ガールズちゃんねる

「墓参りは出来れば2人以上で行ってください」僧侶の注意喚起が話題

153コメント2021/08/29(日) 14:15

  • 1. 匿名 2021/08/08(日) 21:57:19 


    (イメージ画像)
    「墓参りは出来れば2人以上で行ってください」僧侶の注意喚起が話題 - ライブドアニュース
    「墓参りは出来れば2人以上で行ってください」僧侶の注意喚起が話題 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    お盆休みにはいって、先祖の墓参りをする予定の方も多いのではないでしょうか。そんな「夏の墓参り」と熱中症に関する注意喚起を行う、カレー坊主@吉田武士(@curry_boz)さんのツイートが大きな反響を呼んでいます。


    これはマジです。墓参りは出来れば2人以上で行ってください。1人で行かないほうがいい。熱中症で動けなくなると発見も遅れて危険です。墓は日陰少ないし、灼けた墓石、コンクリートで石窯オーブンです。久しぶりの墓参り、張りきって掃除すると時間も忘れやすい。休憩、水分、同伴者、お忘れなく。

    このツイートをしたカレー坊主@吉田武士(@curry_boz)さんは、現役の僧侶。お盆に向けてお墓参りをする人が多いなか、注意喚起のために投稿されたようです。

    リプライや引用リツイートでは、「本当に熱中症になりかけた」「墓参りに行って熱中症で倒れた高齢者を助けたことがある」「叔父が墓参りで熱中症になり、そのまま帰らぬ人となった」など、夏の墓参りの危険性を実感している人からのコメントが続出。

    +819

    -9

  • 2. 匿名 2021/08/08(日) 21:57:58 

    日陰ないから結構暑いよね

    +1029

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:07 

    カレー坊主…

    +278

    -9

  • 4. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:12 

    怖い話しかと思った

    +1300

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:14 

    一緒に連れて行かれるからと思っちゃった…

    +851

    -7

  • 6. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:17 

    お墓参りで倒れたら、元も子もないもんね💦

    +466

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:22 

    そのまま入れたら輸送費かからないね

    +33

    -86

  • 8. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:28 

    怪談的なことかと思ったらそっちか 笑❗️

    +400

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:29 

    ホラー的なやつかと思った。

    +269

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:35 

    1番怖いのは現実。

    +244

    -3

  • 11. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:42 

    違う意味でかと思ってドキッとしたやんw

    +94

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:52 

    そこに私はいません
    泣かないでね♪

    +109

    -7

  • 13. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:18 

    お盆のお墓参り中に鼻血出した事ある。墓石に垂らしてごめんねーと思ったけど、両親が流してくれた。
    20年前と違って今は更に暑い。

    +180

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:21 

    そっちの意味ね、霊的な意味かと思ったら

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:22 

    >>9
    私も。犯罪に巻き込まれるのかと思った。

    +151

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:23 

    そのままその場で焼かれてお墓に入ればいいね

    +7

    -40

  • 17. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:29 

    もっと金(お布施)くれかと思ったw

    +16

    -7

  • 18. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:37 

    1人だと憑かれやすいとかじゃないんだね

    +103

    -6

  • 19. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:39 

    私も怖い話かと思って来たのに…がっかりだよ。

    +13

    -23

  • 20. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:46 

    場所によっては熊が怖い

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:46 

    熊が出たかと思った。北海道の墓地は出るんだよ。

    +100

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/08(日) 22:00:00 

    お供え物を狙った熊でも出るのかと思った。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/08(日) 22:00:10 

    一人で行くと、ついてきちゃう話聞いた

    +38

    -5

  • 24. 匿名 2021/08/08(日) 22:00:21 

    >>7
    その前に焼かないと!

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/08(日) 22:00:22 

    不審者が出るのかと思ったわ

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/08(日) 22:00:57 

    >>5
    私も。
    どちらかが取り憑かれた時の為に…

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/08(日) 22:01:02 

    >>7
    日本は土葬しないぞ

    +42

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/08(日) 22:01:05 

    >>4
    私は熊が出るからかと思った!

    +40

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/08(日) 22:01:18 

    なるほど、カレー坊主だった
    「墓参りは出来れば2人以上で行ってください」僧侶の注意喚起が話題

    +118

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/08(日) 22:01:27 

    >>7
    不謹慎なやつ

    +18

    -6

  • 31. 匿名 2021/08/08(日) 22:01:54 

    私の実家は日暮れ前に行ってる
    全て終わる頃には日が暮れ始めてるから、お墓で提灯付けて帰宅
    旦那の方は納骨堂だから気が向いた時間に行くって感じ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/08(日) 22:02:06 

    お墓参り行ったら、ホームレス?野生人?に遭遇した事がある。
    お供物あるし水道あるし、、、多分そこで生活してる。。水汲み場で裸で水浴びしてて、母とダッシュで逃げ帰った。怖かった。。、

    +116

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/08(日) 22:02:13 

    >>24
    石窯オーブン…

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/08(日) 22:02:41 

    この炎天下、一人で行って倒れたら大変だものね

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/08(日) 22:02:54 

    >>29
    何か質問したいことが色々ある画像

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/08(日) 22:03:10 

    私の代では墓は作らないことにしたよ

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/08(日) 22:03:15 

    え!両親が死んだ一人っ子で
    親しか身寄りがいなかったボッチなのに・・・

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/08(日) 22:03:36 

    お坊さんが、マジですとか使わないで欲しい。
    世も末。

    +12

    -24

  • 39. 匿名 2021/08/08(日) 22:03:45 

    この時期お義母さん達と必ずお墓参りに行くけど朝から行っても熱くて熱くて仕方が無い!
    全員で6人いるけどみんなでお墓の掃除をするのも邪魔になるからお義父さんがやってるのを少し手伝う程度で後は終わるのを待ってるんだけど中高生の息子達も私達も10分くらい立ってるだけでもう汗だくで頭がボーッとしてくる
    本当にこの時期のお墓参りは危険だと思う!

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/08(日) 22:03:56 

    >>29
    インドのお坊さん⁉︎(*´艸`)

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/08(日) 22:05:11 

    昔、近所のおばあちゃんが「私らお盆の墓参りは命懸けやで。」って言ってたのを思い出した。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/08(日) 22:05:25 

    >>27
    京都の山奥は土葬してるよ。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/08(日) 22:05:31 

    >>2
    照り返しもヤバいね

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/08(日) 22:05:39 

    コロナ禍なんだからお墓参りなんて禁止しろよ

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2021/08/08(日) 22:06:18 

    >>38
    ちょっと威厳は無いような気もするね
    お寺のCMでラップ調のもあるもんね
    親しみやすく今どきにしてるんでしょう
    努力してるっぽくて私は好きだな

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/08(日) 22:07:42 

    >>4
    うん、思った!!笑

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/08(日) 22:07:46 

    >>39
    うちもー。
    今年はもうちょっと涼しくなってからにして貰おうかな…。
    子供達が心配だわ。

    お盆の時期ずらしてくれないかなw

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/08(日) 22:07:51 

    >>4

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/08(日) 22:07:54 

    お盆って、ご先祖さまはお仏壇に帰ってきてんの?お墓?
    なんか色々供えてるのはお仏壇だよね、ならお仏壇か
    となるとお墓はカラッポ?まあ物理的にお骨はあるけど…
    家に置いてるお仏壇にご先祖さまが帰ってきてんなら、ご帰還のご先祖さま放ってお墓掃除に外出してないで家にいればよくない?

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/08(日) 22:08:00 

    なるほど、理にかなってるね!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/08(日) 22:08:19 

    >>41
    親戚が田舎でお墓が凄い山奥にあってビックリした
    それも年寄りには命懸け

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/08(日) 22:08:55 

    近年はオカルトめいた話がほぼ無くて期待してたのに熱中症の話か〜

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/08(日) 22:09:00 

    灼けた墓石、コンクリートで石窯オーブン

    的確で怖い表現

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/08(日) 22:09:12 

    うちの地域は昔から村(今は市になった)の風習で、お盆の16日24:00に帰って来たご先祖さまと一緒にお墓に送ってから墓参りするからその心配はない
    新参の初盆の人が一番最初に24:00に霊園に入る決まりがあるからその人が来るまで全員が霊園の前で待ってるから知らない人が見たら不気味
    暗いから懐中電灯持って大勢の人が霊園の入口にいるのは毎年世にも奇妙の場面みたいだなと思ってる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/08(日) 22:11:57 

    お盆には帰ってくる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/08(日) 22:11:57 

    お盆以外で人のいない墓地は女性一人だと危険だとは思う。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/08(日) 22:12:24 

    >>47
    39
    朝からでもキツイよね…
    何故か毎回お義母さん達とお墓で待ちあわせしてお墓参りするの。
    花を節約させようとしてくれてるのか?それともちゃんとお墓参り来るか心配な為?よく分かんないけど何故か現地毎回集合笑
    もう子供達ダラダラしちゃうし暑さでクラクラするし本当に時期ずらせるものならずらしてほしい笑
    お墓参りが嫌とかは無いけどちょっと命の危機を感じる暑さだよね!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/08(日) 22:14:25 

    >>20
    うちの先祖の墓地は鹿が出没するみたいで、そこらじゅう鹿のフンだらけ。
    花とか食べられちゃうからなのか、最近造花置いてるとこも結構ある。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/08(日) 22:14:35 

    今日、墓地じゃないけど近所の公園に救急車来てたらしい
    サイレン鳴らしてなかったけど、助からなかったってこと?

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2021/08/08(日) 22:14:35 

    >>4
    私は、コロナで買い物もレジはなるべく一人でって風潮なのに、複数人数すすめるのはどうなのかって議論かと思ってた。
    墓場が密って

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/08(日) 22:15:11 

    お盆にお墓参りする地方があるのですね
    不思議

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2021/08/08(日) 22:15:42 

    我が家のお寺はお墓参りに来ても誰も出て来ないけど、祖父のお兄さんのお寺は必ず住職か奥さんが出てきて挨拶してくれる。
    お金払っててこの差は大きい。
    お寺選びは大切よ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/08(日) 22:15:47 

    今日午前中に2箇所お墓参り行ってきた!
    本当に暑過ぎて、車で移動してる時でさえ気分悪くなった、エアコン付けてても本当に危ない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/08(日) 22:16:59 

    保冷剤とか、叩いたら冷えるヒヤロンとかを
    タオルや手ぬぐいでくるんで首に巻くと良いよ
    ワクチンの副反応で熱が出た時にも良い

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/08(日) 22:19:54 

    >>25
    不審者いるよね。
    一度お供物を影から狙ってるのが見え見えで怖かった。せっかく供えたウイスキーを10mくらい離れて振り返ったら飲んでた。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/08(日) 22:20:12 

    置き引きとか、変質者とかが潜んでたりするから一人では行かない、がうちや親族の鉄則だった。特に女性は。
    実際、お墓の向こうの茂みでオナニーしてる男を目撃した事あるし。
    確かに熱中症とか、体調が急に悪くなって倒れても気付いてもらえないのは危ないね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/08(日) 22:20:42 

    おととい一人で行ったけど暑すぎて汗すごいし倒れるかと思ったからすぐ帰ったわ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/08(日) 22:21:44 

    >>33
    ローストしてどうするw

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/08(日) 22:24:49 

    まさにこの間、親に1人でお墓参り行ったらダメだよ!と言ったところ。

    高齢だし、階段が多い墓地なので、転倒して骨折したら大変だし、暑さも怖いし。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/08(日) 22:25:40 

    >>49
    宗派によって考え方が違うらしいよ
    私は真宗なんだけど、浄土真宗って死んだらすぐに極楽浄土に行っちゃうから本当は四十九日とかしなくても別にいいし、お盆も極楽浄土が楽しいから帰ってこないのでお迎えとかしなくても別にいいらしい
    生きてる人がどうしたいか、なんだってさ
    だから私の家では墓じまいして仏壇だけにしました
    めちゃくちゃ楽ですよ
    仏壇周りは毎日オヤツをお供えしまくってて今ではオヤツ置き場と化しました
    オヤツもらうときにおりんを鳴らしていただきまーすと話しかけてます

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/08(日) 22:26:02 

    >>27
    してるところ、まだあるよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/08(日) 22:26:14 

    日陰の無い炎天下か
    大量の藪蚊がウヨウヨ住み着いてる山中か

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/08(日) 22:29:36 

    >>70
    真宗の自由なとこ好きだわ
    そりゃ親鸞も長生きするよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/08(日) 22:29:52 

    これ実際に近所であった
    お昼過ぎに旦那さん一人でお墓の掃除に行って、夕方になっても帰ってこないから見に行ったら亡くなっていたらしい

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/08(日) 22:31:03 

    >>29
    何でカレー?と思ったけどお釈迦様インド生まれだったね笑

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/08(日) 22:33:01 

    トピずれだけど今日、
    古めの市民プール行ったらこの世の方じゃない方々が数名様泳いでいらっしゃいました。
    そういう季節ですよね、水場は集まると言われていますし。お線香を焚いてお祈りしました。

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2021/08/08(日) 22:34:35 

    >>16
    今日一番の世間知らずのバカを発見したわ。
    死因調べて死体検案書持って役所で許可貰わなきゃ火葬になんてできないっつの。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/08(日) 22:40:30 

    隣のお墓の前で泣かないでください
    そこにわたしは居ません

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/08(日) 22:40:47 

    これはそう。灼熱だし日陰ない。むちゃくちゃ暑いしお墓磨いてってなるとかなりきつい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/08(日) 22:40:59 

    >>1
    祖父の墓参りに祖母と一緒に行ったら、祖母がお墓と一緒に皆で写真撮ろう!と言い出した。
    皆にやめなよと止められたから、結局お墓だけ写真撮ってた。
    お年寄りって皆こんな感じなのかな?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/08(日) 22:42:32 

    わかる。
    親族のお墓があちこちにお墓があって、この時期はお墓参りいくからわかる。
    管理墓地だけじゃないから、山の中だったり人気のない場所だったりする。
    1人だったら倒れても気がついてもらえない。
    この時期はお墓参りに限らず、あまり1人で行動しない方がいい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/08(日) 22:42:38 

    >>77
    横。マジで受け取っててビビるw
    ガル適当に冗談話せる人減ったなー

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2021/08/08(日) 22:43:01 

    うちのお寺のおっさん熱中症になってたよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/08(日) 22:43:40 

    私の母も去年、1人でお墓参りに行って熱中症になりました。
    幸い、お墓参りに来ていた別の家族連れに助けてもらったみたい。
    その人達がいててよかったよ。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:25 

    >>78
    アーモンドミルク吹いたわっw 忘れてたソレ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/08(日) 22:44:55 

    >>66
    実際、お墓の向こうの茂みでオナニーしてる男を目撃した事あるし。

    ↑ヤバすぎw
    そのまま熱中症になって粗チン放り出したまま、◯んじゃえば良いのに

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:04 

    >>65
    やっぱりそういうのいるんだ
    うちのとこは物によってはカラスに荒らされたり?とかあるから、墓参り終了したら持ち帰るように言われた~

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:19 

    都市部だと住宅街の中のお寺にお墓あるけど、マジの田舎は山中にあったりするしね…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:57 

    >>12
    その替え歌で、「隣のお墓のま〜えで〜泣かないで下さい〜♪」てあって笑ったw
    そりゃ、そこにはいないわw

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:41 

    >>88
    都市部の墓地は木も疎らにしか植わってなくて、ほんと日陰がないしね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:00 

    >>1
    だからといって私らを墓参りに強制してほしくないんだけど
    夕方涼しくなったら行けばいい

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2021/08/08(日) 22:53:01 

    >>29
    黄レンジャー、BOSE!!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:21 

    >>30
    そんな不謹慎なコメントに不謹慎なコメントで返してる神経どころか正気を疑う輩がけっこう存在する事実に驚愕というか絶望するわ

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2021/08/08(日) 22:58:46 

    うちの地元はお墓で花火をする風習があるから、お盆の時期のお墓は騒がしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/08(日) 23:01:03  ID:5dGTMElksx 

    >>5
    遅い時間に墓参りしない方がいいって僧侶が言ってたよ
    ついてくるからって

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/08(日) 23:01:36 

    >>93
    ほんと。不謹慎さに気づきもせず、自分はユーモアあるコメントしました感がにじみ出てるのが、これまた世も末ね。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:36 

    >>16
    火葬場は別よ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/08(日) 23:08:50 

    お盆に行けないから昨日墓掃除してきた。
    暑いの判ってたから5時に行ったけど
    暑かった💦申し訳ないけどササッと済ませてお参りして帰ってきた、
    岐阜です

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/08(日) 23:21:49 

    >>86
    粗チン放り出したままとか吹き出しちゃったじゃんwwwww
    まあ放り出せる程立派であればだけどw

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:12 

    びっくりした
    他の意味があるのかと思ってビビったわ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/08(日) 23:24:14 

    なんだよ〜
    真面目な話かよ!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/08(日) 23:28:34 

    40過ぎの頃一度だけ熱中症にかかった、お盆の墓参りの時に。正午前頃に行ってしまって。皆さん、気をつけて。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/08(日) 23:29:45 

    山にあるから長い階段登って、桶に水入れて、
    まぁまぁ重労働よね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/08(日) 23:31:53 

    これはマジです
    私の祖父は一人でお墓のお花を変えようと墓参りに行って転んで強く打って肺に血が溜まって危なかった
    幸いたまたま通りかかった人が救急車を呼んでくれて一命は取り留めたけどかなり危なかった

    2人以上で行った方が良い

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/08(日) 23:35:18 

    >>5
    同じこと思ったわ。でも、この僧侶が言ってることもある意味つれてかれちゃうから気をつけててことだよね。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/09(月) 00:01:46 

    >>1
    祖父母のお墓が霊園の真ん中辺りの
    高台です。

    霊園に入ってから高台の墓が
    見つからない

    暑くて死にそうになる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/09(月) 00:16:51 

    >>40
    袈裟エプロン可愛いよね
    草木染めで作って売ってるのよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/09(月) 00:46:22 

    うちの親の墓、熊が出そうでなかなか行けない。去年は夕方行ったらきつねいたし。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/09(月) 00:57:32 

    Twitter見ない老人は一人で行きそう…

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/09(月) 01:07:38 

    >>1
    パン生地を持っていったら
    焼けるかな?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/09(月) 01:21:22 

    >>29
    スピーカーはBOSE?
    ガチャガチャ2台はなんで??

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/09(月) 01:27:16 

    >>4
    私も。
    高校生の時からずっと一人で行ってる。でも夏は蚊に刺されるから絶対行かない。秋から春にかけて何度か行くけど、お供え物を狙うカラスが怖い。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/09(月) 01:33:14 

    田舎なんだけどうちのお墓周辺は蜂の巣がちょいちょい作られる 果物畑が近いのでミツバチよりも大きな蜂で刺されるとちょっとヤバい 
    数人で警戒しながら墓参りに行ってるよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/09(月) 02:11:02 

    >>49
    迷わず帰って来られる様にお墓に迎えに行くんだって
    提灯持って日が暮れる時間に合わせてお墓に参って帰りは提灯点けて帰路に着く
    自宅に着いたら提灯は灯りはそのまま玄関先に飾っとく

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/09(月) 02:57:49 

    ついこの間、真昼間の12時から納骨式だったんだけどマジで辛かった
    まだ夏用の喪服なんて持ってないから通年用の喪服で炎天下の中、屋外の墓地に行ったんだけど、新たに葬式になる親戚が出てもおかしくない感じだった
    もうちょっと、服を平服指定にしてあげるとか、時期や時間をずらすとか…考えて欲しかった
    取り仕切ってたのが融通の効かない頑固な父だから仕方ないんだけどさ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/09(月) 03:16:17 

    >>6
    生きてる人のこれからの方が大切だよね

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/09(月) 04:13:20 

    うちのおばあちゃん、一人でお墓参りに行って、手提げ袋を置いて近くの水道に水を汲みに行ってる間に泥棒に盗まれてしまいました。だから少しの間でも絶対に貴重品は身につけていないとダメ!強盗じゃなかったから命は助かったけれど、やっぱり一人は危険だよね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/09(月) 04:24:25 

    >>109
    マジでコレ。
    ご近所さんのご夫婦が奥さんの実家のお墓参り行って、奥さんがちょっとお墓掃除してくるわと出たきり…
    お盆の時期でなく人も殆どいなかったから発見されるのも遅くなってしまったのも致命傷だった。
    若者や中年の私達ですら熱中症ヤバイのに、体力ないお年寄りは本当に危険。
    せめてTwitter見た若い世代は、親や祖父母に「一人で行くな」と伝えよう。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/09(月) 05:03:27 

    >>31
    実家の方は長い時間ご先祖様が帰っていられるように迎え盆は早め、送り盆は夕方に行ってた。
    提灯は迎え盆「墓から家」送り盆「家から墓」で点けてたよ。
    提灯はご先祖の案内の役割だって聞いてたな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/09(月) 05:07:12 

    納骨堂よりかはマシだよ。
    コロナで人数制限やら時間決められて密やクラスターにならないようにしてるらしい。
    行きたい時に行けないのってどうなんだ?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/09(月) 05:34:31 

    >>49
    仏壇がある家に帰ってくるんだよ。だから
    お盆が来る前にお墓掃除しとくの。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/09(月) 05:39:14 

    >>91
    朝のうちがいいよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/09(月) 05:49:27 

    熱中症や変質者など、リスクは全て所有者任せ。毎年徴収されるお墓の管理費って何なんだろう?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/09(月) 06:01:50 

    >>26
    どうしろっちゅーねん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/09(月) 07:28:59 

    >>21
    犬の散歩してる時に墓の横を通ったら7月○日に熊出没したって看板が出てたわ。
    山の麓のお墓だし未だに御供物を回収せずに置いていく人いるからね。
    ヒグマに遭遇したら助からないから散歩コース変えることにした。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/09(月) 08:18:27 

    うちの地方はお盆のお墓参りは夕方から夜に行く風習なんだけど、これって暑い時間を避ける昔の人の知恵だったのかな。
    ちなみに新潟です。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/09(月) 08:22:30 

    そこまでして、こんなくっそ暑い中墓参りに行かなきゃいけない理由がわからない。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2021/08/09(月) 09:14:53 

    >>19
    あなたみたいな人を釣るトピだと思うよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/09(月) 09:17:55 

    >>91
    夕方は行くべきでないって言われてる所が多いよ
    理由は知らないけど

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/09(月) 09:24:49 

    去年の今頃はお金払ってお墓掃除をしてくれる代行サービスのトピ立って
    「お墓参りまで他人任せ?何だかなあ…」ってコメントだらけだったよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/09(月) 09:28:57 

    ホラーじゃなくてガッカリって言ってる人って通販で安い服買って
    「お値段なりですね。安っぽくて外には着て行けないので部屋着にします。ガッカリしました」って書いてそう。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/09(月) 09:29:17 

    >>25
    それ大ありだよ

    以前季節外れの時期にひとりで墓参りに行った事があるけど
    広大な霊園でも人の気配が全然ないし
    墓石の陰に不審者がいても分らないと思って、早々に帰ったもん

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/09(月) 09:30:43 

    >>126
    藪蚊が凄くない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/09(月) 09:34:16 

    >>57
    墓地集合一緒w
    そうそう、お墓まいりはしたいんだけどねー。
    年々暑さが酷くなってるのを感じるよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/09(月) 09:48:02 

    >>133
    すごいよw
    皆して腰から蚊取り線香ぶら下げていったわ。
    町中の人が一斉にお墓にくるから怖いことはないし、屋台も出てるくらいなのでちょっとしたお祭り状態なんだけど蚊だけはどうしようもなかったw

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/09(月) 10:49:35 

    >>95
    暗い時間はだめっていうよね

    夜に墓地にゆこうとは思わないけど

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/09(月) 11:08:46 

    ユーチューブの宗教家?スピリチュアルカウンセラー?の動画見てると、言ってることバラバラ
    お墓参りは絶対すべき!
    なぜならお墓では故人同士「うちはお参りに来てくれた」ってマウント取ったり「うちは誰もお参りに来てくれない」って凹んだりしてるからと言ってる人もいる
    逆にお墓に故人はいません
    だからお墓参りする必要ないんですと言ってる人もいる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/09(月) 11:10:50 

    >>134
    57
    そうそう!もう暑さで着いて降りた瞬間から苦笑い
    もう本当にお墓参り中に倒れちゃうよ…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/09(月) 11:43:59 

    私はもう先祖には申し訳ないけどお盆に行くのはやめた
    梅雨の晴れ間に予定が合えば行っとくけどダメだったらお彼岸まで延期
    荒れ気味のお墓見て心が傷むけど気候が子供の頃とだいぶ違うから許して〜と思ってます

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:28 

    毎年一人で行ってるよ
    親は高齢でお墓は山の一番上にあるから
    昨日も一人で行った
    私もあと10年くらいしたらもう行けなくなるしね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/09(月) 15:51:11 

    義母が義父が死んでから寂しい寂しいと言ってる割に1人で墓参りへ行かない不思議

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/09(月) 21:48:46 

    そんな、たくさんある墓じゃないし、人通り多い場所にあるから大丈夫かと

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/09(月) 21:52:23 

    暑い中、納骨で1人倒れ救急車呼んだよ
    墓掃除もキツイよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/10(火) 09:40:25 

    納骨堂は密になるから多人数では来るなとか、お参りするのも混む時期は日時指定されるとか。
    またタワー式だとお骨が宙吊り状態。
    全然ご先祖さまは落ち着けないね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/10(火) 19:27:01 

    日傘をお勧めします。我が家は納骨堂なのですがそれはそれで暑いですが…。エアコンついてないし。
    保冷剤をタオルに巻いて首の後ろに保冷剤がくるようにタオルを巻いています。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/10(火) 20:46:40 

    親戚が墓で熱中症で倒れて死にかけた。
    帰ってこないので家族が見に行ったら、朦朧としてたって。
    草むしりしててなったので、それ以来除草剤使ってるって。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 05:16:04 

    >>96
    墓参り中熱中症で倒れた人のニュースなら不謹慎だけどこれは元ツイートがそもそもジョーク交じえた文章なのになあ
    お墓のことを石窯オーブンとツイートしてるお坊さんもこの人達にとったら不謹慎てことかしら
    そして人を見下すような態度も決してお上品ではないのだけどねそこにはお気づきなのだろうか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/11(水) 06:59:10 

    >>1
    横浜の○保山墓地は、言われなくても、一人で行くには相当の勇気要る。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/12(木) 00:43:58 

    >>1
    うちの墓がある田舎の野墓は昔から痴漢が出るので有名なので女性は数人で連れ立って行く風習があるわ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:55 

    >>1
    ぐうわかる
    墓回向が8月に毎年あるけど僧侶が死ぬか、こっちが死ぬかってレベルで暑い
    (暑い中村中の檀家の人の墓の前でいちいち読経して回る 檀家の人はそれを炎天下の中でずっと待ってる)
    命の危険を感じる
    年寄りはやめといたほうが賢明

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/12(木) 04:57:04 

    >>21
    お供えもの目当てで来るの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/12(木) 08:50:43 

    >>70

    うちの祖母はお盆期間中、朝昼晩それぞれ五品を全て別メニューで毎日お仏壇にお供えしていたそうです(宗派失念)一日中朝から台所にこもりっきりだったそうです

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/29(日) 14:15:17 

    >>7
    私は好きよw?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。