ガールズちゃんねる

菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?

92コメント2021/07/27(火) 13:46

  • 1. 匿名 2021/07/26(月) 16:02:20 

    菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?(1/3 ページ) - ITmedia Mobile
    菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?(1/3 ページ) - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp

     スマートフォンが普及するより以前から携帯電話を使っている世代なら、ほぼ誰しもが知っているであろうキャリアメール。これは携帯各社が提供するメールサービスで、「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」などといったキャリアのブランドのドメインを冠したメールアドレスを通じ、携帯電話からメールのやりとりができるものだ。...


     総務省がキャリアメール持ち運びを実現すべきとしている根拠は、5000人に実施したWebアンケートである。そのアンケートによると、キャリアメールを週1回受信利用している人が67.7%、送信している人が37.1%いるとされており、持ち運びサービスを利用したいと答えた人の割合が74.1%であることから「一定程度のニーズがある」としている。

    (略)ただ、システムの変更や維持には一定のコストがかかることから、それを誰が負担するのか? という点は気になるところだ。(略)
    一方で、高額でなければ有料でのサービス提供を認めていることを考えると、持ち運びを求めるユーザーに対して毎月料金を負担してもらう形が現実的なのではないかと考えられる。

    皆さんはキャリアメールの持ち運びはしたいですか?

    +22

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:00 

    とりま2げっと

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:18 

    3ゲットでもしておくか

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:29 

    ん?ナニソレ

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:30 

    世の中gmailが既に常識なのに驚く

    +20

    -40

  • 6. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:00 

    7ゲットありがとう

    +1

    -9

  • 7. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:36 

    そもそも自分のメアドがあるのかも分からないくらいにいらないレベル。

    +10

    -8

  • 8. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:44 

    キャリアメールとか10年は使ってないわ
    ジジイが考えそうなこと

    +47

    -41

  • 9. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:58 

    そんなもんを使ってるのはかなりの歳だから
    惰性でキャリアを使い続ける層だよ
    あまり効果はない

    +9

    -25

  • 10. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:03 

    >>6
    ズレとるやんけ

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:08 

    仕事で使ってる人には需要があるのかな?

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:23 

    キャリアメール、あったら使うけど無かったら無いで何とかなってる。そもそもスマホのメールはショートメールかフリーメールで十分だからなぁ・・

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:34 

    >>5
    いまだにキャリアメールでないといけないものがあるんだよ…

    +99

    -9

  • 14. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:49 

    もう全く使ってない
    メルマガ的なのがぽつぽつ届いてるだけ

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:52 

    利権だよねきっと・・

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2021/07/26(月) 16:06:04 

    仕事でキャリアメールなんか使う?
    個人のアドレスじゃん

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/26(月) 16:06:13 

    キャリアメールは迷惑メールがいっぱいくるから止めた

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/26(月) 16:06:31 

    キャリアメールはパソコンからでも見れますか?

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2021/07/26(月) 16:06:38 

    学校からの連絡メール
    キャリアじゃないと繋がらない

    +28

    -4

  • 20. 匿名 2021/07/26(月) 16:07:00 

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/26(月) 16:07:06 

    キャリアメールがなくても、プロバイダのメールがあるしフリーメールも。

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/26(月) 16:07:13 

    キャリアメールは以前に登録したであろうメルマガが入ってくるぐらいで殆ど使ってない
    使用してるのはGmail

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/26(月) 16:07:30 

    持ち運びの意味がわからない

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/26(月) 16:07:57 

    gmailに慣れたらむしろこっちのほうが快適だよ

    +13

    -8

  • 25. 匿名 2021/07/26(月) 16:09:10 

    義母からキャリアメールに連絡が来るんだわ
    それくらいしか使ってないけど出来ることなら乗り換えと共にメアド消したい
    連絡は旦那にお願いしますって言いたい

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/26(月) 16:09:15 

    >>16
    仕事用の電話があるから

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/26(月) 16:09:19 

    楽天銀行がキャリアメールしか登録できないのなんとかしてくれ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/26(月) 16:10:21 

    15年前とかならともかく今キャリアメールそんなに使わないからなあ

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2021/07/26(月) 16:10:22 

    仕事は会社ドメインだよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/26(月) 16:10:56 

    Gmailはネットに繋がらないと受信メールすら読めないのが時と場合によってはネック

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2021/07/26(月) 16:11:05 

    >>26
    横だけど普通社内アカウント使わない?
    まだガラケーってこと?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/26(月) 16:11:22 

    ガラケーの人が使ってる

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/26(月) 16:11:29 

    そもそもキャリアメールは使ってないわ
    よく携帯会社を移動するから
    フリーメールの方が便利

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/26(月) 16:12:37 

    >>23
    携帯会社を変えてもメアドがそのまま利用できるってことじゃないかな

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/26(月) 16:13:40 

    個人経営だから懇意なクライアントにはキャリアメール教えてる。LINEやgmailと使い方によって区別してる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/26(月) 16:14:20 

    格安にいずれ変えるかもと思ってキャリアメールで登録してたもの全部Gmailに変更したわ
    メルカリが絶頂面倒だった

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/26(月) 16:14:24 

    キャリアメール はわかる
    キャリアメールの持ち運び は意味がわからない

    世の中の流れについていけない😂

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2021/07/26(月) 16:14:45 

    >>13
    キャリアメールでないとダメとか、そんな変なこだわりみたいなのが日本は多いよね。

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/26(月) 16:15:50 

    >>37
    ドコモからソフトバンクに乗り換えても
    ドコモのメルアドを続けて使用出来るってことでしょ。
    有料だろうけど。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/26(月) 16:17:06 

    >>39
    おおーありがとうございます。そういうことね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/26(月) 16:17:20 

    >>20
    OCNモバイルは@ocn.ne.jpのメアドあるよ。
    (プロバイダーのメール扱いだから勝手についてくる。もちろん無料)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/26(月) 16:20:00 

    キャリアメール、もう10年以上つかってないけど無問題
    GmailとPC用プロバイダーのメアドの2つで十分

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/26(月) 16:23:20 

    >>31
    うちの夫はプライベートの携帯と別に会社から緊急連絡用の携帯支給されてて、そっちで会社の人とメールやりとりする時支給されてる携帯会社のキャリアメールみたいです。
    プライベートは最近auからpovoに切り替えたけどキャリアメール使えなくても夫も私も全く問題なしです。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/26(月) 16:24:30 

    >>13
    例えばどんな時?なくて困ったことないけどな。

    +18

    -6

  • 45. 匿名 2021/07/26(月) 16:24:41 

    スマホじゃなくパソコンでだけど
    接続先を変えても元のプロバイダーのアドレス使いたいから
    毎月200円の接続コースで維持してる。
    そういうのがキャリアメールでもできれば、って話だよね。
    数百円レベルなら使う人多いと思う

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/26(月) 16:27:43 

    キャリアを守りたいんじゃない?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/26(月) 16:27:46 

    >>13
    ゆうちょのネット振込か何かに大手3社のキャリアメール限定の規約があったような?だから、うちはゆうちょはメインバンクにしなかった。
    携帯からスマホに変えろってやいやい言っていたのは政府なんだから、携帯時代のキャリアメールがないとダメなシステムを変更するための補助金とか支援をすればいいのにね

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/26(月) 16:29:50 

    >>30
    どういう意味?

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/26(月) 16:31:04 

    >>46
    それとキャリアメールを今でも使ってるお年寄り(の票)
    お年寄りにフリメに変えろって言っても難しいだろうね
    教えてくれる家族とか居ないと

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/26(月) 16:31:45 

    大学時代学校のドメイン入ったGメールアドレス使ってたんだけど、卒業する時に別のGmailアドレスに移行できたから過去のメールの内容も残って便利だった。

    だからキャリアメールなくなってもいいけど、引き継ぎのシステムを作ってほしい!
    重要なメールボックスを外部に保存できたり、
    郵便局の転居届みたいに、代理のメアドに紐付けして一定期間受信できるようにするとか、
    そのメアドで登録してる色んなアカウントを一括で管理できるサービスがほしい。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/26(月) 16:33:41 

    昔からの友達としか使ってない。
    無いなら無いで違うの使えば良いし、何故今頃こんなこと言い出したのか意味がわからん。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/26(月) 16:35:47 

    >>47
    ゆうちょダイレクト使ってるけど
    別にキャリアメールは必要ないよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/26(月) 16:36:32 

    キャリアメールの契約は続けてるけど(ごくたまに夫と連絡をとるために使ってる)ほぼ迷惑メールしかこない
    メールの削除も面倒なのでもう切った方がいいのかなと思ってる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/26(月) 16:38:08 

    キャリアメールの持ち運び、費用負担は誰が?って書いてあるけど、使用者がすればいいんじゃないの?プロバイダーメールアドレスも使用者が使用料払ってる

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/26(月) 16:39:53 

    >>38
    お互いやり取りできれば何でもいいじゃんね。そんなくだらない杓子定規みたいなことばっりやってるから日本はどんどん世界から取り残されちゃうんだよ。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/26(月) 16:41:10 

    >>25
    なんだかひどくて笑っちゃったw
    縁も切りたいんだなーってw

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/26(月) 16:41:55 

    webでの携帯電話向けサービスが殆ど終了してるから、いずれはキャリアメールもなくなると思うけど

    てか、色んな問題が山積してるのにこれが「肝いり政策」って本気で考えるとしたら呆れる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/26(月) 16:42:36 

    >>5
    Gmail、ヤフーメールでいいよね

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/26(月) 16:42:46 

    Gmailに移行したいんだけど、キャリアメールって届くと着信音を鳴らせたりポップアップが来たりして便利で今も使っている
    (私が知らないだけでGmailでもそういう設定ができるのかもしれない)
    アドレス持ち運びだとそういうこともできなくなるのかな?
    それならキャリアメールをすっぱりやめられるのだけど…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/26(月) 16:43:35 

    こんなのに肝入れてる場合か
    他にやることあるでしょ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/26(月) 16:43:41 

    >>13
    アプリの登録を変更するのが物凄く面倒だからキャリアのまま。

    +42

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/26(月) 16:44:10 

    >>25
    「このメアドはもう解約するので、当分連絡はガル夫さんにお願いします〜」と送信して以後音信不通w

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/26(月) 16:46:24 

    >>13
    いまだにキャリアメール必須のサービスがそもそも時代遅れだしいらないサービスなんじゃないの?
    どんなサービスにしたって時代に合わせて変化してる企業は利用者が多いよ。

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/26(月) 16:47:33 

    >>59
    GmailやYahoo!メールもスマホの設定画面からメール通知出すように設定出来ますよ(^^)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/26(月) 16:53:36 

    >>1
    継続して使いたかったけど、もう手放しちゃった。
    ボーダフォン時代から使ってて、愛着あったんだけどな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/26(月) 16:54:44 

    >>62
    それ言って着信拒否で良いよね。
    姑世代ならわからないと思うわ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/26(月) 16:57:27 

    LINEは韓国に情報抜かれるし
    官公庁の職員や政治家はセキュリティの面でキャリアメールでいいんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/26(月) 17:02:09 

    >>64
    >>59です
    設定できるんですね!
    教えてくれてありがとうございます
    本当にうれしい…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/26(月) 17:03:25 

    20年前にやって欲しかった。今更だわ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/26(月) 17:04:34 

    >>17
    ほんとそれ!
    機種変更した途端にエロメールが大量に届き
    迷惑振り分けに入れたりメンドイ
    有料の迷惑メール対策に入れっていってる感じで疑う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/26(月) 17:06:09 

    前にAndroidのシステム障害があった時、がるでもTwitterでも殆どの人が慌てふためくだけで、原因と思われるシステムや対処を説明してもなかなか理解も対処も伝わらなくて大騒動になっていた。勿論、すぐに解って対応して改善していた人も居たけど

    この状態で政府が鼻息荒くして進める「なんでもスマホで管理、利用できる」状況にするのは無謀だよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/26(月) 17:07:52 

    >>67
    素人には無理だけどメールも簡単に盗み見はできるから同じ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/26(月) 17:09:28 

    へー、今はキャリアメールに迷惑メールが届くんだね
    家電にオレオレ詐欺の電話がかかってくるのと似てるね

    少し古いものが標的にされるのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/26(月) 17:11:09 

    >>1

    追加料金によるなぁ。

    高かったら不要。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/26(月) 17:17:01 

    三大キャリアとMNO、MVNO、MVNEとかの違いもわからない人が多いのに、スマホにしろ!!スマホしか勝てん!とか政府が言うのもどうかと思う

    前にガルで携帯電話のトピが立った時、ガラパゴス携帯時代に戻りたい人も多かった。スマホよりも個性豊かな携帯電話に愛着を持ってる人が多くて面白かった

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/26(月) 17:30:43 

    >>13
    就活はプロバイダーのメールじゃないとだめだよね。
    最近はPOP転送もできなくなってヤフーとかから読めなくなったけど。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/26(月) 17:39:30 

    >>73
    そういえば連休前に来てました!

    川瀬様よりアドレス確認しました
    お伺いしたいことがあるので連絡ください

    って感じのやつ
    相手は名乗りもしないしアドレスがdocomoのキャリアメールでlovesickとか入れてやんの
    川瀬って誰だよ(笑)ってスクショして削除しました
    キャリアメールはキャリアからの料金通知しか来ないのでそれ以外は迷惑メールとみなしています

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/26(月) 17:43:45 

    >>61
    そうそれ。
    ゲームとか遊びのアプリは別にいいけど、子供の学校や習い事のアプリを入れ替え面倒でね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/26(月) 17:57:58 

    >>1
    普段の生活でそう不便は感じない
    ネット銀行やカード会社によってはキャリアメールしか携帯・スマホメールの登録を認めてないところがあるからねー、それだけは不便
    それにしか使わないのに追加料金払うのも何だし⋯⋯
    ちなみに楽天さんです

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/26(月) 19:16:45 

    >>1
    キャリアメールに固執するほどネットに疎い人が
    MVNOに乗り換えて、
    メールアプリへキャリアメールの設定が
    果たしてできるかな…😌

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/26(月) 19:22:36 

    >>76
    プロバイダドメインのメールで良いならOCNの格安シム契約で貰えるocn.ne.jpのメールでも良さそう

    つーか20年前就活してた時そんな感じだったけど、令和の現代もまだそうなの…?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/26(月) 19:23:22 

    >>75
    電池持ちと頑丈さが段違いなんだよなあ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/26(月) 19:27:16 

    >>59
    そういうの出来ない人って
    キャリアメール持ち運びしても結局設定できなくて使えない気がする…。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/26(月) 19:38:22 

    >>67
    キャリアメールも持ち運びすると
    間の設備で新しいセキュリティホールが絶対発生すると思う。
    突貫工事だろうし。

    セキュリティ気にする人はgmailとかのフリーメールでもいいから
    PGPとかS/MIMEとかのE2E暗号化するのが一番だと思う。
    emailをE2E暗号化できるように双方で環境を整える手間考えたら
    Signal導入の方がずっと手っ取り早いけど。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/26(月) 20:00:23 

    そんなことよりデフレを何とかしてください。先ずは経済をなんとかしないと!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/26(月) 20:43:51 

    >>76
    大学生なら学内メールあるでしょ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/26(月) 21:54:51 

    キャリアメールは廃止して欲しい。
    基本ブランにSMS月○○通まで無料とかにして欲しい。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2021/07/27(火) 00:18:13 

    >>34
    なるほどそういう意味ね

    +0

    -0

  • 89. 名無しの権兵衛 2021/07/27(火) 02:49:34 

    >>1 私はすでに格安simに乗り換えているので、格安simのメールアドレスは持ち運べるのかどうかが気になっています。
    MNP転出手数料は、キャリア・格安sim共に原則無料になったので。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/27(火) 09:46:51 

    >>89
    これはキャリアメールの話だから、
    ドコモ、au、SB、UQ、ワイモ、そして今夏開始予定の楽天の6つのみが対象。
    mineoやOCNは普通のEmailだから関係無い。

    キャリアメールじゃないから
    総務省に回線契約とメール利用契約を分離しろって言われれば
    技術的には簡単に対応できるはず。

    ただ、持ち運び導入の目的が、ドコモ、KDDI、J-PHONEを長年使ってる人の救済だから
    普通のEmailに関してはスルーかも。
    MVNOのメアドを半永久的に使うつもりで運用してる人はほぼいないだろうし
    100円単位の安さを気にしてMVNOを選んでる人が
    メアド利用料220円とか330円を払うとは思えないんで需要もほぼ無い。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/27(火) 13:12:23 

    格安simのメールアドレスを使うのも学習しないアホだね
    結局その通信会社に縛られる結果になるのに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/27(火) 13:46:24 

    >>38
    >>55
    そりゃ使い捨てのアドレスじゃ役に立たない場面もあるでしょ。こんなんで世界から取り残される〜これだから日本は〜って言う方がちょっとね。。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。