ガールズちゃんねる

知人の子供の名前が珍しかったとき

582コメント2021/08/15(日) 14:59

  • 1. 匿名 2021/08/06(金) 13:05:12 

    先日スーパーでしばらく会っていなかった知人に会いました。
    赤ちゃんを連れていたのでその話になり、自然と名前を聞きました。
    しかし名前が今まで聞いたことないような珍しい読みの名前で、思わずビックリしてしまいとっさに出た言葉が「どんな漢字で書くの?」と言ってしまいました。

    後からあのときいい名前だねとか誉めてあげれば良かったのかなーと悩んでしまいました。
    私はとっさに機転が利かないので、こういうときどういう反応をしたら相手も嫌な気持ちにならないのでしょうか?

    皆さんは知人や友人の子供の名前が珍しかったときやいわゆるキラキラネームだったときどんな風に対応していますか?

    +446

    -63

  • 2. 匿名 2021/08/06(金) 13:05:57 

    そうなんだー!へぇー!

    で終わり。他人の子ですから。感想とか必要なし

    +1058

    -15

  • 3. 匿名 2021/08/06(金) 13:06:57 

    めっちゃ変な名前だなぁと頭の中では思うけど、大人だから口には絶対にしない
    『素敵な名前だね』と当たり障りのないことを言っておく

    +926

    -25

  • 4. 匿名 2021/08/06(金) 13:06:59 

    >>1
    それでいいと思う
    下手に褒めない方がいい

    +1078

    -9

  • 5. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:04 

    変わった名前にしたんだからそれなりの覚悟出来てるでしょ。

    +836

    -7

  • 6. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:12 

    可愛い名前〜!とか言っとく。
    思ってなくても。

    +332

    -26

  • 8. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:23 

    〇〇ちゃんっていうのー!かわいいねえー!って子供に向かって言う。興味無い子の名前は聞かない。

    +449

    -15

  • 9. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:23 

    >>1
    素のリアクションで正解だと思うよ

    +561

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:30 

    うちの子珍しい名前(キラキラではない)でよくどんな漢字?って言われるけどなんとも思わないよ

    +44

    -70

  • 11. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:31 

    珍しくていいねーって適当に言っておく。
    他人の子供の名前なんてどうでもいい

    +382

    -12

  • 12. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:40 

    人と被らなさそうな世界で1つの名前だね!て言ってる(褒めてはいない)

    +91

    -30

  • 13. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:46 

    珍しい名前だったら漢字聞かれて不快になるかな?そういう人って漢字も凝ってつけてそうだから聞いてもそこまで何も思わなそう

    +539

    -4

  • 14. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:48 

    どんな漢字か聞くのは全然良いと思う👍🏻

    +658

    -4

  • 15. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:59 

    >>1
    漢字を聞いた後に何て言いましたか?

    +41

    -4

  • 16. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:03 

    へー!そんなんだ!

    自分だったら、絶対つけない!変な名前!とは言えないからね

    +249

    -5

  • 17. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:04 

    そうなんだぁ〜!可愛いね!
    で、終わり。人の子だもん。

    +180

    -3

  • 18. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:05 

    友達に

    キラキラでごめん!!
    ●●●●ってつけちゃった(笑)
    キラキラすぎるよね(笑)

    って先にキラキラ予告してもらった。
    でも予想のはるか斜め上をいくキラキラだったけ

    +464

    -11

  • 19. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:18 

    >>1
    どんな漢字書くの?くらいならセーフじゃない?眉間に皺寄せながらとかじゃなきゃ。

    +346

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:20 

    >>1
    多分、どんな漢字で書くのって言われ慣れてると思うし、普通の読みの名前でも漢字聞くのよくあるから、大丈夫だと思うよ。

    +240

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:44 

    >>7
    私の元上司も満子さんだった。こういうガチなやつは徹底的にスルーするしかないよね。

    +109

    -6

  • 22. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:51 

    うち珍しい名前ではないんだけど、必ず漢字を間違えられる
    例えば怜くんなのに玲くんみたいに
    仕方ないけどあまりいい気分ではないね

    +10

    -69

  • 23. 匿名 2021/08/06(金) 13:08:53 

    久しぶりに会った知り合いの子の名前がうちの犬と同じだった時は一瞬固まった(笑)
    ちなみに名前はモカ🐕

    +478

    -10

  • 24. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:00 

    変な名前つける人は漢字をドヤッと披露したいから聞いても悪い気してないよ。わあお洒落な名前ね、と言えば丸くおさまる。

    +180

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:08 

    逆なめちゃめちゃ無難な名前(しかもちょっと昔の流行り)でも反応しにくい

    +10

    -14

  • 26. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:15 

    >>5
    でも、もしかしたらそういう感覚が全くない単なるセンスない人なのかもよ!

    +96

    -7

  • 27. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:32 

    一般的に見てすごく個性だなと思われる名前を我が子につける親は「どんな漢字で書くの?」くらいでは動じないので気にしなくて良い

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:03 

    今回のオリンピック、結構読めない名前の子が多くて、この世代独特のものなのかな?
    最近もわからないのも多いけど、まだ少しマイルドになってきた気がする

    +378

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:10 

    >>1
    「どんな漢字?」って聞かれたのは
    嬉しいと思うよ
    奇抜な名前をつける人は関心を
    もって欲しいと思ってるから

    +290

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:13 

    >>1
    「どんな漢字で書くの?」だったら別に嫌な気持ちにならないと思う
    珍しい名前つけた時点でそんな反応慣れてるんじゃない?
    私も珍しい名前だと漢字気になるから聞いちゃう

    +147

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:23 

    逆のことならある。
    親しい友人の子供(女の子)が全然キラキラでなくだからといって古風でもない素敵な名前だったから「全然キラキラじゃなくて良いね!」といってしまった。7年暗い前の話…

    +106

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:27 

    >>10
    うちも同じ
    当て字とかではないんだけど、あまり聞き慣れない漢字なんだよね
    いつも褒めてもらえるんだけど、気を使わせているなら申し訳ないなぁ

    +23

    -34

  • 33. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:27 

    >>7 友人がその名付けされる寸前だったらしい。父親の名前から一字とって。母親が頑なに拒否して普通の名前になった

    +97

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:28 

    私なら漢字プラスどんな意味があるの?って聞いちゃう。

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/06(金) 13:10:31 

    「ここな」とか名付ける親ってその子が成人して親になっておばさんになっておばあちゃんになるとこまで想像できてるの?
    あと区役所も人名となると勝手な漢字の読みを許すのが意味わからない

    +190

    -83

  • 36. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:07 

    キラキラより老人みたいな名前の方が反応に困る

    +46

    -10

  • 37. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:29 

    >>1
    別に普通の会話じゃない?
    大丈夫だよ

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:35 

    >>7
    何がいけないのー?w

    +33

    -18

  • 39. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:41 

    >>23
    うちは猫、ソラとハル…
    漢字も読めないやつで凄かった

    +119

    -12

  • 40. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:46 

    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +22

    -194

  • 41. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:47 

    娘の名前を古風な名前ねと言われたけど古臭い名前と思ったんだなと落ち込んでたけど10年後名前ランキングで上位に入ってたから嬉しかったので、何も言わなくていいと思う相手の捉え方なので変に褒められても嬉しくない

    +10

    -8

  • 42. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:48 

    心から感嘆したように「いい名前だね~」と言う。それだけ。

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:49 

    >>8
    これ
    名前は名前として赤ちゃんは可愛い
    名前はスルーで赤ちゃん可愛いのを堪能する

    +111

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:23 

    >>35
    オジサンのたかひろ、よしあき のような名前でも当て字の人ってかなりいるよ。完全な当て字。
    画数にこだわったのか知らないけど。

    +87

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:36 

    >>23
    ペットの名前っぽい子、いるよね
    ココアちゃんとか

    +275

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/06(金) 13:12:46 

    >>1
    私も同じこと言うと思う。
    向こうもその質問されるのわかっててつけてると思うから気にしなくても大丈夫じゃない?

    ヘンテコな名前つけておいて、『みんな第一声にどんな漢字なの?って聞いてくるんだけど~不快なんだけど~』とはならないよね。たぶん。

    みんなそんな反応になるよってわからせてあげた方が良いかも

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:10 

    かわいい名前ね

    鬼滅から取ったって時はそう答えた

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:38 

    >>40
    りゅうしん君以外茨の道だね

    +317

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/06(金) 13:13:45 

    >>23
    レオって最近人間にも多いのよね。。ココナとかさ。。

    +234

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:04 

    >>22
    郎と朗とか間違えられがちね。

    +64

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:17 

    >>7
    名前の由来知ってるならわざわざここに書かなくてよくない?性格悪~

    +55

    -6

  • 52. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:21 

    >>40
    長男、長女までならセーフ
    改名したいレベル

    +271

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:46 

    >>49
    レオくんは私が高校生だった20年くらい前にも既に学年に2人はいたぞ。

    +104

    -4

  • 54. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:55 

    >>7
    大丈夫ですか?話から察するにご高齢なようですが部屋を冷やして水分とって下さいね
    書いてはいけないことを書いてますよ

    +106

    -3

  • 55. 匿名 2021/08/06(金) 13:14:55 

    >>1
    赤ちゃんに、〇〇ちゃんって言うの〜こんにちは〜😊可愛いね〜

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:41 

    >>32
    反応に困る名前は、とりあえず褒めているという方はプラス

    +81

    -4

  • 57. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:48 

    >>1
    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:50 

    >>1
    素直な反応で良いと思うけどね

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:52 

    近年、子供の名前を聞くとき緊張するようになってしまったよね。聞きなれない名前だと「え、なんて?」って聞き返してしまうし
    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/06(金) 13:15:53 

    >>40
    中ではマシな方かもしれないけどコーランもなかなか…

    +183

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/06(金) 13:16:04 

    まあまあ古風な名前つけたんだけど
    知り合いのおばさんにキラキラネームの姪を引き合いにだされて褒められた
    なにも嬉しくなかった
    どんな名前でも親の気持ちが込められてるんだから他人がとやかく言うなよって思う

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2021/08/06(金) 13:16:41 

    >>40
    2歳に洗濯、6歳にオムツ替えさせんなよ。

    +200

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/06(金) 13:16:59 

    >>10
    うちはしわしわだけどよく聞かれる!

    漢字聞かれるのって単なる世間話かと思ってた!

