ガールズちゃんねる

子どもの扱いが上手い人

130コメント2021/08/01(日) 10:58

  • 1. 匿名 2021/07/31(土) 08:59:45 

    自分に子どもがいるいないに関わらず、上手な方っていますよね
    私は接し方が分からず固まります

    +249

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/31(土) 09:00:30 

    慣れてなかったらみんなそうだよ!
    自分の子供すら最初どうしていいのかわからなかった

    +135

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/31(土) 09:00:32 

    子どもの扱いが上手い人

    +375

    -7

  • 4. 匿名 2021/07/31(土) 09:00:42 

    ボスママ

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2021/07/31(土) 09:00:52 

    保育園の先生は言い方とか接し方とか尊敬することばかり!!

    +54

    -25

  • 6. 匿名 2021/07/31(土) 09:00:53 

    その人多分ロリコンだよ
    気をつけな

    +7

    -42

  • 7. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:04 

    ずっとテンション上げ続けるのとかもすごいと思う

    +131

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:21 

    ハイハイクソガキクソガキという感じで扱えばok

    +38

    -23

  • 9. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:42 

    きょうだいがいたとか?

    +6

    -8

  • 10. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:44 

    自分の子供と公園に行くと周りの子供が私に集まってくる。

    +147

    -13

  • 11. 匿名 2021/07/31(土) 09:01:50 

    とりあえず笑顔で接する。

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/31(土) 09:02:00 

    しっかり大人として面倒をみれるか本人が子供っぽくて同じ土俵なのかだよね

    +155

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/31(土) 09:02:07 

    そういう人は妹や弟がいるんだよね

    +22

    -6

  • 14. 匿名 2021/07/31(土) 09:02:13 

    特に子供好きでもなさそうだけど妙に子供に好かれるというか間がもつ人がいる
    子供が持ってるものとか「おー見せて見せて」って言ってあげたりよく見てると上手に接している

    +183

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/31(土) 09:02:55 

    >>5
    保護者が見てるならね

    +43

    -10

  • 16. 匿名 2021/07/31(土) 09:03:09 

    子供の扱い上手だけど本音は子供大嫌い!て人も案外いるから、遊んでくれてるから良いだろて任せてると恨まれる。笑

    +131

    -4

  • 17. 匿名 2021/07/31(土) 09:03:34 

    子供と老人に好かれる
    多分だけど、目を見て話を聞くって小さい頃に教わったのが染み付いてるからかも

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2021/07/31(土) 09:03:45 

    >>1
    うちの旦那だわ。
    バーベキューとか皆で遊びにいったりすると他の家族のお子さんも何故かうちの旦那に群がる

    ◯◯ちゃんのパパ
    じゃなくて
    Eくーん
    みたいに皆名前を呼んで遊ぶ。
    小さな子と同じようにキャッキャ遊ぶ旦那を見て、ああ、こんな人と結婚したらきっと子供沢山でも面倒見てくれるだろうなと結婚した

    実際に面倒見てくれる、でも一人っ子。一人で充分といわれた。

    +7

    -37

  • 19. 匿名 2021/07/31(土) 09:04:00 

    教育大出身で小学校教諭になって、結婚してやめたけど、大学の頃思ったのは皆兄弟の数が多いなということ。
    私も4人兄弟で1番下の妹とは10歳離れていて、高校まではとても珍しがられていたけど大学入ってみたらそういう人が結構たくさんいて驚いた。4人兄弟だとか5人兄弟だとか、もしくは2人でも下の妹や弟と10歳前後歳が離れているとか…
    そして長男長女も多かった。
    子どもの頃から弟や妹の面倒をみていて、しかもそれが楽しくて向いていた人は教員になる確率高いんだなと思ったよ!
    要するに子どもの扱いは慣れだと思う!
    関わっていくうちにわかるよ!

    +73

    -5

  • 20. 匿名 2021/07/31(土) 09:04:35 

    何故か、子どもに好かれる。

    友人の子ども、友人兄弟の子どもは
    私がいると笑顔で駆け寄って来る。

    さらに、手を繋ぐんだけど、
    1人で3人手を繋ぐのは難しい(笑)

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/31(土) 09:05:30 

    子供の扱いが上手い人はほぼ男の扱いも上手い

    +10

    -7

  • 22. 匿名 2021/07/31(土) 09:05:54 

    一人っ子だったからどう接していいかわからない。
    盆正月苦痛でしょうがない。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/31(土) 09:06:17 

    子供の頃から下の子の面倒見てきた子は上手い

    +7

    -6

  • 24. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:01 

    元気な子との接し方わからない
    面倒みる側もみられる側もある程度人数がいた場合、気づいたら同じように群れたり騒いだりが苦手な子が近くにいるから一緒にいるようになる
    つかず離れず、お互い良い距離感笑

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:01 

    >>1
    子供の心を忘れてない人かな
    自分も一緒にワクワク楽しんだり驚いたりはしゃいだり夢中になったり
    子供や動物は本能的に気付いて寄ってくる

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/31(土) 09:07:47 

    おそらく、『子供の頃の気持ち』を忘れていない人なんだと思う。

    (子供時代こう接してもらったのが嬉しかったみたいな記憶がある?)

    1980年代のトム・ハンクス主演の『ビッグ』という映画が確かそれっぽい話だった。

    主人公は本当は子供なんだけど、何かが起きて『体だけ』大人になってオモチャメーカーに入社する。

    でも心は子供のままだから、自分の目線でオモチャを開発したら次々とヒット商品が生まれて…みたいな話だった。

    子どもの扱いが上手い人

    +25

    -3

  • 27. 匿名 2021/07/31(土) 09:08:28 

    ただ、扱いやすい子もいれば扱いにくい子もいる。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/31(土) 09:09:14 

    分からない!
    しかも子供が苦手だから他所の子供が寄ってきてもあしらい方が分かずヘラヘラしながら子供の相手している。
    嫌なことされても「やめてね~ママに言うよ」くらいしか言えない。

    とにかく放置している母親達は自分の子供は自分でちゃんと見ろ

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/31(土) 09:09:14 

    私は兄弟いないし子供いないし得意でもないけど昔から何故か好かれる。夫の親戚の子供たちと初めて会った時、普通に喋ったりゲーム教えてもらいながら遊んでたらその子のお母さんに「何で…うちの子人見知りなのに…」って驚かれた。友達の子供も人見知りだけどすごい懐いてくれる。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/31(土) 09:09:15 

    >>1
    私は自分が子供の頃から子供の扱いが天才的だったようで小学生の時に近所のおばさんの子供らをよく預かって晩まで面倒見てた 。今思うとしてやられた感じ💦(笑)

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/31(土) 09:09:46 

    旦那のお兄さんが本当に子煩悩で子供にも好かれる。
    自分の子がもう高校生であまり遊んでくれないからって、うちの子(5歳と3歳)とたくさん遊んでくれる。
    子供の気の引き方とか声の掛け方とか、やっぱり上手だなーって思うよ。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/31(土) 09:10:21 

    子どもの扱いが上手い人

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/31(土) 09:10:43 

    >>3
    かわいい
    必勝が逆だw

    +192

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/31(土) 09:10:51 

    >>3
    ハチマキ逆よ!逆、逆!

    +95

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/31(土) 09:11:20 

    私は子供いないけどよく懐かれるし面倒みも良い。
    たぶん子供好きな父親の影響を受けたんだと思う。
    それでも子供は生まないけどね。

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/31(土) 09:11:44 

    >>28
    懐いているからと任せっきりにする親けっこうたくさんいるよね、あれなんなんだろう。

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/31(土) 09:13:33 

    自分の子供は可愛い&例外なんだけど、基本的によその子供とどう接して良いのかわからない。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/31(土) 09:14:02 

    私も子供と接し方がわからなくて、時間がもたなかったけど
    子供が言ったことを復唱してあげるといいらしい
    というのを何かで読んで

    子供 僕、今日おにぎり食べたよ。
    私  おにぎり食べたんだーいいなー!
    子供 おいしかったよ。
    私  おいしかったんだー!いいなー!

    みたいな感じで場を繋いでる。
    それでテンション上がった子供に、ポケモンしりとりしよう!って言われた時はピカチューしか知らないから超困ったけど。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/31(土) 09:16:05 

    >>1
    私上手いと思うよ
    単純に子供好きな事と童心に返る事がすぐ出来るからじゃないかしら笑
    子供の友達が家に来た時はガッツリ戦隊ごっこしたよ
    動物にも割と懐かれやすいと感じる
    泣いてる赤ちゃんを平気で長時間見つめる事も出来るな

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/31(土) 09:16:07 

    >>5
    人による。ほんっとーに、人による。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/31(土) 09:16:29 

    >>12
    私は後者だわ…複数人の子供と一緒に鬼ごっこしたり砂場遊びとか全力で遊べるけど、つい夢中になって目を配るの忘れたりする。気をつけないといけないね。

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/31(土) 09:18:23 

    >>3
    はちまきも逆だし、もしかしたらお寿司の衣装もネタが背中にくるんじゃないかと思った

    +154

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/31(土) 09:19:50 

    私昔から扱いにくい子に好かれる。何もしてないのに。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/31(土) 09:21:03 

    >>42
    襟元詰まってるしお股の部分も余ってし逆だよねw

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/31(土) 09:21:23 

    公園で遊んでると、子供達につれ回されて引っ張りだこになったり、小石や木の実をすごい貢がれる笑

    あと子供の幼稚園見学に行ったら、なぜか園児達が私に群がる
    先生達に「こんなこと初めてです。何かあるんですか?」って聞かれた

    たぶん精神年齢が同じくらいだからだと思う笑

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/31(土) 09:25:23 

    >>9
    そのコメントあるだろうなーって思った。
    私、弟いるけど、3歳しか離れてないから子供の接し方全然分からないよ。

    10歳以上年が離れた弟妹が複数いる人か、いなくても上手い人は才能なのかなと思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/31(土) 09:25:32 

    私は子供いるけどよその子は苦手で何話していいか分からない。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/31(土) 09:25:45 

    >>1
    うちの夫は赤ちゃんや子どもに好かれる。

    まるで花に群がる虫のように、子どもを吸い寄せる加齢臭フェロモン?が出てるみたい。

    私にはそんな力はないけど、甥っ子には慕われてるみたい。おばちゃん、じゃなくがる子さん、って呼ばれてる。

    子どもだからって無理に子供扱いしない方がうまくいくのかも。赤ちゃんとかは別だけど。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/31(土) 09:26:52 

    子供の扱いがすごく上手いって感じてた人がいて、羨ましかったんだけど、子供の成長と共に疑問符がつくようになった。
    多分、その人はまだ言葉がでないくらいの子の扱いが上手かったんだと思う。
    私は逆に、言葉が発達して、自我が芽生えてきた頃の子供と接する方が楽だし、得意。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/31(土) 09:27:25 

    子育て真っ最中の現役ママ世代よりも、ちょっと若めなおばあちゃんくらいの人のほうが子どもと仲良くなるの上手いって感じることが多い。
    たとえばバス停のベンチとかで隣にきた子に話しかけるとき、「何歳?」とか「ママとお出かけ?」とかでなく「そのお洋服可愛いね〜、そのキャラクター何て言うの?」みたいな、子どもが乗っかってきやすい話題ふるのが上手いなぁと思う。

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2021/07/31(土) 09:27:34 

    >>1
    子供の扱いがうまいか下手かの基準がわからない。
    なので、誰かを見て、この人うまいなもヘタだなもどちらも思ったことがない。
    子供が楽しそうにしてればうまいってこと?
    ヘタって何?泣かせちゃうとか?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/31(土) 09:28:09 

    >>1
    独身のとき子持ち友人宅に遊びに行くと近所の子どもも来ていて、その子の事を○ちゃんは大人しくてお利口なんだよ〜と言っていて、その通りに静かだったけど大人に気を遣ってるように見えたから
    あまり言わない方が良いよ。○ちゃんも気にしないで自分でやりたい事や言いたい事あったらしても良いんだよ?私も同じような子どもだったから分かる。と言うと無茶苦茶懐かれた

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/31(土) 09:28:38 

    私母親なのに、子どもと遊ぶの苦手。
    おままごととかお医者さんごっことかしんどい。
    でも友達で、年の離れた兄弟のいる子が、すごく接し方うまくてうちの子めちゃくちゃ喜んでたから、それから少し真似してる。笑

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/31(土) 09:28:40 

    >>37
    わかる。私の場合は根っこがコミュ障だからだと思ってる。我が子は家族だし可愛いから楽しく会話できるけど、よその子は苦手でしかない。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/31(土) 09:29:13 

    娘が通っているそろばんの先生がまさにそれ。
    たいして面白くないと思う算盤をダントツ一位の好きな習い事にして、周りの子供を含めてみんな信者

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/31(土) 09:30:02 

    良い意味で子供と同じ目線になれるんだと思う
    あと自然な笑顔

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/31(土) 09:31:00 

    >>12
    休日に子供と公園にいる父親って十中八九後者だよね。周りの迷惑も顧みず、他の子のことも考えず、大きな身体で遊具の周り駆け回って我が子と鬼ごっこしたりしてる。いやいや、小さい子もいるから危ないですよと思いながら見てると、どう?俺いい父親でしょ?って顔して見てくる。

    +20

    -8

  • 58. 匿名 2021/07/31(土) 09:31:58 

    >>42
    背中にしたら赤ちゃんがハイハイしたら海老のお寿司が動いてるみたいになるから、きっと逆だよね(笑)
    でも可愛いからOK🆗

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/31(土) 09:32:29 

    >>5
    内々ではすごい口悪かったり、性格もすごい人結構いるからね。ほんと、その人による。
    元保育士より

    +19

    -6

  • 60. 匿名 2021/07/31(土) 09:33:10 

    全て見透かされてそうに感じちゃって、大人っぽい女の子と接するのが苦手。つい服かわいいね〜とかヨイショしてしまう。実際は幼児なんだから子供らしい部分もあるんだろうけどな。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/31(土) 09:33:26 

    普通の友達感覚で接してる人じゃないかな!
    子供扱いしすぎない、勝負事も負けてあげるのではなく本気で出来る。そんな感じの人!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/31(土) 09:33:37 

    >>12
    私子供と同じ目線に立つを、同じ土俵に上がると勘違いして、気づいたら大人と会話できなくなってた。
    今から自分を取り戻す作業していきます、、

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/31(土) 09:34:42 

    >>12
    すくすく子育てで見たんだけど、子供は自分より少し年上の年長者の言う事を素直に聞くよう脳ができてるらしい。
    後者の態度で子供に接する方が伝わりやすいし、理解して言う事きくみたいだよ。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/31(土) 09:35:46 

    子供とすぐに友達にはなれるんだけど、あくまでも友達だから言うことは聞いてくれない…

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/31(土) 09:36:08 

    >>1
    私はかまわれるのも馴れ馴れしい大人も好きじゃなかったから、主さんみたいにかたまるというか、遠巻きに見るくらいにしてくれる大人はありがたかった。
    その人の中には、接し方かわからないが故にかたまってる人もいたのかもしれないんですね。笑

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/31(土) 09:36:46 

    >>53
    私もおままごととかごっこ遊び苦手。
    プラレールや虫取りの方がずっと楽しかった…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/31(土) 09:37:07 

    ジェイソン・ステイサムか(笑)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/31(土) 09:38:11 

    >>59
    保育士になった人の高校時代を思い返すとそんな感じだろうなと思うよ。勉強もしないでギャル集団で悪口大会してるような人が多かった。

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2021/07/31(土) 09:38:41 

    うちの義父が幼児ほいほいw
    すごい子供好きで愉快な人だから、親戚で集まると孫世代はみんな義父のところに集まって小さい幼稚園みたいになってる。
    みんな楽だからそのままほっといて、義父に子供見て貰ってるよw

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/31(土) 09:38:56 

    >>9
    そういう問題ではないと思う。
    兄弟が多い人は扱いがなれてるだけで、扱いの上手い人は天性のものだと思う。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/31(土) 09:39:35 

    小さい子可愛いって思うし好きなんだけど、どう接したらいいか分からない…
    相手にも伝わるようでやっぱり懐かれない笑
    短時間で心開かせるの上手い人尊敬する

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/31(土) 09:40:40 

    もっとうまく遊べると思ってたけど、実際子供生んで相手してるとしんどくて仕方ない。絵を描いたり粘土とか折り紙とか目的がはっきりしてる遊びは好きだけど、おままごととか子供の謎ルールに合わせて永遠に同じこと繰り返したりするのはすごく苦痛。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/31(土) 09:44:03 

    子どもがトムとジェリーが大好きで、一緒に見て遊んでた。
    会社の同僚の子どもにもトムとジェリーみたいな動きをしたらめちゃなつかれた。

    トムとジェリーは普遍だね。
    子どもの扱いが上手い人

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/31(土) 09:45:09 

    >>3
    色々逆だけどかわいいし楽しそう(笑)

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/31(土) 09:46:36 

    学生の頃から不思議と子どもが寄ってくる
    公園で姪とふたりで鬼ごっこしてて気づいたら10人くらいに増えてるようなことはよくある
    子どもと遊ぶのは可愛い

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/31(土) 09:46:48 

    >>1
    友人。独身だし全く子どもと関わる仕事じゃないけど、なぜか勝手に子どもが寄ってくるらしく扱いが本当に上手。
    スーパーで見知らぬ子どもによく絡まれてる。
    相当毒舌だけど子どもはゲラゲラ笑ってるし。
    才能だと思う。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/31(土) 09:47:14 

    >>57 旦那がそうみたい。私は一緒に行ってないからわからないけど公園でゴリラの真似とか砂場で山作ってトンネルとかしてあげるみたい
    娘や他の子供達も寄ってきて喜んでいるみたいだけど他の子の母親からしたら迷惑なんだろうな
    難しいよね、スマホ見ながら公園で野放しにしているより良いけど、大人が全力で遊ぶのをあまり良く思わない人もいるだろうしね

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2021/07/31(土) 09:47:45 

    >>10
    私園庭開放で近所の幼稚園に遊びに行ったら毎回子供たちが何人も話しかけてきて聖徳太子かよくらい神経集中して聞き分けてる
    いや、聞き取れてないけど。
    特別子供好きでもないのにワラワラ寄ってくるのなんでなんだろう
    みんな優しい子達だからいいんだけどさ

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/31(土) 09:50:20 

    >>41
    いやでもえらいわ…本当に尊敬する。
    私は疲れた顔を隠せない

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/31(土) 09:51:06 

    >>63
    そうなの?!甥達を見てると毎度、仁義なき戦いしてるよ?

    弟がいつもゴリ押し勝ちしてるけど、お兄ちゃんもどーしても譲れない時は無言でキレる。そんな時、弟が素直に聞き入れている様子は、全くない。

    チクショー!負けたー!!ってママに八つ当たりしてるし。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/31(土) 09:52:39 

    >>12
    公園に多いのはそのどちらでもなくベンチで雑談して子ども全く見てない大人

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/31(土) 09:53:28 

    >>3
    2人ともいいお顔w

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/31(土) 09:54:14 

    >>1
    私も歳の離れた弟がいたから子どもの扱い上手いと思うけど、他人の子だと遠慮して上手く関われないから、よく「子ども嫌いでしょ?」って言われる笑

    子守任されるよりマシだけどね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/31(土) 09:55:26 

    >>3
    赤ん坊は可愛いなあ…
    大変だけど一瞬で終わっちゃう赤ん坊期…

    +68

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/31(土) 10:00:20 

    >>3
    何目的の写真か、どんな状況なのか全くわからないけど、楽しそうでこちらの気持ちが明るくなりました。笑

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/31(土) 10:01:28 

    昔から何故か子供に好かれる
    別に子供が好きなわけじゃないのに不思議

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/31(土) 10:02:20 

    >>80
    お兄ちゃんは少し年上と認識されておらず、ほぼ同等扱いなのかもね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/31(土) 10:03:59 

    親戚の子達が知らないアニメの説明等をわーきゃー話すんだけどさ、そういう時ってどうすれば喜ぶんだろう?皆さんどういう感じ?
    接し方が分からなくて…相手できない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/31(土) 10:06:38 

    >>3
    箸の持ち方キレイ

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/31(土) 10:13:22 

    友達から子供の扱いが上手いねーとか言われるけど扱いが上手いんじゃなくて私の中身が子供なんだと思う…。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/31(土) 10:14:33 

    >>63
    私も見たよ!
    少し上のお兄さんお姉さんのしてること真似したい子どもたくさんいるよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/31(土) 10:19:26 

    >>19
    なんかわかる
    うちは姉弟は二人だったけど父親が長男の本家だったから夏休みのお盆やお正月や法事には親戚大集合で多いときには10人以上の従兄弟が家で寝泊まりしててその子達をまとめたり小さい子の面倒みるのは私ともう一人の従兄弟だったわ
    昭和の頃の話だけどね
    そのもう一人の従兄弟が今は小学校の教頭してる

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/31(土) 10:29:34 

    >>57
    いるよね、そういう男。
    子供と対等になれる俺ドヤみたいな。
    アホだなと思ってる。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/31(土) 10:30:35 

    私特に子供大好き!とかではないんだけど大人と同じように接するというか、声のトーン上げたりしないし結構適当な会話してるだけだけど即懐かれる
    子供って高いテンションで猫可愛がりするタイプには逆に警戒したりするよね

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/31(土) 10:35:27 

    >>77
    私はそういう旦那さんいいと思う!

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/31(土) 10:38:00 

    私も公園に行くといつも子供に囲まれる。自分の子1歳と2歳を見ながら幼稚園〜小学生の子がずっと話しかけてきて私の周りが密になる。
    保護者の方は離れた日陰で話し込んでたり。
    なんだかんだでお兄さんお姉さんが自分の子と遊んでくれたり頭を撫でてくれたりして子供が嬉しそうだからいいんだけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/31(土) 10:40:41 

    >>1
    女たらしの男友達がシングルマザーと付き合うこと多くて子どもの扱い上手かった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/31(土) 10:41:00 

    >>77
    その程度なら別にいいと思う。本当に子供たちがたくさんいる遊具周りで本気でおいかけっこしたり、中には滑り台使って鬼ごっこしてすごい勢いで階段上って滑ったり、完全に子供に戻ってる父親もいる。そういう人ってだいたい自分の子しか目に入ってなくて、他の子のことは完全に見えないものになってる。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/31(土) 10:42:50 

    >>29
    29さんが変に子供扱いしないのがいいのかも?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/31(土) 10:48:37 

    好かれようとしない人の方が好かれる事あるよね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/31(土) 10:50:05 

    小さい頃から犬猫等を飼っていて、動物との付き合いがうまくなってたお陰なのか子供を持ってからも扱いに困ることなく、まわりの子供達にもよく好かれましたね。

    対等な関係でいようとするのが良いのかな?
    でも児童館とかで遊んでるとどんどん子供が集まってきちゃって、我が子を見るのが大変だったりするから好かれたいわけじゃないんだけども…。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/31(土) 10:52:29 

    私自身そこまで子供好きじゃないし、息子二人いるけど女の子に好かれやすいかも。
    〇〇のママだー!おはよー!って毎朝声かけてくれる子がいる。息子は5歳なんだけど女の子の5歳ってもう話すことがいっちょまえだよね
    普通に話してて楽しいから精神年齢変わんないんだろうなw

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/31(土) 10:53:07 

    こども遊ばせる場所に行ったら、おかあさんといっしょの番組に出てるお姉さんみたいな雰囲気のお母さんがいた。
    私とこどもにハツラツと話しかけてきて、うちの子も人見知りせず笑ってた。
    一瞬、この施設のスタッフかと思ったら子連れのお母さんだったのでびっくり。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/31(土) 10:54:52 

    >>22

    私なんて4人兄妹だけど
    小さい子とかかわった事ないから
    兄妹がいても困ったよ…。


    とりあえず、子どもを子ども扱いしないと
    割りとウケがいい。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/31(土) 10:56:13 

    友達が子供に懐かれるし接し方もすごく上手。
    その友達の家に子連れでよく集まるんだけど、子供10人が群がって揉みくちゃ。
    子供たちの親が謝って子供呼んだりしても言うこと聞かないし、その子は「いいよー!今のうちに飲んで食ってなー!」って言ってくれる。
    公園とか行ってもいつの間にか知らない子たちが集まるらしい。
    おもしろいし小さい子のハート掴むのも上手くて、大人同士でも面倒見がいいんだよね。
    子供に注意したり、ケンカしても仲直りさせるのも上手ですごいなっていつも思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/31(土) 10:57:40 

    >>9

    弟と妹いるけど、大人になってから
    子どもの接し方がわからない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/31(土) 11:03:50 

    >>99
    そうなのかな?特に気を付けてる事はないから自分でも何が原因なのか分からないです。笑

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/31(土) 11:03:51 

    >>104
    それはあるね。ちゃんと会話したり、相手の言うことをじっと聴いてやるといいよね。子供は大人と違って建前がないからシンプルに言ってる事に反応すればいい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/31(土) 11:06:50 

    昔から子供が大嫌いな友達が子供の扱いめちゃくちゃ上手
    自分がイラッとこないように誘導してるとこうなるって言ってた

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/31(土) 11:10:54 

    昔幼稚園に職業体験に行ったけど、やっぱり下の子が居る友達は子供の扱いが上手かったよ。
    私は一人っ子だったから小さい子と触れ合いたくて行ったけど、全くダメだったなぁ。
    男の子が仮面ライダーとか戦隊ヒーローの話してるの聞いて「うちの弟も好きだったなぁ」とか言って話し合わせられてるの見て羨ましかった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/31(土) 11:16:03 

    私は顔が面白いみたいで何もしなくても子供に好かれます。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/31(土) 11:26:12 

    扱いうまいって言われるけど、もともと子供が大嫌いだった。末っ子だし親戚でも1番下で子供の相手した事なかったから。
    でも姪が出来てから変わったよ。大人にされたかった事されたくなかった事を思い出してくうちに子供の扱いがわかるようになった。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/31(土) 11:39:25 

    子供も人間だからその子によって違うんだよね。
    一緒に遊んでやったらもうオッケーな子もいれば
    試し行動をやらないと心許さない子もいるし
    ほっといて欲しい子もいる。
    うちの姪は一緒にローソンのプリキュアのスタンプ集めを回ったらやっと仲良くなった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/31(土) 11:44:03 

    >>3
    赤ちゃんの眉毛綺麗〜!!

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/31(土) 11:45:03 

    >>16
    私も他人の子供好きじゃないけど、昔あった保育園の親子の親睦会で子供らが寄ってくるから相手してたら、
    何か子守担当みたいになってムカついた。
    二度と行かなかった。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/31(土) 11:47:47 

    >>18

    18さんではないけど
    なんでこれマイナス多いの?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/31(土) 11:51:29 

    >>3
    全員とはもちろん言わないけど、外国人の男性って子どもの扱い上手い人多いよね!
    やっぱり儒教とかない国だと年齢関係無く距離感が近くなるのか分からんけど、凄いな〜って海外で感心する事多かった

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/31(土) 11:57:21 

    うちの夫がそれです。子供の扱いが本当にうまい。どんな子供にも好かれるし。本人に聞くと「精神年齢が子供と同じだから」って言うけど。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/31(土) 12:01:27 

    >>1
    私は別に子ども好きじゃないんだけど、やたら子どもが寄ってくる。
    友人曰く、子どもの心が残ってるから子どもの気持ちが分かるんだよと。
    つまり精神年齢が…(涙)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/31(土) 12:03:49 

    >>119よこ
    違う。
    子供ってちやほやされて生きてるから子供苦手な雰囲気出してる人に興味がわくんだよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/31(土) 12:34:43 

    旦那は一人っ子ですが、やたらと子供に好かれます。
    いつも笑顔で心がピュアで、永遠の小学生6年生と良く言っています。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/31(土) 12:38:16 

    >>5
    ありがとう!でも、仕事だからっていうのはかなり大きいよ。やっぱり自分の子どもってなるとなんでこんな上手くいかないんだろうってことばっかりで、保育園でしてるような声掛けとか出来てない。親って難しいなぁって実感中です。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/31(土) 12:43:07 

    公園や子育てサロン、友達の子連れ集まりだと必ず私に集まってくる。
    子供大好きだから伝わるのかなと思う。嬉しい。
    でも犬や猫などのペットは飼った事がなく苦手なんだけど、こちらも必ず向かってこられるから舐められやすいのかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/31(土) 12:57:06 

    >>18
    うちの旦那もそうだった!
    実際結婚したら世間の評価が大事なだけで我が子とはまったく遊ばない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/31(土) 16:22:27 

    友達と集まる時、誰か必ず子供(幼児から~小学校3,4年位まで)を連れてくる。私は結婚してないからママ会話に入れないし、探り合いみたいな会話より子供と話してるほうが楽だから、いつも部屋の隅でまとめて面倒みてる。帰る頃には子供のほうから手つないでくれるよ笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/31(土) 21:43:38 

    子供苦手だけどすごく寄ってくる
    姪がいるからかな?
    友達の子供とか気付いたら膝の上に座られてる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/31(土) 22:42:42 

    >>9
    子供の頃から甥っ子と姪っ子がいたので子供は大好きです。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/31(土) 23:31:27 

    子供の扱いが上手いとか保育士やってたのかとよく聞かれる。
    でも大人、というかママ友相手の会話が苦手で上手く話せない。
    多分子供相手だと思ったこと気負わずに言えるからなんだろうな。あと言って欲しい事がわかる。
    ママ友相手はこれ言ったらダメだろうなとか、アレなら大丈夫かなとかいろいろ考えてると話せなくなる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/01(日) 08:14:26 

    >>8
    男の子とかそうですよね
    冷たいのとは違う
    女の子の方が扱い難しいし口が悪い子はたくさんいる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/01(日) 10:58:33 

    >>26
    この映画好きだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード