ガールズちゃんねる

旦那に転職してほしいはワガママ?

199コメント2021/07/30(金) 10:24

  • 1. 匿名 2021/07/29(木) 00:31:13 

    休みは基本的に日曜のみ、会社カレンダーでは土曜や祝日も休みはありますがほぼ休日出勤でお盆などの連休もギリギリまで休みか仕事かわかりません。
    残業も毎日で代わりがいない為有給も使えず、労基からもキツく言われてるようですが働く人が素晴らしい、休む奴はクビだ、というような会社です。
    給料もいいわけではないです。お盆などの連休もギリギリまで仕事かわからない為、何も予定がたてられずさすがに会社に対してイライラしてしまい転職してほしいと伝えましたが、年齢のことやこのご時世転職できたとしても給料は下がるとのことです。
    コロナで仕事がないことはわかっていますが、喧嘩になり私自身もどうしていいかわからなくなってしまい何も解決しませんでした。
    休みうんぬんはやはり我慢するしかないでしょうか?

    +24

    -95

  • 2. 匿名 2021/07/29(木) 00:31:56 

    年齢と家族構成しだい

    +213

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/29(木) 00:32:24 

    >>1
    ワガママですね。

    +78

    -78

  • 4. 匿名 2021/07/29(木) 00:32:31 

    ワガママだね!

    +57

    -62

  • 5. 匿名 2021/07/29(木) 00:32:52 

    年齢と職種によるかも

    +120

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:04 

    亭主元気で留守がいい
    にそのうちなるよ

    +92

    -40

  • 7. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:05 

    >>1
    お2人で話し合って下さい

    +93

    -8

  • 8. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:09 

    >>1
    ワガママじゃないよ!
    転職するたびに年収上がる人もいるし条件良いところにどんどん転職してもらうべき!
    旦那に転職してほしいはワガママ?

    +16

    -95

  • 9. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:19 

    旦那に転職してほしいはワガママ?

    +123

    -46

  • 10. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:26 

    >>1
    あなたに合わせてらんない

    +56

    -11

  • 11. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:32 

    >>1
    >年齢のことや

    年齢を気にされてるけど、旦那さんはおいくつなんですか?

    +89

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:34 

    ご主人にスキルはあるのかな

    +87

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/29(木) 00:33:55 

    >>8
    いや、大体の人は転職したら下がるよね?そんなことないのかな?

    +152

    -23

  • 14. 匿名 2021/07/29(木) 00:34:26 

    旦那さんは、身体や精神面は大丈夫?
    そっちが気になる。

    +126

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/29(木) 00:34:28 

    このコロナ禍に、転職したらマシになるって思える主は純粋なの世間知らずなの?

    +159

    -12

  • 16. 匿名 2021/07/29(木) 00:34:30 

    >>1
    壁|д・´) 現実問題として……コロナ禍の中での転職は……なかなか…難しいですよ……でも…旦那さんも心配だし…一緒に居たいよね……イライラも分かるけど…寄り添うように……話し合うのは…どうかな?……

    +19

    -23

  • 17. 匿名 2021/07/29(木) 00:34:55 

    年齢は?

    35歳以内なら転職応援する。
    40歳なら能力次第だけど望みは少なさそう。

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/29(木) 00:34:56 

    転職してもらって、給料下がった分は主さんが稼げば

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:02 

    ホワイト企業に勤めてる人なんて本当に大企業か少数だし私もブラック企業に勤めてるけど今はやめられないかな。子供が居るし女で今稼げていても転職しても同じくらい稼げるとは限らないから。

    男性だと尚更じゃないかな?
    転職しても稼げる人ならいいけれど。

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:13 

    その条件で旦那さんが働き続けたいって思ってるならもうすでに天職なんじゃない?

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:14 

    >>6
    子どもがいるのか分かんないけど、中高生にもなると別にパパいなくてもーってなるしね

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:20 

    わからないけど、
    忙しいなら、次の転職先を探す時間もないだろうし。

    公務員の転職考えてみたら?とか思ったけど。
    受けに行くタイミングもあるかわからないようだし。

    休みの時に、このままだと、体が心配なのって、
    思いやりからの話し合いをするしかないかな。


    わからないのに、他人の夫婦に口出ししてごめんなさい。

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:25 

    >>8
    こんなレアケースはとても参考にならない
    なんなら私は現職より良い条件で転職出来る自信ないよ

    +94

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:31 

    >>1
    給料下がった分、主が働くんなら問題ないと思うよ!
    そう言ってあげたら旦那さんも肩の荷おりるかもね

    +126

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:06 

    >>1
    あなたは働いてるの?

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:31 

    その状況だと転職活動すら難しそうですね。
    本人にやる気が起こらないと言っても無駄かなあ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:31 

    なんで喧嘩するのかが分からない。
    働いてるのは旦那さんで1番きついのは旦那さんじゃん。
    どうしても転職してほしいんだったら、身体壊すと大変だし年収下がっても2人で頑張ればいいから、転職はどうかな?と聞けばいい。

    +120

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:32 

    転職し給料下がった分は主が働けば問題なし。

    主は働きたくないが、夫には転職せて欲しいなら主の我儘。世間知らずだよ。

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:38 

    旦那に激務な仕事じゃない仕事をして欲しいなら年収落ちるとかはかんがえず貴方も働くべし。旦那のプレッシャーをへらせればマシになるはず。

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:48 

    >>8
    私も転職で給料あげてるから分かるんだけど、これ20代からせいぜい35歳までの話だよ

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:55 

    職場見つからずに良くてフリーターの可能性大

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/29(木) 00:36:57 

    >>1
    それで給料が良いならなぁ‥
    あまり良いところないような気がする
    でも転職といっても簡単ではないもんね‥
    ご主人は今の仕事どう思ってるのかな

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/29(木) 00:37:33 

    >>1
    ワガママでは無いと思う
    お子さんがいたらその仕事内容だと>>1さんがキツイよね
    でもお子さんがいるとしたら今すぐの転職はリスクあるだろうし
    もしお子さんがいないのなら転職するとしたら今だよね
    でも旦那さんに転職する気が無いのなら難しい

    +10

    -17

  • 34. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:06 

    >>1
    給料下がっても絶対文句言わないなら良いんじゃない?
    主は文句言いそうだけど。
    自分だけで家族養える覚悟があるなら別だけど、そうじゃないなら癒しに徹した方が男は喜ぶ

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:07 

    >>1
    ご主人は現実的だね
    年齢的にも転職したら給料下がることがわかってるんでしょ
    それでも今の職場が辛いから転職したいと本人が思ってるならともかく、本人は給料下がるくらいなら別に転職したくないと思ってるなら無理にすすめないほうがいいよ
    激務で体壊す寸前とかならそれでも強く勧めるべきだけど、そういうわけじゃなさそうだよね

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:20 

    そりゃ誰だって、もっと条件いい仕事があるならしたいんじゃない?
    でも探しもしてないんでしょ?
    ちょっと主は甘いかもしれないね。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:23 

    >>8
    業界を変える必要は無いと思う。
    同じ業界でも年収かなり違うから、
    転職=悪いイメージ、年収下がるって考えはかなり古いと思うし、年収上がる人は大勢いるよね。

    +19

    -7

  • 38. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:31 

    >>2
    あと主も働いてるのかってのも

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:35 

    >>1
    転職活動する時間が無さそうだから、辞めてからになりそう。夜勤があるなら別だけど。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:35 

    主さんの旦那様がものすごくスキルや知識のある方なら、年齢が〜とかコロナで就職難だから〜とか関係なく今より条件の良いところに転職できます。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:35 

    体力や精神的に限界とかなら分かるけど、予定がたてられない程度の理由なら転職はお勧めしない

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:38 

    転職して結果オーライになればいいけど、そうはいかなかったとき、夫を責めたり、愚痴を言ったり、再度転職を迫ったりしない自信あります?

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:49 

    >>8
    本気で言ってるの?
    あなた何歳?

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/29(木) 00:38:57 

    休みやすい職場なんて条件で探したら選べないよ
    日本って狂った会社と狂った常識がまかり通ってるから

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:01 

    転職は今時期難しいよね。
    でも旦那さんの体が心配。
    そんな勤務状況で定年までもつのかな?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:25 

    家族好成績が分からないから何とも言えませんが、もし転職して旦那さんの収入減って困るなら、その分、主さんが稼げばよいのでは?
    そしたら旦那さんも休み取れて、収入変わらずみんなハッピーに解決!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:37 

    >>22
    公務員受けれる年齢ならいいけどさ...

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:39 

    >>1
    旦那の体調でも給与でもなく予定最優先してて草

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:40 

    >>30
    そうかな?
    管理職経験あれば40代でも年収交渉わりと可能だよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:41 

    >>14
    優しいな。
    給料があまり良くないってあるから浮気してるんじゃないかと思ってしまったわ。ごめんよ旦那さん

    +1

    -11

  • 51. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:44 

    予定が決められなくてイライラ〜よりも旦那さんの体調が心配だけど…体壊したらどうにもならないよ

    転職して欲しいなら自分も頑張ってバリバリ働けばいい

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/29(木) 00:39:44 

    >>1
    本人に転職の意思がないと難しいと思う。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/29(木) 00:40:01 

    きつい労働条件で働いてる人はみんな家族のために我慢してるんじゃないかな
    主ができれば正社員でフルタイム働いたら、旦那は給料のことなんか考えずに良さそうな職場に転職できるかも
    というか転職を願う主は、いくらまで旦那の給料減っても大丈夫だと考えてそれ言ってるの?

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/29(木) 00:40:07 

    >>1
    仕事は向き不向きがありますので、休みがあっても、嫌いな仕事をやらされるのは続きません。

    本当に辛かったら自分から転職するというのではないでしょうか。

    家族のために働いてくれるのですから、支えてあげてください。

    会社も労基が指導しているのだから変わると良いですね。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/29(木) 00:40:41 

    >>13
    未経験の職種や業種なら下がっても仕方ない

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/29(木) 00:40:47 

    >>9
    ほんとだ...(笑)
    初めてしった(笑)

    +101

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:08 

    旦那さんの能力次第じゃない?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:11 

    >>1
    世帯で800万くらいある?
    ないなら主が転職して稼ぎなよ。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:12 

    >>1
    本人次第。
    本人が辞める気ないなら無理。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:45 

    >>49
    横だけど主のコメント見るに休みとか会社の体制みてもガッツリ肉体労働系ぽいからそのデータ参考になるかな??

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:51 

    >>16
    お前さっきからうざいな
    通報するからもっかいアク禁くらっとけやかすwww

    +7

    -11

  • 62. 匿名 2021/07/29(木) 00:41:59 

    転職って必ずしもいい方向に行くとは限らないなと思います。今のところで何かしらあるけど継続して働けているなら続けた方が安心な気がします。コロナもあるけど元々厳しい世の中ですし…
    それに休みとか家計のことは余程厳しいなら考えた方がいいのかもしれませんが、働くのは本人なのであまり口出しするのもなと自分は思います。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/29(木) 00:42:08 

    >>13
    大企業から中小企業に転職して、スキル上げて大企業に転職すると30代でかなり年収上がるよ

    500万→650万→800万

    +8

    -20

  • 64. 匿名 2021/07/29(木) 00:42:28 

    >>49
    管理職→管理職ならあまり変わらないよ
    その先短いんだから

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/29(木) 00:42:53 

    旦那さんの体が心配だからではなく、連休前ギリギリでないと仕事か休みか分からずイライラするから転職して欲しいの?さすがにそれはワガママでしょう。

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/29(木) 00:43:03 

    >>1
    結婚する前からその仕事についててそれをわかって結婚したのならワガママかなとおもう。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/29(木) 00:43:54 

    器用な人ならいいけど
    不器用な人には転職を薦めたら駄目だよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/29(木) 00:44:15 

    >>1
    主さんが働いているなら、夫から転職してって言われ続けるの困ると思う。
    働いていないなら、働いてよって言われ続けるのもやっぱり困るよね?
    休みが合わない、予定が合わせづらい、それ以前に単身赴任のお家も結構いらっしゃると思う。
    転職は主さんから見た解決策でしかないから。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/29(木) 00:45:03 

    コロナ流行って以降、転職希望者も増えてるし企業が採用したい人数も減ってるから今のタイミングでの転職は選択肢が少ないと思うよ

    よほどブラック企業か薄給だったら転職もありだし

    2人が納得できる形に落ち着くといいね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/29(木) 00:45:31 

    転職してほしい旨を伝えるにしても、喧嘩になっているという事は、かなり言い方がきついのでは。

    家族のために頑張ってるのに、それを頭ごなしに否定されると腹立つわ。
    きっと主の言うように転職活動したらしたで、なんで早くきまらないの?とか、前より条件悪いじゃん!とか詰め寄りそう。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/29(木) 00:45:31 

    結局、転職しても同じことになる確率だってあるよ。募集や面接で聞いたのと違うなんてよくあるから。
    それで同じようなことになり、給料も下がったら元も子もない。
    ちなみにうちも似たようなもの。高校教師で野球の監督。おまけに3年担任の時は、丸1日休みは月1くらいしかないよ。残業しても、超過するとカウンセリング入るからって教頭からタイムカード偽装言われる。
    それでも安定した仕事だから我慢。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/29(木) 00:45:33 

    >>1
    職種がわからんから何とも言えないけど、出世の見込みがない30歳以下なら転職したほうがいいのでは。
    残業+有給取れなくても出世の見込みがあるなら、頑張り続けられそうだけども。旦那がどう言ってるのか知らんからわからんけど。
    仕事に見合ってない給料なら、他を経験する(転職する)のもアリだと思う。
    ブラックすぎて洗脳されてるのかもしれんし。(上司や周りが給料下がるぞと脅してるとか)

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/29(木) 00:45:42 

    旦那を専業主夫にしてあげれば解決じゃね?

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/29(木) 00:47:32 

    旦那が何歳かわからないし、どんな仕事、職歴があるかわからないけど、最悪転職した事で年収がガクッと下がる場合もあるけどそれでもいい?
    うちの旦那も激務で給料もいいってわけではなかったけど旦那が辞めたくて転職した。
    勤務時間は前より楽になったけど、早出出勤や出張が多い割に給料ももっと下がったよ。
    転職=いい条件とは限らない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/29(木) 00:48:44 

    >>1
    長距離大型トラックなのに社保無しで手取り18万
    さらに事故を起こした場合は実費(トラックなので乗用車の倍以上)
    休みは月に3~4日

    結婚するなら転職必須で条件出しました。
    会えない、給与も見合ってない、労基違反の会社に居て欲しくない。休み少なすぎていずれ身体を壊して事故起こして死ぬだろうと思ってました。

    今はトラックからは降りて別の仕事して休みと給与は倍以上になりました(ˊᵕˋ;)

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/29(木) 00:48:51 

    >>63
    年齢の事や…って>>1に書いてあるから、そんな計画的にステップアップできる年齢じゃないと思うよ…

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/29(木) 00:48:58 

    主です。
    体調とのコメントもありますが、それは旦那にも言いました。外仕事なのでここ最近は暑さでバテてしまっていて休みも少ないので疲れも取れないようです。
    同じ職種にいたので体力的にキツいのは私自身も身をもって経験しています。同じような勤務時間だったので結婚を機に正社員からパートになりました。
    子供はいませんので、私がその分働く時間を増やす等は伝えました。

    +28

    -4

  • 78. 匿名 2021/07/29(木) 00:50:02 

    >>8
    いやー今買い手市場だから転職で年収UPはなかなか難しいよ

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/29(木) 00:51:22 

    >>77
    なるほどね~。
    頭ごなしに否定してる訳じゃないのね。

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2021/07/29(木) 00:52:34 

    ダンナさんは転職したいと思ってないのに、身体が心配だからというのでもなく、休みの予定が立たないから転職してよって喧嘩するの?わがままです!

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2021/07/29(木) 00:54:30 

    >>52
    これに尽きる。他人を動かすのは簡単じゃない。
    旦那さんの休みの予定が見えないなら、旦那さん抜きで予定立てるしかないでしょ。
    突発的に休みになってもそれは合わせられないよってとこは理解しておいてもらってさ。
    帰省は最悪お互いそれぞれの実家に顔出せば良いし。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/29(木) 00:54:40 

    転職ってハードル高いよ。
    転職しても仕事は一から覚えるの大変だし、会社に慣れるまで時間もかかって正直余計疲れる。
    主の気持ちもわかるけど、私なら簡単に転職してほしいって言われたくないなぁ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/29(木) 00:59:41 

    私的には大変だけど、旦那のやりたいことやらせてるよ。そのかわり、私もある程度好きなようにやってる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/29(木) 01:02:20 

    転職活動って凄く大変だと思う
    気力も体力もいる
    私は他人から転職して欲しいと言われるのは嫌だ
    私の代わりに、求人探して履歴書職務経歴書準備して送付の為のあれこれ準備して面接の対策もして他にもあれこれやらなきゃいけないことしてなにして…
    って全部やってくれるの?大変さわかってる?って思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/29(木) 01:03:47 

    >>8
    自分が転職して年収上げれば良くない?

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/29(木) 01:04:10 

    >>77
    転職して二馬力で暮せばなんとかなるよ。
    子供は作らない方がいいと思うけどね。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2021/07/29(木) 01:04:35 

    >>13
    職種にもよるのかな?
    うちは専門職だけど、転職する度にどんどん給料上がってる。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/29(木) 01:05:39 

    >>13
    誰でもできる底辺系の仕事は下がる
    スキル必須の専門的な職種は上がる

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2021/07/29(木) 01:05:45 

    >>77
    なるほど。
    そういう状況ならワガママではないと思うけど、子供もいないしコロナもあるし、焦らなくてもいい気もする。
    まずは旦那さんの気が向かないとどうしようもないしね。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/29(木) 01:06:44 

    子どもいなんでしょ?夫が激務で死にかけとかなら分かるけど。そうじゃないならまず自分が年収上げてからかな。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/29(木) 01:08:12 

    うちは逆。転職してほしくなかったけど転職した。近所だったのに、単身赴任になったし、転職後にさらに同じ土地でもう1回転職した。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/29(木) 01:12:34 

    >>8
    なんでメガバンクと商社はNGなの?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/29(木) 01:15:01 

    転職って自分の意思がないと無理じゃない?
    側から見たら条件悪くても自分的には働きやすい職場かもしれないのに「転職して」って言われても私ならしないかな。
    本人も辞めたがってるなら色々相談乗ったり協力はするけど。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/29(木) 01:24:56 

    >>87>>88
    専門職だけど、それでも年収上がるのせいぜい30代前半までだよね

    +4

    -5

  • 95. 匿名 2021/07/29(木) 01:25:36 

    >>77
    旦那さんから「パートより正社員の方が福利厚生もいいしボーナスもあるし給料多いから転職してくれ」って言われたらどう思います?嫌でしょう?旦那さんも同じですよ。

    +11

    -10

  • 96. 匿名 2021/07/29(木) 01:34:29 

    >>22
    公務員も年齢制限あるし地方だと給料は大して良くないし土日祝は休めるけど基本カレンダー通りだからお盆も別にみんなが休む訳ではないよ
    今の休みがほぼない仕事続けながら受験勉強するのもかなりきついと思う
    主がその間養えるならあれだけど

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/29(木) 01:49:03 

    >>1
    気持ちわかります。大切なご主人にはもっと環境の良い職場で働いてほしいですよね。
    でもご主人が今の職場でがんばりたいとお考えならそれが1番かな…と思います。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/29(木) 01:49:22 

    >>1
    ていうか、その状況だったら休みがわかるかとかそんなことより、旦那さんの身体が心配だから転職した方がいいって思わない?
    主さんは何が嫌なの?休みの予定が立てられないってのは自分とどこか出かけてほしいってこと?それとも子供の行事?
    イライラするとか‥この文だけ見ると自分のことしか考えてないように見えます。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/29(木) 01:50:12 

    >>6
    そういう問題じゃない
    労働時間の割にもらえる額が少ないから不満なんでしょ

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2021/07/29(木) 01:59:26 

    >>77
    女が正社員からパートにならなきゃいけない風潮ほんと嫌。私もなんだけどさ。
    だったら正社員で働けば?って言われるし、そうすれば正社員のくせにって言われるし。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/29(木) 02:01:57 

    >>13
    転職の仕方によるのでは?
    私は下がったことないし、エージェント通して転職するのもあるけど、給与もちゃんと交渉するよ。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/29(木) 02:14:30 

    国家公務員で40歳までなら受験できて、一次(結構難しいよ)の筆記さえ通れば最終まで結構いける職場だけど給料はなかなかいいし定時は5時だしいいよ。
    でも精神面ガタガタになってうつ病休職多いし、離職率半端ない、そんで他の国家公務員よりも早くに死ぬと言われてます。どの職にも必ずメリットデメリットがあると思いますよ。
    旦那様が40を過ぎていたら、プラスになる転職は厳しいと思います。ですが勤務状況が過酷で旦那様が精神的に疲労しているのなら転職を勧めるのはいいと思います。ただし今より給与がさがるのは覚悟しておかないといけません。
    旦那様本人がその気もないならどうしようもないですし。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/29(木) 02:39:33 

    休め!働け!稼げ!ってこと?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/29(木) 02:45:22 

    >>13
    ウチは上がった。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/29(木) 02:57:39 

    >>102
    そういう表向き?ホワイトな起業から離職された方は次はどんなところに転職してるのか気になる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/29(木) 03:17:51 

    >>1
    休みが全く無く家事育児もワンオペ、夫婦の時間も全く取れない、夫の健康も心配、っていう問題があるわけだよね。
    それを解決するために転職って考えが出てくるのはおかしいことではないと思う。
    でも夫だけが頑張っていいところに転職して!っていうのはただのワガママになるけど。
    旦那さんの勤務状況で働きながらの転職活動はかなり厳しいと思うから、その間主さんがどうやって家族を支えていくかとか、休みは増えたけど収入が減った場合に、主さんが働いて支えていけるのかとか、そういうことも相談しないとね。

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2021/07/29(木) 03:27:37 

    >>16
    コロナ禍の中って腹痛が痛いとか、路上の上と同じ意味

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2021/07/29(木) 03:36:04 

    >>13
    私、転職回数多いけど、年収下がるような転職したことないわ。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/29(木) 04:15:28 

    >>84
    それ全部エージェントがやってくれるよね?

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/29(木) 04:34:35 

    >>100
    正社員のくせに、っていつ言われるの?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/29(木) 05:32:05 

    >>1
    主は働いてるの?
    1番辛いのは旦那だと思うよ?
    そりゃ旦那だって体キツいし稼げないしで不甲斐ないけど頑張ってくれてると思うよ。
    主の文章に、旦那を気使う言葉がないよね。
    旦那が倒れたり精神崩壊するのが心配だから転職望んでる…って感じでもないもんね。
    結局、自分は暇で休みとか旦那に相手にしてもらいたい、構ってほしいお出かけ行けなくてやだ!!
    って思いが強いのが凄いわかるよ。
    ちょっと幼稚だなって思う。

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2021/07/29(木) 06:04:11 

    連休の予定くらいでがたがた言われなきゃいけないなんて、かわいそう……。要約すると主さんの不満なんてそれくらいでしょ?自分で好き勝手に過ごせば良いじゃん。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/29(木) 06:10:59 

    >>1
    接客業で休みは基本的に平日。シフト制なので曜日も決まってない。多少激務だけど人間関係と給料には恵まれている職場なんだけど…
    元同僚が奥さんに「土日が休みで定時に帰ってくる仕事して。子供が幼稚園や小学校に行くようになったら参観もあるのに今の仕事じゃ来れない!家族を優先すべき」と言われて土日休みの定時あがりの職場に転職したんだけど、給料が前職の半分ほどになって、次は給料の面で文句言ってて「給料少ないんだから、あいてる時間にバイトくらいして」だってさ。
    定時に帰って来ようが、休日が土日になろうが、給料は今までと同等かそれ以上に!って、よっぽど手に職が無いと無理があると思う。
    給料が下がっても文句言わない、もしくは主がそれ以上に働くならいいんじゃないかな?とは思う。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/29(木) 06:11:48 

    安月給で昇給試験受ける機会があるのに受けない旦那は離婚でいい?こんなもんだよーこれが普通だよーって嫁に言い聞かせてるけど、嫁も年取っていろんな知識身についてきて普通じゃないの知ってる。
    嫁も働いてるのに家で威張り散らしてる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/29(木) 06:16:42 

    旦那田舎のJ○勤めだけどほんと低い。ノルマまであるし。旦那も転職考えてるけど田舎だしコロナだし上手くいくか不安。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/29(木) 06:18:16 

    これは男のプライド壊すヤバいやつ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/29(木) 06:21:58 

    >>16
    中学生か高校生くらいの子かな?
    その顔文字かわいいね。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/29(木) 06:37:36 

    >>101
    転職エージェントって、ろくにキャリアがない人でも年収アップの転職や再就職できるの?
    大体の人の転職は〜って意見に反論するということはごく一部だけに当てはまることじゃないってことだよね。
    だったら凡庸な正社員や、ブランクありや派遣社員からとかも含めて上昇の転職ができるのかな?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/29(木) 06:42:09 

    >>100
    結婚後楽したい、仕事が嫌な人がパートになるんだと思ってたよ
    子ども出来たら変えるってのは分かるけど結婚したからって何で仕事の量減らすの?夫婦二人ならそのまま正社員でも問題ないじゃん

    +22

    -4

  • 120. 匿名 2021/07/29(木) 06:44:58 

    >>101
    私も。というか氷河期に就職したから最初がブラックすぎたのもあるかもしれないけど。
    主夫みたいな会社から2回転職して、今上場企業
    休みも給料も増えた。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/29(木) 06:45:58 

    >>1
    離婚したい(夫より)

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/29(木) 07:06:17 

    >>1
    下がる分は私がフォローするから
    とか言うんなら考えるかもよ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/29(木) 07:08:11 

    >>118
    エージェントが企業から受け取る成功報酬は転職者の年収によって変わるので、高スキル・高年収の人に対しては手厚いですよ。
    私は年収600万、転職後年収700目指してた時は給与交渉も企業とのやり取りもかなり親身にされた。
    その後、年収300万くらいの事務職探したらほとんどほったらかし。
    どちらともエージェント2社同時に使っててそんな感じ。
    言い方は極端だけど、エージェントからしたら人材は商品なので、お金になるかどうか。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/29(木) 07:10:18 

    >>16
    文字使いで個性出そうとするの、自分の黒歴史思い出すじゃないか

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/29(木) 07:12:29 

    旦那さんの年齢とか今の給料とか転職したがってるかどうかが書いてないから状況がわからないので、主さんのわがままで騒いでるだけの印象を受ける。旦那さんが今の仕事に対して辛いと思ってるんだったら転職を進めるのは全然有りだけど、結局は働く本人が決める事だよ。
    人から言われて給料の下がる職に転職なんて、余程の事がないと無理じゃないかな。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/29(木) 07:16:41 

    旦那42歳で、大道芸人目指してる。
    収入は3万。だから居酒屋でバイトしてるけど、月合計15万くらい。
    そろそろ転職してもらいたい。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/29(木) 07:23:33 

    転職は甘くないけど気持ち分かりますよ。

    私の旦那も固定の休みはないですし、休みも夜勤明けのみ。
    基本自分で仕事詰めてる感じですが、働かなきゃ人手が足りない感じです。

    給料も働いてる割には手取りで30万もないですし、
    ボーナスもありません。
    退職金すらあるかどうか知らないと言われました。(これは把握していない旦那が悪い)

    健康保険も元々ありませんでしたが、これは結婚したときにタイミング良く加入してくれたのでまだ良かったけど、
    今のご時世にしては福利厚生なさすぎます。

    転職して欲しいですがお友達が社長している会社で本人の気持ち的にも転職はする気せず、高卒から働いているのでまともな企業で働くスキルはない気がして転職は難しそうです。

    まだ30台前半なので本当はちゃんとした福利厚生のある仕事して欲しい…。体力仕事なのでこの先もこのペースで仕事できるとは思えないし。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/29(木) 07:25:47 

    転職のメリットはあるし旦那さんの健康状態も心配だけど。この主の文章から感じる性格の悪さ、身勝手さ、情緒不安定な感じが転職勧められない空気を醸し出してる。
    もっと素直ない文章で書ける内容だろうに、主の性格面倒くさすぎない?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/29(木) 07:25:50 

    >>36
    本当にそれ
    しかも今後コロナの影響で企業が更に厳しくなる
    主は甘すぎるとしか…
    現実をわかってないし、今より悲惨な状況になるとしか思えない
    旦那がまだ若くよほど特価した技術があれば別だけど、旦那も自分のことや世間をよくわかっているから今の会社で我慢しているんじゃないの

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/29(木) 07:26:31 

    >>96
    お盆等の休みは交代で出るからね。毎年出勤しなきゃいけないことはない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/29(木) 07:29:51 

    旦那35歳年収550万のとき、異動になって、しんどいから転職サイト入れてたみたいだけど現実みて今のところで頑張ると持ち直した。
    一度求人見てみるくらいさせたら?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/29(木) 07:35:31 

    この主が正社員で家事一人でやってるとかなら、この気の強い感じでも同情するけどパート以下なら何様?レベル。主コメントがない時点でお察し~

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/29(木) 07:40:09 

    主の状況+わたしが病棟看護師夜勤ありで夫婦共倒れになりそうだったので転職をお願いしました。
    夜勤中以外の子育てと家事もほとんどわたしが担ってたので私も気が狂いそうだった。

    もちろん無職の期間や年収が下がることも覚悟の上で。あのままなら離婚か2人とも心身ともに壊れてたと思う。

    結果的に転職してよかったけど踏み切るのは相当勇気がいったはず。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/29(木) 07:41:49 

    >>8
    私30歳3社目、夫32歳5社目でまさにこの年収ルート辿ってるw業界は違うけど
    私はテレビ→広告→巨大IT
    夫はウェブ編集→巨大IT運営下っ端→巨大IT花型→無名ベンチャーサービス業役員→有名ベンチャー役員

    +1

    -10

  • 135. 匿名 2021/07/29(木) 07:45:54 

    旦那さん自身が「辞めたい」とか「体がしんどい」って言っているなら転職を勧めるのもありだとは思うけど、旦那さんに転職の意思がないのなら難しい気がする。転職するのは旦那さん本人だし、いくつかわからないけど年齢も気にする年齢なら尚更カンタンに転職できないと思ってるんじゃないかなぁ。このご時世すぐに仕事が見つかるとも限らないし。仮にそれで仕事を辞めても主様が「まだ新しい仕事見つからないの?」と言わないかちょっと心配。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/29(木) 07:48:17 

    >>1
    今よりゆっくりできるけど、給料悪くなるんだから、それはそれで主また転職してって言いそうw

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/29(木) 07:49:32 

    >>77
    外仕事か…確かにこの先のことを考えると早いうちに転職した方がいいかも。業種は違うだろうけど宅配にきた高齢の人、夏の暑さで倒れそうになってた。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/29(木) 07:52:45 

    うちの夫のケース。
    広告代理店、超激務で残業時間が過労死ラインを軽く超える、休日はゴルフ、麻雀自腹参加、連日寝不足で痩せ細ってました。年収20代後半で400万。ただ別途現金、旅行、時計など支給されプラス300万くらい加算。

    退職でフリーランスに。仕事はなんと年4ヶ月!wこの期間は昼夜問わず仕事でサラリーマン時代より激務、終わると毎日が日曜日。付き合いは年に数回お世話になってる人を会食でもてなす程度。年収30代後半で500万。ただし今後増える予定無し。恐らくずっとこの額で固定。

    金と出世を捨てて健康を選んだパターン。元々が大手で大きな仕事をしてたのがコネになってフリーでもやっていけてるので、主さんの旦那さんはそこはどうだろうね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/29(木) 07:53:53 

    >>9
    こんなもんにそこそこ+がついてる民度の低さよ

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2021/07/29(木) 07:58:01 

    >>9
    嫁を家政婦扱いしようものなら発狂するくせに旦那をATM扱いする事にはなんの抵抗もないガル民達
    そりゃ旦那に大事にされない訳だよ。

    +37

    -3

  • 141. 匿名 2021/07/29(木) 07:58:29 

    >>47
    夫が年齢制限無しの市役所受けたら30倍超えだった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/29(木) 08:02:18 

    予定が立てられないからって会社にイライラするのは違うんじゃない?家にいるのが嫌でめちゃ働く男の人もいるよね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/29(木) 08:04:43 

    >>94
    50歳でも上がる人は上がるよ。
    大手を渡り歩いて、5年~10年で転職するタイプとか、また同じ会社に戻ったりもするし。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/29(木) 08:10:19 

    >>1
    ワガママとは思わない。家族としての意見だから伝えるのは当然。旦那が聞くか聞かないかは別問題だけど。
    喧嘩になるってことは、忙しいと言いつつ旦那さんもその職場居心地いいんだろうね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/29(木) 08:11:54 

    >>9
    夫のことをそんなふうに考えたくない

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/29(木) 08:12:29 

    >>105
    私の知る限りでは公益財団法人とか商工会議所、地方公務員で働いてる。ただしみんな契約社員や任期付臨時社員ね。正社員だと病院内の事務総務やってる人もいたな。派遣だけど銀行窓口やってる人もいた。
    やっぱり仕事はどこでもいい、なんでもいいと言う訳にはいかず、そういう人はハロワで募集される正社員でも中小企業(ブラック)の求人にはいかないし逆に採用されてもそういうとこでは働けないんだろうな。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/29(木) 08:12:49 

    >>1
    こういうパート妻を持つ夫は出世しないんだろうね。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/29(木) 08:13:07 

    旦那さんは現実分かってらっしゃるし、転職を考えていない。主さんがパートさんでお子さんはいらっしゃらないなら、今の主さんの願いは厳しいと思う。
    休みの予定が合わない、けれど旦那さん大変そうなら支えるしかないかと。
    現実、ただ転職して欲しいじゃ、無理かな。
    転職にかける時間も転職先も、ご主人が見つけるのは。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/29(木) 08:15:14 

    >>134
    すごいですね~

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/29(木) 08:16:02 

    なんで喧嘩になるのw
    ブラックで働いてるボロボロ旦那に転職はこのご時世だし給料下がるしって言われたら
    そうなんだ…でも心配で…ってならない?
    給料下げずに転職してよ!遊びのは予定が立てられないの!って詰め寄りでもしたの?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:45 

    >>1
    旦那さんには辛いならいつ辞めても大丈夫だよ。私も正社員の仕事も探すからって伝える。

    但し、辞めるな次を見つけてから辞める。
    子どもは作らない。
    が条件になるよね。

    転職は強制はできないかな。本人の意思だし。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/29(木) 08:20:11 

    >>1
    ご主人がその会社好きなんでしょ?
    ヤバかったらヨメに言われなくても転職します。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:24 

    子供いないなら、普段休みない代わりに連休使って子供をレジャーに連れて行かないといけないわけでもないんだし、無理に予定立てたがらずに少しでも休ませてあげたら?
    主が旅行好きなら親とか友達誘ってもいいじゃない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:44 

    >>1
    我が儘ではないと思う。
    ただ、転職するなら次を決めてから。
    その労働条件だと、就職活動も厳しいのかもしれないけれど、主さんがハローワークの求人表を持ってくる事は出来る。

    職業訓練校の先生に言われた言葉です。
    「会社はアナタを救ってくれません。今までの経験で分かるでしょう?だからアナタも会社を利用しなさい、より良い条件の会社から採用通知貰ったら、そちらに行くのは当たり前、気を使う必要はない」

    少しだけ心が楽になった言葉です。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/29(木) 08:29:23 

    >>77
    主が働く時間を増やすと伝えたなら即行動しなきゃ
    伝えるだけじゃダメだよ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/29(木) 08:30:14 

    >>1
    ここにトピ立ててないで旦那と話しなよ

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/29(木) 08:31:05 

    >>13
    プラス多いけど、ちょっと古い考えだと思うよ。
    転職で年収上がる人は40%ぐらい
    変わらない人は20%ぐらい
    減る人は35%ぐらい

    年収上がるのは20代までって考えも片寄ってるよ、中途採用なんて、30代、40代も多いし年収上がるよ。

    どうせ上がらないだろうからブラックで我慢て考えてる人はもったいないと思う。
    自分の業界でどれぐらい上がるのか、ガルちゃん情報を信じないで調べた方がいいよ。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:11 

    まず第一に挙げてる不満が
    お盆などの予定が立てづらいかぁ笑
    ブラックな働き方してる時に旦那にこの理由で
    転職勧められて喧嘩になったら嫌んなるな
    しかも旦那がパートだったら
    転職失敗もできないし不安すぎる…
    給料のことは考えなくて良いから
    自分の体調第一で考えてって転職勧められたら有難いけども

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:51 

    転職して良くなるパターンも全然あると思うけどな。コロナの打撃受けてる業種ばかりじゃないし。
    わがままとは思わないよ。
    終身雇用の時代じゃないんだしビズリーチとか登録してみたら?ってさりげなく提案してみたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/29(木) 08:37:51 

    >>1
    ちょっと条件が良くない会社ですね。
    休みの件などの待遇が悪い状態で業績を保っているということは、労基が厳しく動いたら業績は悪化するのは目に見えてる。
    労基はもっと厳しくなる傾向にあるから、転職を考えるのを視野に入れていいと思う。
    旦那さんな健康も心配だし、1さんも働いた方がいいよね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/29(木) 08:40:41 

    >>1
    旦那さんが休み云々について嫌に思ってないなら我慢するしかないんじゃない?
    転職するにしてもしないにしても主は仕事増やしたらどうかな
    自分のことで忙しいと旦那の休みとか気にならなくなると思う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/29(木) 08:41:55 

    >>2
    旦那さん資格とかあるのかな?
    技術職なら資格と実績で年齢関係なく
    転職出来る仕事もあるけど無資格で
    営業とかなら転職は本当に厳しいと思う。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/29(木) 08:43:39 

    >>158
    そうだよね
    予定が立てにくいから転職してはキツいね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/29(木) 08:44:33 

    >>157
    業種によるかもね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/29(木) 08:45:27 

    >>1
    転職して必ずお給料が上がり、職場環境が改善されるだけの能力をお持ちのご主人なら転職をお願いしてもいいのでは。

    たいていブラックにいる人はその能力がない(学歴、職歴、能力がない)ので、転職したら今よりお給料はさがります。職場環境は運次第ですが、ホワイト企業にいくのは難しいと思います。

    主のご主人がどんな方かは分かりませんが、現実はこんな感じです。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/29(木) 08:45:32 

    >>77
    主さんとまるで一緒…旦那は小さい建設業で年間休日60日くらいで残業ばかり。お盆等の休みもギリギリまで分からないし私も働いてて子供がいるけどほぼシングルマザーのような生活してます。もう1人子供欲しいけど、旦那の協力が期待できないので二の足を踏んでます。
    私も給料が下がってもいいから転職して欲しいと伝えています。最低限の福利厚生がある職場で働いて欲しいですよね。旦那が1番大変なことは分かるけど、あまりにも仕事中心の生活すぎると妻側も辛くなってきますよね。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/29(木) 08:48:17 

    >>42
    主言いそうw

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2021/07/29(木) 08:48:45 

    転職活動も疲れるからね。
    ブラック企業で働いてる人って働きながら転職無理じゃない?有給使えないみたいだし。

    主は転職のために旦那さんに無職期間できて、結局良い所に入らなくてもいい感じ?
    転職してほしいなら仕事増やすじゃなくて今すぐ正社員に戻るぐらいしないといけないと思うんだけどなぁ。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/29(木) 08:55:17 

    結局資格の有無じゃ?国家資格

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/29(木) 08:59:34 

    夫が転職してもって一番自分の能力をわかっている。ブラックで働いている=被害者というけれどブラックで働いている人って周りにも自分と同じように働くことを求めるんだよね。これは立派な加害者だよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/29(木) 09:02:22 

    >>1
    私が働くからそんな無理すんな。と言ってやれ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/29(木) 09:03:48 

    仕事の内容よりも条件なんでしょう。

    いろいろと調べて証拠を匿名で

    労基に密告してみたら?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/29(木) 09:06:30 

    転職先がすぐ見つかるならいい。

    たとえ見つかったも
    また同じようになる可能性もある

    簡単に次の仕事見つかるとは思えない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/29(木) 09:09:12 

    うちも本当はして欲しいけど言えない。転勤族だからこどもが小学生になったら単身赴任になるんだけど、二重生活と行き来考えるとかなりお金かかる。
    それなら10万円くらい給料下がっても、家族一緒に暮らしたいんだよね。でも働くのは旦那だから、転職して欲しいとはハッキリ言えない。転勤族ってわかって結婚したけど、いざ離れるのも寂しいし。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/29(木) 09:11:50 

    >>8
    これはエージェント使った場合でハローワークじゃ絶対に無理だよねw

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/29(木) 09:19:53 

    >>172主が働いてるわけでもないのにどうやって出勤簿やら録音やらの証拠を集めるの?役所は話くらいなら聞いてくれるかもしれないけど物的証拠と根拠がなければ動かないよ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/29(木) 09:25:19 

    旦那の仕事は旦那が決めたら良い

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/29(木) 09:25:22 

    給料が下がってでも旦那さんが家にいて欲しいなら、転職したら主も働くからって説得すればいい。
    旦那さんが今の会社を辞めたがってるわけでも病んでるわけでもないのに休みが少ないから仕事辞めてくれって言う主の気持ちがわからない。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/29(木) 09:25:22 

    旦那が決めること。能力があるなら転職してるでしょ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/29(木) 09:26:50 

    >>172
    労基は匿名じゃ動いてくれないよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/29(木) 09:27:46 

    >>77
    >>1
    仕事が辛いからパートを認めてもらったけど、余裕が出てきたから次のワガママを言ってるわけね😅

    後出しの嘘なのが見え見え
    減給の解決策があるなら、それに対する夫の反応を書くはずなのに後出しだから先に書いてない

    時系列をいじるのは悪手だから止めな😩

    +7

    -7

  • 182. 匿名 2021/07/29(木) 10:11:49 

    文面からする、ただ旦那の休みがハッキリしないから予定立てれない。てのが理由に転職してほしいならわがままだと思うわ。旦那の体を心配してとかならまだわかるけど。簡単に転職っていうけどこのご時世大変だよね、それに転職して新しい環境になれないといけない苦労するのは旦那なんだよ?それに旦那は転職する気なんかないんだし、してほしいならしてもいいかなって思えるような主も身を切るならわかるけど。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/29(木) 10:25:35 

    旦那さんが転職したいと言うならまだしもただでさえ休みが少なくて予定立てられなくてって言ってるのに転職の為の企業探しや履歴書作ったり面接行ったりを休みの日にしたらそれはそれで何か言われそうだね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/29(木) 10:27:25 

    >>119
    え、毎朝お弁当作ったり朝夕のご飯作ったり他にも家事があるからフルタイムで働けなくてパートにしてるけど、楽したいからパートにしてるなんて思う人いるんだ!こう言う同性の立場に寄り添えない人いるんだね。
    結婚前から家事+パートを楽したい働きたくないからなんて考えたことないよ。

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2021/07/29(木) 10:30:06 

    >>128

    匿名だからってよく主のことここまで書けるね
    性格悪いとか幼稚だとか信じられない
    個人情報出して同じこと書ける?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/29(木) 10:31:07 

    まず自分がパートから正社員に転職してから言わないと
    転職がどんだけ大変か分からないから、安易に言えるんだよね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/29(木) 10:32:48 

    >>1
    我が家と逆パターンだ。
    旦那がそれで文句もないなら良いんじゃ?
    休みに絶対に旦那と一緒にとか行動しないと駄目な理由があるのかな?別に旦那の方はそれに拘ってないんであれば自分達だけでの予定立てれば良いだけの事。
    それが嫌でイライラってのはね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/29(木) 10:33:07 

    >>1
    ご主人も色々考えた結果、今は転職しない方が良いって思ったんじゃないですか?毎日頑張ってお仕事してるんですよね?
    きついこと言いますが、今の会社は条件悪いから転職して欲しいってワガママだし言われた方も腹立たしいと思いますよ。
    あなたもつらいでしょうし、「転職考えたりしないの?」とか探りを入れてみる程度にしてみてはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/29(木) 11:02:23 

    >>184
    何で旦那は家事しないの?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/29(木) 11:07:35 

    >>184
    毎朝お弁当作ったり朝夕のご飯作ったり他にも家事が…
    ↑これって普通に働いてる時から自分でしてなかったの?1人分が2人分になってそんな変わる?少し大変かもしれないけど、2人で手分けすれば今まで通り正社員で良くない?

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/29(木) 11:58:32 

    >>1
    旦那さんが入社した時の雇用契約書くらいは確認してみたら?労働時間や時間外、休日について記載されているはずだよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/29(木) 12:34:50 

    >>8
    これ確か20代のときは昭和だった人のじゃなかったっけ?
    今の時代とあってないソースだされても

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/29(木) 12:37:48 

    >>1
    結婚前からその仕事だったんだよね?それは旦那さんが決めることだし、旦那さんがそれで良いなら構わないわ。
    主のわがままだよ。あなたが高待遇の転職先でも探してきてくれるなら別だろうけどw
    誰だって自分で選んでる仕事のことを周りにとやかく言われたくない

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/29(木) 13:41:28 

    >>1
    転職は本人の意思が一番と言うかそれのみだと思うけど程い労働条件であることは否めない会社だね

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/29(木) 17:01:07 

    うちの旦那の会社は、手取り15万円、毎日帰りは10時過ぎ、ひどいときは月に一日しか休みなし。土日なし、盆、正月休みなし、正月は一日から勤務。監督署に電話しようかというくらい最悪でした。けど旦那は東京などに出張があるのが気に入っててずっとこの会社にいるのならと共働きでも、もう結婚生活は続けていけないと思うようになっていたころ、本人の意思で転職しました。
    給料は3倍、休みはカレンダ゛ー通りプラス夏季休暇もあります。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/29(木) 21:10:31 

    >>9
    なんかすごい!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/30(金) 04:29:49 

    そういう働き方だってこと承知の上で結婚したなら後から文句言ってもなーとは思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/30(金) 07:19:13 

    >>8
    業界変われば上がることは確かにあるけど、転職サイトなどが「こんなに給料上がった人が沢山います」は参考にならないよ。
    婚活の成婚率と同じよ、あれだって本当に入籍まで行った人をカウントしてるわけじゃないよね。
    初年度だけ、とりあえず前職よりいい給料出しますけど、次年度からは結果によるってことで、はえぬきの人たちに比べてやりづらくて、結局給料良かったの最初だけってことも少なくないけどそれは統計に出ないから。
    あと待遇がいいことになってる広告大手でも、はえぬき社員には高額出す退職金でも、後発組は在籍年数が足らなくて数千万単位で減らされたりするよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/30(金) 10:24:31 

    >>1
    そんなに相手の働き方がイヤだったら、せめて転職を条件に結婚するしないを決めればよかったのにね。
    主だって自分に置き換えて考えてみなよ。
    自分で転職したほうが良さそうだと思ったら自発的にするだろうし、動く気がないのに外野から強いられた転職で、うまくやっていける気がするわけないじゃない?
    それに転職で失敗したら辞めていいと言ってあげる気もないんでしょ?
    続けてもらわないと困るんだったらせめて本人の気のすむようにさせるしかないでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード