-
1. 匿名 2021/08/08(日) 22:43:26
シャンプー洗いを2〜3日に1回に減らして、シャンプーをしない日にべたつきやかゆみが気になれば、お湯だけですすぎます。皮脂汚れは38度以上で溶けて流れ落ちていくので、お湯だけでも汚れの80%は落ちます。
かなりの脂性肌の人や、ワックスやオイルをたくさんつけている人は、毎日洗ったほうがよいでしょう。そうでない場合は、湯シャンをうまく取り入れることで、シャンプーの頻度を落としてみましょう。
髪のためには、洗う回数は少ないほうがベターです。ロングヘアの場合、毛先の髪は、生えてから2〜3年たっています。3年間毎日洗えば「365×3=1095回」洗ったことになります。これを半分にできれば、髪のダメージも大きく減ります。
洋服でも、何度も洗濯すれば、毛羽立って傷んできます。髪も同じことが言えるのです。「地肌に汚れを残すと毛穴につまって薄毛になるから、毎日洗ったほうがよい」という話がありますが、それは俗説です。洗わないために髪が抜けることはありません。
+173
-943
-
2. 匿名 2021/08/08(日) 22:43:55
くさいよ+3425
-119
-
3. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:05
それでも私はシャンプーで洗いたい+3991
-38
-
4. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:26
100%落としたいんだ+3377
-20
-
5. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:28
夏は洗いたい+1810
-21
-
6. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:41
>>2
ああ…だから山下おばさんの頭いつも臭いのね+121
-145
-
7. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:56
夜勤明けのシャンプーめっちゃ髪の毛抜けるよ。
洗ったほうがいいと思うと個人的に思う。+2135
-23
-
8. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:11
80%落ちるってことは20%は汚れが残ったままということなんだけど+2169
-18
-
9. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:22
ショートならアリかと+38
-130
-
10. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:24
湯シャンって臭いんでしょ?
どんな匂いなんだろ
周りにいないけど子供にワクチン打たせない親とかに多そうだよね。+1040
-224
-
11. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:29
シャンプーと言うよりは
お湯とかドライヤーの熱で痛むのでは
今は熱に強いとか保護するシャンプーもあるし+560
-20
-
12. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:31
やったことあるけど、無理だよ
皮脂少なめの体質だけど、普通に落ち切らなくて臭くなる+1029
-17
-
13. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:43
髪がベタつくからシャンプーで洗いたいな
+742
-5
-
14. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:44
>>5
冬も...+294
-6
-
15. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:48
>>1
湯シャンしてた頃、美容院に行ったらすごく汚れてるけど何?ってドン引きされました+1039
-13
-
16. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:51
臭い、脂っぽくなるのが嫌。夏だよ今。+542
-7
-
17. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:52
どっかで
シャンプーは2回しろ!って見たから2回洗っているんだけど🤔+474
-44
-
18. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:54
毎日2度洗いしてるけど
一回にしようかな+240
-9
-
19. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:54
1日洗わないと次洗った時の抜け具合が倍なんだけれど…
その辺はどう説明してくれるんだろか?+892
-16
-
20. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:55
残りの20パーを落とすためのシャンプーやろがい!+783
-8
-
21. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:55
シャンプーしないと無理です+266
-5
-
22. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:56
汗でベッタベタなので毎日シャンプーしたいです
特に夏+449
-6
-
23. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:00
でもそれだとネトネトになるし、臭いよ
そんなにお湯だけがいいならシャンプーのCMなんてなくなると思うよ+420
-30
-
24. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:06
一日家にいるなら飛ばすこともあるけど、外に行ったら臭い気になるし洗いたいよ+417
-10
-
25. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:12
シャンプーさせて+247
-5
-
26. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:13
湯シャン試したけどなんかスッキリしないから
私はシャンプーする+278
-3
-
27. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:16
夏はやめたほうがいい。頭皮から匂いもするし、すぐ油っぽくなるよ。特に男性は気をつけたほうがいい+396
-7
-
28. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:19
真夏は毎日洗わないと地肌がキツイ
冬場なら、まぁアリかも+235
-11
-
29. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:26
100パー落としたいし泡立てて落としてスッキリしたいから私はシャンプーします+217
-6
-
30. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:29
>>1
その残りの20%が臭いの元のような気がする。+337
-6
-
31. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:29
美容師ですけど毎日頭洗ってない人は匂いで解ります。
2日に1回洗ってる人でも独特の匂いします。
臭いですよ。+702
-47
-
32. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:30
定期的に見るけどシャンプーを売りたくない人でもいるの?+206
-16
-
33. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:32
ちゃんと洗って、面倒でもドライヤーで乾かして、オイル付ければ、ロングヘアでもキレイだよ。
最後に必ず冷風を当てる事!+159
-9
-
34. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:33
私はなぜベトベトするんだろ。
お湯ではとれない汚れなのかしら+100
-5
-
35. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:35
テレワークで家から全然出ない時はシャンプー減らしてもいいかなとは思ってる。毎日洗うのとどっちがいいんだろ。+165
-4
-
36. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:43
湯シャン推奨派何人か察しましたがにおいました
臭わないと思ってるのは本人だけです+329
-10
-
37. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:52
湯シャン後乾かすと臭い+241
-8
-
38. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:54
>>10
生乾きの犬のにおい
本人は気にしてないから余計タチが悪い
臭すぎる
湯シャン断固反対
引きこもりの人ならいいけど+547
-12
-
39. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:56
このトピは伸びるな+12
-8
-
40. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:01
手に油付いてお湯で濯いでも落ちないよ。
そ」と同じことだからシャンプーは必要。
あと耳の中のくぼみ(穴ではない)もちゃんと洗わないとアラサーくらいから男子脂と同じ匂い始めるよ。+261
-9
-
41. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:06
髪の毛と服を同じに語られてもw
全然違うと思うんだが+102
-5
-
42. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:07
まだセーフって自分では思ってても周りの人への迷惑になるからね+92
-10
-
43. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:26
20%が蓄積していきそうだけど
+137
-7
-
44. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:33
>>17
私はTwitterで見たよ。+72
-5
-
45. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:38
汚れはお湯で80%落ちるとして、臭いや脂は何%落ちるわけ?
社会生活送る以上、汚れさえ落ちていればいいってもんじゃないんだよね・・・+249
-8
-
46. 匿名 2021/08/08(日) 22:47:52
はい、かなりの脂性なので毎日シャンプーで洗います+116
-7
-
47. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:15
20%の汚れがずっと蓄積されたらベタベタ。+135
-6
-
48. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:20
家でもちょっと動いたら汗ダラダラの時期にこんなくだらんトピが立つなんて!
汚れが落ちるわけないじゃん!なら身体の汚れも石鹸いらんやろw+243
-6
-
49. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:21
>>1
湯シャンしてる自然派さんの知り合い居るけど、髪の毛は洗ってない人の匂いして臭いよ+237
-11
-
50. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:26
>>20
その通りすぎて草+263
-7
-
51. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:33
それこそ臭そう+12
-3
-
52. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:38
>>31
やっぱり臭いんだ…
そんな臭い頭のお世話しなきゃいけないなんて、いつもお仕事ご苦労様です+417
-10
-
53. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:54
>>1
だからさ…一年のうちで一番暑さが厳しいこの時期に湯シャンを推すようなトピを立てるんじゃないよ。しかもこのコロナ禍で。
髪の汚れは皮脂だけじゃない。+334
-3
-
54. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:56
湯だけでは、頭皮の皮脂や臭いに無理がある!
油で汚れた皿だって、お湯だけじゃ無理だもの。+165
-1
-
55. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:01
>>19
その日に抜けるはずの毛が
洗わないからそのまま残ってただけ
なので2日分抜けると聞いた+380
-2
-
56. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:02
>>4
これ。
これ以外の感想がない。+542
-2
-
57. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:10
職場の女の人がこれしてるらしいんだけどむちゃくちゃ臭い。本人はそれが髪にも地肌にもいいと思ってるんだけど、みんな迷惑って言ってるわ。シャンプー使いすぎる必要はないけど、適切な量で毎日シャンプーで洗うべき。+182
-4
-
58. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:19
シャンプーしないと気持ち悪い。
+59
-0
-
59. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:26
>>32
もしくはシャンプーに親でも殺されたか+108
-11
-
60. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:52
どう考えても80%落ちるとは思えない+74
-2
-
61. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:57
私も一時期すごく頭皮の乾燥でフケが酷いから湯シャンしてたけど、何日もお風呂入ってない匂いするし、脂っぽいフケになったしで耐えられなかった
汚れは落ちても匂いは落ちないのかな?+95
-0
-
62. 匿名 2021/08/08(日) 22:49:58
そんなこと言っても、お湯だけではスッキリしないよね。
例え、お湯だけで頭皮は清潔になったとしても、髪の毛には汗とか汚れが多く残ってると思う。+67
-0
-
63. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:01
私は絶対かゆくなるし絶対くさくなるから毎日洗いたいし、なんなら前がるちゃんでシャンプーブラシをオススメしてもらってから無印で買って試してみたら夕方感じる頭皮の臭いが気にならなくなったよ。オススメしてくれた方ありがとう。+142
-0
-
64. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:18
>>10
ワクチン全く関係ないと思うけど+423
-48
-
65. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:18
>>10
髪の毛洗ってない時の臭い
本人は鼻が慣れてるけど、周りは臭く感じてる+311
-2
-
66. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:37
湯シャンは臭い説が濃厚だけど、それはずっとお湯のみ場合?この記事に書かれているみたいに2〜3日に1回シャンプーでもやっぱり臭いのかな?+31
-1
-
67. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:45
>>55
だから洗っても洗わなくても抜け毛は一緒ってことだよね+186
-2
-
68. 匿名 2021/08/08(日) 22:50:46
残り20%がお湯じゃ流れない、地肌に張りついた脂、、?
それが酸化して匂いになるような、、+64
-0
-
69. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:03
はいはい+5
-5
-
70. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:08
ワックスもつけてないし、髪は洗わなくても良いって聞くから特に洗ってない(地肌をシャンプーして、流す時の泡で髪の汚れは充分落ちるということだから)
それでも痛むのかな+10
-4
-
71. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:09
>>59
笑ったw
ほんとに親の仇かってくらいの人たまにいるよねw+70
-7
-
72. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:43
>>15
バレたか+383
-3
-
73. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:52
どうせ濡らさなきゃならんのならシャンプーしたい。乾かす作業が面倒で嫌いなんだよ+186
-0
-
74. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:01
>>2
これマジで臭い。美容で働いてるから超絶頭部と至近距離なんだけど何故臭わないと思うのかいささか疑問。+433
-10
-
75. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:01
>>31
湯シャン派が怒りのマイナスつけてて草+293
-21
-
76. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:03
通勤だけで汗びっしょりなんで!シャンプーくらい毎日させて!+63
-1
-
77. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:04
数日前、たまたま洗濯洗剤切らしてたときにTシャツをぬるま湯だけで洗濯機かけたら乾いたあとにやっぱりなんか汗臭いというか汚れが落ちてない匂いがした。
それを思ったらシャンプーしたほうが良いと思う。+100
-4
-
78. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:04
>>1
毛先の毛は生えてから二、三年経ってるってどういう意味?
美容院に二、三年行かないで伸ばし続けてる人ってこと?+6
-44
-
79. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:04
山羊のチーズ(ウォッシュタイプ)の強烈な臭いを頭から放ってる人がいて、その人が「石鹸は肌バリアが壊れて…」ってめちゃくちゃ饒舌に語ってて、怒りを覚えた
+157
-1
-
80. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:24
>>25
しなさいな+24
-0
-
81. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:28
お湯じゃ肌汚れは落ちない
アミノ酸シャンプーで洗えば良いじゃん。+17
-0
-
82. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:35
>>52
ありがとうございます。
汗かいただけの匂いと洗ってない人の匂いは全然種類が違います。
湯洗い大事なのもじゅうぶん解りますが、シャンプーするしないはまた別です。
毎日洗ってない人は1回で解ります。
+210
-3
-
83. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:07
お湯で洗うぐらいなら、洗わない方が気持ち悪くない気がする。
お湯で洗うと異様にベトつきが気になる。
+84
-1
-
84. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:10
>>7
それは抜けるべき髪が抜けてるだけで洗ってないから抜けたのではないってのはかなり昔から証明されてるよ+506
-10
-
85. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:13
縮毛矯正した日はシャンプーしちゃだめ!どうしても洗いたいなら湯シャンプーで!と言われてやったけど、頭皮も髪も油っぽさが残って全然スッキリしなかった…湯シャンプーで80%汚れが落ちるなんてちょっと誇張しすぎな印象+50
-0
-
86. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:17
>>8
そうほんとこれ
私はやや乾燥寄りで皮脂汚れはほとんど、いや全く出ないけど、敏感肌と多汗でかぶれる
とんでもなく剛毛だから湯シャンだと髪の摩擦がひどいから余計に傷むし、汗と汚れが落ちきらず荒れて蕁麻疹が出る+184
-3
-
87. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:17
>>57
本人が臭いに気付いてないのが問題すぎるよね。まわりの人間からしたらたまったもんじゃない。+93
-3
-
88. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:29
>>37
銭湯でドライヤーしてる人でたまーに地肌の臭い臭いする人がいて、なんでこの人たちは頭洗ったばかりなのにこんな臭いんだろ?と思ってたんだけれど湯シャン派の人たちだったのかー+138
-7
-
89. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:29
髪も肌もバッサバサのカッサカサなら一日置きとか試すのはありかもしれないけど…洗いたいよねー!
通ってるヘアサロンの人にも髪や肌質的に整髪料付けない日はシャンプーしなくていいよ、一日おきでいいよって言われるけど、洗いたいんだわ+9
-0
-
90. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:30
ほほーうと思って動画みたことあるけど、
どうせドライヤーで髪の毛乾かさないといけないならシャンプーしない手間ってそんな変わらない
だったら気に入った使い心地と香りのシャンプー使うわ+89
-1
-
91. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:35
朝、脂クサイよ!
洗えばよかったと一日中気になるニオいだよ。+70
-0
-
92. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:35
>>10
こどもにワクチン打たせない親とか、すごい偏見+188
-123
-
93. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:35
湯シャン信じる方って陰謀論とかにもお詳しそうね、ほほ+59
-10
-
94. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:36
高熱とかで寝込んでお風呂入らない時も結構髪の毛抜けてるよ。シャンプー関係なくない?+38
-1
-
95. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:46
湯シャン派って人、髪の毛ベタベタしてて言われなくても分かる+60
-2
-
96. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:48
頭がちゃんと洗えてないと発狂しそうになるの、私だけ?+74
-2
-
97. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:49
オェェ+12
-3
-
98. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:01
最近よく宣伝してる高級シャワーヘッドのやつで洗えば湯シャンでもイケるんだろうか
まぁ私はシャンプーしたいけど(´・ω・)+23
-4
-
99. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:01
元記事は吉木伸子先生の記事なんだよね。皮膚科医として信頼してるから試してみたいけど、このトピで圧倒的に反対されてるから悩む…。+14
-9
-
100. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:22
>>17
昔から言われてる正しいシャンプーの仕方だよ
2回目のシャンプーは少なめでいいってやつ+208
-7
-
101. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:24
乾燥しているフランス辺りならいいかもだけど
湿気が多い日本じゃ湯シャンだけじゃダメでしょ+110
-1
-
102. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:25
>>78
ロングヘアの人って書いてるからまあそういうことなんじゃない?
美容室に行ってたとしても、長い部分は伸ばし続けてるというのは間違いないし。+20
-1
-
103. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:27
脂漏性の脱毛症になるよ+28
-1
-
104. 匿名 2021/08/08(日) 22:54:36
うちの父が冬に湯シャン始めて、乾かすと臭いのよ。その臭いが脱衣所に残ったままで次に風呂入る私へのテロ行為になってるから止めて欲しい。+114
-2
-
105. 匿名 2021/08/08(日) 22:55:07
また始まったわ
書いたんジジイやろ+14
-3
-
106. 匿名 2021/08/08(日) 22:55:23
>>17
スタイリング剤つけてるかどうかでも違うよね
髪に何もしなかった休日なら1回でいいかも+222
-3
-
107. 匿名 2021/08/08(日) 22:55:32
>>99
盆休みで人と会わないならやってみては?+14
-0
-
108. 匿名 2021/08/08(日) 22:55:43
地肌に悪いというなら洗浄力の弱いやさしいシャンプーで毎日洗ったほうが良くないか?+62
-1
-
109. 匿名 2021/08/08(日) 22:55:59
>>75
どんだけマイナス付けられようが本人は気付いてないけど臭いんです。
独特な匂いなんです。
15年美容師しててある程度慣れてても臭いんです。+218
-5
-
110. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:05
>>1
湯シャン失敗したけど、塩シャンandクエン酸リンス試してる。3日に一回は通常のシャンプー。
湯シャンより汚れとれてる感あるし、似合わないし、サラサラストレートになって感動する。。朝にはテンパ戻ってるけど。+9
-35
-
111. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:05
>>15
当たり前だよね+391
-3
-
112. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:20
>>101
髪質も違うしね。
大昔のシャンプーは2、3日後くらいがちょうどよくなるくらいの脱脂力だったみたいだけど、今のはそんなんじゃないし。+54
-1
-
113. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:29
令和にこの記事を信じる奴はかなりブス+35
-2
-
114. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:33
特に髪がベタつくタイプの人の湯シャンは臭い+24
-2
-
115. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:47
>お湯だけでも汚れの80%は落ちます。
あとの20%が問題なんや。+87
-1
-
116. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:53
>>78
毛先の毛は一番古い毛ってことかと。美容院に行くたびに髪を切っても、たとえ切り立てでも生えている毛の中で毛先は常に一番古い。+33
-1
-
117. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:57
切迫早産で入院中、強制的に半年間湯シャンオンリーになったことあるけど、臭いしベタベタするし、頭皮も脂漏性湿疹みたいになって荒れまくって痒くなるしで最悪だった。食事だって入院食しか食べてない、油っこいもの食べてなくても臭い。
出産してシャンプーで髪の毛洗ったとき本当に泣いた。気持ち良すぎるし、髪の毛サラサラになるし、いい匂いで。+138
-1
-
118. 匿名 2021/08/08(日) 22:57:08
>>8
20%の残りがどんどん溜まって臭くなるのよね。風呂入ってる意味がないや+245
-2
-
119. 匿名 2021/08/08(日) 22:57:22
湯シャンとふんどしは定期的に宣伝活動してくるけど、どっちも絶対に流行らないからもうあきらめて+80
-1
-
120. 匿名 2021/08/08(日) 22:57:24
>>102
1には毛先はって書いてあるけど、伸ばすときも毛先は切って整えながら伸ばす人が多いんじゃないのかな+17
-1
-
121. 匿名 2021/08/08(日) 22:57:28
一時期家族が湯シャンしてたけど、まあそれはそれはギトギトでしたよ。
今は普通にシャンプーしてる。+43
-1
-
122. 匿名 2021/08/08(日) 22:57:52
百歩譲って短髪の男性やベリーショートならいざ知らずロングヘアの人の湯シャンは勘弁
ロングヘアならシャンプーして欲しい
私はショートだが毎日シャンプーで洗いたい+30
-2
-
123. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:07
自分の臭いって本人は匂いに慣れて気づきにくいという身体の謎システム、どうにかしてほしいわ。臭いのもっと本人は自覚して!湯シャン推進する記事も勘弁して!+65
-1
-
124. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:17
>>116
美容院行ってて2年放置の毛先はないやろ+10
-12
-
125. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:28
湯シャンって高温だとダメみたいね
油落とす=お湯って思っちゃうけど+4
-0
-
126. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:36
>>74
結構、湯シャンの人いますか?本人申告?+193
-0
-
127. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:40
>>70
地肌をシャンプーして…
シャンプーしてますやんw+38
-1
-
128. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:06
頭皮が油っぽくなるし、頭臭いの嫌だから毎日しっかりシャンプーで洗うわ+10
-0
-
129. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:08
>>1
なんかの検証番組でお湯だけではほとんど汚れは落ちないって観たけどなぁ+108
-1
-
130. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:09
>>120
うんまあ、でも一番長いところは生え始めてからは3年たってるでしょ?
+12
-1
-
131. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:12
>>64 >>92
自然派の人に多そうって事じゃないの?+174
-27
-
132. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:15
変なこと推奨するな。臭いやつが増える。
エレベーターや電車での古い皮脂の臭いは耐え難いからみんな毎日せっけんで体洗って髪はシャンプーしなきゃだめ!+66
-1
-
133. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:00
しっかり湯だけで洗い流せば80%汚れとれるから、少しのシャンプーでも泡立つし大丈夫と美容師に言われた。シャンプーしないとキツイ。+43
-1
-
134. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:03
>>1
お湯でよく洗い流してから、シャンプー泡立てて洗うのが1番髪に優しい気がする。
抜け毛や髪のコシが気になるなら、食生活、睡眠、サプリとタンパク質摂れば良いんじゃない?+119
-2
-
135. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:04
ゆしゃんはねー。
臭いは、皮脂や汗の汚れの匂いはあんまりしないと思う。日本の水は軟水で汚れを落とす効果に優れてるし、塩素の殺菌効果のオマケ付き。
ただパーマやカラーなどの化学物質、問題の水道水の塩素、こう言うものは髪にしっかり残ってるからそれが臭うんだと思う。
チャレンジしてみたい人は、湯シャンの前にジャスミンオイルとかの、かぶれにくい芳香オイルでマッサージしてからするとか、洗ったあと頭皮に化粧水付けたらとかしてみるのもいいとおもう。+4
-51
-
136. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:08
>>1
美容師さんがガルで嘆いてたよね
この手の人が来るとシャンプーの時にくさいって+125
-3
-
137. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:21
>>107
はい、外出しない時期を作れそうならやってみます!流れを見てると自分で判断できなさそうだから家族にジャッジしてもらいます。+7
-4
-
138. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:23
>>1
お湯でしっかり流せば80%の汚れは落ちるから、その後にシャンプーをしっかり泡立てて頭皮を優しく洗いましょうって意味の湯シャンで80%は落ちるよってこと。
シャンプー剤使わなくて良いわけない。
食器だってお湯で流しただけじゃ油取れないじゃん。
それを乾かしてその後使うの嫌じゃない?
頭皮だって同じだよ。
自然派の方は無添加シャンプーや無添加石鹸とかで洗った方が良いと思う。+187
-2
-
139. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:34
6ヶ月やって辞めた私が通りますよ〜
汗かいた時にぷーんってきてクッセと思ってやめた+57
-6
-
140. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:50
>>31
同僚に湯シャンの人がいて独特の臭いがします
自分ではサラサラだよって言って周りに進めてるけど、あの臭いで外歩くなよってレベルの臭さ+353
-5
-
141. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:55
>>74
がるちゃんでも毎日洗わないって人結構いるよね+156
-1
-
142. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:59
乾燥している北米とかなら湯シャンもありだろうけど湿気の多い日本では単なる「におう人」になるからやめてほしい。+50
-1
-
143. 匿名 2021/08/08(日) 23:01:19
>>122
ベリーショート、男の短髪でも無理
ショートでもロングでも頭頂部から臭うんだよね…。
美容系で人と接近する時、髪の長さ関係なく
頭頂部から臭い人が殆ど。
+31
-2
-
144. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:02
>>133
そういうけど、2回シャンプーしちゃう。
しっかり湯で洗うのがめんどくせぇ。+9
-1
-
145. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:03
>>77
私も洗濯機の洗剤ケースに洗剤を入れてそれを閉めるのを忘れて洗濯した時生乾き臭っていうか臭くて
んっ?て思ったら洗剤ケース開いてた
悲しかったし臭かった
洗剤すげーって思った去年の夏+37
-0
-
146. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:04
>>7
いや、それ夜勤してるから抜けるんじゃない?+168
-7
-
147. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:06
80%落ちるから、シャンプーで残りの20%落としたいんですわ
その20%が臭いんですわ+60
-0
-
148. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:14
>>10
どんよりこもった臭い
脂っぽいギトギトした感じ
汗臭いのとはまた違う
頭皮も体臭と同じ臭いする
鬱っぽくて風呂入れなかった時に姉に手伝って貰って洗ってない洗濯をした時の臭いが激臭だったの覚えてる
お湯で4回洗濯した
なんだろう、表現が難しい
何かに閉じこもってる感じ
とにかく臭い+203
-3
-
149. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:24
>>10
同じこと思ったw
カモ系+22
-13
-
150. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:25
>>8
夏の20%は致命的だよね
外の菌とかもいるし、やっぱ不衛生+187
-1
-
151. 匿名 2021/08/08(日) 23:02:48
コレだいぶ前から言われてるよね+11
-0
-
152. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:04
毎日シャンプーしててもさらさらの人はいるし、結局髪質よね。+46
-0
-
153. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:06
>>1
落ちるんだろうけど臭いなのよ問題は。+67
-2
-
154. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:08
>>139
◯◯な私が通りますよ〜
↑こんな人まだいるんだ!+41
-15
-
155. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:11
>>137
普段通り外出した方が汗とか実際の臭いに近いんじゃない?
+12
-0
-
156. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:23
脂はお湯だけでは落とせない
その脂がくさい+29
-1
-
157. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:25
海外旅行行った時に泊まったホテルにシャンプーもボディーソープもなかったので、お湯だけで洗ってたら3日目くらいから自分でもわかるくらい身体臭くなったよw
お湯だけで大丈夫!って話定期的に出るけど、誰がなんの為にそんなデマ流してるの?+78
-1
-
158. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:43
界面活性剤でかぶれて酷いことになったので、湯シャンをしたけどすぐに獣臭くなって、余計に痒くなりました。
ショートカットだったのでガッスールで頭皮も洗ったら、だんだんいい感じになっていきました。
今はかぶれが収まったので石鹸素材のシャンプーをしてすすいで、全身洗ったあとにさらに長めにすすいでいます。
光熱費は勿体ないけれど、ちゃんと洗ったあとにきちんとすすぐのが1番肌にいいと思います。+37
-1
-
159. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:47
>>38
めっちゃ臭いやん!+90
-1
-
160. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:50
>>12
やったことあるけど、言うほど臭くならなかったよ
しかも女性の頭皮の匂いが好きな男というのは実は多くて、男受けも良くなる+3
-132
-
161. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:52
私も過去に湯シャン挑戦したけど1ヶ月持たなかった。
やっぱりさっぱりとサラサラにしたい+12
-1
-
162. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:56
>>146
>>84
知らんかった!ありがとうございます😂+100
-0
-
163. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:07
シャンプーしない日よりシャンプーリンスした方が髪の調子いいもん
シャンプーしない方が良いっていうひと犬用でも使ってんじゃないの+32
-3
-
164. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:10
夏に3日に1回しか髪洗わないのって汚い?+34
-3
-
165. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:36
硬水、軟水で洗い上がり違うし、高温多湿の日本じゃ現実的じゃないかー+20
-0
-
166. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:38
>>10
同期でヨンアに似ているかわいい子、超ロングだったけど、、髪あんまり洗わないって言ってた。近寄るとやはり髪の毛が動物くさかった。しかし、モテていた。+220
-10
-
167. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:49
>>74
そのお客さんから湯シャンなんですって言われたの??
シャンプーによっては臭くなるのあるよね。
わたしはオーガニック系だと保湿高くて頭臭かった。+138
-5
-
168. 匿名 2021/08/08(日) 23:04:51
>>164
きったないよ+28
-1
-
169. 匿名 2021/08/08(日) 23:05:06
>>7
皮脂が毛穴に詰まってハゲるともいうね+185
-8
-
170. 匿名 2021/08/08(日) 23:05:06
でもお湯だけだと乾いた時くっさいよ。ベタつきも取れないし
毎回洗わなくても良いいんだろうけど不快感が半端ないんだよなぁ+19
-0
-
171. 匿名 2021/08/08(日) 23:05:52
>>9
いやいや、ハネるよ+5
-1
-
172. 匿名 2021/08/08(日) 23:05:57
年取ったら毎日シャンプーじゃあ抜け毛酷いから湯シャンで我慢してる
シャンプーは3日に一回+6
-19
-
173. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:11
>>40
耳の中って結構脂っぽいよね+126
-2
-
174. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:26
>>1
温度さえ上げれば水と油が混ざるとでもいいたいのか?+10
-1
-
175. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:42
>>164
かゆくならないのかなと思うわ。冬の連休中面倒で何日か飛ばしたことあるけど二日が限界だった+35
-0
-
176. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:48
>>164
きたないよ!臭い!毎日洗って!+33
-2
-
177. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:49
髪の毛洗う頻度を減らしてから(冬場は3日に1回とか)抜け毛が減ったのは私だけか?+5
-9
-
178. 匿名 2021/08/08(日) 23:07:02
>>166
顔が可愛いって特だねw
私ロングだからこそ毎日洗うよ、不潔にして伸ばしたくない
+181
-2
-
179. 匿名 2021/08/08(日) 23:07:09
小学生男子息子がシャンプー面倒臭がってお前頭濡らしただけだろ!みたいな時凄く臭いんだけどそんな感じだろうか
頭皮ブラシ使わせるようになってからは大丈夫になった+21
-0
-
180. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:09
>>160
やりつづけてないことが答えなのでは?
シャンプーのいい匂い好きな男性の方が多いような気もします。+87
-0
-
181. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:23
お湯だけで洗ってドライヤーで乾かしたら手に脂がつかない?ワセリンを使ったような感じ。しかもくさい+25
-1
-
182. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:27
>>78
美容院で毎月カットしたとしても、肩にかかるぐらいの長さの人なら表面の髪の毛先は2〜3年前に生えたものだと思う
髪は1年で大体10cmぐらいしか伸びないから+14
-1
-
183. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:37
湯で洗うくらいなら洗わない方が香りは残る気がする
濡らしたらシャンプー使わないと気持ち悪い
私は夏じゃなければ毎日は洗わないですけどね、髪が痛むから
+17
-1
-
184. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:41
>>172
でも結局3日後に抜けるハズだった髪の毛は全部抜けるんじゃないの?+10
-0
-
185. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:42
>>154
まあまあ+13
-4
-
186. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:43
スプレー使ってるんでムリっす+7
-0
-
187. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:55
肉も乳製品もなんでもかんでも食べてる人が湯シャンしたって、臭いと思う。ヴィーガンの人で湯シャンしてる人知ってるけど無臭。+18
-1
-
188. 匿名 2021/08/08(日) 23:09:26
>>31
どの段階でにおう?
あの席に座ったときから?
シャンプーのとき?
めんどくさがりだったから、洗わない時あった笑+172
-5
-
189. 匿名 2021/08/08(日) 23:09:46
濡らしたらもう洗うよね+16
-0
-
190. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:35
>>1
東洋経済の記事って、浅い事が多い。
汚れってのはほんの数パーセントが、快適と不快の差になるんだよ。ホント馬鹿+78
-2
-
191. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:37
>>2
エレベーターとか電車とか、普通に近づくと「んっ?」ってわかるよね。マスクしてても夏は割と気がつくよ…
メイクも服も気を使ってそうなのに今年5月くらいから頭だけが実に脂臭い人会社にいる。女の私は一応「湯シャン実行中かぁ…」ってわかるけどそれでも戸惑うよ。絶対やめたほうがいい。自分の鼻は慣れる、ただそれだけです。+290
-7
-
192. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:40
>>10
息子はアレルギーがあるので、念の為インフルのワクチンは毎年打たせてませんが、シャンプーは毎日しますよ。
偏見やめて欲しい+23
-84
-
193. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:47
>>4
本当にむり
毎日20%も汚れ残ってるなんて耐えられない
これからわたし湯シャンって聞いたら2割の汚れが毎日残ってる人として不潔な人として嫌いになりそう+392
-6
-
194. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:57
今日体調悪いから洗わない…明日洗うね+9
-2
-
195. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:04
98%落ちるなら考える+7
-0
-
196. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:15
>>18
2回だとシャンプーの減り早くない?😱+9
-8
-
197. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:23
>>187
その理論だと草食系の動物が臭くないみたいだけど、草食系は排泄物の臭いが肉食に比べて少ないだけで体臭が少ないわけじゃないんだよなあ
皮膚のバクテリアは変わらんからね+16
-0
-
198. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:27
ベタベタになるし痒いから無理。+11
-0
-
199. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:27
シャンプーしてる人でも、ちょっと洗い残しがある(ちゃんと頭皮を洗ってない等)とドライヤーで乾かしてるとき部屋中臭いw
これが湯シャンだったらどんだけ臭いんだろうって思う
+30
-0
-
200. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:30
>>8
マスコミがやりがちな印象操作だね。+102
-0
-
201. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:32
>>8
それが毎日蓄積されると…?+96
-3
-
202. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:34
汗の量とか皮脂の出方って人によるから、たしかに湯シャンでいい人もいるとは思うけど、日本人では少数派だと思う。
+18
-0
-
203. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:47
>>1
湯シャン歴16年です。
今ではぬるま湯ではなく水だけでさっと流すだけで平気です。臭いもありません+9
-72
-
204. 匿名 2021/08/08(日) 23:12:37
>>179
シャンプーで二度洗い派なんだけど、頭皮ブラシ買おうか迷ってる。
+18
-0
-
205. 匿名 2021/08/08(日) 23:12:38
>>13
同じく
それにかゆみもあるからシャンプーしないと取れない+40
-0
-
206. 匿名 2021/08/08(日) 23:12:48
インフルエンザで寝込んだ時に一番辛かったのは、シャンプーしてない頭が油っぽくてベトベトして自分でも臭いことだった。身体はタオルや汗拭きシートで簡単に拭けるけど頭は難しい。やっと健康になってから久しぶりにシャンプーしたらスッキリして嬉しくて感激した。毎日シャンプーしないと耐えられない。震災とか起きたらどうしようと今から不安です+42
-1
-
207. 匿名 2021/08/08(日) 23:13:07
>>203
失礼ですがスキンヘッドの方ですか?+50
-2
-
208. 匿名 2021/08/08(日) 23:13:31
湯シャンしてる人とか、本当は匂うけど
本人に聞かれてたらみんなえっ臭くないよ~って言うしかないだろ+47
-1
-
209. 匿名 2021/08/08(日) 23:13:36
美容師さんが「湯シャンが流行ったとき頭臭いお客様増えた」って言ってた。もっとやんわりした言い方ではあったけど。
そもそもワックススプレーオイル等日常的に使ってる人間が湯シャンだけで良いわけがない。そういう人に限ってしょうもない美容法信じて湯シャンする→化学薬品が落ちない→つまる→の悪循環。根本には塗ってなくても多少はつく。汚れはつまってく+26
-1
-
210. 匿名 2021/08/08(日) 23:13:59
>>1
シャンプーで皮脂を取りすぎる→皮脂がたくさん出る→シャンプーで皮脂を取りすぎる
こういう悪循環なんですよ。シャンプーの頻度を2日に1回…3日に1回…1週間に1回というふうに減らしていけば、シャンプーを使わなくても平気になるんです+10
-52
-
211. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:01
>>160
ウソだって一発でわかるんだなぁ+80
-1
-
212. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:14
加齢臭なのか頭皮臭なのかパンやポップコーン系統の吐き気がする臭いがするのでシッカリ洗いたい+9
-0
-
213. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:19
>>139
クッセで笑ったw+35
-2
-
214. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:32
ギシギシなりそう。+2
-0
-
215. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:35
>>10
風邪でお風呂入れない2日目の頭の匂いだよ
職場にいるけど臭い!!
高熱で汗かいてでも体力奪われるから泣く泣く
お風呂入れない時の臭いがエブリデイ
+199
-1
-
216. 匿名 2021/08/08(日) 23:14:52
>>207
鎖骨下のセミロングです+1
-13
-
217. 匿名 2021/08/08(日) 23:15:06
>>192
??
定期接種のワクチンの話では。+64
-1
-
218. 匿名 2021/08/08(日) 23:15:11
>>31
毎日洗ってるのに頭皮くさいって言われます…内から臭いがでてるんだろうか( ;∀;)+176
-0
-
219. 匿名 2021/08/08(日) 23:15:34
>>127
地肌をシャンプーして、髪の毛は特別意識して洗わないということだよ
CMでロングヘアの人が全部の髪を頭に集めて一緒に洗ってるけど、そういうことはしない
もちろん地肌に近い部分の髪の毛は洗ってることになるけど、この記事では毛先のことを言ってるみたいだったから+10
-0
-
220. 匿名 2021/08/08(日) 23:15:48
つい昨日湯シャンしてみたけど、やっぱ痒いし普通に頭皮くさいなーって思った+12
-1
-
221. 匿名 2021/08/08(日) 23:15:55
>>206
一応ドライシャンプーを防災バッグに入れてるけどどうだろうか?+26
-0
-
222. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:01
>>206
震災経験したけど痒い
臭いは感じなくて臭いと臭いの分からなくなるって本当なんだな〜と思ってたよ
まあ非日常で興奮状態だったからかもしれないけど
+33
-0
-
223. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:13
湯シャンの人って自分は臭くないって言うけどあれなんなんだろうね
鼻が慣れちゃってるのかな
めちゃくちゃ臭いのに+48
-0
-
224. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:16
シャンプーを使う理由は綺麗にする他はリフレッシュ効果もある。+10
-0
-
225. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:24
どうせ洗うならシャンプーした方がよくない?
お湯だけで済ますのもシャンプーするのもドライヤーするって事にかわりないよね?+35
-0
-
226. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:32
>>139
あなたの回りの人は3日目ぐらいから臭いと思ってますよ+45
-0
-
227. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:51
>>65
香水の匂いのキツサもそれ
本人だけが慣れててどんどん量が多くなってキツイ匂いをさせている+36
-0
-
228. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:57
>>1
パスタの茹で汁のほうがいいのに。湯シャンダメ絶対+16
-2
-
229. 匿名 2021/08/08(日) 23:17:01
なんかこう、脂臭いのが溜まって粘土みたいな匂いになる
もし、湯シャンだけで本当に済むなら、江戸の頃だって髪を洗うのにふのりとか米ぬか、サイカチとか使わなかったろうよ
全世界でもお湯だけって所は少ないと思う
何かしらで洗ってるわ+44
-1
-
230. 匿名 2021/08/08(日) 23:17:35
>>204
試しに100均の使ってみたらどうだろう
普通に気持ち良いから息子用に買ったけど旦那も使ってるよ+13
-0
-
231. 匿名 2021/08/08(日) 23:17:53
>>223
そうやって他人の意見を聞けないからわけわからん情報だけに踊らされるのよ+20
-0
-
232. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:22
湯シャンって本当にやるならかなりの量のお湯を使わないとならないんじゃないかと思う
リファ のマイクロバブルのシャワーヘッドに変えた時にお湯だけで洗ってみようと思ったけどやっぱり無理
指が滑らないんだよね
石鹸とかシャンプーってやはり必要だよ
+24
-0
-
233. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:26
他人の頭洗ってないにおいって皆一緒だからわかるよね。
その人が移動するたび風に乗ってにおってくる。
本人はその風なびかせてるからにおわなくて自覚なし。幽体離脱して、テメーさんのうしろ歩いて見やがれください。+42
-0
-
234. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:31
>>192
アレルギーで打てないこととは一緒にしてないと思いますけど。
全部が全部、自分に向けた言葉ではないですよ。+91
-4
-
235. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:39
実は湯船に頭をつけて頭皮をワシャワシャってやるだけでいいんだよねー。知ってたかなーみんな+1
-26
-
236. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:43
>>5
いや年中洗いたい+79
-0
-
237. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:49
>>1
8割しか落とせないなんて汚れが毎日積み重なって不潔ね+50
-2
-
238. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:50
>>160
いや周りは臭いと言えなかっただけ
男はマニアックなだけか又はこんな臭い奴ならモテナイだろうから簡単にヤらせるってだけ
多分、湯シャンで生きて行くなら食生活もビーガンレベルじゃないとムリだと思う
+85
-1
-
239. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:57
ぶっちゃけ食器の洗い物お湯だけでは無理があるよね
油ギトギトじゃ無くても
80%は盛り過ぎでしょ+23
-0
-
240. 匿名 2021/08/08(日) 23:19:15
数年前頭皮トラブルでシャンプーを2日に1回にしてた時があるけど、時々フワッと風呂入ってないおっさん臭がして
それが自分の頭皮が発してる臭いだと気付いた瞬間職場から逃げたかった!
やっぱりシャンプーしないと臭いよ+34
-1
-
241. 匿名 2021/08/08(日) 23:19:23
>>210
皮脂腺がどうやって皮脂を分泌するか知ってます?+19
-2
-
242. 匿名 2021/08/08(日) 23:19:48
>>230
ありがとう。百均で探してみる!
気にしすぎかもしれないけど、手だと細かく隅々まで洗えてないような気がしてさ。+15
-0
-
243. 匿名 2021/08/08(日) 23:20:04
>>1
湯シャンはブラッシングが重要なんです。
風呂入る前にしっかりブラッシング。
皿についた油も拭き取ってから洗うでしょ?
それがブラッシング。ブラッシングをよくしてから湯シャンして出直しなさいね。あんたたち。+8
-40
-
244. 匿名 2021/08/08(日) 23:20:32
>>10
ノーワクチンですが、
ノー油シャンです!
臭いもん+69
-7
-
245. 匿名 2021/08/08(日) 23:21:16
>>18
シャンプー毎日してるなら2回する必要ないです
それより濯ぎが不十分でシャンプーを落とし切れてない人が多いので、そっちに時間をかけた方がいいと思います+69
-8
-
246. 匿名 2021/08/08(日) 23:21:25
動物はみんな水洗いです。そして嗅いでみると独特な匂い。動物の匂いがすると思います。これが本来の匂いなんです。つまり人間も水洗いすると人間の匂いがします。これは普通のことです。これを臭いと言い張ってる現代の人間たちは鼻がイカれてるのです+4
-24
-
247. 匿名 2021/08/08(日) 23:21:34
毎日洗うが何が不都合なんだ?
てか臭いじゃん
湯シャンやってる人は臭さになれて
無臭とか言ってるだけ
めちゃくちゃ臭いから+38
-0
-
248. 匿名 2021/08/08(日) 23:21:38
>>235
いくら体洗った後だとしても体のあぶらが浮いた湯船で頭皮ワシャワシャするくらいなら、シャワーでします。シャワーでシャンプーします。+28
-0
-
249. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:10
>>206
震災の時はね、みんな洗えないし、精神状態もそれどころじゃないからあまり気にならない。
でも数ヶ月とか水も電気も来なかったところはきつかったらしい。
お風呂入れなくても、電気ポットでお湯沸かして頭だけ洗ったわ、そういえば。+29
-0
-
250. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:14
>>169
でもホームレスにハゲはいないとも言われてる。
真相はわからないけど+77
-1
-
251. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:18
>>1
あー私なんて湯シャンどころか半年ぐらい頭を水につけてないわー!快適だよ!皮脂が出ない!匂いもしない!+1
-32
-
252. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:29
洋服だって何度も洗濯すれば毛羽立って傷んでいきます→だからって真夏にTシャツを3日(着用して)に1回しか洗わない人なんていないでしょ。
傷むのが嫌だから洗わないって極端すぎる。+50
-0
-
253. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:34
>>104
ハゲるぞと言ってやれ
ていうか頭皮汚れが落ちないからマジでヤバい。+31
-0
-
254. 匿名 2021/08/08(日) 23:23:04
ドライシャンプーっどうなの?
あれはなんか昼間とか汗かいたときの気休め?+12
-0
-
255. 匿名 2021/08/08(日) 23:23:28
こんなゴミ記事書く奴の気がしれない
どうせ書いたやつも湯シャンじゃねーんだろ+10
-0
-
256. 匿名 2021/08/08(日) 23:23:38
>>10
むわっとした生っぽい匂い
かなり臭い+98
-0
-
257. 匿名 2021/08/08(日) 23:23:43
>>245
そんな事ないです。
オイルワックススプレーバームなどのスタイリング剤を使う方であれば毎日シャンプーしていても、シャンプー2回してください。スタイリング剤がついてる髪は一回では泡立ちませんしスタイリング剤も落ちません。何もつけてない髪ならば一回で良いです。+48
-3
-
258. 匿名 2021/08/08(日) 23:23:44
毎日シャンプーしないと気持ち悪い+19
-0
-
259. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:05
>>255
湯シャン派の方ですか?+1
-3
-
260. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:22
湯シャン大好きです。髪の毛が元気になってたくさん生えてきました。年齢のせいと諦めてたけどシャンプーのせいでした+3
-18
-
261. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:30
>>254
気休めにもなるし震災時は役に立つ。
中に入ってるパウダーが脂吸着してくれる。
シャンプーと同等ではなくてもいざというときに+26
-0
-
262. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:40
残りの20%が臭うんだな+8
-0
-
263. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:42
>>104
年取ると、なぜかちょいセルフネグレクトみたいになるよね。
老人も風呂はいりたがらなかったり。
面倒なんだろうかね。+50
-0
-
264. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:58
>>210
安い高級アルコール系シャンプー使ってるから皮脂をごっそり持っていかれるんだよ、髪も傷む。
アミノ酸シャンプー使えばいい。+33
-1
-
265. 匿名 2021/08/08(日) 23:25:38
昔の人って髪の毛毎日洗わない人割といる気がする。60代の母もそうで、この猛暑でも「今日は髪の毛洗う日〜。洗わない日〜。」とか言っててゾッとする。毎日洗うとよくないのよ!傷むのよ!って言ってる。
ちなみにうちの母、すね毛ボーボーなのに無処理でストッキング履いたりする。剃ると余計濃くなるから嫌!って。もう思考がおかしい。+47
-2
-
266. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:08
お湯だけで汚れは落とせても油分は落とせないから
初回は臭わなくても酸化していくうちに臭うようになるんだよ
逆に自分は嗅覚が慣れていくから分からなくなっていく+23
-0
-
267. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:18
>>10
ワクチン打たせない親は偏見が過ぎて草+124
-27
-
268. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:34
>>251
それは客観的にも?+13
-0
-
269. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:38
湯シャンで臭い人は悪い菌がいるからです
健康な頭皮はにおいません+1
-17
-
270. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:50
湯シャンって言葉が気持ち悪い。そもそもシャンプー使ってないのに湯「シャン」って変やん。+39
-1
-
271. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:51
>>265
情報を更新していかないとそうなるよね。
「昔はこうだった!これが正しい!私はこうしてきた!」+29
-0
-
272. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:14
>>31
それは美容院行く前だけはちゃんと洗っててもわかりますか?
たとえば、普段は2日に1回だけど美容院前2、3日は連続洗うとかしててもわかりますか?+180
-4
-
273. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:22
その残りの20%がくさいわけですよ
仮に汚れが落ちてたとしても見た目きったない+11
-2
-
274. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:25
真冬でも1日2日洗わないと臭うから真夏なら言わずもがな
ここ見たって湯シャンは臭いってコメント多いのに、どうして湯シャン派はシャンプーをこれほどにまで目の仇にするのか+35
-0
-
275. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:27
>>1
旦那が1年ほど湯シャンしてた
髪がベタついてホコリがついてた
冬はまだマシなんだけど、夏場は本人も痒がってて当然臭い
そもそも湯シャンで済むならシャンプーなんて作られてないよね+92
-1
-
276. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:31
>>265
あなたのお母様が正しいですよ。あなたが異常者です+1
-31
-
277. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:13
実行してる人はハゲたおじさんとしか思えん+7
-0
-
278. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:16
お皿の油汚れも40℃くらいのお湯だけじゃ大して落ちない
洗剤使わないとダメなんだよね
頭の皮脂もお湯だけじゃ残るよね+28
-0
-
279. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:19
>>144
確かに面倒+6
-0
-
280. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:25
シャンプーのなにが悪いって合成界面活性剤ですよ。これが人体に悪影響をあたえるから湯シャンをしろと言うのですよ。+3
-22
-
281. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:43
>>157
タモリさん+10
-0
-
282. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:55
>>110
真面目に聞きたいんだけど、そこまでして普通のシャンプーとリンスを避ける理由って何?
手間は変わらないよね?+54
-1
-
283. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:57
>>219
今現在傷んでないなら、それでいいのでは?+5
-0
-
284. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:08
介護されるお年寄りも週に何回かは洗ってるんじゃないのかな
活動量も皮脂の分泌の少ない人がその頻度で、健康な成人が半年も洗わないのは無理あるんじゃないか+23
-0
-
285. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:08
夏なんて絶対毎日洗わないと気持ち悪いよ。
たまに2日一回洗うことあるけど脂っぽくなるし痒いし我慢できない。+21
-0
-
286. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:08
>>263
お風呂って案外体力使うから疲れるせいだと思う
温泉に行ったら入りたがるのは
出た後もだらだらしていられるからかもね+60
-0
-
287. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:15
>>280
合成界面活性剤を使ってないシャンプーを選べばいいのでは+25
-0
-
288. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:15
余洗い大事だよね。泡立ちが全然違ってくる+22
-0
-
289. 匿名 2021/08/08(日) 23:30:18
>>203
美容院でシャンプーしてないの?
あと湯シャンの人、自分が気づいてないだけでくさいよ+58
-2
-
290. 匿名 2021/08/08(日) 23:30:32
>>207
めっちゃ笑った
でもスキンヘッドの人に限ってシャンプー使ったりするんだ+21
-1
-
291. 匿名 2021/08/08(日) 23:30:33
>>1
私が湯シャンのただしいやり方を教えましょう
まず5分間のブラッシング
そして頭を水に2分間つけ置き
そして38度で5分間シャワー
これでいいですよ👍+2
-35
-
292. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:06
長女は全くの無臭
うっかりお風呂に入らず寝ちゃっても次の日臭わない。(たまたまかな?)
次女はしっかり洗ってるのにすぐ臭ってくる。
冬場は臭わないから、汗や皮脂なんだろうな。
湯シャンの人はたまたま無臭派だから続けられるんじゃない?
私は有臭派なので毎日シャンプーします。+10
-10
-
293. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:24
具合悪くなると家帰って顔だけ洗って寝込むんだけど、次の日何かしててしゃがんでてそこから立ち上がるときに自分の頭のにおいがわかる。
電車でかいだことある明らかに頭洗ってないにおい。もわ
っとにおうあの独特なにおい。われながらくさかった。+25
-0
-
294. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:41
湯シャンって挑戦したことあるけど、さっぱりしないしやたら時間かかるし、シャワー出してる時間多くてなんか色々割に合わない。
いい匂いのシャンプーしてる時間も、しあわせなひとときだし何を言われてもシャンプーはしたいね。+16
-0
-
295. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:53
>>269
それを記事に書いてくれないと、悪い菌の人も湯シャンするやん。臭いやん。+9
-0
-
296. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:53
>>291
2分もどうやってつけおきするの??笑
どういう姿勢?+34
-0
-
297. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:58
>>291
周りの人に臭いって思われてるよ
失礼だから指摘しないだけで+40
-1
-
298. 匿名 2021/08/08(日) 23:32:26
>>99
いや…ガルで湯シャントピは特に前半は、やばいくらい荒れるから参考にしちゃダメだよ。
湯シャン経験者、成功者限定トピでも、私の周りの湯シャン自然派ママが超絶臭くてホームレスの臭いで…とか経験談語るのがいつもの流れ。
+21
-9
-
299. 匿名 2021/08/08(日) 23:32:34
>>251
死んでるのでは?+42
-0
-
300. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:02
>>291
ブラッシングしてシャンプーした方が早い。
水に2分間つけ置きしてる時どんな体制?頭皮つけなきゃ意味ないんだよね?寝っ転がって洗面器に頭突っ込んでるところ想像したら笑えた。これで頭皮つけず髪だけつけてるって言ったらもう頭皮すら洗えてないからね+45
-1
-
301. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:10
>>296
あなたもしかして義務教育受けてないんですか?
桶に水を入れて、首を後ろに倒して頭を突っ込みなさい+1
-35
-
302. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:22
>>291
5分間ブラッシングしたら髪傷みそう←+33
-0
-
303. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:25
昔、自然派に凝って石けんシャンプーやら色々やったな。
湯シャンも効果的なやり方!みたいなの調べてやったけど、ベタベタで耐えきれなくてやめた。+24
-0
-
304. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:29
ハゲてもいい
シャンプーで洗ってサッパリしたい+20
-4
-
305. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:44
>>252
そもそも洋服は死んでいるけど、頭皮は生きているから新陳代謝するもんね。
+27
-4
-
306. 匿名 2021/08/08(日) 23:33:54
>>301
風呂の床に寝るの?w+15
-0
-
307. 匿名 2021/08/08(日) 23:34:21
>>301
怖い+21
-0
-
308. 匿名 2021/08/08(日) 23:34:28
>>306
それぐらい我慢したら?。あなたもしかして洗面器もないのかしらね+1
-28
-
309. 匿名 2021/08/08(日) 23:34:49
やってみた人が雑菌繁殖して皮膚炎になったって言ってたから
私はやらない+21
-0
-
310. 匿名 2021/08/08(日) 23:35:48
>>301
なんでそんな上から目線やねんwww
ただシャンプーしない不潔な人なのにwww+57
-0
-
311. 匿名 2021/08/08(日) 23:35:58
洗濯機だって30分以上洗いとすすぎをするでしょ。
洗剤だけじゃなく漂白剤も入れるよ。
外界に接してて皮脂も出る部位をそんなお湯だけなんて、絶対綺麗にならないって!+28
-2
-
312. 匿名 2021/08/08(日) 23:36:21
>>280
スマホのブルーライトは気になりませんか?
もうすぐ0時ですけどお肌のごーるでんたいは気にしないタイプですか?
+24
-0
-
313. 匿名 2021/08/08(日) 23:36:27
>>290
私重度の円形脱毛症だった時洗顔フォームとか石鹸で普通に頭も洗ってた
でもお湯だけで済ませるって発想はなかったわ
+9
-1
-
314. 匿名 2021/08/08(日) 23:36:58
汗っかきなんで、どんだけシャンプー使って洗っても頭皮が痒くて仕方ないときがある。
頭皮の汚れが取れない湯シャンは無理。+9
-0
-
315. 匿名 2021/08/08(日) 23:37:04
私なんてドングリを煮てシャンプーしてますよ。天然のサポニンで洗えるんですよ+2
-14
-
316. 匿名 2021/08/08(日) 23:37:06
>>254
皮脂吸収パウダー配合とか、メントール配合とか色々種類があって、香りがいいものもあります
震災時や入院時等かなり活用しました
今の季節は汗かいたあととか使いますよ
個人的にはh&sと、ツバキのトローリ系のがスースーして好きです
ダイアンとかの缶スプレータイプは粉っぽさが強い感じでベタつきに合うと思います
少なくとも湯シャンより臭くはならないと思います+16
-0
-
317. 匿名 2021/08/08(日) 23:37:35
>>280
ノンシリコン使え+11
-0
-
318. 匿名 2021/08/08(日) 23:37:39
>>308
洗面器の有る無しと、床に寝るの我慢は関係ないのではw+39
-1
-
319. 匿名 2021/08/08(日) 23:38:08
>>301
その姿勢辛くない?
寝転べるぐらい洗い場広いの?+26
-0
-
320. 匿名 2021/08/08(日) 23:38:09
>>250
ホームレスは仕事のストレスは無いものね+56
-0
-
321. 匿名 2021/08/08(日) 23:38:14
汚れが20%ずつ蓄積されていくのは何も悪影響ないのか?+8
-0
-
322. 匿名 2021/08/08(日) 23:38:21
一時期歯磨きも同じ事いってなかったかな
歯磨き粉ナシで水だけって口臭いっス+21
-2
-
323. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:11
>>291
水につけ置きするの?お湯じゃなくて?
冬寒すぎない?+18
-0
-
324. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:17
>>221
ドライシャンプーでもキツいよ…
入院してて5日間くらい入浴できなかったんだけど、3日目くらいからにおいがキツくなって自分で自分の臭いに気持ち悪くなってた。+20
-0
-
325. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:49
>>319
しかも水につけるって書いてたから真冬なんか拷問だわ
2分間お水に頭つけるって+26
-0
-
326. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:53
>>2
以前、湯シャンが話題になった時に会社の人がチャレンジしてたけど、日に日に獣臭くなっていったよ
わりと早くに本人がギブアップしたのでそこまで被害は無かったけど、社会人はやったらダメだと思うわ+270
-3
-
327. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:54
>>282
シャンプーより髪の毛な仕上がりが良いの。
あってるんだと思う。慣れてくると皮脂分泌抑えられてくるから、普通のシャンプーの頻度ぐっと減らす予定。
手間かかるのは変わらない。笑
子供いるけどめっちゃくっつくけど、匂い言われない+8
-38
-
328. 匿名 2021/08/08(日) 23:39:58
わたしは皮膚がすごく弱くて、毎日シャンプーは主治医に止められてる
寒い時期は3-4日に一回、暑い時期でも2-3日に一回
これで25年以上過ごしてるけど、頭皮の健康は普通に保ててるよ
家族やずっとお世話になってる美容師さんに聞いても特に臭わないらしいし
何よりアラフィフだけど美容師さんに髪が凄く綺麗って言われる、ロングだけど全く痛んでないって
だから頻繁に洗うのは髪には良くないんだろうなと思う
わたしの主治医は、頭皮は洗えば洗う程シャンプーで落ち過ぎた油分を補う為に脂っぽくなるって言うけどね
頻繁に洗ってる人は、洗い過ぎてるからそれを急に止めると脂っぽくなるし臭うんだって+20
-23
-
329. 匿名 2021/08/08(日) 23:40:41
>>302
頭皮もね+7
-0
-
330. 匿名 2021/08/08(日) 23:40:52
>>322
それはわりと信じる
歯磨き粉つけたほうが汚れが落ちないって歯医者で聞いた
歯磨き粉はスースーする成分が入ってるから汚れが落ちた気になって
すぐ歯磨きをやめてしまって充分に磨き切れてない場合があるって+15
-1
-
331. 匿名 2021/08/08(日) 23:41:53
>>315
ドングリ煮てシャンプーするのは初めて聞きました
覚えておいたら何かの時に役立つかしら
+10
-2
-
332. 匿名 2021/08/08(日) 23:41:58
>>1
日本人がやると頭にカビ生えるよ+35
-1
-
333. 匿名 2021/08/08(日) 23:42:02
>>328
加齢臭してくる年齢やん+25
-3
-
334. 匿名 2021/08/08(日) 23:42:10
湯シャンしてたらクシに灰色のベトベトがつくようになったし、抜け毛も増えたと思う。多分臭かったんじゃないかな?
もうやりたくない。低刺激のシャンプーつかえばいい。+17
-0
-
335. 匿名 2021/08/08(日) 23:42:35
>>2
くさいというのもあるけど、シャンプー使わないとなんか髪がねっとりして気持ち悪い。他人から見てあまり分からないかもしんないけど、自分自身が不快。+299
-1
-
336. 匿名 2021/08/08(日) 23:42:36
結局、湯シャンってただお湯で洗えばいいわけじゃなくて、ブラッシングとか正しい温度で長い時間洗わないといけないとか、普通にシャンプーするより面倒なんだよね。
それでもシャンプーするより仕上がりがいいとか、目に見えて効果があるならまだしもマイナスでしかないからやる意味なくてやめた。
いろいろやった結果、アミノ酸系シャンプーで洗うのが一番いいです。個人の経験談ですが。+14
-2
-
337. 匿名 2021/08/08(日) 23:44:13
髪の汚れはお湯だけで落とせても、頭皮の臭いはちゃんとシャンプーで洗わないと無理+13
-0
-
338. 匿名 2021/08/08(日) 23:44:25
湿気ジメジメ日本だよここ
食べ物もくさりやすいのに、35度以上の体温四六時中たもってて毛で密集してる頭がくさくならないわけがないの普通に考えたらわかるよね。+37
-0
-
339. 匿名 2021/08/08(日) 23:44:29
>>88
湯シャンじゃなくてもきちんと洗えてない人多い
そして匂う
多分私も匂ってると思う+67
-1
-
340. 匿名 2021/08/08(日) 23:45:12
重曹シャンプーandクエン酸リンスはどうだろう?
議題になってる脂汚れすっきりしそう。+2
-5
-
341. 匿名 2021/08/08(日) 23:45:19
>>1
それコロナ下でやることではなくない?
きちんとシャンプーつけて洗わないとウイルスの乗り物になりそう
それでクラスターさせたら晒し者だわ+45
-2
-
342. 匿名 2021/08/08(日) 23:45:36
>>334
灰色のベトベト、あれ垢
肌こするとでる垢と一緒!
気づいたあなたは素晴らしい。+12
-0
-
343. 匿名 2021/08/08(日) 23:46:03
湯シャンは安定するまで数ヶ月かかるとか言うけど、やっぱその数ヶ月が無理でしょ。
てか、生まれたてbabyでも洗わなかったら匂いするよね?
赤ちゃんによっても違うし、やっぱ人それぞれですな!+15
-1
-
344. 匿名 2021/08/08(日) 23:46:05
湯シャンして数日は臭くなったり脂っぽくなったりするけど、その期間を過ぎると頭皮が本来の調子に戻ってサラサラになるっていうよね
ほんとかな+2
-15
-
345. 匿名 2021/08/08(日) 23:46:33
頭をシャンプーでわしゃわしゃーって洗ってザーッと流すのが気持ちよくてストレス解消になるからやってんの。
80%とかどうでもいい。+14
-0
-
346. 匿名 2021/08/08(日) 23:46:37
>>10
粘土の匂い+46
-0
-
347. 匿名 2021/08/08(日) 23:46:52
>>340
髪の毛キッシキシになりそうだけど。+7
-0
-
348. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:00
私は湯シャン全否定ではないけど、夏はやっぱり毎日シャンプーを使って洗ったほうがいいと思う。
夏以外の季節なら、例えば週に2〜3回はシャンプーで洗髪し、それ以外の日は湯シャンでも臭くならない人はたくさんいると思う。
しかし、まず大前提として、湯シャンをちゃんとやろうと思ったら、手間も時間もお湯もたくさんかけてきっちりやらなきゃならないのは間違いないと思うので、それならシャンプーでガーって洗ったほうが早いと思う。+24
-0
-
349. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:07
>>330
そうですよ
わたしは一本1000円以上する歯ブラシとフロス、歯間ブラシを使って歯磨き粉なしで10分ほどかけて磨きますが、
虫歯は一本もないです
バイ菌の繁殖を抑えるうがい薬で臭いも抑えられますしね+5
-0
-
350. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:26
湯シャンは1ヶ月やったことがあるけど
髪質がゴワゴワで耐えられなくなってやめたけど
今はシャンプー最低限にして、ぱぱっと済ませている
ボディシャンプーはやめてお風呂につかるだけにしてる
いわゆるタモリ式入浴法に近い+0
-15
-
351. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:28
>>239
比較する例がおかしすぎる
そんなに油出る人間そもそもいないでしょ
顔とかわかりやすいけど水でサッと流した程度で落ちるよ人間の皮脂なんて
臭いか臭くないかは別の話ね+0
-16
-
352. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:29
>>344
嘘だと思う+9
-0
-
353. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:36
>>235
頭皮の脂が浮いた浴槽に浸かりたくないわ+20
-1
-
354. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:39
湯シャンしていた同僚がいたけど正直めちゃくちゃ臭かったよ。
でも綺麗な黒髪だったけどね。
髪質がよくなってもあのニオイは無理!+27
-1
-
355. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:40
>>344
本人が自分のくっさいにおいになれてくるだけ
ワキガの人だって自分じゃ気づかないっていうじゃん?
くささって慣れるんよ+13
-3
-
356. 匿名 2021/08/08(日) 23:47:50
頭かゆくならないの?
シャンプーが不十分な時かゆくなるんだけど+11
-0
-
357. 匿名 2021/08/08(日) 23:48:03
匂い対策にミョウバンはどうかしら?+0
-5
-
358. 匿名 2021/08/08(日) 23:48:22
湯シャンって手間省けないし、汚れ2割残るなら意味ないなあ
ドライヤーが一番めんどいのに+13
-0
-
359. 匿名 2021/08/08(日) 23:48:48
自分の糞かぶったら頭皮にの臭い消えるのに+0
-5
-
360. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:03
>>351
水とあぶらのお勉強からだね、あなたは。+16
-0
-
361. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:17
湯シャンは毛穴ひらくし
頭皮油流れ
カサカサになります
風呂上がり
顔をパシャパシャ
水でキメを整えるように
髪も水で頭洗う気持ちで
シャンプー少なめで
手で泡たてて洗うと
スッキリします🙏
水で髪洗うは
洗面所無ので台所で洗ってます🙏
全身含め髪洗う時は
お湯ですが
頭皮ゴシゴシしないで
シャンプーを手で泡たてて
髪を包むように洗ってます🙏
+2
-24
-
362. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:17
>>57
くさいよねー。友達が湯シャンにはまってた時、飲食店の生ゴミ箱みたいな同じような臭いがして頭痛くなったことある。+57
-1
-
363. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:26
頭の油分落ちきれずにペタっとなりそう+5
-0
-
364. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:47
夏だろうと冬だろうと週2~3しかシャンプーで髪洗わずで後は湯シャンの人が職場にいるけど臭いよ、今の時期は特に。
シャンプーの頻度が少なくて洗浄剤の影響をあまり受けてないから、髪も傷んでないしツヤツヤだって自分で言ってるけど、皮脂でテカってるだけだしあの洗ってない頭説くゆの頭皮臭勘弁して欲しい。
誰か言ってやってよ~ってパートさん達の間でもしょっちゅう言い合ってる。+18
-0
-
365. 匿名 2021/08/08(日) 23:49:53
>>315
サポニンには老化抑制の効果もありますもんね!!!+8
-0
-
366. 匿名 2021/08/08(日) 23:50:35
ゴミみたいな嘘を大声でつくな!+7
-0
-
367. 匿名 2021/08/08(日) 23:51:06
>>1
湯シャンより川の水で洗った方がいいよ
プランクトンが臭味を消してくれるそうです+10
-11
-
368. 匿名 2021/08/08(日) 23:51:25
動くだけでもっあ~って臭い人いるよね
+16
-0
-
369. 匿名 2021/08/08(日) 23:51:40
今から風呂入るけど、いつもより念入りにシャンプーしたくなった。+18
-0
-
370. 匿名 2021/08/08(日) 23:51:44
>>328
25年も前の話をずっと実践して医学の進歩を感じずにいるとはそりゃすごい
+28
-3
-
371. 匿名 2021/08/08(日) 23:52:13
あー頭洗ってないなって分かる。
頭皮ほどわかりやすい部分って人間ないかも。
口臭は口開かなければセーフだけど頭皮のにおいってすれ違っただけでしてくるもん。くさいとその場に少し残るし+15
-2
-
372. 匿名 2021/08/08(日) 23:54:17
80%って信じられない。
シャンプー1回でも適当に洗うと乾かす時に痒いし匂いもするのに。+12
-0
-
373. 匿名 2021/08/08(日) 23:54:30
>>328
何で皮膚が弱いのにロングなのよ…その時点で不潔なのに。+42
-7
-
374. 匿名 2021/08/08(日) 23:54:33
湯シャンやってみたけど、私はダメだった😥次の日からすぐ頭が痒くなっちゃて…
ちゃんとシャンプー使ったら、次の日は痒くならない。+10
-1
-
375. 匿名 2021/08/08(日) 23:55:23
>>370
たしかに25年前とはシャンプーも進化してるよねw+22
-1
-
376. 匿名 2021/08/08(日) 23:55:41
夏はクーラーのもとでくさいにおいを周りに嗅がせて、冬は暖房のもとでムアッ!とくさいにおい周りに嗅がせてる事実だけは知ってください。
くさいって言われないよ☺じゃなくて誰もわざわざ傷つけるような事言わないだけです。本来なら家族間でちゅういしてこいよって話+29
-0
-
377. 匿名 2021/08/08(日) 23:56:30
>>373
皮膚置いといてもアラフィフでロングもなかなかレア+9
-9
-
378. 匿名 2021/08/08(日) 23:56:39
頭皮の脂が頭皮から落ちるだけじゃ??
その脂が毛に留まって臭いそう
てか20%も残ってたら余裕で臭いでしょ+11
-0
-
379. 匿名 2021/08/08(日) 23:56:52
なんでこんなに湯シャン推すのかね?毎回毎回クセーんだよって言われてるのに。+21
-1
-
380. 匿名 2021/08/08(日) 23:57:03
多汗症の私は朝夜洗わないと気持ち悪いし
お昼も本当は洗いたいくらいの時がある 湯シャンしてみたことあるけど髪がキシキシで大変だった+7
-0
-
381. 匿名 2021/08/08(日) 23:57:49
>>9
ずっとショートだけど、しっかり汗かいて気持ち悪いよ。
ショートの方が髪を洗うのは楽だからシャンプー苦じゃ無いよ。
乾くのも早いし。+31
-0
-
382. 匿名 2021/08/08(日) 23:58:20
>>328
一応シャンプーで洗ってはいるんでしょ?
アラフィフ女性だからそこまで臭わなそうだし、病気だから仕方ないし
今回は湯シャンの話だからちょっと違うのでは+15
-1
-
383. 匿名 2021/08/08(日) 23:58:26
>>377
萬田久子ならあり?+4
-0
-
384. 匿名 2021/08/08(日) 23:58:33
私の頭皮をなめるな
サクセスシャンプー以外だと、ぺったんこになる皮脂強猫っ毛!
ヘアオイルは少量でも秒でネッチョリ髪になる!
トリートメントは好きなの使えるけど、死ぬまで手放せないと思ってる。なにが湯シャンじゃい!+21
-1
-
385. 匿名 2021/08/08(日) 23:58:50
湯シャンが大丈夫なのって子供のうちだけじゃない?
2才の子供が入院して、1週間近く体を全然洗えなくて臭くならないか心配だったんだけど、子供だからか全然臭くなかった。
大人の場合は加齢もあるし、子供と違って食事も色々な物食べたりするから、お湯だけだとさすがにやばいと思う。
あと、シラミとかの問題はないの?+10
-0
-
386. 匿名 2021/08/08(日) 23:59:51
>>203
真夏でも水で頭洗うの冷たくて無理じゃない?
冷たいから適当に済ませてまともに洗えてないと思う
それに水じゃ脂は落ちないよ+39
-1
-
387. 匿名 2021/08/08(日) 23:59:53
会社が暑くて10分で額や目の周りの汗がマスクの中にタラリタラリでマスクがビッショリ
それでも皮脂が落ちるかなあ
+8
-0
-
388. 匿名 2021/08/09(月) 00:00:16
湯シャンは 結構お湯流さないといけないから 頭皮モミモミ腕もしんどいんだよねー。+2
-0
-
389. 匿名 2021/08/09(月) 00:00:35
10ヶ月の娘、昼にお湯洗い、夜は石鹸で洗ってるけど、
湯シャンの後は頭の匂い酸っぱいの残ってる。+10
-0
-
390. 匿名 2021/08/09(月) 00:01:18
>>228
ゆで汁で洗うの?
+7
-0
-
391. 匿名 2021/08/09(月) 00:01:32
>>10
要訳すると自然派の人に多そうって事だよね。
過去の自然派被害者の会っていうトピに湯シャンのママさんからの臭いの被害をコメントで書いてる人結構いたしね。+159
-3
-
392. 匿名 2021/08/09(月) 00:01:49
臭いって言われないよ!
ってさ、言えないよw
しかも臭い人って、臭いよって言っても信じないと言うか、自分で感じてないからか聞かない。+18
-0
-
393. 匿名 2021/08/09(月) 00:02:19
湯シャンってどの層に支持されてるん?
客観的に自分を見れない頭の悪いひと、という印象しかない
香害です+9
-1
-
394. 匿名 2021/08/09(月) 00:02:28
>>383
調べてきました。見たことある人でした。ありですね!+6
-0
-
395. 匿名 2021/08/09(月) 00:02:47
>>2
臭い人は湯シャンしかしてない人じゃない?
湯シャンしてる人全てが湯シャンだけで終わらせてると思ってるのでは?
湯シャンの人実は結構多いし、多くの人は湯シャン後にリンスやトリートメントはしてるから臭い人が一部しかいないんだよね。
私も夏以外は湯シャン+トリートメントよ。+10
-59
-
396. 匿名 2021/08/09(月) 00:04:28
私の皮脂を馬鹿にしないでいただきたい+7
-0
-
397. 匿名 2021/08/09(月) 00:05:12
>>349
歯ブラシどこの使ってるか良ければ教えて下さい。+5
-1
-
398. 匿名 2021/08/09(月) 00:05:24
>>4
80%しか汚れ落ちてないってことだよね…汚いよねw+224
-2
-
399. 匿名 2021/08/09(月) 00:07:20
>>243
臭いなあ+21
-1
-
400. 匿名 2021/08/09(月) 00:07:57
>>383
萬田久子さんはあの雰囲気と存在感で押し切ってるって感じ
美女揃いの芸能人ですらアラフィフでロングヘアの人は少ないってことは、芸能人の中でも特に選ばれし者じゃないと微妙になるってことだと思う+13
-1
-
401. 匿名 2021/08/09(月) 00:10:08
休日は髪洗わないから時々シャンプーお休みしてるけど
洗わなかった次の日のシャンプーは抜け毛多いよ
ちゃんと2日分の抜け毛が落ちる+22
-0
-
402. 匿名 2021/08/09(月) 00:10:20
謎の上から目線頭くさオバ様寝たか?+1
-0
-
403. 匿名 2021/08/09(月) 00:10:42
>>395
におうのは毛ではなく頭皮
トリートメントは頭皮にはつけない トリートメントと湯シャンは関係ない。役割がまるでちがう。+78
-1
-
404. 匿名 2021/08/09(月) 00:11:15
湯シャンはじめた友人に湯シャン勧められたけど
その友達に久しぶり会ったらなんかオイリーな匂いになっててちょっとこれはと思った
コロナ前だからマスクしてない頃の話
今はみんなマスクしてるから気にならないかも+20
-0
-
405. 匿名 2021/08/09(月) 00:11:47
>>393
引きこもりじゃん?
人に合わないしシャンプーもったいないしみたいな+7
-0
-
406. 匿名 2021/08/09(月) 00:12:15
コロナがこの世になかったら毎日シャンプーなんてしたくないけど、ウィルスは脂肪膜で覆われてるって聞いてから外出したら汚れ落とす為じゃなくて予防の為にシャンプーしてるわ
本当面倒+16
-0
-
407. 匿名 2021/08/09(月) 00:12:35
>>10
酒飲まず、ジャンク、肉を食べない生活ならなんとかなる
現代人ムリじゃね
今のコロナビール渦ではちゃんと洗いたい(一年以上経ち気持ちが緩んでか帰宅後に風呂入らなくはなったけど)+78
-8
-
408. 匿名 2021/08/09(月) 00:12:44
昔とは違って、いまはコロナとかPM2.5とか色々綺麗に洗い流さなきゃいけないもの沢山あるのにね。
お湯だけで十分だと到底思えない。+15
-0
-
409. 匿名 2021/08/09(月) 00:12:54
>>351
皮脂ってお湯で落ちる?
自分脂濃いのかな
なんだか落ちないよ+18
-0
-
410. 匿名 2021/08/09(月) 00:13:32
シャンプーなしでリンスやトリートメントはするのかな?
いい匂いのシャンプーで洗ってトリートメントで更にいい匂いになりサラサラになるのが気持ちいいしスッキリするのに湯シャンなんて絶対嫌だな。+18
-0
-
411. 匿名 2021/08/09(月) 00:13:48
体は石鹸とかで洗わなくても湯船にしっかり浸かってシャワーで流せば80%の汚れは落ちそうだけど、頭は髪が密集してるから難しいと思うわ。
スキンヘッドとか坊主頭ならお湯だけでいけそうだけどね。+12
-0
-
412. 匿名 2021/08/09(月) 00:13:52
基本的にインドアだから週1〜2しか洗わない。
買い物行く前日に念入りに洗う。+5
-4
-
413. 匿名 2021/08/09(月) 00:14:55
>>1
シャンプーないとボサボサや寝ぐせひどいから櫛とかで直すの必須だけどダメージになるんじゃない?+11
-0
-
414. 匿名 2021/08/09(月) 00:15:04
>>8
だよね
のこりの20%が臭いやベタつき、皮膚炎の主な原因だったらアウトじゃんっていつも思う
変な例えだけど、毎日豚の角煮を食べるとしてその皿洗いは脂が溶ける程度のお湯をかけるだけなんてありえないと思うの+139
-5
-
415. 匿名 2021/08/09(月) 00:15:21
>>412
その後も大事では?
埃とかウイルスとか、気にならない?+6
-0
-
416. 匿名 2021/08/09(月) 00:15:23
>>265
うちの母と同じこと言ってる!
「今週1回しかシャンプーしてない」とか自慢気に言うときあるし、毛は剃ると濃くなると子供の頃から聞かされてて、それこそ小学校の高学年の頃とか勝手にすね毛とか口ヒゲ剃ると怒られてた
しかも私の子供に対しても、シャンプーしすぎだとか、口ヒゲ剃ると濃くなるからやめろとか…学校行って臭いとかひげボーボーとかバカにされたらどうすんの?って思う+33
-0
-
417. 匿名 2021/08/09(月) 00:15:52
臭くなるし、フケが出てきそう+6
-0
-
418. 匿名 2021/08/09(月) 00:17:02
これよくいうけど、わたしは無理だわ...
なんなら1回目泡立ち悪かったら2回目シャンプーする
妊娠してた時悪阻でシャンプーできなかったことあったけど、ほんとに地獄だった+15
-0
-
419. 匿名 2021/08/09(月) 00:17:27
>>17
毎日洗うんだから1回でいい+91
-7
-
420. 匿名 2021/08/09(月) 00:18:08
>>411
スキンヘッドや坊主の人は頭皮の肌丸見えだから専用のシャンプー使ってる。
むしろシャンプーしやがらない湯シャン派の人より綺麗にたもつ努力してるわ。保湿ローション塗ったり。+15
-0
-
421. 匿名 2021/08/09(月) 00:19:05
>>403
頭皮の汚れはお湯だけで落ちるよ!
湯シャンだけだど頭皮や髪の毛に香りが無いから汗や皮脂等の匂いが誤魔化せない。
シャンプーで洗えば臭くならないのなら香料無使用の無臭自然派シャンプーで洗っても臭くならないって事になるけど、実際はどんなにシャンプーで洗っても香りが無ければ臭くなる。
だから「シャンプーで洗うこと」が大事なんじゃなくて、「シャンプーで香りをつけること」が大事。
そしてその香り付けはトリートメント等でも補える。+5
-44
-
422. 匿名 2021/08/09(月) 00:20:07
>>382
でも60代だったか、50代…後半だったか…
母がちょっと臭い時期があった
70代の時はなかった記憶ある
クセのある食べ物は食べないし、飲酒喫煙もない
やはり、洗髪がたまにで良いのはおばあちゃんになってからなんだなーと思ってる+12
-0
-
423. 匿名 2021/08/09(月) 00:20:49
こう言う人はボディーソープや洗顔も使わず体や顔も湯洗いなのかな?
それかオーガニック商品使うとか?+10
-0
-
424. 匿名 2021/08/09(月) 00:21:12
>>2
わたしコロナで在宅勤務、引きこもりがちになってから、髪洗うの1週間に2回ほどになりました。
たしかに臭い。
でも臭くなっても人に会わないし外出ないしってなる。身体は毎日ボディーソープで洗ってます。+20
-40
-
425. 匿名 2021/08/09(月) 00:21:27
>>243
汚いなぁ+23
-2
-
426. 匿名 2021/08/09(月) 00:21:42
>>421
サラダ油を手に揉み込んでお湯だけで洗ってみて
+33
-4
-
427. 匿名 2021/08/09(月) 00:23:29
>>423
3日に1回くらいしか髪洗ってませんが、シャンプーは1万円くらいする良いものを使ってます。
ボディーソープは5000円くらいかな?
ずっと家にいるから、洗うのも面倒で。+3
-12
-
428. 匿名 2021/08/09(月) 00:24:54
>>426
ごめんちょっと意味がわからない・・・+2
-20
-
429. 匿名 2021/08/09(月) 00:25:38
>>412
久々に洗うと抜け毛やばくないですか?!
わたしはとんでもなく抜けます+3
-0
-
430. 匿名 2021/08/09(月) 00:27:16
>>393
わたしは引きこもりです。。
出かける時だけ、とびきり良いものを使って洗ってます。
なので外では良い香り+2
-2
-
431. 匿名 2021/08/09(月) 00:27:59
>>407
庵野秀明が肉食べないから、風呂に入らなくてもうさぎ小屋みたいな臭いしかしないってスタッフが言ってたね。+7
-3
-
432. 匿名 2021/08/09(月) 00:29:16
>>428
油汚れの落ちなさを言ってるんだと思うよ。
料理して脂ぎった手をお湯だけで落とそうとしても落ちないでしょ?ってことじゃない?+37
-1
-
433. 匿名 2021/08/09(月) 00:29:18
>>403
横だけれど、何で洗っても頭皮には香りはつかない。シャンプーすると匂わないのはシャンプーの香りが髪の毛に付着してるから。だからその役割をトリートメントで、ってことじゃない?+14
-0
-
434. 匿名 2021/08/09(月) 00:30:19
>>351
小鼻の白い脂がどうしても取れなくて毎日、酵素洗顔料で鼻を洗ってる
浴室から出たらサッパリタイプの化粧水を必ず付けてるけど・・
ただの水か湯洗いだと小鼻のザラザラが取れないんだよ+15
-0
-
435. 匿名 2021/08/09(月) 00:31:32
>>431
臭いね、それ笑笑+53
-0
-
436. 匿名 2021/08/09(月) 00:31:52
>>322
アフリカ人って歯白くて綺麗だけど、木の枝で1時間ゴシゴシ擦って磨いてるらしい。(どこかの民族)
歯磨き粉なしでもちゃんと汚れ落とせてればいいのかもしれませんね。知らんけど+16
-0
-
437. 匿名 2021/08/09(月) 00:32:33
>>57
意識高い系の人がやってるんだよね、、、
インスタ投稿しててドン引き+34
-3
-
438. 匿名 2021/08/09(月) 00:34:27
日本人はその湯シャンで6〜70%の汚れしか落とさない人と、シャンプーで過剰に120%の汚れを(20%過剰)
落とそうとする人が多数だから、髪や頭髪に問題が起こる訳らしいよ……
美容皮膚科の友人曰く「日本人は何に付けても過剰でイヤんなるよ」と言い「適度が解らない人が多い」ってさ。
私が以前「髪がよく抜けるんだよね」と相談したら「多分、頭皮洗い過ぎで自然に抜け落ちる髪まで洗髪で落として
髪が沢山抜けてる感じがするんだよ」と聞き、なるべく頭皮だけを一度洗いする様にしたら、髪が増えた…というか?
2ヶ月もしたら頭のてっぺんからフサフサしだしたんだよね。
毛自体は頭皮を洗うシャンプー剤をすすぐ段階で100%綺麗になってて(ワックスなど、ヘアケア剤を着けて無い場合)
頭皮はシャンプー剤を使い、一度の洗いでほぼ97〜8%は綺麗になってるそうです(毎日シャンプーするなら)
私も以前は髪が長いので予洗いを軽くし、次にガッツリシャンプーしてましたが「それ洗いすぎ」と言われて
予洗いを湯シャンで長く洗い流してから、次にシャンプーを使い本洗いをしだして、毛が本当にイキイキして来て
自身ビックリしています。
髪が増えたのでは無く、本来「その位の髪の量の持ち主」で、あっただけらしいですけどw+22
-0
-
439. 匿名 2021/08/09(月) 00:35:51
>>432
顔、お湯だけ派なんだけど、サラダ油は違うと思う…+6
-32
-
440. 匿名 2021/08/09(月) 00:36:54
>>432
そもそもその皮脂を洗い流し過ぎないのが湯シャンのメリットの1つだからね。乾燥を防げるというのはそういうこと。
でも洗い方がザツだったり整髪剤を使ってたり頭皮がオイリー肌な人は湯シャンじゃ皮脂が過剰に残ってしまう。よって臭くなる。
逆にそれらが当てはまらない人は臭わないよ。
私美容師だけどお客様に何人か湯シャンの人いるけど、頭皮が湯シャンに適してて正しい湯シャンしてる人達は臭ってない。+12
-15
-
441. 匿名 2021/08/09(月) 00:39:50
>>3
シンプルにいい匂いするからシャンプーしたいんだ+88
-0
-
442. 匿名 2021/08/09(月) 00:40:48
>>167
オーガニックは保湿というより洗浄力が弱いからくさくなるんだよね?+87
-1
-
443. 匿名 2021/08/09(月) 00:41:53
コロナウイルスは湯シャンで落ちないっていう研究結果があるのよ+16
-0
-
444. 匿名 2021/08/09(月) 00:41:58
>>1
独身の在宅なら髪洗うのは週2、3回でいいね。+10
-6
-
445. 匿名 2021/08/09(月) 00:42:36
>>2
それな。特に顔や頭皮が脂性の人は湯シャンとかむり絶対むり+131
-1
-
446. 匿名 2021/08/09(月) 00:44:33
湯シャンてこんなに否定されてるんだね。
うち、旦那が半年前から湯シャンに切り替えたらおじさん臭いのが消えた。脂取りすぎて過剰分泌だったのかなと勝手に思ってた。
たまに本当に臭くないか確かめて!って嗅がされるんだけど、本当に臭くないんだよね。+22
-5
-
447. 匿名 2021/08/09(月) 00:46:43
>>379
自然環境を守るためじゃないの?
知らんけど+6
-2
-
448. 匿名 2021/08/09(月) 00:46:47
シャンプーって気持ちいいんだよね
止められない+9
-0
-
449. 匿名 2021/08/09(月) 00:48:37
毛髪診断士の美容師さんに切ってもらってるけど、むしろシャンプー2回しろって言われるよ
1回目は軽く泡で洗って皮脂を落とし、2回目は専用の洗髪ブラシを使って洗って毛穴の汚れまで落とす
頭皮は普通の皮膚の3倍汗かくから、
髪の生えている部分だけのことを思えば毎日シャンプーしない方が良いけれど、これから生えてくる髪の毛のことを考えると、毎日頭皮のコンディションを整える必要があるということです
洗った後、濡れたままにしておくことの方が問題だとのこと
(髪は濡れているとタンパク質が流失するから)
私は頭皮に優しいシャンプー、コンディショナーを使い、洗髪後はすぐに乾かしているんだけど
アラフィフでもめちゃくちゃ髪にハリとツヤがあるし、長めだけれど毛先も全然傷んでいないよ+14
-0
-
450. 匿名 2021/08/09(月) 00:48:41
>>31
毎日洗っても臭いときはどうしたらいいですか?
かなり丁寧に洗ってもすぐに臭くなります+64
-0
-
451. 匿名 2021/08/09(月) 00:49:15
>>31
知り合いの美容師は毎日は洗いすぎだって言ってたけどな。
ワックスとかつけなければ2日に1回くらいが良いって。+134
-10
-
452. 匿名 2021/08/09(月) 00:49:22
>>400
萬田久子ってアラフィフなん?
篠原涼子、松嶋菜々子、高岡早紀くらいじゃないの?+3
-3
-
453. 匿名 2021/08/09(月) 00:49:25
>>431
私、肉の脂にアレルギーあって肉を食べないんだけど普通に臭いよ
お肉をよく食べる人よりは臭く無いとは思うけど0にはならない
庵野秀明は加齢臭がする年齢だからお風呂に入った方が良いかもね
+28
-0
-
454. 匿名 2021/08/09(月) 00:49:49
界面活性剤ってそんなに悪いのか?+3
-0
-
455. 匿名 2021/08/09(月) 00:52:17
>>15
美容院でそんなこと言われるんだ…+543
-2
-
456. 匿名 2021/08/09(月) 00:52:44
>>395
気づいてないだけで臭いから+47
-3
-
457. 匿名 2021/08/09(月) 00:53:08
>>421
夏以外は薄っすら香水使うからシャンプー、コンディショナーは無香料を買ってるわ
それでもきっちり洗って濯げば頭皮は臭わないよ+14
-0
-
458. 匿名 2021/08/09(月) 00:53:30
シャンプーしても地肌がクサイ
何回も洗ってもクサイ+4
-0
-
459. 匿名 2021/08/09(月) 00:53:50
パートのない日は洗わない
よって2日に1回洗ってるけど
メリットピュアンはガッツリ汚れを落としてくれるからもう何年も愛用してる
仕上げはFINOヘアマスクでツルピカだよ〜
湯シャンなんかしなくても2日に1回しっかり汚れ落とせばいいのよ+9
-2
-
460. 匿名 2021/08/09(月) 00:54:48
多湿の国日本じゃなかなか難しいよね
抜け毛が減るって聞くから臭わないのであれば湯シャンにしたいけど皮脂も多いし絶対無理だわ+11
-0
-
461. 匿名 2021/08/09(月) 00:55:48
>>456
他人は臭いを指摘しづらいからね
臭い?って聞かれても、全然臭く無いですよおって言っちゃうな+24
-0
-
462. 匿名 2021/08/09(月) 00:58:10
>>2 臭いよね
私、鼻がきくからめちゃ臭う
+93
-3
-
463. 匿名 2021/08/09(月) 00:59:17
>>4
髪についたコロナはお湯じゃ落ちんだろうしね+113
-4
-
464. 匿名 2021/08/09(月) 01:01:31
>>15
美容師さんて自分の顧客にしたいから普通失礼なこと言わないもんだけどね。
大阪のオバチャン的な美容師?+25
-94
-
465. 匿名 2021/08/09(月) 01:01:58
>>415
買い物行って帰って来たら風呂直行だから大丈夫!
ただ乾かすの面倒くさいからトリートメント付けたらしばらく放置してる。
絶対頭皮臭いけど外出なければ無問題!
+2
-1
-
466. 匿名 2021/08/09(月) 01:01:59
>>32
逆じゃない?
シャンプー売りたいからシャンプーしない人を叩かせてる感じがする+15
-6
-
467. 匿名 2021/08/09(月) 01:03:41
>>431
うさぎ小屋結構臭うよね。
スタッフさんおもしろいw+35
-0
-
468. 匿名 2021/08/09(月) 01:05:10
毎日シャンプーしてた時期よりも、1日おきにした方が髪質が更に良くなった。
最初の数週間は、油の分泌が毎日洗ってた名残で多くてベトベトしたけど
その後、頭皮の油量が1日おきで慣れたのか、むしろ二日目の朝が
めちゃくちゃコンディションが良くなった。
因みに、どこの美容室行っても「めちゃくちゃ綺麗な髪ですね!」って言われる+16
-2
-
469. 匿名 2021/08/09(月) 01:06:26
シリコンが悪でないことも再認識されてほしい。
シリコンオイルは元々、安全性安定性が高く化粧品にも使われてるものなのによくないものとして広がってしまった。シリコンでキューティクルをカバーすることで摩擦を防ぎ、ドライヤーやヘアアイロンからの熱から守り傷みづらくしてくれるのに。ノンシリコンで指通りをよくしようとして結果的に色んな成分を入れてしまうシャンプーもある。髪が寝やすくぺちゃんこになる人やカラー前以外にメリットがない。+15
-0
-
470. 匿名 2021/08/09(月) 01:07:40
リモートワークで外出しない日は湯シャンだけ
夏1日以上、冬2日以上は無理だけど
シャンプー回数が減ると困る業界もあるんだろうなーとコメント見てた
朝シャンプーしてきましたね、と美容師さんは言うから1日だけでも湯シャン習慣の人は分かります!はウソか特別鼻が利くかどちらかだと思う
+9
-1
-
471. 匿名 2021/08/09(月) 01:08:59
>>407
スティーブジョブスが野菜しか食べないから僕は臭くないって風呂に入らない時期があって、でも周りからしたらやっぱり臭かったって見たことある。+61
-0
-
472. 匿名 2021/08/09(月) 01:10:40
因みに、1日おきにして2年経ちましたが、前髪の生え際辺り薄かったのが治ってきました。
抜け毛も減ったよ。+9
-1
-
473. 匿名 2021/08/09(月) 01:11:10
>>469
シリコン入のヘアパック使い出して髪サラサラだねと褒められるようになったわ
根元は付けずに髪の途中から毛先だけ使用してる。+8
-0
-
474. 匿名 2021/08/09(月) 01:12:20
こういうの信じてる人がいるから、電車とかでくっさい人いるのかー泣
身なりとかは綺麗なのに妙に頭だけ臭いんだよ!
マスクしてても臭うってヤバいよ!+13
-2
-
475. 匿名 2021/08/09(月) 01:12:32
>>15
なるほど、毎日20%の残りが貯まっていくってことかな?
今日は20、次の日は40%になるのか?+225
-16
-
476. 匿名 2021/08/09(月) 01:13:24
>>17
私も最近どっかで見てから時間ある時は2回洗ってる。
いつも整髪料使ってないけど2回目のシャンプーの方が泡立ちがきめ細かくて気持ちいい気がする。+211
-3
-
477. 匿名 2021/08/09(月) 01:13:35
>>10
酢でリンスしてるママ友がいる
意味不明
子どもかわいそう+88
-19
-
478. 匿名 2021/08/09(月) 01:14:09
>>452
萬田久子は60歳以上だと思う。
私も452さんに同意。他にアラフィフは常盤貴子とか檀れいとか。意外とロング率高いね。アラフィフロングはもちろんシャンプー込みでお手入れされてて清潔感ある人ならOKだと思う。
+4
-0
-
479. 匿名 2021/08/09(月) 01:15:47
>>464
いやむしろ結構無神経なこと言う人も多いぞ+94
-2
-
480. 匿名 2021/08/09(月) 01:17:35
くさいトピ
湯シャンは自分で気づかないでホームレスのにおいがするらしいよ+3
-2
-
481. 匿名 2021/08/09(月) 01:17:54
>>469
ノンシリコンシャンプーを使い出してから髪がパサパサになったんだよね
シリコンたっぷりシャンプーで良いのに、最近はノンシリコン推しだからシリコン入りシャンプーを探すのに苦労するわ
どうせトリートメントはシリコン入りなのにノンシリコンシャンプーって意味あるのかな?+5
-1
-
482. 匿名 2021/08/09(月) 01:18:10
湯シャンの人にそれとなく臭いを指摘したら逆切れされたことある。
+7
-1
-
483. 匿名 2021/08/09(月) 01:18:19
これはいいぞ+5
-4
-
484. 匿名 2021/08/09(月) 01:18:31
>>420
うそw
坊主なのに専用シャンプーってどんなの?+0
-0
-
485. 匿名 2021/08/09(月) 01:18:32
>>31
2ヶ月に一回、美容室に行く日だけ頭を洗ってもらうっていう人もいるらしい。自宅では洗わないんだって…+57
-3
-
486. 匿名 2021/08/09(月) 01:20:04
女は元々臭いから絶対洗うべき+0
-6
-
487. 匿名 2021/08/09(月) 01:22:03
>>440
皮脂って過剰に残るから臭うんじゃないよ、、、
+19
-1
-
488. 匿名 2021/08/09(月) 01:22:19
>>450
美容室帰りも臭い?
匂いしないのなら自分の洗い方が足りなくて、匂いするのなら体の問題かと+23
-0
-
489. 匿名 2021/08/09(月) 01:26:08
>>477
シャンプーは酸性だから、アルカリ性のお酢で中和してる。
リンスと同じだよ。+32
-23
-
490. 匿名 2021/08/09(月) 01:27:06
夏は朝晩シャワー浴びるから朝は湯シャンだわ、夜はシャンプーする。+7
-0
-
491. 匿名 2021/08/09(月) 01:30:50
>>469
ノンシリコン登場してから、シャンプーの値段上がったよね。踊らされてるなぁって思う
私はキューティクル剥き出し怖いし、まとまりよく仕上げたいので、前と変わらずシリコンシャンプー使ってるよ。朝のスタイリングも楽だしね。
高級アルコールとアミノ酸両方置いてて、洗浄成分が頭皮の状態に合う方でシャンプーしてる+11
-1
-
492. 匿名 2021/08/09(月) 01:32:19
お湯で落ちる80%のザコ汚れなんてブラッシングでも落ちるのよ
真の敵はその落ちない20%なんだって気がつけよ
お湯で落ちない汚れなんて相当だぞ+18
-0
-
493. 匿名 2021/08/09(月) 01:33:29
>>395
湯シャンより臭そう。
シャンプーとトリートメントやリンスってそもそも役割が違うからね。+31
-2
-
494. 匿名 2021/08/09(月) 01:34:05
>>112
昔の人大丈夫だったんか?そんなもんでシャンプーしたら頭皮乾燥しまくってフケ出まくりで散々なことになりそうだけども+9
-0
-
495. 匿名 2021/08/09(月) 01:34:49
>>485
ひえ…!その汚れの詰まった不潔な頭を洗わなきゃいけない美容師さんが可哀想すぎるよ…ヘタな怪談よりも怖い話だと思った+131
-2
-
496. 匿名 2021/08/09(月) 01:34:56
>>486
男はその倍臭いから+7
-0
-
497. 匿名 2021/08/09(月) 01:36:48
>>440
洗い流して保湿と代して油足すか洗浄力の優しいシャンプー使うんだよ馬鹿。顔でも頭でも皮脂は酸化して逆に悪影響だから全部洗い流すんじゃ+17
-3
-
498. 匿名 2021/08/09(月) 01:37:51
何だろう。毎日シャンプーつけて髪洗ってるのにここみてたら頭痒くなってきたぞ。湯シャンのあとにリンスとかどんだけだよ+6
-1
-
499. 匿名 2021/08/09(月) 01:38:02
>>8
食器洗いスポンジを湯で洗って置いておくとどうなるか?
怖すぎ+26
-0
-
500. 匿名 2021/08/09(月) 01:38:54
>>489
臭えって話だし中和して何になんだよ。+54
-15
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美しい髪や健康的な髪を保つため、毎日こだわりのシャンプーを使用している方も少なくないでしょう。ですが、毎日シャンプーを使うほど髪にダメージが蓄積される事実はあまり知られていません。