    二人目希望してるから、次の子の参考にも結構聞いちゃうや

    +45

    -4

  • 64. 匿名 2021/08/06(金) 13:17:10 

    今は高校球児やオリンピック選手でも読めないような子が多いよね、へぇって思うくらいだけど

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/06(金) 13:17:44 

    >>40
    メモ取らせてもらわないと覚えられない😂

    +66

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/06(金) 13:17:44 

    頭がおかしい親だと、その漢字をつける?って思う名前があるよね。
    愛人←あいとくん
    憂←ゆうくん 名前には使用を避けた方がいい漢字
    精子←せいこちゃん

    頭おかしいなーと思いながら何も言わないけど。

    +62

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/06(金) 13:17:48 

    幼稚園に「れもんちゃん」がいる

    +38

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/06(金) 13:18:33 

    個人的には仕事柄子供と接することが多いので、キラキラネームには驚かないけど、
    どんな漢字書くの?
    は日本的な返しというか、キラキラネームじゃなくても聞くことあるし、特に気にしなくてよいのでは?

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/06(金) 13:18:44 

    >>7
    これ大丈夫?
    もう少しネットを勉強してから使った方がいいよ

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/06(金) 13:18:48 

    阿斗夢だったときは
    流石にあのアトムの歌が脳裏よぎった

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:08 

    >>1
    親友が子供に、悲劇的な死に方をする姫の名前を付けたから、何でそんな名前にしたのよ?って聞いちゃったよ。

    +7

    -17

  • 72. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:19 

    聖士(まさと)くんって子が同級生にいたけど、せいしせいし言われてて可哀想だった
    読み方も考えてあげないと弄られるよね

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:22 

    >>67
    うちの親戚にりんごちゃんいるよ

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:28 

    まりん

    なんで?って聞いてしまった。

    +3

    -18

  • 75. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:28 

    珍しいね、とはわざわざ言わないかな。
    私も珍しい名前で、名乗ると昔からかなりの確率で「へー!珍しいね!」とかリアクションされて面倒になってしまったので。
    でも、珍しくても可愛いと思ったなら可愛い名前って言ってあげたら嬉しいと思う。
    私も、珍しい!だけだとうんざりだけど、可愛いって言ってもらえたら嬉しいから。アラフォーだけど。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:47 

    >>40
    テストの時は勿論、これから一生この漢字を記入しないといけないのに親は子どものこと考えてないよね。

    +132

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:48 

    コーミッシュな名前だねと言う
    (※ドイツ語で変という意味)

    +1

    -21

  • 78. 匿名 2021/08/06(金) 13:20:27 

    >>67
    さわやかそう

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/06(金) 13:20:33 

    >>74
    まりんぐらいだったら今は普通じゃない?

    +59

    -7

  • 80. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:01 

    >>40
    こんな読めない変な名前つける親って何がしたいんだろう?
    子供をアニメキャラだと思ってんの?馬鹿みたいに

    +170

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:19 

    >>67
    可愛い
    こち亀にレモンちゃんていて憧れたよ
    柚ちゃんは結構いるよね

    +38

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:20 

    >>40
    2歳が洗濯とか6歳がおむつ替えって

    +97

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:35 

    >>66
    愛人くんいた。
    でも、愛を与える人、愛する人みたいな意味ならアリではある。
    ご両親は美男美女の賢そうな感じの方たちだった

    +13

    -13

  • 84. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:50 

    可愛い名前だね〜!とか素敵な名前だね〜!とか言ってる。友人にはそこまでぶっ飛んだ名前をつけた子はまだいないけど、もしこれから出てきた時顔に出ないようにしないとな〜とは思ってる。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/06(金) 13:21:56 

    音で聞いたら普通なのに、どういう漢字書くのー?って聞いたときに「姫」とか「帝」みたいなキラキラ寄りの漢字だったときは一瞬反応に困る。

    今時だねも嫌味だけど、良い名前だねとも言いにくい。 

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/06(金) 13:22:49 

    >>50
    凛と凜とかね

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/06(金) 13:22:52 

    >>23
    ウチはココ
    娘はうちの犬と一緒って絶対言えないって言ってる

    +126

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:03 

    お~そうなんだ〜しか言わね笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:06 

    >>40
    男児は進
    女児は蘭
    で統一なのね・・・
    長男長女くらいなら、常識の範囲

    +119

    -4

  • 90. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:37 

    >>7
    クラスに精子(せいこ)ちゃんがいたよ。せいし、せいしっていじられていた。
    お姉さんもいてお姉さんは妖子(ようこ)ちゃん。姉妹で妖精なんだって。

    +135

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:43 

    >>79
    アラサーだけど周りにまりんちゃん何人かいたよ。真凛とか真鈴。

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:51 

    >>83
    日本では愛人っていい意味ではないから微妙ではあるよね。勿論両親なりの考えはあるだろうけど。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/06(金) 13:23:59 

    私なんて、「きらら」ちゃんって
    名前だってきいて
    「お米みだいだね」って言ってしまった
    事を20年たっても後悔してるよ

    この場をかりて、きららちゃんママ
    きららちゃん、ごめんなさい

    +79

    -10

  • 94. 匿名 2021/08/06(金) 13:24:37 

    >>34
    ばったり会った人にどんな意味があるの?とまで聞かれるのはちょっと面倒かも…。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:13 

    同級生に妙子っていて何で?って思ったな

    +3

    -23

  • 96. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:25 

    見た目がオラオラ系だと、まあそうなるよねって思うのに
    普通の見た目でびっくりする様なキラキラネームつけてたら
    あ、そっち系の人かぁと思うぐらいはある

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:48 

    昔娘の学校にガチでパセリ(漢字は忘れた)って名前の子がいたんだけど、改名してるといいな…

    +71

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:57 

    >>22
    ふっつぅーの名前でも間違えられるよね。
    恵理→恵美 とか、美代子→妙子とか、
    なんで?って思う

    +17

    -11

  • 99. 匿名 2021/08/06(金) 13:26:31 

    令和時代は名前も印象に残らないと就活も勝ち抜けないし、まぁ時代の変化だなーって思う

    +0

    -9

  • 100. 匿名 2021/08/06(金) 13:26:49 

    >>53
    レオは、土屋れおがいるよね
    レオナルド・ダ・ヴィンチから
    とったんだって

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:01 

    >>22
    いい気分じゃなくてもあなたは自分で付けたからさておき、
    お子さんはその間違いを一生訂正していくのよ。
    あーまた間違われたって。

    +25

    -7

  • 102. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:21 

    >>74
    海物語を連想しちゃう

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:23 

    読み普通で感じが変な時もあるよね。ぶった切りとか。あと読みの意味を調べてないのかな?とか。表情に出やすいから気をつけてる。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:46 

    >>99
    印象に残ると言えば聞こえが良いけど悪目立ちしたら逆に就活不利になるよね。名前負けするような容姿だったりさ。

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:51 

    そもそも普通とは???
    昭和と平成じゃ、また違うし
    令和なんて昭和の価値観と全然ちがうよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/06(金) 13:27:56 

    >>39
    ソラとハルは猫の方が人間っぽい名前だと思う

    +117

    -4

  • 107. 匿名 2021/08/06(金) 13:28:09 

    >>102
    ぱちんかす

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2021/08/06(金) 13:28:15 

    きっとうちらの名前も今の年寄りからしたら今で言うキラキラネームだよね
    時代は変わるし。若いオリンピック選手の名前も今時っぽい名前多いしそんなもんよ

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/06(金) 13:28:19 

    >>35
    おばあちゃんになった時の為にわざわざババくさい名前つけられる子供もかわいそう

    その世代に馴染む名前でいいじゃん

    +198

    -14

  • 110. 匿名 2021/08/06(金) 13:28:21 

    珍しいなら、被らなさそうだね!オンリーワン!的なこと言っとけば奇抜な名前つける親は単純に喜びそう笑笑
    内心どん引いてるけど

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2021/08/06(金) 13:28:59 

    本人も目立つくらいの能力ある子ならまだしも
    本人は至って凡なのに名前が変で有名になるパターンが可哀想

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/06(金) 13:29:00 

    >>90
    これは親恨むわ。

    +208

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/06(金) 13:29:16 

    >>105
    それだよね。昭和うまれは特に敏感に反応しがち

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/06(金) 13:29:53 

    すごい名前だねって言う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:00 

    >>111
    名前が変で有名になった人って誰かいる?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:20 

    女の子で青空(あおぞら)ちゃんって子知ってる
    すごい呼び方悩んだ

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:23 

    >>40
    ここよりひどい大家族もいなかった?男の子は動物縛りの長い漢字の

    +62

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:40 

    30代40代で子供にキラキラネーム付ける人ってちょっと引くな。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:41 

    (どうでも)いい名前だね〜!!

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2021/08/06(金) 13:30:59 

    平成元年生まれだけど同級生でジョーくんとかトキくんとかもいた(漢字は伏せます)
    女の子はもっとバリエーション凄かった

    平成も30年もあったし令和となると進化してるだろうなぁ

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:17  ID:SkdDGVUmRG 

    >>115
    あの子◯◯って名前なんだってヒソヒソ
    みたいに変な目立ち方するって意味じゃないかな?

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:24 

    >>90 親お花畑だったんだね。妖も妖怪で使われる漢字でイメージがちょっと‥

    +170

    -2

  • 123. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:38 

    >>35
    ここなちゃんがおばあちゃんになる頃には
    それが普通になってるんじゃない?
    「かのあ」ばあちゃんとか「らいむ」じいちゃんとかね
    この辺の名前はもう慣れて珍しいとも思わなくなってきた

    +159

    -7

  • 124. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:39 

    >>90
    嘘でしょ?!
    これは子供が可哀想

    +135

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:53 

    >>36
    例えばだけど、権兵衛とか古風過ぎると逆に拗らせてるなとは思うw

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/06(金) 13:31:59 

    名前負けとかなんだとか言うけど今まで生きてきてそんな風に感じた人いた事ないな
    美しいって字が入ってたりってこと?名前と顔照らし合わせてあれこれ判断とか余計なお世話すぎる

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2021/08/06(金) 13:32:37 

    あたし、漢字で覚えるから、子供の名前聞くと
    どんな漢字?
    って聞いちゃうよ

    失礼なのかな
    気をつけよ

    +8

    -5

  • 128. 匿名 2021/08/06(金) 13:32:55 

    >>121
    そんな事言ってる人見たことないwその解釈するあなたの思考がやばい

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2021/08/06(金) 13:33:05 

    >>40
    この子達今どうしてるかね
    今思えば2歳が洗濯6歳がオムツ替えってヤングケアラーよね

    +83

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/06(金) 13:33:45 

    >>14
    結構無難な質問だと思ってた。漢字聞いてから「綺麗〜」とか褒められるし

    +76

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/06(金) 13:34:18 

    幼馴染が変わった名前
    大人しい子なんだけど、クラスの子によく弄られてた
    本人は目立ちたくないのに勝手に目立ってしまうから可哀想だよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/06(金) 13:34:47 

    >>40
    珍しい読めない以上に画数多すぎなのが不便やろな

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:02 

    >>35
    おばあさんになった時に似合うかどうかなんかより、多感な思春期に周りから浮かない・かわれたりしない名前が一番いいと思う。それに、その年代生まれが年取れば周りだってそういう名前がスタンダードなわけだし。

    +125

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:05 

    他人の子供の名前にケチつける方が人間的に未熟でやばいよ

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:08 

    友達が「恒河沙(ごうがしゃ)」って名前付けようとしててさすがにそれは…ってなった

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:17 

    >>117
    大阪の居酒屋やってる大家族かな?
    去年ノンフィクションやってたの見た

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:37 

    >>23
    後輩の赤ちゃんとうちの猫の名前が被ったことならある
    でも「らんまる」だよ?
    カッコいい名前だね~って言うしかなかったわ笑

    +175

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:40 

    エレンって名付けたの♡
    って報告された時はびっくりした。
    めっちゃ和顔の男の子。

    +58

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/06(金) 13:35:40 

    >>128
    ピカチュウとか変な名前の人いたら普通に裏で弄られると思うよ

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:08  ID:qdKLsoBArc 

    >>23
    モカは吉住渉の漫画でいたから免疫あるw

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:09 

    知人に子供の名前〇〇(ガラ悪い地元の地名)にする〜って言われた時は内心引いたけどファンタスティックベイビーだねって言った。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:14 

    >>23
    うちのしば犬「小麦」と一緒だった娘の友達。気まずかった。実家の猫の「ミルク」「ココア」「モカ」もいるw

    +118

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:35 

    >>35
    あなたいくつですか?
    「ここな」なんて今時そんなに珍しいかな?

    30過ぎの私ですら聞いても「ふーん」って感じだし、そういう名前ならキムタクの娘の「ここみちゃん」が生まれた位から既にチラホラいたイメージだけどw

    +122

    -28

  • 144. 匿名 2021/08/06(金) 13:36:57 

    引き攣りながらいい名前だねと言うしかない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/06(金) 13:37:40 

    ニモちゃん
    魚かよ

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/06(金) 13:37:43 

    どうしよう
    うちの犬の名前だ…と思ったことある
    犬には良くある名前だと分かっててつけているんだろうか?

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/06(金) 13:37:53 

    >>101
    間違える人が謎だと思う
    珍しい当て字ならまだしも

    +10

    -13

  • 148. 匿名 2021/08/06(金) 13:38:19 

    >>49
    知り合いの娘がここな(漢字も無理矢理当て字)で「ナッツ」ってあだ名で呼んでてウヘェ…って感じだった
    ココナッツ…寒…

    +100

    -4

  • 149. 匿名 2021/08/06(金) 13:38:20 

    >>123
    私、自分の祖母の名前知らない…母親も末っ子で私も末っ子で物心ついた時には入院しちゃってたからかもだけど。

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2021/08/06(金) 13:39:14 

    娘の保育園にえがおちゃんが居たよ
    もう名前じゃないし

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/06(金) 13:39:15 

    >>90
    選ぶことができるなら妖子がまし。精子だけは嫌だ。精子は絶対嫌だ。絶対、思春期にイカ臭いとかいじめられそうで嫌だ。

    +155

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/06(金) 13:39:49 

    >>120
    同じく平成元年生まれだけど幼稚園に亜星(アキラ)君とタイガー君(純日本人)って子がいた

    音だけ聞くとアキラとタイガで普通だったから卒園アルバムで字を見てびっくりしたなぁ

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/06(金) 13:40:03 

    うちの犬と猫と同じ名前(笑)

    って言ってる人ほんと性格悪いの伝わってくるよね
    あなたの名前も誰かの犬や猫と同じかもね
    そもそも子供いなさそう

    +3

    -18

  • 154. 匿名 2021/08/06(金) 13:40:19 

    >>40
    名前はwだけど子供達はしっかりしたいい子だよ。
    お父さんお母さんはちゃんとしてるのに名前がw

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2021/08/06(金) 13:41:13 

    平凡な名前でもとりあえず漢字は聞くよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/06(金) 13:41:30 

    >>1
    珍しい名前付ける人って、珍しい!って言われるのが嬉しいんだと思ってるけど違うのかな

    +57

    -2

  • 157. 匿名 2021/08/06(金) 13:42:23 

    戦前、戦後でカタカナとかでテキトーに付けられた名前が1番無いわ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/06(金) 13:42:23 

    とらのしん、りゅうのしん、ルシファー、のえらとかつけてる田舎の一族にはびっくりした

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/06(金) 13:42:46 

    >>123
    だよねー!

    今の年寄りの価値観で「おばあちゃんになった時に恥ずかしい!!かわいそう!!」とか騒ぐ人がいるけど、子供からしたら年寄りのヨシとする名前の方がよほどかわいそうだと思う。
    私もシワシワネームでずっと辛かった。

    子供からしたら年寄りの言う珍名やキラキラネームがむしろ多数派だったりするんだよね。

    +70

    -6

  • 160. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:00 

    >>137
    松嶋尚美と子供と一緒だね。丸って幼名で排泄の意味があるのに。

    +57

    -11

  • 161. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:16 

    >>125
    いるいる、自然派ママとか高齢ママに三文字系シワシワネーム多い

    +21

    -3

  • 162. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:51 

    ゆうことかたかことか
    おばあさんになって恥ずかしくなさそうだけどなりたくない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/06(金) 13:44:04 

    >>35
    ここあ
    ここな
    ここは
    ここの
    こころ

    系で1番びっくりしたのが ここるる

    ギャルか!?

    ここるるちゃん元気かな…

    +124

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/06(金) 13:44:24 

    >>40
    珍しい
    キラキラ

    じゃなくて完全なDQNネーム

    +85

    -2

  • 165. 匿名 2021/08/06(金) 13:44:33 

    >>117
    あれ親に子供の名前をフルネームで習字の小筆で書けるかテストしてほしい。

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/06(金) 13:45:21 

    聖子の予定が届け出すときに親が漢字分からなくて生子になった人いたわ。教養って大事。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/06(金) 13:46:09 

    >>40
    沖縄では普通なの?

    +22

    -6

  • 168. 匿名 2021/08/06(金) 13:47:10 

    友達の子供、おとちゃんっているんだけど、
    漢字だとどう見ても『おうと』…

    お酒飲む子だったからどうしても……

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/06(金) 13:47:22 

    リカって昭和の中のキラキラネーム?
    リオ、リサ、リナは平成の中のキラキラってイメージ 今はどっちも少し古い響きだよね

    リマ New!令和って感じ

    +1

    -20

  • 170. 匿名 2021/08/06(金) 13:48:32 

    >>95
    たえちゃん 普通にいたよ

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/06(金) 13:48:38 

    >>169

    リノ リマ リリ 多いね

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/06(金) 13:48:40 

    >>1
    私は読めない名前つけられたからはっきりと読めないと言う
    子供と先生が大変だねーっとも言っちゃうかも

    +16

    -8

  • 173. 匿名 2021/08/06(金) 13:49:41 

    >>169
    昭和のキラキラネームといえば
    私は「ありさ」
    今はけっこういるよね

    +51

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/06(金) 13:49:48 

    >>23
    モカ ルナ ココア
    この辺は人間でも普通にいるからびびる…

    +158

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/06(金) 13:49:49 

    姫華ってとんでもない名前を娘に背負わせた人いたわ。
    ひどい

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/06(金) 13:49:50 

    >>62
    この親に立派な子供の育て方語られてもねぇ。
    参考になる?

    +71

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/06(金) 13:50:48 

    >>35
    その世代なら逆に由美子とかのほうが浮くと思う。

    +83

    -2

  • 178. 匿名 2021/08/06(金) 13:51:36 

    もうキラキラとか関係なく
    当て字が流行りなんだなと思うことにしてる
    名前聞くと普通なんだけど漢字みたら読めないのが
    当たり前になってきた
    アニメや漫画のキャラクターから名前とった人なんて
    アラサーの私の世代でもいるし
    昔は子供はもう作らないって意味でトメさんもいたし
    祖父母世代は戦中戦後生まれだがら勝の文字入っている人たくさんいるし

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/06(金) 13:53:05 

    >>176
    擁護じゃないんだけど、兄妹多い人って子供のお世話上手だからそこはいいなと思う@独りっ子

    +5

    -14

  • 180. 匿名 2021/08/06(金) 13:53:19 

    >>163
    ここるるちゃんかあ
    かわいいなあ
    私は「はるかな」ちゃんに
    会ったことあるよ
    元気かなあ

    +5

    -18

  • 181. 匿名 2021/08/06(金) 13:53:21 

    >>143
    横から31歳ですが、ここなはちょっと…。
    ごめんけど友達がつけてたら、頭が弱いのかな?って思う。
    面と向かっては言えないし、可愛い名前だね^_^って対応するけどね!

    +23

    -29

  • 182. 匿名 2021/08/06(金) 13:53:31 

    >>14
    どう説明するんだろう?みたいな珍しい漢字使ってるパターンもあるけどね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:17 

    >>28
    ここ数年はマイルドな気がするよ!
    ただ人気が集中するのか同じ名前(読み)かぶりがとっても多い。

    +101

    -2

  • 184. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:18 

    どんな漢字か聞くのは全然失礼じゃないよ
    普通の名前でも聞くし
    お相手ももう慣れっこじゃない?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:29 

    >>1
    どんな漢字で書くの?と聞いて漢字を教えてもらった後には
    可愛いね!などのコメントはしたんですか?

    私も後から「あの時こう言えたら良かったな」と思うことよくあります。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:36 

    >>35
    逆に今どき「ここな」位で騒ぐ人がいる事にビックリなんだけど!五輪の若手選手なんてもっと珍しい名前ゴロゴロいたよ?ガルって基準が昭和の戦後位の人が多いのか知らんがヨシとされる名前とかもいちいち古臭いんだよな

    +112

    -33

  • 187. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:46 

    >>137
    たしかに「らんまる」ってペットの名前かな、動物ならかわいいなって思った。子どもの名前とは。

    +72

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/06(金) 13:55:11 

    周り田んぼだらけのど田舎在住なのに子供の名前に都の字が入ってたときはちょっとおもしろかった

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2021/08/06(金) 13:55:15 

    >>28
    スケボーの碧優(みすぐ)ちゃんはびっくりしたな

    +173

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/06(金) 13:55:30 

    >>14
    漢字聞いたら感想言わなきゃいけない感じにはなるよね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:01 

    古い知識のまま子育てに口出してくる姑みたいな人が多いね

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:16 

    >>139
    それ極論な

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:40 

    赤ちゃんに白湯飲ませてた時代の人とは価値観合わなくて仕方ないと思う

    +9

    -6

  • 194. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:49 

    今どきの名前だね〜とか言うかも…だめ?
    意外な友達がキラキラネームつけててびっくりしたかぁ

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:11 

    >>154
    名前からくるイメージでハードル下がってない?
    普通の事してもいい子に見えそう。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:19 

    >>67
    もしかして「ちゃん」までが名前?なのかな
    「れもんちゃん」ちゃん?

    +4

    -20

  • 197. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:22 

    >>35
    アラフォーだけどもうここなくらいじゃ驚かなくなったww
    ここあとかもいるくらいだからね
    キムタクのここみちゃんの時はすごくビックリしたけど、ここ10年くらいでその年代の子たちを見かけるようになってもう慣れた

    +78

    -2

  • 198. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:39 

    >>187
    森蘭丸って実在した人間いるからな〜

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:48 

    源氏名みたいな名前多すぎるわ

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2021/08/06(金) 13:58:44 

    >>67
    10年くらい前、取引先の男性がレモンさんだったわw
    真面目そうでイケおじの40くらいの人だからギャップがすごかった

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/06(金) 13:59:37 

    るりすけ君には、ビックリした

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/06(金) 14:00:10 

    >>23
    うちはソラ。
    うちの犬の方が先に名前付いてたししょうがないよね。「うちの犬と一緒」とは言ってません。
    その後、私も子ども産んで周りの子どもたちの名前聞くと、ソラって名前の子意外と多い。

    +77

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/06(金) 14:00:26 

    >>35
    ここなはクラスで4人くらいいるよ
    おばあちゃんになる頃には梅さんくらい普通の名前になってると思うよ
    正直聞いて、は?って思うけどような変な名前じゃなければそこまで悩むことないと思うけどな
    こんなところで実際にいる名前あげてバカにしてるような大人の方がよほど恥ずかしいよね

    +80

    -15

  • 204. 匿名 2021/08/06(金) 14:00:50 

    >>35

    令和産まれの子供に 「和子」とか「正代」って名前をつけろとw?

    +92

    -6

  • 205. 匿名 2021/08/06(金) 14:01:42 

    JO1だっけ?韓国プロデュースの日本人で、瑠姫ルキくん(るの字自信なし)
    ゆいとくんとかは聞いてたけど、姫の字使う子まで出てきたか…って感じ

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/06(金) 14:02:40 

    >>202
    ソラがじみに流行った頃があったなと思う。キラキラってダメだねとなった頃。キラキラじゃないけど個性的な感じにしたのかも

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/06(金) 14:04:10 

    へー!珍しいねぇ!どっちがつけたのー?って聞くかなー。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/06(金) 14:05:19 

    >>1
    世界に一つの名前で良いね‼️
    とか
    覚えやすい名前で良いね‼️
    とかかな。言うとしたら。

    +5

    -10

  • 209. 匿名 2021/08/06(金) 14:05:26 

    >>203
    横ですが私もそう思います

    むしろあの程度の名前で騒いでる元コメを読んで、コメ主さんがかなりの年配なのかなと思った

    +32

    -4

  • 210. 匿名 2021/08/06(金) 14:05:40 

    速水もこみち「呼んだ?」

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/06(金) 14:06:12 

    >>137
    義母が「息子(私の旦那)に丸って字をつけたかったのに旦那が怒って却下したのよ。丸はマって読みにしたくて」って言われたときはもうね…

    +74

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/06(金) 14:06:41 

    >>98
    それある
    奈津という字を奈都と間違えられたけど、なんでそんな間違いする?てね

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/06(金) 14:08:39 

    最近子供の習い事で新しく入ってきた親子にお子さんの名前聞いたら「◯っ◯、って言います〜宜しくお願いします〜」って言われて一瞬、え?小さい「っ」入ってた?名前に?え?って思ったけど「呼びやすくていいですね〜!初めての割に上手くてセンスありますよ〜!」とすぐに名前は流し習い事の話した。
    小さい「つ」って周りにいますか?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/06(金) 14:09:16 

    ペットみたいだねって言うのがベターかな

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2021/08/06(金) 14:09:18 

    >>188
    都ちゃんは自分で自己紹介のネタにしてた。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/06(金) 14:09:44 

    知り合いの赤ちゃんがアロエという名前で
    そのままカタカナでアロエちゃんて笑
    かわいい~と言うしかなかったよ

    +45

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/06(金) 14:10:08 

    >>213
    インターナショナル通ってたけど普通にいたよ
    日本人の子でも

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/06(金) 14:10:46 

    >>216
    可愛いじゃん

    +3

    -14

  • 219. 匿名 2021/08/06(金) 14:11:34 

    >>200
    漢字だったらすごいよね

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/06(金) 14:13:41 

    >>181
    はたから見たら、あなたみたいな時代錯誤な嫌み言ってるような人達こそ姑根性丸出しだなーと思いました!

    +19

    -16

  • 221. 匿名 2021/08/06(金) 14:14:08 

    >>72
    むしろ知り合いの子どもは「せいし」君だったよ。
    字は多分普通なんだろうけど、いじられなかっただろうか…と他人ながら心配したわ

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/06(金) 14:14:25 

    >>3
    それを真に受けちゃうんだよね笑
    名前のトピでも珍妙ネーム親が「いつも褒められます!」って言ってる人多いし

    +99

    -4

  • 223. 匿名 2021/08/06(金) 14:14:41 

    >>10でしょうね。DQNネームって自覚あるなら付けないもんね。

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2021/08/06(金) 14:16:12 

    >>104
    変わった名前だったなあとは残るけど、正確な名前は覚えてないってか覚えられない。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2021/08/06(金) 14:16:17 

    >>176
    親より子供達に直接聞いたほうが為になりそう。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/06(金) 14:16:17 

    >>1
    おしゃれな名前だねーはどう?

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/06(金) 14:19:00 

    >>69
    なんで苗字まで書いちゃったんだろうね。
    エピソードまで添えてあるし、個人特定されちゃうよ。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/06(金) 14:19:24 

    知り合いが四姉妹なんだけど、全部愛がついてて驚いた。
    例えば 愛未来(みく)愛麻莉亜(まりあ)愛友梨佳(ゆりか)愛桃香(ももか)みたいな感じ。相当、愛って感じが好きなんだなあと思って、あえて突っ込まなかった。

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/06(金) 14:20:40 

    >>222
    珍しい名前でも本当に素敵な名前もあるよね
    珍しいってだけでキラキラネームやDQNネームのイメージがかなり強いけど

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/06(金) 14:22:27 

    オリンピック選手の名前に驚いている。
    読めない。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/06(金) 14:23:14 

    >>1
    普通の名前でも、どんな漢字って聞いたりしない?
    うちの子供読みはよくある名前なんだけど、漢字が少し珍しいから、ちょっとキラキラネームだね!とかそんな読み方するんだーとか言われる

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/08/06(金) 14:25:13 

    >>1
    病院の待合で娘さんの名前聞いた時『ネオ』って教えてもらって、衝撃うけたな。音が生まれるでネオちゃん。
    「なるほど!」って訳分からない返事しか出来なかった。

    +94

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/06(金) 14:25:40 

    >>90
    せめてセイコなら聖子、清子、晴子とかあったと思うし、精に拘りがあるなら止めの字を子以外を使えよって思った

    +87

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/06(金) 14:28:24 

    >>228
    しかも愛は読まないの?いわゆるエアロパーツってやつ?

    +34

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/06(金) 14:28:54 

    私は子供の名前の漢字で悩みすぎて、最終的に平仮名でつけました。逆に、これから名前の意味を聞かれた時に説明が難しいな、と思ってます。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/06(金) 14:28:59 

    魅力の魅なのはわかるけど、コの字を子どもの名前に使ってたときはなんだかもやもやした。

    ミッキーみたいな名前だった

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/06(金) 14:32:36 

    >>18
    最後突然死してるけど大丈夫?

    +187

    -8

  • 238. 匿名 2021/08/06(金) 14:33:28 

    パンダが好きなので子供にパンダって名付ける親っているのだろうか?自分がパンダって名前だったら絶対嫌やろな

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/06(金) 14:33:37 

    >>233
    「子」にこだわりがあったとか。貴子、律子、美穂子の三姉妹知ってるけど響きだけで賢そうに感じる。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/06(金) 14:34:21 

    あぁ、案外キラキラ行くタイプなんやなと思って終わり

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/06(金) 14:36:21 

    >>18
    静岡の方ですか?

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/06(金) 14:37:38 

    >>40
    こりゃあやべーな…

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/06(金) 14:38:19 

    >>49
    うちの猫…レオとココアw

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/06(金) 14:41:02 

    トイプードルにココアって名前付ける人が多すぎるからココアは避けた方がいい。ポチみたいに犬の名前の定番化してる

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/06(金) 14:42:01 

    >>40やば

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/06(金) 14:42:50 

    性別は分からないけど「ありがとう」って名前の子がいると聞いたときにはビックリしたわ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/06(金) 14:44:16 

    >>3
    一緒だ!
    頭の中では「うわ、変な名前~」って思ってるけど、「可愛い(かっこいい)名前だね!」って言っちゃう。

    +52

    -2

  • 248. 匿名 2021/08/06(金) 14:45:56 

    >>246
    子どもが言葉を覚え始めるような年頃の時めちゃめちゃ混乱しそう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/06(金) 14:47:27 

    青空→そら
    優空→ゆあ、そらなど
    桜空→さら

    こういう雰囲気の名前が苦手
    空を『あ』と読ませるのも苦手


    +64

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/06(金) 14:47:58 

    >>234
    まさにそうなんですよ😆エアロパーツ💦
    その話を友人にしたとき、愛陽葵(ひまわり)ちゃんって子が娘のクラスにいるよって話を聞いて、二度びっくりしました笑

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/06(金) 14:49:43 

    >>202
    そらくんりくくん多いねー
    そしてどちらもワンちゃんにも多い

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/06(金) 14:50:13 

    >>117
    この上の画像だよね?
    女の子とのギャップがすごすぎる。

    +43

    -5

  • 253. 匿名 2021/08/06(金) 14:50:43 

    >>148
    嫌なやつ

    +10

    -16

  • 254. 匿名 2021/08/06(金) 14:51:41 

    >>148
    ウヘェ‥
    きしょ
    お前の名前言えよw

    +2

    -23

  • 255. 匿名 2021/08/06(金) 14:51:44 

    >>216
    みずみずしそう

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/06(金) 14:54:18 

    >>23
    きっと、犬ちゃん猫ちゃんに人間ぽい名前を付けてしまってるから起こる現象だよ仕方ない。うちの実家の犬はナナコだし。同じ人いるでしょ? モカは微妙なラインだけどさ笑

    +36

    -10

  • 257. 匿名 2021/08/06(金) 14:56:52 

    >>35
    ここなおばあちゃんは普通に可愛いと思った

    +41

    -11

  • 258. 匿名 2021/08/06(金) 14:58:36 

    変な名前とか、けなさなければそれでいいと思うよ。
    私普通の名前だけど、わざわざ可愛いねって言うほどの名前でもないし、漢字は?って普通の会話だよー

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/06(金) 15:01:47 

    >>18
    キラキラだよね(笑)とか思うような名前つけるなよって思った 子供可哀想

    +118

    -3

  • 260. 匿名 2021/08/06(金) 15:02:47 

    >>239
    子の止め字は賢そうだけど精子は流石に可哀想。
    本来は純粋とかの意味もあるけど、やっぱり下ネタの精子のイメージが強い。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/06(金) 15:02:51 

    知り合いの子にテンガっているよ
    漢字は言えないけど
    どういうつもりで親は名前をつけたんだろう

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/06(金) 15:05:00 

    >>163
    ギャル系のブランドでココルルってあったよね!
    今はあるのかしらないけど。
    親はココルルファンだったのかな
    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +43

    -1

  • 263. 匿名 2021/08/06(金) 15:05:29 

    私の友達も子供が変わった名前
    今時っぽい名前だねって言ったけど、本当変な名前
    旦那がつけたって言ってたから旦那DQN系かなって思う
    2人目産まれて、2人目の子も1人目の子と同じ漢字が使われてて、その漢字好きだなーって思った

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/06(金) 15:06:41 

    名は体を表す
    キラキラネームの子はこれが100%当てはまらず
    頭わるい親のせいで可哀想だとしかない

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2021/08/06(金) 15:13:31 

    普通の名前が1番や

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/06(金) 15:15:00 

    読み方を忘れてしまう。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/06(金) 15:16:48 

    >>23
    大嫌いな先輩の子どもとうちのペットの名前が同じで胸クソだったけど、何も言わずスルー出来た自分を褒めてあげたい。ちなみにソラ。

    +80

    -4

  • 268. 匿名 2021/08/06(金) 15:17:31 

    キラキラネームだと思ってもマイナスなことは絶対に言わない
    そういう時は「芸能人みたいだね!」で乗り切る
    これに限る

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2021/08/06(金) 15:19:00 

    >>1
    うちの子びじゅら(例)って言うのーって言われたら「どう書くの」って言ってしまうかも、お世辞でも素敵だね、とかいい名前だねって咄嗟に出てこないかも

    +53

    -1

  • 270. 匿名 2021/08/06(金) 15:23:31 

    検診行ったらジュエルちゃんとティアラちゃんが居たよ。漢字知りたかった

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/06(金) 15:28:08 

    >>257
    昔ホームステイ先にクララおばあちゃん、友達のステイ先にエリーおばあちゃんがいた。
    可愛いおばあちゃん達だったから、別にココナおばあちゃんでもいいと思う。

    てゆうか、私はおばあちゃんならカメ、ツル、ウメとかでも何でも可愛いく感じるけどなぁ。

    +10

    -4

  • 272. 匿名 2021/08/06(金) 15:32:26 

    >>62
    ヤングケアラーだよね

    +55

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/06(金) 15:35:04 

    >>220
    本当に。
    よっぽど、ヤンキーの四文字熟語みたいな難解漢字で原型も留めない当て字なら、んーって思うけど、
    そもそも、親がモンペやDQN、子供が問題児とかならまだしも、響きだけで多少のキラキラだろうが親が考えてつけた他所のお子さんの名前をあれこれ言える神経がどうかと思うわ。

    +11

    -5

  • 274. 匿名 2021/08/06(金) 15:35:06 

    有村架純も顔も名前可愛いけど
    顔がブ○だったら、カスって呼ばれそう

    +2

    -6

  • 275. 匿名 2021/08/06(金) 15:37:21 

    さっきオリンピック選手の若い女性の名前が、おきな、だった

    おじいさん、て意味だよね

    びっくりした

    +53

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/06(金) 15:37:34 

    >>40
    10人目くろちゃんだしん希望

    +119

    -2

  • 277. 匿名 2021/08/06(金) 15:38:07 

    うちは颯って書いてそうって読む普通にありふれた名前なんだけど、読めないとかキラキラネームだねとか30代とかの人にもよく言われる。
    キラキラの基準は人それぞれだから気にしない。

    +6

    -12

  • 278. 匿名 2021/08/06(金) 15:40:37 

    >>222
    みんなから覚えてもらいやすいし、とかね

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/06(金) 15:41:03 

    カタカナの子いる。3文字で。漢字で付けてあげなよと思ったけど、その親、田舎者の派手デキ婚女だったし、らしいなとも思った。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2021/08/06(金) 15:41:23 

    >>40
    書類なんか書くとき気狂いそう
    親は漢字ちゃんと覚えてんのかな?

    +32

    -2

  • 281. 匿名 2021/08/06(金) 15:41:56 

    >>7
    関西人は呼び方が少し違っているせいか
    満子さんいても全然何がおかしいのかわからなかった
    普通にみつこさん以外に思いもしなかったわ

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/06(金) 15:41:59 

    変わった名前ならへー珍しいね!って言っちゃってたわ
    失礼だったかな

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/06(金) 15:47:24 

    >>35
    使える漢字増やしすぎだよね
    人名にその漢字許可!!ってのがあったわ

    私も洋風な名前だからおばあちゃんになって呼ばれたら恥ずかしいなって思ってる
    しかも昭和生まれでブスだから、名前は可愛いね~とか名前だけ可愛いね~って同級生から馬鹿にされてきたわ
    気が強い性格なら言い返せたけどね

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2021/08/06(金) 15:47:59 

    >>1
    どんな名前でも、いい名前だね!って言ってます。
    びっくりしたときには、「いい名前だね、どんな字を書くの?」でいきます。
    珍しい名前だと字を聞かないと忘れちゃうから

    +5

    -4

  • 285. 匿名 2021/08/06(金) 15:51:00 

    蘭って漢字で、あららぎさんって方がいるんだけど最初全然読めなかった。

    読めないだけで漢字は色んな読み方があるし、読めないからってケチ付けるのも知識なく見える

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2021/08/06(金) 15:51:35 

    >>252
    なんで大家族って変な名前好きなんだろう?
    頭悪いから避妊せずポコポコ産んで、頭悪いから頭悪そうな名前つけるのかな?

    +162

    -2

  • 287. 匿名 2021/08/06(金) 15:52:57 

    >>40
    顔と名前と漢字を覚えるのに5年はかかるわ。
    でも覚えてる途中に成長で顔変わるから10年はかかるか…。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/06(金) 15:53:40 

    生まれてくる女の子の名前を相談された事があって、苺+夢とか愛とか姫とかキラキラ漢字の入った名前だったから、やんわり止めた事はある。
    珍しくない?可愛くない?って聞かれたけど、赤ちゃんのうちはいいけど、苺夢(58歳)とかきつくない…?って言ったらハッとした顔してた。
    結果、キラキラでもない古臭くもない普通の名前になった。

    +24

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/06(金) 15:56:06 

    >>233
    精香でもからかわれそう…
    精ってなかなか名前には難しいな

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/06(金) 15:56:39 

    7歳のティアラちゃんがいる
    初めて聞いた時は
    え?その顔で?ってやっぱり思った
    フジモン系の顔してる

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/06(金) 15:59:46 

    >>269
    まずそれが気になるよねー

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/06(金) 16:04:31 

    >>286
    まあ意味不明だよね
    私なら全員漢字一文字にするわ
    しかもそんなに画数多くないの選びたい

    +43

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/06(金) 16:05:58 

    >>252
    ありがとう!この家族だ!
    牛太郎くんがぐれず健康にすごしてほしいものだね

    +64

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/06(金) 16:06:58 

    >>261
    気持ちよすぎてその素晴らしさに感動したのじゃないか?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/06(金) 16:09:01 

    知り合いにもいるーー!!
    って言ってイラつかせるかな笑
    そう言う人たちって他とカブるのが何よりも嫌だと思うんだよね

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2021/08/06(金) 16:15:18 

    >>252
    長女・次女。
    三女以下の兄弟。
    全員両親同じなのかな?
    三女以下はほぼ毎年出産なのに、次女と三女が6歳も開いているのがちょっと気になった。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/06(金) 16:16:21 

    >>1
    別に漢字聞くくらい普通じゃない?
    名前ランキング常連の平凡名前でも聞かれるよ
    言っても「ふーん」みたいな顔で「いい名前ですね」って言ってくれるよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/06(金) 16:16:27 

    令和生まれとか平成生まれが親世代よね?

    昭和産まれは参加しないで〜価値観違うから

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2021/08/06(金) 16:20:06 

    >>90
    それならいっそのこと妖精って名前のほうがまだ…

    +68

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/06(金) 16:22:01 

    >>1
    玲暖

    元同級生の子供…れのん…だって…
    漢字は違うけど、冷たいんだか温かいんだかわからん名前

    +57

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/06(金) 16:24:16 

    >>40
    習字で自分の名前のところ真っ黒になりそう

    +60

    -1

  • 302. 匿名 2021/08/06(金) 16:25:01 

    >>213
    てっぺい

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/06(金) 16:25:22 

    志村けんのギャグが名前だったから思わず聞き返しちゃった。
    その子はもう成人してる頃…
    もう15年くらい音信不通なんだけど、元気にしてるかな。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/06(金) 16:25:52 

    >>252
    最初のやつは女の子たちは普通なのに、男の子たちどうした⁈(笑)

    +62

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/06(金) 16:26:32 

    >>228
    エアロパーツ、大分比重重いね

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2021/08/06(金) 16:27:41 

    >>304
    男の子たち、家でどうやって呼ばれてるんだろう。
    全部読むと長いよね。ニックネームもよくわからない…

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/06(金) 16:28:01 

    >>253>>254
    連投までしてもしかして本人⁉️

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/06(金) 16:29:05 

    >>252
    龍、虎あたりはよく使われるけど、
    牛はもうちょっと何かなかったのか

    +69

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/06(金) 16:30:25 

    上の子達がキラキラだから末っ子がゆいちゃんと聞いてさすがにキラキラやめたのか〜と思っていたら漢字が「夕苺」だった。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/06(金) 16:33:06 

    >>40
    ワイプの後藤の表情が確実に引いてる

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/06(金) 16:36:01 

    >>286
    頭悪くて何も考えられないんでしょ。

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/06(金) 16:36:12 

    >>137
    ペット関係ないけど、友達の子が「とくまる」って名前で、何て言っていいかほんと戸惑った。
    とっさにかわいい名前だねぇと言ってしまったけど、大丈夫だったかな。。

    +38

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/06(金) 16:36:57 

    >>252
    この上の家族さ、なんかそこはかとなく男尊女卑思想っぽい。これ系はアホが背伸びしてインテリぶってるようにしか見えん。

    +71

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/06(金) 16:38:53 

    >>90
    これはわたしが役所の人ならギリギリまで食い下がる

    +74

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/06(金) 16:57:39 

    子供と同じ保育園にしゅあちゃんがいます。
    ちなみに先生は青空先生です。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/06(金) 16:59:07 

    >>2
    でも今回の主の場合、主から名前聞いたんだよw
    聞かれたから答えたのに「へーそうなんだ」って言われたら、なかなか不快だと思う

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/06(金) 17:19:18 

    >>163
    ここちゃんとるるちゃんの双子なら知ってるけど、ここるるちゃんているんだ!

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/06(金) 17:22:04 

    >>204
    和子(わこ)ちゃんならいるよ
    かずこは…しわしわ感あるね

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2021/08/06(金) 17:27:12 

    風俗嬢みたいな名前の子多いよね

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2021/08/06(金) 17:32:27 

    >>179
    別に子供が子供の世話うまくなくてもいいと思う。
    子供のときには自分の好きなこと出来たらいいんでない?
    子育ては大人になってからでおっけ

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/06(金) 17:36:23 

    >>220
    嫌味は言わないよー!
    本人の前では可愛いねーって対応してる!

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2021/08/06(金) 17:39:42 

    >>309
    3時のおやつかな?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/06(金) 17:41:04 

    >>10
    私みたいな漢字フェチだと悪気なく聞いてしまったりします
    珍しい字を見つけると燃えるし、由来も聞きたくなる

    +15

    -3

  • 324. 匿名 2021/08/06(金) 17:49:20 

    >>40
    事故にあったりしないように気をつけて生活してほしい
    心配になる

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/06(金) 17:49:57 

    >>286
    頭悪いって、科学的にどういうことだろうと思う
    他人がどう思うか?の想像力がないって事かな

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/06(金) 17:51:08 

    >>1
    私なんて旦那さんそっくりっ!似てる似てると大笑いしちゃって
    カワイイすら言い忘れたよ。
    家帰ってから気が付いて失礼すぎて青くなった

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/06(金) 17:51:49 

    >>1
    知り合いの子供『苺若(もも)』だよ。読めないわ…

    +54

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/06(金) 18:01:41 

    >>1
    普通に由来とか聞けばいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/06(金) 18:03:54 

    >>252
    長男のしんじょうはるくま君の名前が霞むほど
    下の子に行くほどパワーアップしてる
    そして女の子達はすごくシンプルなのが逆に怖い

    +97

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/06(金) 18:04:43 

    >>40
    三男と四男、何故4文字にしたんだ?

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/06(金) 18:05:32 

    >>327
    ももは果物の桃ですか?って聞いて
    いえ、苺に若いと書いて
    ももです!って言われたら
    意味不明すぎて頭バグりそう

    +75

    -1

  • 332. 匿名 2021/08/06(金) 18:08:01 

    >>252
    三女産んでからほとんど毎年妊娠してるやん
    年子年子年子年子…すげぇ

    +68

    -1

  • 333. 匿名 2021/08/06(金) 18:08:37 

    コメントに困って今どきな名前ですねー!て言ったことある

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/06(金) 18:10:40 

    >>330
    じゅきしんがOKなら
    りゅきしんもOKだろうに
    りゅきとしんだもんなぁ。
    拘りがよく分からん

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/06(金) 18:11:12 

    >>331
    桃で良いじゃねーかってつっこみたくなるー!
    苺が若くても桃ではないし、どちらの漢字も通常「も」って読まないよね?

    +45

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/06(金) 18:13:15 

    >>329
    しんじょうはるくま君だけ違和感ないのはきっと
    しんじょうが苗字みたいだからだw

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/06(金) 18:14:31 

    しんちゃんしんちゃんと呼ばれてる子がいて、たまに「しんえもん君」「しんえもんさん」と呼ばれてて本当はシンタロウとかシンノスケとかで、ふざけてシンエモンと呼んでるんだと思ってたらガチ本名がシンエモンだった。
    目が飛び出そうになった。

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/06(金) 18:17:15 

    子供に対して珍しい名前だねって言うのはやめてね。
    アラフォーだけど変わった名前で結構傷ついた…
    トラウマで子供にはめちゃくちゃありきたりな名前つけたw
    名前言うと大体小学校にいるー幼稚園にいるー言われるけど

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2021/08/06(金) 18:17:29 

    >>335
    読まないねー
    若い苺でミドリって読みだったら
    とんちだなーって思うけど、ももってw
    響きは「もも」がいいけど漢字は「苺」が可愛いって事かな。
    どういう思いを込めたのか謎だね。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/06(金) 18:19:14 

    >>2
    それしかないよね
    高校の同級生がまさかの漢字3文字、響きはなんかの必殺技みたいな名前つけててびっくりした
    名前には触れずかわいいねって(本当)に話して帰ってきた

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2021/08/06(金) 18:32:23 

    >>289
    精ってむずかしいね。
    精子以外は精一杯とか精米とか精神とか、まともなのはこのくらい。名前じゃないけど苦笑

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/06(金) 18:40:29 

    >>252
    キラキラネームの戦国武将みたいな名前だね。
    名前書く度に発狂しそう…

    +53

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/06(金) 18:55:40 

    >>252
    兄弟たちも全員の名前は書けなささそう…

    +45

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/06(金) 19:09:03 

    >>22
    全然やな気分にはならないけど、私は苗字も名前もしょっ中間違えられて、しかも読みまで全然違う漢字。もう慣れたから普通に返事するけど誰?って感じ。訂正すると恐縮されちゃうからそのまま笑
    例)仙田萌子→山田明子

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/06(金) 19:10:39 

    >>286
    美容師大家族はキラキラネームだし、田舎で動物たくさん飼ってる自給自足の大家族は自然系ほっこりネームだよね。石田さんちはみんは普通だけど

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/06(金) 19:14:54 

    >>1
    変な名前ならおかしな反応になってもしかたないよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/06(金) 19:16:29 

    麒麟って子が知り合いのお子さんにいるみたいなんですが、

    頭の中で「キリンです」が巡り巡って自己紹介の時に可哀想だなと思った。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/06(金) 19:16:33 

    知り合いの子供でひらがな1文字の子がいる。漢字じゃないから由来も何も聞けなくて、名前聞いたときただただ唖然とした。しかも漢字1文字で読み方は2文字の苗字だから・・・

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/06(金) 19:25:05 

    >>126
    美麗 麗華
    美人を想像しちゃう

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2021/08/06(金) 19:35:46 

    >>228
    そういう名付け出来る制度が問題よね。太郎って書いてジロウでも良いんでしょ?

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/06(金) 19:45:02 

    >>35
    むしろおばあちゃんになったほうが可愛いかも
    ここな(40).パート
    よりも

    +21

    -3

  • 352. 匿名 2021/08/06(金) 20:01:39 

    >>219
    カタカナでもすごい
    平仮名でもすごいし
    なんにせよすごい

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/06(金) 20:09:05 

    >>18
    えー?キラキラじゃないよぉ〜!
    DQNだよぉ〜(^^)と言いたくなるね

    +111

    -5

  • 354. 匿名 2021/08/06(金) 20:10:11 

    >>23
    私は逆の立場。
    うちの息子の名前がリクで、友達に「昔飼ってた犬の名前と一緒だ」と言われた。
    嬉しくなかった。

    +18

    -4

  • 355. 匿名 2021/08/06(金) 20:10:34 

    >>303
    アインちゃんですか?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/06(金) 20:13:56 

    >>62
    子どもに子守と親育てさせるなって誰かが言ってたよ
    なるほどな

    +37

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/06(金) 20:16:12 

    >>213
    りっかちゃんいるよ
    りかとずっと間違えられるんだろうな

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/06(金) 20:16:14 

    >>347
    幻の動物w
    麒麟って虫すらも殺すの許さないぐらい殺生嫌いなのによく人間に麒麟ってつけたなぁ

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2021/08/06(金) 20:20:16 

    >>348
    こないだ名札が すた って子いた
    ひらがなで書いてあってすた???となった

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/06(金) 20:35:00 

    名前で子供に話しかける。かわいいねって!名前はどうあれ子供は可愛い。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2021/08/06(金) 20:43:29 

    >>21
    昔 親宛にきた年賀状に精子(せいこ)ておばさんの名前あった。
    引いた。

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2021/08/06(金) 20:47:48 

    >>335
    読むよ。
    「若し」で「もし」とか、「若しも」で「もしも」とか、古い小説とかでは目にするよ。
    苺は知らなかったから調べてみたら、音読みで「も」とも読むそうです。

    とはいえ…普通は「もも」とは思わないよね。

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/06(金) 20:49:18 

    >>5
    調剤事務してます。
    今は本当に読めない名前が多い…そして大抵キラキラネームの子供は可愛くない。親がブスで派手な人が多い

    +87

    -3

  • 364. 匿名 2021/08/06(金) 20:51:40 

    >>90
    精子か。せ、い、し(泣)
    妖子、精子で妖精。お母さん頭が超お花畑だったんかな。
    私の弟の子供が上の子がウラン、下の子がテクノなんだけど精子に比べたらマシに思えてきた。ウランとアトムの漢字は忘れた。
    せめて最後の砦で回りが止めてあげればね。役所の人とか、ねえ。

    +4

    -9

  • 365. 匿名 2021/08/06(金) 21:03:44 

    >>300
    親の頭が良くないことだけはわかるな

    +19

    -1

  • 366. 匿名 2021/08/06(金) 21:07:48 

    >>18
    キラキラネームをつけてる人は子供の小さい時のことしか考えてないし、子供の人生なんて考えてない
    オンリーワンでカッコいいとしか思ってなさそう
    私が珍しい名前でいじめられたり、社会人になっても苦労したから何度も親を憎んだことある

    +58

    -2

  • 367. 匿名 2021/08/06(金) 21:10:05 

    オシャレ!イマドキ!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/06(金) 21:10:09 

    >>364
    ウランとテクノって書いといて、アトムって?
    弟の子どもの名前間違えないよね普通。
    話作ってるん?

    +18

    -3

  • 369. 匿名 2021/08/06(金) 21:13:23 

    >>140
    わかるけどw
    誰かと付き合ってる女の子が好きとかいう謎の性癖持った男の子に惚れる主人公だよね(笑)

    私は先に上白石萌歌ちゃんのほう思い出したなぁ

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/06(金) 21:13:35 

    キラキラ反対派だけどそれを話題にするのも慎重にしてる。未婚同士でも
    「キラキラはありえないよねw」
    →実はその人の姪がキラキラだった
    とかあり得るから。
    「私は読める名前がいいけどそこは親のセンスだからね〜」ぐらいの意見にしてる。
    本心は読めない名前は迷惑だし子どもが可哀想と思ってます。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/06(金) 21:17:28 

    >>14
    ユイちゃんとかよくある名前でも「へぇーどんな漢字?」って深く考えずに聞いてた
    おかしい反応ではないよね

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/06(金) 21:19:08 

    >>3
    そうそう。
    でも、
    心の中でそういう人だったんだー。
    って思っちゃう。

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/06(金) 21:19:52 

    >>256
    何時だったか、朝の番組で名前の特集やってて
    どれみちゃん、ふぁあちゃん、そらしろうくん(全員当て字)っていう3人兄妹が紹介されたてたけど、飼ってる犬の名前は「けんじ」だったの思い出した

    +55

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/06(金) 21:22:25 

    >>23
    友達がモカ。しかも30代。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/06(金) 21:27:55 

    >>99
    名前で個性を出さんでよろしい

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2021/08/06(金) 21:29:12 

    >>189
    珍しい名前だけど響き可愛いですね。

    +16

    -13

  • 377. 匿名 2021/08/06(金) 21:35:27 

    >>313
    私も真っ先にそれ思った

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/06(金) 21:40:58 

    >>67
    いちごくんもいる

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/06(金) 21:44:45 

    >>221
    同級生にせいきくんっていたな‥元気にしてるかな

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/06(金) 21:46:22 

    >>148
    この間のスケボーのメダリストのここなちゃん、実況でアナウンサーが「ここなという名前は、お母さんがココナッツが好きということからここなと名付けたそうで。」って言ってたね

    +51

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/06(金) 21:57:40 

    >>1
    子供の名前何人も友達に言ったけど別にみんなが褒めてくれるわけじゃないし、だからってへこむわけでもない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/06(金) 21:57:48 

    >>1
    主さん、これからのためにキラキラネームを研究して動じない練習した方がいい。私は子供の幼稚園を前に顔に出ないように練習した。今はどんな名前でも完璧に愛想良く褒めちぎれる。

    真面目の塊みたいな人には注意した方がいい。
    その人から想像もつかないキラキラネームが飛び出す確率が高い。

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/06(金) 21:58:17 

    >>208
    私も同じこと言っちゃうタイプ。そう言って欲しいんだろうなぁって察して、心にもないこと言っちゃうの。
    でも後から疲れるし、言われて嬉しくなっちゃった人から変に依存されたりするからもうやめた!😅無理はせず、失礼のない範囲ならいいよね。

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2021/08/06(金) 22:02:13 

    >>1
    変わった系の名前なら、「おしゃれな名前だねー!」って言うようにしてます。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/06(金) 22:04:17 

    >>40
    沖縄なら普通なのかな?
    兄弟で統一性もありそうだし、素敵!
    兵庫県民ですが、近所にいたらびっくりしちゃうけど💦

    +2

    -10

  • 386. 匿名 2021/08/06(金) 22:04:33 

    >>79
    息子の先生のお名前がそう。最初、パチンコ台かと思った。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/06(金) 22:04:49 

    >>349
    そうかな?身近についてるこ沢山いるけど名前負けなんて考えたこともなかった。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/06(金) 22:06:45 

    >>7
    フルネーム載せるのはヤバくない?
    釣りかもしれないけど、一応通報しますね。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/06(金) 22:16:18 

    >>252
    申し訳ないけど四男で吹いた。

    +21

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:04 

    >>159
    キラキラの度合いによるかも…です

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/06(金) 22:17:55 

    >>181
    人の名前でそこまで思わないわ…なんか精神の病気じゃないのあなた?

    +5

    -7

  • 392. 匿名 2021/08/06(金) 22:34:43 

    10代の頃友達が出産して男の子に心愛(こあ)と付けてえーーおかしいよと言ってしまった...。
    かなり昔の事だけど本当に申し訳ないことをしてしまったとたまに思い出す。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/06(金) 22:39:54 

    >>101
    どんな理由であっても人の名前を間違えるなんていけないことだと思うけどな

    +10

    -4

  • 394. 匿名 2021/08/06(金) 22:48:19 

    名札を2度見したのは「れのあ」ちゃん。

    うちの柔軟剤がレノアだからちょっとびっくりした。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/06(金) 22:50:00 

    この家もなかなか…。
    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +16

    -5

  • 396. 匿名 2021/08/06(金) 22:52:20 

    漆山家の末っ子
    知人の子供の名前が珍しかったとき

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2021/08/06(金) 22:52:33 

    >>74
    それ言ったらアンジュなんてフランス語で天使よ?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:16 

    >>217
    確かに外国でも通用する名前増えてきましたよね〜呼びやすいのでしょうか…

    >>302 >>357
    てっぺい君はそうでしたね!私の友達にもいます(笑)
    りっかちゃんも何となく分かります。

    私の習い事ママ友さんは息子さんだったんですが「夏生まれだら夏・ナツにしたかったんですが女友達がたまたま同じ夏にしたので私は夏都・ナッツ(仮名)にしました!」
    と言ってました。
    今は普通に仲の良いママ友になってよく話すんですがいい人です、でも名前…って思います

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:53 

    >>288
    グッジョブすぎる

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/06(金) 22:54:42 

    息子の保育園に、かぐやちゃんっていたけど
    漢字は不明。

    もれなく母親は女子プロレスみたいな肩幅もデカ目な金髪かーちゃん。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/06(金) 22:55:25 

    >>394
    柔軟剤は笑うw

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/06(金) 22:59:42 

    子供の習い事でLINEグループを作ったときに、
    「大翔の母です」という自己紹介が困る。
    「ヒロト君はいなかったよね、ダイちゃんって呼ばれてる子がいたからダイト君?」とか思ってると「ソラ」君が正解だったりする。

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/06(金) 23:00:02 

    >>261
    典雅から来てるんじゃない?

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/06(金) 23:02:51 

    >>288
    愛はキラキラじゃないでしょ、愛子様がいるし

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2021/08/06(金) 23:04:32 

    >>404
    苺+でしょ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/06(金) 23:05:44 

    >>395
    次男のリン君まではまぁ読める。その後から急に難易度が上がるね。
    月姫ちゃんはルナちゃんって読んでしまいそう。

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/06(金) 23:14:05 

    >>32
    聞きなれない名前って時点でキラキラ臭がしますね〜

    +25

    -1

  • 408. 匿名 2021/08/06(金) 23:15:02 

    >>10
    キラキラじゃないと珍しいを両立できる名前ってなんだろう
    キラキラじゃないと思ってるのは両親だけかもね

    +30

    -5

  • 409. 匿名 2021/08/06(金) 23:22:35 

    >>57
    今はコナン以上に酷い名前があるから、片仮名で読めるだけコナンはマシだと思ってしまう

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/06(金) 23:23:44 

    >>55
    職業柄キラキラネームにはめちゃくちゃ出会うけど全部これで返す

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/06(金) 23:24:51 

    >>7
    これさっさと通報して消そう

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/06(金) 23:25:18 

    >>67
    なんかもうレモンならそこまで違和感を感じなくなってきた

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2021/08/06(金) 23:26:17 

    >>74
    夏生まれによくいるよね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/06(金) 23:26:18 


    女の子の名前パコだった。
    大久保さんのパコ美しか浮かばなかった。

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/06(金) 23:43:50 

    友達の赤ちゃんがカナトくんでかっこいい名前だね!と言ったら漢字が叶翔くんだった。
    ごめん、読めない

    +7

    -2

  • 416. 匿名 2021/08/06(金) 23:44:43 

    知り合いの女の子が夢遊ちゃん
    なんて読むの?って聞けなかった。怖くて。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/06(金) 23:47:21 

    >>97
    私の小学校時代にパセリちゃんいた!
    何故この名前をつけたんだろうって、その当時から疑問だった。うる覚えだけど、漢字は確か「葉世莉」とかだったと思う。

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/06(金) 23:47:57 

    >>415
    最近男の子の名前
    ○○とって名前の時に○○翔って書くの多いよね
    マジで読めないしクドイと思う
    温翔ではるととか。逆に隼人でハヤトだとカッコいいと思う

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2021/08/06(金) 23:48:58 

    >>416
    読み方聞いてよ!!気になるじゃない!!

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/06(金) 23:49:43 

    >>18
    消されたな…

    +31

    -1

  • 421. 匿名 2021/08/06(金) 23:49:58 

    >>40
    ここ親は普通の地味な名前なんだよね
    何一般人が名前だけは
    壮大にしてんだよ

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/06(金) 23:55:09 

    >>35
    これ言うのおばさんだよね
    その世代が高齢者になるころは
    みんな似たような名前ばかりだから
    目立たないよ
    あなたはクマとかトラみたいな
    明治時代みたいな名前になりたいの?

    +25

    -6

  • 423. 匿名 2021/08/06(金) 23:55:28 

    >>400
    かぐやちゃんクラスにいるわ。
    かぐや姫からとったらしい。その子はいつも「かぐや、嬉しい!」「かぐやが頑張れるのはみんなのおかげ!」って必ず自分を名前で呼ぶ。気に入ってるみたい。
    12歳だけど、、

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/06(金) 23:55:48 

    >>137
    私の中学生時代、男の先輩で蘭丸って居た。
    先生達も手がつけられないほどのドヤンキーだった。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/06(金) 23:59:00  ID:qqPrnRINyp 

    3人姉妹で、柚ちゃん、紬ちゃん、麦ちゃんがいる
    こだわりを感じる。読めるし可愛いけど。

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2021/08/07(土) 00:00:46 

    >>9
    うん、別に失礼でもないし

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/07(土) 00:05:24 

    >>237
    わろたw
    誰か来たわーの最新版かな

    +30

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/07(土) 00:07:37 

    >>202
    平仮名でそらって名前の子見ると、あほみたいだなって思ってしまう

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/07(土) 00:09:20  ID:n6gG3lgrCm 

    >>183
    周りハルトが5人くらいいるわ
    みんな漢字ちがうけど

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/07(土) 00:10:33 

    >>331
    親のエゴ〜

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/07(土) 00:14:55 

    >>368
    思った
    それにうちの方がましってマウントとってるけどお宅も相当なの、分かってないw

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/07(土) 00:15:55 

    >>31
    そこはキラキラじゃなく、
    D●Nネームじゃなくていいね
    って言えば良かったのに

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/07(土) 00:17:37 

    >>45
    ここあはやばい、飲み物だよ、、、

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/07(土) 00:18:24 

    >>396
    泌尿器科?

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/07(土) 00:21:27 

    >>415
    横ですみません
    気にいってはいるのですが
    うちの子
    同じくかなとで
    奏人と書くんですが読めますか?
    あと、女の子っぽいかなと少し不安
    顔はごりごりの男顔笑

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2021/08/07(土) 00:26:58 

    >>288
    苺夢ってなんて読むのか分からない
    いむ?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/07(土) 00:32:32 

    うちの兄本当音読み好きだから子供が普通の名前でも漢字が変
    また子供産まれて名前聞いた時漢字どうせ音読みだろうなーって思ってたらやっと普通の漢字で安心した

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2021/08/07(土) 00:38:36 

    >>267
    知らんがな
    八つ当たりにも程がある

    +7

    -4

  • 439. 匿名 2021/08/07(土) 00:39:58 

    >>35
    まだこんな考えの人居るの?

    +14

    -4

  • 440. 匿名 2021/08/07(土) 01:03:19 

    >>363
    最近は真面目っぽい人や高齢ママにキラキラネームというか、変わった名前をつける人が多い気がするよ。

    +26

    -1

  • 441. 匿名 2021/08/07(土) 01:08:28 

    今風だねー^^可愛いー
    で終わりだけど心の中であーあって思う事は何度かあった。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/07(土) 01:22:00 

    >>1
    えっ主さんの反応普通じゃない?どんな漢字書くの?って私も聞くと思う。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/07(土) 01:26:20 

    >>55
    これが一番無難だと思って私もそうしてる

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/07(土) 01:28:31 

    >>414
    パコと魔法の絵本?

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/07(土) 01:40:45 

    >>81
    ゆず、ゆづき、ゆずは 最近多いね

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/07(土) 01:41:00 

    >>429
    レントも追加でよろしく

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/07(土) 01:44:32 

    >>418
    と が蛇足みたいに感じるね
    でも本当にカナト君多い

    カナタ君じゃダメなのかな

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2021/08/07(土) 01:45:37 

    変な名前つけてる奴って頭おかしい自覚ないのかな?
    なんて読むのこの名前って頻繁に言われる子供がかわいそうストレスたまるでしょ絶対

    +6

    -2

  • 449. 匿名 2021/08/07(土) 01:50:47 

    DQNネームつける親なんて
    何て読むの?どんな漢字??
    って聞かれるのがたまらなく嬉しいと思うよ

    聞いてみ?ドヤ顔で話してくるから

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/07(土) 01:54:06 

    >>416
    むむちゃん??🤔

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/07(土) 01:54:50 

    >>414
    パコ?!!?
    変な名前wwww

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/07(土) 02:10:05 

    珍しくはないかもしれないけど、秋生まれなのに
    小桜と、かいてサオ、という知人の子
    季節感は気にしないのかな、、と思いました
    あと、小さいってあんまり名前に使わないよね

    +7

    -4

  • 453. 匿名 2021/08/07(土) 02:39:41 

    >>14
    だよね。
    同じ名前でも漢字で印象変わるし普通の質問だよね。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/07(土) 02:41:36 

    ‥あ~‥
    珍しい名前だね!被らなくていいね!
    ってこう言うとき変な間をつく出てしまう。
    あとで失礼だったなと思うけど、適した言葉探すのに思考が停止しかける。
    本心はスゲー名前だなって思ってるから。
    でも、今回のオリンピック珍しい名前の選手多かったけど、これからはそれが普通になるのかも。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/07(土) 02:46:19 

    >>408
    友達の子供が「さくなり」だったけど漢字聞いちゃったな
    珍しいけどしわしわよりでキラキラネームって感じはないよね。割と本心からいい名前だねーって言った。

    +11

    -3

  • 456. 匿名 2021/08/07(土) 03:00:06 

    >>429
    りくと も追加で

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/07(土) 03:08:34 

    偏見かもしれんけど遅めの出産した人がキラキラネームつける確率多くない?
    マタニティハイなのかな?
    お母さんすごくしっかりして変な人じゃなさそうなのに子供の名前当て字だったり、変な読みかただったり

    +18

    -2

  • 458. 匿名 2021/08/07(土) 03:15:17 

    >>452
    小百合
    小夜子

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/07(土) 03:23:03 

    人生で聞いた名前で、予想斜め上のキラキラネームのダントツが「キャル」君だった

    会社上司の友人のお子さんの名らしく、子供生まれた云々の知らせが年賀状で来たらしくて
    突然社内の皆んなに「これ、何て読むの?解る人って居る?」と……
    先月無事、長男が誕生しました名前は「佉路」です、年明けには又飲みに行きましょうと
    干支がデカく印刷された横に、一言メッセージ。

    正直社内の誰も読めず、後に上司から「あれさ、キャルだってさすがに読めね〜よ」と
    もう4年前だけど、キャル君って何だかアダ名みたいだなぁと思った。

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/07(土) 03:24:31 

    >>436
    まいむ かな

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/07(土) 03:28:12 

    >>436
    知り合いの知り合いの子供だけど、苺愛でリリアと読ませるらしいから、読み方は何でもいいんじゃない?w単に好きな漢字を使いたい、その漢字でかわいい響きを当てたいってだけだと思うよ

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/07(土) 04:58:52 

    >>40
    漢字の画数の多さがほんとにキツイ

    長男長女以外はひらがなで書くのも苦労しそうなほど長いし

    名付け以外でよっぽど良い親じゃないとグレるわ、私なら。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/07(土) 05:18:03 

    >>49
    スケボーのメダリストがここなちゃんだった…

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/07(土) 05:21:31 

    希林できりんちゃんが居る
    初めて聞いた時はめちゃくちゃ驚いたけどとりあえず可愛いねって言っておいた

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/07(土) 05:27:17 

    >>49
    2人ともオリンピック代表選手にいる名前

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/07(土) 05:28:11 

    夫の部下の子供涼太って言うんだけどDQNネームだよね?普通リョウタって付けるなら亮太にすると思うんだけどやっぱり目立ちたいとか人とは違う名前つけたいとかがあるからなのかな?
    氵もよくないしいらないよね、エアロパーツネームって言うんだね

    +0

    -27

  • 467. 匿名 2021/08/07(土) 05:38:05 

    サッカー代表選手の建英って名前っていいなと思ったよ。
    大地、薫、晃生など普通で良い。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/07(土) 05:39:21 

    歯医者行ったら幼稚園か保育園の子がお母さんときて、何気なく名札みたら めりん だった。待ち時間ずっと漢字を考えてた。芽凛かな?

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/07(土) 06:43:43 

    >>40
    この一家龍進君香蘭さんが独立したら家事回るんだろうか
    ご両親会社経営で忙しくしてるのに

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/07(土) 06:44:03 

    >>416
    ゆあちゃん…?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/07(土) 06:46:13 

    >>395
    親は低学力なんだろうなと思えてくる

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/07(土) 06:49:15 

    >>329
    娘→結婚して家を出るので普通に
    息子→家業を継がせるために独立されたら困るから

    と考えるとトンデモ毒親なのかも

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/07(土) 06:50:28 

    コロナちゃんとかヒアリちゃん(実在する)は、気の毒に思う
    親だって名前付けた時はこんな良くないイメージになるなんて思ってなかったろうな…。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/07(土) 06:53:42 

    >>423
    中学生くらいになったら色々パワーアップしそうだねぇ…

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/07(土) 06:55:58 

    >>451
    ヤバいよね(笑)

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/07(土) 06:58:15 

    この前テレビで見たけど、男の子で「叶羽」でとわってのいたけど、
    何かダサいなキラキラだなって思ってしまった。
    何ていうか漢字の組み合わせとかで変に感じるのあるよね。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/07(土) 07:16:08 

    >>252
    左下は有名だし、上の画像に目が行きがちだけど、右下のもなかなか。

    鯉、鬼、刀だなんて…
    り、き、とうの読みでもっと名付けに適した漢字あるだように…

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2021/08/07(土) 07:23:13 

    >>466
    めちゃくちゃ普通じゃない?

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/07(土) 07:24:36 

    >>476
    前のコメントでその漢字でかなとっていたね。
    なんでもいいのね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/07(土) 07:25:41 

    >>174
    ルナは海外だと普通だから違和感ないかも

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2021/08/07(土) 07:49:58 

    変わった名前でマウント取るしかないのか?
    って人生にならないといいけど

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/07(土) 07:50:45 

    名前聞かない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/07(土) 07:57:45 

    大阪なおみ、まり姉妹はハーフでも普通だよね
    日本でも海外でも通用する名前つけた

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/07(土) 08:12:51 

    >>416
    むうあ
    ゆあ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/07(土) 08:16:09 

    >>471
    ふたりとも美容師だよね。
    なんか子供の名前が韓国名に聞こえる。

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/07(土) 08:16:59 

    >>256
    毛並みが白いからとかでユキて名前つけたりするけどユキコはペットの名前で見たことない。
    私はユキコなので逆に一度は同じ名前の動物見たい。でも子は古くさいからわざわざペットにつけないよね~

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2021/08/07(土) 08:18:28 

    >>480
    日本だとキラキラかな

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2021/08/07(土) 08:21:48 

    >>395
    うーん
    読めないw

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/07(土) 08:22:39 

    >>1
    珍しい!とかそれこそどんな字書くの?!とか聞かれたいからそういう変な名前付けてるんだと思うけど笑

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/07(土) 08:27:12 

    >>252
    男の子は誰も名前に文句言わなかったのかな?からかわれると思うけど

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/07(土) 08:28:14 

    >>148
    メダリストやぞ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/07(土) 08:33:15 

    >>424
    あなた私の知り合いかも。(笑)

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/07(土) 08:35:43 

    >>425
    可愛いけど、つむぎとむぎ?
    読み方が被ってるの気にならないのかな

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/07(土) 08:43:40 

    >>434
    ハルンケア🤣

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/07(土) 08:44:50 

    うわーキラキラネームだって思う。変わった名前をつけていた。将来子供は困るだろうなって思ったよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/07(土) 08:47:33 

    あわじ しま ちゃんがいた。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/08/07(土) 08:48:26 

    質問すみません
    女性名なのですが、冬希(ふゆき)ってどんな印象を受けますか?男の子っぽかったり変な名前って思われたりしないか心配になってしまいました。。。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/07(土) 08:51:38 

    国際的な名前なのに英語全く喋れないとか…
    うーんって

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/07(土) 08:53:38 

    >>35
    おばあさんはこうあるべき、年を考えるべきって考えが解せない
    ここな婆ちゃんなんて可愛くていいと思うけどな

    +7

    -3

  • 500. 匿名 2021/08/07(土) 08:57:03 

    公務員で凄くキラキラネームの人っている?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード