ガールズちゃんねる

お弁当作りたくない

329コメント2021/08/06(金) 14:54

  • 1. 匿名 2021/08/04(水) 19:40:59 

    数ある家事の中でもお弁当作りが一番大嫌いです。
    あの小さな箱に入れるおかずを考えて作って何とか詰めて彩りも考えてそのために早起きして...って、その全てがわたしの精神を追いつめます。
    子どもの幼稚園時代にはお弁当作るのが嫌すぎて週三回の給食出してもらえる所を選びました。
    今年受験生の子どもがいて、夏期講習が朝からあるためお弁当が必須です。
    ここ数日毎日お弁当を作っていましたが、もう苦痛で苦痛で。
    受験生でなければ子ども本人に作らせたいですが、さすがに勉強に集中して欲しいので何とか作ってます。
    コンビニのおにぎりを持たせた日もあったのですが、周りがみんな手作り弁当で気まずかったと言われてしまいました。
    まだまだ弁当の日々が続いて泣きそうです。
    同じようにお弁当作りが嫌いな人や、逆に得意な人のお弁当作り攻略法を教えてください。

    +394

    -16

  • 2. 匿名 2021/08/04(水) 19:41:35 

    長いなw

    とりあえず唐揚げ入れときゃ喜ぶ

    +386

    -21

  • 3. 匿名 2021/08/04(水) 19:41:40 

    おにぎりにしちゃえ

    +178

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/04(水) 19:41:42 

    お弁当作りたくない

    +130

    -44

  • 5. 匿名 2021/08/04(水) 19:41:51 

    私も料理は好きだけどお弁当嫌い
    詰めるのが下手なんです

    +183

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:10 

    ほか弁

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:28 

    おかずは冷凍食品でよくない?

    +554

    -10

  • 8. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:36 

    毎日決まったおかずでいいじゃない
    学生のときそうだったけど喜んで食べてた

    +244

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:41 

    卵焼きをたくさん入れてスパゲティや唐揚げウインナーでぎゅうぎゅうにしてしまいます。

    +191

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:42 

    >>1
    レシピに書いてある通り
    無になって作る

    多分真剣に悩みすぎてるんだよ。
    今日の晩ご飯はついて考えるのは苦痛ではないなら自分が食べないものを考えるのがいやなのかも

    +84

    -6

  • 11. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:45 

    もう彩りとか気にしない。肉と野菜炒めたおかず一種類だけの日があってもいい。

    +172

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/04(水) 19:42:45 

    お弁当作りたくない

    +42

    -82

  • 13. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:01 

    肉を焼き肉のたれで焼く

    +188

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:02 

    わかるよー
    わたしも弁当作りが嫌すぎて毎日給食でる幼稚園選んだもん
    料理は好きだけど、彩り、衛生面考えることが多すぎる

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:04 

    野菜の副菜のレパートリーが少なすぎて困る

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:12 

    弁当箱に、ご飯と冷凍食品と卵焼きくらいでいいんでない?

    +203

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:18 

    中学生の以上の男性って栄養価を考えたり色取り考えるよりも
    豚丼弁当みたいのが喜ばれるらしいよ
    おかず一つみたいな、だけどボリュームはあるよーって感じで

    +137

    -4

  • 18. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:31 

    冷凍食品とミニトマトしかいれてない・・めんどくさい

    +141

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:43 

    私も料理なんて大嫌いだったけど学生のうちから子どもに作らせようとかお金渡してコンビニで買ってとか思わなかったな。
    お母さんがしてくれたことって絶対大人になってから大事だと思うから。

    +7

    -30

  • 20. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:44 

    私ほぼチンばっか
    玉子とウインナー焼くぐらい
    後はトマトでも飾る程度よ

    +157

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:46 

    >>12
    タレみたいなやつは食べる頃にはお弁当内にぶちまけられてると思われる。

    +175

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/04(水) 19:43:47 

    買い弁でいいじゃんね
    日本の手作り至上主義はちょっと異常だと思う

    +319

    -7

  • 23. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:14 

    冷凍の揚げ物と、冷凍のほうれん草おひたしと、
    卵焼き、ミニトマトでOK

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:18 

    おかずはパターン化する 大きさも均等に、詰める場所もレギュラー化する
    そうすれば迷わず詰めるだけの事だから、楽ですよ
    時にサンドウィッチもよし!

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:24 

    男子高校生。米に焼肉乗せとけばいい

    +115

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:32 

    私、お惣菜やできあいの弁当詰めるときあるよ。ご飯だけ炊いておにぎりにして終わり。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:51 

    姉は前日に作って、夕飯のおかずの余りと冷食入れてるらしい
    冷蔵庫に入れてご飯は冷凍のを翌日にチンしてるそうな
    おかずとご飯別々タイプの弁当箱ずっと使ってるって

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:52 

    暇な専業主婦は弁当くらいちゃんと作れ!
    ますます存在価値無いぞ

    +8

    -81

  • 29. 匿名 2021/08/04(水) 19:44:53 

    >>1
    その上キャラ弁みたいな完璧な弁当作ってるママとかいるからプレッシャーだよね

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:14 

    >>12
    この小さいフライパンみたいなやつがタレかな。
    かわいいけどね、確かに。

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:15 

    >>1
    コンビニ弁当を弁当箱に詰める

    +55

    -6

  • 32. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:25 

    わかる。YouTubeのお弁当作りのとか、芸能人のインスタグラムとか見るとプレッシャーにしかならない。
    見るならホラン千秋だな。

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:32 

    >>22
    これ。子供の頃はPB&Jとリンゴ1個だったよ。日本のお母さん頑張りすぎ。

    +31

    -11

  • 34. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:33 

    うちは子ども園が給食だから、子供のお弁当は遠足とかだけ。なので、今のところ楽しんで作れてるけど、毎日の旦那のお弁当が苦痛。この時期は旦那は暑さで米が食べれなくなるので、毎日麺類持たせてます。今日は冷凍うどん1玉に、野菜とササミの天ぷら、あげ、かまぼこ、ネギ乗せて、小さいペットボトルで麺つゆ持たせてお終い。

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:36 

    豚の小間切れを炒めて焼肉のタレで味付けしたのをご飯に乗せて終了

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/04(水) 19:45:39 

    卵焼きとかまとめて冷凍しまくってた。

    冷凍卵焼きとレタスかなんか有れば後は適当に晩御飯のおかず詰めただけでなんとでもなるw
    赤は卵焼きの横にでもケチャップビュッとしとけばよし

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:06 

    わかる
    何気に手間もお金もかかる

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:06 

    >>28
    どうなさいましたか?

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:07 

    おにぎりと冷凍食品の詰め合わせでいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:09 

    >>20
    私も
    最近ウインナー焼くのすら面倒で、冷蔵唐揚げやナゲットにしてる

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:44 

    ご飯多めにいれてあとは冷凍でも夜の残りでもてきとーにつめればらくちんだよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:55 

    >>1
    お弁当作りたくない

    +5

    -30

  • 43. 匿名 2021/08/04(水) 19:46:57 

    全面に冷凍チャーハン+ミニトマト+唐揚げを埋め込む

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/04(水) 19:47:57 

    私は一人暮らしで自分のお弁当だし会社に冷蔵庫あるからあんまり衛生面は考えなくていいけど子どもだと色々心配だよね
    教室に冷蔵庫と電子レンジがあれば少しだけ苦労が減るかもしれないね
    手作り弁当じゃなくても冷食のパスタとかお好み焼きとかのほうが喜ぶ子いるし

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:01 

    お弁当作りたくない

    +14

    -35

  • 46. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:03 

    >>11
    不思議とその方が旦那に受けるのよね
    今までの工夫や彩りは一体何だったんだろ…

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:37 

    マイナスだろうけど、お弁当とか料理がとにかく大嫌い。私自身が家で食べるものに頓着がない。納豆ご飯とサラダと焼き豆腐でいいタイプ。
    なので、子ども一人っ子にした。
    子どもが成人したらもう料理なんてしない

    +107

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:39 

    >>1
    子供が小学生か中学生か分からないけど周りが手作り弁当だったから気まずかったってのが理解できない。文句言うなら自分で準備すればいいのに。私なんて子供の頃から母に負担かけないようにどんな時でも自分で作ってたよ。

    +14

    -17

  • 49. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:53 

    たまにはチャーハンだけとかオムライスだけとかしてるよ!2段のお弁当箱だったらごめん!

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/04(水) 19:48:58 

    >>33
    なんか、かえってお洒落。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2021/08/04(水) 19:49:17 

    卵焼き以外はれいしょく。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/04(水) 19:49:28 

    >>28
    明治の生き残りの方ですか?

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/04(水) 19:49:29 

    >>12
    このトマト何でこんな色してんの?

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2021/08/04(水) 19:50:22 

    毎日夫、自分、高校生娘のお弁当作ってます。
     
    100均のランチボックスにご飯を敷き詰める。
    冷凍のコロッケなどのメイン2つ、ハムで包んでチンする卵、冷凍のブロッコリーをご飯の上に乗せる。
    ご飯にはたまごふりかけ。あればお漬けものもはじっこにポン。

    三人分10分で出来ます!
    手抜きです!
    じゃないと続かないよ~💦

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/04(水) 19:50:26 

    >>4
    器用なんだろうな。字がうますぎる。弁当作るあたり愛情感じる。

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/04(水) 19:50:32 

    うちも小6が平日は夏期講習でお弁当
    土日は小4がミニバスでお弁当
    冷食だらけだけでも、もうお弁当作りたくない
    寝坊したい

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/04(水) 19:51:00 

    最近めんどくて、肉野菜炒めとミニトマトだけとかにしてます。色々入れるより楽で美味しい!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/04(水) 19:51:07 

    >>1
    コンビニのサンドイッチ2種類くらいをを良い感じに切って、ホットスナックコーナーの唐揚げとコンビニで売ってるゆで卵と茹でたブロッコリーつめた弁当とかどう?
    お弁当に詰めればわからなくない?

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/04(水) 19:51:54 

    >>53
    加工のせいじゃない?

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2021/08/04(水) 19:52:50 

    今は休みだから例外期間ですが
    基本的に旦那と上の子は食堂か外食
    下の子は給食で遠足、運動会など、たまの行事のときくらいしか作らない
    たまにだからか気合いは入る

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/04(水) 19:53:14 

    そもそも料理苦手でお弁当とか苦痛で仕方ないけど学童だから毎日あってごはん一面に入れておかず全部のっけてる。
    のっけ丼ってやつ。
    詰めること自体センスもないからのっけるだけですごく楽。
    メインのおかずと副菜1個と卵をどうにかしたやつ。(卵焼きとかゆで卵とかめんどくさいときは炒り卵)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/04(水) 19:53:45 

    わかる、わかりすぎる。
    弁当作るのが家事の中で一番嫌い。
    特に夏はしっかり冷まさないと傷むし、ドンッと入れられる味付きご飯も痛みやすいから入れられないし。
    「明日は弁当入らないから」の一言が本当に嬉しい。

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/04(水) 19:53:56 

    前日のおかずと冷凍食品ばかりです
    あとはオムライス弁当にしてる(これはこれで面倒くさいけど)

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/04(水) 19:54:04 

    >>1
    コンビニ弁当が自分だけだから恥ずかしい、ってのはワガママだと思っちゃった。うちは転勤族で幼稚園や学校の道具も違うことが多々あるけど、我慢させてるよ。探せば揃えられるけど、教育のひとつとしてそれはあえてしない。子供も周りと違っても平気になるし、周りと比べて合わせてあげてばかりも良くないと思う。

    +35

    -6

  • 65. 匿名 2021/08/04(水) 19:54:27 

    卵焼くのも面倒臭い時はレンジでハムたまご作ってる
    お弁当作りたくない

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/04(水) 19:54:57 

    >>55




    てのカーブ部分に愛情感じますね

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/04(水) 19:55:07 

    >>1
    私は、お便所作りよりも夕飯作りが億劫

    +3

    -9

  • 68. 匿名 2021/08/04(水) 19:55:17 

    最近の冷食美味しいんだよね、ビックリした
    昔はまずかったからずっと買ったことなかったけど

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/04(水) 19:56:02 

    他人の弁当を真似しなさい

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/04(水) 19:57:12 

    コンビニおにぎりのどこが気まずかったんだろう。
    回りが手作り弁当なのに、僕は作ってもらえない、という不満を遠回しで言われたってことなのか。
    子供のためには手を抜かない母ちゃんの闘いの場でもあるなら、夏期講習って、こわいな。

    +31

    -5

  • 71. 匿名 2021/08/04(水) 19:57:14 

    おかずは3つしか入れてない。今日はキャベツのごま油いため、卵焼き、焼き鮭。
    昨日はカボチャ(レトルト品)、ミニトマト、コロッケ(惣菜)ごはんにメインのおかずを乗っけてる。大きな保冷剤を一緒に入れてるから痛みも心配ない。
    昔からこれだから、誰も文句言ってきません(笑)

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/04(水) 19:57:47 

    じゃあスーパーやコンビニの弁当買ってきて、弁当箱に詰め替えよう

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2021/08/04(水) 19:57:53 

    私も子供の幼稚園はお弁当がないところにしたよ〜
    中学まで給食だし
    高校生になったら購買でよろしく

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/04(水) 19:58:06 

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/04(水) 19:58:11 

    ウインナー、玉子焼き固定で、プラス一品冷凍食品数種類ローテで十分だよ

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/04(水) 19:58:18 

    >>53
    収穫早まった?w

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2021/08/04(水) 19:58:47 

    保育園児とかだと色々弁当に決まりがあるけど、そうじゃないなら冷凍食品でいいと思う。あとは適当にミニトマトとかレタスとか入れたらカラフルにもなるしバランスいいし。あとは週末に色々作り置きして小分けにして冷凍しとけば楽。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/04(水) 19:58:49 

    >>1
    YouTubeの10分弁当観てみて
    包丁もまな板も使わないのよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/04(水) 19:59:07 

    お弁当箱の色を変えると、中身同じでも変化がつくよ。
    白いやつ、赤いやつ、黄色いやつ、まげわっぱ使ってる。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/04(水) 19:59:12 

    ひじき煮物大量に小分けして冷凍
    切り干し大統領煮物大量に小分けして冷凍

    生い葉っぱトマト
    冷凍ブロコリ

    メイン卵の何か晩飯の肉か魚の残りor旨そうな冷凍食品

    これだけで十年困った事ない

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2021/08/04(水) 19:59:22 

    うち、夜ご飯をお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れてます。朝はごはんを詰めるだけ。
    だめ?

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/04(水) 20:00:46 

    ↓みたいな弁当だからそんなに手間がかからない。うちの子は肉嫌いだから魚バージョン。鮭やサバ、ぶりか缶詰のさんまの蒲焼・イワシの煮付けになるだけだ。

    あとは適当にその時安い野菜をスキマにいれて前日の夜の副菜入れる。卵でなんか朝、弁当用に作るが…それが面倒なとき用に市販のポテサラ冷凍してる。
    お弁当作りたくない

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/04(水) 20:01:10 

    >>33
    高校生の時、友達がスライスしたフランスパンとその日の気分によって違うジャムを持ってきてお昼に食べてたのを思い出したw
    その子自身お洒落な子だったから素敵に思えたw
    私はアルミホイルに包まれたおにぎりだったから余計に

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2021/08/04(水) 20:01:49 

    >>80
    切り干し大統領って可愛いねw

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/04(水) 20:02:19 

    >>17
    女だけど学生の時そうだった
    ゴチャゴチャちまちまだと食べる時間がかかるしも満足感もないの
    だから親に言って自分でドカ盛り弁当を作らせてもらってた

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/04(水) 20:02:21 

    >>15
    わかる
    唐揚げウインナーエビフライ卵焼き…ハッ!動物性タンパク質ばっかり!揚げ物ばっかり!ってなる
    もう枝豆とプチトマトとゆでトウモロコシに固定して考えないようにしてる

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/04(水) 20:02:37 

    >>81
    うちは基本、朝つめて作ってる。でも夜、ご飯まで詰めて冷蔵庫のときがあるよ。
    地味にご飯冷めるまで蓋閉めれないのが面倒で…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/04(水) 20:02:48 

    自分は作ってもらわなかったのかな?
    まあ無理して作ってもおいしくないと思うから、宅配弁当を頼んでみては?

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2021/08/04(水) 20:02:53 

    パターン化するとか

    私は仕切りのついたフライパンで、一気に3品10分でつくる。
    だいたいいつも一緒のメニュー。
    野菜はブロッコリーを小房に分けといて、チンしてドレッシングかけるだけー。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/04(水) 20:03:15 

    玉子焼き
    冷凍食品
    前の日の残り物

    毎日これでいいよ

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/04(水) 20:03:23 

    作るの自体は嫌じゃないけど、子供が偉そうなのが嫌
    中学生なんだけど、恥ずかしいから乗っけ弁はやめろだの彩りだのうるさいし、箱出せって言ってもすごい嫌々やるし、作って当然みたいな言い方されるから

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/04(水) 20:03:32 

    >>19
    そうだね。
    うちの親は息子のためには高校に持っていく弁当作っても、娘の私のためには作ってくれなかったよ。
    だから私は子供にはちゃんと弁当作ろうって思ってる。
    これもある意味、親がしてくれたことになるのかなw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/04(水) 20:03:34 

    >>37
    買ったほうが安くつく、うちは!頑張っちゃうから私。大変!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/04(水) 20:04:00 

    >>7
    今の冷食って種類豊富だし
    便利だし、美味しいよね!笑
    私も作るのキツい時は
    ほぼ冷凍食品だった。

    +106

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/04(水) 20:04:01 

    >>12
    蓋が閉まらん。

    +77

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/04(水) 20:04:37 

    >>1
    小1の子がいる
    働いているため夏休み期間は弁当を持たせて8時30分までに毎朝送り出している
    出勤があるときは自分の分も作る

    うちは、汁物+炭水化物(ご飯とかパン)+ちょっとデザート(凍らせたゼリーを保冷剤代わりにしたり、6pチーズとか)
    で固定した!

    弁当はアレコレ作ろうとするとキツイし続かないよ
    弁当作りがキツイ人はとにかくスープジャーをお勧めします
    具沢山味噌汁持たせておけば、炭水化物は握り飯でもバランスバッチリだよ!

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/04(水) 20:06:59 

    冷凍ソースかつと卵焼きが入ってれば嬉しかった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/04(水) 20:07:00 

    副菜は、フジッコとかの煮豆やひじきとかのパックのやつを保険で買ってる
    隙間が埋まらなかった時とか、なんか肉ばっかりとかの時便利
    最悪お母さん食堂のやつ買ってきて詰めていいと思う
    お弁当って品数多くて晩ごはんより手間かかるし、頑張りすぎないようにしてる

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/04(水) 20:07:23 

    時間がない時にトマトとハムと卵の炒めものを弁当の半分入れた。ご飯と炒め物だけの弁当。
    炒め物の下にサニーレタス引いた。せめて緑を!で。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/04(水) 20:07:57 

    >>1
    ヨシケイのシンプル弁当冷凍を取ってチンしてお弁当箱に詰める。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/04(水) 20:10:47 

    >>22
    高校の頃お弁当嫌いだったから毎回買い弁でした。
    親の作るご飯は好きなんだけど、お弁当の匂いか苦手で。

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/04(水) 20:11:09 

    冷凍食全部入れ

    海外のランチボックスなんてお菓子とかりんごだけじゃん。昼の一食ぐらい適当でいいじゃん

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/04(水) 20:11:19 

    >>70
    最初だけだよね、みんな
    うちは中学校がお弁当だけど、毎日お弁当は最初だけでそのうち購買か、通学途中にコンビニで買うかが半分くらいらしい

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/04(水) 20:12:49 

    >>91
    中学生で文句言うなら作らせちゃえ
    もちろん片付けも出かける前に終わらせるように言って

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/04(水) 20:13:11 

    >>7
    そもそも全部一からおかず作ってる人そんなにいる?

    +75

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/04(水) 20:14:42 

    >>1
    毎日夫と子どもに弁当作ってますが、晩御飯をお弁当に詰めれるようなものばかりにしてるよ〜
    晩御飯の残りにプラスして枝豆やブロッコリー、ミニトマトで彩りつけるって感じで固定したら楽チンだし楽しくお弁当作れますよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/04(水) 20:15:17 

    >>1
    結婚してみたら偏食の激しいオトコで、
    お弁当を作る中で『これは食べられるかな?』と考えるのが、ヒジョーにメンドーになり、
    パ!と見 日の丸弁当だけど中身は3段のり弁、
    ブロッコリー、卵焼き←ココまで固定。
    肉もの←ココだけ、毎日 変化する。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:04 

    私も朝起きて(なんでこんなに辛い事しなきゃいけないんだ)と思ってた。
    嫌だ、嫌だと言ってしまったこともあるし、み兼ねて料理好きな主人が作ってくれたこともある。
    塾も大きなおにぎりと小さいタッパに、おかず少しとかあったなー。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/04(水) 20:16:44 

    >>17
    わかるわー
    お弁当のおかず買い忘れて、昨日のすき焼きの残りを卵とじして
    のっけただけの弁当の評判の良いことwww
    今までの苦労は何だったのかとか考えたことがある

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/04(水) 20:17:32 

    子供が夏休みだから弁当持って学童行ってるよー。
    作るのめんどくさい。
    だからご飯とふりかけと冷食おかず入れてる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/04(水) 20:18:18 

    >>35
    それたまにやるw
    塩胡椒だけでもいける!好みでニンニクチューブなど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:13 

    >>1
    言い方悪いけど、要領悪いのか凝った弁当でも作ってるのかなと思った。私は弁当作り10分あれば終わるから苦だと感じたことがない。夕飯の残りを2品くらい詰めて、卵焼きとウインナーを朝焼いて詰めるだけ。大体4〜5品入れてるよ。冷凍食品も使うし本当夕飯のおかずがメイン💦
    コツはお弁当に詰められる夕飯を作ればいいんだよ😊
    毎日だとダルいけどがんばって!たまにはコンビニで済ませなって言ってやんな✋

    +7

    -15

  • 113. 匿名 2021/08/04(水) 20:19:57 

    >>1
    週に1日か2日弁当を作らない日をもうける。
    子供に自分で作らせるか市販のものを買うか選ばせる。

    周りが手作りで自分だけ市販のものだと気まずい?甘ったれんなよ。
    そんな戯言に付き合うのもどうかしてるわ!

    +25

    -4

  • 114. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:00 

    夏場はお弁当痛みやすいからコンビニ弁当とかの方が安心だよね。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:05 

    私はのり弁に卵焼きと糠漬けがあればいい
    毎日それで満足
    家族がいるとそうも行かないのがつらい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:06 

    >>1
    うちの塾弁は
    親子丼!豚丼!牛丼!

    最初の頃は
    まわりも作ってきてたみたいだけど
    慣れてくるとねえ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/04(水) 20:20:20 

    米の上に焼肉、ブロッコリー、ミニトマトで大丈夫じゃない?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/04(水) 20:21:51 

    夕飯多めに作っておかずカップに盛り付けて
    小分けにして自家製の冷凍食品作って
    朝は解凍して弁当に詰めるだけ。
    たまに冷食も買うしそれで文句言われた事はないからずっとそうしてる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/04(水) 20:22:49 

    >>1
    五穀米、レトルトハンバーグ、レンチン目玉焼き、カット野菜でロコモコ丼。
    茹でうどん、カット野菜、シーチキン、レンチン目玉焼きでサラダうどん。
    五穀米、レトルトカレーそのまま、レンチン目玉焼きで目玉カレー。

    こんな感じで乗せもの変えるといいよ、すごい早くて簡単でボリュームあって見た目もテイクアウト弁当みたいで喜ぶ。
    ご飯は炊いてすぐラップに包んで冷凍ね。

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:21 

    焼きそばを弁当につめた焼きそば弁当は?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:48 

    お弁当作りが嫌いでもごはん作りはされているならば、夕ごはんのおかずを少し取り分けてお弁当カップに入れて冷凍しておいて、朝少し温めて半解凍でお弁当箱に詰めればラクですよ☺️
    うちは何種類かストックしておいて、組み合わせを変えて持たせてます。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/04(水) 20:23:59 

    >>53
    カラートマトだよ
    お弁当作りたくない

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:34 

    わかります!
    自分のお弁当箱はおかず三品くらいで埋まるけど、旦那のは大きいからおかず5品くらいにしないと言えなくてストレスです!結婚当初は頑張っていたけど、わたしはpmsがひどく、生理前など本当にやる気がなくてお弁当作り放棄する期間作ってます。旦那もわたしの体調理解してくれてます。
    もうすぐうちの娘もお弁当必要になってくるので、キャラ弁とかそういうの、考えるだけで発狂しそうです

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:41 

    >>1
    修行と思う。この試練を乗り切れば善い事が起こる、己が成長すると信じて続ける。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/04(水) 20:24:44 

    特に今の時期はね…
    デイに行く子供に持たせる弁当に気を使う。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/04(水) 20:26:12 

    >>119
    おい、今の時期にアウトの物ばかりじゃないか!

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/04(水) 20:27:07 

    幼稚園児のお弁当はある程度可愛く作らないと周りと比較されてかわいそうだけど、中高生のお弁当なんかそんな手間かかるかな?
    卵焼きにメインは冷凍食品のおかずか、焼いた肉、
    作り置きしたきんぴらごぼうにブロッコリー、
    いつもそんな感じで10分かからないな。
    栄養考えてあれこれ入れたって、好きなもの以外はどうせ残してくるし、くさらない&残されないだけを考えて適当でいいと思う。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/04(水) 20:27:23 

    ご飯におかか入れて海苔敷いたのを
    重ねる。
    これで充分でした。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:20 

    朝10分で作ってるよ。
    1シャケフライパンで焼く
    2ゆで卵 鍋に3センチくらいのお湯はって卵投入
    沸騰して適当に1分か2分くらい経ったら放置
    3冷凍唐揚げ レンチン
    4冷凍のきんぴら入れる
    5ミニトマト

    5品あるとお弁当っぽくなる。
    順番もこの順番で作ると楽です。
    冷凍唐揚げは他のに変えるとバリエーション増える。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:23 

    >>91
    分かる!私も夏休みに入ってから、毎日部活弁当を作っていますが、おかずの文句を言う。旦那まで乗っかって言って来る💢他の家事もあるから、彼らより1時間半早く起きてお弁当作ってるのに、腹が立つ‼️
    自分達で作ってみろーって言いたくなります。

    亜希さんのかあちゃん食堂をYouTubeで見て、お弁当の参考にしてます。あんな風には出来ないけど。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/04(水) 20:28:49 

    >>1
    中学生の時の友達は二段のお弁当箱全部に冷凍たこ焼き入ってた子いたけどちょっと羨ましかった。
    高校の友達は「昨日の残り」と言っておでんをタッパで持ってきていました。
    その辺は極端な例だけど、みんな割と冷凍食品フル活用だと思いますよ。
    冷凍食品を使うのが嫌なら丼型のお弁当箱や、のっけ弁当が楽です!
    写真は生姜焼き弁当です。
    お弁当作りたくない

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2021/08/04(水) 20:29:49 

    >>1
    冷食を使うか、丼物にするのはどうですか?
    私は本人の好物ばかり。
    冷凍の唐揚げとウインナー、それがあれば満足するし。まあそこは人それぞれで、お子さんが手の込んだお弁当を望むなら大変でしょうが。
    お昼にワクワク楽しみがあった方がいいと思って。栄養やビジュアル無視で大好物弁当。
    朝と夜はしっかり作ります。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:22 

    お店の美味しそうな惣菜パン、デザート系のパンと小さい容器に冷食とかソーセージとかフルーツとかゼリー詰めた弁当。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:32 

    >>28
    ここ働いてるママもいるでしょ?独身さん

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:39 

    >>126
    え!そうなの?なんでダメなん?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/04(水) 20:30:42 

    >>4
    お弁当作りたくない

    +9

    -21

  • 137. 匿名 2021/08/04(水) 20:31:18 

    >>21
    見たところビビンバだから問題なし笑

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/04(水) 20:32:41 

    おかず全部作ってカップに小分けして冷凍して毎日ローテーションだよ。たまに卵焼きやくくらいでめっちゃ楽。前日の夜に冷蔵庫で解凍して翌朝レンチンして冷まして弁当に。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/04(水) 20:33:19 

    >>1
    主です!
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    冷凍食品や前日の残り物も使ってるんですが、みなさんの言うように、それくらいでいいって思えないんです。
    お弁当作りが嫌いすぎて、早起きして弁当に詰め込む行為自体がプレッシャーになってるのだと思います。
    子どもは娘ですが、たまにある学校のお弁当の日にはおかずを作ったり詰め込みをしてくれます。
    ただ、あまりに豆腐メンタルすぎて人と違うことをするのに萎縮してまうタイプなので、長時間の夏期講習で疲れてるのが目に見えるのもあって今回は子どもの希望を優先してしまっています。
    高校生になったら、毎日はお弁当を作らないだろうと今から思ってます。
    わたしも仕事があるので、受験とか特別な理由がなければ自分の精神安定も大事にしたいです。

    +10

    -9

  • 140. 匿名 2021/08/04(水) 20:36:14 

    >>136
    開けてこんなだったら笑えない
    悪意しかみえないw

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:20 

    >>64
    分かる
    なんでも皆と同じじゃなきゃ嫌ってままだと
    キョロ充になりそう

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:27 

    >>1
    定番おかず、というかもう毎日固定にしちゃって、メインは肉or魚焼くだけ。
    そうすると買い物も楽だし、考えなくていい。

    うちの固定おかず
    黄色→玉子焼き
    緑→ほうれんそうor菜の花のおひたし(ちなみに業務スーパーの冷凍野菜)、ドレッシングを変えたりする
    赤→ミニトマト
    その他(スキマ埋め)→ちくわきゅうり、ウインナー
    など

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2021/08/04(水) 20:37:46 

    お弁当作るの結構好きだけど、子どもは冷凍食品の方が喜ぶので割りきってメインを冷凍食品に。野菜も嫌みたいで、限られたおかずでも気にしない。自分のは玄米とか卵とか野菜入れとけば満足なのでテキトー!
    フルタイムで12年まできたけど、保育園時代から誰かしらのはずーっと作ってる。もはやなんとも思わない。適当がカギかも

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:10 

    >>28
    良かった、私の身内にこういう事言う心狭い人がいなくて

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/04(水) 20:38:41 

    半分唐揚げ(おかずひと品)半分ごはんてはだめ?
    野菜不足は野菜ジュースで補うとか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/04(水) 20:39:07 

    高校卒業までは我慢して作ってた
    子供が社員食堂がある会社に就職したが
    辞めてまた現在弁当作ってる

    水筒持参も地味にいやだ

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/04(水) 20:39:51 

    >>11
    ウマいモノは茶色いって石ちゃんが言ってた。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:00 

    ご飯ドカっと詰めてお店の出来合いのおかずじゃダメなの

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:58 

    >>139
    そこまでストレス感じてるなら週1、2回くらい自分でやらせたら?
    それか夜にお弁当箱に詰めれるものは詰めて冷蔵しておけばいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/04(水) 20:40:59 

    進学校の先生がこう言ってたそうです。
    「コンビニ弁当より愛情のこもった手作り弁当の方が成績が上がります。がんばって作ってあげてください。」
    その学校では、ほぼみんな手作り弁当持参だそうです。

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2021/08/04(水) 20:42:38 

    >>1
    わかるよ!私も旦那の弁当作りが嫌すぎてパート始めたwでも子供の弁当となると作らないと絶対作らないといけないもんね。まだ一番上が中学だからその時になったら覚悟して作る

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/04(水) 20:43:44 

    >>33
    PB&Jがわかなくてこっそりググッた

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/04(水) 20:43:51 

    卵焼き、ウィンナー、アスパラのベーコン巻き、冷凍食品、彩りにブロッコリー

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/04(水) 20:44:50 

    前の日の残りとかでもよく無い?
    朝から色々作ると大変だよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/04(水) 20:46:00 

    夏は特に作りたくないよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:20 

    スーパーとかコンビニ弁当をお子さんの弁当に入れるとか。
    見てくれで気まずいなら見てくれだけ変えればいい

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/04(水) 20:47:31 

    >>48
    いや私もそんな感じだったけどさ、不満言えない空気だからそうなるわけじゃん?
    自発的に子供の方から作ろうという発想になるのは、日頃から家事投げられてるヤングケアラーか毒親持ちだけだと思う

    ママ苦手だから手伝って、とか自分で作ってみる?ってやらせてみるのはいいかも知れない
    別にお弁当苦手なお母さんがいたっていいんだから誇りを持って対処して欲しいよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:23 

    夏休みなのに弁当持参で部活があるので、毎日高1息子のお弁当作ってます。
    おかずはだいたいお決まりの冷食を日替わりにして、卵焼きの具やご飯のふりかけも日替わりにして、少しずつ変化をつけてます。
    すごく喜んでたのが、カルビ焼肉をご飯にのっけたやつ。あと、小さいゼリーを冷凍して保冷剤と一緒に持たせてます。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:32 

    >>95
    ワッパだから大丈夫でしょ。うちなら旦那も息子も彩り的なトマトいらんって言われるやつだわ。しかも切ったらトマトの汁が他の食材につくしやめてって言われる。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/04(水) 20:49:52 

    >>1
    赤→ミニトマト
    黄→卵焼き 紀文かな?4切れくらいの売ってるよね
    緑→ブロッコリー 冷凍の自然解凍できるやつ。保冷剤代わりにもなる。

    あとは冷食の唐揚げとかハンバーグ入れときゃ
    彩りは綺麗だし充分だと思う

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/04(水) 20:51:36 

    >>139
    高校生もうちの子の周りは手作り弁当ばかりだって言ってたよ。中には自分とお姉ちゃんで交代で作るっていう子もいた。娘さんにも手伝ってもらってもいいと思う

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/04(水) 20:52:45 

    >>1
    あと数年くらいでしょ。そう深刻にならずに子供のために頑張りなさいな。
    お弁当作りってクリエイティブで楽しいわよ。

    +6

    -9

  • 163. 匿名 2021/08/04(水) 20:53:28 

    >>1
    今流行ってるのっけ弁当って簡単で良さそうだよ
    焼肉のタレで焼いた肉や鶏肉の照り焼きを白米を全体的に詰めた上に乗っけて緑の副菜を端にのせるとか
    レンチンで出来るレシピもあるし3種ぐらいをローテーションでも良いと思うよ
    焼きそばも楽でいいし、無理しない程度で大丈夫だよ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/04(水) 20:54:27 

    主です。何度もすみません。
    子ども本人に作らせろというご意見も分かります。
    ただ今回は毎日通塾時間も入れて12時間くらい拘束されて、帰ってきてからも勉強や宿題をこなしてる受験生に作らせるのは酷すぎると思ってやらせていません。
    たまには自分で作ることも大事だと思うので、高校生になったらやらせようと思っています。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/04(水) 20:54:45 

    >>17
    そうなんだけどさー女性の上司や部下とお昼一緒だから、いちいち見られて一言もらってくんのよ。

    まぁいちいち教えてくれる旦那も気が使えないんだけど。

    弁当で嫁判断されるからなぁ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/04(水) 20:54:56 

    なんでお弁当ってちまちまおかず入れるのが当たり前なんだろう
    白ご飯と肉野菜炒めでいいと思う
    味付けだけ毎日変えたら飽きなさそう

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/04(水) 20:55:16 

    とりあえずおなかいっぱいになればいいのよ。

    わたしは作るの嫌だから、必ず夜の余り物いれる。
    夜のを余らせたの二品にトマト、冷食のなにか。
    あとはチーズで完璧!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/04(水) 20:57:21 

    >>28
    ちなみにあなたにはどんな価値があるんですか?

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/08/04(水) 20:58:01 

    冷蔵庫があって電子レンジがある職場なら余ったオカズ持っていけばいいけど、外仕事で外で食べるってなると弁当困る。

    油が冷えて白くなった豚肉料理とかチンがあるならそれでいいけど、外仕事とか電子レンジがないとかだと持たせられないからメニューに困る

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/04(水) 21:02:01 

    >>1
    常備菜作るのは苦じゃないならそれと冷食で何とか行けるのでは

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/04(水) 21:03:15 

    >>166
    昔なんてこれだったしね
    お弁当作りたくない

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/04(水) 21:03:59 

    >>164
    お昼ご飯はそんなに栄養とか考えないでお腹を満たす事を目的として作ればいいと思う
    塩焼きそばとか白米詰めてその上に味付けして焼いた肉を乗せて丼みたいにしても良いと思うし、夕飯を多めに作ってお弁当用に取り置きしてもいいしさ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/04(水) 21:04:09 

    >>117
    たしかに
    簡単だし、子供も焼肉弁当〜って喜んでるからヨシ!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/04(水) 21:04:55 

    究極に面倒な日用に吉野家の冷凍牛丼買い置きしてる
    白米に牛丼のせて目玉焼きトッピングして、端っこに冷凍インゲンの胡麻和えいれて、おしまい!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:06 

    主さんのお子さんは娘さんなんですね。
    塾で一緒の友達のお弁当の中身は何入ってるの?って聞いてみたらどうでしょうか?
    基本的にお子さんの好きなおかずを入れておけばOKだと思いますけど…
    寒い時期だと、スープジャーの温かいスープがあれば最高です。夏でもクーラー効いてるとこなら、温かいスープがあっても嬉しいかも。冷たいスープでも喜ぶと思います。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:33 

    自分のお弁当なら適当でも大丈夫だけどお子さんのだと周りと比較されそうで手抜きしづらいですよね

    私は冷凍の牛丼と目玉焼きをレンジでチンしてご飯の上にぶっかけた手抜き丼をよく作ります

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/04(水) 21:06:52 

    よし。じゃあ、お弁当作りは引き受けた!
    (それは全然苦にならない)

    その代わり、洗濯物の仕分けとアイロン
    よろしく (私の一番嫌いな家事)

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/04(水) 21:08:16 

    >>128
    のり弁でしょ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/04(水) 21:12:43 

    うちも旦那の弁当週5で作ってるけど嫌になる

    冷食使いまくってるよ
    春巻きとかコロッケとか焼売とかね

    自分で用意するのは肉とか卵焼きとか作って凍らせてある小松菜やほうれん草のおひたし
    卵焼きもだし巻きじゃなくてオムレツ風にしたらホントに楽よ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/04(水) 21:13:10 

    玉子焼は95%入れる 何も考えず朝一番に焼く
    たまに玉子1個しかなかったらゆで卵にする

    前日のおかずはもちろん取り分け前提
    取り分けできないおかずは作らないくらいの勢い

    きゅうり、白菜、キャベツ等に前日塩をしたり浅漬けにしておいたり準備しておく

    あとはウインナー、ハムとチーズとか、ベーコンとかミートボールとか冷食みたいの等適当に詰めておけば1段でも2段でも埋まる



    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/04(水) 21:14:53 

    >>1
    調理師科だった私でも嫌です

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/04(水) 21:15:18 

    >>16
    5個蓋ごとチンできる弁当箱買って、週末に冷凍食品と卵焼きをランダムにつめておにぎりにぎってそのまま冷凍。
    平日に一個ずつもってってもらう

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/04(水) 21:15:50 

    >>13
    これが大絶賛だったりするから男心は分からないよねー。楽で助かるけど、彩弁当が負けるとは…労力が悲しいよ〜

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/04(水) 21:18:13 

    500円玉を渡して「買い食いしろ」で解決

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/04(水) 21:18:35 

    >>163
    簡単だけれどコスパよくないよね笑
    牛肉やもも肉がっつりのせてたら、もう外でお弁当買っても同じ値段くらいになりそう

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/04(水) 21:19:25 

    高校の予備校ではおにぎり一つとサラダ買ってた。

    今じゃたりないけどね。

    半値の惣菜とか冷凍
    更に卵焼きも買ったりして
    詰めるだけ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/04(水) 21:19:55 

    >>184
    今500円じゃコンビニとかで買っても足りないと思う
    だって私が高校生の時(25年前)でもお昼貰うお金ワンコインだったよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/04(水) 21:21:28 

    >>184
    コンビニ行くのめんどくさいって拒否られる

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/04(水) 21:22:05 

    大学生の息子が2人いる
    私がパートにお弁当を持って行くので、ついでに息子達のもつくる
    大学生男子も学校でなら母親作のお弁当なんて食べないだろうが、オンライン授業で家にいるときは食べてる
    まさか大学生の息子のお弁当をつくるとは、と思いながらつくってる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/04(水) 21:22:14 

    曜日でお弁当の中身を固定にするのはどうでしょうか??
    月曜 ご飯、唐揚げ卵焼き、冷凍のパスタ
    火曜 焼きそばとおにぎり
    水曜 焼肉丼に目玉焼き
    みたいに決めてしまえば楽な気がする。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/04(水) 21:22:53 

    >>17
    うちは手抜きでそれやったら嫌がられた。もっと色々食べたいって…めんどくせえ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/04(水) 21:23:16 

    トドックおすすめだよ!
    お弁当のメインになりそうなものがいっぱいある
    飽きずにルーティンできるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/04(水) 21:25:10 

    自分は結構詰めたつもりでも足りないとかいわれるし加減が難しいよねー。詰めるの嫌いだわ。
    今は食中毒も注意だし。味濃いめにしてーとか考えないとといけんし。
    YouTuberとかすごいよ。楽しいんだろうな。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/04(水) 21:26:28 

    >>164
    別に子供に無理してやらせなくていいと思うけどな。
    ここでは子供に作らせればいいって意見よくみるけど、実際周りで作って来てる中高生はいなかったよ。
    学生時代は勉強するのが仕事なんだし。
    やりたいって言ったらやらせればいいのかなと。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/04(水) 21:26:36 

    最初、節約で弁当作ろうか?って夫に聞いなら冷たいご飯は嫌いと言われた。
    今は子どもの中学弁当無いから弁当作ってる。ついでに私のも。パート先で食べる弁当。夫は相変わらず冷たいものは食べたくないらしい。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/04(水) 21:28:38 

    >>28
    80代以上かな?今は令和ですよ

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/04(水) 21:29:05 

    >>164
    作るのは夜にして詰めるのことを娘に朝やらせたら?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/04(水) 21:29:51 

    >>91
    二段弁当がいいって言われて渋々作ってたけど、あまりに態度が悪くて頭にきたので一段弁当に戻した。買い出しに行ったり、早朝から作る側の大変さも思い知れ!と。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/04(水) 21:30:50 

    >>4
    ◯国?
    食べ物でウンコ表現するってどうかしてる
    なぜこんなにプラスなの
    気持ち悪い

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2021/08/04(水) 21:33:00 

    >>130
    ふーん
    じゃ旦那よろしく~母ちゃんセンスないんでしょ?
    人を嫌な気持ちにさせておいて作らせるなんてお仕置きが必要だと思わない?母ちゃん弁当作らないから父ちゃんの仕事ね頑張ってね~

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/04(水) 21:33:21 

    >>164
    そんなに子供が頑張ってるなら、お母さんもお弁当の詰めるのがプレッシャーとか言わずに頑張ってください(T_T)

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2021/08/04(水) 21:34:15 

    例えば
    月曜、麺類
    火曜、パン系
    水曜、のっけ弁当
    木曜、3食弁当
    金曜、オムライスorチャーハン
    これをローテーション
    赤はケチャップ
    緑は冷凍野菜のほうれん草、ブロッコリー
    黄は冷凍コーン
    小さいゼリーを凍らせて保冷剤がわり

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/04(水) 21:35:14 

    >>139

    自分の精神安定>娘の精神安定

    コンビニ飯じゃ気まずいって言ってるじゃん。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2021/08/04(水) 21:37:18 

    >>1
    夏期講習のときくらいコンビニのおにぎりやパンでいいじゃん

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2021/08/04(水) 21:39:21 

    冷凍食品買ってきてわざわざ詰めるんだったら当日お弁当買えば?って思うことない?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/04(水) 21:39:31 

    >>165
    女の職場で社員が料理苦手な嫁が作った弁当に集団でボロッカスに言われてて切なかった。
    ほんと要注意。デリカシーないやつは沢山いる。

    なんで旦那のも多少は気を付けてる…つもり。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/04(水) 21:40:37 

    >>171
    いつの時代?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/04(水) 21:41:50 

    >>185
    豚小間や鶏モモ、鶏そぼろとかでも全然いいでしょ
    それに買ったものと金額変わらないなら作ってあげた方が子供は嬉しいと思うよ
    それにコスパがどうとか言うなら豆腐入りハンバーグとか肉焼くときに玉ねぎ入れてカサ増ししたっていいし、そのぐらいは長く主婦やってたらいくらでも節約できるでしょ

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/04(水) 21:42:14 

    家族のお弁当を週四くらいで作ってるけど、夏場は酢飯と火を通した具材で混ぜご飯にしたり、ちょっとした隙間はおかずじゃなくてらっきょうとか柴漬けとかの市販のお漬物で埋めたり、具沢山の煮物(おでんに近い)を作ってスープジャーに入れてそれとおにぎりのお弁当にしたり、週一はスープジャーにカレー入れてタッパーごはんと持たせたりしてる
    (カレーはメインの牛or豚or鳥以外にミンチも入れるとルーを残さず食べるって分かったから入れるようにしてる)
    最初の頃は気合い入れて作ってたけど、今は工夫しつつ手を抜くやり方を覚えた

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/04(水) 21:45:40 

    主の娘への愛情を本人に誤解されないといいね。
    お弁当=愛情という風潮だから、作ってもらえなかったとかは一生心に残りそう。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/04(水) 21:52:40 

    >>109
    すき焼きの残りの卵とじは美味しいから毎日でも嬉しいわ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/04(水) 21:53:53 

    料理が苦手なので弁当作り本当に大嫌いですが子供が学童なので毎日早起きして作っています。
    卵焼き(中身色々変えてます)冷食前の日の残りゼリーか果物が定番です。
    早く給食始まってほしいです

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/04(水) 21:56:23 

    >>1
    三色丼にしたら楽だよ。
    ほうれん草みじん切りして塩コショウ
    鶏ひき肉焼き肉のタレで味付け
    いり卵

    彩でミニトマト

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/04(水) 21:57:17 

    >>169
    外仕事で外でお昼食べるけど、基本、お弁当は持って行ってる。
    今は暑いから、スープジャーに氷水とほぐしたサラダチキンと薬味を入れて持って行って、お昼に白飯をそこに入れて冷やし茶漬けにして食べてる。
    おかずはコンビニで買う。

    冬場はおにぎりとスープジャーに具沢山味噌汁や麻婆豆腐や中華丼、カレーなどをいれて持って行ってる。
    作るのが面倒なときにはレトルトを温めたものを入れたりもする。
    たまにお弁当ジャーも使ったりする。
    冬場は温かい汁物があるだけでも違うから。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/04(水) 21:57:23 

    >>210
    私はお弁当作るの辛すぎて学校で頼めるお弁当にしてたけど、大人になったうちの子供は全く気にしてないよ
    私はお弁当作ってもらってたけど、普段ヒステリックにイライラしてた母親だったからお弁当作ってもらう=愛情とは捉えてなかったし、結局は普段子供とどのように接してるかが大事なんだと思う

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/04(水) 21:58:59 

    >>152
    わたしも

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/04(水) 21:59:13 

    主さんわかりますー
    うちも受験生の娘がいてまだ部活が朝から夕方まであるので毎日お弁当作ってますがもう朝からクタクタです。
    私も仕事なので、いつもより早起きして娘と自分と夫と三人分のお弁当と留守番してる下の子のお昼ごはんを作ってます。
    娘は食べ盛りなのか足りない足りない!言うわりには味に飽きるとか言って何かしら残してくるので毎日残したものを捨てる時に悲しくなってきます。
    冷凍食品をあまり食べないし、好き嫌いも多いし、女子だから見た目にもうるさいし明日のお弁当どうしようと考えていると寝られなくなってしまうほどです。
    早く夏休み終わってほしい…
    高校生になったら毎日なのでもう好き嫌いなどは受け付けないつもりでいます!
    夫と私のお弁当はいつもおかずはほぼ前日の残り物とかなのであまり苦にならないですが…

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/04(水) 22:01:46 

    激務なのでおにぎりたくさん作って冷凍してます。
    あとは冷凍唐揚げとかおかずに持ってってね?って感じ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/04(水) 22:05:52 

    息子や夫のお弁当を自分なりに試行錯誤してこれまで作ってきましたが、夏は台所仕事も暑いし、疲れて寝坊してしまう日もあり、なるべく無理をせず短時間で終わらせたいと強く思うようになりました。最近売れてるらしいこの本を買ってみようと思っています。
    卵焼き器1つで済ませられると書いてあるので、主さんと娘さんもいかがでしょうか?参考にされてる方いますか?
    お弁当作りたくない

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/04(水) 22:06:15 

    >>105
    幼稚園教諭をしていますが、
    うちの幼稚園は冷食禁止です。
    わりと裕福な家庭の子女が通う幼稚園です。
    お母様のお弁当本当に綺麗ですよ。
    あれを見ると専業主婦すごいなと尊敬します。
    わたしにはできない。

    +4

    -29

  • 221. 匿名 2021/08/04(水) 22:09:55 

    >>215
    主の子どもは皆が手作り弁当だから手作り弁当がいいって言っているのよ…。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/04(水) 22:12:54 

    >>136
    ケンカしてムカついてたとしても、食べ物でこんな表現する人って…

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/04(水) 22:15:06 

    >>210
    弁当作るの嫌いだけど、子供への愛情で作ってるのでは?
    何を誤解されるの?

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/04(水) 22:17:12 

    >>65
    レンジでこれができるの!?凄く綺麗だね!上手!
    ラップで包むとしてもどうして生卵がハムからはみ出てこないんだろう…技術だね

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/04(水) 22:19:24 

    >>223

    主は作るのが嫌すぎるから娘さんが高校生になったら毎日は作らないと言ってる。

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2021/08/04(水) 22:24:29 

    >>225
    今時の高校生ってみんな毎日作ってもらってるの?
    高校生にもなると、学食とか購買で食べる子だって多いし毎日でなくてもたまに作ってもらえるだけよくないのかね~
    うちは娘には一回も作ってくれない親だったから、子供できたら弁当作ってあげたいけど、私も弁当作るの嫌いだから毎日は辛いなぁ
    それで愛情ないって言われちゃうのかー

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/04(水) 22:29:05 

    作るのは大変、不快にはなりませんが
    作っている途中にキッチンをウロウロ
    する父親が鬱陶しい。
    しかも冷蔵庫とコンロの近くを
    ウロウロするから困る!鬱陶しい!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/04(水) 22:32:18 

    >>224
    お茶碗とか小さめの少し丸みがある器にハム敷いて、その上に卵を乗せて爪楊枝で黄身に数ヶ所穴開けてまたハムを乗せてラップしてチンするといいよ😀
    ちなみに写真は私のじゃなくて拾い画です💦

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/04(水) 22:34:24 

    >>225
    高校生になったら周りも買い弁するようになるから大丈夫だよ
    今だって周りがお弁当だから気まずかったってだけで周りが買い弁なら気にならなかったんだと思うよ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/04(水) 22:43:55 

    スープジャー便利ですよ
    お湯と画像みたいなスーパーとかで売ってる乾燥野菜と液みそかスープの素を入れるだけ
    後は冷食の唐揚げやソーセージなどのたんぱく質のおかずと
    おにぎりかパンを持たせれば女子なら十分な量になる
    特に冬場におすすめです
    お弁当作りたくない

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/04(水) 22:44:04 

    >>136
    www
    この画像に付くレスが毎回同じ感じにワロwww
    リアルすぎるからかな?
    友達は笑うだけでイラついたりひいたり嫌いにはならんてwww

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2021/08/04(水) 22:46:48 

    使い捨ての容器に
    ご飯敷き詰めて
    のっけ弁にすると超楽チン。

    詰めようとしてた時は崩れてたり
    もーー!!ってなってたけどね。

    もっと早く気づけば良かった。
    卵とかどーーーんと入れる笑笑

    私の弁当写真じゃないけど
    イメージ的にはこんな感じ。

    まぁ基本はウインナー 卵焼き 冷食のカツ
    梅干し ごま昆布 その辺の漬物 

    お弁当作りたくない

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/04(水) 22:46:59 

    卵焼きとかウインナーとか冷食の野菜とかイシイのミートボールとか入れたら完成!
    あとは晩御飯を少しだけ残しておいて入れるとか。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/04(水) 22:51:16 

    >>220
    冷食禁止ってどうして?
    父兄からおかずを冷凍して解凍しても冷食だけど…って屁理屈出ないのかな

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/04(水) 22:58:57 

    >>220
    ここの幼稚園には行かせたくないわー。まぁ子女でもなんでもないけど

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/04(水) 23:07:38 

    >>155
    クソ暑いのにだんだんイライラしてくるよね、弁当作りって
    キッチン周り暑い

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/04(水) 23:15:56 

    >>22
    高校の頃カナダにホームステイしたとき、自分で詰めてた。パン1枚にオレンジか小さいリンゴをそのまま、あとバータイプのお菓子。調理とかしてなかったよ。

    朝ごはんも勝手に自分でシリアル食べてた。

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2021/08/04(水) 23:21:28 

    >>237
    子供の食生活が問題になってる海外と比べてもね
    普通の人は反面教師にしてる
    逆に海外の人は日本の給食とかお弁当とか見習った方がいいってなってるね

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/04(水) 23:25:06 

    >>230
    スープジャーいいですよね。
    前日に具沢山のスープをつくっといてあとはおにぎりとみかんとかでもいいし、
    夏は冷凍うどんに凍らせためんつゆ、カットしたトマト、ツナいれても美味しい。
    何より盛り付け不要で楽!

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/04(水) 23:26:17 

    野菜炒めの薄味を小分け冷凍、飽きるから。
    冷凍ハンバーグ系と卵焼かゆで卵

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/04(水) 23:31:22 

    夫が夜勤ありで3日に一度、お弁当作る。
    会社にレンジあるから助かるけど、意外と入れるものに困る。
    きゅうり、お漬物、茹で卵あたりはNG。
    あとこの間卵焼きレンチンしたら中スカスカになることが発覚したんだけど、みんなどうしてるんだろう。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/04(水) 23:32:18 

    >>220
    220です。、わたしが禁止したわけではありませんが、昔からです。添加物や合成着色料(虫とか)がNGみたいです。志願者は多くて、受験で結構おちます。

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2021/08/04(水) 23:34:17 

    詰めるのがめちゃくちゃ苦手です。
    プチトマトやブロッコリーが隙間を埋めるのに便利って言うけど、逆に隙間広がりませんか?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/04(水) 23:35:48 

    >>220
    ブロッコリーとか枝豆とかの冷凍野菜もだめなんでしょうか?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/04(水) 23:39:18 

    >>70
    高校生息子も同じこと言ってる。
    コンビニ弁当や購買は誰もいないらしくて、今年入学してずっと手作り弁当です。
    週に一度、は買い弁お願いしようと思ってたのに涙
    なんで周りそんな意識高い系なんだー

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/04(水) 23:46:13 

    >>17
    コウケンテツさんの10分でできるお弁当シリーズいいよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/04(水) 23:47:18 

    >>35
    我が家はそれに目玉焼きのせ!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/04(水) 23:59:13 

    >>2
    そうそう!
    うちの子ども達はおにぎりに唐揚げ入れて持たせると喜ぶよー。高校生の子達にはマヨネーズとブラックペッパーかけて握ったり。
    あと少し個包装のお菓子も一緒に入れておくとかなり満足してくれる(^-^)

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2021/08/05(木) 00:22:10 

    >>65
    いいねー
    2学期からのお弁当作りに活用させてもらいます

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/05(木) 00:24:05 

    >>107
    うちの息子の弁当とほぼ同じです。ちょっと罪悪感あったけど息子本人には好評だった(笑)

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/05(木) 00:31:27 

    毎日竹輪とゆで玉子ばっかり入れてたらキレられた。竹輪の味付けは毎日変えてたのになぁ…

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/05(木) 00:39:17 

    でっかい弁当箱に焼きそばドーン!米と牛肉ドーン!ナポリタンドーン!って弁当大好きだったけどな。
    むしろ余計なおかずいらんから一色ででかい弁当にして!!ってお願いしてた。
    部活してたしとにかくお腹いっぱい食べたかった。
    そんなお弁当はお子さん嫌がるのかな?

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/05(木) 00:43:23 

    >>20
    私もハムと焼いた卵をお花の形にしてそれなりの雰囲気作って、彩りのために食べもしないプチトマト入れたり可愛いピック刺しまくって、あとは冷凍!!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/05(木) 01:29:40 

    >>4
    弁当に色がないところも、全てを物語ってる‪w

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/05(木) 01:31:42 

    >>36
    卵焼き焼くの地味にめんどくさいもんね。
    ケチャップビュッとしとくのめっちゃ笑った(笑)
    参考にさせてもらいます。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/05(木) 01:35:16 

    うちはお弁当が毎回ほぼ同じ感じ。
    ご飯、卵焼き、肉か魚、野菜しか入ってない。
    前日残らなかったりする時用に、冷凍食品もバリエーション豊かに取り揃えています。
    ちなみに夏休み中、お昼時が素麺の時は好きな冷凍食品を3つ選べます。
    結局朝から作るのは卵焼きだけなんだけどね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/05(木) 01:56:59 

    前の晩に作っておいて朝詰めるだけにすればそんなに苦しくもないし
    厚焼き卵はまとめて作って冷凍して
    凍ったままお弁当にいれれば保冷剤代わりになるし
    楽だよ。
    まあ、めんどうな気持ちはわかるので、辛いならメインは
    (唐揚げとか)冷凍食品にしても良いと思う。
    これも凍ったまま入れれば良いし。
    あとはプチトマトと茹でブロッコリーを適当に貯めときゃなんとかなる。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/05(木) 02:00:12 

    スーパーやコンビニの惣菜を詰めたりしてる。
    ファミマの「お母さん食堂」にお世話になってる。
    毎回、手作りのものを1つは入れて誤魔化して(笑)
    コンビニのおにぎりをクレラップで包めば、
    見た目には既製品だと分からないよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/05(木) 02:02:05 

    彩りと隙間埋めにはハムが便利
    切れ目を入れてクルッと巻いてお花にしたり
    カップに入れて卵入れてチンしてハムエッグにしたり
    大葉とチーズと重ねて巻いたりしてる
    お弁当作りたくない

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/05(木) 02:07:05 

    かわいいかまぼことかふりかけとか入れると簡単で見栄えが良い
    キャラ物とか星型とかハート型とかのふりかけは100均で売ってる
    お弁当作りたくない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/05(木) 02:46:48 

    私もお弁当作るの嫌い。毎日毎日さあ、ちょっとしか入れないのにおかず作ったり、栄養バランス考えたり、もうめちゃくちゃめんどくさい。一番めんどくさい家事なんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/05(木) 03:17:29 

    >>220
    冷食かどうかなんて見分けつく?

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/05(木) 03:22:09 

    >>28
    だまされたと思って夕食一年間弁当作ってみたら
    100均の弁当箱で 毎日作ったらうんざりするよ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/05(木) 03:22:20 

    >>80
    生い葉っぱとは…?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/05(木) 04:03:23 

    >>28
    あら~おじいちゃん~。妻やお母さんに弁当作ってもらってお礼言ったことないでしょ~。
    うちの夫なんてどんな弁当でも文句言わないし、頑張って作った時なんて「美味しかった!ありがとう!!」ってちゃんとお礼言えるんですよ。
    何でもやってもらって当たり前なんて事はないんです。それにここはガルちゃんですよ。ガル夫はお帰り下さい。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/05(木) 04:08:36 

    >>226
    学校によるんじゃないかなぁ?
    もう10年以上前だけど、うちの高校購買がなくて学食は美味しいんだけど高いし上級生が陣取ってて入れなかったから基本毎日お弁当作ってもらってたし周りもそうだったな。
    買ってきたパン食べてる子もいたけど、運動部でお弁当じゃ足りない子だった気がする。

    でも毎日作らなくても愛情がないとは思わないし当時も思わなかったと思う。朝食は菓子パンとかコンビニおにぎりの日も多かったし。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/05(木) 04:44:14 

    >>1
    真面目に考えすぎなんじゃない?
    もうなん十年もお弁当作ってるけど同じようなものばかり入れてるからか、たいして苦じゃない

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/05(木) 06:00:55 

    >>42
    うるせーお前が作れ(と、画像のオッサンに)。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/05(木) 06:17:00 

    >>48
    私も母親早くに亡くなったから家族の分も食事作ってたけど、弁当作りがしんどいお母さんの気持ちも、自分だけ周りと違うと気まずいという子供心も理解は出来る
    人の気持ちが理解出来ないなんて威張って言うことではない

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/05(木) 06:31:46 

    >>228
    >>224です、教えてくれてありがとう!やってみるね😀

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/05(木) 06:33:11 

    >>1
    〜周りがみんな手作り弁当で気まずかったと言われて

    お子さんがこういう価値観って辛いね笑。
    私超進学校に行ってたけど、県内の遠い村とかから出てきて一人暮らししてる子とかもたくさんいたのでそういう人含めてコンビニ食みんな食べてたよ

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2021/08/05(木) 06:50:03 

    >>4には愛情感じるのに

    >>136には悪意が感じられるわ
    開けた途端ギャって言う

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/05(木) 06:51:09 

    >>7
    私の作ったおかずは残すのに冷凍食品のはちゃんと食べてくる
    メシマズなのかな・・・

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2021/08/05(木) 07:09:02 

    >>171
    これ、楽でいいよね。あとタンパク質のなんか出来合いのもの持たせて現地で自分でご飯の上に乗せて貰えばいいのに。
    野菜なんか、朝と夜に食べりゃ良いじゃん。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/05(木) 08:12:25 

    >>250
    そう、そうなんだよ
    本人は内容には不満は無いらしく、あるとしたら『ごはん、ぎゅうぎゅうに詰めすぎて食べるの闘い』と言う。しかし、鞄の中で寄れたり漏れたりしないように詰めてくれ、の要望通りだったんだけどなー

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/05(木) 08:28:05 

    お弁当みたいになってる冷食あるじゃん
    それを詰め替えたら?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/05(木) 08:28:11 

    >>221
    だから主さんは作ろうと努力する為に色々聞いてるんじゃないの?
    何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/05(木) 08:37:50 

    >>4
    お弁当作りたくない

    +8

    -12

  • 279. 匿名 2021/08/05(木) 08:53:48 

    >>1
    うちの娘のお弁当ですが…
    お弁当は皆さんのアドバイスどおり、晩ご飯の残り+卵+ブロッコリーくらい
    それに市販のマドレーヌとか適当なお菓子を100均のラッピング袋に入れて持たせてるよ
    これは友達からすごく羨ましがられるらしい
    ポイントは可愛い袋に入れることだけ!
    昼ごはんはお腹が膨れればいいと割り切ることが長続きの秘訣かと…
    毎日お疲れ様です。お互い手抜きしながら頑張りましょう!

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/05(木) 09:01:13 

    >>49
    炒飯って痛み易いのでこの時期大丈夫かなぁ?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/05(木) 09:10:15 

    >>91
    いやーもうわかりすぎる!!
    なんでそんな偉そう?やってもらって当たり前って態度なの?って腹が立って仕方ない。
    自分も確かに学生の時お弁当毎日作ってくれた親に感謝の気持ちなんてこれっぽっちも考えもしなかったから仕方ないと思って耐えてる。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/05(木) 09:10:59 

    旦那の弁当作り続けて20年だよ…
    まだまだ続くよ…

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/05(木) 09:20:18 

    >>1
    よくやってるよ。お疲れさん。凄くわかるよ。
    うちは大学生になって弁当卒業したけど今は高齢の義父母の昼の弁当はまだ継続中だよ。本当、こっちの方を卒業したい。しかも子供以上に栄養バランス期待してやがるし。はあ。引きこもりの義姉にしてもらえよ、と言う心の叫びを吐いてしまいすいませんでした。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2021/08/05(木) 09:25:39 

    >>1
    うちなんてたまに作れない時にお金渡した方が喜んでたよ。美味しくなかったんやな~
    まあ、ええけど。
    主、腐らないようにだけすればええねんで。弁当レパートリー写メで保存してローテでOKや。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/05(木) 09:31:58 

    ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、キャベツなどなど緑の野菜をほとんど食べないので枝豆しか入れられない…
    他に何かありますか?
    別に無理して彩り考えなくていいとは思いつつ娘が見た目にもうるさいのが腹立つ…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/05(木) 09:38:53 

    >>285
    おかずに葉っぱ型のピック刺しとけばオッケー!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/05(木) 10:00:07 

    >>65
    家も作る。サンドイッチにすると子供が凄く喜ぶ。スクランブルエッグも卵焼きもレンチンで出来る。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/05(木) 10:13:14 

    >>146
    社会人の子供の弁当なんか作らなくていいよ。
    自分で作るか、作るのが面倒なら買えばいいだけ。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/05(木) 10:15:40 

    >>285
    湯がいたブロッコリーやほうれん草は小さく刻んでベーコンと一緒に卵焼きにしたり、これをそのまま油をひいたフライパンで焼く。キャベツはカレー炒めやカレーマヨネーズ(肉、ベーコン等と一緒に)にしている。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/05(木) 10:23:03 

    もう開き直って彩りを考えるのやめた。
    夕飯に卵使うし、お弁当に卵焼きは入れたくないから黄色どうしよう…とか考えてたけど、もうやめた。
    彩り良くすると栄養的にもいいっていうけど、黄色の卵がなくても変わらん!!と開き直った。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/05(木) 10:36:43 

    >>225
    幼稚園や小学生ならわかるけど、高校生にもなって「お母さんは私のことが好きじゃないから、毎日お弁当作ってくれないんだ」といじけるの?
    自分が学生の頃を思い出しても、そんなこと思ったことないわ。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2021/08/05(木) 11:08:15 

    メイン以外はいつも同じおかずだよ。
    これだと考える力が少なくて済む!

    いつものスタメンは
    卵焼き、唐揚げ、アスパラベーコン、ポテト、ウィンナー、ブロッコリー、プチトマト。
    卵焼きとプチトマトとアスパラベーコン以外は冷凍だし。
    副菜は、もやしの和物とかエビマヨとかほうれん草の和物とか枝豆だけとかカボチャとか適当。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/05(木) 11:09:47 

    >>290
    黄色は、冷凍カボチャ使ってバターやマヨネーズと和えたり、
    あとはコーンとかどうでしょう?
    レンチンだけで済むし!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/05(木) 11:13:47 

    >>7
    冷食だと文句言われるからおかずは全部手作りしてる。暇な時に作り置きしたりするけどね

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2021/08/05(木) 11:49:30 

    義母は料理不得意で夫の高校時代の弁当はいつも豚の生姜焼きだったみたい。
    私は母が仕事してたから給食のある高校に行けって言われて行った。
    そういう方法もあるよ。お弁当大変だよね、冷凍食品使えばいいと思う!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/05(木) 12:43:23 

    >>15
    冷凍のオクラ、ほうれん草、ブロッコリーは下茹でしていて自然解凍でオッケーだから楽ですよ!!醤油、めんつゆ、マヨネーズ、マジックソルトとかでころころ味変してます。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/05(木) 13:42:17 

    >>275
    ご飯詰めすぎないで、も言われたことあるよ(笑)細長い形の二段弁当箱にしました。主さんと同じで弁当のおかずを細々考えてる人は本当に尊敬する。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/05(木) 13:48:12 

    >>1
    友達の超美人なお姉ちゃんは、デパートで買った惣菜を弁当箱に詰め直したものを彼氏に食べさせてたよ。賢いわ。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/08/05(木) 14:32:57 

    >>11
    息子か娘なのかでお弁当の喜ぶおかずは変わりそう。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/05(木) 14:35:33 

    バケットサンドとかだと短時間で娘さんも好きなように詰められるんじゃない
    ピクルス、ハム 惣菜の揚げ物(エビとか高級メンチとか挟むだけでも絵になるし
    夏はマヨやチーズは塗らない方がいいかな ハニーマスタードとか
    冷凍レンコン天ぷらとか挟んでたよ家の娘
    後はオイルペーパーでくるりと包むだけ
    デパートのお弁当買って来て凍らしといて持たせたりしたな
    要はテンション上がる弁当が欲しいんだよね受験生の女子だから
    週一回は手作り豪華弁当にしたけど
    後は適当
    私は料理は好きだけど弁当詰めるのが大嫌いなんだよねー

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/05(木) 14:50:36 

    >>35
    玉ねぎとピーマンを豚肉と一緒に炒めたら栄養もアップ
    それに卵焼きとプチトマトでも添えとけば、彩りも完璧!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/05(木) 14:57:11 

    >>1
    お子さんがお弁当好きで他の子が羨ましいって言ってるのね…それはつらいね
    私も主と同じく弁当が作るのも食べるのも大嫌いで高校に入ったらバイトして自分で昼御飯を購買やコンビニで買うか学食で食べるくらい弁当が嫌いだったから主の気持ちがわかるわ
    もちろん自分で作った弁当でも嫌い
    まだ中学生なら友達と同じじゃないと恥ずかしい年頃なんだろうな
    おにぎりだけってのも嫌がるのかな
    弁当箱に綺麗に詰められた弁当じゃないと恥ずかしいとかだときつすぎる
    何の解決にもならなくてごめんだけどとにかく頑張れ
    高校になったら昼御飯代渡してこれで昼は何とかしてくれで良いんじゃないかな
    高校生にもなれば買い弁してる友達もたくさんいたよ!

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/05(木) 14:59:38 

    私もお弁当というか料理自体苦手なので冷食や残り物おかず、ウインナー、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリorアスパラorほうれん草でローテーションしてます
    主食はご飯にふりかけ、焼きそばorパスタです
    冷凍できるのはやっとけば詰めるの5分で終わります
    飽きてそうな時期にごく稀にサンドイッチ出してます
    夏はお茶も大量にいるからそれも地味にだるいですよね

    娘のお友達は親御さん多忙でたまにパン一個の子や寸分違わず毎日同じラインナップ弁当の子もいるそうで、寝坊しておにぎりのみでも文句言われないのが助かってます



    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/05(木) 15:11:34 

    >>278
    上段でこんなに綺麗に飾り切りをできる人が
    下段のセンスしてると思いたくない

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/05(木) 15:14:51 

    >>136
    この、糞にみえるのはなんですか?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/05(木) 15:20:49 

    >>4
    こういう画像ヘドが出る。ギャグだとしても食べ物にこういう事してあるの生理的に受け付けない。仕事してお腹すかせてこれ開けて旦那の気持ち考えるといたたまれない。

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2021/08/05(木) 15:24:35 

    >>4
    ほくそ笑みながら早起きして食べ物にこんなもの作って、藁人形に五寸釘より気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/05(木) 15:25:26 

    >>306
    食べ物に対してっていうのは本当に同意だけど
    真面目に働いて誠実に生きてる旦那にこんな仕打ちをする嫁はいないと思う

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/05(木) 15:29:11 

    >>7
    高校生の子どもに毎日お弁当作ってるけど、卵焼き以外全部冷食w
    日本の企業が日夜、冷めても美味しいお弁当用のおかずをと作ったものなんだから、私が下手に作るより絶対美味しいと信じて入れてる。というか、私も冷食のおかず、味が濃くて好きだからw

    +19

    -2

  • 310. 匿名 2021/08/05(木) 15:34:58 

    >>12
    でもこれ、簡単だよね?
    肉は焼いただけ、野菜のナムル三種類と、茹で玉子とミニトマト切っただけ
    ソースは何用なのかよく分からんけど

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/05(木) 16:00:23 

    >>47
    同じく!料理嫌いだし子ども1人。高校終わってお弁当も終わった〜。大学から1人暮らししていないし、旦那平日遅いから夕飯要らないし、ほとんど料理してない、最高!笑

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/05(木) 16:15:18 

    通信制高校の3年の息子いるけど、学校に全く行かず引きこもってる。
    お弁当を作れるって幸せなことだよ

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2021/08/05(木) 16:17:22 

    >>45
    普通にまずそう

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/05(木) 16:18:44 

    >>312
    そんなだから子供にも嫌われる

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2021/08/05(木) 17:37:09 

    >>210
    のぶみっぽいね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/05(木) 17:41:34 

    >>1
    めんどくさい時は

    鶏そぼろ弁当
    サンドイッチ
    冷やし中華(流水麺)
    冷やしたぬき(流水麺)

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2021/08/05(木) 17:44:05 

    >>146
    もう家出たけど、家出る前は自分で作ってたよ。
    親に作ってもらうなんて恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/05(木) 17:57:56 

    >>12
    曲げわっぱで、このタレの容器?
    蓋なしの?
    実際にこのお弁当を持って外出しているの?
    インスタ自慢用なのかな?と思ってしまう。
    トマトもこれではダメだもの。
    たまごはしっかり加熱しているようだけど。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/05(木) 18:01:00 

    >>7 これ美味しかったと言われたもの全て冷凍食品だよw ささみチーズフライやエビ寄せフライ。朝から揚げ物したくないし揚げ物にチーズやエビも入れる手間、そんな手の込んだ物をお手軽価格で買えるって日本はすごいよ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/05(木) 18:06:13 

    >>304
    ほんそれwww

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/05(木) 18:33:09 

    冷凍食品コスパいいよね
    1から全部作ると食材の金額も高いうえ労力も要るもんなぁ、毎日のことだしね
    でもインスタとかで手作りで彩りよく毎日作ってるアカウントとか見ちゃうと罪悪感がすごいし、憧れる気持ちはある

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/05(木) 19:49:39 

    お弁当苦手すぎてお弁当トピ立つたび参考にしようとお気に入りしてるw

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/05(木) 20:32:46 

    今朝、私的には頑張ってエビとはんぺんのフライ作って娘のお弁当に3個入れたら1個半残して帰ってきた(泣)
    美味しかったんだけどさぁ味に飽きてくるんだよねーだって( ;∀;)

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/05(木) 20:47:07 

    >>1
    ガルちゃんの「みんなのお弁当見せて」っていうトピみたらいいよ。
    すごい人も居るけど、わりとみんな残り物や冷食入れたりしてるよ。
    彩はミニトマト入れときゃ何とかなる。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2021/08/05(木) 20:59:12 

    >>312
    引きこもってても作ってあげればよいよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/05(木) 22:15:15 

    >>139
    サイクルメニュー決めたら?
    月曜日はこれとこれとこれ
    火曜日はこれとこれとこれ
    みたいな

    あと娘さんの豆腐メンタルはお母さんの完璧主義を引き継いでるんだと思うよ
    気楽に構えていいんだと言うのをお母さんから体現してやらないと、この先の人生生きづらいよ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/05(木) 22:25:07 

    >>54
    ハムで包む卵?なにか気になります!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/05(木) 22:33:08 

    >>54
    あれ?これには玉子やばいよとかご飯の上に冷凍物だめだよとか付かないね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/06(金) 14:54:12 

    >>308
    私も兵糧攻めだけはするなと母から教えられたわ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード