ガールズちゃんねる

振袖、卒業袴の後悔

98コメント2021/08/12(木) 00:11

  • 1. 匿名 2021/08/06(金) 08:10:18 

    成人式の振袖、卒業袴に関することで後悔はありますか?

    私は振袖選びをてきとうにしてしまってコーディネート等全く気に入ってないので、これから選ぶ卒業袴は納得のいくものにしたいなと思っています。

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2021/08/06(金) 08:12:22 

    ないかな。
    髪型モリモリにされたのは後悔してる笑

    +61

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/06(金) 08:12:35 

    袴、1番好きなのを選んだら友達と丸かぶりして違うのにしとけば良かったと後悔した

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/06(金) 08:12:39 

    >>1
    大学の卒業式で袴を着たんだけど、ヘアメイクは自分でして記念撮影もほとんどしなかった。
    今思うと袴を着るのなんて一生に一度なのに、もっときちんとすれば良かったなと後悔…

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/06(金) 08:12:45 

    振袖、卒業袴の後悔

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/06(金) 08:13:07 

    着なかったことに後悔。というか家が貧乏で稼ぎは家に入れてたから、そこまで捻出できなかった。
    高校卒業と同時に家出て、自分のために使えばよかったと思ってしまう。

    +100

    -4

  • 7. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:04 

    >>2
    私もこれ!
    クロワッサンみたいって言われた…笑

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:17 

    業者の方のアドバイスを聞いておいてよかったと思う。
    好きな色柄とか無難な色柄を選ぼうとしてたけど、業者の方に「あなたはこの色が似合う!」と言われて選んだ袴や着物だったけど、これで正解だった。
    プロってすごいね。
    ただ、業者によって質はそれぞれだと思うし、好きな色柄を思いっきり楽しむのも良いよね。

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:26 

    >>1
    思い出すこともないよ
    ひっどい髪型にされたけど

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:34 

    >>2
    当日のヘアセットで台無しにされるよなw
    メイクは自分で直せたけど

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:35 

    数時間のためにローンを組むなら 他に使いたかった。
    てか同窓会だけなら金かからなかった。

    そもそも使わないからね着物

    +6

    -9

  • 12. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:40 

    >>5
    ラスボスから卒業するの?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/06(金) 08:15:03 

    黙祷

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/06(金) 08:15:08 

    肩幅あって顔パンパンで撮った写真が恥ずかしくてみれない。もう20年前。

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/06(金) 08:16:28 

    >>2
    私も。上にもっこっとされたよ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/06(金) 08:17:19 

    たった一日のために大金使うのもったいないわ

    +9

    -12

  • 17. 匿名 2021/08/06(金) 08:17:51 

    >>2
    私は前髪スカスカにされた
    10年前で流行ってもなかったのに

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/06(金) 08:17:53 

    >>2
    ド派手演歌歌手のような悲しい記念写真は見返すこともなく笑

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/06(金) 08:17:59 

    似合ってる
    振袖、卒業袴の後悔

    +5

    -33

  • 20. 匿名 2021/08/06(金) 08:18:09 

    特にない
    後で見返すこともなかった

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/06(金) 08:19:15 

    >>1
    写真撮影の直前でコンタクトにゴミが入って涙でボロボロのまま流れ作業で撮影されてそれだけが心残り。衣装のことじゃなくてごめん。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/06(金) 08:20:23 

    >>2
    クルクルに巻かれてアイドルみたいな高い位置のツインテールにされた…シンプルで大人っぽいのが良かった。
    今写真見返すと若いから有りなんだけど当時は無しだった。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/06(金) 08:20:37 

    あれだけいらないと言った振り袖、50万出して勝手に買って、着なかったって怒鳴り散らされた。

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/06(金) 08:25:04 

    大学生の時に付き合ってた彼氏が、大学生らしい行いをバカにしていて、(サークルとか飲み会とか友達付き合いとかそういうの)卒業式の日に勝手に旅行入れられて行けなかった。
    親に袴姿見せられなくて後悔

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2021/08/06(金) 08:25:43 

    成人式の振袖は、産後だったから太って半端なかった。
    そして赤色が似合わなかった。

    主に似てますが、子供の七五三で訪問着でリベンジしました。薄ピンクの訪問着でようやくリベンジできました。

    主も素敵な袴着れますように。

    +14

    -14

  • 26. 匿名 2021/08/06(金) 08:25:49 

    中学でいじめられてたので不登校気味だった
    成人式は行きたくなかったので行かなかった
    だから着物も着てない
    せめて着物着て写真だけでも残しておけばよかったとは思う
    20歳の記念だものね

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/06(金) 08:26:06 

    袴とか興味がないのでスーツで行っても大丈夫ですか?

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/06(金) 08:29:03 

    三姉妹の一番末っ子だから自動的にお下がりだったよ。選ぶ権利があるだけ羨ましい。



    当時はその着物な嫌で『こんなダサい着物着たくない!』て親と喧嘩した思い出。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/06(金) 08:29:03 

    >>27
    もちろん大丈夫だけど、周りが華やかだからあとで写真見返したときに後悔しないようにね。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/06(金) 08:29:35 

    >>29
    それなりにいるよ。スーツの人。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/06(金) 08:30:56 

    成人式は近所の美容室(昔ながらの古いところ)でやってもらったから、ものすごく古くさい髪型&メイクにされた。バカ殿並みの白塗り→帰宅後自分でメイク落としてやり直した。
    なので大学の卒業式は大学と契約してる美容師だったけど、細かくお願いしてその通りにしてもらえた。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/06(金) 08:31:26 

    >>23
    娘可愛くて振り袖買ってくれたんじゃないの?怒鳴り散らすような親は振り袖なんて買ってくれないと思ってたw
    写真館で記念写真撮るだけでも喜ぶよ

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/06(金) 08:31:44 

    袴がびっくりするくらいしんどくて気分悪くなった!振袖は全然ラクだったのに

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/06(金) 08:33:47 

    成人式の振袖ま卒業式の袴も、モノ自体は気に入ってるんだけど、そのお年頃の頃、ニコニコ可愛らしく振る舞うのに抵抗があり、真顔とかニヒル顔の写真しかない
    今思うと、ブスなりに若くて可愛らしかったので、もっとニコニコしておけば良かったと後悔しています

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/06(金) 08:33:56 

    >>32
    いまさら。もうアラフォーの子持ち。

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/06(金) 08:41:44 

    撮った写真が気に入らなくてずっとしまったまま見ることもなかったけど、20年ぶりに見てみたら全然嫌じゃなかった。
    そんなもん。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/06(金) 08:44:12 

    >>2
    私は前髪へんてこにセットされた

    しかも事前に着付けとヘアセットする美容室でカットしてもらったけど顔周りの髪の毛バツって切られた…
    自分でやった方がマシなレベルだった

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/06(金) 08:47:00 

    1つしか歳変わらないのに姉が二十歳の時に姉だけの意見で振り袖を買い、私はハナからお下がりで、全く好みの色でも柄でもない上に全く似合ってなかったこと。
    後にパーソナルカラーというものを知り、そりゃああの色は似合わないなと痛感した。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/06(金) 08:50:17 

    卒業式の袴の着付けが合わずにずれてしまった事

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/06(金) 08:50:54 

    化粧で辛め強調されたことと、着付けのおばちゃんがハズレだったことで先後半の写真撮影とかで帯がゆるゆるで悲惨になっていたこと!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/06(金) 08:52:56 

    袴の色と髪型、全てにおいて後悔
    だけどあんまり思い入れもない短大だし写真もどこ行っちゃったか
    成人式の振袖には後悔ないからまあいいかってとこ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/06(金) 08:53:40 

    私はみんなと違うのにしたいと思っちゃって、二つ結びのフワフワにしてもらったけど、顔パンパンだったのもあって写真見るとミッキーマウスみたい

    あと当時付き合ってた彼とのペアリングしてちゃんとした写真館で撮影したから見返すと若かったなーと思うw

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/06(金) 08:58:35 

    着物を着た後悔じゃないんだけど。

    我が家は両親の方が「成人式で着物着るのって今時の子は望まないんじゃない?」って考えの人で、
    好きに使っていいよと50万現金をもらった。だから着物を買わずに成人式当日は彼と旅行行った

    旅行はとても楽しかった。でも子どもを持った今思うのは、成人式は一生に一度だしやっぱり写真くらいは撮っとけばよかったかな、と…。(その彼が今の旦那でもないし)
    その反動か、大学の卒業式は着物一択だった

    我が子が成人する時も私のように好きな方を選んでもらうようにすると思うけれど、親の立場からは晴れ着姿を見たいかなー

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/06(金) 08:58:51 

    >>19
    環奈ちゃんはこっち
    振袖、卒業袴の後悔

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/06(金) 08:59:33 

    振袖自体は良かったけど、髪型が思うように伝えられなくてヤンキーのリーゼントみたいになったw
    本当は春の雪って映画の時の竹内結子みたいな髪型にしたかったんだけどね。
    メイクもIKKOさんのやつを参考にしたからなんか変だったし。
    成人式には行かず写真だけ撮ったよ。

    どうせなら夜会巻きにしてつまみかんざしやらつける髪型にすれば良かったと今更後悔。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/06(金) 09:05:19 

    >>2
    モリモリワロタw

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/06(金) 09:07:49 

    >>36
    そうなんですよね。20年くらいするとすべていい思い出。ほんとはもっと痩せてからにしたかったなあとか、こうしたかった、みたいなのも思い出に。
    髪型とか化粧は、希望のイメージの写真とか見せるといいかもしれない

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/06(金) 09:12:24 

    何故か行きつけのクリーニング屋の自称『写真が上手い』おっさんに卒業袴の写真を撮って貰うことになった
    結果、最悪だった

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/06(金) 09:14:47 

    袴の着付けを家の近所の美容院で予約。

    着付けが緩すぎて、歩いてたら崩れてきて袴は落ちてくるわいろいろ脱げるわ、修正不可能な状態に。

    困ってたら通りすがりのおば様が直してくれた
    ありがとう

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/06(金) 09:16:08 

    袴で原付乗って、はいからさん気取りしてたおバカ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:21 

    母親が張り切って
    「絶対黒!黒のかっこいいのがいい!!」ってゴリ押ししてきた
    身長高い綺麗な子ならいいが、149cmしかない童顔の私にどうして?って思ったら
    「赤とかピンクとか可愛いの着てたらナンパされて、変な虫がつくでしょ!!!」
    しばらく呉服屋で「淡いピンクか淡いブルーがいい」私
    「黒の金ラメの極妻みたいなのがいい」母の攻防が続き
    呉服屋さんが「親孝行だと思って黒にしときなさい」と、母の味方して黒に
    変な虫以前に母は昔から私が女の子らしいことや女の子らしい格好するのが嫌いで、制服さえも「スカートなんてやらしい!」ってキレ気味な人だった
    若い女への嫉妬を娘にも向けてたんだなぁ

    記念写真にも母が一緒に映ってきて、淡いピンクのスーツの母と似合わな極妻振袖の私の写真がリビングに飾ってある
    絶対人の意見に左右されて折れたらダメ

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/06(金) 09:18:32 

    専門のときの袴の柄が友達と被ってた!
    びっくりして一緒に写真とった!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/06(金) 09:21:05 

    成人式も卒業式もデブだった。
    顔パンパン。どすこいって感じ。
    写真見られない。
    成人式で後悔したから卒業式はダイエット頑張るはずが、卒論やら就職関連のストレスで過食してしまった。
    着物は素敵だったので余計に後悔。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/06(金) 09:22:32 

    >>2
    10年前だけど、髪の毛コテでクルクルで逆毛たててサイドに寄せた髪型にしてしまったこと。
    爆発してた。

    しかも顔のデカさがより強調されてた。

    派手なキャラでもないくせに似合ってませんでした。

    前撮りの時みたきにスッキリさせれば良かったなー、

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/06(金) 09:24:30 

    母が美容師で美容院を経営してるから卒業式の袴やヘアスタイルは母に全部してもらった。
    でも袴をめちゃくちゃ上の方に上げて着せられた。私が極度の貧乳だからかな?胸の位置がわからなくなったのかな?(笑)
    みんなで撮った写真見たら私だけチマチョゴリみたいになってて嫌だった

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/06(金) 09:29:53 

    >>9

    なんかやたらとフワフワに盛って誤魔化したみたいなスタイルにする美容師さんいるよね。

    きちんとこっちからこういう風にって頼んで、もしできないならハッキリできないって言ってくれないと
    折角の晴れの舞台が台無しだよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/06(金) 09:31:48 

    あのモフモフの襟巻きをケチってレンタルしなかったんだけど
    式会場の和服の人は全員モフモフを付けていて
    自分だけなんだか貧相な感じになってしまったのを後悔してる

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/06(金) 09:31:52 

    >>11
    なんでそんなつまらない貧乏くさいこというのよ。
    普段は質素でもこういうお祝い事は華やかで良いでしょうが。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/06(金) 09:32:02 

    >>24
    え?彼と旅行に行って卒業式を欠席したの?
    親御さんに袴姿を見せられずに残念というか、あなたも相当変わってますね。

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/06(金) 09:34:37 

    私も髪型後悔してる
    古風ではなく、古臭かった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/06(金) 09:36:13 

    >>57
    あんなのいなかったなぁ。
    あれより振袖の柄見せた方が華やかだよ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/06(金) 09:37:10 

    >>51
    黒はかっこいいけど、極妻風の黒はちょっとねぇ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/06(金) 09:41:15 

    >>1
    美容院選びは慎重に!
    多少値段が高くても時間が早くても、若い人が多いオシャレなエリアの美容院で、HOT PEPPERやインスタに卒業式用ヘアセットのサンプル写真を沢山載せてる所を探して下さい
    地元の美容院に行ったら、ひと昔前の水商売のママみたいな古臭いアップスタイルにされました…

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/06(金) 09:56:47 

    >>8
    私は淡い色味が好きだから、そうい色ばかりチョイスしてたら
    「若い女の子がこんなオバサンみたいな色着てはダメ!派手な色の振袖は若い子の特権、地味な色はオバサンになってから着なさい」って言われたw
    振袖の事なんてわかんないからねえ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/06(金) 10:02:28 

    卒業式の袴、「女子の人数少ないから、色被らないようにしよう」って話して事前に伝えたのに上の着物の色が丸被り、、「うわー、違うのにすれば良かった!言ってよぉー」って言われたけど、話聞いてないのお前じゃんってww

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/06(金) 10:38:34 

    >>6
    私も〜
    成人式や結婚式の晴れ着とかって、本人もだけど、それよりも親が『着せてあげたい!』って思って頑張るもんなんだなぁと、娘が出来て改めて思った

    うちは母親が20歳の時点で2人子どもがいたから「お母さんは着たくても着れなかったのに」と言って、私の成人式関連はなしだった(振袖は着れなかったけど、結婚式は祖父母が全額負担で2日間にかけて和洋とやったそう)

    お母さんも中卒なんだから!中卒万歳!働ける年になったら働いてお母さんを助けろ!だから、もちろん卒業袴も縁なかったな

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/06(金) 10:40:24 

    >>51
    黒い振袖のが高価だったのかなぁ
    着るのは娘なんだから、普通に考えたら娘の方味方したくなるのにね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/06(金) 10:57:07 

    袴を着なくても卒業できるからね、、
    たった1日の見栄の為に、馬鹿みたいに力入れる人いるけど

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2021/08/06(金) 11:31:29 

    >>27
    フォーマルなワンピースとかドレスとかは?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/06(金) 11:33:49 

    >>51
    毒親気味だね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/06(金) 11:54:44 

    >>23
    贅沢だな….
    振袖も何も用意してもらえなかった身からすると…
    もっと親の有り難み、感じた方が良いのでは?

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2021/08/06(金) 12:14:48 

    >>6
    私も。
    成人式も大学の卒業式も行かなかった。
    当時、自分でお金出してまで着たいと思わなかったから着なかったけど、着ればよかったなと後悔してる。
    親にお金出してもらうのも何か違うなと思って言い出せなかった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/06(金) 12:23:49 

    袴は気に入ってるけど、髪をボブのヅラにしたら浮いてきて一時のKABAちゃん見たくなった。マジしねた…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/06(金) 12:35:12 

    朝4時に起きて4時半から着付けメイクして6時に写真館で撮影というスケジュールだったんだけど、後日出来上がった写真見たら顔がもろ寝起きって感じだった。子供の頃から朝弱くてお昼頃にやっと体の調子が上がってくる体質だったから、4時起きってだけで顔が死んでいた。
    当時は前撮り・後撮りというのがそんな一般的じゃなくて、成人式当日に撮影→午前の式典に参加→午後は友達と夜まで飲む…と1日で全部詰め込んでるのが当たり前だと思ってた。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/06(金) 12:56:03 

    >>72
    いらないと散々言ったの。着ないからって。それでも買ったのは親のたんなる自己満でしょ。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2021/08/06(金) 13:11:01 

    業者は良く選んだほうが良い。私は大学に来ていた業者で予約したのに取りに行く当日、約束時間の15分くらい前に「今日は渡せません」と留守電を入れられ、別の日に取りに行ったら建物の受付に誰もいなかった。腹が立って着付け教室やってる部屋に飛び込んで事情を話して受け取ったけど、こんなクソ業者を大学で斡旋するなよって思った。ちなみにハ〇ビってとこ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/06(金) 13:47:52 

    >>63
    そう思う。ヘアメイクを頼む場所とっても大事!
    たぶんオーソドックスな和装のヘアメイクと若い人が好むスタイルが違うので事前によく調べた方がいい。
    私は横着して大学の生協があっせんしてた袴のレンタル業者にオプションでヘアメイクも恃んだけど失敗だった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/06(金) 14:12:16 

    >>76
    良いじゃない、親の自己満足だって。
    有り難く着てあげるのも親孝行だと思うけどね。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/08/06(金) 14:27:57 

    レンタルでしたが、追加料金のかかる飾り物を付けられるだけつけてしまったこと。
    親は祝い事には糸目はつけないと全部承諾してくれたけど、今考えるといらなかったものばかりだった。
    たった数枚の写真と1度の成人式のために追加で何万も払わせてしまったと思うと後悔。
    帯締めはキラキラのストーンがついたもの重ね付け、髪の毛にもパールを付けたり生花を盛りまくったり
    10数年前の話なので時代もあるかと思いますが、若気の至りすぎて写真を見返せないほど恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/06(金) 14:49:00 

    古い話でごめん
    スパイラルグリグリヘアが流行っていたので、まとめ髪でも上の方でグリグリフワフワ
    ちゃんとした髪型にしとけばよかった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/06(金) 14:52:15 

    袴のときはどんなパンティですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/06(金) 15:26:04 

    >>11
    使わないからね、って、買うつもりだったの?レンタルでいいの色々あるのに

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/06(金) 15:39:49 

    とにかく高い。40万とかした。
    でも安いのは柄とかも可愛いの全然無くて見劣りする。
    高くても満足の行くものを選ぶべしだけど、色んなお店まわった方がいいかもね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/06(金) 17:00:09 

    >>68
    レンタル料は一緒だったので、身長低い子で黒の振袖を選ぶ子が少ないから押し付けたかったのかもしれません
    実際、ピンクやブルーは人気みたいでしたし、私が借りなくても他の子が着てたでしょうし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/06(金) 17:06:43 

    >>71
    私の成人式の記念写真に映り込んで「どっちか娘か分からないでしょ!?」って言うのが鉄板ネタなぐらいですから、毒親でしょうね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/06(金) 17:10:17 

    >>62
    着付けの美容院でも
    「髪飾り付けないで下さい」とか「地味にして下さい」とか、しゃしゃってきてぶち壊そうとしてきたんで最終的に美容師さんが「あの、他の方もいるんで待っててもらえませんか?」って追い出してくれました
    「たまに、結婚式でも成人式でも居るタイプの親御さんだねー」って苦笑いされました

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/06(金) 17:15:39 

    >>68
    少し前に再来年の娘のレンタル決めてきたけど、着るのは自分なんだから自分で決めなさいね、と言ったきり。帯や小物類もプロの方のアドバイスに任せた。母親だからって自分の意見なんて特に何も言わなかったわ。不思議なお母さんよね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/06(金) 18:24:20 

    >>44
    これかなり若いときだよね
    いや、今も若いけど
    大人になって更にシュッとした感じ!いつでも可愛い

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/06(金) 18:55:17 

    >>1
    目立つのが怖くて淡いピンクにしたんだけど、顔映り考えたら、濃いピンクの方が合ってた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/06(金) 22:54:05 

    学校で袴の着付けとヘアセットをしてもらったんだけど、時間帯が被った同じゼミの人に「がる子ちゃんと同じ髪型にして下さい」って注文をされて、同じ髪型にされたことが嫌だったな
    「お揃いだね!」って言われても、特別仲良かった訳じゃなかったから複雑だった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/07(土) 08:57:39 

    >>1
    卒業式で袴着たんだけど、当日寝坊しちゃって。ヘアメイク時間なくて、1番早くできる髪型で!って言ったらモリモリの夜会巻きになってしまったのが後悔。寝坊に気をつけてね!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/07(土) 13:08:19 

    しょうもないことで親と喧嘩して成人式行かなかった

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/07(土) 17:12:18 

    >>2
    私も。ヘアセットが早朝すぎて眠いのもあり、気づいたらモリモリヘアーになってた。しかも上からラメのスプレー吹きかけられた笑

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/10(火) 22:41:35 

    周りは水色とか白にした友達が多くて、あまり人と被らないのがいいなと思って臙脂色の着物にした。
    着物自体は今でも豪華で素敵だと思ってるけど、もっと自分に似合う淡い色で若い時にしか着られないのにすればよかったかな〜とも思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 23:55:32 

    真っ赤な金糸たっぷりの着物を選んだ事。
    どちらかと言うと母の方がこの着物を気に入ってしまい、今しか着れないの謳い文句に乗ってしまい買ってもらいました。
    でも本当にその時しか着れないんだよ。
    花嫁の打掛レベルの派手さで結婚式にも着れない。
    留袖にできそうなデザインの振袖だったら、
    いつか着るときがあるかもと思っていたんじゃないかなー。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 23:58:14 

    全く参考にならないと思うけど、
    当時流行っていた厚底ブーツと袴を合わせたこと。恥ずかしくて写真見れない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:46 

    >>69
    袴はたった1日しか着るチャンスがないからね。
    教師にならない限り。
    私は気合い入れましたわww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード