ガールズちゃんねる

旦那さんの退職金、いくらくらいの予定ですか?

432コメント2021/08/10(火) 15:17

  • 1. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:11 

    また、その使い道は決まっていますか?

    +15

    -71

  • 2. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:39 

    なし
    以上

    +990

    -24

  • 3. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:48 

    おばあさんチャンネルかな
    もっと若者向けのトピやろうよ

    +72

    -88

  • 4. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:50 

    2500万くらいの予定

    +306

    -36

  • 5. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:54 

    使い道は老後の生活費だよね。

    +269

    -5

  • 6. 匿名 2021/08/07(土) 22:39:57 

    ぜーろー

    +273

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:01 

    3000万くらいの見込み
    老後資金と今の家売って
    マンション引っ越す時の資金かな

    +294

    -27

  • 8. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:01 

    還暦チャンネルかよ〜

    +191

    -21

  • 9. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:12 

    未知数

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:16 

    2500ほど

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:24 

    3500万
    普通に生活費になる予定
    働かないから無駄遣いできないし

    +123

    -20

  • 12. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:35 

    旦那さんの退職金、いくらくらいの予定ですか?

    +94

    -33

  • 13. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:37 

    ここって、「ガールズ」ちゃんねるですよね!?

    +44

    -69

  • 14. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:37 

    NOSAI岩手だけど2000万くらいの予定

    +103

    -8

  • 15. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:38 

    >>4
    羨ましいです。

    +264

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:41 

    2年早期退職で1000万だった

    外資だからないと思ったら

    +177

    -8

  • 17. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:44 

    >>1
    旦那の退職金を当てにしてるの草

    別トピで旦那の愚痴書いて離婚だの言ってるくせに

    +25

    -63

  • 18. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:53 

    2000万くらい。私も2000万くらい。

    +149

    -9

  • 19. 匿名 2021/08/07(土) 22:40:54 

    500万あるかないか

    +117

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:03 

    1円くらいじゃないの

    +4

    -10

  • 21. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:09 

    全く知らない。
    給料明細とかに載ってるもの?

    +15

    -26

  • 23. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:18 

    健康に定年まで働ける保証はないからわからない。

    +106

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:21 

    800万

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:26 

    旦那さんの退職金、いくらくらいの予定ですか?

    +4

    -13

  • 26. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:27 

    夫はないよー😭
    私は1千万くらいかなぁ。

    +40

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:40 

    自営なのでないです

    +156

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:46 

    2000万円!
    旦那に何度も確認した
    本当に本当にお願いしますよ

    +116

    -33

  • 29. 匿名 2021/08/07(土) 22:41:46 

    25.000円

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:00 

    >>21
    載ってるわけない

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:14 

    >>1
    なんか夫をATMっぽく思ってそうで女だけど胸糞悪い…

    +28

    -43

  • 32. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:15 

    わかんないけど、業界的に退職金はほぼない。
    中途採用多いし、能力主義みたいなとこある。
    その分給料はいい。

    私はiDeCo夫は投資信託で老後に備えてる。。

    +154

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:22 

    >>13
    60歳のガールズなんじゃない?
    何も不自然ではない。

    +92

    -14

  • 34. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:36 

    あるのかなぁ
    まだ20年くらいあるし不安しかないよ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:36 

    自衛官で4500万円

    +18

    -23

  • 36. 匿名 2021/08/07(土) 22:42:59 

    みんないいな
    300〜500万くらい

    +134

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/07(土) 22:43:36 

    >>18
    夫婦揃ってちゃんと働いてるんだね、偉い。

    +203

    -6

  • 38. 匿名 2021/08/07(土) 22:43:48 

    >>25
    事務次官ってコスパ悪くない?
    東大卒の中でも更にトップなのに年収2,000万円代って…

    +49

    -7

  • 39. 匿名 2021/08/07(土) 22:44:10 

    え。みんなそんなにもらえるの?

    +169

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/07(土) 22:44:12 

    5000万ぐらいかな〜
    外資系でそれなりに良い地位にいるし
    そのおかげで都内のタワマンで外車2台もち

    +19

    -38

  • 41. 匿名 2021/08/07(土) 22:44:21 

    ないよ。今はiDeCoのところがほとんどだよ。

    +45

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/07(土) 22:44:21 

    ない。どうするんだろう。

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:01 

    退職金ない企業です。でも企業型DCがある。フルでかけてるよ。
    どれぐらいになるかなぁ???

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:02 

    3000万くらいだと思う。ちなみに大手金融です。

    +25

    -6

  • 45. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:05 

    >>13
    何歳までとか制限あるの?

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:26 

    >>40 外資で退職金あるの?普通は確定拠出年金か自社株の分配じゃない?

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:40 

    >>21
    ちゃんと確認した方がいいよ。
    私も退職金出るって言われてたのにいざ辞めるとなったらもらえなかったから。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:46 

    >>29
    2500万円じゃなくて!?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/07(土) 22:45:53 

    二馬力で1億のひともいるよねー

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/07(土) 22:46:04 

    夫婦合わせて5500万くらいです
    そのまでに会社が存続していればの話ですが
    当てにしすぎると怖いので投資もしてます

    +67

    -6

  • 51. 匿名 2021/08/07(土) 22:46:05 

    ゼネコン以外まともにないと思うよ
    お金って尽きたらどうしたら良いのだろう…

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2021/08/07(土) 22:46:07 

    >>36
    それでも羨ましい
    8年勤めて35万だった
    しかも月々かけて

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/07(土) 22:46:08 

    公務員なら少なくとも3,000万円はあるだろう。
    少し前の話だけど、旦那さん高校の校長、奥さん中学の教頭のご夫婦は二人の退職金だけで1億円超えたって言ってた。

    +13

    -52

  • 54. 匿名 2021/08/07(土) 22:46:21 

    2,500万くらい。
    私の会社はほとんど期待できない…多分100万〜200万程度。
    夫の会社にもともと私も勤めてたから、辞めてなければ5,000万かーーと思ったりする。

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/07(土) 22:47:03 

    >>33 不自然すぎでしょw

    +21

    -4

  • 56. 匿名 2021/08/07(土) 22:47:05 

    >>1
    私の旦那は退職金の話をしたら怒ります。まぁ私が色々とこれまで言い過ぎたからだと思いますけど。仕事ばっかで家事や育児何一つ手伝わないからデクの棒扱いしてきました。

    この前は「お前に退職金はやらん、散々俺をコケにしておいてふざけるな‼️」と言われましたよ。

    退職金は800万くらいかな。

    +15

    -26

  • 57. 匿名 2021/08/07(土) 22:48:27 

    >>13
    そこそこのBBAだけどこの話題はアラカンぐらいじゃないかと思うわ

    +16

    -9

  • 58. 匿名 2021/08/07(土) 22:48:31 

    旦那はほとんどなし!
    私が定年まで働いて3千万くらい
    もう50歳くらいでリタイアして専業主夫してほしいんだけど嫌だって!

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2021/08/07(土) 22:49:04 

    ブラック企業の旦那のよりホワイト企業の私の退職金のほうが多くなりそうだな。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/07(土) 22:49:13 

    >>21
    こういう人は老後どうやって生活するつもりなんだろうね。たぶん年金額とかも分かってないよね。

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/07(土) 22:49:40 

    >>1
    もちろん夫婦で話しますよ。老後の資金の計画を話すときの流れで。おそらく夫1500、私は900ぐらい。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/07(土) 22:49:41 

    >>51
    大手メーカーは普通にある
    平社員で2千万くらい

    +29

    -4

  • 63. 匿名 2021/08/07(土) 22:50:21 

    >>3
    まさに
    ババアチャンネルということがよくわかるトピ

    +12

    -13

  • 64. 匿名 2021/08/07(土) 22:50:51 

    >>21
    うちの会社大手だけど会社の規約みたいなのに載ってるよ。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/07(土) 22:51:02 

    一応2000万くらいなのかな。

    ちなみに義母が数年前に定年迎えて3000万貰ってたけど、「もうガックリきちゃった。たったこれだけ?って。前はもっと多かったのよー」って言ってて、感覚が違いすぎるわと思った。
    バブルを経験したっていうのは良い面悪い面両方あるよね。

    +116

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/07(土) 22:51:05 

    >>23
    本当におっしゃる通りです。
    結婚して給料アップのための転職して、そこそこの給料貰って安泰かなと思った矢先に持病が悪化して退職へ…
    健康が何物にも代えられない財産です…

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2021/08/07(土) 22:51:16 

    早期退職したけど
    確定給付年金 2,000万円
    確定拠出年金 800万円
    上乗せ分 1,600万円 くらいだった。
    使い道は決まっていません。

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/07(土) 22:51:19 

    >>38
    その後天下りで2~3ヶ所回って、その都度給料と莫大な退職金を貰ってたよ、今までは

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/07(土) 22:51:23 

    >>53

    これから何十年後は公務員でもそこまで退職金はないじゃない?

    +76

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/07(土) 22:52:11 

    >>53
    今はないよ。20年以上前の話だね。

    +70

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/07(土) 22:52:31 

    公務員と大企業以外はもらえない

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/07(土) 22:52:37 

    自営だからないなあ
    60歳時点でiDeCoやセーフティーや小規模全部で4000万
    今貯金が1億2000万
    だから2億は貯めたいな

    +11

    -27

  • 73. 匿名 2021/08/07(土) 22:52:59 

    >>62
    そうですか(笑)

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2021/08/07(土) 22:53:04 

    2000万円ちょっと。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/07(土) 22:53:17 

    人生設計するとき旦那の退職金も視野にいれて貯蓄するけどなぁ
    60手前になってそんな心配しない、もっと前から考えてる

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/07(土) 22:53:19 

    ちょっとお聞きしたいんですけど定年まで働くつもりでも人生何かあるか分かりませんよね。もし他界するようなことがあれば退職金ってどうなるものなんでしょう?(ちなみに旦那現段階で勤続25年くらい)

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/07(土) 22:53:49 

    >>17
    別トピで旦那の愚痴書いて離婚だの言ってるくせに
    これ全く同じ人間が書いてるとは限らないよね?
    頭大丈夫?

    旦那の退職金を当てにしてますってどこに書いてあんの?
    まじで障害?笑

    +29

    -7

  • 78. 匿名 2021/08/07(土) 22:53:54 

    >>69

    私もそう思う。
    公務員って税金(それが悪いとかじゃなくて)だしそこまで出せるような世の中じゃないような気がするんだけど、どうなんだろう?

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/07(土) 22:54:20 

    >>3
    なんでこんなにマイナスが…
    ちょっと前までばばちゃんって冗談で言ってたけど
    実際おばあちゃん世代がめちゃくちゃ幅きかせてきて怖い
    最近特にそう感じる

    +26

    -12

  • 80. 匿名 2021/08/07(土) 22:55:10 

    >>51
    大手はあるよ
    2000〜2500万くらい
    うちは自営だけど姉と義兄の務める大企業がそのくらい
    義兄は役職就いてるから、夫婦で5500万はあると思う

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/07(土) 22:55:22 

    >>73
    底辺ばかりじゃないんだよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/07(土) 22:55:41 

    >>72
    ごめんごめん、普通に貯金たくさんあって羨ましいんだけど退職金の話だからさ。笑
    言いたくて仕方なかったんだろうけど、すごい羨ましいよ!ね!?
    だから、自営業とかは聞いてないから別トピでやってね?
    大丈夫!すっごい羨ましいからね!

    +93

    -7

  • 83. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:01 

    >>1
    夫は2000万くらいで、私は2000万に満たない予定。
    使い道は、老後の生活費の予定。
    家のローンはないし、車の買い替え2台分に少し使うかもしれない。
    あとは子供たちに援助。

    +23

    -5

  • 84. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:21 

    >>21
    うちの会社は年1回更新された月に給与明細に載ってるよ!

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:41 

    >>1
    めちゃくちゃマイナス多いけどあくまでそれまで夫が今の職業を続けていて婚姻関係を続けていた場合って前提だから別によくない?そんな話夫婦でするでしょ。
    うちはどんどん減ってるからどうなるか分からないけど、今の退職した人は2000万くらいだって。
    私は最近転職したから定年まで続けても数百万ってところかな…
    使い道は家の繰上返済(残ってたら)とあとは老後の為の貯金しかない。先のこと考えたら贅沢できない。

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:54 

    >>13
    別に2,30代くらいでも退職する時どれくらいになるか計算して人生設計するのは当たり前じゃないの?
    定年間近にならないと考えない人のほうが怖い
    よくそんな適当な生き方できるね

    +48

    -4

  • 87. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:57 

    >>2
    うちも
    経営者だからそんなもんない

    +79

    -7

  • 88. 匿名 2021/08/07(土) 22:56:59 

    >>53
    50で早期退職した上司は2000以上2500未満
    2500いかなかったわぁ…と嘆いてたけど、私のときは2000あるのかしら…と不安

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/07(土) 22:57:00 

    >>52
    むしろたった8年で退職金もらえる方がラッキーだと思うよ

    +37

    -3

  • 90. 匿名 2021/08/07(土) 22:57:05 

    このトピだけ見ると老後2000万問題は軽くクリアしてるね。

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/07(土) 22:57:24 

    >>1
    300万くらいかな…
    ないも同然です。

    今資産運用してるのでそれを充てようと考えてる

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/07(土) 22:57:26 

    >>72
    お、承認欲求強め~
    こういう人いるとすっごい笑っちゃうし面白いな~
    貯金沢山羨ましい!!
    凄いね!!
    いいなーー!!
    これで🆗!?www

    +19

    -7

  • 93. 匿名 2021/08/07(土) 22:57:27 

    >>38
    でも今電通かどっかの副社長なんでしょ?
    また辞めるときに退職金もらえるんじゃない?
    大きい会社だから企業年金とかもあるのかね?知らんけど

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/07(土) 22:58:09 

    >>1
    なんで旦那さんだけなの?
    自分のは?

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2021/08/07(土) 22:58:12 

    >>32
    退職金がないってどんな業界ですか?

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2021/08/07(土) 22:58:13 

    ないだろうね
    小さな会社だから

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/07(土) 22:58:41 

    1500万くらいだって。昨日その会話してた。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/07(土) 22:58:51 

    社会福祉法人
    最高300もいかないと思う

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/07(土) 22:59:02 

    退職金あるのか?
    わからん無さそうだ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/07(土) 22:59:08 

    >>13
    30代夫婦だけど、退職金の話しますよ
    確定拠出年金とかだし

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/07(土) 22:59:09 

    >>53
    地方公務員か国家公務員かでも大きく違ってくるし、一概に公務員で括れないと思う。夫は地方公務員だけど、本当に給料低いからね。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/07(土) 22:59:22 

    >>56
    ざまぁ味噌漬け!!
    男だってな、仕事してんだよ!
    毎朝早くに出社して夜遅くまで汗水流して家庭の為に働いてんだよ!
    そりゃ家事育児が大変なのは分かるが、家庭内での事でしょ? 仕事も大変なんだよな!
    たまの休日くらい楽させてやれよ!
    デクの棒扱いとか論外なんだわ!
    旦那さんは退職金出たらその金で遊んでまえ!

    +8

    -42

  • 103. 匿名 2021/08/07(土) 22:59:32 

    >>3
    えっなんで?
    20台後半だけど結婚してるなら絶対に気になりはするでしょ。もちろん自分の退職金も。

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/07(土) 23:00:17 

    >>17
    妬み僻みお疲れ様でーす

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2021/08/07(土) 23:00:45 

    >>53
    一般の公務員は2000〜2500万くらい

    +8

    -10

  • 106. 匿名 2021/08/07(土) 23:00:52 

    >>69
    これからはどんどん減っていくと、人事の人に言われました。(今年、公務員になった者です)

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/07(土) 23:01:21 

    >>51
    ゼネコンだけ??
    普通の一般企業でもちゃんと出るよ。
    何でゼネコンだけしかでないと思ったの?

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/07(土) 23:01:32 

    >>8
    ギリギリでしか話さないってわけではないじゃん。
    人生の計画ってやつはないの?

    +23

    -3

  • 109. 匿名 2021/08/07(土) 23:01:37 

    パートで退職金でた人います?

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2021/08/07(土) 23:01:44 

    >>53
    もの凄い昔の話かな…

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/07(土) 23:01:47 

    >>53
    地方公務員だけどそんなにないよ。
    金額はホームページに載ってる。

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/07(土) 23:02:02 

    ZERO

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/07(土) 23:02:21 

    >>41
    企業型DCがあるところはidecoダメな場合もあるね

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/07(土) 23:02:46 

    >>21
    うちも分からない。給料明細にもサイトにも載ってない。

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2021/08/07(土) 23:02:58 

    4000万くらいだと思うんだけど多く見積もりすぎかな?
    大手保険会社。

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2021/08/07(土) 23:03:03 

    >>78
    サラリーマンの平均額が給料の基準。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/07(土) 23:03:44 

    退職金貰えるのは昭和世代だけ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/07(土) 23:04:32 

    駐車場関係だけどどのくらいなんだろう、、

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/07(土) 23:05:57 

    >>8
    世間知らず

    +9

    -13

  • 120. 匿名 2021/08/07(土) 23:06:09 

    夫の会社はいま定年退職した人で3000万くらいらしいけど、自分の時はどうだか分からないから1000〜1500万くらいと見積って老後貯金していってる。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/07(土) 23:07:01 

    >>53
    ないない、ありえないよw
    給料すら安いですから

    こういう人が公務員=高級取りってイメージだけで事あるごとに叩いたりするんだろうなぁ…

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/07(土) 23:07:17 

    >>109
    私の所は三年以上で出るよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/07(土) 23:07:58 

    >>53
    えー!そんなにあった時代あったの?
    夫が公務員だけど、そこまで昇進せずに最近退職した人だと2400万くらいだって。どんどん減ってるらしいし今後は一千万台の時代も来るんじゃない?うちは退職金あてにしないようにしてる。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/07(土) 23:08:52 

    >>2
    うちも旦那も私も外資だから退職金制度ない

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/07(土) 23:09:58 

    聞きたいの聞けばいいと思う
    興味のないトピなんて開かないよ
    全部見てる人ってそんなにいるの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/07(土) 23:10:19 

    35歳
    リサイクルショップ

    退職金0予定


    同じ方います?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/07(土) 23:11:11 

    >>8
    これが旦那だからそう思うの?
    普通に自分がこのまま勤めたらいくらになるんだろって考えたりしないの?働いたことない人?

    +8

    -10

  • 128. 匿名 2021/08/07(土) 23:11:54 

    親父は二千万!旦那はゼロ!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:04 

    いいなー
    二桁だよ😭

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:09 

    >>81
    なんでそんなに必死なの?

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:14 

    >>40
    恥ずかしいねぇ

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:17 

    退職金ないです〜
    ざんねーん!!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:46 

    分かんない。旦那に聞いても、濁されるんだよね。
    都内の中堅企業ってどれくらい貰えるのかしら。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/07(土) 23:12:51 

    >>102
    ガル男がしゃしゃってくんな消えろ

    +18

    -3

  • 135. 匿名 2021/08/07(土) 23:15:01 

    >>51
    ゼネコンも大手も似たようなものなのに
    細かい所まで指摘するガル民怖いわ(笑)
    お金のスレだと性格の悪さが滲み出てやばい。

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2021/08/07(土) 23:15:36 

    >>35
    幹部だとそれくらいになるのかな

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2021/08/07(土) 23:15:45 

    >>2
    うちも。
    そんな会社もあるんだと結婚してからわかりました。
    なんて世間知らずだったんだろうと恥じました。

    +92

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/07(土) 23:15:50 

    >>124
    外資って退職金ないのがスタンダードなんですか?知らなかった

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/07(土) 23:16:02 

    ゼ〜ロ〜

    どどどどうしよう(笑)

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/07(土) 23:16:33 

    >>53
    今アラサーアラフォー世代の公務員は1500くらいになるって…旦那に言われました…もう昔と違うって

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2021/08/07(土) 23:16:59 

    公務員てどれくらいもらえるのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/07(土) 23:17:29 

    >>37
    偉いっていうか辞めなきゃいけない大きなトラブルが無かったんだなと羨ましい。
    私が会社の倒産、次の会社は不妊治療でどうしても続けられなかったし。

    +22

    -13

  • 143. 匿名 2021/08/07(土) 23:17:49 

    あのさ、大企業でも年々少なくなってるとは言うからそのまま受け取る人いるけど、うちは就業規約上自分が入社した時期の計算式で退職金は算出されるから、退職金無しになるのはその決定があった年に入社した人からなんだけどみんなは違うの?

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/07(土) 23:20:41 

    8千万です

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/07(土) 23:20:45 

    >>135
    似たようなもの?え、どういう意味?
    ゼネコンって要するに建設業の元請けだよね?その職種くらいしか退職金出ませんって言われてもいやそんな事ありませんよって突っ込むでしょ。ちょっと世間知らずすぎて驚く。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/07(土) 23:21:37 

    >>1
    本人は3000万くらいって言ってる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/07(土) 23:21:50 

    >>53
    そんなにないみたいよ。
    大企業の平均で中小の倍。
    大企業は入るのに大変だけど、公務員はコスパいいね
    旦那さんの退職金、いくらくらいの予定ですか?

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2021/08/07(土) 23:22:36 

    夫はかなり大きな会社で働いてるんだけど退職金ないらしい
    年収多いから(40代前半で1200万円)貯金を頑張るのと投資型の個人年金?やってるみたい
    私もパートだけど働いてる

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/07(土) 23:23:00 

    >>90
    仮に2000万でても丸々貯金に回せるわけではないからね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/07(土) 23:24:19 

    >>1
    もしかして定年退職ですか?
    どんだけBBAだらけなのガルちゃん…

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2021/08/07(土) 23:26:23 

    >>13
    それって、あなたの疑問ですよね

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2021/08/07(土) 23:27:05 

    >>20
    つまらなすぎ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/07(土) 23:27:20 

    今まで旦那の会社で定年した人達は2千万って聞いてるからその前後じゃないかな?
    定年まであと20年以上あるからその頃はどうなってるか分からないけど

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/07(土) 23:28:31 

    3000万くらいらしい
    年々減ってるらしい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/07(土) 23:28:39 

    >>1
    3000万ぐらいかなぁ?
    でも退職する時のことはわからないし、今退職する人より1000万ぐらい下がる可能性もあるわ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/07(土) 23:29:19 

    確定拠出年金なんだけど、勤続20年で100万くらいしかない
    元本からほぼ増えてない

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/07(土) 23:29:37 

    >>13
    今時は退職金は当てにしないものの、人生設計として人生における支出と収入の割合はどれくらいなんだろうって事でFP入れたりする人多いんですよ。うちは30代夫婦だけど退職金の話もします。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/07(土) 23:29:55 

    >>1
    3200万
    公務員はいいものです

    +7

    -6

  • 159. 匿名 2021/08/07(土) 23:29:59 

    >>149
    退職金あてにしてローン組んでる人も多いよ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/07(土) 23:30:18 

    旦那地方公務員。今定年退職してる人んちはどんな地位低くても2000万以上は確実らしい。少し前は2500万〜3000万位でも普通だったとの事。(もちろん階級高ければもっとだろうけど)
    たった10年20年そこらでこんなに減って、旦那が退職する頃(約35年後)が恐ろしすぎるよ。
    どうせ税金だけは今後も増えてくんだろうし。ほんと嫌になる。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/07(土) 23:31:41 

    >>46横です
    そうなんですか?うちも外資系でお金のことは夫に任せていて給与明細すら見たことないけど(前に何かの書類書いてる時に横目でチラッとみたらたぶん年俸2000万くらいみたい)
    退職金あるって言ってたような気がする。
    そっかないのか~。知らなかった(笑)

    +3

    -22

  • 162. 匿名 2021/08/07(土) 23:32:49 

    >>102
    1行目がクソリプおじさん並みのゾワっと感

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/07(土) 23:33:14 

    父が6000万だった。お疲れさまでした。

    旦那は知らない。ないかも。

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/07(土) 23:33:42 

    >>138
    外資系でも管理部門では長年務めると退職金がでる会社があります。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/07(土) 23:34:34 

    >>164
    なので二軒、家を買いました。

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2021/08/07(土) 23:34:48 

    >>56
    まあそうなるわなw

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/07(土) 23:35:12 

    2000万らしい。
    使い道は賃貸の家賃。
    2LDKの賃貸マンションを住み替えながら日本中転々としたい。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2021/08/07(土) 23:35:20 

    >>4
    大手ですよね。羨ましい。

    +99

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/07(土) 23:35:40 

    旦那が当てに出来てうらやましい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/07(土) 23:35:46 

    >>5
    我が家はローン残高に充てられそうです。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/07(土) 23:35:47 

    そのときの景気で違ってくると思う
    まだまだ先のことで想像もつかない

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/07(土) 23:36:56 

    そろそろ定年が65まで引き上げられるからどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/07(土) 23:37:02 

    >>159
    30歳で住宅ローン組んでも35年で65歳だからね。退職前に繰上げ返済していくつもりだけど、子供の学費とかどれだけかかるか分からないしね〜…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/07(土) 23:39:13 

    >>172
    定年が65にあがったら年金が70受給になるね
    今でさえ「70歳需給なら20%もアップしますよ!」とかいやらしいアピしてきてるのに

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/07(土) 23:39:30 

    >>57
    還暦近いならこの話題はとっくに済ませておかないとまずい
    退職金はどんどん目減りしていく傾向にあるし、それが分かってる以上早い内からDCやiDeCoで運用できるから20代のうちから知識を仕入れていっても早すぎるってことはない
    節税も美味しいしね

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/07(土) 23:40:11 

    >>3
    もらえるの数十年後だけどいくら位になるか気になるし内規にもとづいて試算したりするよ。
    退職金を考える=退職間近の年寄り
    じゃないよ

    +24

    -2

  • 177. 匿名 2021/08/07(土) 23:40:53 

    今27歳ですが、IT業界で退職金は無いです。
    確定拠出年金には入っているみたいですが。
    積み立てNISAはやっています。

    ガルちゃんは年齢層高いみたいですが、退職金の金額も私の父親の世代だなと感じます。

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2021/08/07(土) 23:41:20 

    BBAちゃんねる?!とか言ってる人って結婚してる人?逆に中途半端な4.50代なのかなと思う。
    今時2.30代の方がずっと景気が悪い時代を生きてる分、FP診断を当たり前にやったり金にシビアで色々考えてるよ。
    退職金のことを考えてないって相当どんぶり勘定の人くらいじゃない?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/07(土) 23:41:21 

    >>161
    お節介ですが、もう少し把握しててもいいかも。ご主人がそれを望まないとかでなければ。

    +24

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/07(土) 23:41:30 

    >>35
    そんなに貰えんよ‼️

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2021/08/07(土) 23:44:16 

    >>173
    わかるよ
    うち大学生2人いるけど学費だけでローン完済できてたわ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/07(土) 23:45:42 

    >>142
    努力したから公務員とか大手勤務なんでしょ

    +25

    -3

  • 183. 匿名 2021/08/07(土) 23:46:15 

    >>177
    がるちゃんのボリュームゾーンは40くらいらしいよ
    さすがにアラサーの娘はいないと思う

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2021/08/07(土) 23:47:06 

    35億

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/07(土) 23:48:15 

    >>12
    会社都合の退職金は実際もっと多いよ。
    会社都合の場合の退職金は、ざっくりと年収くらいから年代と会社の規模状況などで、多くて年収の2倍くらいが目安。
    会社が本当に危機とかだと退職金出るだけよかったという少なめの金額があるから、平均を下げてるのかも。

    +28

    -3

  • 186. 匿名 2021/08/07(土) 23:48:22 

    普段散々「旦那が稼いでるから専業なのー」とか言ってる専業さんはこういうトピだとだんまりなのはなぜ?

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2021/08/07(土) 23:49:05 

    >>177
    私もアラサーだけど、みんな今後はどうなるか分からないけど今の所の話をしてるんじゃないかな。
    夫は30歳地方公務員、この間退職された方が2000万くらいだったと。今後恐らく減っていくとは言われてるけど0という事はないだろうって感じだよ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/07(土) 23:50:37 

    >>179
    本当にお節介ですね
    知らなかったのは私が悪いけど、家の事情はあなたに全く関係ないと思います

    +1

    -21

  • 189. 匿名 2021/08/07(土) 23:51:04 

    >>1
    医者なので退職金無いと思う。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/07(土) 23:51:19 

    退職金って意外と少ないよね年収の2倍くらいとかさ
    あまりアテにしないでコツコツ貯金して増やそう

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/07(土) 23:51:47 

    >>183
    なぜいないと断定できる笑
    私30歳ですよ。普通にいるよ。

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2021/08/07(土) 23:52:41 

    >>186
    「旦那が稼いでるから専業なのー」


    そんな釣りみたいな煽りコメント信じる方もどうかと

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2021/08/07(土) 23:53:10 

    >>191
    ???

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/07(土) 23:53:12 

    >>189
    どういうところに勤めてるか知らないけど開業医以外あるよ笑

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/07(土) 23:53:53 

    >>182

    公務員は努力しなくても、色んな枠があるからねー

    +4

    -17

  • 196. 匿名 2021/08/07(土) 23:55:27 

    >>178
    昨今では若い人の方が資産運用の勉強をちゃんとしてそう
    昭和特有の「真面目にやってるから後は何とかなる、何とかならないのは国が悪い」って考え方の人はもう絶滅危惧種だろうね

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/07(土) 23:55:45 

    >>191
    今の30歳って語尾に、笑、使うんだ?
    むかしあった母親が子供になりすましたコピペ思い出した

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2021/08/07(土) 23:56:47 

    >>1
    1600万ちゃう?
    家のローン無いし、個人年金かけてるし、パート位するみたいだから、
    どうでもよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/07(土) 23:56:56 

    >>193
    あー、失礼。
    「アラサーの娘がいる世代」ね。
    私の親は53だし、ボリュームゾーンは40とは言えアラカンの人もいるんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/07(土) 23:57:41 

    >>195
    こういうのって公務員以外が言っていいことではないと思う。

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2021/08/07(土) 23:57:59 

    >>186
    オリンピック特番かドラマ観てるでしょ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/07(土) 23:58:02 

    >>182 今は大手も普通に倒産してしまいますけどね、、、以前と違って、、、

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/07(土) 23:58:04 

    >>165
    ブラボーーーッ!!

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/07(土) 23:58:39 

    >>158
    そんな貰えんだろ。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/07(土) 23:58:41 

    >>200
    じゃあ言うね

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2021/08/07(土) 23:58:41 

    >>194
    そうなの?自分で「退職金ないから死ぬまでのんびり働く」とか言ってたけど。
    数年ごとに異動もあるから退職金無いんやなーって思ってた

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/08(日) 00:00:13 

    >>197
    普通に使いまーす笑笑
    逆に何使うと思いますか?wとか?〇〇で草とか?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/08(日) 00:00:38 

    突っかかってる人やお節介な人もいて笑う
    お金の話しになるとマウンティングしようとしたり妬んだりでこういう感じになるんだね

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/08(日) 00:01:01 

    ここ公務員妻多すぎだろw
    私もだよ。うちが1番低いし。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/08(日) 00:01:30 

    >>205
    何の職種です?

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/08(日) 00:02:45 

    >>206
    異動あるたびに退職金リセットされるんなら転勤族…
    期待されないように言ってるだけじゃないですか?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/08(日) 00:05:54 

    >>211
    まぁあったらいいなくらいの気持ちでいるよ
    そのために貯金はしっかりやってる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/08(日) 00:06:51 

    >>188
    179さんは、あなたの為を思ってお節介承知で言ってくれているのに、その言い草はどうなんだろう。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/08(日) 00:07:46 

    >>186
    どゆこと?
    専業か兼業かって誰も書いてないから誰がそうなのか分からなくないですか?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/08(日) 00:08:04 

    >>188
    あなたを責めるつもりはなかったです。
    老婆心に、万が一ご主人に何かあった時に諸々あなたが動きやすいようにと思ってのことでした。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/08(日) 00:09:20 

    >>213
    見ず知らずの私の為に?何故
    というよりあなた本人でしょう?

    +0

    -14

  • 217. 匿名 2021/08/08(日) 00:10:02 

    実家の自営業継いでるからゼロ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/08(日) 00:10:47 

    >>216
    179さんの名誉のために言いますが、別人ですよ。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/08(日) 00:10:47 

    >>216
    ガチの横だけどめんどくせぇなあなた

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/08(日) 00:12:38 

    >>215
    給与明細は見たことないし、退職金出ないのも知らなかったですが貯金通帳やら諸々は分かっているので大丈夫ですよ、そんなに親身になってくださってありがとう

    +0

    -14

  • 221. 匿名 2021/08/08(日) 00:13:09 

    >>218
    179です。
    フォローありがとうございます。
    なんだか巻き込んでしまってすみません。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/08(日) 00:14:41 

    >>137
    うちも。知った時はまーショックだったわ!!

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/08(日) 00:14:46 

    退職金ってそんなにもらえるの?
    ビックリ
    うちの会社はDCだからな…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/08(日) 00:16:06 

    >>216
    なんかあなたが性格悪いのかネット不慣れなのかわからんけどイラっとするわ

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/08(日) 00:16:57 

    >>221
    いえいえ、お気になさらずに。
    お優しい方だなと思っております。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/08(日) 00:18:13 

    53歳で今辞めたら4,300万らしい
    定年は65歳なので5,000万くらいになる予定

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/08(日) 00:18:35 

    自分の退職金の話じゃなく旦那の退職金なのがガルちゃんっぽいよね。
    私は1,500万くらい。旦那は2,000万くらいの予定だよ。

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2021/08/08(日) 00:19:57 

    >>226
    たっか!何系のお仕事でしょうか。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/08(日) 00:21:01 

    >>227
    聞かれてもないのに余計な情報まで答えてマウントするあなたも十分がるちゃんらしいよ自信持って!

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/08(日) 00:21:47 

    >>39
    ここはガルちゃんですよ。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/08(日) 00:22:40 

    無いよ。自分で退職金を積立するやつ?最近始めたよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/08(日) 00:24:43 

    旦那公務員 2000万くらい。
    大型バイク買うらしい。
    私、会社経営 11000万予定。
    使い道 未定。
    家買うか、老人ホームに置いておくか…。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/08(日) 00:25:14 

    >>102
    考え方昭和で草w

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/08(日) 00:26:14 

    >>5
    そうなれば大の字だよ。

    一般家庭はローンの残金に充てられるいえが多いと聞きます。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2021/08/08(日) 00:27:08 

    >>228
    226です
    金融機関の管理職です
    日系ですが賞与の一部を積み立てて退職金で受け取る制度になっているのでその分高くなるみたいです
    退職金のほうが税金が低くなるからとのことです

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/08(日) 00:27:15 

    >>232
    11000万…あなたが優勝です

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/08(日) 00:27:47 

    >>232
    1億ー?

    凄いけど

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/08(日) 00:36:38 

    >>86
    > 別に2,30代くらいでも退職する時どれくらいになるか計算して人生設計するのは当たり前じゃないの?

    今の子はそんな事しないと思う。してもいいけど、ほぼ意味がない皮算用かもしれないから。

    もう実質終身雇用なんて夢の話だし、20年後30年後も自分が同じ会社で続いてるかどうか、あるいは下手したら会社自体がどーなってるかなんてわからないから。いや本当に。

    +5

    -11

  • 239. 匿名 2021/08/08(日) 00:37:15 

    >>27
    あれ?うちも自営だけど、旦那貰えるって言ってました…

    +1

    -4

  • 240. 匿名 2021/08/08(日) 00:38:11 

    >>27
    自営でも、会社と個人のお金は区別してるものだから、引退したら退職金出せるよね?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/08(日) 00:40:52 

    >>216
    人の好意を素直に受け入れられないあなたは、見ず知らずの人に親切にしたことも、されたこともないんだろうな。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/08(日) 00:42:35 

    旦那の会社は25年間定年まで働いて400万くらいだって言われてる。1千万とかいいなぁ。。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/08(日) 00:44:46 

    >>4
    公務員かな?
    うちの祖父は家庭裁判所勤務で2000万くらいだって。

    +111

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/08(日) 00:45:22 

    >>188
    企業型拠出年金もやってるなら、毎月いくらかけてるか調べてみたら??
    会社が、退職金無いなら5万5千円までかけれるよ。退職金ありの企業だと2万円ちょっとじゃなかったかな。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/08(日) 00:45:24 

    >>170
    うちもですよー。
    無いよりマシと思うしかない。
    定年後もローン残ってたら大変だもんね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/08(日) 00:47:15 

    >>240
    今は退職金も設定できるみたい。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/08(日) 00:51:33 

    >>161
    2000万でタワマン外車2台はキツイね。少なくともそんなに貯蓄できてない。子供いたら足りないと思うわ。

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/08(日) 00:52:03 

    旦那はなし
    私は2000万
    全部子供の学費です

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/08(日) 00:59:49 

    >>143
    就業規則って、経営難とかで手順を踏めば、労働者に不利になる変更できるので、可能性は高くはないけど、絶対とはいえないんじゃないかな。

    大手で組合が強いと可能性はさらに下がるとは思うけど。
    自分も周りも大手や外資で何社か転職したりしてるけど、入社時の退職金規定の金額が払われるっていうの初めて聞いた。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/08(日) 01:03:08 

    >>43
    掛金の上限年間60万くらいだと思う
    パフォーマンスによるけどゼロだとしてもx 勤続年数がほぼ担保されてる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/08(日) 01:04:46 

    地方公務員
    定年まであと20年くらいだけど、今退職してる人で2000万くらいだからもっと減るだろうな…
    2006年頃から2018年頃までで平均600万くらい減ってるらしいから、その計算だと…(´・ω・`)
    ああ、貯金頑張らないとなあ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/08(日) 01:06:18 

    >>238
    >今の子はそんな事しないと思う
    いくつの方ですか?アラサーですがしますよ。皮算用かもしれないけど、あてにすると言う意味ではなく今後のライフプランをどうするかという意味でちゃんと考えます。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2021/08/08(日) 01:07:26 

    >>239
    退職金を作るならまだしも貰えるってどういうことなんでしょ笑

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/08(日) 01:09:19 

    >>21
    うちはWEBで確認できるよ
    今の時点でいくらかとか、年数指定して試算できる

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2021/08/08(日) 01:09:24 

    >>248
    60歳の時にまだ学生さんということでしょうか?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/08(日) 01:09:55 

    2000万円〜4000万円だった気がする
    定年はまだまだだから話聞いててもうろ覚えだけど…
    ここでみて皆ちゃんと考えてるんだなって反省した
    旦那にまた話聞かなくちゃなぁ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/08(日) 01:11:32 

    一応4000万の予定だけど
    もう少し役職上がったら5000万まで行くかなぁって言ってる

    半分税金持ってかれるんだろなぁ。
    老後資金どれほど貯めたらいいんだろ。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/08(日) 01:12:12 

    >>137
    知ってたら結婚してなかったですか?
    今の彼氏が退職金ない会社なんですよね。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/08(日) 01:12:56 

    >>33
    頭おかしい

    +7

    -3

  • 260. 匿名 2021/08/08(日) 01:15:52 

    2200万円になりそう
    でも転職するんだろうなあ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/08(日) 01:18:04 

    >>7
    いいなぁ
    うちは2000万くらい
    私たち夫婦も退職金で老後の家を買う予定だけど
    「退職金で家を買うもんじゃないよ。いざという時のお金にしないと、老後は何があるかわからないんだから」というアドバイスが多くて悩む
    確かになぁ……
    2000万で家を買っても
    今まで貯めてきた残りの貯金1000万くらいしかない
    こりゃアドバイス通り家買うなんて無謀かも

    +32

    -3

  • 262. 匿名 2021/08/08(日) 01:20:57 

    >>252
    38です。ライフプランて意味では大事なことだというのはわかってますが、本当にどーなるんかなぁ…(無事勤め上げられるかどうか)って不安がデカいのかもしれないです、自分の場合はですが…汗

    順調にいけても定年まで20年以上ありますし、まぁ今からこんなこと言ってたらその先は難しいかもしれませんが、もし延長を計算に入れたら30年弱ありますから…汗

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2021/08/08(日) 01:21:09 

    今回ホンダの早期退職に55歳で応じました。
    破格の5千万円です。
    再就職は決まっていませんが、夫は何とかなるって言ってますが、私は不安です。

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/08(日) 01:28:03 

    >>263
    おぉ、ホンダの早期退職募集は最近のニュースでしたね。55-64の方対象。

    55で決断は、この枠では一番若い方ですね。5000万円はやはり破格かぁ、、退職選択が正解くさい感じもしますね。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/08(日) 01:29:21 

    >>21
    結婚に伴う引っ越しで退職したけど個人病院勤務でした。
    就業規約に
    平成〇年〜△年入職の職員は退職時基本給×勤続年数×1.0
    平成□年〜⭐︎年入職の職員は退職時基本給×勤続年数×0.8
    みたいな計算式が載っててこの通りに支給されたよ。
    だからこの何%みたいなのは今後入職の人は減っていくかもだけど、入職時に既に決まってるからいくらだと思ってたのに減ってた、って事はないかな。あくまでもうちの場合は。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/08(日) 01:30:14 

    >>135
    意味が分からない
    ゼネコンは業種の話で大手は規模の話でしょ

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/08(日) 01:37:19 

    >>261
    ウチも今のマンション売らないと
    老後住む場所探せないよ
    ただマンションもだいぶ売値は
    安くなっちゃうだろうから
    今から不安だわ

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/08(日) 01:46:29 

    うちはいくら貰えるかよくわからない。
    早期退職したら1000万上乗せってのは知ってるくらい。これもそのうち減額しそう。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/08(日) 01:49:00 

    今の退職者が2600万くらいだけど、30年後は減るんだろうな〜って物悲しくなる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/08(日) 01:49:23 

    >>19

    国立病院K大医師🩺並。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/08(日) 01:54:31 

    >>142
    いや不妊治療は自分で選んだんでしょ。
    トラブルとは言わないな。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2021/08/08(日) 01:55:35 

    >>21
    退職金有無は給与規則に載っているし、うちの会社であれば年度末の給与明細に退職金予定金額が載ってくるよ。退職金っていっても、積立基金みたいなものなのだろうけど

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/08(日) 02:13:29 

    >>271
    病気含む身体の具合もトラブルだよ。その人の場合は、なかなか自然妊娠しないから選択することになったんだろうし。そこまでしないでいいやってスルーするのも選択だけど。

    まぁ本人としてはそうやって何らかの対処を要したんだから、そういう意味ではトラブルよ。

    +5

    -14

  • 274. 匿名 2021/08/08(日) 02:24:50 

    >>188
    こいつヤバ本当は結婚すらしてない処女ババアだからピリついてるんじゃない?

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2021/08/08(日) 02:30:11 

    退職までまだあと20年ちょいあるけど400万くらいじゃないかな。知らんけど。中途退職の人で勤続年数×10万くらいだったそうなので。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/08(日) 03:11:18 

    >>257
    退職金は退職所得控除が大きいから、その金額でもかなり手元に残るよ。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/08(日) 03:36:21 

    >>79
    自分もその分数年歳取ってるからね
    掲示板は固定住民と共に高齢化するものよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/08(日) 04:40:09 

    企業型DCだから、自分で運用して増やすスタイル

    2022年からidecoと併用できるようなって、maxの掛け金で運用できるようになるので待ち遠しい

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/08(日) 04:59:17 

    >>38
    事務次官クラスなら定年後に荒稼ぎできるんだよ。
    天下り先でそれなりの給料+退職金を何回も

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/08(日) 05:03:21 

    >>44
    金融系はこれからAIの影響が大きいから先が不安ですね。

    +0

    -6

  • 281. 匿名 2021/08/08(日) 05:06:36 

    >>86
    なんか、お局っぽくて怖ーい!

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2021/08/08(日) 05:11:01 

    >>53
    官僚のトップクラスで退職金5000万円程度です。
    校長クラスの退職金だと多く見積もっても3000万円が限界かと

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/08(日) 05:13:25 

    >>76
    うちの場合は死亡退職として遺族にお支払いします
    計算に使う係数には会社都合と自己都合があって、定年や死亡は会社都合と同じ係数です
    死亡時の基本給×勤続年数×係数で計算します

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/08(日) 05:15:58 

    私1500万円、夫1500万円で計3000万円程度。
    あと20数年会社が無事でありますように。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/08(日) 05:19:36 

    >>27
    退職金がわりの積み立てしてないんですか?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/08(日) 05:48:26 

    うちは勤続30年で1,500万くらいの予定です。
    退職する頃には勤続45年になってるからもう少し上乗せされてるかなー。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/08(日) 05:49:26 

    >>248
    私は2年後に退職しようと思ってます。
    いつ退職しても退職金は変わりません。
    そのあとでまた退職金がある会社に転職できればいいけど、どうなるか…

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/08(日) 05:51:57 

    私と旦那で5000万くらい。
    その頃って年収1500万くらいはもらってるだろうから、大した金額ではないよね。2年分もないじゃん。

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2021/08/08(日) 06:11:48 

    >>1
    公務員最強伝説

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2021/08/08(日) 06:15:08 

    >>116
    >>78
    >>1
    稼いでる大企業(残業こみ)をふんだんに取り入れた民間平均だよね
    公務員は休み多くて残業少ない分その辺の大企業よりずっと時給高いよ

    +8

    -4

  • 291. 匿名 2021/08/08(日) 06:34:11 

    >>1
    旦那2000万、わたし1000万
    老後資金にするよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/08(日) 06:39:33 

    >>18
    羨ましい!
    うちは夫婦共に1000万位の予定です。
    それでもありがたい。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/08(日) 06:53:41 

    >>56
    少な!!

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/08(日) 06:56:15 

    5円くらいかな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/08(日) 06:56:40 

    >>194
    小さなクリニックで勤務医(パート)してますが、少ないけど退職金あります。
    老後生活の足しにしようと思ってます。
    夫の退職金はいくら貰えるのか知りません💦💦

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/08(日) 07:18:45 

    >>145
    わかっとるわそんなこと(笑)

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/08(日) 07:20:53 

    >>4
    うち、上場企業大手だけど、かなり少ないらしい。

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/08(日) 07:30:51 

    >>239
    旦那(社長)さんが奥さんとご自身の退職金を用意してるって事だと良いね、、、、
    うち自営業だから無しだわ。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/08(日) 07:34:37 

    2100万くらい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/08(日) 07:36:16 

    2000万位かな。退職金も税金引かれますよね?嫌だな本当に。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/08(日) 07:40:52 

    >>32
    イデコって一括で受け取る時に税金取られますか?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/08(日) 07:48:17 

    個人経営の歯科医院だとないのが普通?しかも田舎の

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/08(日) 07:48:19 

    >>263
    5000万円!すごいですね。
    手元に5000万があり、再就職が決まり65歳まで働いて年収500万、10年で5000万と思ったら悪い話では無いのか、、、

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/08(日) 07:51:15 

    >>53
    >>121
    残業0時間の役所公務員(東京都)の年収がこれ
    一方民間企業の正社員平均は残業含めてもたった500万ぽっち・・・
    公務員ほど給料もらってる集団はそうそういないよ
    旦那さんの退職金、いくらくらいの予定ですか?

    +1

    -11

  • 305. 匿名 2021/08/08(日) 07:59:04 

    >>113
    来年の法改正で出来るようになるから首を長くして待ってる!!

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/08(日) 08:01:28 

    定年まで勤めあげたら二千万くらい

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/08(日) 08:02:07 

    >>95
    IT業界です。
    人の流動性が高く、退職金がほぼないのは珍しくないです。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/08(日) 08:02:41 

    >>304
    え、部署にもよるだろうけど残業0時間って事はないでしょ。
    しかも部長職ってかなり昇進してると思うよ。一般の人じゃ定年まで勤めてもそこまでいけないんじゃない?それを基準にされてもね。
    あと、地方公務員はその都市の50人以上の規模の中大企業の平均年収を参考に給料算出されるから他と比べて高くも低くもないところで設定されてる。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/08(日) 08:03:15 

    >>53
    それ今の75歳〜80歳くらいの人が公務員だった頃だよ。たしかに5000万の時代あった。
    地方公務員でも凄まじく高かった。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/08(日) 08:14:12 

    >>301
    受取方法やその他の収入によって変わります。
    受取でも税制のメリットはあると説明書きがあります。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/08(日) 08:15:04 

    >>103
    40年後なんて皮算用過ぎる
    今ある仕事の多くが無くなると言われてるし主要企業も様変わりしてるだろうし終身雇用も無くなって退職金制度もどうなるか分からない
    そもそもまだ数年しか働いていないのに40年後までそこで働いてる可能性がどの程度なのか

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2021/08/08(日) 08:17:26 

    昔は5000万とか普通だったのに、今は大手でも2500万ほどだよ。

    厳しい世の中。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/08(日) 08:18:58 

    >>101
    贅沢なこと言ってるね
    公務員が給料低いなら民間企業は極貧だよ

    +3

    -9

  • 314. 匿名 2021/08/08(日) 08:20:08 

    3000万ですー。
    大企業としては多いのか少ないのかわからないけど。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/08(日) 08:22:52 

    >>280
    何なん?このしなくていい嫌味なコメントw
    横から見ててもイラってしたわ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/08(日) 08:23:16 

    >>308
    実際は >>304 に残業代とかが上乗せされるからもっと高いということでは
    ちなみに公務員の給与算定の基準にする企業は50人以上かつ「選ばれた」企業だけなんだよね
    無作為という建前のもと、いくらでも中身はブラックボックスにできるから・・・世間の民間平均年収と相当乖離がでる仕組みになってる

    ちなみに平均年収を総労働時間で割ると、公務員は日本トップクラスの待遇になる

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2021/08/08(日) 08:25:45 

    >>255
    >>287
    レス先間違えました。
    いつ辞めても退職金は変わらないので、2年後に退職してもらう予定です。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/08(日) 08:30:04 

    たぶん1000万円くらい
    退職金をのせるより、日々の給与に還元って考えらしいから、日々の給与を大事に大事に貯めてます

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/08(日) 08:31:17 

    >>142
    私は不妊治療で退職したけど、子どもが1歳の時に公務員試験受けて公務員になったよ。
    能力や職歴があれば、一旦退職しても再就職くらい出来るよ。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/08(日) 08:33:05 

    3000万ぐらい。
    もちろん夫が退職したらさっさと離婚して半分持っていくつもりです😁

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/08(日) 08:38:24 

    外資に買収されたら
    退職金なくなったりするのかなあ。
    今日本弱ってるから簡単に買収されそう。
    私の退職20年後だしどうなってるかわからない。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/08(日) 08:39:23 

    >>315
    無職のひがみだよ。
    相手にしなくてよし!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/08(日) 08:44:42 

    >>18
    同じく!
    それまでにしっかり貯金して、小さな平家を建てるか夫と同じ老人ホームに入りたい…

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/08(日) 08:50:07 

    >>316
    東京都職員って都庁職員とかだろうけど都庁職員って結構なエリートよ
    一番多いコア層が早慶卒だから
    MARCH未満は少ない
    同じスペックで民間に勤めていたらもっともっと稼いでいるはず
    それより公務員の安定を選んで収入的に下がるのは甘んじて受け入れてるだけ
    完全な平均に合わせたらいくら安定していてもまともな人材集まらないよ

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2021/08/08(日) 08:50:17 

    >>12
    これはどこの会社もそうなの?

    +5

    -14

  • 326. 匿名 2021/08/08(日) 08:51:42 

    >>324
    公務員の高給守り隊の方、ご苦労ですね

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2021/08/08(日) 08:55:44 

    >>283
    返信ありがとうございます。
    長く勤めていた場合はそれなりにもらえるということですね。安心しました。お金お金とは思ってないですけど老後にどれだけお金が掛かるか分からないので…

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/08(日) 08:58:25 

    >>1
    2000万円
    家のローンは退職前に終わるから老後の資金

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/08(日) 09:12:28 

    >>326
    都庁職員、周りに何人かいるけど皆滅私奉公でソンビみたいになりながら頑張ってるよ……

    公務員叩きも程々にしたほうがいいと思う

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2021/08/08(日) 09:18:52 

    >>319

    フリーター・ニートでも、結婚退職した人(子供産みそうな気配大あり)でも、公務員はなれるって聞いたんですが、そんな簡単なものではないんでしょ?
    ある程度勉強できて、面接で変な事言わなければOKなの?

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/08(日) 09:22:08 

    BBAだけど、ある程度の年齢に達したら退職金の額把握は大事だよ。
    ウチは地方公務員で2,500ぐらい、というかほぼ確定。
    投資等のリスキーな物には手を出さず、預貯金と年金で暮らして、退職金には最後まで手をつけない覚悟でいる。

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2021/08/08(日) 09:40:03 

    >>316
    公務員叩きの奴が来ると白けるからやめてくんないかな。
    そんなに公務員がいいと思ってるならなればよかったんじゃない?今からでも遅くないでしょ。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/08(日) 09:58:01 

    >>311
    うちは>>265さんと同じような計算式だから貰える額は自分が退職した時点の年数かければいいから分かってる。
    あてにするのではなくて人生設計の一環よ。
    そんな事言うならこの仕事いつまで続けるか分からないのに、子供が大学行くか分からないのに、それまでに病気するかもしれないのに全て皮算用、FP診断しても意味ないじゃんってなるよ?
    何も退職金や年金を期待して貯金や積み立てや資産運用を全くしない人なんていないんだからさ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/08(日) 10:14:07 

    >>4
    確定拠出年金ではないのかな?いまって自分で運用するからいくらになるかとかよくわからない。

    +11

    -3

  • 335. 匿名 2021/08/08(日) 10:14:33 

    一千万あるかないかくらいだと思う
    年々減ってるだろうし、入った時に想定してた退職金と実際の退職金は絶対これから違ってくるだろうね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/08(日) 10:27:32 

    >>2
    うちもないよ。
    リストラ後、ずっと
    非正規のバイトだから。

    リストラされた会社は200万で追い出された。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/08(日) 10:28:17 

    うちも3000万。外資だから勤めあげられるのか不明。子供が高学年になったらフルになる予定だし資格持ちだから私も65まで働く予定。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/08(日) 10:39:05 

    以前勤めていた会社の営業課長が退職して、自営業を始めるために色々とお金の事を知り合いに相談してた。
    もらえる退職金がおそらく「1,000万」と見積もってて、経理に聞いてみたら「200万」だったということがあった……
    勤続20年はたってたはずなんだけど、ちょっと酷すぎない?と思ったよ
    私は10年勤めて20万切ってたと思う。
    ずいぶん昔の事だけど、課長の話を思い出したよ😅

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/08(日) 10:48:05 

    >>281
    なんか、バカっぽくてキモーい!

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2021/08/08(日) 10:48:08 

    課長までいった人で2000万って言ってたので1000万位は貰えるかなぁ…って感じです。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/08(日) 10:54:13 

    >>3
    え!若くても気になる人は気になるよ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/08(日) 10:57:00 

    >>262
    そんなこといったら、明日死ぬかもしれないし子供の将来のことなんか考えても仕方ないって親しかいなくなりますね。とりあえず「このまま行くとこうなる」というのをもとにして、病気や倒産などで予定が変わっても対応できるようにするにはどうしたら…と考えるのがライフプランてもんでしょ。
    無計画は結構だけど、自分が浅はかなのを棚に上げて将来貯金がない〜暮らしていけない〜って他人にたかるのだけはやめてほしいですね。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/08(日) 10:59:46 

    >>330
    フリーターやニートは、大卒後1〜2年ならいける。
    そのくらいなら公務員試験浪人する人もいるから、面接で何とでも言える。

    結婚退職は問題なし。女性で、遠方に住んでいたけどこっちの男性と結婚することになったからって理由で試験受けて合格する人、毎年結構いる。
    皆採用後数年以内に産休育休に入るけど、新卒から働いている女性でも皆当たり前に産休育休は取るし、そもそもこっちの男性と結婚=この地に住み続けるってことだから、夫の仕事の都合で退職するリスクがない分、ある意味独身女性よりはリスクが少ないとウチの人事は考えているみたい。

    いずれも能力と、後者の場合は職歴がしっかりあるのが前提。
    上記はあくまでもうちの自治体の話だから他の自治体のことは分からないけど、地方はどこも同じような感じなんじゃないかな?
    他の自治体と仕事でやりとりする時、向こうの担当が結婚でこっちに来たっていう女性職員の時もたまにあるし。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/08(日) 11:11:16 

    >>8
    逆に年上の人の話聞けて有難いわ!
    ウチの親がJRで2銭万位
    ダンナ小企業!郵便局の保険?300マン

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2021/08/08(日) 11:17:48 

    >>4
    ただし半分は税金で持って行かれる。これ知らない人もいる。

    +5

    -19

  • 346. 匿名 2021/08/08(日) 11:19:28 

    >>343
    公務員って政治家みたいになれる年齢制限無くせば良いのに、何でダメなの?

    民間から有能な、特に女性が、受験すると思うんだけど。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/08(日) 11:22:23 

    年金も税金取られるんだよね…

    もう年金機構の旗揚げした人が破綻してるお金あるわけないだろって話したみたいだから、辞めれば良いのに、辞めないのは合法的に税金吸い取れるからからだと思う。

    退職金にかかる税金もそう。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2021/08/08(日) 11:22:29 

    >>327
    横だけど、安心するのはまだ早い。きちんとご主人の会社の規約とか定款を確認すべし。
    退職金ほど各社様々なので。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/08(日) 11:29:05 

    夫婦で8000万程度
    そんなにお金使わない夫婦だから一人娘に合わせて2億くらい生前贈与する予定です

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/08/08(日) 11:31:13 

    >>345
    逆に貴方の方が無知だよ。
    退職所得控除は普通の所得税より大幅に設けてある。つまり非課税分がとても多いのよ。

    +38

    -2

  • 351. 匿名 2021/08/08(日) 11:37:31 

    >>102
    さよ〜なり〜

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/08(日) 11:39:39 

    >>349
    おー素晴らしい。
    贈与税のその額は55%の贈与税課せられるからお子さんが使えるのは約半分。
    なるべく贈与の非課税枠をうまく利用して、各イベント(住宅資金援助、孫の教育など)で分けた方が良いですよ。
    贈与・相続税の税金も累進課税制度だから本当にやっかい。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/08(日) 11:41:23 

    >>135
    どこら辺が似てるの?
    うち旦那がITで私金融だけどゼネコンと全く関わりないよ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/08(日) 11:48:18 

    >>352
    私と妹はそれぞれ家買う時に1500万援助してもらって、毎年110万ずつ18歳の誕生日から親が贈与してくれてる。
    それでもこの間税理士さんに計算してもらったら、今父が亡くなったら法定相続人が母と娘2人の3人で計算すると相続税だけで2億ちょっと取られると言ってた。
    母が亡くなったらまたそこから贈与税がかかると思うと、何度も同じ遺産に課税するって本当ひどい。
    なんとかやりくりしないと、日本で代々お金を保持し続けることは不可能だと思う。
    これじゃみんな移住してしまうのも納得。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/08(日) 11:50:38 

    なしです。
    入社時に、
    退職金を貰うか
    それとも退職金を月々のお給料に
    上乗せするか選べるようで、
    旦那は月々上乗せの方を選んだようで、、

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/08(日) 11:55:08 

    >>350
    えっと…無知と言うか…。

    そもそも所得税、日本は高すぎると思いませんか?

    給料もボーナスも退職金も1円でも引かれたくないんですが…!!!

    +2

    -37

  • 357. 匿名 2021/08/08(日) 11:56:55 

    >>354
    それだけお金あるなら生きていけるじゃん。使って経済まわしなよ。

    +12

    -3

  • 358. 匿名 2021/08/08(日) 12:22:54 

    2200万弱だったと思います。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/08(日) 12:28:02 

    >>269
    30年あるならちょこっとずつでもリスク低めに運用すればかなりの額になるよ
    時間は強力な武器

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/08(日) 12:30:48 

    >>356
    社会人の発言とは思えない

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2021/08/08(日) 13:01:23 

    >>140
    なんで物価は上がって税金上がって税金の種類も増えるのに給金だけは下がるかねー!!(泣)

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/08(日) 13:02:57 

    なんで旦那だけ?
    私も旦那もそれぞれ3000〜4000万の予定

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/08(日) 13:03:58 

    >>360
    社会人だって何で分かったの!?
    あなたスゴイね!!!
    世の中の人は全員社会人。
    全員労働者。
    全員がお金と引き換えに時間を売って、誰かの、どこかのブラック会社の奴隷なんだねぇ。

    +2

    -29

  • 364. 匿名 2021/08/08(日) 13:07:37 

    >>346
    社会人経験者枠は上限ない自治体多いよ。
    私の同期で最年長は、確か50歳。
    さすがに資格職だけど。
    事務で最年長は、43歳だったかな。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/08(日) 13:29:49 

    ダンナが大手車メーカー系列の地方中小メーカーだけど、5年以上前に普通の退職金制度なくなって確定拠出年金になったから定年時にいくら入ってくるのかよくわからない。運用は本人にまかせていて元本からは増えてはいるらしいけど、増え続ける保証もないし怖いよね。
    私は扶養内パートなので退職金はゼロ。
    今40代中盤だけど、後1年で子供の教育費がかからなくなるから、そこからボーナス溜め込むしかないだろうなあ。
    家の支払いがあと10年あるのがしんどい〜

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/08(日) 13:33:41 

    国家公務員なんだけど、どのくらい貰えるのかさっぱりわからないんですけど。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/08(日) 14:07:02 

    大手金融で3000万弱くらいだと思う。イデコでせっせと増やしてる途中。

    私は主婦なので個人年金に入っていてそれが1000万くらい。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/08(日) 14:09:54 

    >>2
    うちもです。
    うちは普通の会社員ですが、退職金がない会社だそうです。

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/08(日) 14:10:46 

    >>364
    愛知県ですか?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/08(日) 14:55:36 

    >>2
    ベンチャーです
    最近知った、無い

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/08(日) 15:18:52 

    途中で転職して中途入社なので、700~800万くらいになるらしい。新卒から働いてれば2000万以上。たった5年でこの違い。ちなみに前の会社の退職金は20万もなかったと思う。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/08(日) 15:19:49 

    >>32
    IT系で同じくです。
    旦那も何度も転職している。
    退職金としてではなく、現役時代にその分を上乗せしてもらっている感じですね。
    イデコもやって、ニーサ、投信、保険やってます。

    給与が良い分、児童手当は1人5000円です。
    中学、高校の補助もない。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/08(日) 15:50:53 

    会社経営してた義父が去年、自分の会社から退職金1.5億もらってた。もうすでに介護認定2の85歳なんだが。なんでもっと早い時期になんで出さなかったんだろう。施設の入居費に使うのかな

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/08(日) 16:04:55 

    義親
    教師と県庁
    合わせて5000万位はもらったのかなー

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/08(日) 16:20:35 

    >>1
    2000万くらいじゃないのかなぁ
    使い道は老後資金。貯めときます。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/08(日) 16:22:30 

    >>94
    横だけど、専業主婦かパート也派遣だからじゃないの??
    そんな人も多いと思うけど
    私も正社員40でやめたよ

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/08(日) 16:23:47 

    >>150
    てか、何歳でも良くない?
    みんな20代とか、逆にみんな60代とか、偏って面白くないし、いろんな世代の話がきけるから私は面白いしタメになるけど

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/08(日) 16:25:10 

    >>170
    でもそしたら老後資金はどうするの?
    旦那さんは60以降はお仕事は?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/08(日) 16:26:08 

    父が特別職国家公務員でした

    5000万近く貰いました
    退職年齢が54歳だったのでどうなんだろう

    マンションもローン無しで払い
    残りは貯金して
    今はのんびり年金暮らししてます。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/08(日) 16:26:18 

    >>261
    うちなんか転勤族だったからいまだに賃貸マンション暮らし。老後の住まいどうしよう

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/08(日) 16:26:44 

    >>16
    その後は何をしてますか?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/08(日) 16:27:09 

    >>346
    ・新しい風をもちこまれると困るから
    ・新卒至上主義の給与体系にすることで利権維持

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/08/08(日) 16:29:13 

    >>142
    ほんとに。私も会社の倒産、
    その後は派遣社員してたけど夫の転勤でやめたからいまはたまにパート

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2021/08/08(日) 16:29:53 

    >>41
    イデコでいくらくらいになるんだろ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/08(日) 16:37:30 

    >>38
    公務員なんだからそんなもんだよ。
    美味しいのは天下り。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/08(日) 16:45:47 

    >>35
    キャリア?
    昔と違ってそんなに出ませんよ

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/08(日) 17:10:35 

    >>380
    老後エレベーターがあれば大丈夫だよ
    私なんて階段のみの5階が我が家だよ
    老後どうするの!って途方にくれてる

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/08(日) 17:20:52 

    >>216
    横の横だけど
    SNSでは「見ず知らず」同士が大前提なんだけどね。
    そこを否定したらコミュニケーションは成立しない訳で。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/08(日) 17:23:22 

    >>116
    実際は民間正社員の1.5倍以上が公務員の年収だよね
    民間企業には優良誤認表示とかで上から指導するくせに自分たちのことに関しては意図的に省略したりミスリーディング誘うから公務員関係者ってとにかく卑劣だわ
    オリンピック利権からみても明らかだけど
    本当公務員の退職金自慢&給料安いという嘘にはうんざり

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/08(日) 18:02:47 

    まだ入社二年目だから先のことすぎて全然分からないなぁ
    あと五十年近く先?定年の年齢も変わってそうだしわからないな

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/08(日) 18:03:02 

    >>384
    私が新卒で入社した会社は拠出額月3万、5年後に転職した今の会社は8年目で拠出額月5.5万。
    今37の時点で800万。
    今までの金利が平均5-6%だったので、仮に定年まで今の会社にずっといて同じ拠出額で平均5%の金利で定年まで運用すると、60歳で約5千万位になる予定。
    堅実に国債など金利が1%のものにかけたとしても、定年時に2.7千万くらいにはなる。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/08(日) 18:03:34 

    >>390
    70過ぎまで正社員で働くの?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/08(日) 18:03:40 

    >>387
    階段は大変だね
    エレベーターはあるけど、老後のこと考えたら、
    夫にいきなりしなれても困るしね
    家賃満額払うの大変だから引っ越さないといけなくなるけど、歳だと借りれないだろうし
    どのみち65すぎたら夫が元気でも定年だからここに住むのは家賃大変だわ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/08(日) 18:05:01 

    >>376
    横だけど共働きで正社員とかいっぱいいるのに旦那のと限定するのってどうなの??

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/08(日) 18:06:28 

    夫が去年勤続20年の会社辞めたけど、200万弱しかなかった。役職もあったのに。まともにボーナスもなかったし本当にケチな会社で辞めてもらって清々した。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/08(日) 18:29:26 

    簡単に離婚しちゃだめよね…
    生きるってなんやねん

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2021/08/08(日) 18:31:10 

    >>391
    すごいね!!
    そんなになるんだ。
    でもそのぶん毎月の引き落としが大きいんだなあ

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2021/08/08(日) 18:35:18 

    >>87

    勇退後用の、経営者保険入ってないってこと?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/08(日) 18:37:13 

    >>11
    退職金が3500万クラスだとOG、OB枠とかバイトで働けるんじゃない?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/08(日) 18:49:09 

    あと30年は働く感じだから、わかりません

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/08(日) 18:50:13 

    >>354
    いくら非課税でも毎年毎年110万円貰っていたらご両親が亡くなった時に贈与税とみなされて税金取られなかったっけ?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/08(日) 18:55:49 

    >>394
    元のコメ主が
    なんで旦那さんのだけなの?って聞いてたからだよ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/08(日) 19:00:46 

    >>393
    そうなんだよね

    『夫にいきなりしなれても』ってわかるわかる

    私もそれを考えると本当に夜も眠れないくらい悩んでる

    以前は賃貸派でいいやと考えてたけど
    ある程度年齢いくと
    持ち家ある人が羨ましくなってきた

    でも退職金はたいて家購入しても
    歳をとったら何があるかわからないから絶対後悔する

    うーん…悩ましい……

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/08(日) 19:08:28 

    夫は3500万〜4000万くらい。
    私は定年がない仕事なので、老いて身体と頭が働かなくなるまで働く予定。退職金はないかもしれない。でもいいの。仕事が生きがいだから。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/08(日) 19:09:49 

    >>393
    団地を申し込んでみるのはどうですか?
    抽選に当たることができれば家賃安いし、
    場所も住むには便利なところが多いし
    高齢になっても断られる心配がないので良いと思います。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/08(日) 20:26:21 

    >>405
    団地って市営とか県営とか都営とかですか?
    便利な場所は全く空きがなくすごい倍率みたいですよ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/08(日) 20:29:25 

    >>2
    大手IT企業ですが、退職金なんてありません。
    そういやここ数年昇給も昇格もないな。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/08(日) 20:32:15 

    >>403

    全く同じです!
    ほんと考えるとたまに眠れなくなる笑
    うちは子供もいないし、ほんと先立たれたら、、

    今は転勤族がゆえ、夫の会社の家賃補助が大きいのでわりと綺麗めのまマンションに少ない負担額で住めてるけど、、
    私も特にこだわりなく子供もいないし賃貸マンションでいいやと思ってたけどもうアラフィフだから不安の固まり。ほんとこの歳だとみんなまわりは持ち家だし、ローンも終わりかけてるし羨ましい。

    退職金ははたかないほうがよいというよね。
    なるべく現金は残さないと、、、
    マンション欲しくて昨年から見てるけど、ほんと高すぎる今!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/08(日) 20:48:13 

    このままでいけば旦那は3600万くらい。
    私は1000万出るか出ないかくらいかな……。

    私も旦那も、仕事しなくなったら老け込みそうだから、働き続けたいと思ってる。

    使い道は老後資金だね。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/08(日) 20:56:50 

    100万円未満。もうダメ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/08(日) 21:12:37 

    10年勤続で退職金7万には笑っちゃった

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/08(日) 21:26:37 

    いいなー。
    うちも実家は退職金4000万円
    相続4000万円、厚生年金だけど
    我が家は確定拠出年金だけ。
    とりま、ニーサとイデコで
    できることだけしてる。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:25 

    >>5
    年金はあるの?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/08(日) 21:59:37 

    >>87
    経営者でも役員降りて利益出てれば出せるよ。
    毎年損金として計上出来る。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/08(日) 22:05:48 

    >>86
    凄い嫌みな性格ですね!そこまで言わなくてもいいのでは

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2021/08/08(日) 22:13:30 

    >>401
    それは確か親が亡くなったら3年前まで遡って税金が取られるって事だった気がします。
    あと税理士さんがこの間来年から110万も非課税の対象外になるかもという話でした。
    本当に、他の先進国と比べて日本は相続税贈与税の取り方がえげつなさすぎです。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/08(日) 22:25:22 

    >>406
    なかなか当たるのは難しそうですね
    私も老後の住まい探しに頭を悩ませている1人です

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/08(日) 22:31:20 

    >>397
    給料からの引き落としではなくて、企業型年金だから給料とは別に会社が拠出している分です。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/08(日) 22:38:27 

    >>2
    私も夫も、日本人なら誰もが知る大企業なのにどちらも退職金ないです。
    創業30年以内の比較的新しい企業だから?
    IT系とエンタメ系なのでコロナ禍でも業績は過去最高で給料もそこそこもらえるので自力で貯金しますが、退職金あるとなしじゃ大違いですよね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/08(日) 22:41:36 

    >>418
    尚更すごい
    そんな5千万とからもらえたら凄いね
    何系ですか?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/08(日) 22:51:35 

    >>420
    普通の企業で経理やってます。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/08(日) 23:26:42 

    >>303
    263です。
    でも、仮に定年(60歳)まで務めたとして後5年ありますが、旦那の年収が1千万ですが、5年勤めれば5千万で退職金が約二千五百万 嘱託で65歳まで働ける(年収変わらず)ので、今、5千万頂けても大赤字ですよ。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/09(月) 02:07:06 

    >>234
    大の字?
    御の字じゃなくて?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/09(月) 03:34:04 

    >>94
    先月のトピで退職金いくらですか?つてトピあったから、今月は旦那の退職金に変わっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/09(月) 03:35:04 

    >>263
    いいなぁ〜5せんまん羨ましい〜‼︎

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/09(月) 03:42:42 

    >>423
    あ、間違えたw

    恥ずかしい(//∇//)

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/09(月) 05:20:38 

    >>356
    無知が話しを不自然に逸らそうと
    している笑
    なんじゃいな

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/09(月) 07:54:49 

    >>422
    そうなのか

    55歳と若く早期退職にそれでも応じるって人は、元々転職希望とか?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/09(月) 08:17:14 

    >>94
    主さんが専業かパートだからじゃないの?
    同じ家庭環境の人の意見を聞きたいでしょ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/09(月) 09:11:06 

    夫は教えてくれないから知らない。
    私は公務員と同等ぐらいは貰える計算。
    貰った途端に証券会社が待ってましたとやってきそう。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/09(月) 09:14:19 

    >>263
    55歳ならまだ次が仕事が探せるだろうし、5,000万なら良い選択だと思う。私も辞める。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/10(火) 15:17:32 

    >>391
    maxの5.5万円を拠出してもらえるなんて羨ましい!!
    自分の会社は、会社の役職で掛け金が変わるので全然掛け金増えないです泣

    いい会社に転職できてよかったですね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード