-
1. 匿名 2021/08/06(金) 11:35:43
こんにちは。30代で初めて
一人暮らしを始めた、
低収入のアラフォー独身です。
利便性は勿論、周辺の治安や
マンション設備の防犯を
重視したこともあり、
入居当時新築で
「給与の3割」以上(+¥15,000程)
の賃貸に今現在住んでいます。
将来の貯蓄を増やす節約の対策として、
「利便性もあり、治安も比較的良い
今より安い家賃の物件」に
転居を考えることがあるのですが
賃貸のランクを落としたことがある人の
環境の変化や心境の変化を
参考までに教えてもらいたいです。
+26
-18
-
2. 匿名 2021/08/06(金) 11:36:51
オートロック要らなかった+27
-61
-
3. 匿名 2021/08/06(金) 11:37:27
紀尾井町のホテルからずっと日比谷よ+33
-2
-
4. 匿名 2021/08/06(金) 11:37:41
トピ消えた
そんなにヤバい事件だったの?+14
-9
-
5. 匿名 2021/08/06(金) 11:37:45
なんか長々書いてるけど
節約したいんだよね?
条件落とすしかないよね
駅から遠いとか古いとか
+157
-13
-
6. 匿名 2021/08/06(金) 11:38:09
>>4
なんのトピ?+29
-3
-
7. 匿名 2021/08/06(金) 11:38:20
>>1
前のマンションより一万落として今のとこに住んでる
部屋は狭くなったけど、元から物置かないタイプだし利便性も環境もいいしもっと早く引っ越せば良かったと思った
ランク落としても頑張って探したら良い物件見つかるかもよ!+135
-0
-
8. 匿名 2021/08/06(金) 11:38:34
>>4
昨日もトピになってたからだと思う+19
-3
-
9. 匿名 2021/08/06(金) 11:39:19
>>4
どんな事件?+17
-0
-
10. 匿名 2021/08/06(金) 11:39:30
コロナで解雇になったので都営住宅申し込みました。
そこそこ高給取りが無職になったのでそこそこ高級な賃貸から都落ちします!
貯金で家賃払うのももったいないです。+169
-9
-
11. 匿名 2021/08/06(金) 11:40:56
どれくらい家賃減らすかによらない?
何万か下がるならいいけど数千円なら低収入が元をとるのはキツイよね+22
-0
-
12. 匿名 2021/08/06(金) 11:41:28
>>1
賃貸のランクを落としたことがある人の
環境の変化や心境の変化
世田谷区でもさ、50000程度のマンションあるし、そこまで大した心構えなんて無いよ。+27
-4
-
13. 匿名 2021/08/06(金) 11:41:39
+4
-7
-
14. 匿名 2021/08/06(金) 11:42:16
2路線乗り入れてるやや便利な大きめの駅から、電車一本しか走ってないとこにしたけどなんてことない。住めば都。+62
-2
-
15. 匿名 2021/08/06(金) 11:42:57
環境がいいところでも築年数を我慢すれば安いところはいくらでもあるし、古いからフルリフォームをして築浅の物件より快適なうえに家賃安いとかあるからかなり満足。
+76
-0
-
16. 匿名 2021/08/06(金) 11:43:06
すごい長期的に住むなら節約になりそうだけど、お引っ越しにもお金かかるし新しい家具欲しくなっちゃいそう+58
-1
-
17. 匿名 2021/08/06(金) 11:43:49
不動産にお買い得なし!っていうし割り切って納得するしかないよ。やっぱ価格相応だし。
駅近にこだわらないで自転車とか利用するならグーっと家賃安くなるよ。+39
-2
-
18. 匿名 2021/08/06(金) 11:44:45
外観ボロいけど、中は意外と広くてリフォームしてあったりする物件安いよ+89
-1
-
19. 匿名 2021/08/06(金) 11:45:22
>>2
オートロックがあってもなんの意味もない構造のところとかあるしね。+83
-1
-
20. 匿名 2021/08/06(金) 11:47:23
>>1
30代で一人暮らしを始めたって、実家から出たのか、それとも上京等の引っ越しをしたにもよるだろうけど、前者なら実家戻るのが一番節約効率高いと思う。+3
-16
-
21. 匿名 2021/08/06(金) 11:47:57
快適度は家賃に比例するってのがつくづく思う
今のマンションは前のマンションより1万円家賃が安い
最初の頃は常識ある住民ばかりだったけど、オーナーが変わって、家賃下げて入居者募集したら途端にトラブル続出+77
-0
-
22. 匿名 2021/08/06(金) 11:50:21
>>7
トピ主です。
トピ採用嬉しいです。
今後転居するなら
今より¥10,000〜
安い賃貸を希望しています。
皆さんの意見、
参考にさせていただきます!
ありがとうございます。+27
-1
-
23. 匿名 2021/08/06(金) 11:52:04
>>1
実家は築20年ぐらいの普通の一軒家で普通の家だったのに、結婚したら昭和40年とかに建てられた官舎になって、外壁が剥がれ落ちてボロボロでヤバい雰囲気を放ってたり、内装も設備品も必要最低限の機能しかなく、キッチンは昔の物だから狭いしめっちゃ低くて腰が痛いし、装飾性やムダは一切排除されていて規則で壁に穴も開けられないから何も飾れなくて殺風景、物置や下駄箱は今ベニヤ板で作られてるような所ばかり。
どこに転勤になってもこの調子だし、転勤族で家具もどうでもいいような安物やプラスチックケースばっかりだから、何年かに一度里帰りすると実家がリゾートホテルに見えてくる不思議(笑)
早くまともな住居に住みたい…。+68
-3
-
24. 匿名 2021/08/06(金) 11:53:30
トイレと風呂が同じ場所でしかも狭いアパートは便利な場所でも安いですよ。割り切って、一人暮らしで清潔に使うならそれでもいいと思います。+15
-1
-
25. 匿名 2021/08/06(金) 11:53:56
>>1
秋に引っ越し予定です。今丁度物件探してます。
2階以上、都市ガス、風呂トイレ別が絶対条件。で5万円以内を探してますがなかなか無い笑
通勤でといる場所で割と何でも揃っているので、地元はスーパーだけあれば良いと思ってます。
駅からも、今徒歩10分なので、20分とか30分とか遠過ぎなければ何とも笑。毎日通勤だけでもウォーキング出来ますし。
オートロックも昔付けていた物件で住んでましたが、裏口の階段の壁低くて、飛び越えようと思えば出来るくらいだったので意味無えわって状態でした。+25
-3
-
26. 匿名 2021/08/06(金) 11:53:59
>>1
友達と最寄駅を同じにした。マンション単体のセキュリティーはランク落としたけど心理的に安心&ちょっとした時に遊べて楽しい+23
-7
-
27. 匿名 2021/08/06(金) 11:54:45
>>2
同じく一人暮らししてた時はオートロックの物件選んで入居したんだけど玄関の隣の非常階段のドアがいつも空いててそこから入れるじゃん。って感じで意味ありませんでした。+53
-1
-
28. 匿名 2021/08/06(金) 11:57:43
>>1
結婚するかもしれないから難しいね
独身て決まってるなら家買ったほうが将来のためになるし
家賃てもったいない+4
-5
-
29. 匿名 2021/08/06(金) 11:59:43
23区一人暮らしだったけど結婚して引っ越す時に千葉に変えたら、東京で探してたより家賃2-3万下がったけど通勤面や環境面などQOL爆上がりしたから家賃=生活の質ではないと思うよ
戸建てが完成するからまた引っ越すけど名残惜しくて仕方ない
主さんも自分に合ういい場所が見つかるといいですね!+10
-6
-
30. 匿名 2021/08/06(金) 12:00:35
>>22
部屋の広さを変えずに1万以上減らすなら築年数を我慢
築浅がいいなら狭い部屋になることを我慢+31
-0
-
31. 匿名 2021/08/06(金) 12:02:10
>>13
誰だっけ…見たことあるんだけどな…+3
-0
-
32. 匿名 2021/08/06(金) 12:02:34
>>1
もとはオートロック付き人気のエリアの駅近新築マンションに8万で住んでたけど
収入減った時にオートロックなし、郊外エリアの4万5千円のアパートに引っ越したよ。
2年くらいで我慢しきれずまた引っ越しちゃった。+31
-3
-
33. 匿名 2021/08/06(金) 12:03:27
希望予算に見合う物件がなかなかみつからず、
その予算だと築40年のボロボロしかなかった
県境だったので隣の県に思い切って範囲を広げ探したら築浅で綺麗な物件を見つけて引っ越ししました!
希望予算内で新しい物件に住めてよかった!+14
-0
-
34. 匿名 2021/08/06(金) 12:03:40
家賃と住んでる県以外、広さや駅へのアクセス、勤務時間も変わってないけど、家賃が安いところの方がマンションや町の民度は低い。段々慣れてはきたけど、防犯には更に気をつけるようになった。+19
-0
-
35. 匿名 2021/08/06(金) 12:04:14
>>31
土佐兄弟+3
-0
-
36. 匿名 2021/08/06(金) 12:04:31
>>27
同じ!
後付けでオートロックにしたため、面倒くさがった一部の住民が非常階段のドアを開けっ放しにした
幸い私が住んでいる間はトラブルなかったけど、いつ不審者が入ってくるかと思うと嫌でしたね
+25
-0
-
37. 匿名 2021/08/06(金) 12:04:40
トピ主さんの性格にもよるかと。
住めば都って思えるタイプや、住まいより食事や趣味や貯金に重きをおけるなら、条件下げても楽しく過ごせると思います。
でも家の居心地にこだわるタイプだったら、ストレス溜まって体調悪くなったり、さらに引っ越しが必要になってよりお金がかかってしまう可能性も。
もとの家賃がわからないですが、家賃15万から14万はうまく探せ今と変わらない物件見つかりそうですが、8万から7万とかだと今と同じグレードで探すの難しいそうなので、妥協できるポイントによると思います。+20
-0
-
38. 匿名 2021/08/06(金) 12:06:51
>>1
引っ越し先が県をまたいでしまった為になかなか良い物件が無くて、築年数古くても鉄筋角部屋2階以上にこだわりました。値段は前のところより2万ぐらい落ちたけど広さは2倍ぐらい増えました。不満は玄関〜部屋の仕切りがないので玄関開けたら丸見え、ユニットバス、キッチンスペースが狭い、洗濯置き場が二層式スペース、ぐらい。+7
-0
-
39. 匿名 2021/08/06(金) 12:07:40
>>13
なんで?+13
-0
-
40. 匿名 2021/08/06(金) 12:10:30
新築で85000円2LDKから
築20年で72000円2LDKに引っ越しました
今のほうが断然、利便性は良いから
築年数だけ気になるけど、全体的に見れば今の方が全然良い!
給料の3割で考えるとうちは12万だけど
賃貸にそんなに出せません!+14
-1
-
41. 匿名 2021/08/06(金) 12:12:26
築年数40年近いの賃貸に住んでいるけど、フルリフォームしているから快適だよ。
外観は古いのに中は綺麗だから友達がビックリしてる。
安いのに設備は最新だから最高+26
-1
-
42. 匿名 2021/08/06(金) 12:13:59
1LDKに住んでたけど1Kに引っ越した
荷物少ないから十分だし、家賃も下がった+5
-1
-
43. 匿名 2021/08/06(金) 12:17:39
賃貸のランク落とすと住民のランクも勿論落ちるよ。+31
-1
-
44. 匿名 2021/08/06(金) 12:17:56
新築分譲マンションから離婚して築45年のボロマンションに…
一応フルリフォーム済みだったけどやっぱり配管とかからくっさい匂い上がってくるしおばあちゃんちみたいな変な匂いするし虫わくし、住んでる高齢者の民度も低いし、自分はこのレベルかと悲しい気持ちになった+32
-4
-
45. 匿名 2021/08/06(金) 12:20:19
>>34
民度が低いって自己紹介笑ったw+0
-10
-
46. 匿名 2021/08/06(金) 12:20:24
>>19
あんまり意味ない上に荷物持ってる時は鬱陶しいだけだし、むしろオートロック避けたよ+7
-0
-
47. 匿名 2021/08/06(金) 12:25:19
>>1
都内、神奈川埼玉近郊でのランク落としか
地方都市でのランク落としかで全然違くない?
都内とかなら、築浅なら10マン切るか切らないか位でも下手したらワンルームなんてザラだけど
地方ならオートロックのファミリーマンション住めたりするじゃん
都心タワマンから郊外の綺麗目アパートとか極端じゃなければ、さして変わらないんじゃ無いかな
主が何を譲れないかによると思うけど
安くなればなるほど、審査も甘くなり住人もそれなり、部屋を大事に扱わないって不動産屋は言ってた
+13
-1
-
48. 匿名 2021/08/06(金) 12:25:26
お金の関係で新築アパートから築30年アパートに引っ越したことある。やっぱり虫が出るのと、水回りが汚い。
住みやすさは新築の方が良かったけどお金のためと割り切ってる。+15
-0
-
49. 匿名 2021/08/06(金) 12:27:34
フルリフォームしてても壁薄いのは絶対無理
+6
-0
-
50. 匿名 2021/08/06(金) 12:27:53
休日は駅近である意味がない事に気づいて条件から外しました
平日は運動だと割り切って駅まで歩いてるし、早起きになって余裕ができた
オンオフ切り替えてる感じで満足+12
-0
-
51. 匿名 2021/08/06(金) 12:31:12
仲介会社や大家とパイプを作っておくと、お得な物件を回してもらえるかも 。
私の場合だけど、前回お世話になった担当の人がすごくいい人で、次の賃貸を探す時、同じ店舗にいったらまだその人いたんだよね。
再訪に喜んでくれて、未確定だけど空きそうなんですよね、空くとすぐ決まっちゃうんですよ、、って紹介してくれた物件に今住んでる。相場より家賃1.5万安い、スーパー徒歩30秒、駅2分、ネット使い放題で最高。タイミングも大事だから、まずは足繁く通うのがいいかと!+16
-1
-
52. 匿名 2021/08/06(金) 12:31:19
>>26
友達が最寄り駅まで同じにしてくるとか怖いんだけど…
+14
-5
-
53. 匿名 2021/08/06(金) 12:37:20
私なら、とりあえず築年数を妥協します。
また、防犯は重視したままにしますね。
駅徒歩15分程度のリノベーション物件で探すかな。
最寄り駅も特急止まらずとも良いや!と妥協します。+5
-0
-
54. 匿名 2021/08/06(金) 12:38:09
>>1
同世代だよ。家賃8.8万円から6万円にした。平米数も24から14。治安良いとされてる区でオートロックなし鉄筋マンションだよ。
治安を重視すればオートロックなしでも平気と考えたのと夜中出歩かないから今のところ問題なさそう。
荷物減らしまくったから狭いのは慣れてきたけど、人によっては無理と感じるかも。+6
-0
-
55. 匿名 2021/08/06(金) 12:38:12
私は寝れればいいって考えで日当たりや二階とか気にしなくて平気なタイプだったけど、妹は仕事で辛い時に日当たり悪いボロボロの部屋に帰ってくるのでメンタルやられるのに拍車かけたみたい。
主さんは大丈夫そう?+3
-0
-
56. 匿名 2021/08/06(金) 12:38:40
>>19
うちがそうだわ。
表玄関はオートロックだけど裏口は鍵いらずで誰でも出入り出来ちゃうし駐車場に面してるから、住人みんな裏口から出入りしてる。+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/06(金) 12:45:54
>>51
ネット無料なのはでかいね
スーパー近かったら、自炊を増やしたり、割引で惣菜買ったりで食費を下げられるし
逆に、最寄り駅に栄えてるとつい外食やテイクアウトにたよって、食費爆上げしたり
駅から遠いのも、通勤を運動とみなしてにジムを解約した知り合いもいた
主も家賃だけでなく、トータルの生活コストで考えるといいよ~+7
-1
-
58. 匿名 2021/08/06(金) 12:46:16
地方から転勤で上京した。
地方では6万でそこそこいい物件に住めてたんだけど、東京で10万出しても前の物件より落ちるところにしか住めなくて結果レベルを落とした形に。住んでいる場所にもよると思うけど住民の民度が低くてしんどい。+7
-0
-
59. 匿名 2021/08/06(金) 12:46:28
>>4
どの事件?+3
-0
-
60. 匿名 2021/08/06(金) 12:47:04
>>5
いろいろ失礼な文だね。
経験した人の心境とか聞きたいって言ってるのに!+21
-5
-
61. 匿名 2021/08/06(金) 12:49:17
>>20
離婚したとか、実家がなくなったとか、ほかにもいろいろ理由は考えられると思うけど。質問に沿った回答してあげたら?+5
-0
-
62. 匿名 2021/08/06(金) 12:57:37
条件もいろいろあるじゃん
駅歩
広さ
階数
築年数
防犯
等々
今まで良いところに住んでた分落とせる条件も多そうだから譲れない条件さえ決められれば安く出来るんじゃない?+3
-0
-
63. 匿名 2021/08/06(金) 13:00:40
>>45
何この人+3
-0
-
64. 匿名 2021/08/06(金) 13:02:22
どの駅からも遠いけど職場には徒歩ですぐ行けるところから
少し狭くて少し遠いけどまあまあきれいな物件に越したら壁が薄すぎて隣の音や外からの音で気がへんになりそうで
さらに遠くてさらに狭いけど安い物件に越したら経済的に楽になった
家は寝に帰るところと割り切れば最初の物件は良かったのだけれど、コロナで家にこもりがちな今、結果的に通勤は遠くても家で静かに過ごせる環境で良かったのだと思う+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/06(金) 13:02:44
>>7
私は8万落とした。都心から埼玉の実家近くへ。40平米から30平米になった。一応新築だからきれい。でも分譲と違ってやはり作りは少し安っぽいし頑丈さが無い。1人だから30平米で充分だし広いと物がどんどん増えてくから先々のこと考えると正解だったかなと思ってる+13
-0
-
66. 匿名 2021/08/06(金) 13:07:24
>>23
わかります。自分で言うのもあれですが、父がまぁまぁ高収入で一人っ子だったので、今まで新築マンションや新築一軒家しか住んだことなかったんですが(5〜10年サイクルで引っ越し)
結婚してからは、お化け屋敷のような官舎…
しかも転勤多い&ボロ官舎なので、良い家具を買ったりインテリアにこだわる意欲もなく…
新築分譲マンションの広告サイトが目に入ると落ち込みます笑
まともな家に住みたい。+26
-1
-
67. 匿名 2021/08/06(金) 13:09:52
広さはまじで全然妥協できた
築年数もある程度までなら妥協できる+4
-0
-
68. 匿名 2021/08/06(金) 13:19:42
家賃1万落として新築アパートから築15年の和室に引っ越し
独立洗面台を妥協したけと広くなったし押し入れかあるから収納たっぷり
最寄りのターミナル駅も池袋から渋谷になってより都心に出やすくなった
貯金も出来るようになっていいことの方が多いけど、今どき和室(自分ではすごく気に入ってるけど)だから彼氏出来たとき呼びづらかった…+6
-1
-
69. 匿名 2021/08/06(金) 13:24:16
>>18
うちそれ。昭和に建てられたけどリノベ済みなので綺麗。配管弱くてたまーーにトイレ詰まるのと近隣の音漏れがちょい気になるくらいだけど、家賃めちゃ安。引っ越してよかった。+20
-0
-
70. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:42
>>1
どれくらいの家賃に抑えたいのですか?+2
-0
-
71. 匿名 2021/08/06(金) 13:25:50
>>19
うち、そこそこの分譲マンションだけど意味なしオートロックだよ。
賃貸でも分譲でもオートロックってあってないようなものじゃない?
富裕層向けの物件ならちゃんとしたセキュリティだとは思うけど。+12
-0
-
72. 匿名 2021/08/06(金) 13:32:20
一人暮らしで家賃6万。
今度結婚しますが
同じくらいで探したい💦
夫婦
家賃6万位の方いらっしゃいますか?+4
-1
-
73. 匿名 2021/08/06(金) 13:33:09
私は今まで散々騒音問題に悩まされてきて
結果、少しの音にでも敏感に反応する様になってしまった…
なので、家探しの条件で絶対に譲れないのは、静かに住める家かどうかかな
やっぱり、家賃が下がると住民の質も必然的に下がると思う
休日に家に居ても、近隣住民の騒音が凄いと本当に地獄だよ…+16
-0
-
74. 匿名 2021/08/06(金) 13:50:36
>>25
都内で探してるのですか?+1
-0
-
75. 匿名 2021/08/06(金) 13:56:52
>>10
貯金たくさんあったら入居できませんよ+28
-0
-
76. 匿名 2021/08/06(金) 13:57:46
>>18
結構これあるよね
外から想像できないほどきれいでビビったわ+9
-0
-
77. 匿名 2021/08/06(金) 14:01:31
>>74
いえ、埼玉県です。
職場が都内で、草加市、狭山市で今考えてます。+2
-0
-
78. 匿名 2021/08/06(金) 14:05:06
>>1
所沢市の家賃95000円のアパートから狭山市の家賃55000円で駅まで徒歩50分バスで10分くらいの場所に引っ越した。
多少狭くなったけどそれでも広いしサンルームもオートロックもあってデザイナーズアパートな感じで95000のところよりも断然おしゃれで住みやすい。
内装の作りからしておしゃれだから物を増やしたくないからちょうどいい。無駄金使わず家賃も安くなって。
駅からかなり離れてるから酔っ払いとか輩系とかも深夜でも見かけないしコンビニ、ドラッグストア、スーパー、マクドナルドとかも結構ある。+11
-1
-
79. 匿名 2021/08/06(金) 14:07:03
>>10
都営住宅なら都落ちって言葉可笑しいよねw+27
-1
-
80. 匿名 2021/08/06(金) 14:07:53
>>18
水回り(配管)古くて大変になると聞く+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/06(金) 14:11:34
>>77
そしたら5万以内でありそうですね。
一人暮らししてた時
出来るだけ家賃安くしたいって不動産屋に言ったら48000円の物件勧められて住みました。
それ以下は今ある物件だと女の子一人じゃ危ないと言われました💦
+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/06(金) 14:17:51
>>18
うちも。
誰も家に呼ばないから問題ない。
+8
-0
-
83. 匿名 2021/08/06(金) 14:19:35
築年数が古くても建物周辺がきれいにしてあって空室の少ない物件は住み心地がいいのではないかと思う。+4
-0
-
84. 匿名 2021/08/06(金) 14:43:10
遊び金が欲しくて今年2月に6万円のところに引っ越したけど虫とカビに襲われて引っ越し検討中(TT)
相場から外れた安い物件は何かしらあることを思い知らされた+3
-0
-
85. 匿名 2021/08/06(金) 14:47:04
>>70
トピ主です。
情報開示が少なかったですね、
すみません。
大阪市内在住で、
今現在の住居の広さと家賃は
1K21㎡程で¥68,000です。
住み替えるなら
¥55,000までを考えています。
実家に戻ることも考えましたが、
家族との折り合いも悪く、
職場までの通勤時間が
片道1時間半以上かかるので、
実家に帰ることはなしで考えています。
今後結婚の予定もありません。
ご意見、全て読ませていただいてます。
「住めば都」
私も将来そうなりたいです(◍•ᴗ•◍)+10
-0
-
86. 匿名 2021/08/06(金) 14:49:14
>>71
うちはタワマンですが、セキュリティーはかなりしっかりしてますよー
オートロックは3回あり、業者は住民と違うエレベーターです
家賃は60万です+4
-9
-
87. 匿名 2021/08/06(金) 14:52:04
>>1
駅まで10分、木造、オートロックなし、1階の部屋に引っ越したことある。
家賃が1万くらい下がったし、部屋も前のより広くて新築でオシャレで綺麗になったし、何も問題がなくてすごくよかったよ。
主さんは今は新築の部屋とのことなので、少し中心地から遠い駅に引っ込むとか、駅から離れた部屋にしてみては?今はコロナでなかなか出歩かないから。+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/06(金) 15:25:17
>>85
条件厳しくないし
ありそうですね。
家にこだわりなければ
家賃はなるべく抑えたいですもんね。+4
-0
-
89. 匿名 2021/08/06(金) 15:41:28
地方ファミリー物件。ウチが数年住むうちに空室が増え、他の部屋を半額くらいで貸し出すようになったら、マナーの悪い住人が増えたみたいで
敷地内に大型ゴミを放置とか、ホールがオシッコ臭いとか虐待疑いの声がどこからか聞こえるとかなんか荒れた怖い感じのマンションになってしまいました。
+3
-0
-
90. 匿名 2021/08/06(金) 15:49:03
コロナ解雇にあって、
都内7万→4万6千円に引っ越しました。
手取り15万のバイトだったからあまり貯金が無かったけど、いざとなった時の貯金を今回の引っ越しで使い切りました!
またコツコツ貯金します+13
-0
-
91. 匿名 2021/08/06(金) 17:29:11
>>22
家賃いくら、広さどれくらいからの物件かにもよると思うけど
具体的には書きたくないのかな+3
-0
-
92. 匿名 2021/08/06(金) 17:31:23
>>29
千葉は住みやすそうと思って探したことあるけど
意外とプロパン率高くて諦めたことある。+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/06(金) 18:01:58
>>66
官舎はボロくて住み心地は良くないのに加えて、自治会役員とか月当番やごみ当番みたいな面倒くさいのが回ってきますしね…。
私も分譲マンションや一戸建ての物件のチラシとか見ては「いいなぁ」と羨ましく思ったり、早く家具や食器を好きなもの買いたい!とジリジリした気持ちになります…。
お互い頑張りましょうね。+3
-1
-
94. 匿名 2021/08/06(金) 18:14:03
主さんと同じ大阪です。
駅から5分ジオ分譲賃貸135000円からオートロックもなしの駅からバス、家賃88000円に引っ越ししました。
引っ越し当初は憂鬱でしたが住めば都になりましたよ!
家賃が高い時はどうせ貯金出来ないし…と節約せずあるお金全て使っていましたが、少し残る家計になりもっと残したいと欲が出てきて貯金めちゃくちゃ溜まりました。+3
-0
-
95. 匿名 2021/08/06(金) 18:23:45
>>32
駅近、新築で8万って
どんな田舎に住んでるんですか💦?
安くて羨ましい、、、+1
-7
-
96. 匿名 2021/08/06(金) 18:27:46
家賃15万の2LDKから家賃10万程度の1Kに引っ越そうと物件探し中ですが
10万じゃ、理想の物件には出会えないなと感じてる。
田舎だったら、15万出せばタワマン住めるでしょ?
全ては立地ですよね+4
-2
-
97. 匿名 2021/08/06(金) 18:29:22
7万の2LDKから4万の1kにした事ある。貯金出来るようになったけど、隣のコップの音とか聞こえるから、嫌だった。+7
-0
-
98. 匿名 2021/08/06(金) 18:45:46
>>95
8万の時は都内中央線沿いですよ。
一人暮らしの時の話なので、1Kでしたけど。
広さを諦めれば割と8万で借りれる条件ですよ。+8
-2
-
99. 匿名 2021/08/06(金) 18:58:28
>>92
そうなの?
市川だけど意識せずに選んで都市ガスだからこのあたりだと都市ガス率高いかもしれない!+3
-1
-
100. 匿名 2021/08/06(金) 18:59:54
地方都市在住です。
家賃、駐車場込みで1万円安くて、1Kの賃貸に引っ越しました。
良い点は、まちなかに近くてドラストもあり便利。
暗証番号入力タイプの鍵で、差すものではないから、紛失の心配がないこと。
ただし、家賃が安い所は民度もそれなりしかない。
どこまで妥協できるか?かと。+4
-0
-
101. 匿名 2021/08/06(金) 19:18:54
前の家は新築で駅徒歩7分。だけど隣に騒音男が引っ越してきたから、慌てて今の家に移った。
家賃はほぼ同じなんだけど、駅まで2分だしコンビニも目の前っていう好立地だからか、築年数が20年近くて、設備的に劣っても結構高いんだよね。
築年数以外は具体的にどこが下がったというと、
*追い焚きあり→給湯のみ
*インターネット無料→割引はあるものの毎月料金がかかる
*温水洗浄便座→普通の様式便座
*浴室乾燥あり→なし
でも正直、殆ど困らなかった。
お風呂は追い焚きが必要なほど長く入らないし、ネットも一番遅い回線で十分だったし、便座は自分で装置を買おうかと思ったけど、なくても支障なし。浴室乾燥に至っては、前の部屋でもほぼ使わなかったし。
あらためて考えてみると「あれば便利だけど、なくてもストレスは溜まらない」サービスや機能を妥協した感じだな。
急な事情だったのもあって、勘で「ここなら住める!」って決めちゃったけど。
+6
-0
-
102. 匿名 2021/08/06(金) 20:28:46
>>13
これ誰なん?昨日も見たけど+0
-0
-
103. 匿名 2021/08/06(金) 20:37:35
>>85
トピ主さん大阪市在住だったんだ
もしかして西区とか中央区住みなんでしょうか?
私も大阪市在住です
どちらといえば若いファミリーに人気のある区ですが
同じ間取りで24米、5万です
最上階角部屋南東側
同じ階の南西側が空いたばっかだよ
今の季節、めっちゃ暑いけどw+4
-0
-
104. 匿名 2021/08/06(金) 22:28:42
>>77
私、東京駅まで電車1本、40分程度の千葉在住です。URだと築年古いけど、駅まで徒歩10分、建物しっかりしていて4万円台であります。
埼玉も似た感じかな?と思い。
URの審査、緩いです。+2
-0
-
105. 匿名 2021/08/06(金) 22:53:27
>>72
夫が転勤族です。
地方なら余裕であります。昔住んでたところは築25年2LDK50平米で5万円でした。
関東だと、東京を避ければなくはないです。ただ都心からの時間、築年数、治安、土地のイメージ、防災、広さなど何かを妥協しないと厳しいです。
私は5万円台から内覧して、結局7万円くらいのところに住んでいましたがかなり探すの大変でした。それでも激安感ありました。+2
-0
-
106. 匿名 2021/08/06(金) 23:38:01
>>85
私も昔大阪市に住んでました。
1K 18㎡ バストイレ別 築15年で5万円切ってました。今見たら築年数が経って4.6万円になってました。
その条件なら探せばあると思います。+1
-0
-
107. 匿名 2021/08/07(土) 00:15:33
>>1
東京だと23区から出ると空いてる各駅停車の時間かかって不便になるよ+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/07(土) 00:56:15
>>75
え。そうなの?
収入が高すぎるとだめってだけかと思ってました+6
-0
-
109. 匿名 2021/08/07(土) 06:27:16
>>95
うわー、なんというマウント
羨ましいならそういうところ探せばいいじゃん
性格悪
+5
-1
-
110. 匿名 2021/08/07(土) 06:38:21
>>44
同じく!
駅近でオートロックやら24時間ゴミ出しやらのとこから、ないところに引っ越した。
部屋はフルリフォームで新築みたいだが、あらゆる配管から臭うのよ。
どうにもならないのかなと悩んでた。
虫は、熱湯注入とかで撃退できるよ。
ネットで調べてみて!+3
-0
-
111. 匿名 2021/08/07(土) 06:40:17
>>52
思った!ムリだわ〜
ちょっとしたいざこざやすれ違いでストレスなるよ
まだお若いのかな⁈+1
-0
-
112. 匿名 2021/08/07(土) 13:14:13
>>1
ちまちま食費とか数十円数百円節約するより家賃が1番デカいと思って
都内10万から横浜の6万のマンションに。
オートロックやエレベーターなんてないよ。
かなりグレード落ちたし古いけど倍以上広いワンエルだからいいかな。
何より口座から毎月10万消えてたのが6万で済んで嬉しい
+5
-0
-
113. 匿名 2021/08/07(土) 13:15:57
>>17
駅徒歩15分からなら広くて綺麗とか選べるよね
電動チャリとか買えば意外と平気よね
毎日徒歩はキツい+3
-0
-
114. 匿名 2021/08/07(土) 16:02:41
池袋まで電車で20分の埼玉在住
新卒の時は駅まで徒歩15分(バス停徒歩1分)、家賃6.7万、2DKに住んでいたけど、遊びに出まくってた時期で寝に帰るって感じだったから、家賃もっと節約したいなーと思って同じ最寄駅の歩いて近くの
駅まで徒歩18分(バス停徒歩5分)、家賃5.5万、2DKに社会人3年目に引っ越したけど、10年近く住んでたわ。部屋の中のグレード的にはどっちも変わらなかった。
浮いたお金をすべて旅行に回そうと思って、年1にしてた海外旅行を年に2〜3回に増やした。固定費で年間15万くらい浮くとお金そんなにない時、すごい楽だよー。
今は新卒の頃より5倍くらい収入上がってるけど、家賃7.5万。
地方出身で実家が大きかったため、狭い部屋に住めないから広さは絶対にマストだったから、駅まで徒歩15〜20分なら歩けるし、バス停近くあればバスも乗れるし、会社にバス代は交通費請求できるし、自転車なら駅まですぐつくしで、駅近より安く抑えれるから、私にはあってた。+1
-0
-
115. 匿名 2021/08/07(土) 16:05:46
>>21
たかが1万じゃたいして変わらないからたまたまだよ(笑)10万違うなら変わるだろうけど、1万なんて生活水準たいして変わんない。+3
-2
-
116. 匿名 2021/08/07(土) 17:38:06
>>99
地域での差はありそうだよね。
都市ガスは本管から引き込む費用は建てる人の負担だから
家の実家は何十年も前に家を建てたとき
300万円かかったと聞いてる。
それでも角地だったからで、奥まった場所はもっとするかも+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/07(土) 19:05:34
築20年の2LDKから
築40年の借家にもうすぐ引っ越す
家賃は1マン上がって、
広さと集合住宅特有の気遣いはなくなったけど
トイレは簡易水栓だしお風呂も銀色のやつ
正直かなり不安
男の子3人いるのでアパートに住むのが申し訳なくてこの選択になった+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/08(日) 02:49:29
>>109
マウント?この程度がマウントになるんですか?びっくり。+0
-3
-
119. 匿名 2021/08/08(日) 02:50:00
>>98
あ、めっちゃ狭い部屋に住めるタイプの方なんですね💦+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する