ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart5

1013コメント2021/08/07(土) 16:42

  • 501. 匿名 2021/07/27(火) 21:33:04 

    >>358
    こないだ冠婚葬祭系のトピで旦那の祖母の葬儀は別に行かなくていいものみたいな話あったから読んで安心したのにー・・・
    どっちなんだ

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2021/07/27(火) 21:33:07 

    >>476
    うちもつい最近旦那の末妹が結婚しました。
    10万包もうと思ったけど義実家と相談して7万になりました。(夫婦と幼児二人)

    そしたら旦那の上の妹には「兄ちゃん長男なんだからしっかりご祝儀包みなよ!」て言ってこられたわ。
    言われなくてもやりますから。

    その旦那の上の妹は夫婦と子供二人(小学生と中学生)だけどご祝儀5万円。
    さすがに義妹うざいよーと思ってしまったよ。

    +25

    -0

  • 503. 匿名 2021/07/27(火) 21:33:27 

    長男の夫に「ゆくゆくは同居してうちの親の介護はお前にもお願いしたい、けど遺産は兄弟で分けるから嫁であるお前の分はないよ」と言われたww
    奴隷じゃないんで絶対無理でーすww誰がタダで介護するかバーカww
    パート薬剤師で現時点で時給2800円だから私に介護して欲しいなら最低でも時給4000円+ボーナスね(ただし実行するとは言ってない)って夫には言ってる

    +54

    -1

  • 504. 匿名 2021/07/27(火) 21:33:31 

    >>453
    疎遠覚悟で別居できない?
    体だけじゃなく、精神にも来てしまうよ。
    あいつら、誰が嫁にきても悪口言う奴らだよ親子だもん。そんな最悪な環境で幸せになれないとおもう。
    逃げられるなら、逃げてほしい。1度きりのあなたの人生だから。

    +38

    -0

  • 505. 匿名 2021/07/27(火) 21:34:06 

    次男の嫁ですが長男が嫁と離婚して格上げしてしまいました。長男の嫁じゃないのに最悪、私も離婚しようかと

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2021/07/27(火) 21:36:04 

    >>83
    お金あっても独りになったら頼ってくるよ。うちがそう。義父がそう。旦那が対応してます。私はノータッチです。

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2021/07/27(火) 21:36:06 

    >>16
    うちも次男三男独身。
    願わくは
    次男にはヤバい嫁もらってもらい、私の評価が相対的に上がればなあ~と思っていて、
    三男はずっと独身で親の介護頑張ってほしい。

    +36

    -6

  • 508. 匿名 2021/07/27(火) 21:36:56 

    >>2
    義母にお墓どうする?って聞かれたけど知らないよ。なんで私たちが墓守りする事前提になってるんだ。

    +57

    -0

  • 509. 匿名 2021/07/27(火) 21:37:47 

    >>301
    お姑さんが分かってくれる人でよかった!

    +34

    -0

  • 510. 匿名 2021/07/27(火) 21:38:28 

    結婚当初から敷地内同居。義父他界。
    義母、腰痛で生活がままならなくなり、入院。
    リハビリでも、完全には元に戻らずで病院から施設送り。
    なのに何故かこの度、帰ってくる事に。
    何も出来ないのに何故だ、何故だ、止めてくれ。
    帰りたいと、ダダをこねた。やめれ、そこで、骨を埋めてくれ。面倒は見ませんよ。
    だって、おかしいもの。

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2021/07/27(火) 21:39:17 

    同居すればいいのにってなんで上から目線なの?してもらう立場でしょうよ。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/27(火) 21:39:40 

    >>191
    えー絶対可愛いね、羨ましい!
    今時男の子が継ぐとも限らないし気にすることない。
    そんな家なら逆に男の子いなくてよかったかも?

    +40

    -0

  • 513. 匿名 2021/07/27(火) 21:39:42 

    >>502
    結婚して子供もいるならよその家庭に口出すなよってキレちゃいそう私なら
    家族4人で5万とか恥ずかしくないのかな

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2021/07/27(火) 21:40:56 

    >>17
    私も同じで次男嫁とどんどん仲良くして欲しい。私の悪口行って無視してたらいい。ホント楽だから

    +62

    -2

  • 515. 匿名 2021/07/27(火) 21:41:16 

    >>453
    別居出来ると良いんだけどね。義姉妹も義母が介護必要になったら来なくなるよ。

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2021/07/27(火) 21:42:57 

    将来こっちに世話になる的な事をたまに言われるけど、
    現在義妹と同居してて嫁に行く気配もないので、
    そのままでいいと思います。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/07/27(火) 21:43:22 

    >>505
    私の友人は五人兄弟の次男に嫁いだけど、結局長男は独身のままで長男の嫁の様に扱われてたよ。気の毒。私はアラカン友人は同級生。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2021/07/27(火) 21:44:10 

    >>148
    いくらなんでもひねくれすぎ

    +17

    -9

  • 519. 匿名 2021/07/27(火) 21:45:58 

    >>358
    義祖父の葬儀の喪主をさせられた旦那さんも
    ちょっと気の毒かも。
    義親やそのきょうだい達は何してたんだ。

    +17

    -0

  • 520. 匿名 2021/07/27(火) 21:48:43 

    >>431
    それって使い方合ってるのかな?
    嫌味?なのかな?
    義実家が九州、居住地が大阪、私実家は東京っていうバラバラなのに
    初めて義実家行った帰りに、いつでも帰ってきてねって旦那ではなく私に向かって言われて頭の中???って感じだった
    帰るというか初めて来たんですけど???って

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2021/07/27(火) 21:53:13 

    >>507
    わかりすぎて笑った
    DQNのギャルとデキ婚しないかな〜と思ってる(笑)

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2021/07/27(火) 21:54:19 

    いつも義親に甘やかされてるので感謝です
    家賃ローンなしありがたい

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2021/07/27(火) 21:54:21 

    私は長男の嫁です。義姉と義妹がいる。二人共嫌な人達じゃないんだけど義母と同居している我が家にたびたびやってくる。なんか好かれてるみたいで、義甥、義姪一家もたびたびやってくる。愛想良くしすぎた。なんでもほどほどにしないといけないと後悔してる。

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2021/07/27(火) 21:55:02 

    感覚が昭和初期なのに都合のいいところだけ今どき。長男=同居して介護してね?
    結婚する時、結納無し、義父はうちの実家に挨拶に来たことがない。義母と義妹だけ小さーい千円くらいの和菓子持って来た。
    この土地(都内)に住めて良かったね!と上から目線。私の実家を見下す。(隣県)
    二世帯ならいいでしょ?干渉しないし合鍵くらいは欲しいけど!と言いながらめちゃくちゃ過干渉毒親。
    なんなら義妹も一緒に住みなよ!とか言う。
    金持ちアピールする割に蓋を開けたら全然お金なかったw
    あんたらなんか大嫌いだよー!!バーカ!!コロナ終息しても会わないから!!

    +26

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/27(火) 21:59:22 

    >>507
    義親からの評価上がったところで何かいい事あるん?

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/27(火) 22:00:36 

    >>443
    義父はハゲてないの? うちは見事に遺伝したよ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/07/27(火) 22:01:49 

    >>86
    うちの義妹かと思った!
    夫には2人妹いるんだけど、下の義妹がまさしくそんな感じ。
    上の義妹は家族に嫌気が差しているのか、県外に嫁いでいって全く顔を出さない。
    下の義妹は度々来ては我が物顔で家を荒らしていく。だけど義両親は義妹にめちゃくちゃ甘い。
    先が思いやられるよ。

    +24

    -0

  • 528. 匿名 2021/07/27(火) 22:03:40 

    >>501
    夫の父方祖父が亡くなった時、
    一応私もお葬式に参列した。
    最もみがるで時間の自由がきくはずの小姑が、
    なんだかんだ理由をつけてゴネて欠席したのには
    かなーりイラッとしたわ。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2021/07/27(火) 22:03:43 

    絶対にあんな自己中の姑と死んでまで墓の中で同居なんかしたくない。
    あたしの人生返せぐらいに思ってる。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2021/07/27(火) 22:04:35 

    >>2
    遠いし田舎の山奥で軽く登山してようやくお墓参り。東日本大震災で墓の裏の崖が崩れてて厄介。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/07/27(火) 22:06:34 

    >>295
    百歩譲って「あら残念〜」て言う程度ならまだしも鼻で笑う、睨むってそれ仕方ないで済む?
    そんなこと実の親でも普通はしないよ

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2021/07/27(火) 22:07:09 

    次男と末っ子長女は地元から平気で出しといて、長男の私たち家族は転勤中にも「いつ帰ってくる」「帰って来なきゃダメだ」ってうるさいんだけど、子供3人もいたなら長子にこだわらずみんなに一応地元残ってくれって言えばよかったんじゃないの?なんで長男だけ…

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2021/07/27(火) 22:09:04 

    田舎に帰る気はさらさら無い。
    もちろん同居もしない。
    孫よりペット可愛がるんだから孫にも会わせない。
    最期は可愛がってる娘に面倒見てもらって。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/07/27(火) 22:09:16 

    >>26
    うちもド田舎。
    あんな広いだけで草ぼうぼうの土地なんかひとっつも欲しくない。なんなら、欲しい人にあげたい。
    田んぼも要らない。
    ほんとに、なんにも要らないの。

    +30

    -0

  • 535. 匿名 2021/07/27(火) 22:11:36 

    >>529
    うちは特に意地悪されたわけじゃ無いけど、最後は向こうの親族のお墓に入るの?と思ったら本気でゾッとした。
    駅前の合同墓?ボタン押すとお参り出来るアレ。アレに入ると言ってある。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2021/07/27(火) 22:13:08 

    >>528
    小姑ってことは実孫だよね?
    なのに欠席が許される義実家なら緩そうで楽そうに思える

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2021/07/27(火) 22:13:23 

    >>2
    お墓要らないのに、結婚後既に夫名義でお墓購入されてた。しかも結婚前に亡くなってる義母が既にお墓に入ってる。
    義父に唆されてお金出してお墓買った夫が憎い。

    +25

    -0

  • 538. 匿名 2021/07/27(火) 22:13:46 

    >>1
    墓も嫌だけど、仏壇がイヤすぎる。
    親世代って墓や仏壇をデカくするのが成功の証だから、やたら仏壇がデカい。
    義親が亡くなったうちで引き取らなきゃならないのかな?あんなのリビングに置くとこないよ。
    家中が線香臭くなるし、供物とかゴキブリが出そうでイヤ。
    電気の線香にしたら義妹や義弟が文句いいそう。
    何やっても文句言われるならいっそ義妹が引き取ればいいのに。

    +41

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/27(火) 22:14:23 

    いま30代で、長男だからどうとかは全く感じないけど、いずれ仏壇やらお墓をどうするかって話にはなるんだろうなー。旦那は自分たち世代が年取るころには墓じまいする人が急増したり時代が変わってるよと言うけど。
    弟が一人いるから、平等にやっていけたらいいけど。。
    そして清々しいほどに義実家になんの世話にもなっていないから、こちらも大したことはしてあげられませんよってテイで生きていく笑

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/07/27(火) 22:14:30 

    >>519
    >>501
    旦那の実家は、どが付く田舎の長男教の本拠地なんで、あまり参考にならないかも…
    私の母(寺の娘)は、普通はおばあちゃんの葬儀には行く必要ないし、生後2ヶ月連れて来いとか常識外れだってかなり怒ってました。
    旦那は長男教の教祖として「長男だから俺が喪主やらなきゃ行けなくなってさー」って内心かなり張り切ってる様子でした。

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2021/07/27(火) 22:19:11 

    普段からやってないくせに、新しいルール作るな。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2021/07/27(火) 22:21:54 

    >>349
    うちは墓じまいしようと考えてるよ。
    お寺との付き合い、したくない。
    お布施とか、毎回誰が払うの?って感じだし、
    墓残すと、自分の息子達だって苦労する。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/07/27(火) 22:22:43 

    >>436
    うちの話かと思ったよ。義弟は対人能力ないから友達も彼女もいない。私が挨拶してもスルーだからもう義実家のことはやつが全部やればいいのに。私は自分の親のことしかしないと旦那に宣言してある。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/07/27(火) 22:25:34 

    あの仏壇、家には置くとこないから
    引き継ぎたくないなー。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/07/27(火) 22:26:13 

    義祖父が健在で親族と縁切ってるのでまだ墓はない。義父は墓にお金かけたくないし入りたくない、義母は墓がほしいらしい。それとなく義母が話題にするんだけど私は義母と同じ墓なの?死にきれないよ。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2021/07/27(火) 22:27:09 

    >>9
    うちも
    田舎の義実家に誰が行くかよ
    自分が同居してるからって当たり前と思うなよ

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2021/07/27(火) 22:28:36 

    義実家だけじゃなく、姑の実家の冠婚葬祭にまで付き合わされてる人っていますか?
    友人に聞いても、お姑さんの実家に行ったことないとか、姑実家のお墓もどこか聞いたことないし知らないって人がほとんどです。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2021/07/27(火) 22:31:33 

    義母が病気がちになってしまったけど病気一つしない舅だけ残っても申し訳ないが介護は出来ません
    潜在だけど介護福祉士持ってるからあてにされそうだけど無給では絶対無理
    給料出すってなっても無理だけど
    義母も義父も少し変わってるから最近は電話来ても取らないし折り返しもしない 息子に掛けてと無言の催促してる
    伝わる人たちだからいいけど今後がちょっと不安

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/07/27(火) 22:32:49 

    >>335
    うちも施設入ると言ってたけど、義母が寝たきりになり老々介護して、ヘルパー入れたりしたけど、介護手伝ったよ。今は自宅で義父1人。足悪くしてまだらボケあり。ヘルパー入れてる。
    施設行かんよ。そりゃ自宅がいいって。

    +0

    -2

  • 550. 匿名 2021/07/27(火) 22:34:32 

    >>535
    うちも、そういうのがいいと思ってるの!
    でも、田舎だからさ、そのようなお墓にしたよって人いなくて。
    でも、絶対墓じまいしたいんだ!
    もう、生きてる間の同居だけで、うんざり。
    それだけで夫婦喧嘩が増える増える…

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/07/27(火) 22:34:52 

    >>501
    旦那の祖父母の時は一緒に行ったよ
    私の祖父母の時にも夫も来てくれた

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2021/07/27(火) 22:36:13 

    義母が自分に娘がいないからかわいいと言いつつ、私のこといびってくるのはなんなの?旦那は「悪気はないんだよ」と言うがそんなわけない。ああいうのって女にしか分からないのかね。男孫が私そっくりでがっかりしてて女孫にはうちは息子しかいないからずるいと嫉妬。関わりたくない。

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2021/07/27(火) 22:38:42 

    ご両親は分家、孫なし。
    どうして墓建てた?誰も入ってないうちから墓じまいの話が話題にのぼる。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2021/07/27(火) 22:38:43 

    >>538
    亡くなった義母は小さい仏壇希望だったけど、義父はデカい仏壇購入! 見栄はりとは思ったけど、義母の姉たちうるさそうだから良かったのかな。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/07/27(火) 22:38:53 

    >>547
    夫の母方の祖母なので結婚後の挨拶や祖父のお墓まいりやお正月には顔見せに義父母と一緒に行きました。数年後の葬儀には家族で行きましたよ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/07/27(火) 22:40:04 

    ただの一般の家庭で、長男だから〜とか変じゃない?
    昔からある金持ちの家系とかならまだしも。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2021/07/27(火) 22:40:38 

    >>148
    わかる!!!!
    うちの次男の嫁は義両親の結婚記念日までもプレゼント送ってくる。毎年「そんな時期ですか~」で済ませてるけど。

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2021/07/27(火) 22:42:28 

    >>118
    うちのことかと思いました笑
    散々嫁いびりされて、
    自殺手前まで追い込まれたので、
    旦那が絶縁してくれ平和に過ごしてますー。

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2021/07/27(火) 22:42:55 

    >>348
    いくら?

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/27(火) 22:44:11 

    私の誕生日におめでとうLINEしてこないで。私に同居断られて孫にもコロナで会えないからなんとか接点作りたいんでしょ?LINEの文章が夫と孫と義妹の妊娠ばかりで私の誕生日祝う気持ち皆無だもんね。
    同居騒動で本音、本性全部見破ったから。もう騙されない。
    うざいから連絡してくんな。誕生日が憂鬱になる。

    +21

    -0

  • 561. 匿名 2021/07/27(火) 22:44:52 

    あなたの息子は男兄弟の長男でしょうけども、私も姉妹の姉なんですが?

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2021/07/27(火) 22:48:37 

    田舎の代々続く専業農家、本家の長男の嫁です
    同居 いたしません!
    近居 いたしません!
    介護 いたしません!

    山も田畑も全て相続放棄するつもりです

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2021/07/27(火) 22:49:32 

    子供の権利は平等。等分。
    子供の妻には、原則遺産が入らない。

    息子の妻は嫁ですが、あなたの娘ではありません。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2021/07/27(火) 22:50:18 

    >>3
    どういうこと?

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2021/07/27(火) 22:51:33 

    >>248
    うちも義母、亡くなってから同居したかったと聞いた。義父のモラハラしらなかったから。同居してたら少しは状況変えられたかも。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:07 

    好きな人が長男だったってだけ。
    親を一緒に住みたいほど好きなわけじゃない。そんなに好きならそっちと結婚している。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:12 

    >>552
    まず、間違いなのは、娘がいないからってよそのお宅で大切に育てられた娘さんを娘だと思ってるなんて平然と言えるメンタルがおかしい。ヤバい。

    私は息子しかいないけど、お嫁さんはお嫁さん。他人ですから礼節をもって接するし、優しくしてもらえたら縁あって知り合ったけど他人の私に良くしてくれて本当に有難い事だと感激します。

    いじめたり、いびったりするなど信じられない。
    しかし、私もやられてきたからこの世にそんな邪悪な人間が存在することは、知ってる。

    +35

    -0

  • 568. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:30 

    >>550
    うちは同居じゃないから事情が違うけど、夫には「子供たちにあんな田舎まで墓参りさせるのかわいそう。結婚して遠くに住んだら管理も大変。子供のためにも私達からは駅前の便利な場所にしよう」と言ってるよ。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:44 

    >>560
    ブロックしたら?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/07/27(火) 22:55:16 

    具体的な話は何も出ていないけど、義親も夫も、何かあれば同居は当然という考えが根底にあるように思う。

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/07/27(火) 22:55:45 

    >>569
    そうだね。誕生日二月なんだけど来年の二月まで気が重い。やんわり今年、誕生日LINEはいらないって言ったんだけど全然伝わらなくて。ほんとしんどい。
    ブロックした方が楽だよね。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/27(火) 22:56:32 

    やっぱ、次男の方が楽なんかね?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/07/27(火) 22:57:21 

    >>16
    嫁同士とかめんどいからね…
    自分も義弟嫁いるけど、相性合わなすぎて二度と会いたくないし、間接的に話も聞きたくないわ
    相性いいならいいけどね
    色々家の事情とか絡むと義理の関係はめんどい

    +61

    -0

  • 574. 匿名 2021/07/27(火) 23:00:13 

    >>312
    絶対やめた方がいいよ。
    縁起悪いけど、お亡くなりになってから土地をいただいたら有効的に活用するのが1番いいと思う。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/27(火) 23:02:41 

    >>30
    二次元キャラあるあるだけど二次元の長男ってしっかりしてて魅力的よね、現実は違うけど…

    +29

    -0

  • 576. 匿名 2021/07/27(火) 23:02:46 

    >>249
    私もそう思います。子供に迷惑かけないようにしたい。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2021/07/27(火) 23:02:55 

    次男の嫁の方が仲いいし、次男の孫達にお金かけているので、老後はそちらでお願いします。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2021/07/27(火) 23:04:58 

    次男の事は呼び捨てなのに長男には〇〇ちゃん呼び。
    髭だらけの中年のおっさんなんですけど、義母さんの目にはどんな風にうつってるのかしら?

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/07/27(火) 23:05:16 

    >>521
    わかってくれて嬉しいです

    ギャルとデキ婚してソッコー逃げられて養育費払うパターンとか、とにかくぶっとんでるといいなと思ってます

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2021/07/27(火) 23:08:52 

    >>525
    あんまりメリットはありませんが、
    新婚時代から義実家や義祖父宅にあしげく通い現代にしては尽くす嫁を演じてたつもりでしたが、悪口言われてることが分かり、スーッと気持ちがなくなりました。
    義母は、長男はじめ息子たちをどんだけいい男だと思っているのか、たいがいポンコツ揃いだぞ?あれこれ贅沢言いやがって!次に貰う嫁のレベルで思い知れっていう気持ちからです。

    +15

    -2

  • 581. 匿名 2021/07/27(火) 23:09:46 

    >>565
    あなたが気に病むことではないよ、息子の旦那さんの役割。
    あなたいい人ね。十字架背負うことないよ。

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2021/07/27(火) 23:09:54 

    >>112
    まったく一緒!!
    全然田舎に馴染めない。
    二世帯提案されたけど断固拒否した。

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2021/07/27(火) 23:11:03 

    >>21
    うちもこれ。
    40手前まで独身だった息子と結婚してくれてありがとう!とすごく気を遣っていただいて逆に恐縮。

    +47

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/27(火) 23:11:40 

    >>110
    歳取ったら尚更病院までのアクセスがいい都心の方が住みやすいのにね!

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/07/27(火) 23:17:56 

    >>30
    姑いないの羨ましい…
    いや、炭治郎の母は嫁に嫌がらせするような人じゃないか

    +72

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/27(火) 23:22:42 

    >>48
    うちも縁切りました。
    旦那は連絡取ってると思うし、たまに実家に帰るけど
    私と子どもは会わない。
    今まで数々暴言吐かれました。
    頭おかしいとまで言われた。

    もう会わなくて良いのはありがたいけど、
    毎日言われたこと思い出してイライラしてる。
    涙が出てくることもある。

    どうやって忘れたらいいんだろう。

    +24

    -0

  • 587. 匿名 2021/07/27(火) 23:23:30 

    義実家と結婚したつもりはありません。主人と結婚したんです。義親を家族と思ってません。

    +14

    -1

  • 588. 匿名 2021/07/27(火) 23:24:58 

    段々と長男次男というより近くにいる子供が面倒みるようになってきたけど、まだまだ何かあれば長男って家も多いよね。もう同居が当たり前の時代じゃないんだけどね。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/07/27(火) 23:26:09 

    >>242
    孫もね!

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2021/07/27(火) 23:26:41 

    >>407
    普段キャピキャピ愛想のいい次男嫁だって、もし同居打診されれば絶対断るくせにね(笑)

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2021/07/27(火) 23:27:38 

    >>587
    私も同意見です!

    結婚したからと言えど、旦那とは家族でも
    義理家族はあくまでも他人ですもんねー。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/27(火) 23:29:55 

    >>586

    私は旦那の叔母に、頭おかしいと言われ
    カチンと来ましたが
    今となっては心の寂しい社会不適合者で
    哀れな人だなーと冷ややかな目で蔑んで見れる様になりました!

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2021/07/27(火) 23:30:41 

    長男だから、、って言われたら
    私も長女だけど?(すっとぼけ)
    長男だと両親の近くに帰ってこなくちゃいけないとか何?
    私も長女だから、じゃあ私は子供と私の家の近くに帰るね
    って返してる

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2021/07/27(火) 23:33:51 

    旦那の子供の頃の話を聞いてると、どう考えても旦那が搾取子で義弟が愛玩子。
    それでも旦那、義実家と同居したいんだって。

    勝手に自分だけ同居すれば、と言いたくなる。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2021/07/27(火) 23:37:45 

    旦那死んでもその家も土地もいらない。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2021/07/27(火) 23:37:51 

    >>358
    私も行ったわ、半年の赤ちゃんと4歳の子供連れて。
    当然って感じだったよ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/07/27(火) 23:41:51 

    旦那と子供だけ行かせるから嫁ちゃんに会いたいってうるさいし、週末勝手にくる。わざわざ私の好きなビール持って。玄関で対応するので気を付けて帰ってねー!ってすぐ帰らせるけど。
    一緒にスーパー行けばうちの娘~って言うけど、20年も勝手に産みの親面されてます。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/07/27(火) 23:42:04 

    >>586
    うちは旦那が縁を切ったから私もついでに縁が切れました
    言われたことややられたことを思い出すとムカつくときもあるけど、溺愛していた孫に会えないのは自分達がしてきた報いだし、今、義家族はお金もなく不幸になっているから、自業自得だな
    あんた達がやってきた報いが今の状態だよ
    介護もしなくてラッキー!

    と思いスッキリしています
    特に義母は、自分で自分の首をしめる性格で、今までもあのド短期のクレーマーみたいな性格のせいで自ら不幸になってるから、これから先もろくなことがないと思う
    可哀想な人

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/07/27(火) 23:45:00 

    義実家の法事。
    前日までの準備はもちろん、当日も座ったままお客さん状態の義弟夫婦。
    で余計腹立つのが、最後の最後、供え物の仕分け&親戚に会葬御礼の品(事前に義母と夫が用意)を渡してお見送りする、所謂おいしい所だけちょこっと手伝ってお茶を濁すんだよね。
    親戚「いい法要だったよ、ありがとう」
    義弟「いえ!なんのお構いもできなくて!」
    お前は本当に何もしてないだろうが!!

    +25

    -0

  • 600. 匿名 2021/07/27(火) 23:49:01 

    >>1
    私はお手伝いさんでも家政婦でもありません

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2021/07/27(火) 23:49:09 

    姑が鬱病です。
    でも子どもが小さい頃本当に困った時しか助けてもらってないから、進んで助けてあげたいと思えない。
    あんまり孫にも執着なかった。
    孫より自分の子どもの方が可愛いとか言ってたらしいし。思ってても言わなくて良いこともある。

    +17

    -0

  • 602. 匿名 2021/07/27(火) 23:50:31 

    >>363
    義弟の面倒自分の子供がみることになるのは絶対NO。
    成年後見人つけてほしい。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2021/07/27(火) 23:50:53 

    あなた達の世話になるつもりはない!と言い切った姑。
    自分が病気したら「長男なんだから」「育てたんだから」「親を見捨てるのか」恩着せがましいワード使いまくる。
    子供を育てるのは親の義務じゃないんですかね?
    宇宙人みたいに話し通じないからもうフルシカトしてる。
    顔も見たくない。

    +18

    -1

  • 604. 匿名 2021/07/27(火) 23:51:27 

    うちは旦那もろくでなしで女が子育てと家の事全部するのが当たり前、もちろん介護もしてやれ!って考えです。
    もちろん義両親も嫁は家に尽くして当たり前精神です

    こういう人達を変える事は困難なので子供達が一人前になったら離婚するつもりでいます。

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2021/07/27(火) 23:53:21 

    私は自分の両親の介護をしたい

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2021/07/27(火) 23:55:04 

    長男だから何なんだろう
    同じ人間から生まれた子供達を差別しないで欲しいよね

    +10

    -1

  • 607. 匿名 2021/07/27(火) 23:55:40 

    反面教師にして息子のお嫁さんとは仲良くしたいわ。
    創価○会の話はもういいよ。。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/07/27(火) 23:56:23 

    ゆとり世代なので長男の嫁とか気にしたことなかった。
    今後関係してくるのかな。
    継ぐようなものもない義実家だけど。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/07/27(火) 23:56:44 

    >>2
    田舎で、緑の藻?があるような、大きな石を墓石とした所になんて入りたくない。息子には、樹木葬にしてって言おうかと思う。

    +15

    -1

  • 610. 匿名 2021/07/27(火) 23:57:43 

    大事なことを話しやすい長男=旦那にだけするのやめてほしい。
    だから次男とその奥さんが寄り付かないんだよ。
    こんなんでお墓やら話進めたら、兄弟仲が永遠に平行線になるよ。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2021/07/27(火) 23:59:11 

    義妹がうちの子供を呼び捨てで呼ぶのが地味にモヤモヤするー!私の心が狭いだけかしら?
    長男嫁あまり関係なくてごめん。

    +4

    -6

  • 612. 匿名 2021/07/28(水) 00:04:17 

    唯一コロナありがとうだわ
    帰省ほど嫌なものは無い

    +21

    -0

  • 613. 匿名 2021/07/28(水) 00:06:41 

    何でこんなに上手くいかないんだろう?
    まだ近所のおばちゃんの方が仲良くできる。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/07/28(水) 00:07:16 

    もう平成すら終わってるのに昭和の文化を無理矢理押し付けられてもねえ

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2021/07/28(水) 00:09:27 

    >>262
    ヴェぇぇぇーーー!!!
    気持ち悪い話ヤメテー!

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/07/28(水) 00:10:00 

    母に長男と結婚しちゃだめだよと言われ続けてきたが、長男と結婚してしまった
    旦那は良い人だけど、姑と義妹の嫌味とマウントに疲れた
    旦那と穏やかに静かに暮らしたい

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/07/28(水) 00:10:04 

    >>68
    そういった考えの両親がいる家の男と結婚したいと思う女の人っているのかな?
    どんなに好きだったとしても嫌かも…早く男の子産んでとか将来は介護してとか言われそう

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2021/07/28(水) 00:10:36 

    >>611
    義妹からしたら甥姪でしょ?呼び捨てとか普通だけど

    +5

    -2

  • 619. 匿名 2021/07/28(水) 00:11:49 

    >>616
    今の時代次男三男探すのも大変よ。大体が長男だから

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/07/28(水) 00:12:59 

    >>293
    今、近くに住まないかって言われてるんだけど、何が嫌ってそれが嫌。住んだら何かと誘われるんじゃないかと思ってる。面倒くさい!
    こっちも遠慮しないでガンガン好きなもの頼んじゃうけどねー。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2021/07/28(水) 00:20:30 

    >>489
    とんだ毒ババアだね。
    息子であるご主人は母親をどう見てるの?

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/07/28(水) 00:26:04 

    >>309
    でもさ、やっと私の時代が来た!バリにやらかす老害にならないって立派だよね
    自分は窮屈かもしれないけど人を救ってるよ

    +51

    -1

  • 623. 匿名 2021/07/28(水) 00:30:06 

    >>27
    母性は業の側面もあるね。
    我が子可愛さに他所の子を人柱にするって・・・
    その他所の子も誰かの大切な我が子なのに。

    +28

    -0

  • 624. 匿名 2021/07/28(水) 00:30:19 

    >>6
    義父がお腹痛い、ガンかもで旦那が呼び出し。夜中六時間徹夜明けで運転。
    結果なんもなし。
    こっちはめまいで子どもの面倒と家事。

    ガンになってからいえ!
    つか近所の義弟に頼めよ

    +56

    -0

  • 625. 匿名 2021/07/28(水) 00:30:40 

    >>17
    うち次男家族で、仲良しです。
    長男嫁、二世帯同居でも顔出さないから会わないらしい。
    何かある度に連絡来て、病院も買い物も連れて行きます。

    別に行くのはいいんだけど、実家が地主で、財産全部お兄さん家族が養子縁組して相続済みです。

    義姉は頭おかしいと思ってるし
    長男しっかりしろよって思ってる

    まあ、その長男育てたの義親なんだけどね。

    +3

    -15

  • 626. 匿名 2021/07/28(水) 00:34:11 

    >>379
    そこでお勧めなのは、樹木葬!
    20万くらいからありますよ

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/28(水) 00:46:57 

    >>293

    うちもー。
    ご馳走、食べられるよ?
    驕ってやるぞ嬉しかろう?
    というスタンスで来るのが腹立つ。
    せいぜい回転寿司のくせに!

    仮に三ツ星レストランだったとしても、私は何を食べるかよりも、誰と食べるかに重きを置いてるんだよー!
    一人でカップ麺食ってた方が気楽なんだよー!
    餌で釣るような真似しやがってー!
    バカにすんなー!
    …という感じだよー。

    +21

    -0

  • 628. 匿名 2021/07/28(水) 00:47:53 

    すごく優しい義両親でよかった。
    初孫、長男の子ということで、妊娠報告をした時はかなり喜んでもらいました。
    妊娠悪阻でやられてるのですが、とても支えてくれます。
    実の娘のように優しくしてくれます。
    でも義父のクチャラーだけはなかなか受け入れられません(泣)

    +1

    -6

  • 629. 匿名 2021/07/28(水) 00:48:42 

    >>1
    何かといえば長男の嫁なんだから
    ~家の人間なんだから
    それ言われる度、大した家柄じゃないだろ!(結婚前は経営者だったけど結婚した時は会社潰れて無職で義母のパートで生計立ててた)と思ってしまう。

    義母の葬儀の時は「長男の嫁なんだから全部仕切って!」と誰かわからない親戚の人に言われて他県の人間なので作法が違い何が何だか分からないまま色々怒られながら色々働いた( ´ㅁ` ;)

    私にも長男といわれる兄がいるけど遠方なので近くにいる私が親が困った時見てるし、兄も兄よお嫁さんに頼ろうと思ったことも無い。

    +16

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/28(水) 00:52:08 

    >>538
    分かります!
    家を建てるにあたって、キャスターのついたこじんまりとしたお仏壇にしたかったのに元々あったバカでかい仏壇の金の塗装メンテナンスをお願いしやがった。
    広くリビング取りたかったのにお仏壇のために和室作って、お仏壇入れるところ作って……

    金の塗装メンテナンスに50万かかったらしいけど、誰かに見せるわけじゃないのに。それなら50万を更に老いた時に使えばいいのに。
    額に入った故人の写真飾ろうとしていて全力で止めた。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2021/07/28(水) 00:55:32 

    息子も良い歳だし、時代は平成だし(当時)。
    生まれも育ちも東京の義親は戦後生まれ。

    田舎の農家や地主じゃあるまいし、今時長男の嫁なんて…と思ったら

    挨拶早々に二世帯住宅の話を冗談めかして言ってきた。長男初耳。
    右から左に受け流し数年後。
    今度は孫催促のジャブをかましてきた。

    ちなみに先に結婚した義弟夫婦には、同居も孫催促の話もなかったらしい。
    しかも、孫催促は私にのみ。
    団塊世代は思った以上に昭和初期だった。

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2021/07/28(水) 00:57:39 

    >>594
    洗脳されてるよね。尊敬する人=両親って感じ。私も夫がうるさいから新築二世帯で完全分離同居にしたけど、油断すると交流させようとしてくるから本当にうざい。昔は私と夫で別世帯だからって訴えてたけど、最近はもうそちらのご家庭で勝手にやってください。わたしは別世帯なんでって感覚になりつつある。今はまだ家建ててる最中だけど、同居開始しても義両親にはうちの方には来ないよう言っておくつもり。干渉されると具合悪くなるのでってもう平気で言う。実際そうだから。岐阜なんて暇だからめっちゃウロウロしそう。わたしの体調が今から心配だわ。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/28(水) 01:01:09 

    大変すぎるよ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/28(水) 01:02:47 

    あなたは5人だか7人がた兄弟の、下から数えた方が早い生まれですよね?
    富豪や伝統芸能大家ならいざ知らず、ごく普通のおうちですよね?

    長男の嫁がーという程の格ではないですよね?

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/07/28(水) 01:03:53 

    自分も長男の嫁でも丸投げ一切してなくて遊び呆けていたくせに、嫁嫁うっさいって!
    棚にあげて色々うるさいけど、どういう脳内変換なの?
    息子さんもそうなんですけどー💣

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/07/28(水) 01:05:08 

    >>32
    呪怨おもいだした

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2021/07/28(水) 01:05:23 

    >>383
    うちもアスペルガー&糖尿病で実家暮らしの義妹(30)がいる。義母としか休日を過ごさないピーナッツ母娘で、買い物すら一人で行ったことがないお姫様状態。義母が「パパ(義父)が死んだら二人でそっち(我が家)行こうかな〜♪」って言ってて寒気がする。もちろん断る。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2021/07/28(水) 01:05:48 

    >>613

    それは【近いから】だよ。
    しかも配偶者の親という、赤の他人が強制的に疑似親子関係にあり、上下関係が発生する。
    きっと、近所おばさんとしてなら、上手く付き合えていたと思うよ。
    逆も然り。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/07/28(水) 01:06:56 

    >>24
    うちもそんな感じ。
    義実家は賃貸で資産もないし、名字だって義父の両親が離婚→再婚→離婚した2番目の父親の名字だから残す意味が全然ないのに。
    結婚祝いだって一円もくれなかったし、義両親の近くに義姉がいるのに何かにつけて夫に頼ってくる。
    最近義両親の借金が発覚して本当にイラついてる。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2021/07/28(水) 01:11:13 

    >>594
    女だとそのへんちゃんと見えてたり線引ける傾向な気がするけど、男ってダメじゃない?
    うちの父(末っ子長男)も気付いてないのか気付きたくないのかで、結局ケジメつける機会無いまま祖父母死んだよ。
    マザコンだからかな、自ら進んで毒祖母の洗脳にかかりにいってた。
    それに巻き込まれて娘の私が迷惑被った。
    とち狂うと娘を親孝行の道具にまで平気でするからね。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2021/07/28(水) 01:13:32 

    ほっといてくれ

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2021/07/28(水) 01:13:59 

    >>618
    やっぱり私の心が狭いだけですかね~(笑)
    お聞きしたいのですが、618さんが私の立場だった場合、甥姪という関係性なのでやはり義妹の子供も呼び捨て呼びされますか?それとも甥姪といえど自分とは全く血も繋がっていないわけですし、やはり○○君○○ちゃん呼びになりますか?ちなみに私は後者です。仮に呼び捨てでいいよと言われても気が引けちゃいます…。

    +1

    -3

  • 643. 匿名 2021/07/28(水) 01:16:53 

    夫の家族は悪い人たちではない。
    むしろ良い人たちだと思う。

    けれど、家族になりたい…とは思わない。
    ずっと夫の家族。夫のお父さん。

    義弟の嫁も同じく。可愛いい人だけれど、姉妹でも友達でもない。
    夫の弟の妻。

    +16

    -0

  • 644. 匿名 2021/07/28(水) 01:25:55 

    我が夫は、どうしてこうも鈍いのか。
    否、故意か?

    私が長男の嫁ならば、貴方は長女の夫。
    負荷をそうさいするつもりはないのか。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/07/28(水) 01:29:02 

    長男夫婦 悪いところ取り
    次男夫婦 良いところ取り
    うちの義実家ではこんな感じ
    次男夫婦は子どもの行事とか全て義両親にしてもらって将来は奥さんの実家に住むからこっちの介護は知りません宣言された

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/07/28(水) 01:31:54 

    お義父さん、気を遣って頂いているのは、わかります。
    ありがたいです。
    でも、どうかそのままで。

    お互い、頻繁に顔をあわせたり、ましてや一緒に住むとなったら、この関係は崩れます。 
    何故なら、私も外面で、控えめながらも接待モードだからです。
    距離感は、物理的にも大切です。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2021/07/28(水) 02:09:34 

    家事しない旦那に
    よその旦那が羨ましいと
    言えますか?
    腹立ちすぎて言っちゃいました

    それからは旦那を叱った時
    俺はあの発言根に持ってる!と言われます

    いまも大喧嘩中。あーあもうだめなのかな

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2021/07/28(水) 02:29:55 

    >>547
    田舎ですからね、付き合わされてるというより、それも有りかと参加してますよ。
    夫の祖父祖母と考えたら自然かなと。
    ただ私の実家の両親に、夫の母方(つまり姑の方)の祖父母が死んだ時には、私の実家名義で香典立て替えておいて(ウチの両親も高齢で葬式に参列するつもりはない)と言われてて、そこまでする?とは思ってる。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/07/28(水) 02:33:51 

    ぶっちゃけ、ハイスペック男性と結婚できるなら同居OK(我慢)できますか?
    どのくらいのスペックなら同居できますか?

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2021/07/28(水) 02:43:01 

    >>587
    夫も、自分の両親と妻は無関係だと認識してくれてたらいいんだけど
    両親は血の繋がった家族、妻はお互い家族になることを選んだ相手
    つまり両親と嫁(いつのまにか妻から嫁に!)は、自分を介して家族なんだとか思ってたら、手がつけられない

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2021/07/28(水) 02:49:58 

    >>27
    わかる。
    勝手にリフォームされて、私たちに代金請求、同居せざるを得なくなった。
    そして息子夫婦に大事にされてるといご近所マウント。
    それなのに義理の妹には、「絶対に同居するな」と言ってる。

    +55

    -0

  • 652. 匿名 2021/07/28(水) 03:12:06 

    >>299
    うわあ、まさにコレだー私の心の声コレだったわー

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2021/07/28(水) 03:14:35 

    うちは女の子2人に男の子1人。
    末っ子で幼いのもあるけど、男孫が一番好きな感じが溢れ出ちゃってる。
    まだ園児なのに、地元に縛り付けようとするのでゾッとする。
    名家でもないのに、跡取りなんて笑っちゃう。
    3人とも自由に生きなさい!

    +33

    -0

  • 654. 匿名 2021/07/28(水) 03:17:24 

    >>609
    多分それは苔だよ!
    家のお墓もそんな感じ。
    ガチの山奥。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/07/28(水) 03:22:23 

    いつも御世話になってます、ただ干渉が強いのと義母さんのオススメや意見を受け入れるまでしつこいのだけは改めてほしいです

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2021/07/28(水) 03:28:30 

    >>299
    医療職でそんなお年寄りいっぱい見てきた
    長男夫婦が一生懸命世話してるのに、めったに来ない次男がかわいいんだよね
    本当に報われない…

    +33

    -0

  • 657. 匿名 2021/07/28(水) 03:39:49 

    >>9
    息子を家族と引き離してまで同居の召使いが欲しいって異常だね

    +42

    -0

  • 658. 匿名 2021/07/28(水) 03:45:09 

    >>2
    もう墓参りも辛くなってきたから分かります

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2021/07/28(水) 03:46:28 

    姑にこの家を維持してほしいから私を老人ホームに入れるな!とか意味不明な事を言われ続けて毎日悶々としてます

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2021/07/28(水) 03:48:24 

    コロナ禍に感謝してる
    会わない理由は「感染予防」って理由付けて敢えて疎遠になり楽してまーす

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2021/07/28(水) 03:57:06 

    >>609
    私絶対義墓になんて入らないよ!海洋葬しよう思ってたけど宇宙葬登場したから検討してるw

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/07/28(水) 04:03:15 

    >>610

    私もこれやめてほしい!

    独身義姉まだ同居してるのに、家を売る売ったその後どうたらとか老後の話(義母が一人になった時一人暮らしは可哀想など)とか、報告程度じゃないような何かを悟らせたいような深い話を毎回会う度に長男だからと旦那捕まえて話してるから、すごく嫌です。
    義母の田舎の実家が空き家になるけど、それをお前らが管理してけばいいしとか言い出したし。
    え?なんでうち?

    娘の義姉は娘だから関係無いみたいは雰囲気。

    義実家貧乏なんだけど、言い方悪いけど35歳まで同居で貧乏に加担してるんだから、老後は長男に〜とか言われても本気で腹が立つ。

    百歩譲って義理姉にも同じ様に話して自分の親の老後の関わり方覚悟してほしい。

    こっちは25歳位で家出てて自分らで家買って義理親の助けもなくやってるのにそれは無いでしょ。

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2021/07/28(水) 04:23:12 

    >>608
    ゆとり世代なら親は還暦くらい?
    それくらいになれば随分マシになってる気がする

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2021/07/28(水) 04:30:40 

    わたしも長男の嫁の立場で、息子がいるけど、将来もし息子が結婚して、お嫁さんに『義母ムリ〜』とか思われるんだろうな、と思うと何か悲しいね

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2021/07/28(水) 05:51:13 

    姑と一緒に意地悪してきた小姑もガルちゃん見てそうな年代だけど、ここのコメントを見ても自分の母親は自分はあてはまらないとか都会では同居はもう時代遅れかもしれないけど田舎では同居して嫁は義実家に尽くすのが当たり前とか思ってるんだろうなぁ。
    意地悪した自覚すらないんだろうなと思うと腹立つ。
    ポンコツ一族一生許さない。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2021/07/28(水) 05:55:01 

    うち夫が双子の兄
    夫と同職で転勤族だし義両親から色々言われたことないなー
    夫よりも夫の両親よりもはるかに稼いでるから文句なんて一度も言われたことないし何か言われたら言い返す自信ある

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/07/28(水) 06:25:51 

    義母も義姉もいい加減にしろ。
    都合よく旦那を使うな。

    +8

    -1

  • 668. 匿名 2021/07/28(水) 06:41:15 

    >>74
    こういう考えが「長男だから」「跡継ぎだから」「墓が」と
    古い風習のしがらみを作るんですよ…。
    長男でも次男でも自分の親の面倒を見ればいいし
    仏教に無関心なら墓仕舞いご検討あれ。と長男に提案したい。

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2021/07/28(水) 06:45:15 

    絶対に聞かないけど義父母の貯金額を知りたい。コロナ前は年に2回も海外ツアーに行ったり、芸能人のディナーショーに行ったりしてたけど、ちゃんとお金が残ってるんだろうか。
    介護なんてしません。ホームに入るお金くらい残しておいてほしい。

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2021/07/28(水) 06:47:48 

    コロナは困るけど、帰省がないのはサイコー。
    馬鹿げてるよ、なんで貴重な休日を私が義実家の掃除をしまくって料理して墓参りしてどんちゃん騒ぎの世話に使う必要あるのさ。

    +22

    -0

  • 671. 匿名 2021/07/28(水) 07:13:35 

    特に問題なし!

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2021/07/28(水) 07:34:20 

    旦那が1人っ子。
    義父が持病があるので、何かと車で送り迎えが度々ある。
    具合いが悪くて死ぬかもと、連絡が来て地方の別荘に義父母が行ってる時に車で迎えに来てくれと言われて行ったらぴんぴんして旦那がキレた。
    地味に仮病を使って息子会いたさに口実を使って
    依存するのやめてくれ。
    究極のかまってちゃん

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2021/07/28(水) 07:37:24 

    義父が亡くなった葬儀で、自分の兄弟が集まったら、すっかり気が大きくなったのか、私に嫌味連発だった。
    後ろ盾がないと嫌味も言えない気がちっちゃい人なんだなと、心の中で苦笑いしてしまった。

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2021/07/28(水) 07:42:59 

    >>358
    私も出産2ヶ月もたたない時にに参列しろと呼ばれたよ。2時間くらいかかる距離で、子供は親に預けて参列した。もう意味わからない。

    +18

    -0

  • 675. 匿名 2021/07/28(水) 07:52:30 

    ある日家を私の地元(旦那職場も同じ地域)で建てたいねーって話を旦那がしたら「今住んでる家は将来長男家族が住む為に建てた。こっちに帰って来るんじゃないのか?」と言われた。
    最終的に住む場所も決められててビックリ。
    ましてや旦那の仕事は転勤職だし、ほぼ全国に職場となる場所はあるけど旦那実家からは遠すぎ。
    ずっと今の転勤先で暮らしたい。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/07/28(水) 07:59:01 

    >>574
    義母に今まで少し嫌がらせを受けてたので、正直それを狙っていたのですが、義母が老人ホーム入る時に売られて無くなった汗 
    私の出身の地方都市と都内23区じゃ、介護にかかる費用が違いすぎてびっくり。資産有っても必ず遺る訳じゃないんだと思い知ったわ。。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/07/28(水) 08:03:06 

    姑まだ50代なんだけど、ほんと、昔の考えの義両親です。
    いずれ同居しないとと思っていましたが、年中入り浸りの小姑が嫌で、子供丸投げして逃げていくような小姑一家なので、もう無理!と別に家建てました。介護を私一人にさせる発言したのでそれもあって。

    義両親、見捨てられたとか言ってるらしいんだけど、あなたの娘も長男の嫁ですよね?
    娘は同居させたくないって言って自分の家の近くに家建てさせて援助しまくりですよね?食費かかってないレベルで。
    娘には甘々なんだよ。なんでも嫁のせいにするくせに。
    私が年に2回位実家に言ったら、お嫁さん(兄の奥さん)大丈夫なの?って嫌味言うけど、私が義実家に遊びに行ったら毎日小姑きて朝から晩まで子供の世話させるのにそれはいいのでしょうね。
    勝手な人達だなぁといつも思う。

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2021/07/28(水) 08:07:17 

    >>445
    ほんとだよね。
    性別を決めるのは精子なのにね。
    今時そんなことも知らないのかね。
    睨むならお嫁さんでなくてお前の息子だよと思うわ。

    +20

    -0

  • 679. 匿名 2021/07/28(水) 08:11:09 

    >>642
    618さんじゃないですが、あなたの言いたいことと、その感覚わかりますよ。
    あなた自身、普段からあまり呼び捨てしないんじゃないですか?
    旦那様やお子さんやご友人も、さん、くん、ちゃん、あだ名とかなのでは?

    義妹に自分の子ども呼び捨てされて、モヤモヤ私もしましたが、子どもが小学生になった時、クラスの友達数人から呼び捨てされているのを聞いたら、すっとモヤモヤが消えました。
    子ども自身の人間関係の中に、呼び捨てする人もいれば、さん、くん、ちゃん、を必ずつける人もいるんだと私とは違うと納得しました。

    +4

    -2

  • 680. 匿名 2021/07/28(水) 08:13:30 

    >>453
    耳の診断書を取っておいて!
    義母、義姉妹が原因のストレスによるものだという証拠を残しておいて!
    訴えるにしても離婚するにしてもきっと役に立つ!

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2021/07/28(水) 08:17:37 

    >>679
    私も618さんじゃないけど、普段人を呼び捨てにすることはないので私自身は旦那の兄弟の子供たちを呼び捨てで呼ぶことはまずないです。抵抗あるし。

    でも自分みたいな人ばかりでないことは分かってるから、子供たちが呼び捨てで呼ばれてもそこまで気にはならないかな。
    ああそういう人なんだなーて思うくらい。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/07/28(水) 08:27:50 

    >>255
    無事に産まれてきてくれただけで嬉しい事なのにな。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/07/28(水) 08:37:14 

    >>532
    うちは無理なので他の子供達に言ってくださいって姑に言ったら、見事に嫌われたけど後悔してない。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/07/28(水) 08:55:14 

    >>335
    自分が介護で苦労したから、嫁には同じ思いさせたくない。
    お金もたんまりあるから、入れない事もないし。
    ってゆーか、私が世話しないの知ってるから、自分の娘に頼るでしょwww

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/07/28(水) 09:01:04 

    >>51
    アラフォーで田舎住み
    同居は農家の家が多い気がする

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/07/28(水) 09:06:49 

    敷地内同居で食事は毎日義実家
    毎週末くる義弟夫婦がめんどくさい
    奥さんの実家の横に住んでるのに
    子どもの誕生日とか行事は義実家でするから
    敷地内同居の私は手伝いに借り出される
    自分の家でして義両親呼んでほしい
    でも、親戚の付き合いは長男夫婦
    長男夫婦って損だなって思う

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2021/07/28(水) 09:14:06 

    >>148
    ごめんなさい、どうしてダメなの?
    次男嫁が優しい気の利く嫁で、自分は気の利かない嫁になるから?そんなこと義実家と次男夫婦の関係であってあなたには関係ないですよ。

    +10

    -7

  • 688. 匿名 2021/07/28(水) 09:14:56 

    >>21
    嫁姑もいろいろだけど、田舎の長男は最悪。近所付き合い、近所の親戚との付き合い、何かと行事があって出ないといけないので心身疲れる。子供というより跡継ぎまだ?的なプレッシャー。今は一人になり天国です。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/07/28(水) 09:20:20 

    >>2
    毎年墓の管理費がかかるから将来貧乏になりそうな自分には辛い。
    かと言って墓じまいも結構なお金がかかる。亡くなった人の骨を入れるだけにしては高い。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/07/28(水) 09:22:19 

    夫が頼りないから、姑はなんでも私に言ってくる。かと言って肝心な事は夫に言うから、こっちに話が回ってこなくて困る事もある。
    義母と義弟が仲良いからそっちを長男代わりにした方がいいんでは?と思う。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/07/28(水) 09:23:16 

    >>663
    ゆとりじゃまだ微妙な世代だよ。
    私、ゆとり世代で親は還暦。
    同世代の夫と結婚したけど義実家は還暦ちょい上で長男が家を継いで次男は外に出てって家。
    私は次男嫁だけど長男が今義姉(ゆとり世代)を同居説得中らしい。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/07/28(水) 09:25:28 

    ちょっと聞きたいんだけど…長男だしこのトピでいいよね?
    60代でパートしている義母に「普通は仕送りとかするもんだよ!」って旦那が言われたらしいんだけど、
    世間では、30代子供二人共働き世帯のうちが仕送りするもんなの?
    うちの両親はむしろ「コロナで会えないけど孫の夏休みのおやつ代に」って先日も3万円振り込んでくれた

    実際、世間はどうなのか教えてほしい

    自身や孫に何か買ってもらったり送ってもらったりしてるよ→+
    義理両親に仕送りしているよ→−

    +24

    -1

  • 693. 匿名 2021/07/28(水) 09:26:20 

    嫁はワシの介護して当然だと威張り散らしてる舅
    処罰してほしい
    嫁にも人権ありますから

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/07/28(水) 09:26:40 

    >>637
    383ですが似てる
    うちの義姉も軽度ですが障害があるんですよね
    身の回りの事すら何も出来ないの。それを可愛い義姉ちゃんって感じで義母がずっとくっついてる。
    何かを教えてあげるわけじゃなく、義母が全部やってあげちゃう。
    私の事を嫌っていて私に対して色々してきたのに何故老後は私が世話せにゃならんのよと思ってます

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/07/28(水) 09:29:12 

    親戚の集まりのたびに、長男だからってなんでうちが毎回食事代全額払わないといけないの??
    1回5万以上の懐石料理とか焼肉とか…
    うちはな、家族では外食でそんな高いもの食べてないんだよ!!
    いつも100円回転寿司程度なんだよ!

    去年から親戚の集まりはコロナで中止になってるから、一生中止でいいでーす!

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2021/07/28(水) 09:32:24 

    同居しているので心は何度もやられている。近くに住む娘もおばも食事をごちそうになりにきて昼寝して帰る。介護が必要になったとき、真っ先にこの人たちが口を出すのだろう。金も出さずに。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2021/07/28(水) 09:37:13 

    >>567
    あなた40代か50代のお姑さんかしら?
    52歳の私と一言一句同意なんだけど
    新世代bearという言葉にあやかって新世代姑と呼ばせてもらうわ

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2021/07/28(水) 09:39:28 

    >>298
    いや〜、役に立たなくていいですよ。
    看護師の母は、姑の介護だけでなく、親戚一同・姑の友人の病気相談、出勤ついでに病院へ連れて行ってくれ等々、めちゃくちゃいいように使われていました。
    人の良い母だから文句も言わずにしていましたが、横で見ていた私はやってられねぇと思い、私は看護師ではないですが、基本的に役に立たないスタンスで義実家と接しています。

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/07/28(水) 09:43:27 

    >>587
    ごめんマイナスに指が当たってしまった
    プラスを気の済むまで押したい

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/07/28(水) 09:45:33 

    同居していますが毎週きて愛嬌振りまいて
    ちゃっかりご飯お風呂入って帰る義弟夫婦
    図々しくていやになる
    義両親より義弟夫婦がくるのがストレス

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/07/28(水) 09:46:41 

    >>1
    ほんとそう。
    長男がどうのなんて戦前で財産独り占め時代の遺物だよね。今は法律でも兄弟は分配となってるのになぜって思う。

    うちとか妹が同居してずっと家事育児丸投げで夫婦で仕事も遊びも満喫してたくせに介護はじまったら急に不満ばっかりいってくるの納得いかない。
    こっちは子供の世話なんて一度も頼んだこともなく夫婦で大金かけて託児所利用したり仕事辞めたり
    で乗り切ったつうの。

    +19

    -0

  • 702. 匿名 2021/07/28(水) 09:47:44 

    旦那実家の隣の家が引っ越して、更地になったんだけど、「隣に住みたい?」ってニコニコ言われた時は固まりました。もちろん無言真顔を貫きました。さんざん嫁イジメしておいて。
    「え、逆に住みたいと思います?」って言いたかったな。

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2021/07/28(水) 09:49:30 

    義両親と独身次男が、うちの近くに家を買いました。義両親はまだいいけど、次男は無職ひきこもりらしく、私は姿を一度も見たことないです。結婚前は今少し体調を崩してて外出できない、みたいに聞いていました。
    どういうつもりで近くに越してきたのか、考えるだけで恐ろしいです。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2021/07/28(水) 09:50:29 

    >>495
    本当だよね。誰かを立派だと思ったら、人に「そういうふうになれ」って言うんじゃなくて、自分がそうなれるように努力すべきだよね。子供でもわかること。

    +16

    -0

  • 705. 匿名 2021/07/28(水) 09:57:17 

    >>507
    うちそのパターン!
    かわゆい次男クンに嫌われたくないのか、息子夫婦の前ではいい顔して、私のところにむちゃくちゃ愚痴りに来ます。
    アレな次男嫁と話が通じずにオタオタしてるところ見るとクスッとなる笑

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2021/07/28(水) 10:01:17 

    >>10
    そうそれ

    そんなにあんたの息子が優秀なら
    もっと出来のいいヨメが来てるはずだろ!
    って言いたいわ

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2021/07/28(水) 10:04:25 

    都合のいい時だけ長男だからって
    いってくんな!クソハゲ!カス!タコ!

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/07/28(水) 10:06:58 

    >>667
    めっちゃ同じこと言いたい!優しいからって何でも頼んでくるな。こっちにも都合があるんだよ!

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/07/28(水) 10:09:56 

    >>707
    トピズレですまん。うちは長男夫婦がガチで何もやらないからこっちにばかり言ってくる。まるで私たちのほうが長男と長男の嫁みたいになってる。いい加減にしろって叫びたい!

    +0

    -5

  • 710. 匿名 2021/07/28(水) 10:11:13 

    >>621
    夫も義父も義母の上の子への溺愛っぷりは苦々しく思ってるようです。

    ただ義父母は義祖母と同居していて、
    認知症の症状が出ている義祖母の面倒を義母がずっと見ていてそのせいで義母はずっとストレスを溜めてる日々で初孫である上の子だけが癒しだったようで、私達や義父も負い目があって強く言えない状態です。

    ちなみに義母が義実家に用意した上の子仕様の部屋は義祖母が施設に入居したのでその部屋を模様替えしたようです。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/07/28(水) 10:14:21 

    >>261
    私も本っっっ当にヤダ!
    携帯の番号教えたことマジで後悔してるよ。無視し続けてたら旦那にかけてるみたいだから、まだマシなのかな

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2021/07/28(水) 10:14:51 

    >>697
    お返事ありがとう!あなたより3歳上です。
    ありがたい称号を頂戴し恐縮です。

    介護保険が始まり、手取りからがっつり引かれて制度が機能している世の中で、介護は社会で担う物、家族で苦しむものではなく外注するのもアリが基本的な考えになりつつありますよね。

    息子、娘の配偶者は息子や娘ではなく、新たな戸籍を構えたよその人である。
    と言う事実を、頭と心できちんと理解した方が良いし、他人が自分に何か良くしてくれたら感謝するのが普通なのに、やってもらって当たり前と思う年寄りが多すぎて、呆れてます。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2021/07/28(水) 10:14:51 

    >>10
    横でごめん。

    うちの姑は逆に雑な感じの人で私からすると、え…!?みたいなことが多い。

    すごく優しい人だから幸せと思わないとと思うのだけど、作法とか厳しいお姑さんとかちょっと憧れてる。。きちんとした家庭て感じで。

    まあこれまたきちんとした家庭で躾られた箱入り息子さまが基本ずぼらな私を選ぶわけないといえばそうなdなけど。

    +0

    -4

  • 714. 匿名 2021/07/28(水) 10:18:08 

    >>10
    吹き出したわ❗(笑)

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/07/28(水) 10:19:30 

    >>692
    仕送りはしない。やっても敬老の日か母の日。

    3万は多いから返す

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/07/28(水) 10:19:52 

    次男嫁だけど
    長男嫁が同居したらもう今みたいにふらっと実家へは帰らないよって夫に言っているけど、平気で実家感覚のまま帰る人もいるんだね。
    同居のときに条件付けた方がいいよ

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2021/07/28(水) 10:20:16 

    >>637>>694
    横。
    「えっ??それ、私たちやうちの子にメリットあります?
    当然ですけど、義姉妹一生世話する分のお金くらいはくれますよね??せめてそれくらいは無いと出来ませんわぁ〜」って言ってやりたいね。腹立つ

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/07/28(水) 10:20:16 

    >>711
    同じ状況で夫に私が言った事。

    私の携帯にあなたのお父さんから電話かかるのは命に関わる緊急事態の位置付けだよ?
    世間話用ではないから、あまり頻回だと出ないよ。
    本気で緊急事態の時にまたかーとの思って出なかった、どうするの?ってあなたの親父に言っといて!
    (嫁に話し相手させるなよ忙しいんだよ!)

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2021/07/28(水) 10:25:53 

    >>213
    まるでうちの義妹みたい!
    まだ20代前半だから遊びまくってるんだけどさ、家にお金入れないくせに毎月お金なくなるまで使ってるし
    旦那が買った車も義母にしょっちゅう送迎させてるくせに、車検とかの時はお金ないって言って一銭も払わない。
    親もなぜか妹には甘い。そのしわ寄せはいつも長男の夫と義弟にくる。
    夫が社会人3年目の時に付き合ったんだけど、全部家に使われてて貯金全くなくてびっくりしたもん。
    義妹の成人式の着物代とかは流石に断ったけど、義弟が払ったらしい。
    ピーナッツ親子だしわがままだし大嫌い。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2021/07/28(水) 10:26:58 

    >>708

    同志がいて嬉しい(´;ω;`)
    旦那の貴重な休みが潰れるたびに、二人でガッカリしてるよ…。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/07/28(水) 10:32:44 

    コロナで、他の兄弟家族が帰省しないから、すごく楽チン❗️
    わーい
    「我が家は旅館じゃないぞー❗️」

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2021/07/28(水) 10:36:56 

    >>692
    子供にも新しい家族がいて大変だろうし、むしろ仕送りするって言われても断るのが普通の親なんじゃないのかなー。
    自分の子供にすがる親が理解できない。

    パートもしてるのにお金ないの?
    義母の周りの人が仕送りしてもらってるのか、根本的に考え方が違うのかなー
    仕送りする必要はないと思う!!

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2021/07/28(水) 10:44:35 

    >>453
    旦那さんは何と言っているんですか?
    このままだとあなたがもっとボロボロになっちゃう
    早く逃げて欲しい!
    実家とか帰れないかな?
    そんな意地悪な義家族と一緒にいる必要ないよ!

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2021/07/28(水) 10:48:43 

    >>238
    あなたが将来面倒見るつもりないのなら、今からでも受け取るのやめては?
    むしろ今までもらった分は全てお返ししてフェードアウトしたいね

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2021/07/28(水) 10:50:45 

    下の兄弟の結婚のご祝儀の額が、長男だからと相場より高い額出してた
    しかもまだ下がいる
    あとなんだかんだご飯のときとか兄弟分まで払うから損な気がする

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/07/28(水) 10:55:31 

    なんで姑って同居したがるのかな?
    息子しかいないけど将来赤の他人の嫁となんか絶対住みたくもないし、介護なんて絶対頼めないけどなー
    歳とると考え方変わってきちゃうのかな

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/07/28(水) 10:58:35 

    >>352
    >>451
    妹さん偉い!優しい(;;)
    私の義姉にも読んでほしいくらい!笑

    長男嫁の立場ですが影で注意してくれててもお嫁さんからは見えないし義母にいじめられてると義実家みんなグルだと思っちゃうから目の前で義母を注意してくれたらすっごい嬉しいし旦那ですら味方してくれないのに敵だと思ってた義妹が味方してくれたーってめちゃめちゃ感動するしお嫁さんから義母には言い返せないからスカッとすると思う!
    お小遣いまではいらないけど感謝の気持ちとか直接伝えてもらえるだけで本当頑張れるし義母にいじめられても身内のはずの義妹が味方で居てくれるってだけで本当に心強い!

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2021/07/28(水) 10:59:00 

    今実家に帰省中なんだけど、このトピ見てたら同居の家に帰りたくなくなった。
    長男に資産を守ってもらうんだったら長男の嫁も大切にして欲しいわ。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/07/28(水) 10:59:22 

    長男と結婚した友達の義実家は農家で土地持ちでお金持ち。うちの義実家は自営業で負債の方が大きい。正直友達が羨ましい。

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2021/07/28(水) 11:00:37 

    >>393
    トピタイも読めないの?大丈夫??

    長男なの分かってたくせに!とか言うけどさ、アラサー世代じゃもう男の8割が長男だよ。
    その子世代なんて9割以上長男になるだろうね。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2021/07/28(水) 11:03:59 

    私の旦那、次男なのに長男かって位最初旦那への干渉とか凄かった…
    ここに書かれてるような事をこっちに言ってくるような所も多々あったし💦
    お義兄さん夫婦同じ市内で、私たち車で4時間の距離に住んでた時と、ちょっと来てくれーとかって旦那呼ばれて帰ったら結局何の用か分からなかったとかね。
    今でも義兄の所と違って年下の嫁である私は頼りないとか、何も考えてないと思われてるのかなと思う発言をされるし孫産まれてもあまり会う頻度増やしたくないですー。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2021/07/28(水) 11:06:11 

    >>520
    別に悪い意味や深い意味なんてないんじゃない?
    結婚して義理でも家族になったんだから、普通に遊びに来てねっていうのと同じ意味で気軽に帰っておいでねってことだと思うんだけど、そこまで疑問に思うこと?
    言葉尻捉えて邪推すると疲れるよ。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/07/28(水) 11:12:27 

    >>130

    これ言われたらむかつくわー
    しかもなんで本人たちが頼まないの?
    義姪いるけど全然可愛くないし私なら絶対断る
    その前にそんなこと頼んでくる非常識な義母じゃないけども

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2021/07/28(水) 11:13:15 

    >>78
    渡る世間に鬼はなしの家も長男出ていったけど、嫁と子供と義理両親で住んでたよね
    長男が連れ子と再婚して同居もしたのに、息子がやっぱり自分の子供が欲しいと家を出て行って
    義理両親はそんな息子を勘当して
    嫁と子供と義理両親で住んでた
    嫁と義理親は互いに仕事に出てる間子供はお互い世話をしてWINWIN
    出来た嫁だから一緒に暮らそうとなったみたい

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/07/28(水) 11:13:23 

    >>412>>477

    私義実家じゃなにもしないよ。まぁたまに気が向いたら皿洗うくらい。

    何か手伝いがいりそうなら
    「夫くーん、手伝ってあげてー。ここ夫くんの実家なんだから、私こっちじゃお客なんだし。私の実家だと夫くんがお客様でしょ?」
    って義父母にも聞こえるように言ってる。

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2021/07/28(水) 11:15:09 

    家系が途絶えるとかw
    貴族でもあるまいしw

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/07/28(水) 11:15:56 

    >>2
    本当なら墓を建てるんだろうけど、義母に
    「皆んなでハワイで散骨しましょう!お墓建てるよりお金掛からないですよ」
    っめ今から言ってるよ!

    +3

    -2

  • 738. 匿名 2021/07/28(水) 11:17:12 

    >>148

    いい嫁だね!まるで私みたい!

    ただ今年の母の日父の日、旦那が親兄弟その夫婦分のワイングラス(数万)送ってて腹たった
    夫婦の中に不倫したやついて、なんでこいつの分まで用意しなきゃならないんだよって感じ
    むかつくわーーー

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/07/28(水) 11:20:33 

    >>416
    横。

    うちはお墓が義実家の敷地内にあるから管理費とかはたいしてかからない。だから、ある意味そのままでよくない?って夫は言ってる。

    だけど義実家に住むつもりはないし(私と義父がめちゃくちゃ仲悪い、義母はいい人だけど過干渉、夫は異動ありの仕事だから子ども小学生までには家買う予定)、結局義実家自体を持て余すことになるのは確実。

    夫が生きてるうちは夫が管理するのはいいけど、私は管理する気がないし娘にさせる気もない。息子が生まれたとしてもさせる気はないから自分で管理出来なくなったら処分してね!って言って了承してくれた。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/07/28(水) 11:23:40 

    >>27
    同居1ヶ月のものですが、少し義母の嫌味っぽさが出てきたかも?
    嫌だと思えば出て行かれるのにね
    夫はいい母親だと思ってるみたいだけどもっと嫌なことしてくれないかな

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/07/28(水) 11:28:21 

    >>218
    あーいっしょ!!
    田舎あるあるだよね!

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/07/28(水) 11:29:44 

    >>443>>526

    ハゲ遺伝子は母方の祖父から譲り受けるらしい。つまり義母の父親ゆずり

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/07/28(水) 11:29:47 

    >>2
    そもそも義実家の墓に入りたくない

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2021/07/28(水) 11:29:49 

    >>564
    ようかん夫妻という歌(出囃子)?だよ
    まっちゃん作曲かな?
    むかし、ガキ使のトークで使ってたの
    たしかだんご3兄弟に対抗して、みたいなノリで番組内で作ってたの

    古いな〜

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/07/28(水) 11:30:22 

    コロナなので、1年半ほど会ってません。
    義母さんから拒否されてる。
    同じ県内なんだけどね。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/07/28(水) 11:30:38 

    >>406
    もう色々あり得ない!!私の中で、今年一番がるちゃんでゾッとした話になりそう。

    +14

    -0

  • 747. 匿名 2021/07/28(水) 11:34:08 

    小さな会社経営
    義理の父との同居も辛い
    せめて事務員辞めさせてほしい

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/07/28(水) 11:36:39 

    >>567
    義母は54歳です。あなたのような方だったらどんなに良かったことか。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/07/28(水) 11:38:18 

    >>730
    ひとりっこ増えてるから一人っ子長男と結婚する人も増えそうだね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/07/28(水) 11:38:55 

    >>248
    どうだろう…
    絶賛介護中の私からすれば、親のお金はそのままにして、早めに豪華な老人ホームに入っていただいたほうが、みんな幸せに過ごせるような気もする
    優しいあなただったら、頻繁に孫連れて面会行くだろうしね

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/07/28(水) 11:41:30 

    >>672
    そんな子供の愛情を試すような親が信じられない。
    本当に具合が悪い時に息子にまた仮病だろって思われても仕方ないよね。
    そんなことしてたら最悪、今際の際に立ち会えない事もあるよ。
    親は自業自得だけど、残された子はたまったもんじゃないよ

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/07/28(水) 11:46:48 

    >>450
    横ですが、そこまでベッタリされて嫌にならないですか?
    私はウザいし気持ち悪いし娘も私より義母だったので、孫フィーバーで精神病みました。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2021/07/28(水) 11:47:23 

    >>22
    私も同居を控えています。この文化は本当になくなってほしいです。未婚の妹達としょっちゅう帰ってくる姉がいます。

    +17

    -0

  • 754. 匿名 2021/07/28(水) 11:48:30 

    長男で同居してます。義家族が必死になってやっと建てた狭くて使い勝手の悪いこの家、将来売ってマンションか老人ホーム入るのが唯一の夢。その前に離婚してるかもだけど。

    +5

    -1

  • 755. 匿名 2021/07/28(水) 11:56:10 

    >>709
    何もやらないとは例えば?
    こっちは気を遣ってやらないのに
    後々なにもやってくれないとか言う姑もちです。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/07/28(水) 11:58:06 

    結婚当時から長男の嫁としては見られてないです。
    義母は他界していて、義父は「娘(義妹)に全て任せてありますから大丈夫です。何かあった時のみ連絡します。」と言われてから連絡も何もなくて逆に私達から季節ごとに連絡してる。
    義父からの気遣いなのか、切り離されているのか迷う。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/07/28(水) 12:02:48 

    >>418
    うちも遠回しに言われてた!
    「お父さんが死んだら、私一人暮らしなんてできないわ~」
    「ご近所さん、息子さんが二世帯建ててくれたんだって、羨ましいわ~」

    で、しばらく義実家に顔を出さなかったら拗ねて、「うちの家は今一緒に住んでくれてる○○(義姉)にやる!」と言われたので、ああそうですかとさっさと他に家を買った。
    そして今、その義姉が義親に愛想尽かして家を出ていくと言い出して、「長男だから~」とうちにすり寄ってきてる(笑)

    知るか! 家あげた義姉と話し合って解決してくれ。今さらうちを巻き込むな。

    +40

    -0

  • 758. 匿名 2021/07/28(水) 12:05:18 

    墓も義実家も引き継ぎません。

    ついでに義弟の彼女、人見知りか知らんが会う度こっちは挨拶してやってんのに挨拶ぐらいしろや。
    その癖義実家にしょっちゅう泊まりに来る。同棲してんのに、連休の度に泊まりに来て厚かましい。しかもなんにも家事手伝いしないし。

    で、私は嫁の立場だから家事手伝い当たり前な訳で、子供見ながら皆のご飯の準備してたら急に彼女泣き出して、私は何も手伝えなくてごめんなさい って…なんなの?悲劇のヒロインぶりたいのかな。

    ホントめんどくせぇ。

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2021/07/28(水) 12:07:51 

    長男の嫁だから何?
    義理家族の相手が煩わしいのは次男も同じでしょ?と次男嫁(婿取り)の義母言いたい。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/07/28(水) 12:09:06 

    >>9
    旦那が構ってくれない間は義父の夜の相手するのもなかなかおすすめよ

    +0

    -13

  • 761. 匿名 2021/07/28(水) 12:09:16 

    大した家柄でもないくせに、次世代に継がせたい何があるわけでもねーのに、跡継ぎ跡継ぎうるせーんだよ。
    限界過疎で何言っちゃってんの?笑うわ。
    おめーら、現実見ろや。新聞読めや。そして早よ死ねや。

    +26

    -0

  • 762. 匿名 2021/07/28(水) 12:09:33 

    長男嫁で義両親にもお世話になったけど、いざとなったら仕事を優先してしまうかもしれない。
    めちゃくちゃ努力して掴んだ仕事だから、同居や介護が必要になったとしてもそんなにお世話は出来ない気がする。夫も自営で激務だし、いずれは老人ホームに行くことになるのかも…。申し訳ない気持ちはあるけど仕事と子供と夫が大事。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2021/07/28(水) 12:10:28 

    >>103
    旦那3人兄弟。
    うちも、義弟の出産祝い「長男なんだから一番多く包みなさい」と義母から言われた!
    義弟夫婦から私たちへの結婚祝い、1万円だったんですけど!

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2021/07/28(水) 12:10:53 

    長男嫁だから、完全同居しているのですが、
    自分の部屋はありません、友達と電話するのも、子供が寝た後寝ている子供を起こさないように寝室で小声で喋るしか、、
    みんなこんなもんなんですか?
    ちなみに旦那は独身時代からの自分の部屋そのまま使っていて、日中ずっとゲームしてます

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/07/28(水) 12:11:19 

    義実家まで車で6時間。コロナ前から行くのは年に1回あるかないか。
    旦那の妹は義実家(旦那の妹からみたら実家)から徒歩10分のところに家を建てて毎日義実家に行っている。(保育園の迎えやご飯などを義実家でやってもらっているので)
    義両親も私達に老後頼るつもりはないように感じる。(旦那が変わり者だから両親も期待してないかんじが伝わってくる。なのに私たち夫婦にはお金の援助をすごいしてくれる)
    私の周りだけかもしれないけど、長男夫婦は遠くに住んで、娘夫婦が近くに住むってパターンが多い。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/07/28(水) 12:11:23 

    長男だけど別に特に何もw
    私以外は長男の嫁のくせに!って思ってるかもしれないがw
    次男夫婦のほうが仲良さげだし、気が合う同士のほうが何かと上手くいくんじゃないだろうか。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/07/28(水) 12:12:24 

    >>475
    横だけど、別姓は基本的には賛成なんだけど子供の姓問題はどうするんだろう?二重国籍みたいに成人したら選ぶとかかな。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/07/28(水) 12:12:42 

    >>4
    本当いちいち見なきゃいいしコメントしなきゃいいのに。

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2021/07/28(水) 12:15:18 

    義父から毎週毎週連絡来て、ほんとにうざい。

    どうでもいい連絡要らない。食べ物届けに来ようとするけど、来なくていい。
    連絡は、なんかあった時だけでいいんだよ。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2021/07/28(水) 12:15:29 

    義母「年金払ってなくて、ちょっと出る
    年金もタバコ代にしかならない」とか。
    まず煙草やめようか。

    義母は義父と長らく別居してて、義父が年金払ってくれてなかったから…とか。
    住んでる家も義父の実家とか。

    私の母はそこらへんしっかり自分で払ってて、家も自分で買ったし、しっかりしてるから冷めた目で見てる。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/07/28(水) 12:20:10 

    介護はしません
    する気はありません

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2021/07/28(水) 12:24:55 

    >>1
    羨ましい!
    私は兄の夫婦は両親に頼るばかりで、両親が頼るのはうち
    長男は甘やかされて育ったから…と思ってたけど
    しっかり者の長男夫羨ましすぎます

    両親は金銭的な援助を長男にしていて、労力的にも返さないのよ

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/07/28(水) 12:26:40 

    >>97
    所詮はヒトだからね
    他の生物と同じ様に、朽ちて循環していくのが自然なこと。

    ずっと残り続ける石の集まり不自然なものだと思っている。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2021/07/28(水) 12:32:57 

    ここ見て兄(長男)が結婚したけどなんて思われてるのか震える妹(アラサー独身)ですこんにちは

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2021/07/28(水) 12:34:29 

    >>692
    子供に何かしてもらおうとなんてどういう思考回路してんだ?しなくていいよ、クソが。

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/07/28(水) 12:38:41 

    義母は「私だって同居して義両親を看取ったんだから」を根拠に、私にも同じことをさせないと済まないらしいんだけど、
    義父と大恋愛の末その人生を選んだのはお義母さん自身ですよね?
    私の母は、自営業跡継ぎの人とお付き合いしたけど、先の苦労を考えて結婚は諦めたって言ってたし。
    自分で選んだことに対して、なんで他人に報いてもらおうとするの?

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/07/28(水) 12:39:58 

    >>393
    いやいいのよ、義親が資産や遺産を長男に多め出すなら。
    でもそこは今は平等よねってなるくせに日頃の負担は長男だからお願いって義親達がたくさんいるのよ。

    +13

    -0

  • 778. 匿名 2021/07/28(水) 12:41:48 

    義父が亡くなって4年
    義母が「お父さんの7回忌が終わったら
    ここを引き払おうと思う、息子に伝えておいて」と
    言うので(完全に我家に同居する気満々)
    「へぇーどこへ行くんですか?」と返しておいた

    言葉に詰まって何も言い返してこなかったので
    とりあえず「私想定してませんがt」アピールは
    伝わったかな

    +25

    -0

  • 779. 匿名 2021/07/28(水) 12:42:01 

    >>7
    うちなんて2人年子で産んだ直後、年を離してもう一人とか言われたわ
    なぜお前が決める?

    +14

    -0

  • 780. 匿名 2021/07/28(水) 12:45:26 

    >>17
    私次男嫁で仲良く見えるだろうけど
    めちゃくちゃ義両親嫌い

    本当は兄嫁とお酒でも飲みながら義実家の悪口言いたいよ…

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2021/07/28(水) 12:52:57 

    >>152

    言うねー!

    しかも長男夫婦の私達が家買ったんだけど、その家を義父が私に〇〇家の家は〜とか話てきてビックリしたんだけど。

    まるで自分達の財産&自分達の家みたいな口ぶりでそこからもう前より同居への危機感が増してきて、申し訳ないけど期待されないようなるべく家に来させないようにしてる。

    言わなきゃいいのになんでそんな事言っちゃうんだろう。同居〜ってアピールしたいんだろうけど、逆効果だよ。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/07/28(水) 13:02:44 

    >>615

    不快な気持ちにさせてしまい、すみません😢!!
    私も思い出すと吐き気がします...

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/07/28(水) 13:02:52 

    孫の顔を見せてくれたから!という理由で、義弟夫婦は義実家のこと全て免除されてるんだけど、
    うちが子供諦めたのは、旦那が義弟の借金立て替えて全くお金がなかったからですよ…。
    借金のために大学中退までしたんだから、これ以上旦那に犠牲を強いるのはやめてくれ。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2021/07/28(水) 13:04:12 

    >>148
    住みたくないから小さいことで誤魔化してるんだよw
    あなたも賢く生きなさいよww

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2021/07/28(水) 13:06:31 

    >>309
    同い年の義母。
    義母は自分たちは同居をした事ないけど、息子に来た嫁にはもれなく同居しろと言う。
    んで、義母が頑固で仕方なく同居したが結局皆逃げられ、だけど学習しない。
    私たち夫婦も逃げたうちのひとつ。

    同い年でも違いますね。
    爪の垢を煎じてやりたいです。

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2021/07/28(水) 13:06:52 

    >>654
    お盆に行った時、墓石足りないから川に行って拾って来てって言われた時はビックリしたよ。

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2021/07/28(水) 13:09:36 

    私はさぁ、あんたの息子と結婚したわけで、あんたの世話役では無いのよ。

    寝たきりでも何でもないのに、毎日毎日ご飯作ってもらって家事全部やってもらって、感謝の言葉も無いじゃん。当然と思ってるの?ほんとダラシないババ◯。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2021/07/28(水) 13:10:22 

    >>475>>767

    夫婦別姓が出てきてるのは、義実家問題よりも在日の問題からだよ。戸籍追いづらくなるから在日には別姓がめっっっちゃくちゃ都合いいの。
    夫の苗字よりも自分の苗字の方が好きだけど、私は別姓反対派。

    +18

    -1

  • 789. 匿名 2021/07/28(水) 13:11:13 

    義理の母大っ嫌い

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/07/28(水) 13:14:17 

    旦那の御両親や兄弟は好きなんだけど、その結婚相手が嫌い
    トピたてたかったけどここにぶちまけさせて

    二人いるんだけど一人は不倫して
    もう一人は食事一回しただけなのに悪口言われてた。
    しかも長男ということでうちが食事代払ったのに。

    今後どうやって接していこうか迷う

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/07/28(水) 13:15:54 

    これまで散々義実家に頼っておきながら、義両親の世話が必要になったら寄り付かなくなった義弟嫁。
    子供を保育園に預けてたときは「いつ熱を出して園から呼び出しがあるかわからないから、家で待機してないといけない」
    子供が小学生になったら「学校でいつ熱を出すかわからないから、家で待機してないといけない」
    ちなみに義甥は普通に健康優良児。かなり言い訳苦しくないか?

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/07/28(水) 13:19:29 

    >>672
    うちも夫一人っ子だけど親同じ感じ
    息子にとって嫁と自分たちどっちが大事かはかろうとしたり
    仮病使ったり
    もう長くない脅してみたり。
    寂しい寂しいっていうから近くまで行った時寄ったら旅行行ってて居なかったり。
    何回も死をにおわすから耐性できちゃって人間はいつか死ぬからーと返して放置になった。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2021/07/28(水) 13:19:48 

    >>29
    うちも似たような感じ
    次男嫁だけど、長男は統合失調症で長期入院中

    義実家は田舎の元農家で、一応本家だから盆正月は人が集まるから本当、憂鬱だよ〜〜

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/07/28(水) 13:20:37 

    義母が、あなたたちは長男夫婦であり私たち(義母と義弟夫婦)が頼る存在です。
    とか言ってきた。
    いや、お前ら全員大人だろ。
    自分で何とかしろよ。
    こっちには何のメリットもないから絶縁したい。

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2021/07/28(水) 13:24:28 

    >>352
    こんな義妹さんもいるんだね、貴方は素敵な人だね。
    きっとお兄さんの奥さんもいい人なんだろうなぁ。
    貴方の胸の内を義姉さんにお伝えしたら、嬉しいと思うよ。
    母親のせいで無条件に嫌な存在だなんて思われるの勿体ない!
    貴方の良さが伝わりますように。

    +11

    -0

  • 796. 匿名 2021/07/28(水) 13:25:41 

    姑と3人暮らし。
    何かの拍子に旦那の保険の話になり「〇〇(旦那)に何かあったら私と2人で住んでいいのよ🥰」だと。

    ぜってーに嫌だし、今でも家事全部押し付けてるのに何その上から目線。私の実母が電話してきた時も「良くやってるわよ」って言ってたらしいけど、あんた何様なの?

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2021/07/28(水) 13:28:39 

    超巨大な義祖父母の仏壇を引き継げと言われてる。
    義母は置きたくないから写真だけリビングに置いてるのに
    うちはそれではダメらしい。
    しかも義母方のも義父方のも両方。
    3LDKで余ってる部屋がないから
    くそ暑い納戸くらいにしか置けないですよ
    って言ったら怒ってる様子。
    とりあえず義実家リビングにドーンと置いてみたらいい。

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2021/07/28(水) 13:28:54 

    >>14
    旦那さんの返事、反応が知りたい。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2021/07/28(水) 13:29:14 

    >>411
    本当だよー
    ガルで知って画像保存しておいたの
    姑と舅の介護なんてしてたまるか!

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/07/28(水) 13:29:37 

    >>22
    私も何回も言われる〜。自分が一人っ子なので無理ですって何度断っても言ってくる。
    そっちが田舎の長男教を引きずるなら、こっちは一人っ子バリアを張るのみ。

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2021/07/28(水) 13:32:19 

    >>393
    長男嫁の覚悟って何?
    次男も長男も自分の親なんだから
    面倒みるのは長男と次男が覚悟持っとかないとダメなんだよ
    あくまで嫁は他人なんだから
    しかも長男がしっかりしてたら協力って何?
    次男は親の面倒はあくまでも長男の協力(補佐)って立場なの?
    兄弟で平等に親の面倒をみるのが当然じゃないの?

    +28

    -0

  • 802. 匿名 2021/07/28(水) 13:32:40 

    >>495
    実子にしか介護義務はないから私はしないと宣言したら「だって俺は仕事あるんだから介護なんてできないじゃん。○○がするしかなくない?」
    とアホなこと抜かしてました
    自分でできないなら施設にでも入れたら?って返しておきました
    おばさんが実両親じゃなくて義両親を介護してたっていうのが旦那の尊敬ポイントみたいですよ
    おばさんは素晴らしいよねー、私には無理無理って断っておきました

    +23

    -0

  • 803. 匿名 2021/07/28(水) 13:32:56 

    >>713
    ずぼら同士でwinwinじゃん
    自覚あるほどのずぼらなら作法が厳しい姑とうまくいくわけないよ

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2021/07/28(水) 13:33:55 

    長男夫婦は音信不通なので次男の嫁ですが長男夫婦の役目をしてます。
    義家族も長男夫婦の事はもう家族じゃないと言っててそう言うのも面倒くさい。
    正月の年越しは毎年義実家です。お節も今時手作りにこだわるので私が31日の日に1人で作ってます。
    旦那も手伝ってくれるから旦那に不満はないかな。
    義実家が車で1時間と近いこともあり
    タンスを動かしたいからちょっと来てくれる?とか面倒なことが多いです。
    三男夫婦、四男夫婦も近場にいるのに。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/07/28(水) 13:36:24 

    >>786
    ハア⁉︎( ;´Д`)何言ってるかわからない

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/07/28(水) 13:36:35 

    >>148
    同居してないけどなんかわかる。
    次男さん夫婦が、実家のこといろいろやってくれるつもりならいいんだけどね。
    そんな気はサラサラないくせに。
    簡単で良い役目しかやらない。

    +8

    -1

  • 807. 匿名 2021/07/28(水) 13:40:13 

    >>802
    「あなたも義両親の介護していいのよー?うちの親のことだけどね。仕事を理由にするんなら、あなたの退職後ならしてもいいってことよね?」って言ってみたら?

    +16

    -0

  • 808. 匿名 2021/07/28(水) 13:40:31 

    >>52
    田舎のクソ姑なんてそんなバカ多いよ

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/07/28(水) 13:41:13 

    >>521
    でも意外とできない子ほど可愛いとか、次男の嫁だからとかで上手いこと義実家に溶けこむ場合あり。
    まったくーとかいいながら。
    親戚んちがそうだった。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2021/07/28(水) 13:44:08 

    >>265
    私は間とってパートにした!正社員はきついし、専業主婦だと雑用要員にされそうだったから

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2021/07/28(水) 13:45:25 

    何かにつけて「息子の稼ぎで食べさせて貰ってるんでしょ?」的な事言ってくるけど、あなたの息子の結婚前の借金を綺麗にしたのも、家も車も私のお金です。
    義父は何かを察しているらしく、私に超絶気を使ってるけどね!

    +20

    -0

  • 812. 匿名 2021/07/28(水) 13:46:50 

    >>1
    溺愛されてた次男の嫁だけど
    長男亡くなって繰り上がり方式で自動的に長男に昇格
    さらに両親が熟年離婚
    長年専業主婦だった義母が集ってくる
    人生何があるかわかりませんね

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/07/28(水) 13:47:09 

    前から思ってたんだけど、ここ見てたらやっぱり第一子長男の人の方が割を食ってない??
    会計は長男のうちが〜って書いてる人たち、みんな第一子長男ぽいなと思ったんだけど。

    あと、意外と小姑いるより男兄弟も大変なのかな、とも思った。

    私も長男嫁なんだけど、夫は末っ子長男(姉三人w)でそれはそれで小姑多くてキツイけど、金銭面で全会計うち!とかはないし、周り見てても第一子長男の人の方が兄弟姉妹に長男だから〜って言われる、って言ってる気がする。

    +5

    -3

  • 814. 匿名 2021/07/28(水) 13:47:22 

    娘を触らせたくないし、なんなら一生会わせたくない。いつも自分たちの事ばかりで色々なゴタゴタに巻き込まないでほしい。
    一切頼らないので、一切干渉しないでほしい。

    +13

    -1

  • 815. 匿名 2021/07/28(水) 13:47:45 

    >>811
    え?
    なんでそれ捨てないの?
    粗大ごみの日に出しとけば

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2021/07/28(水) 13:49:34 

    次男の嫁が美人で社交的で性格も良い。
    私は真逆。
    最初は辛かったけど、あれ?これって私は息を潜めてすごせるのでは?と思ってきた。
    次男嫁は看護師資格もお持ちなので、義理父もよくあれこれ聞いたりして頼ってる。
    ありがたい。
    どうせ私は空気なので盆の集まり行くことないと思うんだけど、旦那からはありえないと言われてるのでしかたない。寿司食べられるのを楽しみに行ってきます。

    +16

    -0

  • 817. 匿名 2021/07/28(水) 13:50:42 

    >>765
    うちの周りもだよ
    大手企業があるから旦那さんが県外から来た人ばかり
    義実家県外だから年1会うか会わないかぐらいだよ

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/07/28(水) 13:51:15 

    >>198
    ありえないですねw
    ストレスえぐそう、、

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/07/28(水) 13:53:53 

    >>758
    人見知りで挨拶しないのに、人前で堂々と泣きながら謝るのすごいな。そしてその泣いてる間も座ってご飯出来るの待ってたとしたら大物だね。

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/07/28(水) 13:54:20 

    三兄弟の長男の嫁になる予定。このまま続けば

    結婚してないのに次男の彼女と上手くいってない。

    何故なら、私の彼氏(長男)の事を好きじゃないけどそーゆー事を周りに言ってたみたい。
    彼氏側の家族の集まりの時に私の彼氏の名前を年下のくせに呼び捨てで呼ぶしうざい。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2021/07/28(水) 13:54:28 

    >>811
    何をしたらそんな事言われるんですか?
    一番言っちゃいけない言葉
    私なら発狂しそう。や、するな。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2021/07/28(水) 13:54:53 

    >>756
    どっちでもない、ただ用事が無いだけじゃないの?
    男性って基本的に皆そうじゃん

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/07/28(水) 13:54:59 

    >>806
    うちは、旦那が5人兄弟で
    長男夫婦が義両親と同居。
    私達が1番結婚遅かったんだけど
    他の兄弟夫婦が母の日父の日を毎年送ってるのを知ってたから
    結婚したら暗黙の了解で毎年送ってるよ。
    いい嫁に見られたいとか何の意図もない。旦那の名前で送るし旦那直筆メッセージつけるし、お礼の電話が来ても旦那が選んだんですよとしか言わない。
    私は外見が派手で嫌われてるからどーでも良いんだ。

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2021/07/28(水) 14:02:10 

    >>126
    未婚でスレチですが私の彼氏(長男実家住み)の親族が緊急事態宣言中も東京から帰ってくるような非常識な方々なので嫁ぎたくありません。プロポーズされ保留中です。

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2021/07/28(水) 14:02:12 

    まだ結婚に夢しか見れなかったような精神的に幼稚だった私は、長男と結婚してしまった。

    夫の実家が近い事も、同居の話になるであろう事も、分かった上で、でも大した問題ではないだろうと思って結婚してしまった。

    そして今、子供はかわいいが、毎日苦しいです。
    自殺したいとまでは思わないけど、病気になってとっとと死にたい。

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2021/07/28(水) 14:03:10 

    最近痴呆で老健に入った義母様、
    私の事は見ても誰?だろうから行かないね。ゴメン

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/07/28(水) 14:03:39 

    >>148
    そこまで長男嫁に決められる筋合いない

    +2

    -9

  • 828. 匿名 2021/07/28(水) 14:03:57 

    >>823
    だから、プレゼントを贈るかどうかじゃなくて、長男と協力して実家のことやるつもりかどうかでだいぶ違うのよw

    +2

    -3

  • 829. 匿名 2021/07/28(水) 14:04:49 

    田舎はまだまだ長男嫁は同居って考えが多いよね。なんで1番落ち着くはずの家でストレス貯めなきゃないのか分からない。

    +18

    -0

  • 830. 匿名 2021/07/28(水) 14:05:12 

    >>816
    うちの三男の嫁がめちゃくちゃ可愛いくて安斎かれんちゃんみたいなお人形の様な子なんだよね。明るくてスタイルも良く性格も良いから地元でも有名な子で。
    だから正月やお盆の兄弟が集まった時に
    義両親は○ちゃんは本当に美人だわ。顔もちっちゃくて料理も上手で自慢の嫁だみたいなことを
    私にいつも言ってくる。私も最初は1ミリも褒められなくて自分が惨めになってたけど今は逆に注目されなくていいのかなと良い風に考える様にしてる。
    たまに辛い時もあるけどね。
    四男の嫁は完全に面白くない顔をしててああはならないどこうと思ってる。

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2021/07/28(水) 14:05:49 

    >>255
    男の子が欲しい気持ちは理解できなくはないけど、それを態度に出したり、奥さんが嫌な気持ちになる事をするのは最低なのはわからない?

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/07/28(水) 14:06:34 

    なんで長男嫁じゃない人のコメントがあるの?

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2021/07/28(水) 14:08:33 

    >>828
    老人ホーム入居とかならお金は余裕でだせるけど
    なんせ、北海道と沖縄だから義実家にいって様子見や頻繁にデイサービスの送り迎えとかは出来ないね。

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2021/07/28(水) 14:09:39 

    >>833
    次男さんの近居のホームに入れて欲しい。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/07/28(水) 14:10:18 

    >>114
    良トメ。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/07/28(水) 14:11:57 

    >>51
    仏壇の管理とか義父が亡くなって義母が一人になったときとか、何かあったときに「長男、長男」って感じになるんだと思う。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/07/28(水) 14:14:50 

    >>207
    義弟嫁とその家族もクソ
    やり返してください

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2021/07/28(水) 14:18:03 

    >>133
    寺の利権がある限りなくならないんじゃね?
    吉本がお笑い養成所つくったのと坊主の寺の学校卒業と同じ。なんだよ?学校って、利権じゃねえかとしみじみ思ったよ。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/07/28(水) 14:18:52 

    長男と結婚します
    家族仲が良いことは良いと思いますが、私の家族へは気遣いをしないのに、自分の家族にはとても気遣いをする点に最近違和感を感じるようになりました。
    義実家で同居することになりそうで、たしかに経済的にはお得ですが、せっかくの新婚生活が楽しみでなくなってきました

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/07/28(水) 14:19:11 

    >>811
    そんなの義母にも旦那から言わせなよ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/07/28(水) 14:19:43 

    >>839
    早く逃げてー!!

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2021/07/28(水) 14:20:05 

    >>26
    なにか言われたら、そんなだから長男嫁に離婚されるんですよって言いな。

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2021/07/28(水) 14:26:21 

    >>169
    共依存なんだろうね。
    やらせないからやらないんだよ。って義父の愚痴ばかり言ってる義母に直撃したら『大黒柱にやらせられない』ってさ。じゃあ嫁に愚痴言うなよ。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/07/28(水) 14:26:26 

    >>162

    それ、法律的に無理じゃない?
    なんか対策しとかないとまずいのでは。
    うちの義親は、長男=お金出す人
    他の子供=お金をあげる人
    って感じだから、不安です。
    まあ、旦那の親の話だから口ださないけど。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/07/28(水) 14:28:22 

    長男の嫁で同居してる方って夫婦ともに仕事辞めてるんですか?長男と結婚したので今後の参考までに。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/07/28(水) 14:30:42 

    >>839
    決して経済的でもないんだよな

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2021/07/28(水) 14:30:52 

    >>180
    ガチのひきこもり歴20年の義姉がいるんだけどわざわざ義姉に老後の世話は別居してる長男の弟(夫)にみてもらえと言われたって私に言ってくるんだけど。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/07/28(水) 14:32:04 

    姑も苦手だけど、二男夫婦が嫌。
    何だかんだ言って、こっちにばかり面倒を押し付ける。
    それでいて、一人暮らしの姑宅に、食べきれないほどのお中元・お歳暮を贈るのもやめて欲しい。
    私がが処分しなきゃいけないので。
    一度ガツンと言っていいのかなー。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2021/07/28(水) 14:38:26 

    >>813
    なんでマイナスなんだろ?
    うちも旦那が末っ子長男だけど、一番上の長男の方が大変そうなのは分かる。実親がそうだけど、皆から長男様扱いされて母親が大変そうだった。
    上に姉がいたりすると、長男ではあるんだけど可愛い弟くんって感じで全部丸投げはしなかったりするよね。

    +7

    -1

  • 850. 匿名 2021/07/28(水) 14:38:35 

    義と同居してる人って、旦那さんはお仕事なにしてる人?
    やっぱり同居を飲めるくらいのハイスペな旦那さんなのかな

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/07/28(水) 14:39:11 

    旦那の実家の家業継いでるのは義兄だし近くに義姉みんな住んでるから老後はお願いします!
    義姉たちはたくさん義両親にお金もらって支援して貰ってるんだから本当にお願いします!

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2021/07/28(水) 14:43:21 

    >>238
    頼んでないから断っても置いてくでしょ?でも断ると気持ちよく受け取ってって言われるでしょ?
    で、ある日突然あれだけしてやったのにって些細な事で言われた時に割に合わない極悪セールスじゃんて思ったわけ。
    向こうは海老で鯛を釣った感覚なのかな?

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2021/07/28(水) 14:44:01 

    >>393
    明治生まれなのかな?

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2021/07/28(水) 14:44:08 

    >>850
    さっきもどのくらいのハイスペなら同居出来るか聞いてた人?
    そもそもハイスペの基準は?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2021/07/28(水) 14:44:46 

    >>240
    介護するのと同じ額と時間の援助してもらったって事?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/07/28(水) 14:49:09 

    >>751 あー理解してくれて助かるわ。はけ口が中々なかったから。本当にそうで、何かあってもまたかーみたいな感じ

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/28(水) 14:50:10 

    >>253
    それはそうでしょ?
    嫁にしてみたら新婚ホヤホヤの絶頂期にそんな先の予約をしてプレッシャーかけるなよって思うの。
    しかも嫁にだけ。結局自分の事しか考えてないからなのよ。

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2021/07/28(水) 14:50:20 

    >>792 居ないとか最低だね!腹立つわー

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/28(水) 14:50:22 

    義父母は実の娘家族の方ばかりを大切にしていて、我が家は何の恩恵も受けてない。そっちがそうなら、こっちは老後の世話は一切見ないから。

    +14

    -1

  • 860. 匿名 2021/07/28(水) 14:50:49 

    >>855
    横だけど、うちの実家は兄が全部遺産を継いでる
    同居じゃないけど、夫婦共に自由人で隣に家を建ててるから孫の面倒もほとんど見て貰ってるよ
    あくまでうち実家の話だけど

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/07/28(水) 14:51:38 

    >>238

    当たり前ですよー。
    ギブ&テイクは、
    人間関係の基本だよー。
    ただより高い物はない。

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2021/07/28(水) 14:51:46 

    家業の資格を嫁の私が持ってるからって、義父が私の事仕事に引っ張り出そうとする!
    まだ子供は赤ちゃんだし、両親が激務で放置子だったから仕事より子供優先の生活を送りたいって了承したから結婚したのに・・辛い
    お金含めて諸々何もいらないから、私を従業員の一人として計算しないで欲しい

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2021/07/28(水) 14:52:08 

    >>257
    私は指定されて住んでる。若かったから義母の言われるままだった。本当にあの時の自分殴りたい。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2021/07/28(水) 14:53:02 

    旦那達が仕事を言い訳に介護をしないなら私も仕事を言い訳にするよ

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2021/07/28(水) 14:56:13 

    >>284
    70代って一番厄介な気がする。
    いいとこ取りで偉そうなの多い。

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2021/07/28(水) 14:57:33 

    >>2
    私も!
    無縁仏にしないでね〜!○○(息子)と○○(私)も入るんだから〜!
    と勝手に言われました。嫌です…

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2021/07/28(水) 14:58:31 

    >>253
    60前後の義両親はそう言うけどうちの実家の80代の祖父母の対応みてるとそうは行かないの絶対分かるんだけどどうすんのかなって思ってる
    10年以内に病気ラッシュ来ると思う

    表向きには自立してるっぽく言ってるけど見えないところで嫌味を言われたり呼び戻そうとしてたりしてるけど都会に出てこない限りは応じないつもり
    (都会出身と田舎出身の夫婦で生活基盤が都会)

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/07/28(水) 14:59:21 

    >>133
    うるさい親戚がいなくなったら終わらせる。
    自分達も墓とかいらない。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2021/07/28(水) 15:00:27 

    私も、二十歳そこそこの息子いるアラフォーだけど、そもそもさ、同居なんてなんでしたいのかな?
    めっちゃ気使うやん
    介護だって絶対にされたくないよね
    厚かましいたらありゃしない

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2021/07/28(水) 15:01:05 

    うちは義弟夫婦が経済的な理由で義実家に同居している。
    80近い義両親は同居の孫に夢中で、我が家にはなんの干渉もない。
    義弟のお嫁さんは家もらえるなら(私の夫が相続放棄するという意味)最後まで面倒見ますと言い切ってて、私は感謝こそあれ、なんの異論もない。

    +13

    -0

  • 871. 匿名 2021/07/28(水) 15:04:50 

    >>406
    ヤバすぎてびっくりしたんですが、406さんとご主人はどう反応したんですか…?

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2021/07/28(水) 15:06:28 

    >>154
    そもそも用事を振ってくる義実家がクソ。
    上手く逃げてる長男嫁が一枚上手なだけ。

    実家のことは実子なのだから兄弟と協力しながらすべし。

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2021/07/28(水) 15:06:50 

    >>10
    関西人のほうがどうでもいいお作法にうるさいと思う
    しかもマナーブックにも書いてないようなことばかり
    一つでも抜けがあるとネチネチずっと言ってくる

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2021/07/28(水) 15:07:37 

    結婚する時に義姉から「私ちゃん苦労しそう」って言われて、その時は「?」って感じだったんですけど、結婚してからすぐに義母の夫への執着のすごさを実感して結婚してから4年くらい死んでました!全てに関して口出し、合鍵くれくれ、アポ無し凸、同居してくれ、分娩室凸、他にもほんまに色々あった!義姉は分かってたんやろなぁ。旦那も全然頼りにならんくて、自分も最初はいい顔してたから調子乗らせたんやろな。今は無理な物は無理!嫌な物は嫌!はっきり丁寧に距離を置いて快適です!

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2021/07/28(水) 15:09:18 

    >>253
    保証はないのは当然じゃない?
    そんなこと言ったら、旦那さんやあなたが病気や事故で介護が必要になって、むしろ親世代に色々手伝ってもらう(元気なうちは)可能性だって絶対ない!とは言えないし。

    そんなのは誰でも分かってるけど、「なるべく自分たち義両親だけで」「息子たちの世話にならないように」「最初から息子たちをあてにしないで」「特に他人で介護義務もない嫁のことは数に入れないで」老後設計しておけって話だよ。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2021/07/28(水) 15:09:40 

    >>1
    私、ずっと優しい義父母でラッキーだなあと思ってたんだけど義姉に「あんたん家、貧乏なんでしょ?もしかしてあんたんとこの身内うちの財産あてにしてないだろうね?」と言われた時に義母が義姉に吹き込んでる内容を次々に義姉から言われた時から介護目前になったら倍返ししてやろうと誓った。
    今、老々介護と何もしないひきこもりの義姉と絶賛開催中。唯一、旦那が全力で反発してくれたから自分の家族の事しかしません。
    財産?売れない山とゴミ屋敷なんていりません。

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2021/07/28(水) 15:11:25 

    >>854
    今結婚を考えてる人が長男で、まだ完全に決まった訳ではないけど同居になりそうだから、参考にしたくて聞きました。
    基準とかは私にもわからないけどお金に絶対困らないなら同居でも苦労せず幸せになれるのかなって。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2021/07/28(水) 15:12:29 

    >>870
    きちんと直筆の書類を取った方が良いよ!
    上も下もタレ流しになったならやっぱり家など要らないと逃げたり、親だけを送り返して来たりする。
    気をつけて!!

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2021/07/28(水) 15:13:00 

    >>169
    分かる。
    実父は一人暮らしできちんと三食自炊して暮らしてるのに、本当になーんにもしない・できない義父にビックリ。

    この前、義母が入院したんだけど引き出し一つ一つに「コーヒー」とか「パジャマ」とか付箋貼ってたわ。自分の家なのに何がどこにあるか分からないって意味不明なんだけど。

    でもまぁ、こういう義父に育てたのは義母なんだよな。何でもやってあげてたら、こうなるわ。

    +13

    -0

  • 880. 匿名 2021/07/28(水) 15:13:17 

    >>877
    お嬢さん、甘いな…((-.-;)y-~~~)

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2021/07/28(水) 15:13:50 

    >>791

    保育園に入れるのって共働きとかの人じゃないの?
    家いるなら家で面倒見ろやって感じ
    それとも田舎で空きがあるところなのかな?

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/07/28(水) 15:14:03 

    >>97
    仏壇も遺影も家に置きたくないてす。
    何か怖いじゃん

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2021/07/28(水) 15:14:45 

    >>172
    なぜ、断らない

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2021/07/28(水) 15:15:03 

    長男と次男の差が激しい。
    同じく長男の嫁と次男の嫁の差も激しい。
    長男夫婦にはしきたりとか遠くに住んでいるのにご近所付き合いとかうるさいのに次男夫婦にはなにも。
    次男夫婦も当然のような顔して何もしない。
    そのくせ、家のことには口出ししてくる。
    長男夫婦ってこんなに我慢するものなの?

    +8

    -1

  • 885. 匿名 2021/07/28(水) 15:15:34 

    >>317
    自分で料理とか掃除する人なら誰かと住むなんて嫌がるかも。

    だといいですよね。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/07/28(水) 15:15:43 

    実家で法事がある度に私に色々覚えてもらうから!って押し付けるのやめてほしい。
    供養されてる人の実子、実孫がそこらへんに沢山おるやん。
    なんで赤の他人の私がしないとダメなわけ?
    お坊さんに渡すお金もうちの家計からとかおかしくない?

    そういうの含めて相続に入ってるなら我慢するけど、離婚するつもりだからその相続って旦那だけの相続で私には1円も入らない事を思うとまじで何もしたくない。

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2021/07/28(水) 15:20:21 

    >>880
    ごめんなさい。やっぱり考えが甘いですよね。
    お金の面での苦労がなければたとえ同居でも全てハッピーとはいかないですよね。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/07/28(水) 15:21:07 

    >>815

    夫から「稼げなくなったり介護になったら捨てていいから、今は一緒にいて欲しい」と頼み込まれまして。
    夫の収入からお金を返してもらいつつ、様子見してます。
    もちろん義母は捨ててやりますけどね。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2021/07/28(水) 15:24:13 

    >>821

    夫のボーナスが入ったとか、私の収入が減ったとか、そんな話題の流れで言われますね。
    義母が夫に養われたかったのでしょうか…?
    そんな甲斐性はありませんが。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/07/28(水) 15:25:24 

    >>776
    でもその義母がいる所に嫁いだのもあなたの選択だから…

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/07/28(水) 15:27:38 

    >>884
    次男夫婦には次男夫婦の苦労があるんだと思うよ

    +1

    -4

  • 892. 匿名 2021/07/28(水) 15:29:07 

    >>14
    うちの義母も旦那に電話で「将来はあなたたちに面倒見てもらわなきゃいけないじゃない?でも東京には絶対に住みたくない~~」とか言ってて、義母田舎住み私たち東京だから、「東京に来れないなら無理だわ。考え直してくれ」って旦那が言ってくれた!!でも東京に来ると決めたらどうしようとすごく悩んでる。そもそも面倒見てもらわなきゃいけないって何だよ💢

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2021/07/28(水) 15:29:41 

    うちとこ関西の田舎やから同居がまあまあ多いねんな。70~の親世代と40代の息子夫婦率の同居。
    ええ話、一つも聞かんよ?お互い地獄世帯(孫世代も)がほとんどやねん。
    結局、親世代が自分の老後の不安解消の為の同居がほとんどやわ。大体、嫁さんと子供出て行くパターン。バツついたジジイになった息子と老親同居の多い事。嫁が耐えてなんぼの時代いつまで夢見とんねんと思うわ。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/07/28(水) 15:29:53 

    >>891
    どんな?

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2021/07/28(水) 15:33:19 

    >>894
    そういう想像ができない人は、きっと次男と結婚したら長男夫婦の文句言ってそう
    向こうばっかり構ってこちらは放ったらかしとか

    長男様な家庭は子どもの頃から次男はほっとかれて寂しい思いしてきた人も多い
    そりゃ何もされなきゃら何も返さないよ

    +3

    -3

  • 896. 匿名 2021/07/28(水) 15:34:01 

    今の時代で同居とか介護とかされて文句を言う人はなぜ断らないんですか?
    私は長男嫁ですが結婚前から約束して断りました。

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2021/07/28(水) 15:34:38 

    >>884
    何に対しても文句言ってそう

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/07/28(水) 15:35:33 

    なんか、残念な義両親ほど長男長男言うよね。
    いい義両親だったら、長男とか言われなくても(そもそも言わないと思うが)何かしてあげようと思うわ。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2021/07/28(水) 15:35:51 

    >>821
    横入り
    うちも言われますよ
    「息子に食べさせてもらってるのに
    対等に口をきいているのが気に入らない」

    今の時代に義実家入るのに三つ指付かないとか
    旦那に荷物を持たせたとか
    嫁に出たのに実家に泊まりで帰るなんて
    みっともないとか
    100年以上前からタイムトリップして来たのか?
    この婆さんと思ってる
    完全なる棚上げ婆さんで自身は超自己流で
    無理して良いお家になりたがり屋

    +10

    -0

  • 900. 匿名 2021/07/28(水) 15:36:39 

    >>877
    同居になりそうって、彼はそのことはなんて言ってるの?
    お金に困らないならかぁ。うーん、お金も大事だけど、お金よりも自由さが大事かなぁと同居家庭育ちの私は思います。


    みんなの基準は分からないけど、私の場合
    ・夫は高学歴、高身長、収入もやや高めのお堅い仕事
    ・義実家は、そのへんの地域ではわりと有名な代々のお金持ちらしい(旧家)
    ・地主さんで、地方だけど売れる土地が沢山ある
    ・義実家は数年前にウン千万のリフォームしたばかりの広くて綺麗なおうち
    ・義父は若い時から高収入だったから年金も高そう+今も働いてる。義母は専業orパートだったけど、義父が高収入だったから義父が亡くなっても遺族年金でどうにでもなりそう

    って感じで、お金で悩むことはなさそうだし、同居になっても介護とかはお金でどうにでもなりそうだったけどお断りしました。同居なんていいことないなぁと思ってるから。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/07/28(水) 15:37:00 

    ちょっとズレてるんですけど、私たちの娘の将来の話になって旦那が「俺らの面倒見てもらう。家から出さない(ここは気持ちはわかるが強制はしたくない)。親と一緒にいたいと思うように言い聞かせていく。洗脳とまではいかないけど言ってればそうしたいって思ってくれるっしょ!」と言いだして信じられなかった。
    私たちの面倒見ることで娘の将来の可能性?人生?を潰したくないし、娘のしたい事を全力でしてもらいたい。その為に逸れた道に行かないように学歴などはきちんと持てるように、そっちの意味で言い聞かせていくのが親じゃないのか。娘のことなにも考えてない。娘だって1人の人間だし自分の人生少しでも充実させて楽しく過ごして欲しいのに、自分の老後ことしか考えてない。まじで考え改めろ。って旦那にめっちゃ言い聞かせた

    +24

    -1

  • 902. 匿名 2021/07/28(水) 15:37:24 

    >>271
    そういえばいきなり生命保険掛けさせられそうになったことあるな
    「同居もしていない血の繋がらない家族」に義母名義で生命保険をかけることも「勧められた通りにサインしなさい」と強要することも今の時代アウトだったんだけど平気でやってきたな
    今はダメなんですよと言ったら逆ギレされたでござる

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2021/07/28(水) 15:38:54 

    >>894
    長男信者の家はまず長男と次男の子供時代の扱いの差から始まり長男孫と次男孫への扱いの差にまで影響される
    孫の性別でも区別される
    今まで長男も良い思いしてきている人も多いはず
    義両親は長男への投資回収をしているだけ
    嫁はただのとばっちり

    +15

    -0

  • 904. 匿名 2021/07/28(水) 15:39:02 

    >>886
    そのまま言えばいいのに

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2021/07/28(水) 15:39:33 

    >>393
    今は令和3年で東京オリンピックは2回目ですよ?タイムスリップしてきたのかな?

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/07/28(水) 15:47:26 

    それぞれ旦那の方へ嫁いだ義姉と義妹がいるんだけどどちらも東京住みの私より年上で、田舎住みの義母が具合悪くなり同じ田舎に義姉妹が住んでるので通院やらお世話やらしていた。私は電話しただけ、、、そしたら義姉妹2人が旦那に「嫁いできたんたから普通、義母をお世話する自覚持つべき」って電話してきたらしい。旦那が、「じゃあこれから嫁だけ田舎に行けってのか?東京から田舎までコロナの事もあるのに、具合の悪い義母に会わせるのは気にならないのか?そもそもこっちには、1歳の子どもがいて大変なのに、嫁に義母の世話のため田舎行ってくれなんて口が裂けても言えないわ馬鹿じゃねえの」って行ってくれた!!!それは嬉しかった

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2021/07/28(水) 15:47:44 

    >>710
    だからって小さい子供に矛先向ける(依存と贔屓)のは絶対ダメよね。
    ストレスが原因なら施設に入ったら落ち着いても良さそうですけどね。
    ご主人から孫に格差つけるなと伝えてるのかな?
    義実家は夫だけとか子供連れないで行ったほうが・・・
    何歳ころから記憶が残るかわからないし。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2021/07/28(水) 15:51:17 

    >>906
    ちょっとズレてると思う
    なぜ長男が手伝わないことではなくて嫁が手伝う手伝わないで揉める?

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2021/07/28(水) 15:51:31 

    >>816
    義母が私に向かって三男の嫁をほめてきた時に、「誰に向かって言ってんだ?もう何もやってあげねぇぞ、ごるぁ。」と思った。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2021/07/28(水) 15:51:42 

    >>2
    リアルタイムで墓問題勃発。
    何でもそうだけど口約束は本当にだめ。
    あーーーー。大人になりたくなかった。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2021/07/28(水) 15:51:56 

    >>647
    そんなの根に持つ資格ないわー
    ちっちゃいなー

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/07/28(水) 15:56:17 

    >>908
    >>906です。旦那の職業が長時間離れることの出来ない職業なので、旦那はお金の援助だけしてました。私は何もしてないと言われました。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2021/07/28(水) 15:57:56 

    長男関係ないと思うけど、
    遠方の義両親がわが家に2泊で泊まりに来ることになって。なのに旦那が一泊目の金曜日の夜に飲み会行くからあとヨロシクって言われた。

    は?ヨロシクって何??自分の両親くるのに飲み会優先して嫁に任せるってどういうこと?!と思って、私も打合せで遅くなるから無理~って断った。

    そしたら、「偉い人もくる飲み会だったけど仕方ないから欠席にしました」ってLINEきた。で、義両親にも私が遅くまで打合せだから断った、とか言ってた。
    嫌味ったらしい…恩着せがましい…

    +25

    -1

  • 914. 匿名 2021/07/28(水) 15:59:38 

    >>773
    分かるよ
    しかも何で石…?って思う
    物に拝みたいなら遺品でもいいじゃん
    むしろ墓や遺品が無くたって故人が存在した事実は変わらないんだから物体にいつまでも執着するなよと思ってしまう

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2021/07/28(水) 15:59:51 

    >>913
    幼稚やな

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/07/28(水) 16:02:20 

    自分は辛くないのかもしれないけど、他人の苦労を軽く見るのはね〜。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/07/28(水) 16:02:41 

    >>882
    もうハッキリ言って気持ち悪いよね
    何世代も故人の写真を飾って強制的に思い続ける習慣
    怨念がヤバそう
    みんな産まれて最後は骨になる
    それだけの事なのにね

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2021/07/28(水) 16:06:55 

    >>21
    うちも姑はめっちゃ遠慮してくれてる
    そして、こっそりお小遣いくれる

    でも、舅がうざい
    口はめっちゃ出すけど金は出さん
    旦那の兄妹呼んで、うちの家で食事会する時もブツブツ言いながら材料費くれる
    俺ばっかり金払って面白くない…だって

    来なくて良い。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2021/07/28(水) 16:09:08 

    >>28
    うちもー
    旦那が義親と仲悪い
    まずはソコなんとかしてからだよね

    現実を見ろ!って思う

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2021/07/28(水) 16:10:58 

    >>900
    返信ありがとうございます。すごく参考になります。900さんの旦那さんも旦那さんの実家さんもハイスペックでしかも同居回避できたってすごいです。
    彼氏はかなり田舎の長男で実家住まいです。セレブな暮らしは無理ですが一般的な生活が一生保証された安定した仕事です。
    彼氏自身は、長男は地元(実家)に残り家を継ぐものと自然に思っているようです。
    私より彼の方が実家の家柄も、学歴も職業も収入もなにもかも格上なので私が同居さえ我慢すれば人生逆転できて幸せになれるかなって甘い考えかもしれませんが思っちゃうんですよね、、
    900さんと違い、私の場合は同居を断れば彼(彼親)は結婚を許してはくれないと思います。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/07/28(水) 16:12:34 

    >>51
    75前後の義親が同居〜と言うとります

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2021/07/28(水) 16:15:25 

    七五三スタジオ撮影に呼んでないのに来てしっかり写っていったのにお金も出さない厚かましさ、驚いた。

    +15

    -0

  • 923. 匿名 2021/07/28(水) 16:16:01 

    >>872
    >>474
    だからさ、長男嫁って別に大変でも何でもないじゃん。小狡くて気が強くて実家の力もあって旦那は言いなりで最強なんでしょ?強いて足りないのは思いやりと読解力かねw

    +2

    -3

  • 924. 匿名 2021/07/28(水) 16:16:17 

    ド田舎の元農家の長男と結婚。結婚を機に、自主的にサラリーマンに転職してくれたので、今はお街に引越し。まぁ、それでも月に1・2回は往復3時間かけて義実家へ。その度に田んぼを耕したり、除草剤撒いたりしてます。近くに姉夫婦も弟夫婦もいるんだから、そちらを頼ったらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/07/28(水) 16:17:27 

    なぜ2歳しか違わないのにご飯に行ったら毎回長男持ちなの?
    うちは子供いないけどそっちは二人もいるのになぜ?

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2021/07/28(水) 16:18:05 

    >>1
    旦那は大事に大事に育てられたど田舎の一人息子。
    中途半端な家、土地。
    はっきり言って荷物でしか無い。。

    最近同居熱望の義両親に面と向かって同居拒否して、別居確定しました。
    よく言えたねって周りから言われるけど清々した!

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2021/07/28(水) 16:28:24 

    損しかない。
    損しかない。
    損しか、ない!!

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/07/28(水) 16:29:52 

    >>727
    本当にそれ。
    義姉妹が味方だというだけでどれだけ救われることか…!
    正直旦那が味方よりも私は嬉しい。
    見て見ぬふり(私の義妹です)だけは
    どうかしないであげて欲しい…

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2021/07/28(水) 16:30:56 

    >>398
    怖いよう怖いようっ!

    その後どうしたんでしょう?

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2021/07/28(水) 16:34:20 

    >>146
    詳しくないんだけど、固定資産税が絡んでるのかな?水回りを作らなければ固定資産税ご掛からないと思っているとか?基礎工事を簡易基礎にしないと、その例は適応されないので違法建築になり、莫大な違反金が発生する可能性があります。もし相談できるなら役所に相談するのが一番ですよ。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2021/07/28(水) 16:39:54 

    義父母・義祖父母と、土地もらって近距離住まいの義姉が距離感べったりで入っていけない。共依存ぽくて、義姉夫はマスオさん状態。
    結婚するときは長男嫁だからと色々言われたし、気張って自覚もあったけれど、結局そもそも息子より娘が可愛いんだしもういいやーって感じ。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2021/07/28(水) 16:40:31 

    >>30
    義母いないなら長男嫁でもいい。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/07/28(水) 16:41:18 

    >>774
    120さんが善き小姑のお手本なので、120さんの書き込みを参考にしてください。

    実両親の介護はあなたが担い、
    お墓もあなたが引き継いだら
    兄嫁さんから恨まれることはないでしょう。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/07/28(水) 16:41:43 

    >878 さらっと脅す 笑
    あながち間違いじゃないけどな

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/07/28(水) 16:44:48 

    >>102
    何しに来るんですか?
    せめて旦那さんがいない時は来ない様に言ってもらうとかは?私、小さい頃クソ祖父が突然家に来て玄関先で母親に胸揉ませろって言って母親が怒って追い返して父親と大喧嘩してたの見てたから心配になる…

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2021/07/28(水) 16:45:50 

    >>450
    えー、私だったら離婚一択だけどなぁ。
    旦那さん愛してるのね。

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2021/07/28(水) 16:48:44 

    >>844
    ムリじゃないよ。可能。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/07/28(水) 16:52:52 

    >>931
    私も義姉が近所に住んでて、なんなら義弟・義母の母・妹3人弟1人も近所に家建ててて付き合い密で頻繁に義実家に集まってるから肩身せまいし本当に嫌。義姉と義弟の子供達は両親仕事の間は、義母が預かってるから(小学生なので学校の後、義実家に帰宅)同居家族みたいなもんなのかコロナ流行り始めの頃からバーベキューやら頻繁に集まる。みんなは毎日会ってるから何も思わないのかもしれないけど私たち家族は滅多に会わないのに誘われるから困る。コロナなくても行きたくないんだけどね。はぁー嫌だなーー

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/07/28(水) 17:28:53 

    >>368
    結婚前は調子良いこと言って安心させて、結婚したら掌返し。
    結婚しちまえばこっちのものってやつよ。
    さらに子供作ったら羽交締め状態、逃がさんぞーって。
    天涯孤独のような男性が一番理想かもしれない。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2021/07/28(水) 17:28:58 

    義父は長男で家業継ぐって意気込んで
    わたしが結婚するときに
    息子は長男だからゆくゆくは家をつぐ(本人継ぐ気なし)
    がる子さんは自営業の嫁に来る覚悟はあるのか!?
    って聞いてきていろいろ引っ掻き回した義父!

    1度それが原因で婚約破棄…

    しかし結局義父の妹に
    自営業は乗っ取られ
    義父は継げなかった!w

    義両親の暴走に振り回され
    婚約破棄していろいろあって復縁したが
    考え方違うし向こうは田舎に住んでるからもう会わない!

    最初からこんなんでダメな嫁かな~
    と思ったけど、煩わしいことないからすごーーーく気が楽!

    結婚式も小規模でやるけど
    向こうの両親は来たくない!って言ってるから
    ぜんぜん来なくて大丈夫です!
    むしろ来ないでくれてありがとう!!!
    って思ってます。

    これがいい嫁キャンペーンで入籍してたら
    どうなってたことやら…

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2021/07/28(水) 17:38:15 

    土地ください!

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/07/28(水) 17:41:39 

    >>895
    >>903
    長男(夫)が小さい頃から優遇されてきたならまだわかるよ
    実際はその逆、学費や結婚費用次男だけが出してもらってる
    それなのに老後の面倒だけ長男長男言ってくるから腹立つの!!

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2021/07/28(水) 17:48:59 

    >>923
    横。
    他人に思いやりと読解力がないと言えるほど、思いやりにあふれて読解力もしっかりある次男嫁様ならさ、
    トピタイしっかり読んで、こんなところに乗り込むのやめたら?

    読解力があるんなら、あなたの来る所はここじゃないって分かるんじゃない?
    あなたに本当に読解力があるのなら…ね。

    分かっててやってるならただの馬鹿だけどさ、流石にそこまでじゃないでしょ?

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2021/07/28(水) 17:49:05 

    >>406
    やばすぎ、、。
    まともに取り合うべきではないと感じてしまいました💦
    406さん、どうかご無理のないように。。
    わたしだったらもう関わりたくない。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2021/07/28(水) 17:49:23 

    帰省するか否か考え出す良いタイミングでコロナ感染者過去最多だから、泊まりで行かなくて良くなりそうな予感!

    本当、コロナは最悪だけど、頻繁に行かなくて良いからありがたい!帰省し男どもは酒飲み、女は片付けやらの悪しき風習をこのまま断ち切ってほしい…

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/07/28(水) 17:50:39 

    >>30
    コインの表は絶対に出さない。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/07/28(水) 17:56:44 

    >>887
    いやいや謝ることないよ、まぁオススメはしないけど、ある程度のトラブルはお金で解決出来るのも事実。ある程度はね!

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/07/28(水) 18:12:50 

    >>24
    結婚する時、義母から「◯◯家の名前が」云々言われたけど、ただの一般家庭。たとえ代々継ぐものがある家系だとしても、義父は次男だから関係ないよな~と思う。

    「◯◯家の長男が」というのもすごい強調されたけど、それを言いたいなら長男の教育費くらい全部出してよ…と思った(夫は百万円以上奨学金残ってる)。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2021/07/28(水) 18:14:47 

    >>890
    だから同居は断ったよ。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/07/28(水) 18:17:49 

    >>942
    どっちのタイプもいるよね
    うちは長男優遇タイプだったから

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/07/28(水) 18:47:54 

    >>947
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2021/07/28(水) 21:36:22 

    >>328
    頑張り屋の義妹も天涯孤独の長男と結婚したよね?
    善逸嫁になったんだよね?
    記憶違い?

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/07/28(水) 21:44:20 

    >>679
    >>681
    コメントありがとうございます。
    このモヤモヤを理解して下さる方がいてありがたいです。

    確かに言われてみれば私も年下の兄弟以外、呼び捨てで呼ぶ習慣はありません。そのような習慣の違いがモヤモヤに繋がっているのですね。あとは義妹が遠方に住んでいてなかなか顔を会わす機会がないのも彼女の呼び捨て呼びに慣れない原因のひとつなのだと思います。

    お二人は良い意味で割り切っていらっしゃって、とても大人な考え方だなぁと感心しました。私も早くお二人のように割り切ることができたらいいなと思います。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/07/28(水) 21:48:38 

    >>901
    ウチのお嫁さんもそう言われ続けて
    仕事も決められて(看護師)一生面倒を見て〜
    って言われてたある日@
    「これはヤバい」
    と気が付いて敢えての長男全国転勤族と結婚したと言ってた。
    ウチは同居で散々苦労したから同居は絶対に嫌
    それも結婚前に話をした。


    自分の親には「長男に嫁いだからいずれは同居」と言ってあるらしい

    お互いの利害が一致しているので色々気が楽

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2021/07/28(水) 22:32:45 

    >>114
    理想の義母様です。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2021/07/28(水) 23:13:56 

    >>785
    年取るとどっちかに振れがちよね。
    普通に見えた人が本性出てきて老害に成り果てたり、
    人徳備えて皆の先達になったり。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2021/07/28(水) 23:25:03 

    >>805
    旦那の実家のお墓は、普通見るような墓石じゃなくて大きな石から小さな石まで11個並んでるの。豪雨で1つ流されたから、川から適当な石を拾って来てって言われたの。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/07/28(水) 23:29:48 

    長男農家の嫁です。

    義妹が車で5分の所に住んでいます。
    義母と義妹はベッタリで義妹の旦那が日曜日休み以外は毎日、義妹の家に行ってます。

    まぁ、毎日来られるよりもよいのですが。
    孫に会いたいみたいです。

    私達、長男夫婦は男性不妊のため、不妊治療を長年やってきましたが、子供には恵まれませんでした。

    なので、嫁の私は毎日仕事です。それは仕方ないですが、なんか義母は、毎日仕事もそこそこて、義妹もベッタリなのがモヤモヤしてします。

    嫁をただの労働力扱いされているようで、
    悲しい気持ちになってしまいます。

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2021/07/28(水) 23:32:12 

    >>906
    旦那さんの言うとおり。
    馬鹿じゃねぇのだわ。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2021/07/28(水) 23:33:59 

    >>859
    それでいいと思うよ‼️

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2021/07/28(水) 23:40:55 

    末っ子長男
    姉3人
    次女、三女は独身

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/07/29(木) 00:14:51 

    >>942
    すごいわかる。
    次男は独身時代が長くて親のスネ齧って実家にいたくせにえらそう

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/07/29(木) 00:16:55 

    >>895
    長男だけ優遇されて次男がほったらかし?
    うちは三兄弟だけどどの子も可愛いけど?

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/07/29(木) 01:39:30 

    >>858
    試し行動ばかりするんです。
    試さなくても大嫌いですよって言いたかったです

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2021/07/29(木) 02:32:16 

    離れて住む次男夫婦が羨ましい。一切干渉されずお米欲しい時は電話一本で送ってもらえて。うちは畑仕事手伝うのが当たり前、アポ無し訪問、嫌味。これで鬱になった。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2021/07/29(木) 02:35:24 

    弟夫婦は結婚式も好きな様に決めてお金だけ出して貰ってたな。うちは近所の人も呼ぶとか親戚はここまで呼べ!って言われて結婚式、金のかかる事して!ってまで言われた。弟夫婦にも同じ事言えるのか?あのクソ ば ば あ。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2021/07/29(木) 03:16:55 

    >>692
    よその義母さんにごめん。
    フィリピンの人みたい…

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/07/29(木) 03:25:00 

    >>859
    私はむしろそれが理想
    何もしてくれないから何もしない、じゃなくて何もしたくないから何もしてくれなくていい

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2021/07/29(木) 03:26:57 

    >>804
    車で一時間は近くないよ。
    こき使われるのだんだんと減らしていこう。頑張って。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/07/29(木) 03:30:04 

    >>958
    家の手伝いはやめてよそに働きに出てはいけないのかな。
    モヤるくらいできっかけがないのも辛いね。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2021/07/29(木) 04:24:34 

    >>758
    人見知りで挨拶しないのに、人前で堂々と泣きながら謝るのすごいな。そしてその泣いてる間も座ってご飯出来るの待ってたとしたら大物だね。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/07/29(木) 06:02:46 

    >>822
    そうですね。
    そこは気づかなかった。
    今の距離感で無理せずに過ごして行こうと思います。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2021/07/29(木) 06:47:45 

    >>692
    うちの両親はむしろ「コロナで会えないけど孫の夏休みのおやつ代に」って先日も3万円振り込んでくれた

    →これを旦那さんに言えば良いと思うよ
    親でも違うねって。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2021/07/29(木) 06:49:48 

    ただの姻族であって家族でもないし育ててもらった恩もないのに 親なんだから 家族なんだから 嫁にきたんだからと尽くすのを強要するのはやめてほしい。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2021/07/29(木) 06:52:07 

    >>804
    そんなに尽くしても
    結局はあれこれ押し付けられて損するだけだよ

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/07/29(木) 08:07:21 

    >>626
    長男嫁とは二世帯同居したから仲が悪くなったと思うよ
    次男嫁の貴方と義理母が仲良しなのは同居してない程よい距離感があるおかげじゃない?
    長男嫁を、頭おかしい呼ばわりする位なら
    仲良しなら長男家族に変わって二世帯同居してあげれば?

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2021/07/29(木) 09:29:14 

    同居の長男嫁です
    義弟夫婦が毎週末来るんだけど
    そしてご飯のお風呂も入って帰る
    九時過ぎまで帰らないし
    5時間ぐらいいるから休んだ気がしない
    自分達の孫も可愛がって欲しいからかもしれないけど
    少しは遠慮して欲しい

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2021/07/29(木) 10:36:23 

    義兄の子供の結婚式の時
    式は横浜であり、埼玉の我が家からドアtoドアだと2時間弱の場所
    なのに上京してきたトメは当然のごとく我が家に前泊
    しかも当日は夜式を挙げたホテルに泊まったんだけれど、なぜ我が家と同室なのよ

    義弟夫婦はトメの世話は自分たちがすべきであるとは微塵にも思ってない様子で
    腹立った!てめーらが招待したんだろが!
    で、旦那は怒る私に「まぁまぁ」となだめるだけ
    お前ら一家全員非常識なんだよ!

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2021/07/29(木) 11:14:38 

    >>978
    旦那さんが同室でいいとか答えたのかも...って思ってしまった。
    なんでも嫁にやらせて親孝行してると思ってる旦那って多いですよ。

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2021/07/29(木) 11:28:57 

    完全別棟敷地内同居(全て旦那費用)
    私も鬼じゃないしさ良くしてくれたら良くしてお返しするんだけどね
    強気な最強嫌味BBAだから
    こちらもそれなりの対応になるわな
    私もクソ意地だけは強いもんで

    どんな終末期を描いているのか知らないけど
    嫁におむつ替え、股を見られるなんてプライドが許さないって感じのタイプよ。

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2021/07/29(木) 12:03:24 

    >>979
    息子が結婚した時に、息子に、
    嫁さんや子供を使って親孝行する様なマネはしない様に!お前が動きなさいよ!って言ったわ。
    夫や義母は神妙な顔してたけど、負の連鎖は私が断ち切る。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2021/07/29(木) 12:04:49 

    >>977
    孫を可愛がって欲しいなら毎週末次男宅にお招きすれば良いのにね〜送迎付きで。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/07/29(木) 13:14:41 

    >>897
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2021/07/29(木) 13:54:05 

    >>709
    長男夫婦は義理両親と別に暮らしてるの?同居?
    長男夫婦は何もやらないっていうけど、そもそも長男夫婦とは疎遠でお互い何してるか知らないんじゃないの?
    長男と次男の兄弟で親の世話をどうするか話し合いが出来てないかのが悪いんだと思うよ
    嫁は何も関係ないんだし


    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/07/29(木) 14:13:16 

    >>731
    長男夫婦は義理親と同じ市内に住んでるだけでもありがたくない?
    多分貴方が知らないだけで長男夫婦はもっと義理両親に呼び出されたりしてるかもよ?
    4時間かかって次男が帰ってたいした用事じゃなかったと言ってるけど嫁の貴方に詳しく話してないだけじゃない?
    しかも4時間も離れた所に住んでるならいざという時長男夫婦に頼らないといけない立場なんじゃないの?
    長男嫁のように扱われたけど今は大丈夫と、思ってるのかしらないけど
    長男も次男も自分の親なんだから4時間離れてようが面倒みる義務は同じようにあるんだよ

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:06 

    >>3
    めちゃ懐かしい!
    覚えてるもんだねぇ笑

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/07/29(木) 14:39:38 

    >>811
    知ってるのは義理の父だけ?
    何故義理母にその事いわないの?
    てか義理両親は自分の息子が借金ある事も家も車も嫁のお金で払ってる事を何故しらないの?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2021/07/29(木) 14:48:42 

    >>833
    じゃあ老人ホームのお金出してあげると他の兄弟達にちゃんと宣言してあげてくださいね
    普段は何も義理両親の世話をしていないのであれば

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/07/29(木) 15:45:56 

    義祖母(義父の母)の面倒見てる義母が、義叔父夫婦(義父の弟)が全然何もしない!私ばっかり!とよく怒ってる。
    それには私も100%同意する。
    ところがその義母も、何かあったら「長男だから」とうちばかり頼ってくる。義弟夫婦は同じくらいの距離に住んでるのに免除。
    同じことしてるってなんで分からないの?

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2021/07/29(木) 18:19:49 

    >>935
    返信遅くなってすみません。
    子どもたちの顔を見に来ると夫と話すの目的なようですが、この間は、パートから帰ってきて、ぼーっとしていたら、突然義父が来て、草取りしてやると庭の草取りを始め、私も家の中でクーラーで涼んでる訳もいかず、すぐ帽子やら長袖に着替えて草取りしました。その日は、義父は泊まりたかったようですが、夫が遅くなると言うことで、無しになってよかったです。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/07/29(木) 19:54:39 

    ちょいちょい次男嫁って人が「長男かのように〜」って言ってるけど、長男がなぜ面倒見るって決まってるの?親の面倒は兄弟全員で見るもんだよ。次男なのに〜って言ってる嫁は長男ばかりこき使う姑となーんも変わらないじゃん。今時長男とか関係ないって言ってる世代でも内心そう思ってるんなら、長男主義が廃る訳ないよね。

    +13

    -0

  • 992. 匿名 2021/07/29(木) 20:55:03 

    >>2
    「お墓の費用、宜しくね」と言うようなことを旦那に言っていた。
    旦那の学費払えず、奨学金の返済もこっちでしたのに、お墓まで買いたくないわ!

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/07/29(木) 21:01:22 

    >>991
    ほんとそれ。
    私は長男と結婚したんだけど、義弟夫婦がそういう態度で、さらに義弟嫁の実家もそうやって言ってくる。
    うちの子は次男と結婚したんだから何もする必要ありません的な。
    あまりにもムカついたから、私は一人っ子なのでこちらのことは何もできませんって言ってる。
    うちの毒親は外面だけ良くて内弁慶の外地蔵だからいざと言う時なにも役に立たないし。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2021/07/29(木) 21:15:23 

    >>991
    わかるわ。私は次男嫁にはっきり「長男だから仕方ないよね」って言われたよ。は?いやいやいや、あんたの旦那も親の面倒見る義務あるから!って言いたかったけど「そうだね〜でも私の親も同年代で同じ時期に介護になりそうだし。そうしたら私は自分の親優先かな♡親の介護は子供の義務だから!その時はうちは旦那に任せるかな!」って言ったら凄い顔してた。次男嫁はもう両親亡くなってるから酷かなとは思ったけど耐えられなかった。

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2021/07/29(木) 21:48:19 

    >>994
    次男嫁さんは自分の親が居ないから余計に看たくないんだろうね。ましてや義父母だしね。
    ぶっちゃけあんたがそう思ってるようにこっちだって同じように思ってるんだよ!って感じだよね。
    同じ嫁の立場として考えられない長男以外嫁や小姑が多いと実感する。実家に頼りきってる小姑なんて論外だわ!

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2021/07/29(木) 22:45:04 

    >>906
    旦那さん 男気が あって なかなか良いわ、実の姉達に そこまで言える男は 希少種。 嫁が 義理達と上手くいかないときは 間に 入って 采配出来る器を 持たないとね。 まず 自分たちの家庭を 守ってからの話で それから 親の事を 夫が 考えればいいって事。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/07/30(金) 02:21:42 

    >>982
    ほんとですよ
    アパートに呼んだこと無いと思います
    次男夫婦と出かけることすらないんです
    絶対義実家にきます
    多い時は週2回

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2021/07/30(金) 08:34:25 

    次男嫁に言いたい
    長男だけが親の世話をする時代じゃありません
    次男も同じように親を世話する義務がある事を忘れないように
    遺産も昔は長男夫婦が面倒みたから長男だけに遺産がいく制度あったけど、今は兄弟平等に遺産分配されるんだし、
    嫁はあくまでも他人なんだから
    長男と次男が力を合わせて自分の親の介護を将来どうするかちゃんと話し合って決めて下さい
    もう一度言います
    嫁は育てて貰った事もない旦那の親は他人です

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2021/07/30(金) 12:49:23 

    >>920

    遅くなってすみません。


    うちも、義実家(というか義父)に、同居しないのなら結婚は認めん!!って言われましたよー!!
    大揉めしましたw

    夫は同居がいいとも悪いとも思っておらず、「まぁ長男だしいずれ?」くらいの考えでした。(義実家は旧家ですが、義父は別の県で仕事をしていたため別県に家を買っており夫は核家族育ち。同居の苦しさを知らない)

    「んじゃ、同居出来ると思ってるあなたがうちの親と同居しよ♡それなら私も子供親に預けて働くよー!」と言ったら、「ごめん、無理!二度と言いません。そんなの気疲れするし無理。絶対同居介護はさせないから結婚してくれ」と言われて了承。

    がるにも何度か書いてますが、夫が義父にブチ切れ(自分同居してないくせに息子たちにやらせようとすんな!)疎遠に…そして、最終的に私から義父には「別に私はいいですよ。それなら事実婚にしますね!でも事実婚だと子供可哀想だから作りませんね!なんにせよ孫には会えませんね」って言ったら義父が折れました。

    結婚なんて、本人たちの意思さえあれば出来ます。そこは彼次第かと思います。彼が親を取るならそこまでの男です。

    それに、仮に同居することになったとして、
    ・あなたを最優先に守ってくれるような人であり
    ・あなたの不満を面倒くさがらずよーく聞いてくれる人であり
    ・義父母との間にうまく立って立ち回れるようなマメで、よく気がつき、行動も伴わせることが出来るような男じゃないと苦労しますよ…なんにしても、彼と話し合うことが大事だと思います。

    お金である程度解決出来るから、我慢すれば…と思うのも分かります。
    でも、人間が一番幸福を感じるのは「自己コントロール出来るかどうか」=自由さ、らしいですよ。
    どこに住み、何を食べ、何をして過ごすか。同居なら、おそらく全部自由に出来なくなります。

    よーく考えて、後悔しない選択をしてくださいね!!
    長くなってすみません!!

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/07/30(金) 15:29:40 

    >>700

    図々しいね。
    ご主人に言ってもらえば?
    気が利く姑なら毎週来ないでね長男嫁さんの立場も考えたらと言うのにね。
    弟夫婦は2人して気が利かないね。最悪じゃん

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード