-
1. 匿名 2021/08/01(日) 13:17:16
精神疾患を患いながら子育てしてる方のトピです
精神疾患を患いながらの子育ては大変です
悩み、愚痴、相談、色々と話し合いましょう+69
-77
-
3. 匿名 2021/08/01(日) 13:19:12
>>1
遺伝はしないの?+72
-75
-
4. 匿名 2021/08/01(日) 13:19:41
2コメといいイライラしてるのかあたりきつい人多いね+135
-13
-
5. 匿名 2021/08/01(日) 13:19:48
むしろ精神疾患の母のほうが、子供の教育にはいい♪
鬱だけど、楽しんで子育てしています。
+12
-167
-
6. 匿名 2021/08/01(日) 13:20:11
>>2
私の友達にもいる
遺伝もあると思うけどね+97
-2
-
7. 匿名 2021/08/01(日) 13:20:16
>>2
たしかに子どもは可哀想だけど、病気の人にその言葉はひどいよ。
旦那に不倫されて鬱病になった人もいるかも知れないのに。+256
-29
-
8. 匿名 2021/08/01(日) 13:20:16
>>2
まぁ子供だけ健康な精神ですくすく育つ確率は低いよね+146
-28
-
9. 匿名 2021/08/01(日) 13:20:36
>>2
その友達が鬱になりたくてなったわけじゃないように、その友達の親だって鬱になりたくてなったわけじゃないし鬱状態で育児したかったわけじゃないよ
鬱の親に育てられてなくてもあなたのように人の心が無い方が可哀想だわ+213
-23
-
10. 匿名 2021/08/01(日) 13:21:15
遺伝はするね
母、父、姉、私、弟
家族みんな発達傾向でメンタル病んだ経験あり。+145
-20
-
11. 匿名 2021/08/01(日) 13:21:20
手放すのも愛情だと思う。+19
-42
-
12. 匿名 2021/08/01(日) 13:21:50
ハーイ🙌人生って厳しいんだよ、息子くん。と言い聞かせている。子育て大変!+5
-36
-
13. 匿名 2021/08/01(日) 13:22:17
>>2
やめなよ心ない言葉。
意地悪だね。+111
-17
-
14. 匿名 2021/08/01(日) 13:22:35
そういう人の子供ってヤングケアラーっていうの、他のトピで知りました。介護担わさられてる子供だけがヤングケアラーじゃないんですね+115
-13
-
15. 匿名 2021/08/01(日) 13:22:58
精神疾患の人が子供を産んだけど
閉鎖病棟に入れられて拘束されてるっていう実話の漫画があったな
途中で休載になったから心配+103
-4
-
16. 匿名 2021/08/01(日) 13:23:29
>>3
ぶっちゃけありますよ6割ほど
あと無くても育つ環境で4割ほど+81
-15
-
17. 匿名 2021/08/01(日) 13:23:41
親になってからの精神疾患は仕方ない。
精神疾患なのに親になった人には何で産んだ?と言いたい。こどもがかわいそう+219
-69
-
18. 匿名 2021/08/01(日) 13:24:00
>>9
実際に鬱病の母親に育てられる子が鬱になる可能性が普通より高いのなら対策すべきでは?心無いも何も子供の健やかな成長が一番重視されるべきだと思うんだけど。+93
-16
-
19. 匿名 2021/08/01(日) 13:24:04
>>1
主さん、当事者以外は書き込みを遠慮してもらったらどうだろう+71
-4
-
20. 匿名 2021/08/01(日) 13:24:09
>>1
程度にもよるよね。
私は産後うつになってから薬飲んでるけど、日常生活は以前と同じになってる。
一番辛い時期の育児は辛かったな。+128
-0
-
21. 匿名 2021/08/01(日) 13:24:32
診断がついてないだけでグレーゾーンな親に育てられた人も含めたら別に珍しいことでもないと思う
私も親はけっこうメンタルやばいけど、今、生まれてきてよかったって思えてるよ
大丈夫大丈夫+157
-9
-
22. 匿名 2021/08/01(日) 13:24:50
なぜ産…
やめとこ。+21
-50
-
23. 匿名 2021/08/01(日) 13:25:14
>>18
で、なにしにきてるの?
トピたい読んでる?
ある意味病んでない?+23
-30
-
24. 匿名 2021/08/01(日) 13:25:27
変なコメントは無視した方いいよ
疾患患っても子育て出来るんだってすごいことだと思います+53
-13
-
25. 匿名 2021/08/01(日) 13:25:47
精神疾患だけこういうこと言われるよね
ブスや貧乏やガン家系や糖尿病家系でも子供産むななんて言われないのにね+173
-26
-
26. 匿名 2021/08/01(日) 13:26:32
>>2
悪意をもってわざと楽しんでいったり、見下してるよね。
そういう母親の子供の方が歪むと思うし、かわいそうだよ
嫌がらせの言動する人って周囲にも迷惑だしね+23
-5
-
27. 匿名 2021/08/01(日) 13:26:39
どうせボロクソに言われるので書き込みしたくない+56
-0
-
28. 匿名 2021/08/01(日) 13:26:56
>>25
そうそう。
少なくとも当事者じゃなく心ない書き込みしてる人に言われたくないなあ。+55
-6
-
29. 匿名 2021/08/01(日) 13:27:03
>>19
そうだよね。叩く人がいるからコメントできないよ。+23
-0
-
30. 匿名 2021/08/01(日) 13:27:50
>>25
全部言われてるよ!
夫婦とも美形、高身長、高収入、高学歴じゃないとここでは出産は認められていない。+93
-10
-
31. 匿名 2021/08/01(日) 13:28:19
>>25
ガルちゃん初心者?+9
-10
-
32. 匿名 2021/08/01(日) 13:28:24
>>18
その人が元から鬱で妊娠したのか、妊娠出産してから鬱になってしまったのかなんて分からないじゃん
対策はすべきだけど、「え、子供が可哀想」って外野が言うことが対策なの?+100
-12
-
33. 匿名 2021/08/01(日) 13:28:39
>>30
じゃあがるちゃん民、みんな子供いたらだめじゃん(笑)+62
-2
-
34. 匿名 2021/08/01(日) 13:29:08
>>14
違うよ。過度に手伝わされたり、大人として振る舞うこと要求された場合だけでしょ。
鬱病の子供イコールヤングケアラーではない+62
-12
-
35. 匿名 2021/08/01(日) 13:29:48
私の友達にはパニック障害(原因は旦那さんの不倫)抱えながら仕事も家事も二人の小学生の子育ても頑張ってる人がいるよ。
本当に尊敬してる+135
-4
-
36. 匿名 2021/08/01(日) 13:30:20
>>1
主さんはお子さん小さいのかな?
こどもの年齢でも大変さ違うよね。症状重いときの乳児は辛いと思う。
あとは身内にフォローいるかでも。+21
-0
-
37. 匿名 2021/08/01(日) 13:30:31
>>30
日本社会崩壊する笑+24
-1
-
38. 匿名 2021/08/01(日) 13:31:56
>>32
子供が可哀想
↑これ、どんな思いで言えるのかな。母親の立場で言うなら自分の子供の心配した方いい。+36
-16
-
39. 匿名 2021/08/01(日) 13:31:58
確かに子供も大変だと思うけど、皆で寄り添っていく社会になってほしい
障害者もそうだけど精神障害だって誰がいつなってもおかしくないんだからさ+86
-13
-
40. 匿名 2021/08/01(日) 13:32:23
>>2
あなたは頭の病気なんだね。+9
-4
-
41. 匿名 2021/08/01(日) 13:32:41
海外では障害者が子をもつのって普通のことなのに、日本は遅れてるよ
海外では障害者ができないことはヘルパーさんとかに手伝って貰いながら育児することが普通で、それを自立とみなされてるし日本でもNHKの真面目な番組でそれが世界基準ってやってたよ
福祉の理念が日本は遅れてる+31
-29
-
42. 匿名 2021/08/01(日) 13:32:49
>>18
ちなみにその対策って具体的には?+19
-2
-
43. 匿名 2021/08/01(日) 13:33:13
普通以上にイライラしてしまうのは気のせい?+6
-0
-
44. 匿名 2021/08/01(日) 13:35:12
>>18
だからこのトピで当事者同士が色んな話をして支え合ったり情報出し合うんじゃないの?
なんの関係もない人が子供可哀想〜っていうことになんの意味があるん?+39
-3
-
45. 匿名 2021/08/01(日) 13:36:11
>>1
大変ですよね。私は双極性障害と強迫性障害です。結婚以前から患っていました。一人娘を授かりましたが、娘が幼い頃に離婚しました。
実家に戻り、両親の助けを得ながらなんとか育児をしていました。
それでも余りに病状が重く、娘が小学生、中学生の頃の記憶があまりありません。
今は社会人になり手を離れましたが、娘に寂しい思いをさせた事、苦労をかけた事を申し訳なく思っています。+73
-31
-
46. 匿名 2021/08/01(日) 13:36:13
アニメ?の歌歌ってる人で主のような人を見かけたけど、
SNS見ると攻撃的だったり嫉妬して恨むつらみのツイートが凄い人がいるんだけどそういうものなのでしょうか?
攻撃されてる他の歌い手さん複数人が精神的に参ってるのですが…+4
-10
-
47. 匿名 2021/08/01(日) 13:36:20
>>15
私、去年の今頃閉鎖だった。退院するまで主人と二人で協力してくれてた。+40
-1
-
48. 匿名 2021/08/01(日) 13:36:58
2コメ消えた!+4
-2
-
49. 匿名 2021/08/01(日) 13:39:13
>>47
優しい旦那さんで羨ましいです。わたしは旦那の不倫で鬱病になったから支えてもらえる人がいなくて辛いです。
子どもにもいつも明るくいてあげられなて辛いです。+62
-2
-
50. 匿名 2021/08/01(日) 13:40:06
>>45
社会人まで育てたのがすごいよ。尊敬します。
何より、両親の存在があったことも羨ましい。
誰かと関わることができていれば、子供にはよい影響あると思う。
うちはまだまだ小さいけど、できることを頑張っていきたい。+52
-10
-
51. 匿名 2021/08/01(日) 13:40:16
そもそも母親が一人で子育てするわけではないんだし
心理士、訪問看護、ヘルパー、経済的に余裕があれば家事の外注(便利な家電)、協力的なら実家や義実家も頼れる
精神疾患に限らないけど病気や障害かかえてても子育てする手なんていくらでもあるんじゃね+13
-10
-
52. 匿名 2021/08/01(日) 13:42:31
>>49
いつも明るくって、元気なママでも難しい、と症状が落ち着いた今思うよ。
メンタルの病気は自分を責めやすいけど、自分のことも甘やかせると楽になるかも。+56
-0
-
53. 匿名 2021/08/01(日) 13:42:52
>>25
貧乏はがるちゃんじゃめちゃくちゃ言われてるでしょ
ここより殺伐としてるわ+30
-1
-
54. 匿名 2021/08/01(日) 13:44:50
子供産んでから鬱かな?って思い始めて、コロナの影響もあるのか一年前位からちょっと悪くなって、一人で抱えるの無理だ!って心療内科行ったら、不安障害と育児ノイローゼでした。
薬飲むの抵抗あったけど、漢方と一番弱い安定剤を飲み始めたら少し良くなってきました。
薬になるべく頼らないで治すって方針の病院なので、今は薬に頼りつつ子育て頑張ってます。+41
-0
-
55. 匿名 2021/08/01(日) 13:45:44
>>3
8割はしますよ。
父親が高齢になればなるほど子供に精神疾患遺伝しやすくきつくなる。
うちは父親が強迫と双極で35歳の時の子供だから見事にバージョンアップして遺伝した。
親恨んでます。
+30
-32
-
56. 匿名 2021/08/01(日) 13:46:10
>>25
比べる対象が全然違うと思う+23
-5
-
57. 匿名 2021/08/01(日) 13:47:21
>>1
親どちらかに精神疾患があると離婚、シングルマザー率めちゃくちゃ高い。
おまけに精神疾患があるから代々毒親になり毒親に育てられるから負の連鎖が続く。
+10
-23
-
58. 匿名 2021/08/01(日) 13:48:12
>>55
で、なにしにきてるの?あなたの親はここにいないこらストレス発散やめなよ。
親を恨んでるトピでもたてたら?+33
-14
-
59. 匿名 2021/08/01(日) 13:48:42
>>57
そんな情報いらないけど。+10
-3
-
60. 匿名 2021/08/01(日) 13:49:58
>>54
受診することでかなり改善される人もいるよね。
私は本当に救われた。
特に産後うつの人はホルモン影響してるから、一時的でも頼る方がいいよ。
+25
-1
-
61. 匿名 2021/08/01(日) 13:50:22
>>56
なんで?
例えば精神疾患があるが普通の家庭に生まれた美人と、貧乏家庭に生まれた健常者のブスなら
他者の助けを得られにくくいじめられるリスクが高いのは圧倒的に後者+9
-7
-
62. 匿名 2021/08/01(日) 13:50:40
>>57
病んでそうだね。こんな書き込みしてるくらいだもん。+9
-3
-
63. 匿名 2021/08/01(日) 13:52:32
>>38
本当にね
休日にがるちゃんで他人を叩いてる母親の子どもの方が可哀想だわ+21
-5
-
64. 匿名 2021/08/01(日) 13:52:33
すごい荒れてる。病気で子どもいるってだけでわざわざ叩きに来る。
叩いてる人たち病気だと思うな+51
-4
-
65. 匿名 2021/08/01(日) 13:54:10
>>64
診断されてないだけだよね。
しかも他者を攻撃するって、むしろ厄介。+17
-1
-
66. 匿名 2021/08/01(日) 13:55:31
>>49
症状が悪化して、主人は優しくなかったと気づいてくれました。我が家は亭主関白です。鬱で動けない身体に鞭打って子育てしてました。お金もかかるのでパートで働いてました。
元々人間関係は弱いのに無理したのが、病気を悪化させてしまいました。+35
-1
-
67. 匿名 2021/08/01(日) 13:56:08
>>64
子供がかわいそう〜😣とかいってる外野
じゃあお前がその子供助けてやれよwって思うわ
認知症の義母の介護で鬱になった友達は治療しながら子育ても頑張ってるわ
+20
-1
-
68. 匿名 2021/08/01(日) 13:57:53
>>57
華原朋美もそうだよね。
知り合いの統合失調症の子もデキ婚でシングルマザーだわ。
そりゃ男性逃げるわ。
+6
-13
-
69. 匿名 2021/08/01(日) 13:59:05
私、経験して思うけど
不眠、無気力、沸き上がる不安感、食欲なし
…こんな症状、かつて経験ない辛さだった。
少なくとも同じように辛いものを抱えながら、投げ出さずに育児してるんだよ。
本当にすごいことだよ。
バカにしたり簡単に可哀想とか、お門違いだよ。+67
-3
-
70. 匿名 2021/08/01(日) 13:59:37
>>64
精神疾患の癖に子供産む馬鹿だからだよ。
子供の立場になって産むの思いとどまれなかったのか??
遺伝率どれだけ高いと思ってんだよ。
成人してから発症、酷くなる人が殆どで遺伝なのに。
+19
-25
-
71. 匿名 2021/08/01(日) 13:59:38
>>16
デマ書くなよ。お前の書き方だと10割になるぞ。+24
-4
-
72. 匿名 2021/08/01(日) 13:59:40
トピずれおばさん多すぎ。
精神疾患患ってて子育てしてる人のトピ。
文字読めないのにがるちゃんやるな。+41
-6
-
73. 匿名 2021/08/01(日) 13:59:52
>>68
芸能人出してまでなにを証明したいの?(笑)+4
-1
-
74. 匿名 2021/08/01(日) 14:00:19
>>62
まあ精神疾患の親に育てられたら病むよね+9
-14
-
75. 匿名 2021/08/01(日) 14:01:08
>>70
中傷するコメントやめてくれない?
ストレスすごそうだから、そういうトピいきなよ。
+23
-5
-
76. 匿名 2021/08/01(日) 14:01:30
>>70
あなたはトピタイトルも読めないバカでしょ?
病気の人の立場になって考えてコメント書くの思いとどまれなかったのか?
遺伝の話あるけど産後なった人もいるんだよ。
+18
-4
-
77. 匿名 2021/08/01(日) 14:02:21
>>70
あなたは精神疾患の親がいる子供の立場?+11
-3
-
78. 匿名 2021/08/01(日) 14:02:38
>>70
あなたも遺伝?それとも健常でソレ?
健常な両親だったなら、親が可哀想だね。+14
-8
-
79. 匿名 2021/08/01(日) 14:04:51
>>70
精神疾患なんて、いろいろあるよ。1面でしか物を見れないで書くなよ。
まずは読解力あげてくださいな。+23
-5
-
80. 匿名 2021/08/01(日) 14:05:05
はい。旦那が自由すぎて更に悪化。
今とんぷく飲んで少し落ち着いた。+8
-1
-
81. 匿名 2021/08/01(日) 14:07:56
>>61
後者の方が絶対いい
うつ病くらいならいいけど精神疾患の親持つ子ははきついよ+21
-5
-
82. 匿名 2021/08/01(日) 14:09:43
>>80
うちも夜釣り行ったきりで帰ってこない~
幼児2人押し付けてさ。
寝たきり状態なのに。
とりあえず子どもは二人で遊ばせてる。
仲いいし、幼児なのにお水持ってきてくれるの有難い…夫より気が利く。泣きそう。+25
-6
-
83. 匿名 2021/08/01(日) 14:10:07
>>46
なんの歌歌ってる人?+2
-0
-
84. 匿名 2021/08/01(日) 14:12:25
>>81
え、そう?
私は精神疾患のある親の子供の立場だけど
見た目よく産んでくれたおかげでパートナーにも友達にも恵まれてめちゃくちゃ周りに助けられて生きてるよ+17
-9
-
85. 匿名 2021/08/01(日) 14:12:49
>>67
子供側なんじゃないの
ガルちゃんに被害者たくさんいるよ
+3
-6
-
86. 匿名 2021/08/01(日) 14:16:20
>>84
何の病気?+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/01(日) 14:16:37
パニックです。
生活範囲が狭いから可哀想な思いさせてるなとは思う。普通になりたい。
いつも自分との戦いで疲れた。
だれか助けて欲しい。+24
-2
-
88. 匿名 2021/08/01(日) 14:18:52
>>46
なんでマイナスついてんの?
誰?+1
-2
-
89. 匿名 2021/08/01(日) 14:19:14
>>85
わざわざここに書き込むあたりもうね…+3
-1
-
90. 匿名 2021/08/01(日) 14:19:52
>>88
トピずれ。自覚ないの?+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/01(日) 14:20:50
自分が疾患持ちだから子供には好きなこと沢山させたいって思っています。何でも話せる親思いの良い子です。精神疾患だから、何でも遺伝するって言わないで下さい。環境が変われば違う方向に行きます。+32
-7
-
92. 匿名 2021/08/01(日) 14:21:41
>>81
分析とかもういいよ。
場違い。+6
-1
-
93. 匿名 2021/08/01(日) 14:22:03
>>88
うわあ+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/01(日) 14:23:39
強迫性障害ある友達はいつも鍵かけたら写真とって、私に連絡くれて、それで外出したりとかしてた。
離婚しちゃってから、治ったって喜んでた。+8
-1
-
95. 匿名 2021/08/01(日) 14:25:55
>>58
あんたも将来精神疾患が遺伝した子供に刺されるかもね。
みんな親恨んでるから。
アラフォーあたりで重症化、人生崩壊する。
+5
-18
-
96. 匿名 2021/08/01(日) 14:25:55
>>1
精神病んでる人ってよく荒らしとかしてそう
実際そういう人いたし+3
-9
-
97. 匿名 2021/08/01(日) 14:26:32
知り合いが妊娠前から発達障害の二次障害の精神疾患で産後も子育て出来ないからと保育園に入れてる。子供の発達がかなりおそくいけど療育すら連れて行けないみたいで大変そう。+5
-7
-
98. 匿名 2021/08/01(日) 14:26:58
>>87
パニックって神経の障害だと思うけど+3
-7
-
99. 匿名 2021/08/01(日) 14:27:58
>>95
あなたも?
刺したなら犯罪者ですね。とりあえず自分が作らなきゃいいんじゃない?
+10
-2
-
100. 匿名 2021/08/01(日) 14:28:40
>>95
崩壊してる感じがコメントにでてますね。+8
-1
-
101. 匿名 2021/08/01(日) 14:29:15
>>96
空気よんだら?+1
-1
-
102. 匿名 2021/08/01(日) 14:29:35
産後鬱、ママ友虐め、マウンティング、比較、色々有り過ぎて疲れました。子供=その親御さんとの付き合いみたいになって関係上上手く行ってる時はいいけど、泥沼みたいな間になると大変。張り合うママ友にも疲れました。+8
-1
-
103. 匿名 2021/08/01(日) 14:30:19
>>51そこまで恵まれた環境の人ってそんなに多くないと思うけど+10
-1
-
104. 匿名 2021/08/01(日) 14:30:47
>>95
通報案件+7
-2
-
105. 匿名 2021/08/01(日) 14:30:55
カオスなスレだなあ+3
-1
-
106. 匿名 2021/08/01(日) 14:31:29
>>96
自分が荒らしてるじゃん。+3
-2
-
107. 匿名 2021/08/01(日) 14:31:49
>>98
>パニック障害は、ストレス性の不安症や神経症、あるいは心の病気とも違います。 最近の研究などから、パニック障害の原因は、脳内神経伝達物質(脳内ホルモン)のバランスの乱れであることがわかってきています。 とくにセロトニンとノルアドレナリンが関係していると考えられています。
確かに精神疾患ではなさそうだね+4
-7
-
108. 匿名 2021/08/01(日) 14:31:50
>>105
最初は仕方ないよ。+4
-0
-
109. 匿名 2021/08/01(日) 14:33:13
>>98
別にいいんじゃない?
メンタルに影響あるわけだから。+6
-2
-
110. 匿名 2021/08/01(日) 14:34:21
パニックの場合、子供の行事とか辛いのかな。
薬の治療は改善しないもの?頓服とか。+7
-0
-
111. 匿名 2021/08/01(日) 14:35:28
>>102
私はなるべく浅く付き合ってるよ。
距離おくのは難しいの?+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/01(日) 14:35:58
>>96
真夜中に病んでるっぽい人はよくいるよね+2
-3
-
113. 匿名 2021/08/01(日) 14:36:39
>>110
パニックのトピないの?+2
-4
-
114. 匿名 2021/08/01(日) 14:38:05
不眠も精神疾患の一部に入るので、参加していいでしょうか…
自分で寝る感覚が分からないので、ほぼ毎日入眠剤飲んでます。
息子の夜泣き対応してるけど、泣いてても気付けない時や記憶が飛んでいることがあって、昨日旦那に怒られました。
不眠から生活がうまくいかなくなって鬱になるパターンもあるそうなので、心配です…
子育てしていく自信がなくなってきました。+17
-3
-
115. 匿名 2021/08/01(日) 14:38:13
>>113
さあ、知らないけど、ここでいいんじゃないかな。
書き込みに来てる人いるんだから。+4
-1
-
116. 匿名 2021/08/01(日) 14:38:34
>>17
一方で「持病のため働けません」とか言うんだよね
仕事は最悪辞めることできるけど、子育ては持病で止めますとか出来ないのに+61
-13
-
117. 匿名 2021/08/01(日) 14:39:14
>>111
習い事で保護者も協力しないといけない。近所の中古を買った人の妬み色々。今は誰とも関わってません。+3
-0
-
118. 匿名 2021/08/01(日) 14:39:44
>>114
お子さん小さいのかな?
寝かせつけは誰にも替われない?
できれば定期的に替わって、睡眠確保してほしい。
不眠が産後うつの最初の症状だったよ。+15
-0
-
119. 匿名 2021/08/01(日) 14:41:05
>>113
パニックは精神疾患って勘違いしてる人が多いよね
自分もパニックだから迷惑してる+8
-4
-
120. 匿名 2021/08/01(日) 14:41:27
2人目を生んでから双極性障害を発症しました。
3年くらいは本当に大変で、行政にも病院にもたくさん助けていただきました。
今下の子が5歳、できるだけ症状がでないように薬や生活を調整しながら生活していて、ようやくかなり穏やかな生活を送れるようになってきました。
ここからも気を緩めず頑張ります。
子ども達とたくさん笑える夏休みにしたいです。+27
-1
-
121. 匿名 2021/08/01(日) 14:42:17
虐待が原因のPTSDで子ども2人いる。ここだと連鎖するとか言われるんだろうな。+7
-0
-
122. 匿名 2021/08/01(日) 14:43:01
>>86
母親はADHDと不安障害、鬱
父親はアスペルガー+5
-0
-
123. 匿名 2021/08/01(日) 14:43:32
>>117
距離おいたうえで、自分の親しい友人や身内との時間増やしたらどうかな?
症状重いときは無理せず関係を一時断っていいと思う。
妬みということは、経済的に豊かな環境にいるのかな。
だとしたらお金を自分のために使ってみたら?
気分転換できることをするとか。+1
-0
-
124. 匿名 2021/08/01(日) 14:44:21
>>114
大丈夫かなぁ…先のかたも言ってるけど、私も精神疾患の入口は不眠でした。
お昼寝とかね、時間こだわらずに寝れる時に寝て良いんだよ。
子どもと一緒に横になるだけでも違うから、まずは心落ち着かせて「寝よう」じゃなくて「休憩しよう」という気持ちで横なってみてね。
+11
-1
-
125. 匿名 2021/08/01(日) 14:44:45
>>121
言わないよ。
反面教師で子供に一度も手あげない友人いる。+14
-1
-
126. 匿名 2021/08/01(日) 14:44:55
>>105
トピタイに「子育て」って付いちゃってるから色んな人が来ちゃってる
最初は我慢するしかない+5
-0
-
127. 匿名 2021/08/01(日) 14:45:11
>>118
ありがとうございます、息子は9ヶ月です。
もうかなり旦那が替わってくれている方なので、それもあって怒られたんだと思います。他にはちょっと頼みづらいです。
日中に一時保育とか頼めるといいんですが、経済的にごくたまにしか利用できていません。
なんか上手くできないことや余裕のないことが多くて、前向きになれなくて今日は全部旦那に丸投げして寝てしまっているのでまた何か言われると思います…旦那の気持ちももちろん分かるので仕方ないですが
長文すみません。+10
-0
-
128. 匿名 2021/08/01(日) 14:45:28
仕方ないよ。子育てママとか、別スレでは総スカンだったし、子供産んでメンタル壊す人、少なからず居るよ。私もそうだったから、ママ友虐めで外に出れなくなりました。数年間はその場所にも近寄れませんでした。+11
-0
-
129. 匿名 2021/08/01(日) 14:47:35
>>121
正直連鎖する率高いでしょ?+4
-6
-
130. 匿名 2021/08/01(日) 14:47:37
>>15
妊娠したら閉鎖病棟みたいなやつだっけ…続きの通知こないなと思ったら連載自体止まってるんだ+32
-0
-
131. 匿名 2021/08/01(日) 14:47:49
ここを見たら落ち込んだ...
+5
-2
-
132. 匿名 2021/08/01(日) 14:47:49
>>114
「怒る」ってひどい。旦那さんに、朝方かの夜中一度で良いから夜泣き対応を任せられたら良いのにね…。
眠れなくて薬に頼るのは良いと思う。
数時間でもまとめて眠れたら、本当にかなり心身楽になれるのに。+12
-1
-
133. 匿名 2021/08/01(日) 14:47:52
>>119
え、じゃなんでここにきたのかな?+7
-0
-
134. 匿名 2021/08/01(日) 14:48:55
>>123
ありがとうございます。お金は無いですよ。新築対中古の戦いなので、ローンが沢山あります。+2
-0
-
135. 匿名 2021/08/01(日) 14:50:39
産後鬱からの今は鬱病診断だけど、
薬減らせるよう頑張ってやっと常時服用はなし、頓服薬のみになった。
ここまで5年かかったけど、頓服薬なしになりたい。+8
-0
-
136. 匿名 2021/08/01(日) 14:51:03
>>98
>>119
パニック障害は精神疾患だよ
不安障害の一種+14
-0
-
137. 匿名 2021/08/01(日) 14:51:58
>>125
珍しいね。でもコメ主みたいにPTSDまでいくとフラッシュバックとか子どもに見せて悪影響ありそう…+1
-3
-
138. 匿名 2021/08/01(日) 14:52:23
>>127
朝方だるくて夜のが動けちゃうとか無い?
鬱ってそういう傾向があるんだよ。
旦那さん的にも夜ごはんとかで一緒の時に元気だと、頭来るよね。
どうかな?当てはまる?当てはまるなら精神科受診したほうがいいかも。+7
-0
-
139. 匿名 2021/08/01(日) 14:52:48
>>87
私もです
子どもと2人で出かけると予知できないことが起こりすぎてしんどいよね
これなら大丈夫っていうのを積み重ねて行動範囲を広げていくしかないのかなと思ってる+12
-0
-
140. 匿名 2021/08/01(日) 14:53:54
子供がいて、義務教育の間が一番きつかった。
高校、大学になるにつれて、学ぶことが違うと関わる事も無くなりました。親のコンプレックスがある人はいつまでも言いますが、+6
-0
-
141. 匿名 2021/08/01(日) 14:54:32
精神疾患持ちと虐待育ちって、そもそもどうやって結婚までいくのかが不思議+4
-9
-
142. 匿名 2021/08/01(日) 15:00:08
毒に育てられて子供を育てる不安は有りました。しかし、妊娠して堕す勇気もありませんでした。人付き合いが苦手なのに、沢山無理してました。症状悪化から二度入院しましたが、子供が成長するうちに関わりをたって気になる事は直接先生に聞くなど工夫してました。+7
-1
-
143. 匿名 2021/08/01(日) 15:00:31
>>121
私も経験者だけど、大切なのは過度に親を反面教師にしないこと。
親のことや自分のされた育児は置いといて。
旦那さんともたくさん話して、自分はこう言う育児がしたいなーって言うイメージは自分と夫婦で作っていく事が重要だと思う。
佐々木正美さんの本とか、子育てハッピーアドバイスとか、評判良かったり有名どころな育児本を手当たり次第読んでみて、それに対して「こう言う感じが普通なのかなぁ」とか「こう言うのいいな!」とか「これは違うだろ〜」とか考えながら自分の新しい感覚を身につけて行くのも役立ったよ。+18
-0
-
144. 匿名 2021/08/01(日) 15:01:21
2人目妊娠中から霊が見えるようになって、3人目産後に幻聴と被害妄想がひどくなり心療内科で統合失調症と診断されたよ。
霊だと思ってたのも今思えば症状だったのかな。
たまに幻聴はあるけど仕事して子育てできてる。病気ってわかってから人と接するのが怖くなったけどね+11
-1
-
145. 匿名 2021/08/01(日) 15:01:38
パニック、産後うつ、うつ、PTSDでも子育てできるんだね。+4
-6
-
146. 匿名 2021/08/01(日) 15:04:49
>>142
不安のある中で子どもを作ったのは何故?+3
-4
-
147. 匿名 2021/08/01(日) 15:05:06
>>136
Wikipediaみたら思いっきり
パニック障害(パニックしょうがい、英語: Panic disorder ; PD)とは、予期しないパニック発作(Panic attacks, PA)が繰り返し起こっており、1か月以上にわたりパニック発作について心配したり、行動を変えているという特徴を持つ不安障害に分類される精神障害[1]。
って書いてる
パニックが精神疾患じゃないってかなり無理があるよね
治療だって心療内科や精神科だし使われる薬も抗うつ剤や抗不安薬じゃん+16
-1
-
148. 匿名 2021/08/01(日) 15:06:05
>>41
日本ほど障がい者に冷たい国はないよ。普通先進国は福祉が進んでるし、後進国は相互扶助が根付いてる。このトピでも平然と子どもがかわいそうとか書く人いるし、なんで日本だけこんな国になっちゃったんだろう+27
-5
-
149. 匿名 2021/08/01(日) 15:06:20
>>141
私精神疾患持ちで子なしだけどどの辺が不思議?
普通に彼氏できるし結婚もできるよ+9
-0
-
150. 匿名 2021/08/01(日) 15:06:49
>>144
私も統合失調症。2人目の産後になった。
幻聴聞こえて夢と現実区別つかなくなって、気付いたら離婚されてて一人だった。
親が届け出、出したのかなぁ?自分で押したのかな?怖くて聞けない。
でも元夫に新しく女出来て、二人で虐待し始めて、それ指摘して警察呼んだら、途端に親権渡してきた。
子どもとのんびり過ごすことにしてます。
仕事も出来るまで回復してきたし。二人とも私に会いたかったって泣いてくれた。
このずっと離れてた時の気持ち忘れないように頑張りたい。+27
-2
-
151. 匿名 2021/08/01(日) 15:07:39
>>148
変な自己責任論が根付いたよね。
昔は相互補助だったのに。+12
-3
-
152. 匿名 2021/08/01(日) 15:09:42
>>145
できるよ+4
-0
-
153. 匿名 2021/08/01(日) 15:09:53
>>121
反面教師にして我が子は可愛がると思う。+4
-0
-
154. 匿名 2021/08/01(日) 15:10:49
>>148
障がい者を税金で生活させる程の余裕もゆとりもないのが大きいよね+16
-2
-
155. 匿名 2021/08/01(日) 15:16:07
>>141
普通にお付き合いしてきたし普通に結婚したよ
付き合う度にきちんとカミングアウトしてきたけど、だから何って事はなかった+8
-0
-
156. 匿名 2021/08/01(日) 15:17:09
>>146
躁状態だったからだと思います。熱い恋をしてました。貴方は、子供を持つことに慎重なんですね。+3
-6
-
157. 匿名 2021/08/01(日) 15:19:49
>>34
親が精神不安定で機嫌をとったり気を使ったり子供の方が親の精神状態を気づかう状況もヤングケアラーだよ。
親も周りも優しい子に育ってると勘違いしやすいけど。+33
-4
-
158. 匿名 2021/08/01(日) 15:20:06
>>156
納得しました。躁ならそれは仕方ないですね。頑張ってください!+4
-2
-
159. 匿名 2021/08/01(日) 15:23:37
恥ずかしながら楽観的な自分には精神疾患は縁がないと思っていた。
でも2人目を産んだ後、産後鬱に。
酷い時は起き上がることも出来なかったし記憶が殆どない。
やっと下の子が1歳になった。無事に育ってくれて嬉しい。
でもこんな母で申し訳ない気持ちが消えない。+18
-0
-
160. 匿名 2021/08/01(日) 15:23:38
>>122
アスペと発達障害って精神疾患とは違くない?+5
-5
-
161. 匿名 2021/08/01(日) 15:23:39
>>114
>>118
>>124
>>132
コメントありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
旦那はもうかなり夜泣き替わってくれていて、それもあってまた増やすの?って感じで怒ってます
精神科は睡眠導入剤もらう関係で、2ヶ月に一回くらいは受診してます。
一応4月から息子を保育園に預けて休めるよう、見学などしているんですが、待機児童激戦区なのでたぶん無理なのと私が4月までもつのか自信ないです…
離乳食もちょうど3回になって、手づかみ食べが上手くいかなかったり、息子ものんびりやさんでずりばいしなかったり(体的には問題ないそうですが)、心配やイライラすることも多くてつらくなってしまいました+8
-2
-
162. 匿名 2021/08/01(日) 15:24:31
>>122
あと不安障害も精神疾患じゃないよね+1
-7
-
163. 匿名 2021/08/01(日) 15:26:05
パニック障害(不安障害)は精神障害だけど
頑なに精神疾患じゃないって言い張ってる人はなんなん?w+6
-0
-
164. 匿名 2021/08/01(日) 15:26:48
>>162
いちいちうるさいなあ。
なんのパトロールしてるの?(笑)+7
-2
-
165. 匿名 2021/08/01(日) 15:27:17
>>161
9か月だっけ?個人差大きいから気にしないで良いと思うよ。
友だちに何人もずりばいしなかった子いる…いきなり立った歩いたって笑ってた。
保健センターなどには相談いってますか?
そういうところで色々案をもらえることもあるから聞いてみて!+9
-1
-
166. 匿名 2021/08/01(日) 15:27:36
子育ては女の仕事って思ってる男は多いと思う?+3
-0
-
167. 匿名 2021/08/01(日) 15:30:36
>>164
じゃ絡まないでスルーすればいいじゃん+1
-6
-
168. 匿名 2021/08/01(日) 15:31:42
>>167
荒らすなっていってんだよ。
わかる?+4
-1
-
169. 匿名 2021/08/01(日) 15:32:27
>>160>>162
精神障害(せいしんしょうがい、英語: mental disorder)は、精神や行動における特定の症状を呈することによって、機能的な障害を伴っている状態である。世界保健機関は、症状と苦痛とを組み合わせた機能不全とし[1]、アメリカ精神医学会によれば著しい苦痛や社会的な機能の低下を伴っているものであり、死別など喪失によるありうる反応や、文化的に許容できる反応は精神障害ではない[2]。精神疾患(せいしんしっかん)の語が用いられることがあるが[1]、厳密に正しい用語は精神障害である[1][3]。
発達障害もアスペも不安障害も精神障害に含まれる
そして精神疾患と精神障害は同じ意味+4
-0
-
170. 匿名 2021/08/01(日) 15:33:37
>>163
荒らしたくて仕方ないんだろうね。必死すぎる。+4
-2
-
171. 匿名 2021/08/01(日) 15:35:14
>>168
あなたが横から入ってきてうだうだ言ってるだけでしょ
荒らしてないよ+0
-4
-
172. 匿名 2021/08/01(日) 15:35:26
>>45
私はその一人娘の立場だけどうちの母はいつまでたっても「苦労して育てたつもりだけど至らなくてごめんね」って弱い私、苦労した私にどっぷりつかって同情を集めて子供を傷つけてきたことを深層では理解してない。
酷い言動してたことは覚えてないとかで心から謝ってくれたこともない。言い訳ばかり。
理解力の無さも全部含めて障害者なんだと悟って距離置いても親がまともだったら人生違ったのかもと怨む気持ちが消えない。
病気が重いなら健全に育てられる人に委ねてほしい。+47
-10
-
173. 匿名 2021/08/01(日) 15:35:39
>>169
知りませんでした
すみませんでした+1
-0
-
174. 匿名 2021/08/01(日) 15:36:53
>>173
気にするな
意外と素直で草+4
-0
-
175. 匿名 2021/08/01(日) 15:37:20
>>171
荒らしてるでしょ(笑)自覚ないの?
いちいち疾患わけしてるけど、自分はなんの病名なんですか?+2
-1
-
176. 匿名 2021/08/01(日) 15:38:19
>>172
追い詰めるコメントやめようよ。
+12
-24
-
177. 匿名 2021/08/01(日) 15:38:55
>>17
他人事なんだからほっとけばいいじゃん?
子どもがどう感じるか育つかに、責任がない他人がとやかく言うのはお門違い。+40
-19
-
178. 匿名 2021/08/01(日) 15:39:33
>>166
まだまだ多いね。産後はそれで追い詰められる人多いと思う。鬱に理解ないから、よけい悪化させる。+8
-0
-
179. 匿名 2021/08/01(日) 15:40:34
>>161
その月齢だと、あと2ヶ月!きっと2ヶ月たてば状況かわるよ!
もうすぐだから。できるだけ手抜きして。お惣菜に頼って。
その頃また新しい悩みができるとしても、今のつらさとは違うから大丈夫。
寝不足は精神にモロに来るから、「寝不足だから不安定でも仕方ない」って自分に良い言い訳しながら省エネで過ごして。
夫婦お互い寝不足は大変なのわかる。旦那さんの寝不足も心配なさってるから難しそうだけど、できれば旦那さんにも優しく説明してもう少しだけでも何かしら協力してもらえたらいいなぁ。
子どもの成長で、生活は大きく変わるから。
お子さんよ最低限の衣食住を守ってあげてたら、育ってくれるよ。まだ外遊びも必要ない、家でのんびりしてるだけでも育つからね。
いかに手抜きできるかを考えて過ごしてね。
本当にお疲れ様。+11
-1
-
180. 匿名 2021/08/01(日) 15:40:36
>>177
ただの興味本意で来てるよね。
リアルでは人の気持ちを理解できない、傷つける人。+13
-10
-
181. 匿名 2021/08/01(日) 15:43:27
>>87
パニック大変だよね。私は3年かかったけど治ったから希望は捨てないでほしい。私は暴露療法が一番効果あった。精神科のカウンセラーさんと相談して暴露療法を頑張った。精神科に半年通ってその後は通わず治した。私は薬なしで暴露療法をしたからかなりきつかったしアラ治療だったけど何度も経験してパニック発作は起きない、起きてもなんとかなると頭に置いといて、とにかく挑戦をする。何度も発作が起きて帰宅したりもしたよ。最初は物凄く予期不安も出て大変だけど繰り返していくとだんだん良くなっていったよ。もちろん薬(不安薬)を使うことも悪くない+13
-1
-
182. 匿名 2021/08/01(日) 15:43:36
疾患あって子育てしてるママのストレスは大きいと思う。久しぶりに自分の気持ちに素直になれました。
人前じゃ、病気の事隠して健常の振りしてました。+12
-1
-
183. 匿名 2021/08/01(日) 15:44:23
>>161
旦那さんは病気のことわかってるかな?
これ以上悪化させないよう、協力しないとさらにお互い大変になるんだよ、と言いたい。
保育園は疾患理由だと優先されない?
甘えとか思わないで申請した方いいよ。
不眠は続くと本当に悪化しちゃうのよ。体質とか関係なく。
+6
-1
-
184. 匿名 2021/08/01(日) 15:52:13
精神疾患を患いながらも結婚できて妊娠できて出産できたなんて羨ましい+8
-1
-
185. 匿名 2021/08/01(日) 15:52:19
お天気回復してお洗濯物乾きました。今日はたっぷりのお湯に浸かろう。入浴剤も入れて。+5
-0
-
186. 匿名 2021/08/01(日) 15:57:03
>>103
そりゃ多い方がいいけど別に全部揃ってなきゃいけないわけじゃない
例えば自立支援制度使ってて自己負担限度額がある人なら、訪問看護なんてほとんど無料で週3回まで利用できたりするし
福祉サービスだけでもソーシャルワーカーに相談すれば結構色々ある+2
-1
-
187. 匿名 2021/08/01(日) 15:58:24
>>121
大丈夫。母が同じ理由のPTSD持ちだけど私も兄も手を上げられたことは一度もないよ。躾には厳しい人だけどね。
私なんて反抗期めちゃくちゃ酷かったから叩かれても仕方なかったのに。+6
-4
-
188. 匿名 2021/08/01(日) 16:00:00
>>5
それはちょっと意味がわからない+37
-0
-
189. 匿名 2021/08/01(日) 16:08:53
>>30
人類が滅びてまうやないか( ´∀`)+12
-0
-
190. 匿名 2021/08/01(日) 16:10:51
>>41
よそはよそ、うちはうち+5
-1
-
191. 匿名 2021/08/01(日) 16:14:36
>>55
おつかれさまです。レスありがとう。でも、親子喧嘩はトピズレですよ。ごめんね。
+4
-4
-
192. 匿名 2021/08/01(日) 16:15:15
>>107
確かにパニック障害って休んでたらいいってわけじゃないし他の精神疾患とは違う感じだよね+3
-6
-
193. 匿名 2021/08/01(日) 16:16:37
>>187
横
フラッシュバックとか発作みたいにならなかったの?+0
-0
-
194. 匿名 2021/08/01(日) 16:18:29
親が精神疾患って、発作起こしたら対応したりするの?ヤングケアラーじゃん。可哀想だよ。+5
-8
-
195. 匿名 2021/08/01(日) 16:19:31
>>194
出産後に発症したなら仕方ないとしか思わないわ+7
-2
-
196. 匿名 2021/08/01(日) 16:19:37
>>155
>>149
美人なのね、きっと。+2
-2
-
197. 匿名 2021/08/01(日) 16:20:34
>>30
私それ全部当てはまってるけど精神疾患だわw+13
-3
-
198. 匿名 2021/08/01(日) 16:20:46
>>152
めちゃくちゃ苦労しそう(子供が)+2
-6
-
199. 匿名 2021/08/01(日) 16:24:13
>>195
出産前に発症してる人は産まない選択もありだよね+8
-7
-
200. 匿名 2021/08/01(日) 16:24:29
>>184
子供側からしたら羨ましい要素ないけどね+3
-5
-
201. 匿名 2021/08/01(日) 16:24:36
>>199
そんなの他人が口出すことじゃないよ+12
-5
-
202. 匿名 2021/08/01(日) 16:26:51
>>187
こんな虐待されて辛かった!とか愚痴られた?+0
-0
-
203. 匿名 2021/08/01(日) 16:28:19
>>201
一般的にはそう思うでしょ+5
-7
-
204. 匿名 2021/08/01(日) 16:29:27
>>196
精神疾患持ちでブスなママいるから顔じゃないと思う+7
-2
-
205. 匿名 2021/08/01(日) 16:31:28
>>204
辛辣だね笑+8
-0
-
206. 匿名 2021/08/01(日) 16:33:55
2コメはなんて書いてあったの?+0
-0
-
207. 匿名 2021/08/01(日) 16:35:30
子供ができてから精神疾患になった人→➕
子供を作る前から精神疾患だった人→➖+19
-14
-
208. 匿名 2021/08/01(日) 16:42:35
>>198
中傷コメントしかしないあなたより、みんなマシだよ。+4
-5
-
209. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:15
>>206
荒らしの中傷。気にしなくていいよ。+6
-1
-
210. 匿名 2021/08/01(日) 16:44:52
>>129
残念だけど虐待された人の親も虐待された人が多いのは事実+8
-1
-
211. 匿名 2021/08/01(日) 16:45:27
>>200
しつこいなー、親にいいなよ+6
-3
-
212. 匿名 2021/08/01(日) 16:47:21
>>210
気の毒+3
-2
-
213. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:13
私の親も精神疾患で親から虐待受けた。今子育てしてるけど子どもにキレそうになる。+8
-1
-
214. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:45
>>192
休んでたら良いわけじゃないのは鬱や躁鬱その他精神疾患だって同じだし
パニック障害も明確に精神障害(精神疾患)と定義されてるよ+10
-0
-
215. 匿名 2021/08/01(日) 16:56:36
自分の子どもの婚約相手に精神疾患あったら反対する?+17
-4
-
216. 匿名 2021/08/01(日) 16:57:10
>>208
事実だと思う+2
-2
-
217. 匿名 2021/08/01(日) 17:04:45
精神疾患あるけど結婚する予定。相手の両親には病気のこと黙っておこうと思うけど良いかな?+6
-10
-
218. 匿名 2021/08/01(日) 17:08:01
夜眠れるようになると違うし、子供が病気したら治るまで看病しなきゃいけないし、反抗期も不安だし、その時々で対処法を変えて子育てしてたなぁ。上手くいかない時は何故って落ち込んでました。時には健常の子供と比べたり、自分が病気をって気にしたり、成人するまでは悩みが尽きないです。+9
-0
-
219. 匿名 2021/08/01(日) 17:10:35
>>217
言ったら偏見で見られる方が大きいと思う。ただ精神薬を飲みながらの妊娠は気を付けた方がいい。+5
-6
-
220. 匿名 2021/08/01(日) 17:12:44
>>208
横だけど精神状態に難がある親に育てられる子供のことが心配になるのは普通の感覚だと思うけどね。精神疾患者の方がマシってことは無いでしょ。書き込みしてほしくない気持ちもわかるけど反応しすぎ。
健常でも性格に難ある人はたくさんいるけど病気の人の問題点と全然違うし。+9
-6
-
221. 匿名 2021/08/01(日) 17:15:39
>>45です
>>50さん、そんな風に言ってくれてどうもありがとうございます。
両親初め周りの人のサポートのお陰です。本当にありがたく思っています。
50さんのお子さんはまだ小さいとのことで、何かと手がかかりますよね。50さんもご自身の体調に気を付けて日々をお過ごし下さいね。
+5
-6
-
222. 匿名 2021/08/01(日) 17:18:07
パニック発作、躁状態、鬱状態、幻聴幻覚、フラッシュバック。こんなんで育児って悪影響しかなさそう。+5
-1
-
223. 匿名 2021/08/01(日) 17:22:16
>>110
辛いよ。何日も前からそこに合わせて体調整えるけど、ギリギリで行けないことも何度もある。子供に悪いし、こんな事も出来ないのが情けないと思うよ。+8
-2
-
224. 匿名 2021/08/01(日) 17:25:54
>>222
全ての症状あり。それでも子育てしてるよ。育児、子育て放棄は出来ないでしょう。ワンオペでも頑張ってるよ。+10
-1
-
225. 匿名 2021/08/01(日) 17:26:31
長年患っているので子育てできるか自信がなくて、結婚してから妊娠出産の覚悟をするのに3年くらいは時間がかかった。
子ども達がある程度大きくなったから楽になったけど、小さかった頃はいろいろあって壮絶だった。+17
-0
-
226. 匿名 2021/08/01(日) 17:26:36
>>192
パニックもまずは休むんだよ。+6
-2
-
227. 匿名 2021/08/01(日) 17:27:57
>>110
PTAとかは先生に相談して免除してもらってます。教師の鬱も多いから理解してくれました。+5
-0
-
228. 匿名 2021/08/01(日) 17:35:13
>>192
よく「パニックなのに飛行機や電車乗れるわけないよね」みたいな偏見があって困ってる+6
-0
-
229. 匿名 2021/08/01(日) 17:35:59
>>227
非協力だと思われて、一部の保護者からは嫌味言われたりしました。中には一人っ子だから役員してとも言われましたよ。自分が体調いいなら出来ますが、
精神を病んでる事は誰にも言えません。今も隠してます。それで子供に我慢させた事も幾つかあります。習い事にしても、車を運転出来ず、なるべく個人で出来る事をさせてました。+8
-0
-
230. 匿名 2021/08/01(日) 17:36:06
言うことと行動が伴わないのも、病気の影響ですか?
知り合いで、嘘ついてる?わざと?と思うことが多々あります。
申し訳ないけどあまりにも頻回なので、付き合いを控えました。
+5
-2
-
231. 匿名 2021/08/01(日) 17:42:08
眠れ無いのが一番辛いかな?朝5時に起きて弁当作ったてたなって思います。でも休む事が必要だったみたい。今は良く寝てます。+6
-1
-
232. 匿名 2021/08/01(日) 17:42:19
>>230
何の病気か知らないけど正常じゃないからね…
嘘ってどんな?+2
-0
-
233. 匿名 2021/08/01(日) 17:45:52
>>110
断ったらキレられたり白い目で見られたよ。
他人で厳しいなと実感しました。+3
-0
-
234. 匿名 2021/08/01(日) 17:49:05
>>232
嘘つきって病気よね。+0
-2
-
235. 匿名 2021/08/01(日) 17:49:27
>>228
家で寝てるのしか想像出来ないんだろうね+6
-0
-
236. 匿名 2021/08/01(日) 17:50:29
>>234
答えになってないけど大丈夫?+2
-0
-
237. 匿名 2021/08/01(日) 17:52:33
>>195
本当にね…
一人前に育てる為に必死だわ+8
-0
-
238. 匿名 2021/08/01(日) 17:56:19
ご飯炊けた。オカズ作ろう。+3
-4
-
239. 匿名 2021/08/01(日) 17:58:04
>>220
横。でもそういうの批判するのはトピずれだよね?
人の気持ち理解できない人だと思うよ。
悩んでる人が書き込めないようにしてる。+9
-1
-
240. 匿名 2021/08/01(日) 18:01:52
>>220
いや、明らかにマシじゃない?
こういうトピで攻撃してる人って、人生満たされてないからだろうなと思う。
ああいうコメントしてて、育児してたらびっくりする。+10
-2
-
241. 匿名 2021/08/01(日) 18:04:22
>>223
不安症だけど、行事のために調整はわかるんだけど、前日に不安で眠れないとかが症状。
パニックの場合は違うのかな。+6
-0
-
242. 匿名 2021/08/01(日) 18:20:51
>>241
緊張する。寝付けない。家でなんて言おうか?シュミレーション。+2
-0
-
243. 匿名 2021/08/01(日) 18:25:31
性格がのほほん。だからきつい言葉でも言われたりしたら凄く落ち込んで、家で反省会してます。
のんびりし過ぎて他人を不快にするみたい。お薬のせいか、受け答えする時に時間がかかる。そのうち相手されなくて蚊帳の外。+6
-2
-
244. 匿名 2021/08/01(日) 18:26:19
薬飲んでるから頭回らないんだよね。+5
-0
-
245. 匿名 2021/08/01(日) 18:32:15
>>232
自分の発言を忘れてしまうんでしょうか?
判断力に欠けてるのか、正常なのかもわかりません。
昨日と今日でそんなに真反対な事を言うの?!とか、さっき説明したよね?返事もしたよね?もう忘れた?みたいな感じや、数人で話しててもテーマとは違う意見、空気読めない発言が多いです。
説明し難いですが、とにかく発言と行動が伴っていないんです。何かあれば私はうつ病だから!仕方ないの!だし、しんどいから付き合いは遠慮させてもらう事にしました。+2
-1
-
246. 匿名 2021/08/01(日) 18:37:38
>>245
貴方は健常者?+1
-1
-
247. 匿名 2021/08/01(日) 18:45:51
満たされない人間がストレス発散しに暴言を吐きに来るトピ+3
-0
-
248. 匿名 2021/08/01(日) 18:46:50
アルコール依存です。去年は入院もしました。子どもはまだ小学生です。ずーっと飲みながら育児してました。もう、本当にやめたい+4
-1
-
249. 匿名 2021/08/01(日) 18:48:56
>>220
トピタイに当てはまらないのに、わざわざ来て中傷してるあなたも十分おかしい人だけどね+3
-3
-
250. 匿名 2021/08/01(日) 18:56:57
>>38
子どもが可哀想って言えば、自分がいいことした気分にでもなれるのかな
当の子どもが赤の他人にそんなこと言われたら、どんな思いするか考えたことないんだろうか
+12
-0
-
251. 匿名 2021/08/01(日) 19:03:00
>>54
安定剤は頓服ですか?毎日定期的に飲んでいますか?+6
-1
-
252. 匿名 2021/08/01(日) 19:10:26
>>90
その歌い手が精神疾患プラス子持ちって意味かな
本人じゃないなら書き込むなってこと?
わからないから聞いたんだけどな+3
-0
-
253. 匿名 2021/08/01(日) 19:17:16
>>213
連鎖させないでね+4
-7
-
254. 匿名 2021/08/01(日) 20:28:58
精神科コロナ感染。ドキュメンタリーを見てるけど、私の病って、見守る家族がなければ、症状が悪けば何十年ってそこに入らないといけない。今普通に家にいて自由である事を大切にしなきゃいけないと思った。
去年入院して退院した時に、日々を大切にしようと思ったのに、明日からは少し真面目に生きようと思った。+6
-2
-
255. 匿名 2021/08/01(日) 20:37:20
>>251
最初は1日3回リーゼと漢方を飲んでましたが、リーゼが効きやすくなってきたので、服用開始から1ヶ月で1日3回漢方と1日1回寝る前リーゼになりました。
+4
-0
-
256. 匿名 2021/08/01(日) 20:41:40
さぁ。お茶碗洗おう。+1
-0
-
257. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:07
>>241
違う。緊張感も不安もない。体調が悪くなるのと、病的な不安感がでてくる。+1
-0
-
258. 匿名 2021/08/01(日) 21:14:24
>>172
その通り。追い詰めるコメントやめようよ。
親も苦労してるよ。
したくてそんな行動してない。+7
-16
-
259. 匿名 2021/08/01(日) 21:15:32
>>45
どうやってのりきりましたか?
子供小さくて、同じ病気。
離婚間際。
アドバイスお願いします。+5
-6
-
260. 匿名 2021/08/01(日) 21:26:20
>>259
同じ病じゃ無いけど、旦那に別れたいって何度か言われた事があります。+9
-0
-
261. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:33
子供の有無関係なくちゃんと医者に行って治療しながらならいいと思う
疾患わかってて病院行かないのが一番やばい+6
-0
-
262. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:43
>>259
辛いですね。。+4
-0
-
263. 匿名 2021/08/01(日) 21:48:48
子供の寝かせつけとか大変だね。ゆっくり休める時は横になって休んで欲しいです。+3
-0
-
264. 匿名 2021/08/01(日) 22:43:43
親が精神疾患の子供の立場として言うけど
精神疾患者は子供産むなよ
産む側は自己満足できて幸せかも知れないけど、困るのは子供側だから+15
-6
-
265. 匿名 2021/08/01(日) 22:46:22
物心ついた時から母親が鬱だったのでコメントさせていただきます。お力になれば幸いです。1番は病院に行って早く安定させることを優先して欲しいです。自分の機嫌が悪いのであれば旦那さんに子供を預けて欲しい。特に自殺なんてことは絶対にしないで欲しいです。自殺未遂なんてされたら子供は見捨てられたと思って深く心に傷を持つようになります。とにかく自分の気分に客観的になる。取れないなら薬を飲む。あとは精神疾患になる人は真面目ということを前提に言うと、本当に開き直る練習をして欲しいです。ダメな自分も受け入れる。受け入れる訓練をする、自己肯定感を上げるように努力をする。子供には極力健全な状態で接して欲しいです。
親はいつでも子供を受け入れる存在でいて欲しいものです。精神が成熟していない子供を振り回すようなことはしないように努めてください。+14
-2
-
266. 匿名 2021/08/01(日) 22:51:36
大変だよね。お互いの命を守ることで精一杯。+3
-0
-
267. 匿名 2021/08/01(日) 22:51:56
>>264
産んでから発病したのよ+12
-1
-
268. 匿名 2021/08/01(日) 22:52:54
>>265
すみません、追記です。
親族がいるのであればうまく頼って巻き込むようにしてください。そしてそんな自分を責めないようにしてください。その代わり周りの人には感謝してください。そうやって人は持ちつ持たれつで支え合って生きています。健闘を祈ります。+9
-2
-
269. 匿名 2021/08/01(日) 22:58:55
>>267
精神病者ってこうやって言い訳するよな....+4
-18
-
270. 匿名 2021/08/01(日) 23:25:53
>>120
私は2人目を産んだあとに双極性障害を発症しました。一時期自分も子どもも苦しかった時期がありましたが減薬→断薬→からの2人目妊娠、出産しました。産後うつを周りのサポートのおかげもあり何とか乗り越えていま育児が楽しいです。大変な事の方が多いけれど子どもの存在のおかげでしばらく寛解しています。基本的に常にみんなに申し訳ないと思いながら生きていますが、大変だと感じたらなるべく早く周りの人にSOSを出す勇気が必要だと感じます。+4
-2
-
271. 匿名 2021/08/01(日) 23:26:35
キツイなぁ。当人以外来なきゃいいのに。
どのメンタルトピも。+17
-0
-
272. 匿名 2021/08/02(月) 00:03:24
>>87
私もパニックです。3年目です。
子供と2人きりで出かけるのも予期不安で怖くて仕方ないです。
薬に頼りながら生活してますが、本当に疲れるし、こんな自分が情けないです。
旅行やイベントなど、不安が常に付きまとって心の底から楽しめないと思うと辛すぎる。普通のママになりたい。+7
-0
-
273. 匿名 2021/08/02(月) 00:11:59
鬱とパニックと社会不安障害です。
社会不安障害はわたしの場合、強すぎるあがり症です。
子育ては生後5ヶ月の時に一度崩壊しました。
パニック障害が顔を出し始めたからです。
8ヶ月まで耐えたけど、限界が来て鬱も発病し、母乳育児をやめて投薬しながらの育児になりました。
子供と2人になるのが怖くて、毎日旦那が帰宅するのを待っていました。
家事もめちゃくちゃになったし、親子3人本当に辛かったけど、子どもが3歳になった今はとても落ち着いています。可愛い、楽しい、嬉しい、幸せ、いろんな感情が戻ってきました。薬はまだ飲んでますが、今はとても満足しています。+16
-0
-
274. 匿名 2021/08/02(月) 00:40:33
>>259さん
>>45です。今とても辛いことと思います。ご実家に頼れることは出来ますか?可能であれば、サポートしてもらうのはどうでしょうか。
私は病気で苦しんでいる時に、離婚の手続きをするのが本当に大変でした。別居から離婚届を出すまでに、5年かかりました。公正証書を作成するために、弁護士さんに相談したのですが、元夫からの連絡が半年~1年に一度しか来なくて、なかなか証書を作成することも出来ず、その間ずっと苦しい思いをしていました。円形脱毛症にもなり、身も心もボロボロになりました。
離婚届を出す前に、養育費についてなどの公正証書は必ず作成して下さい。具合が悪い中で行うのはとても難儀ですが、お子さんとご自身を守るためにも乗り越えて欲しいです。
病状が悪い時には、色々考えたり決断力が低下しがちですから、信頼出来る方に相談して下さいね。
長文になり申し訳ありませんでした。259さん、どうかお身体を大事になさって下さいね!
+7
-4
-
275. 匿名 2021/08/02(月) 02:58:47
>>193
>>202
>>187です。私が成人してから親の弱いところをみたというか、更年期障害とも重なっていたからだと思いますが母が発作を起こして救急車を呼んだことはありますよ。
こんなことされて辛かった!みたいな愚痴は子供の時にたまーに、でも明るく言っていたので成長して冷静に考えるとそれって虐待だし搾取だよねってわかりました。
昔はあるあるだったのかも知れませんが祖母は長女の母を召使いのようにこき使い、激昂したら刃物を振り回し、友達と遊ぶ時間をとらせず家のことや下の兄弟の世話をさせてお給料も基本は全額とって結婚相手にも文句をつけたと母の唯一の友人から聞いたとき、私たちには全くそんな対応をしなかった母は凄いと思いました。
+1
-0
-
276. 匿名 2021/08/02(月) 05:07:58
遺伝ていつ発症するか分からないよね+3
-1
-
277. 匿名 2021/08/02(月) 05:38:43
>>151
二言目には自業自得と言う傾向+2
-0
-
278. 匿名 2021/08/02(月) 05:41:12
>>148
横
それだけ心に余裕が無い人が多くなったんだと思う。+7
-0
-
279. 匿名 2021/08/02(月) 05:47:14
>>275
横
発作ってどんな感じでしたか?
知り合いがPTSDらしいんですが発作を見たことがなくてほんとかなと思ってて。+0
-2
-
280. 匿名 2021/08/02(月) 07:04:30
>>5
どうしてそうなるのか
+6
-0
-
281. 匿名 2021/08/02(月) 07:55:23
>>17
トピの内容見た上でこれ投稿するとか性格悪すぎ。+13
-6
-
282. 匿名 2021/08/02(月) 07:55:58
>>22
じゃあ書くなよ笑+6
-1
-
283. 匿名 2021/08/02(月) 07:58:47
>>24
コメントの心なさ…
さすが日本って感じ
だから少子化なんだね+5
-2
-
284. 匿名 2021/08/02(月) 08:06:16
>>25
貧乏は結構言われてるよ
糖尿とか癌、その他身体的疾患はそこまで言われないと思うけど
メンタルヘルスについては日本はかなり後進国だからなぁ
気にしない、スルーしかない
誹謗中傷書き込んでくる奴は最底辺のクズだから+7
-0
-
285. 匿名 2021/08/02(月) 08:29:26
精神患ったら、実の親ですら逃げるよ、勿論兄弟も、サポートなんか受けられないのが事実だよ。
精神病んだら見捨てられる。+2
-3
-
286. 匿名 2021/08/02(月) 08:38:56
精神疾患でも薬飲みながら家事をこなしたり、働いている人もいるよ。
ここで、子供産むなとか言わないで欲しい。それなら直接親と話合うか?貴方が自立すればいい。+7
-1
-
287. 匿名 2021/08/02(月) 09:09:49
精神疾患を持つ親に育てられた子供の気持ち、皆んなが皆んなそんなんじゃ無いと思う、服用しながらもきちんと子育てしてる親もいる。子供に寄り添い、子供の気持ちを一番に考えてあげてましたが、
中には理不尽な思いをした子供達の意見も分からないではないけど、精神疾患が皆んな悪いと考えるのもどうかな?って思う。
+8
-0
-
288. 匿名 2021/08/02(月) 09:26:16
最近ゆっくり起きても大丈夫だから助かる。寝不足が一番堪える。洗濯干して所用を済ませてこよう。+1
-0
-
289. 匿名 2021/08/02(月) 10:03:16
統失6年。
息子7歳。
服薬してるから朝から眠い。
今朝も私8:15まで寝てて息子1人で勉強してた。
申し訳ないけどどうしようもない。
今日夫13:30帰宅やから風呂行って昼食べたらメダルgame行く♪
日々のちょっとした事が幸せ♡
家族3人仲良く頑張る。+12
-0
-
290. 匿名 2021/08/02(月) 10:16:19
パートしてきてストレスいっぱいの中ゲームのカチャカチャと音がすごくイライラする+2
-0
-
291. 匿名 2021/08/02(月) 10:20:45
今郵便局、空いて良かった。コロナ怖いから所用だけささっと済ませるよ。マスク被れ酷くて皮膚科にも行ってくる。+0
-0
-
292. 匿名 2021/08/02(月) 11:06:00
娘が小学校5年生と6年生の時に
双極性障害を発症しました。
薬を飲んでなるべくコントロール
したけど娘達には少なからず迷惑をかけて
しまったよ。でも高校卒業まではお弁当を
作ったよ。
今は2人共に自立した会社員です。
+14
-0
-
293. 匿名 2021/08/02(月) 11:29:12
私は子が幼稚園の頃に発症。陽性症状からODして、入院。主人と親に迷惑かけた。去年再発。薬が弱かったみたい。今は強い薬で眠気がすごい。家事と子育て、仕事もしてるけど、一生薬に頼らないといけないんだなって思います。+2
-0
-
294. 匿名 2021/08/02(月) 11:31:52
社会性が有れば薬飲みながらでも、多少は対応できます。健常のフリして生きています。+6
-0
-
295. 匿名 2021/08/02(月) 11:52:40
私は境界性パーソナリティ障害だったけど、家族親戚に一人も精神疾患の人はいません
幼少期のネグレクトと虐待で発病しました!精神疾患といっても、遺伝だけじゃなくて生い立ちでも発症するよ!
今もニュースになっているけど、寝てたら暑い車の中に置き去りにされて鍵かけられてパニックになったことが何回もある
子ども産んでから、もう大丈夫そうだねと主治医に言ってもらえて精神科卒業出来ました
年齢重ねたのもあるのかな
自分を必要としてくれる人のお世話することで症状が良くなることがあるみたい
虐待がなければ、もっと良い人生だったり、精神病で苦しむことも無かったのかなと思う時もあるけど+5
-0
-
296. 匿名 2021/08/02(月) 12:22:04
>>1
このトピを開いた事を心から後悔しました
子供連れて心中しようと思います+3
-5
-
297. 匿名 2021/08/02(月) 12:55:27
お腹すいた。昨日の残り物とサラダでお昼ごはんにしよう。
過度のストレスを感じなければ薬を利用して上手く生活出来そう。挫いた足が痛い。+1
-0
-
298. 匿名 2021/08/02(月) 13:24:04
>>296気にされないで下さい!
私も精神疾患を患って今日も
寝たきりですが子どもは大きくなって
必ず自分の力になってくれます。
+6
-1
-
299. 匿名 2021/08/02(月) 13:49:12
辛くても誰も力になってくれない。子育てって孤独。それでもきちんと育てなきゃって思って、毎日いきてる。親が協力出来なくて、子供が仲間外れにあって大変な時期もあったけど、健常でも虐めをしたりする子も居るので、子供には変な奴には関わらないで良いと言ってました。高校になって、学区縛りも無くなった頃から随分と価値観も変わってきました。子供自身も大人になって行くので、親の状態も理解します。
薬を飲んでたので車の運転もせず、雨の日も一人歩いて行く姿を見るのは忍び無かったです。他の子はほぼ車ですお迎えだっので、今はそう言う事も分かってくれてます。今は子も大学、緩く動けるようになりました。+7
-0
-
300. 匿名 2021/08/02(月) 16:39:13
伸びないね。精神疾患で子供いる人は少ないのかな+8
-0
-
301. 匿名 2021/08/02(月) 17:39:49
>>300
あれだけ別スレで叩かれてたけど、いざ書けるようになると意外と少ないんだって思ったよ。
子育てしながらだから、この時間からは忙しくなるしね。私もご飯つくらなきゃ。+11
-0
-
302. 匿名 2021/08/02(月) 17:50:29
最近脂っこい食事が駄目になってきた。今夜は塩サバ。+3
-0
-
303. 匿名 2021/08/02(月) 18:05:12
健常者の人から批判レス来るからコメントしづらいのかもね。私もそれが嫌で書き込めない。
+21
-0
-
304. 匿名 2021/08/02(月) 18:49:27
色んな感情があるけど、ストレス溜まったら私は物に当たってた。
最近は運動も何もしてない。足の筋力落ちてる。
昼寝はたんまりしてる。
明日は天気見て草取りしようかな?
今夜も雨降らないかな?硬い土を少しでも柔らかくしたい。+4
-0
-
305. 匿名 2021/08/02(月) 19:23:20
子供が小さなうちは、なかなか寝れない。病気も夕方ぐらいから悪くなって、夜間診療に連れて行ったり、時期的にもおねしょの時期も長かったから、洗濯にも追われてました。学校に行きだせば親の付き合いとか、地域の活動とかもあって、コミュ症の私にはしんどい思いしか有りませんでした。健常者からしてみればたいした事の無い事も、病気が邪魔して大変でした。なので頑張ってる子供を応援することだけに集中してました。
医者には慢性的な疲労からくるストレスって言われましたが、
子供に手が掛からなくなった今はとにかく眠る事に集中してます。
良く眠ります。寝るのが楽しみです。今日も夕飯食べて、片付けて、シャワー浴びたら寝ます。+12
-0
-
306. 匿名 2021/08/02(月) 20:32:36
>>5
良いわけないでしょ。母親の精神疾患で子ども時代は地獄だったわ+10
-1
-
307. 匿名 2021/08/02(月) 21:12:16
>>17
ごめんね、産んでしまって。子どもがつらい思いしないようにメンタル保つよ
+18
-0
-
308. 匿名 2021/08/02(月) 21:37:17
子供にごめんねって思ってるから、必死に自分の体調をごまかしながらやってるんだよ。ストレスが外部からかかる場合はなるべくそこから離れるようにしてる。母親同士の嫉妬とか妬みとか?子供には分からない所でしんどい思いをしてる。子供の前じゃ元気なふりをしてたよ。でも世の中にはそうでない母親も居るからね。私は自分が辛い思いをしたから子供にはそうさせたくないって思ってやってきた。+9
-0
-
309. 匿名 2021/08/02(月) 21:38:20
親を恨んでる子供もいるよね。+2
-1
-
310. 匿名 2021/08/02(月) 21:45:51
精神疾患持ちで子供欲しいと思ってる者だけど、ここ読んで自分には
厳しいのかな~と思った。皆自分より症状が軽いみたい。
こんなに重いけど(例えば社会的サポートも受けたりしながら)
頑張れてますって人は居ますか?
+13
-1
-
311. 匿名 2021/08/03(火) 00:46:28
複雑性PTSDからの鬱、不眠、自傷 などの精神疾患があります。
不妊治療を6年して、現在乳幼児を育てています。
ここでは批判的なコメントが多く悲しいです。
子供が大好きで教育関係の仕事をしていましたが、
やはり自分が子育てをするとき、自分が原因で子供を苦しめてしまうのではないか、辛い思いをさせてしまないか凄く悩みました。
妊娠中にベビーシッターの資格を取り産後チャイルドマンダーの勉強と食育の勉強をしながら母親として奮闘中です。
同じように精神疾患を患いながら家事育児を頑張っているお母さんが沢山いらっしゃることと思います。
みなさんが、毎日を幸せに安定して過ごせますように+16
-0
-
312. 匿名 2021/08/03(火) 01:37:52
>>164
荒らしに構うのやめなよ…+3
-0
-
313. 匿名 2021/08/03(火) 01:39:03
>>176
被害者である子どもを追い詰めるコメントやめようよ+6
-0
-
314. 匿名 2021/08/03(火) 05:52:39
>>310
手帳2級、訪問看護受けてます。育休とか残業しないとか夫の理解があればなんとかいけます。+7
-1
-
315. 匿名 2021/08/03(火) 06:58:10
子育てして良かったよ。しんどいこともあるけど、喜びや楽しみもいっぱいあります。素直で優しく育ったのが嬉しい。+11
-0
-
316. 匿名 2021/08/03(火) 07:11:46
やっと塾通いが無くなって、少しだけ金銭的に余裕が出来てきた。さぁご飯食べて、仕事します。+3
-0
-
317. 匿名 2021/08/03(火) 07:33:53
涼しいうちに動こう。面倒だと思っていても誰もしてくれない。+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/03(火) 10:00:24
>>310
私も手帳2級で専業で二人子どもいます。
親の手助けはなかったけど
子どもが小さい頃は
ファミサポやヘルパーさんに手助けしてもらい
保育園も使わせてもらい育児してます。
反対の意見もわかりますが
しんどいけど子どもがいるから頑張ろうと
前向きに考えれるようにもなれたし
自分は産んで良かったと思ってますよ(^-^)+14
-1
-
319. 匿名 2021/08/03(火) 10:59:41
子供の笑顔を見てたら頑張れます。+3
-0
-
320. 匿名 2021/08/03(火) 11:26:30
子供が発達障害で人生詰んだよ+0
-0
-
321. 匿名 2021/08/03(火) 11:50:05
>>320
療育とかしてるのかな?+2
-0
-
322. 匿名 2021/08/03(火) 11:54:50
冷たいざる蕎麦にしようかな?以前は暑くても動けてたのに、今はまるっきり動けなくなった。涼しい時間帯にしか作業出来ない。涼しい日は午前中に色々出来て嬉しい。+4
-0
-
323. 匿名 2021/08/03(火) 20:01:32
>>321
療育もしてきたんだけど思春期だからか手が付けられなくて私も参って寝込む日もあるよ。
この先も一生手が離れないかもしれないと考えると死んでしまいたい+8
-0
-
324. 匿名 2021/08/04(水) 18:44:57
書き込み少ないですね。リアルでは話せないし、色々ここで話したかったな。
批判しかされないですが、私は産んでよかったと思っています。自己満と言われても仕方ないけど。
自分が守らなければいけない絶対的な存在がいることで私は頑張れてます。+9
-4
-
325. 匿名 2021/08/05(木) 10:44:01
>>324
一緒だよ。守る物が有ると違うよね。子供の為にと必死に生きてます。+7
-2
-
326. 匿名 2021/08/05(木) 10:49:44
今日は子が11時から出かけると言ってたので、その前に自転車で買い出しに行って来ました。汗だくになったけど、ダラダラしなくて済みました。
最近は買い物すら億劫に感じます。+4
-0
-
327. 匿名 2021/08/05(木) 14:35:01
今日は調子が悪すぎてずっと寝てます。
家族に申し訳ないけど食事はお惣菜にする。+10
-0
-
328. 匿名 2021/08/06(金) 09:11:49
>>327
私も今朝はご飯炊けなくて冷食にしました。+3
-0
-
329. 匿名 2021/08/07(土) 11:15:11
メンタルトピは子供の話タブーになったの?
こっちは子供の話だけ?
メンタルトピどこに行けばいいか分からない。。+3
-0
-
330. 匿名 2021/08/07(土) 16:58:40
>>329
一部の人が勝手に言ってるだけだよ。
ここは子供の話でも何でも大丈夫なんじゃない?ただ人が居ないのよ+7
-0
-
331. 匿名 2021/08/07(土) 22:13:09
>>330
いるよ。見てはいるんだけどね。粘着質な人もいる気がするから書き込めない+5
-0
-
332. 匿名 2021/08/08(日) 21:58:03
トピ立ってからだいぶ経ったから、変な人は離れていったかも
全然コメントないし+7
-0
-
333. 匿名 2021/08/12(木) 18:42:58
子供いても死にたい+3
-0
-
334. 匿名 2021/08/14(土) 13:34:10
精神疾患だとコロナ重症化しやすいし、死亡率も1.8倍だと知ってショックです。+3
-0
-
335. 匿名 2021/08/14(土) 15:59:22
過疎ってるやん
+2
-1
-
336. 匿名 2021/08/15(日) 03:20:33
子育てしながら闘病してる人のトピなのに
メンタル病んでるのに子供作るなとか
関係ない人の主張が強くてしばらく流し読みだけしてた
私は子供に持病と障害があって、子供の健康管理とか学校のこととか役所の手続きとか通院とかいろんなことを忘れずにちゃんとやらなきゃ、私がしっかりなきゃっていう長年のプレッシャーと、自分自身の生い立ちがたぶん原因で鬱になりました。
今は夏休みで子供の送り迎えという、早朝にきちんと起きて学校の持ち物の不備がないようにするプレッシャーから解放されて少し気持ちの余裕ができた反面、一人で息をつく時間がなくて心の底からゆっくりできない。
コロナで緊急事態宣言が出そうな地域なんだけど、夏休みが終わったら学校に行かせるか、基礎疾患があるから休ませて可能な限り外に出ないようにするか悩んでる。
ワクチンも打たせたほうがいいのか、安全性がわかるまでなんとか罹患せずに過ごすか、何が正解かなんてほんとのことろ、専門家や主治医だって誰にもわからないと思う。
自分の鬱もあるし心配事や悩み事のループで頭がいっぱい。
+5
-0
-
337. 匿名 2021/08/16(月) 20:58:40
同じメンタル病、持ちなのに子ありとこなしでまた戦うのめんどくさい+5
-0
-
338. 匿名 2021/08/16(月) 21:28:28
職場のパワハラで鬱と不眠症になりました。
今も退職勧奨されている。
実父介護や私自身の更年期、子供の障害で、遅刻や早退、休みを取らざるを得なく、もちろん事前に直属上司に連絡して許可もらったのに、今になって『他スタッフからクレームでている、スタッフに子供の障害公表しないなら、今後子供がらみの休み早退遅刻認めない』っていわれてしまった。
労働局の口頭助言も使ったけど、労働局の相談員がとんちんかんな助言して職場に言いくるめられて終わりだった…
視覚障害、筋力低下でこれからもっと保険外の治療が必要になるので働かなきゃだし、転職するにも年齢的にも厳しい…
+3
-0
-
339. 匿名 2021/08/16(月) 22:32:43
>>338
公的機関の相談員って、ものすごく親身になって親切に対応してくれる人と、どうにもならないポンコツと両極端な気がする。
傷病手当もらいながら休める制度とか、失業保険とか、何か助けになる制度が当てはまればいいんだけど。+3
-0
-
340. 匿名 2021/08/16(月) 22:42:41
家族のための用事ならできる範囲でやらなきゃいけないから気合いをためてなんとかやるけど
自分だけのためのことなら何もやりたくない。
家族がせっかく晩ごはんを作り置きしてくれたけど、それほど食欲もないし自分一人のために冷蔵庫から出してお皿によそってレンジで温めるとかむり。
本当にバチ当たりだけど、冷凍パスタの方が工程が少なくてまだ食べれそうな気がする。後片付けもしなくていいし捨てるだけだしインゼリーとかが一番いい。
私さいていだな+1
-2
-
341. 匿名 2021/08/16(月) 22:48:13
病気の子供を置いて私が先に死ぬなんて絶対にできないと思って、死にたいと思ったことがあるかどうかの質問にいいえと答えた。
死にたいと思ってないならまだ大丈夫とか思われて、病気の深刻度の判断を間違われないか心配になる。+2
-0
-
342. 匿名 2021/08/16(月) 23:06:48
>>339
返信ありがとうございます。
主任クラスの方に相談したのですが、逆にだめだった。職場に論点すり替えられて言いくるめられて終わり。
今週耐えられなかったら、診断書書いてもらうか、介護休職を申請(こっちは通らなそう、以前これで戦って辞めてしまった同僚がいる)してみる。
+2
-0
-
343. 匿名 2021/08/17(火) 10:21:13
メンタルトピも酷いもの。子持ちと分かると締め出そうとするしだから独身なんじゃんと思ってしまう
視野が狭すぎて+7
-2
-
344. 匿名 2021/08/17(火) 14:12:19
>>343
視野狭なのはあなたのほうじゃん。上から目線だし。メンタルトピの人にもう少し気を使いなよ。+3
-4
-
345. 匿名 2021/08/17(火) 14:25:31
>>344
空気を読んで子供の話はしてないよ+4
-0
-
346. 匿名 2021/08/17(火) 22:32:24
>>344
ほらトピずれ。こうやってすぐ過疎らせようとする+3
-0
-
347. 匿名 2021/08/18(水) 07:11:57
こどもがお腹こわして一晩中トイレの世話や洗濯に追われて寝れなかった
落ち着いてきたから今からデエビゴ飲んで寝る+1
-0
-
348. 匿名 2021/08/19(木) 22:23:26
育てやすい子供だったらまだましだったのに逆で私も精神疾患とか終わってる
+3
-0
-
349. 匿名 2021/08/20(金) 19:23:13
過疎+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/21(土) 17:20:36
来週からとうとう学校が始まる。早起きや朝の嫌なやり取りや送り迎えに学校との連携がなくて1ヶ月はホッとしていたけどまたいつもの日常が始まる。
頑張れるかな〜+1
-0
-
351. 匿名 2021/08/21(土) 19:24:54
カウンセリングで夫婦関係が歪んでいるから、子供が不登校になるんだ、って言われた。その通りなのかもしれないけど、頭から離れなくてまた激鬱期に入りそう+4
-0
-
352. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:43
子供に苦しめられてる
産まなければよかった+3
-0
-
353. 匿名 2021/08/22(日) 22:58:21
夏休みはお昼用意しないといけなかったから大変だった
金銭的にも身体的にも。+1
-0
-
354. 匿名 2021/08/22(日) 23:03:57
自分は鬱、子供は不登校。
明るい未来なんてあるのかな。
全部私のせいなんだ+2
-0
-
355. 匿名 2021/08/22(日) 23:04:59
夫婦とも精神疾患で子供を育てている方はいますか?+0
-0
-
356. 匿名 2021/08/23(月) 05:15:02
まだ産んでもいないけど質問いいですか?
躁鬱病なんですが子供に遺伝する可能性はやはり高いのでしょうか?同じ病気だけど元気な子産めたよーって方おられますか?+4
-0
-
357. 匿名 2021/08/23(月) 12:23:57
>>354
私も自分せめて辛くなってる。
私が元気ないから子供が不登校になったんだと思ってしまって。+2
-0
-
358. 匿名 2021/08/24(火) 16:04:12
生まなければよかったと思ってる+2
-0
-
359. 匿名 2021/08/25(水) 13:13:30
反抗期の子供と不登校児
鬱の私
疲れたな+2
-0
-
360. 匿名 2021/08/25(水) 22:35:35
薬を飲んでいればおさえられるのに
それを怠って何度か再発して苦しみました。
3年再発を繰り返したときはさすがにやばいと思いそれからは毎日、かかさず薬を飲むようになりました。
病気になったときの子育ては辛く本当になにもできない。
旦那の力をかりながら何とか子育てできた。
赤ちゃんのときは子育てすら私も旦那も難しく数ヶ月、乳児園に一時的に預かってもらい子育てしてもらいました。病気が落ち着いたら赤ちゃん帰ってきてすぐに保育園に預かってもらいながら子育てしていました。市役所で優先的に保育園に入れてもらえるように手配してくれて有りがたかったですよ。
うつ⇒双曲性障害【昔はそううつ病と呼ばれていました】医師の許可なしに薬をやめてしまった結末でした。
今は症状は落ち着いて子育てもしっかりできています。少しくらいの反抗期はへっちゃらです。+2
-0
-
361. 匿名 2021/08/26(木) 18:35:02
昨日は子供のごはんとトイレトレーニング、おもちゃで遊んでるのを時々目を開けて、危ないことをしてないか見守る以外はほぼ寝てばかりいた。
今日は子供の世話と掃除機、洗濯ができた。昨日なんにもせずゆっくりしたから今日は動けたのかな?あとはお風呂に入れたらいいなぁ。
今日少しがんばれたから明日また寝込むかもしれない。+2
-2
-
362. 匿名 2021/08/27(金) 09:17:13
今日から子供の幼稚園の新学期。学校と違って勉強が遅れるわけではないし、コロナが心配なので緊急事態宣言が出ている間は休ませることにした。
送り迎えが地味に負担だったから少し先延ばしできて私も助かる。
でも先生から時々電話が来るだろうから落ち着かない。+0
-0
-
363. 匿名 2021/08/30(月) 19:39:28
抗うつ薬や抗不安薬など薬飲みながら妊娠、出産された方いますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する