さは関係ないと思う。+2
-0
-
997. 匿名 2021/08/09(月) 19:49:48
吉川ひなのは子どもに湯シャンしかさせないらしい+3
-0
-
998. 匿名 2021/08/09(月) 19:50:52
>>955
歯がなくて野球帽かぶって言ってそうなセリフ+2
-0
-
999. 匿名 2021/08/09(月) 19:53:55
汚れより匂いだよ+0
-0
-
1000. 匿名 2021/08/09(月) 19:55:23
>>657
愛じゃない?
それかクセになる臭さ+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する