ガールズちゃんねる

窓口業務が辛い!!

191コメント2021/08/08(日) 22:29

  • 1. 匿名 2021/08/03(火) 22:26:51 

    自分で選んだ仕事というのはわかってるんです、、
    でもやっぱり辛いものは辛い!!
    そんなみなさん是非思っていること
    吐き出しましょう!
    窓口業務が辛い!!

    +130

    -0

  • 2. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:08 

    聞き分けの悪い客がくる

    +349

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:31 

    老人が一番やっかい

    +487

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:33 

    ホテルの窓口ってキツそう

    +125

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:43 

    手が震えるような高齢者にも沢山の書類を書いてもらわないといけない場合があり、罪悪感

    +296

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:45 

    >>1
    相談窓口に相談してください

    +22

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/03(火) 22:27:46 

    無理なものは無理なのになんとか希望通そうとする人多すぎ

    +362

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/03(火) 22:28:02 

    >>1
    美人が採用されるイメージ

    +29

    -13

  • 9. 匿名 2021/08/03(火) 22:28:21 

    受付やってたけど
    事務仕事に変えたらストレスフリー過ぎた
    今はテレワークだし最高だよ
    受付はアタオカが来るから疲れる

    +276

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/03(火) 22:28:28 

    相手にとっては初めての質問でも毎日毎日同じこと聞かれる窓口の方は大変だよね

    +193

    -3

  • 11. 匿名 2021/08/03(火) 22:28:56 

    ゴネるアホな客にも下手に出て接客しないといけないのがストレス
    ただゴネる程度ならかわいいもので、アホまでくっついてくると本当にタチが悪い。

    +182

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/03(火) 22:29:40 

    銀行で順番待ちしてると
    窓口であーだこーだいちゃもんつけてるじーさんばーさんいて
    行員さん大変そうだな、って思ってる

    +265

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/03(火) 22:29:52 

    窓口業務をしたことがないヤツラが作っただろうマニュアルどおりにやらなきゃならないツラさ

    +184

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/03(火) 22:30:01 

    前のめりに来られるとビビる😨

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/03(火) 22:30:36 

    かつてですが旅行会社の窓口。
    ハネムーンプランで、ビジネスクラスや高級ホテル使っているのに、一人当たりではなく2人でこの値段と思っているおバカさんお花畑に逆ギレされたトラウマ。

    +178

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/03(火) 22:30:40 

    窓口業務が辛い!!

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/03(火) 22:31:12 

    お客様のふとした一言に救われたりする

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/03(火) 22:32:10 

    コルセンも窓口業務?
    田舎のおじさんはやたらキレるし、しつこいから本当に最悪。
    昔健診センターで受付してた時は容姿のことまで言われた。

    +118

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/03(火) 22:33:01 

    コールセンターもカスタマーセンターほんと辛かった

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/03(火) 22:33:06 

    自動車学校で窓口業務もします!
    二輪とか牽引の人が予約に来るとヒヤヒヤする

    +35

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/03(火) 22:33:17 

    >>3
    若い人の方がまともだよね。
    感じ悪い人もいるけどとりあえず害はない。

    じじ、ばばは本当に厄介。

    +222

    -4

  • 22. 匿名 2021/08/03(火) 22:34:01 

    出来ないって言ってるのに
    「前はやってもらった」
    「他の会社はやってくれる」
    っていうクレーマー嘘つきが多すぎてうんざりする

    +252

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/03(火) 22:34:38 

    >>21
    若いのに超タメ口女いたけどメンヘラっぽかった。嫌だよね〜。

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/03(火) 22:35:03 

    椅子かえたでしょ
    去年来た時はもっとフカフカしてたのにプラスチックの硬いのに変わってる〜
    あなたたちばっかりクッションのきいたの座ってるでしょ!

    …居心地よくすると、長居される方が増えるので…

    ああ〜!分かる〜!これならお尻痛くてさっさと終わらそうってなるものね、前のはドッカリ座れたもの!いるわよねー、受付でおしゃべりしてなかなか退かない人ー!べちゃくちゃべちゃくちゃ


    (…まさにあなたみたいな方のことです…しかもお尻痛くてもずっと喋ってるし…)ニコニコ

    +94

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/03(火) 22:35:08 

    自分の思い通りにならないと怒鳴るおっさん。融通きかせて対応したら最後に「怒鳴ったらたいがいのことはなんとかなるんや」と笑って帰りやがった。ほんとにムカついた!

    +202

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/03(火) 22:35:53 

    >>22
     ほんとそれです!
     前任が間違えたことやってるのに、
    こっち悪いみたいになりますよね

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/03(火) 22:35:55 

    >>18
    顔が見えないからって態度悪くする人もいるだろうしね。
    大変だよね。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/03(火) 22:36:25 

    痴呆が入ってるっぽいご老人の応対辛い。
    本人も訳分かってないからこっちも分からない。
    付き添いの娘さんがいる人はまだいい。

    自分が高齢になったとき、こうなってしまうのかと心配になる。

    +138

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/03(火) 22:37:40 

    >>25
    分かる。田舎のジジイがそれ。
    妙にプライドだけ高くて融通が利かない、ついでに人の話も聞かない。
    怒りすぎて前頭葉が溶けちゃったんだよ。

    ちなみに私が知ってるのはもれなく不潔、下品。デブばっかり。

    +115

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/03(火) 22:37:51 

    >>7
    でも明らかに矛盾してるのに「決まりですから」で押し通そうとされても、「はいそうてすか」と納得できないことは結構ある。とくに役所系。
    まぁ窓口の人のせいじゃないのかもしれないけど、窓口の人があまりにも他人事のように対応してると腹立つ。

    +10

    -45

  • 31. 匿名 2021/08/03(火) 22:38:42 

    >>7
    大きい声出せば何でもまかり通ると思ってるバカもいるしね。

    +147

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/03(火) 22:38:43 

    愛想の悪い窓口に当たると最悪

    +2

    -23

  • 33. 匿名 2021/08/03(火) 22:38:54 

    上司はもれなく助けてくれない。
    トラブルになりそうでも私のせいにする。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/03(火) 22:39:14 

    窓口なら、知識がちゃんとある人じゃないとイラつく

    +8

    -15

  • 35. 匿名 2021/08/03(火) 22:40:02 

    健診センターで働いてた者です
    人間ドックに時間がかかりすぎて暴れる客は何人かいました

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/03(火) 22:40:16 

    1番キツそうなのは市役所の窓口だなー

    +110

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/03(火) 22:40:19 

    派遣社員と老人は総じて馬鹿
    金が無いなら動くな、こっち来んな

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2021/08/03(火) 22:40:31 

    逆に、窓口に行って態度悪いとほんとに一日ブルー

    +4

    -14

  • 39. 匿名 2021/08/03(火) 22:40:39 

    長蛇の列に「待たされた」とクレームを言うお客様。
    その一言がなかったら、長蛇の列も少なくなるの。。
    みんなが一言ずつと思っても、結果がすごいことになるから、本当に言いたい気持ちも分かるんですけど、そこはグッと堪えてほしい。。

    +92

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:00 

    >>31
    職場の自己愛性人格障害おじさんがそれだ…
    こんなのに当たった人本当に気の毒
    人格否定や逆ギレ、上司にチクるのはデフォ
    この前は銀行員に文句言ってやった自慢、学校の先生を呼びつけた自慢してた

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:07 

    滑舌悪くて早口のおじさんに当たると泣きそうになる
    そういうやつって聞き返すとキレるんだよね

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:41 

    >>3
    若い時でも絶対、めんどくさい人だったでしょう⁉️って人が普通に結婚してて、子供も孫もいるんだよね
    結婚って人を成長させないんだろうか?お見合い文化って良し悪しだなっとか、接客が終わると考えちゃいます…

    +112

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:48 

    『老眼だから書類を代筆して』が正直、イライラする。

    銀行口座の開設とか、どうしても『代筆が許されない書類』って多いよね。

    目が見えにくくて…というのは仕方ないけど、『だから代筆して、口頭で住所とかを言うから』っていう人がチラホラいて、申し訳ございませんが…と低姿勢にお断りすると不機嫌になる。

    殆どの方はちゃんとシニアグラスとかを串して『自分で書かないとね』と言って書いてくださるし、高齢者みんなが!という話ではない。

    でも一部に『老眼だから書類を代筆して』という人がいて、これにはイライラしてしまう。

    +119

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/03(火) 22:45:21 

    うちは窓口で顔写真つきの身分証明書提出必須。(身バレ防止で職業言えないけど)
    ゴネる人なんなんだろ。許されるとおもってるのか?
    がルちゃんでもコンビニの年齢確認ボタンおしたくない、薬局で薬剤師さんに症状言いたくない、いろんなコメントみるけどいやいやルール守りたくないあんたのワガママの理屈なんか知らん

    +113

    -4

  • 45. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:02 

    >>12
    ホームページに書いてあって、チラシも用意してあって、ポスターも貼ってあるのにまだ聞いてくる…
    どうやって現役時代、仕事してたんだろう?
    歳とったらみんなそうかといえば、腰の低い人も、ちゃんと調べてくる人もいるから、個性といえば、個性なのだろうけど

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:13 

    >>3
    私の職場窓口で理不尽なクレームを言ってくるのは9割70代くらいの男性…分かりやすいくらいその世代の人たちばっかり…

    +140

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:19 

    ATMから呼ばれるけど、わからないなら窓口でお願いしたい。ATMのが手数料が安いのはセルフだからなんだって。。

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/03(火) 22:47:57 

    お客さん関係ないんだけど、原則マニュアル通りにやらないといけないのに臨機応変すぎる上司(数年で入れ替わる)になると困る。
    「あー、それ位ならこっちで訂正しといて良いよ」
    「○○って事で受付けて良いよ」とか。
    案の定「前はこれで手続き出来たのになんで駄目なんだ!!」とお客さんに文句言われる、私が。

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:20 

    お客様は神様だという時代は終わったよ

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:24 

    >>7
    法律で決まってることを無理に押し通そうとしてくるクレーマーの対応に疲れる

    怒鳴られてもできないもんはできないし、そういうのは議員に言ってくれってなる

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:38 

    なんとかならないの?←なるなら初めからそうしてるよ…

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:43 

    窓口業務ってストレス多い割に社内で軽視されがちだと思う。
    常に気を張ってるし、自分のタイミングで動けない

    そのくせ楽だと思われて、ちょっとした雑務とか押し付けられがちで割に合わないと思う

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/03(火) 22:50:30 

    懺悔です💦
    前職場で給与振込用の銀行口座作るとき、世間知らずだったため印鑑持たずに窓口行きました💦
    薄々必要そうな気はしてたんだけど、情報見落としてたかシャチハタ?印を持っていってたかで窓口のお姉さんにお手数おかけしました🙇‍♀️
    幸い家が近かったから10分くらいで取りに戻れたけど恥ずかしいやら申し訳ないやらで。
    でも自力で銀行口座作るの勉強になりました。
    窓口業務の方いつも親切にいろいろ教えてくださりありがとうございます。

    +6

    -10

  • 54. 匿名 2021/08/03(火) 22:51:11 

    なんの関係もないのに、怒鳴られたりするしね
    メンタルやられる~

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/03(火) 22:51:55 

    >>21
    わかる。若い人はイライラしても直接当たってこないけど、年寄りって理性が効かない感じ。あ、みんなではない。優しいお年寄りも多いんだけど、ごく一部の奴らがそこら辺のイキった若者よりひどい。

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/03(火) 22:55:51 

    絶え間なく人が来るので、休憩時間がない
    本来は12時から1時まで窓口閉まってお昼休憩だけど、そんなの構わずに電話してきたり窓口に来るやつがいる。窓口は1時からになります、と言うと「時間がない早くしろ、お前らは休憩せずに窓口開けろ」など暴言を吐かれるしツライ

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/03(火) 22:56:56 

    住民票取りに役所行ったけど、
    三つある窓口のうち二カ所で
    揉めてた。

    申請に必要なものを
    持ってこないでグダグダ駄々こねて
    怒鳴ってた。
    おじさんと外国の人。

    毎日あんなの相手にしないといけないとか
    辛すぎ。

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/03(火) 22:57:13 

    お前じゃダメだっ!ってキレ出す

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/03(火) 22:58:58 

    >>1
    もう辞めちゃったからコロナ前の話だけど、風邪とかインフルエンザとかもらいやすいよね。
    風邪なんて引いたことなかったのに、転勤で窓口業務になったら1年に2回もインフルエンザに罹った。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/03(火) 22:59:02 

    マスクしてないお客にマスク着用お願いしますって言ったらアレルギーなので出来ないって言われたけど
    不織布、布、ウレタンとか色々あるけど全部がアレルギーってこと?
    マスクが無理ならフェイスシールドだってあるのに何もしてない…

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/03(火) 22:59:36 

    新人の時は本当に辛かった…。目の前でお客さんをかなり待たせしてしまって、イライラしてるのが伝わるし、余計に焦って失敗し…先輩も接客中だから聞けず…。トラウマです

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/03(火) 23:02:22 

    >>25
    そういうジジイは小さい頃駄々をこねれば親にお菓子を買ってもらえたりして、喚けば通ると学習しちゃったんだと思う
    控えめに言って○んでほしい

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/03(火) 23:04:49 

    >>47
    わかります!順番並び直したくないからってでっかい声で呼ばれるけど、こっちも窓口で他のお客さん応対してるのよ…。
    放置時間長くなって「始めからやり直してください」のアナウンスが出て、並んでるお客さんの目線が痛い…

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/03(火) 23:05:08 

    〇〇でしょうか?って聞いてんのに
    「……」ってきょとん顔かボーっとしてるやつにイライラする。
    返事ぐらいしろや

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/03(火) 23:06:04 

    窓口が辛いと思って事務職に転職したらそっちの方が辛くてメンタル壊した泣

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/03(火) 23:08:07 

    コロナ禍で暇すぎて違う意味で辛い

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/03(火) 23:10:12 

    >>3
    若い人と脳の活動も体も鈍くなりし、理解も弱るんだから仕方ないじゃん。

    自分もそうなりたくなくても、なるんだよ。

    余りそう年寄り年寄りって言わずに居てやってよ。

    +7

    -12

  • 68. 匿名 2021/08/03(火) 23:10:19 

    >>3
    話が通じない。
    パスワード、ID忘れたくせに切れ散らかすからめんどくさい。

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/03(火) 23:11:10 

    >>10
    何度も説明しなきゃいけないのは仕事だからしないといけないのは分かるんだけど、何度説明しても納得してもらえないとどっと疲れる。他の人も書いてるけど、無理なことはどんなにクレーム言われても無理だから仕方ないのに。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/03(火) 23:11:28 

    客も結構、窓口に言いたいことあるよ。

    +4

    -15

  • 71. 匿名 2021/08/03(火) 23:12:48 

    駅窓口です。

    ほんと色々な人いる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/03(火) 23:13:13 

    すごいキレたりする変な老人って全員発達障害あるのかな?
    考え方が飛躍してるし特徴が似すぎ
    言葉遣いも明らかに普通ではないよね
    今の老人が若かった時代は診断自体がなかっただけでそうなのかなって思ってるわ

    +15

    -3

  • 73. 匿名 2021/08/03(火) 23:13:31 

    >>26
    前任が間違えてたならそっち(あなた含めて会社)が悪いんでは?

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2021/08/03(火) 23:14:17 

    >>21
    若くて偉そうなやつ来ると私は、ジジイよりムカつく。
    音楽聴きながら窓口来るやつ、はぁ?とか言うやつ。

    知識生半可なくせして、態度だけでかいの。

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/03(火) 23:14:31 

    >>72
    なんでもかんでも発達障害にしたがる人って、知能に問題あるのかな?

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2021/08/03(火) 23:16:29 

    >>43

    急にこっちが街頭アンケートで話しかけて…とかなら分かるけど(予定外だし)、役所とか銀行、スマホショップみたいに絶対に書類を書くってわかる場所に来ておいてそれは無いよね。

    最初から書いてもらう気満々で来てるんだろうね。

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/03(火) 23:16:38 

    >>55
    でも町中で、暴言はくのは大概若いやつ

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2021/08/03(火) 23:16:52 

    >>3
    ほんとそれ!

    ボイスコールで呼んで若い人がお客様だと女性でも男性でも、よかった〜って思う。


    +13

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/03(火) 23:17:00 

    >>4
    めっちゃ楽しんでる!クレーム対応やりがいある!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/03(火) 23:17:31 

    >>29
    こんなこと言う的口にいきたくない。
    怖いよ

    +1

    -11

  • 81. 匿名 2021/08/03(火) 23:19:05 

    市役所の窓口は大概いい加減。

    ま、お役所仕事って言われるくらいだから、サービスじゃないからしかないけど、話のわからないアホが多い。

    +1

    -23

  • 82. 匿名 2021/08/03(火) 23:23:00 

    >>22
    じゃあ他のとこいってよって思いますね

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/03(火) 23:24:17 

    >>12
    話し相手が居ないのか、長々と世間話してるおばあさんいるよね
    向こうも話を終わらせようとしてるのに気づかないのか話続けてる…

    スーパーでもいるんだよね
    商品の場所聞くついでに長々話し始めて店員さんも無碍に出来ないし困ってる

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/03(火) 23:24:32 

    金融機関です

    少しでも面倒なことがあると
    「面倒くさいわね もう止めようかしら」と言われる
    自分が上客だと思っている人ほど大したことない
    どうぞどうぞ!!と思ってはいるけど言えない

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/03(火) 23:25:06 

    >>72
    加齢で前頭葉の機能が低下してくんですよ。
    だからキレ方が似てくる。

    発達障害とは無関係だし、
    あなたも私も将来そうなる可能性がある。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/03(火) 23:26:09 

    >>43
    手が不自由だとか、怪我をしているだとかならもちろん代筆するけど、ただの老眼だけだと眼鏡常備してくれって感じですよね。いや、自分で来たんだし書き物があることわかってるでしょ?って言いたくなる。。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/03(火) 23:27:29 

    >>30
    いや、だって他人事だろ笑
    仕事として向き合ってるだけ

    +32

    -3

  • 88. 匿名 2021/08/03(火) 23:28:52 

    >>4
    悪質なお客様はたまーにしか来ないよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/03(火) 23:28:57 

    締め切りを忘れたくせに、被害者ヅラして何とか捻じ込んで貰おうとゴネる奴がいる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/03(火) 23:29:13 

    医療事務だけど、ホントに疲れました。

    ワクチン早く終わって欲しい。

    通常患者とワクチンの方で混み合ってるの分かってるはずなのに、クレームが多くて、私達も一生懸命頑張ってるのに、、って本当に泣きそうになります。

    デスクワークだけの事務への転職を検討中。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/03(火) 23:30:14 

    こっちだって忙しくて大変なのに、まだですかとか何度も言ってきたり、目の前で待たれたり、イライラ感出されたりするのが嫌

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/03(火) 23:30:34 

    >>30
    役所勤務してるけど、所詮他人事だよ
    仕事はしっかりするけど、決まりを守らない人の気持ちにまで寄り添うのは業務外
    相談窓口にでも行っておくれ

    +61

    -2

  • 93. 匿名 2021/08/03(火) 23:31:47 

    窓口のボールペンや老眼鏡がよく失くなる
    黙って持ち帰る人が絶対いるだろ

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/03(火) 23:33:05 

    聞こえなかったからって怒鳴るやつなんなのあれ❗
    それ以来トラウマで窓口に出たくない、仕事辞めようかと…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/03(火) 23:33:46 

    >>20
    どうしてヒヤヒヤするのですか?

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/03(火) 23:34:45 

    耳が遠い高齢者からの電話

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/03(火) 23:38:43 

    >>12
    振り込みで手数料相手もちの人。手数料引いた振り込み金額と手数料を見せたら、手数料かからないって聞きましたって言ってくる。金額から引いてるから相手先が負担してるんだけど…何回説明しても理解されなくて振込先に電話してもらうことが何回かある。なぜかいつも女性。意味不明なクレーム入れてくる人は働いたこと無いのかなって思う。

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/03(火) 23:39:22 

    >>73
     ス、スイマセン、、
     

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/03(火) 23:41:26 

    受付に疲れ果てて事務職に転職したはずが「受付のプロでしょ」と受付に配属された
    企業研究所の受付だったからめちゃくちゃ楽だったけどね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/03(火) 23:42:02 

    都合が悪くなると「ニホンゴワカリマセン」しか言わなくなる外国人。(ほぼほぼ中韓)
    ねぇ、さっきまで日本語話してたよね???

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/03(火) 23:43:15 

    >>5
    うちはそういうときは代書しましょうか?って声かけて、こっちで書いてから確認してもらって、名前だけ本人に書いてもらうよ!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/03(火) 23:44:11 

    窓口とかお店の人に、良い人って思われたくて
    無駄に礼儀正しくしちゃう

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/03(火) 23:46:12 

    >>91
    トロイ窓口は、ほんとにこっちがイラつく。
    待って待ってを連発されると、勉強しとけよって思う

    +3

    -15

  • 104. 匿名 2021/08/03(火) 23:46:35 

    >>91
    忙しいのは客には関係ないよ

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/08/03(火) 23:50:32 

    >>44
    コールセンター勤務なのでいろいろ共感しながら読んでましたが
    「薬剤師さんに症状言いたくない」
    については、いくらルールでもすぐ近くに人がいる中で嫌だなと私も感じます…。
    個別ブース式とか何か工夫できないものなんですかねぇ。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/03(火) 23:53:42 

    >>73
    だとしてもルール上は出来ないのだから出来ませんでいいと思う。前任が間違えたからって一生続けなければいけないはずがない。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/04(水) 00:01:47 

    金融機関の窓口やってた。
    理不尽な事で怒られたり、キレられたりするのが耐えられなかった。しかもそういう事するのはだいたい大した金額預けてない人。偏見だけど、老人と土木関係の人が嫌いになって、人として言っちゃいけないことを毎日思うようになって、このままじゃどんどん性格悪くなって自分がダメになる!と思ったから1年半で辞めた。人生で一番辛かった。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/04(水) 00:08:05 

    >>30
    役所関係窓口に、決まり事以外の対応を求めないでください。そんな裁量ないんだよ。しかもバイト多いし。

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/04(水) 00:11:17 

    >>42
    ほんとだ…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/04(水) 00:13:39 

    >>24
    居心地よくすると、長居される方が増えるので

    って言わなくて良くないか(笑)

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/04(水) 00:15:58 

    >>42
    結婚はわからないけど、子育てでは人は成長すると思うよ。本当に思い通りに予定が進まないから。
    子どもいるのにこれ!?って人ももちろんいるけど、子どもがいなければもっとひどかったと思う。成長してその状態だと思う。

    +1

    -13

  • 112. 匿名 2021/08/04(水) 00:19:23 

    銀行で、車イスの父とその家族が来てて、番号札お取りくださいっていったら車イスだから差別するのかって言われた。家族みんなで騒ぎ出す始末。
    え?平等にしてますけど。差別(優遇)を望んでいるのはそちらですよね?

    +50

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/04(水) 00:21:07 

    整形外科クリニックで
    受付・事務をしていました。

    毎日の日課の様に通院する
    元気でピンピンした暇なお年寄りの憩いの場

    不正受給かと思う生保の患者さんにキレられたり

    おかげさまでこちらは毎日てんてこまい

    薄給激務、ブラックの典型でした。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/04(水) 00:26:45 

    >>35
    暴れる元気があれば健康だから帰ってよし

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/04(水) 00:34:11 

    窓口で延々と文句言って、はっと我に帰ったらしく「…ま、こんなことあなたに言ってもしょうがないけど」と言ったおばさまがいた。その通りです。私なんぞの末端パートに言われても、なーんにも変わりません。
    ハイ、ハイ、と大人しく聞いてたけど、それに気づいてくれただけ、あのおばさまはマシだった。最後の「申し訳ございません」も素直に言えたわ。
    ここで言われてもさー…ってクレームが多くて疲れるよね…

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/04(水) 00:35:20 

    会社の上層部が決めた事でも対処するのは窓口の下っ端の人間で、文句言われるのも下っ端なんだよなーと自分が就職した時に身に染みたので、窓口の人には丁寧に接してます。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/04(水) 00:43:09 

    >>30
    明らかに矛盾してると思っているのはあなただけかもしれないし。
    実際に矛盾していたとしても、法律や条例を変えない限り、窓口にいる職員がどうこうできるわけじゃないし。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/04(水) 00:45:09 

    いくらここでゴネたところで、結果は何も変わりません!ゴネればルールを曲げられると思わないで下さい!
    て言いたい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/04(水) 00:55:45 

    めんどくさいこと言ってきたり
    やばそうなやつは顔見ればわかる
    そして覚悟して対応
    案の定…

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/04(水) 01:00:39 

    >>84
    こちらとしてはあなたのような上から目線でめんどうなお客様がいなくなると楽になります
    どうぞあなたの要望が通る他社へ行ってください
    って感じだよね

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/04(水) 01:06:48 

    >>97
    まさに2日前に同じことありました。何度説明しても「相手が払うんだからその分安くなるんじゃないの?」と理解していただけず、相手方(自動車販売店)に確認してくださいって話終わりにしました。おばさまでした。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/04(水) 01:10:52 

    >>121
    そうそう。じゃあいくら引けば満足ですか?って思いますよね。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/04(水) 01:21:00 

    >>3
    自分の親が歳いって、こんなこと言われても平気なのかな?

    日本は、年寄りになる前に逝かなきゃこんなぽろかす言われるんだ。

    じいさん婆さんかわいそうだね。
    このコメ返信見てて怖くなったわ。

    +0

    -21

  • 124. 匿名 2021/08/04(水) 01:32:35 

    >>81
    あなたから見るといい加減に思えると思いますが、
    役所の仕事は法律に則って行うものがほとんどです。
    それがお役所仕事です。

    法律を犯してまでのことなんてできません。
    法律の意味がなくなります。

    自分の思い通りにならないと
    「相手がいい加減」って思うのは
    まさにクレーマーの考え方だと思います。

    +28

    -3

  • 125. 匿名 2021/08/04(水) 01:36:28 

    >>105
    横だけど、周りの他人はあなたの症状なんてこれっぽっちも気にしてないから薬剤師さん困らせないようにね

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2021/08/04(水) 01:43:26 

    >>125
    そう言う問題ではないな。
    プライバシーの問題。
    この間、
    婦人科の薬もらうとき、菌が??とか言われて怒ってるひといたよ。

    そりゃそうだよね。

    男もいるなかで。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/04(水) 01:47:52 

    >>124
    ふーん。
    そうなんだ。

    ご苦労様

    +0

    -11

  • 128. 匿名 2021/08/04(水) 02:40:56 

    >>36
    市民税担当→生活保護課→障害福祉課と経験したけど、どれも甲乙付け難いくらいヤバかった(市民が)ww
    保護課の時代にはリアルな刀傷沙汰にも遭遇したので、まだ口だけのクレームならマシかな、とか思うようになった自分がいる

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/04(水) 03:23:27 

    >>67
    いやクレーマー老人が厄介って話でしょ
    パスワードやら使い方が分からないって逆ギレしながら順番守らず怒鳴り込んでくるんだから

    普通の老人なら当然ちゃんとサポートしてるよ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/04(水) 04:46:07 

    仕事柄、市役所に出入りする事が多いんだけど
    委任状必要だって聞いてない!!今日わざわざ仕事休みとってきたのに!(知らんわ、休むならなに必要か事前に電話問い合わせしろ)

    本人確認?私が本人だ!本人が本人て言ってるんだから!!!(いやだからそれを証明するための免許証出せよ・・)→散々わめいたあと、車にあるから取ってくる!(車にあるんかい!!!)

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/04(水) 06:12:16 

    >>36
    基本的に窓口対応は若手がやっていますが、最近はハードクレーマーが多くて大変なので、管理職が対応をお願いします〜と言われています。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/04(水) 06:26:10 

    >>123
    いやいや節度は守ろうよ
    窓口で怒鳴り散らす、順番は守らない、クレームばかり言う…
    仮にもあなたの親が、あなたが将来そうなっても同じこと言うの?迷惑極まりないのは事実でしょ

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/04(水) 06:42:47 

    >>1
    銀行行ったら
    お婆さんが『なんで私のお金なのに自由におろせないのよ!』って大声で言ってたけど何があったんだろう?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/04(水) 06:46:15 

    この季節、想像を絶するほどの悪臭の人が来る…。元々の体臭と不衛生に汗がプラスされるからね。書いてもらった書類に汗がボタボタ落ちていて、受け取るのに躊躇したよ…。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/04(水) 07:02:24 

    >>5
    ひとみ婆さんみたいなの相手にしてたら一日終わっちゃいそう。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/04(水) 07:07:14 

    >>95
    普通二輪持ちの大二輪の人とか、この人はAT限定の小型二輪だなとか見てそれぞれに合った次の技能実習の予約を取るんです
    それと二輪は基本的に複数教習なのでなるべくまとめて取りつつ、お客さんの要望の日時を取るので希望の日時が全然空いてないと冷や汗流しながら、上の人に聞きに行きます…
    牽引とかだと指導できる指導員の数も限られてくるので、出勤日を確認して項目も確認します
    列が長いとちょっと焦ります

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/04(水) 07:10:45 

    日本人は客相手に気を使いすぎな文化?は本当に嫌。
    高級旅館なんかのおもてなしとは違う。ああいうのは宿泊代に入ってるから接客が良くて当たり前だけど、窓口業務なんて仕事きっちりしてれば、愛想なんて要らない。海外みたいに客と対等な立場でいい。

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/04(水) 07:24:43 

    窓口業務は早くAIに任せた方がいい。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/04(水) 07:27:35 

    >>7
    「無理を言ってることはわかりますけど」
    って言われるたびにいやいやいやいやわかってないやん!
    って心の中で叫んでいる

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/04(水) 08:09:29 

    Alにして欲しい。特に役所と郵便局。
    簡単な処理はAl。
    難しい事案だけ窓口。

    お年寄り担当を別にもうける。元介護職とか。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/04(水) 08:13:27 

    >>115
    窓口で逆ギレされたわ。郵便局の窓口のおばちゃんに
    Alにしてくれ。おばちゃんをクビにしてATMを増やしてくれ。
    機械の方が親切だよ。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2021/08/04(水) 08:14:27 

    >>132
    そんな老人に、ここの人たちがならないことを祈る。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/04(水) 08:15:10 

    窓口って下っ端なんだ。。
    Alでいいよねぇ。
    バックで職員が監視すればいいじゃん。
    (セルフレジ方式)

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/04(水) 08:15:15 

    うちの昔の上司はうちの仕事の中でも難しいお客様対応だけを担当してた
    難しいお客様に向かって管理職風を吹かせながら対応するのが楽しかった模様
    しかし、ある日窓口にいらした難しいお客様に真正面からたてつかれて、あろうことか私にそのままその窓口を投げてきた…
    その場の全員「部下に引き継いでどうする…!?」だったわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/04(水) 08:18:01 

    若くて優秀な人はデジタルを駆使して窓口に来ないのよ。
    仕事も忙しいし時間がないのよね。
    (カードやネットバンクを上手に活用している。)
    だからジジババばっかり窓口にくる。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/04(水) 08:19:59 

    クソ三昧

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/04(水) 08:22:09 

    ここは老人客を集中砲火するみたいになってるけど、バイト探してるから、他のクレーマーの話も聞きたい。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/04(水) 08:23:56 

    たらい回しする役所窓口は何なんだろう。

    こっちは総合で聞いて案内通りに行ってるのに。
    これはこちらあちら。

    三ヶ所も回って同じことその度に説明させられたよ。

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2021/08/04(水) 09:04:14 

    >>123
    高齢の方で機械の使い方わからなくても言い方、振る舞いが節度あり丁寧だとこっちも手助けしてあげたい、この人の役に立ちたいと思うけど、高慢な振る舞い、見下すような言動する人はこの人の手助けする気なくなるし勝手にしろよて思う。
    仕事関係なく、スマホの使い方を高齢者から聞かれて思った事だけど。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/04(水) 09:07:31 

    >>25
    警察呼びたいよね。強要罪とかならんかね。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/04(水) 09:07:53 

    >>42
    1人だったら全部自分でやらなきゃいけなかっためんどくさい雑用とかを、妻に全部押し付けて亭主関白でふんぞり返ってたから
    自分偉い!!て勘違いを悪化させた気もする。
    雑用て掃除洗濯とか基本的なことじゃなくて、食事中の妻に対して先に食べ終わった自分のお茶を入れさせるのか、食べこぼしは勿論そのままで妻が拾うとか、俺様なかんじ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/04(水) 09:09:08 

    >>137
    交通だが1人200円ぐらいなのに、すっっっっっごいサービス求められる。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/04(水) 09:27:15 

    >>148
    要件が相手に伝わらないとそういうことは起きやすい
    説明が下手な可能性もある

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/04(水) 10:02:17 

    私、ゲームだと思って仕事してる。
    レベル3(ぐらい)のむずかしい客がキタ!
    最後に、ありがとう!と言わせたら私の勝ち!みたいな。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/04(水) 11:33:07 

    >>130
    銀行です。めっちゃわかる!
    本人確認書類求めたら「俺は俺だ!」とか言われた(笑)
    俺が俺かどうか確認すんだよ!

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/04(水) 11:33:49 

    >>130
    あーーわかるよ本人確認もだけど、委任状ほんっっっと持ってこないよね〜
    昔は無くてもよかったのかもしれないけど今は必要なんですって何回言っても「そんなことない、この前来たときはいらなかった」って言い張って通じないんだよね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/04(水) 11:54:00 

    >>29
    小綺麗な人はいつも穏やか。お金があって心に余裕があるのかなって思う。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/04(水) 11:54:39 

    >>62
    やっぱり育った環境も大きいのかな。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/04(水) 11:55:38 

    >>101
    うちは金融機関なんだけど、障碍者でないと代筆NGなんだよね。
    あなたの会社のように、もっと臨機応変に柔軟な対応が許されるようになってほしいわ…。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/04(水) 11:55:45 

    >>150
    警察呼んで出禁になった人もいます!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/04(水) 12:20:11 

    >>43
    一瞬「老害だから」に見えて自己紹介してるやんwって思ったら老眼ね
    私も老眼始まったのかしら

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/04(水) 12:51:59 

    >>148
    問い合わせ先や書類の提出先や担当課を確認せず、思い込みで違う窓口に来る人は時々います。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/04(水) 13:17:35 

    >>154
     それめっちゃいいかも!!
     私もやってみますボス倒したら
     自分にご褒美かっちゃおー笑

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/04(水) 13:42:31 

    >>156
    その「この前」が、年寄りにしてみると昭和の頃の話だったりするからね…

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/04(水) 14:07:09 

    ここを見て窓口の仕事を辞めてよかったと再確認した
    店内にいてその会社の社員というだけで
    見ず知らずの人から暴言をぶつけられる対象となり体調悪くしました
    辞めたらもう暴言を吐かれることもなくなり(当たり前だけど)
    体調も治った

    仕事は仕事だと割り切れる人はいいけど
    そうじゃない人に窓口は辛すぎるよね

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/04(水) 14:28:33 

    書類やら本人確認やらに関しては個人情報保護法ができた2005年以降から諸々厳しくなったから、それまではガバガバだったんだろうね

    普通の年配者は「いまはこんなに必要なのね〜」って言いつつちゃんと手続き踏んでくれるけど、一定数はどんなに親切に分かりやすく説明しても「なんでだ!いいからやれ!」って拒絶する老人がいる

    自分は年取ってもアップデートできる人間でありたい

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/04(水) 14:30:56 

    >>153
    それだと思う
    さすがにそこまでのたらい回しはクレームにしかならないから通常ありえない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/04(水) 15:07:36 

    >>20
    お疲れ様です、同業です。
    予約、配車、緊張しますよね。
    この仕事はじめてから疲れが取れにくくなった気がします。
    ほぼ、気疲れで。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/04(水) 16:00:43 

    >>36

    前に、買った大根が虫食いだらけで許せない!!って、73歳のジジイが区役所の衛生事務所に来ていきなり大根を果物ナイフで切った事件あったよね。買った店じゃなくて役所に来た理由が「食品に適さないものを売ってることを知らせるため」その場で銃刀法違反で逮捕されたやつw
    そんなのとかもっと変なのとかいっぱい来るんだろうなぁ
    役所で大根切った男逮捕 正当な理由なく果物ナイフ所持 神戸市中央区 | ニュース速報Japan
    役所で大根切った男逮捕 正当な理由なく果物ナイフ所持 神戸市中央区 | ニュース速報Japanbreaking-news.jp

    兵庫県神戸市中央区にある役所で7月5日、正当な理由なく果物ナイフを所持し大根を切ったとして、兵庫県警葺合署は銃刀法違反の疑いで70代の男を現行犯逮捕しました。 銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、神戸市中央区に住む無職の男(73)です。


    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/04(水) 19:28:28 

    >>4
    楽しいです

    たまーにクレーマーはいるけど。

    それよりも、支配人がやばい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/04(水) 19:52:56 

    >>133
    一日の引き出し限度額に引っ掛かったとかそんなんじゃ無い?
    私も出産費用降ろそうと思ったら20万だか50万だかしか降ろせなくて非常に困ったことがある。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/04(水) 21:14:33 

    >>17
    すごくわかる。
    接客しててどんなに辛い思いしてもふんばれてたのに、大変だったね…とか、いつもありがとうとか、優しい一言かけられて泣いちゃったことある。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/04(水) 21:58:31 

    >>105
    分かります!
    言うのが嫌なんじゃなくて、周りに人がいる環境が嫌なんですよね!
    周りはそんなの聞いてないって意見もありましたが、ファミレスや電車の会話だって、聞くつもりなくてもなんとなく耳に入るものじゃないですか。
    体の話なんて繊細な問題なのに…。
    個別ブースにしても声は漏れるかもですが、丸々姿が見える状態よりはましかも。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/04(水) 22:11:00 

    >>13
    わかる
    クレーム対応のマニュアルとかね
    生身の経験がない者の理論は腹が立つ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/04(水) 22:13:02 

    有名なクレーマーが来店した瞬間、窓口全員がピリつく。
    混んでいる時は、誰かその人の番号を引いてしまうのか呼び出しボタン押すのが怖い。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/04(水) 22:14:52 

    >>52
    わかるー!!!

    窓口特別手当とかほしいよね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/04(水) 22:22:31 

    >>140
    やだよー難しい案件だけとか

    ってか田舎のジジババの話理解するのは、AIには無理だと思う
    全然理屈通ってないもん、方言もあるし

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/04(水) 23:37:43 

    >>1
    尊敬しますわ。私が絶対やりたくない仕事のひとつ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/04(水) 23:42:22 

    >>97
    サブスクのサービス提供してた会社の経理やってたことあるんだけど、何社か振込手数料引いて毎月お金支払ってきてた。
    ありえないよね?でもこれ読んでこういう人いるんだって納得した

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/04(水) 23:52:08 

    >>112
    その後どうなった?気になるう

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/05(木) 08:25:20 

    >>17
    たまにすごく優しいお客さんいるよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/05(木) 08:27:01 

    >>133
    小さい支店勤務の時、突然何百万下ろしたいと言われて断ったらそう言われたなー
    あとハンコが違うとか

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/05(木) 08:27:38 

    >>52
    外回りや後方の役職には手当てがあるのに、割りに合わないよね
    外回りは大変そうだから必要だと思うけど

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/05(木) 08:32:49 

    >>52
    金融機関はその我慢代ってことで給料がそこそこ高いはずだったのに、今はそうでもないよね
    未だにそういうイメージを持っているのか、当たりの強いお客さんもいる
    田舎だと農協=ほぼ公務員と思っている人もいる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/05(木) 08:35:37 

    たまに名札をマジマジと見てくるお客さんがいて、何だか怖いので名札を苗字だけとか偽名にして欲しい
    少なくとも下の名前まで晒す必要ないよね?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/05(木) 08:38:41 

    >>93
    ボールペン多いよね
    100円均一でもっと書きやすいペンが買えるのに…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/05(木) 08:39:14 

    ATMでの振込用紙を窓口に持ってくる人
    ATMでやって欲しい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/05(木) 08:40:51 

    内部の人から頼まれてやることがあるんだけど、記入漏れとか指摘しづらい
    ベテランの内勤なら書けるとこ書いてから回して欲しい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/07(土) 14:41:27 

    >>47
    振込手続きが不安だから横にいてと言われるけど、ほぼ自分で手続きしてしまう。
    ただただ横にいるだけ。
    5件ぐらい。しかも毎月。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/08(日) 09:06:34 

    >>168
    わあ嬉しい!
    お疲れ様です。
    お客さんにわざわざ出向いてもらうので項目間違えたりしないか神経使いますよね。
    高齢者講習もあって電話も窓口も忙しいけど、一日無事に終わるのが達成感です。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/08(日) 22:29:03 

    お昼休みに済ませようといらっしゃる気持ちはよく分かるが、対応する方も昼休みだと理解してほしい。ゆっくりご飯食べたい。当たり前のように早くしてって言われるとこちらも人間なので気持ちがイラっとしたり。顔に出さないようにしますけど。窓口に追われて事務進まなくて仕方なく残業してても緊急だと電話回させて全然明日でいい案件を担当いないって言ってもダラダラ言ってくる人とか、営業時間内にせめて電話して欲しい。事務処理が遅れて残業長引くの嫌なのに。心がすり減る。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード