-
1. 匿名 2021/07/26(月) 12:28:24
私が勤務しているバイト先では、全体への周知以外の個人的な注意もグループLINEで行われています。(昨日の締め作業での漏れ指摘など)名指しではないのですが、シフト表を見れば誰のミスか一目で分かる状態です。
くだらないことなのですが、スタッフ全員が見ているLINEグループで自分のミスの内容を注意されると公開処刑されている気分になります。また、他の人のミスを指摘しているLINEも返信に困ります。
ちょうど今朝、昨日の締め作業でのミスを指摘され明日のバイトに行きづらいです。グループLINEでミスを指摘するのは普通なのでしょうか?+183
-16
-
2. 匿名 2021/07/26(月) 12:28:56
晒し者にしたいんだろうね+315
-8
-
3. 匿名 2021/07/26(月) 12:29:35
パワハラじゃん!+302
-10
-
4. 匿名 2021/07/26(月) 12:29:44
んなもん気にすんな+29
-25
-
5. 匿名 2021/07/26(月) 12:29:45
+2
-12
-
6. 匿名 2021/07/26(月) 12:29:45
ミスの抑止力にはなりそうだけど。+67
-41
-
7. 匿名 2021/07/26(月) 12:29:54
+73
-21
-
8. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:00
仕事の人にLINE教えたくない。
やってないフリしちゃう。+178
-7
-
9. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:01
>>1
もっての他だし、指摘や指導するのにLINEを使うのもどうかと思う。面と向かって相手の意見や主張も確認しつつ指導しないと身にならない。皆に見てもらうことで指導する側は指導している気になっているだけ。+168
-8
-
10. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:20
間違ったLINEの使い方だと思う。+203
-3
-
11. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:33
>>1
個人的にLINEしてくる方がなんか嫌かもしれない。グループラインで言うことで同じミスをしないようにっていう注意喚起もあるだろうし、気にしすぎだよ。+95
-38
-
12. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:34
バイトの身でそこまで拘束されたら嫌だな。
+168
-3
-
13. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:41
全体への周知も込みなんじゃない?
こんなミスあったよみんなも気をつけて~的な+117
-13
-
14. 匿名 2021/07/26(月) 12:30:45
普通じゃないよ。
公開処刑みたいで心折れるわ。+87
-6
-
15. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:04
LINEで業務周知って時間外労働にならないの?
+98
-4
-
16. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:15
>>1
そのグループから退会させればいい+1
-8
-
17. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:25
>>1
それしてる先輩や上司がいたら「グループLINEがあるなら1対1の部屋作って指摘もできるのにLINEのやり方あんまりわからない人なのかな?(年代が上な人かな?)わかっててやってるなら性格悪いし」って思う。
+10
-4
-
18. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:38
うちもあります。本当にストレスです。+35
-0
-
19. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:39
店長とか責任者からってこと?
ヒヤリハットなら全体に注意喚起するのはいいと思うけど毎回ミスの翌日にLINEで流すなら配慮が足りないと思う+61
-1
-
20. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:44
>>7
指先…?+6
-0
-
21. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:47
わかる。私リーダーだけど緊張感を持たせるためにわざとやることもある。+7
-36
-
22. 匿名 2021/07/26(月) 12:31:49
LINEで注意ってコミュ障かよ
直接言えや+65
-4
-
23. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:14
LINEで指摘とか自己満。
指摘して指導するなら仕事中にしろだよ。+50
-3
-
24. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:25
それやってケンカになって辞めた人居たなあ
わざわざグループで言うの意地悪いよね+54
-1
-
25. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:36
>>1
うちもそう
公開処刑だよね
ちなみに居酒屋+50
-1
-
26. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:37
する方は何かあったら逆にパワハラとかの証拠に取られるって思わないのかな。+6
-2
-
27. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:43
就職先じゃなくてバイト先での出来事でまだマシだったよね
就職先だったら詰む+21
-1
-
28. 匿名 2021/07/26(月) 12:32:50
>>1
人前で叱って晒し者にして部下の自身を奪う行為はいじめ(仕事場で使う言葉としてはパワハラ)になるんだよ。
あなたがされてることは普通にパワハラ行為。+65
-4
-
29. 匿名 2021/07/26(月) 12:33:07
直接ミスした人に言えばいいのにね。わざわざグループLINEに書くって注意してあげてる私☆って感じで気持ち悪いわ+12
-5
-
30. 匿名 2021/07/26(月) 12:33:08
えー、やばいね
バイト変えよー+21
-1
-
31. 匿名 2021/07/26(月) 12:33:19
そもそもバイト先のグループラインがない。
なんか幼稚な職場だね。+18
-5
-
32. 匿名 2021/07/26(月) 12:33:27
そんな職場で働くのはこちらから願い下げ。
働く側だって選ぶ権利はあるよ。+13
-5
-
33. 匿名 2021/07/26(月) 12:33:45
うちの上司はそう
だけどもっとえげつないパワハラは電話
たぶん証拠を残さないためだと思う+13
-1
-
34. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:02
私のバイト先もそうです…
やっぱりパワハラなのか💧+12
-2
-
35. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:17
スタッフに対する配慮が無さ過ぎ。
残念な上司、残念な職場だと思います。+39
-1
-
36. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:20
それって注意された本人はLINE上で謝罪すんのかな?
本人も嫌だけど周りも誰が注意されてるかわかったら気まずいしいいことないよね+25
-1
-
37. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:30
>>11
あなた考え方古い+9
-23
-
38. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:31
>>13
そういうのって職場の連絡ノートで十分だと思う。+52
-8
-
39. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:36
普通じゃないし、そもそも業務時間外で仕事の連絡は
余程じゃない限りいけないはず。+19
-0
-
40. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:41
>>20
くらげ?+7
-1
-
41. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:46
普通じゃないよ、変だよ
バイトなんだからさっさと次行こ!
私も嫌なことあって辞めて、次のとこ行ったら楽になったよ+18
-1
-
42. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:48
>>15
そう思う。
プライベートな時間に至急でない連絡事項、ミスの指摘
バンバン届いたらやだな+70
-0
-
43. 匿名 2021/07/26(月) 12:34:52
パワハラパワハラって言われてるけど、ミスの内容によるかな。
みんなが知っていなきゃいけないミスだったら出勤してる人してない人が見られるLINEに載せるのは仕方ないかなと思う。
主はどういうミスしたの?+8
-15
-
44. 匿名 2021/07/26(月) 12:35:01
うちの会社も業務連絡LINEだし、指摘されてるのも見るしわたしもされたことある
でも自分のミスって自分だけじゃなくてみんなにも起こりうることだから周知のために仕方なくない?
会社でトラブルが起こったときに張り紙とかメールで連絡されるのと同じだと思う
もちろんミスをあげつらってグループLINEで罵倒されるとかは論外だけどさ+30
-7
-
45. 匿名 2021/07/26(月) 12:35:18
直接言えばいいだけなのにね+9
-0
-
46. 匿名 2021/07/26(月) 12:35:24
「すみませんでした。次から気をつけます。」でおしまい。他の人が注意されても「晒し者」にされているとも思わない。自分が指摘されても(いまのところないけど)「気をつけよう」って思うだけ。
おばちゃんだからそう思えるのかな?+32
-12
-
47. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:01
他の人もやりかねないミスだから、グループLINEで注意を喚起したんじゃないの?+12
-3
-
48. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:10
うちもそんな感じだから、最近は既読無視やスタンプのみばかりだよ+9
-0
-
49. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:13
仕事先で作るLINEグループはただの連絡網的役割であって注意喚起に使われるものでは無い。
馬鹿な上司だな。+13
-1
-
50. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:14
>>45
シフト上、会わなかったりするからじゃないの?+20
-2
-
51. 匿名 2021/07/26(月) 12:36:46
そのバイト先、特にこれといった良さが無いなら、私は辞めるな〜。今時LINEいじめの問題があるのに、LINEで注意するとか、その送信者 人としてのモラルが無さそう。+12
-0
-
52. 匿名 2021/07/26(月) 12:37:31
>>21
こういうのって残るのは緊張感じゃなくて虐げられた感。
勤務時間外にさらにパワハラだと思うの。
+38
-0
-
53. 匿名 2021/07/26(月) 12:37:36
どんなミスなのかによる。みんなに周知徹底したいことなら別にいいと思うけど、言いがかりなら嫌だ。+4
-0
-
54. 匿名 2021/07/26(月) 12:37:40
>>43
ミス指摘をラインですること自体おかしくない?
現場でしなよって思う。+21
-0
-
55. 匿名 2021/07/26(月) 12:38:22
まずバイト先のグループラインって存在が嫌だよね。笑
さらにそこで指摘されるなんて…最悪な上司。+29
-0
-
56. 匿名 2021/07/26(月) 12:38:49
>>21
それパワハラ先輩が自分を正当化するための自己満感覚っていろんなとこで言われてるから意識変えるべきだと思う。+20
-0
-
57. 匿名 2021/07/26(月) 12:39:15
そんなバイト先嫌ですね
何人か味方つけて直接言ってくださいって言うのがいいかも+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/26(月) 12:39:38
>>1
それぞれの見方に寄るだろうけど、ミスは誰もがありえる事だから周りも気を引き締めてやろうねって事かな?
ミスを指摘された人以外は既読スルーでいいの?
+20
-1
-
59. 匿名 2021/07/26(月) 12:39:38
>>21
パワハラ気質w+18
-0
-
60. 匿名 2021/07/26(月) 12:39:44
引き継ぎノートとかないのかね+1
-0
-
61. 匿名 2021/07/26(月) 12:39:57
>>37
横だけど
直接の注意喚起でいいよね。
まぁ大きなミスなら、結局周りの知るところになってしまうけど…
「こういうミスがありました、みなさん気をつけましょう。」、だと対応した人が誰か、とかわかっちゃう時もあるし
仕方ない部分あるけどね+9
-3
-
62. 匿名 2021/07/26(月) 12:40:01
>>43
普通にパワハラに該当します。
+6
-2
-
63. 匿名 2021/07/26(月) 12:40:08
クソジャップメスw+1
-3
-
64. 匿名 2021/07/26(月) 12:40:14
ブラックバイトです、労働局に一報を+3
-0
-
65. 匿名 2021/07/26(月) 12:40:59
うちの会社も業務連絡全部グループLINEでミスの注意喚起もくるけど気にしたことない。
人数多いから店長とシフト被らないことが多いし、全員へ周知させるために一番適してない?
わざわざ全員に同じこと伝えるの上司も大変だと思うし。
でも業務外の連絡は基本的には答えなくていいルールは必要だと思う。+8
-3
-
66. 匿名 2021/07/26(月) 12:41:09
>>20
ピノかもしれない
+11
-1
-
67. 匿名 2021/07/26(月) 12:41:42
>>20
もしかして:ディグダ…?+7
-1
-
68. 匿名 2021/07/26(月) 12:41:58
>>33
何気ない会話で、通話は全部録音してるって言えばいいw+10
-0
-
69. 匿名 2021/07/26(月) 12:42:53
>>9
バイトだからね
指導というより、みんな注意してくださーいてことでしょ+19
-1
-
70. 匿名 2021/07/26(月) 12:44:14
指摘の仕方によるかな~
全員に対して「○○みたいなミスが出ています、注意しましょう」ならいいけど、
「○○さん、これ間違ってるよ!しっかりしてよ!」みたいなのはグループLINEではちがうかなと思う+28
-1
-
71. 匿名 2021/07/26(月) 12:44:26
LINEってプライベートでも使うものだからやだよね。
私の職場もグループLINEで仕事の話とかするから休みの日に見たら嫌な気持ちなる。+6
-0
-
72. 匿名 2021/07/26(月) 12:46:22
>>21
それね、後輩の自信喪失させてむしろパフォーマンス能力を下げるかなり損な行為なんだよ。
使える人材づくりをしなくちゃいけない立場としてはあなたかなりできない人だよ。+18
-0
-
73. 匿名 2021/07/26(月) 12:46:31
前の職場がそうだった。1日の報告、明日やって欲しい事や今日きたクレーム全てLINEだった。休みの日でもバンバン来るし休んだ気がしなかったよ。それに業務外の話で盛り上がってたから既読スルーしてたら次の日に既読したなら了解致しましたって返事してって言われたw+5
-0
-
74. 匿名 2021/07/26(月) 12:46:52
グループLINEでの周知はだめで
共有ノートや掲示物での周知や注意喚起はいいの?
よくわからん+3
-4
-
75. 匿名 2021/07/26(月) 12:47:19
異常です。
そもそもLINEって急いで確実に全員に周知する目的で使うものだと思っています。
私も半強制的に(笑)LINEグループ入りましたが、明日使う書類見当たらない!とか
明日の歓迎会は◯◯で何時からやるよー。遅れるなー。とか
そんなくらいしかやりとりしません。
+6
-0
-
76. 匿名 2021/07/26(月) 12:48:41
>>65
全員への注意喚起なら始業時に周知すればいい。
そんなに全員に指摘しなきゃいけない事が度々あるのかも不思議。
気にしなきゃいいって人がいる反面、LINEが届くのも気が滅入る人もいる。
業務時間外にLINEで言うべきじゃないね。+10
-0
-
77. 匿名 2021/07/26(月) 12:50:31
>>1
私の職場でもそれやる人がいる。自分宛てじゃなくてもほんっっとに嫌だよね。
その人だってミスることはあるし、こっちはいちいち言わずに直してるのに、“ミスを見つけた有能な自分”をアピールしたいのか、ひどい時は写真まで撮って晒してる。
(リーダーとかのポジションならまだしも、
その人は私たちと同じ普通のバイトスタッフ)
それも帰った後とか、勤務前の朝早くとか、その人がシフトで休みの日とかイヤ〜なタイミングで晒すんだよ。
仕事に必要な連絡以外は既読無視してたら、「ガル村さん、反応ないですけど、ちゃんとLINE見てます?」って直接言って来られた。
仕事やお客さん対応は好きだけど、このLINEの儀式が本当にイヤで夜眠れない時もあって、仕事は続けたいのにこの職場を辞めたくて仕方ない。+37
-3
-
78. 匿名 2021/07/26(月) 12:50:32
>>1
きちんとした会社は、個人間のやりとりは別として、LINE自体を禁止してる。時代遅れと言われようが、メールでの連絡。たとえそれがバイト同士でも禁止。
危機管理能力が低い会社だね。+16
-0
-
79. 匿名 2021/07/26(月) 12:52:14
>>1
普通ではない。
職場の人が見てる公然で個人に対する注意を不用意にするとパワハラになることがあります。
一対一のLINEでもなくグループならその公然での注意に当たるとの認識でいいと思う。+18
-0
-
80. 匿名 2021/07/26(月) 12:52:54
バイトでグループLINEなんて嫌だなあ
正社員でも嫌だけど+8
-0
-
81. 匿名 2021/07/26(月) 12:53:16
仕事の連絡をLINEで送るって情報漏洩とか大丈夫なんだろうかと思う
前のパート先もそういう感じで休みの日も
これやってなかったよとか連絡来るので気が気じゃありませんでした
やめてLINE連絡ないところでパート始めてかなり気持ちが楽になりました+8
-0
-
82. 匿名 2021/07/26(月) 12:54:00
>>4
これも一種のイジメだよ。
ターゲットが自分じゃなくても、目の前で起きてることを気にしないでいられる人ってそれはそれで問題。+15
-0
-
83. 匿名 2021/07/26(月) 12:54:06
小学校ではクラスの前で立たせての説教は日常だったけど、よくまかり通ってたな+5
-0
-
84. 匿名 2021/07/26(月) 12:54:44
>>21
名門部活のパワハラ監督とかでありがちな言い訳だと思う+8
-0
-
85. 匿名 2021/07/26(月) 12:55:05
>>74
周知や注意喚起はともかく名指しで注意はノートでもナシだと思う。LINEはそもそも業務時間外だから嫌がられてる。+7
-0
-
86. 匿名 2021/07/26(月) 12:56:01
内容と回数にもよるな。
それぞれミスした人に個人的に何度も通達して、誰かはわからないようにして、ミス内容を共有ノートに書いてたけど、直らないまま悪化して通常の業務にも響く程になってしまって、
仕方なく日付と内容、対策も含めて全員が見るノートに書くようにしたら2〜3回で全員直った事あったし。
正直そんな事する前にある程度の責任感は持って直してくれよと思うけど、最初っから晒者みたいのは見るのもやるのも気分良くない。+0
-0
-
87. 匿名 2021/07/26(月) 12:56:46
>>74
職場で就業時だからいいんじゃない。
内容が連絡事項は普通だけど、指摘や注意はパワハラ。
注意喚起とそれは違う。+3
-0
-
88. 匿名 2021/07/26(月) 12:57:16
>>1うちは、社長がそれやる。
+0
-0
-
89. 匿名 2021/07/26(月) 12:57:31
仕事の連絡を勤務時間外にしてくるなら賃金を発生させるべき+6
-0
-
90. 匿名 2021/07/26(月) 12:57:45
小売本部、コンプラとか司る部署にいるけど、うちの会社でやったら店長は本部から厳重注意されると思う。+0
-0
-
91. 匿名 2021/07/26(月) 13:00:11
>>65
メモとか連絡ノートみたいなのはないの?
家にいる時にミスの注意LINEなんて見たくもないわ+17
-0
-
92. 匿名 2021/07/26(月) 13:00:18
>>11
パワハラじゃん+7
-7
-
93. 匿名 2021/07/26(月) 13:03:33
それが嫌ならミスするなってやつだね。
やり方が古いけど。
+1
-4
-
94. 匿名 2021/07/26(月) 13:04:28
いまだに時代遅れなパワハラ指導する上司ゴロゴロいるよね。
上司が後輩を普通にみんないる時に
「同期の○○さんは出来ててあなたは出来てないのよ!」
とか言語道断すぎるアホ指導してて
「そんなんじゃその後輩は今後あなたに質問しづらくなるしあなたが今叱ってる○○さんは明るくてお客様うけ良いのが強みなんだからそっちの得意なパフォーマンス能力も下げちゃうことになるわよそんなんじゃ」って頭痛い。
後にフォローしに行くと みんなあからさまに元気なくなって「大丈夫です…(力ない笑顔)」ってなってる。
なんかさぁ、ちょっとネットで調べたり本買ったりしたら指導者禁句リストとか指導者はこう教えろ的なの今どきたくさんあるのに見たことないんだろうね。
子育てさえしたことない人間が自分だけの天然の力(思い込み)だけで後輩育てられるって感覚のエゴ人間なんだろなって思う。教える立場になっちゃいけない人だよ本来。+6
-1
-
95. 匿名 2021/07/26(月) 13:05:54
主です。皆さんコメントありがとうございます。
昨日のミスの指摘LINEは他の人も私のミスだと気付いたのか、私以外返信した人はいませんでした。
シフトは同じ時間帯に2人ずつ勤務で、それぞれレジと厨房で役割が分かれているためクレーム内容などでも、レジのクレームか商品のクレームかで1発で誰のミスか分かります。
実際指摘LINEされた翌日にバイト先に行っても直接何か言われることはないのですが、なんとなく気が滅入ります。
現在大学4年であと半年ほどで卒業なので耐えるか辞めるか迷ってます。+17
-0
-
96. 匿名 2021/07/26(月) 13:06:53
>>42
以前勤めていた会社がそれやってきた。
休みの日にゆっくり寝てたらピコピコ通知来て起こされて、見たら社長から他の人のミスをグループラインで周知。
他人のミスでも返信しないとキレる社長。
一時期ラインの通知音で吐き気する程ストレスだった。
+12
-0
-
97. 匿名 2021/07/26(月) 13:08:55
>>23
以前働いていた接骨院の院長の嫁がこんなことしてたなぁ・・・
ちゃんと指導しないで、ネチネチ説教するから従業員全員から嫌われていたし、仕事のトラブルも多かった+4
-0
-
98. 匿名 2021/07/26(月) 13:10:19
>>74
え〜馬鹿なのー?+5
-0
-
99. 匿名 2021/07/26(月) 13:11:21
>>7
何このきっしょいイラストと文章+10
-9
-
100. 匿名 2021/07/26(月) 13:11:28
>>74
口で直接言えばいいと思うけど。
というか、バイトの仕事で、LINEだけでなく誰がやったか分かる形で掲示板で貼り出しまでされる職場なの!?
何そこ、想像しただけでも怖すぎるわ。+7
-0
-
101. 匿名 2021/07/26(月) 13:13:41
>>95
あと半年くらいなら辞めても良いかも+15
-0
-
102. 匿名 2021/07/26(月) 13:13:54
>>44
固有名詞を出し更に個人攻撃をされたならパワハラ認定させてもらうけど、誰にでも起こりうるミスでそれについて皆さんも気をつけてくださいねーレベルなら全く気にしない。
まぁミーティングの時に言えやとは思うけど。シフト関係とかで全員に伝えれない時はやっぱりLINE便利なのかな。+9
-3
-
103. 匿名 2021/07/26(月) 13:17:03
私の働いているバイト先でもある。
この間、仕事へ向かっていたら過呼吸の発作が出てしまい休ませてもらったのですが、その日の夜にバイトのリーダー的存在のアルバイトさんから、長文で『健康管理がなっていない』的なことを言われて、精神的に追い詰められましたが悔しくて気合いで行ってます。
そういうことがあるというのを、店長は知らないのか見て見ぬフリをしてます。+5
-0
-
104. 匿名 2021/07/26(月) 13:19:30
>>15
飲食チェーン勤務。
出勤日も時間も違うし、従業員同士、顔も名前も分からないなんて事もあるからねー。
とりあえず、情報共有ね。返事しなくていいから、時間ある時に読んどいて。って感じでLINEくる時ある。
時間外労働とは思った事ないだけど、時間外労働なんだろうね。+11
-0
-
105. 匿名 2021/07/26(月) 13:22:40
飲食店バイトの頃、グループLINEでミスの指摘はさすがになかったけど、いちいちグループLINEで仕事の新しいルールブックとか送り付けて来てた。出勤して見たらいいのに。
業務時間外まで仕事の事思い出したくないって思ってたな。しかも社員は店長の他に社員1人でほぼパートやバイトで成り立ってる店。
一番最悪だったのは私がミスした日、夜中2時ぐらいに寝ようとしたら店長から説教LINEが個人LINEに来たこと。
非常識だなとも思ったけど店長こんな夜中まで仕事の事考えてるのかと可哀想にも思えたわ。+10
-0
-
106. 匿名 2021/07/26(月) 13:22:49
LINEで言われたらLINEのノリで返したらw
スミマセン!っていうスタンプ連打する+4
-0
-
107. 匿名 2021/07/26(月) 13:23:34
>>1
うちもそう
今転職活動中+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/26(月) 13:24:20
>>6
自分のミスじゃないのにとばっちり受けることもあるから嫌なんだよな+21
-0
-
109. 匿名 2021/07/26(月) 13:24:24
>>77
携帯ショップだったけど、同じようなグループLINE
タイムラインにまで晒すから辞めてもいまだに上がってくるんだけど、
(押し売り中の)セットプランの案内をしない事は業務放棄と同じです。とか
写真で人のミスとりあげるのも日常茶飯事
返事は強制
辞めて制服返す前なんか
制服早く返却して下さい。窃盗罪になりますよ。とかww
言い方がキツくてとにかく酷い
一体何様なの?って感じ…+14
-0
-
110. 匿名 2021/07/26(月) 13:24:41
>>106
了解でーすも良いね+3
-0
-
111. 匿名 2021/07/26(月) 13:27:41
>>77
うわー。ウザいね。
そういう人って自分のミスに甘くて他人のミスにめちゃくちゃ厳しいイメージ。
相手も気を遣ってくれて個人的にコソッとなら、「すみません。今後気をつけます」って言えそう。
なんだか職場がピリピリしそうよね。+8
-0
-
112. 匿名 2021/07/26(月) 13:29:06
今の勤務先でも、前でも会社全体でグループLINEあったよ。
連絡事項でも、注意もあった。主みたいに名指しはないものの誰がミスしたかもわかる。
時には○○くん、注意してください。みたいなのも。
社長いわく、人の振り見て我が振り直せみたいな。
私的には、自分も含めてみんなが注意されてるから何とも思わなかったし気にしなかった。
LINEで連絡や注意を促す会社は結構あるし、主が嫌ならそれをやってないとかな行くしかないね。+5
-1
-
113. 匿名 2021/07/26(月) 13:32:27
それやる人間が私の職場にもいて、むしろ「LINEに晒すための他人のミスを探しに仕事に来てんじゃねーか?」くらいの感じ。
そいつは自分のシフトが終わるとブログのように毎回他人のミス(そのくらいササッと直しとけよくらいのこと)を晒し、晒す材料がなければ、自分がいかに仕事をしたかということをアピールする日記のようなLINEを長々と書く(いちいち書かないだけで、そのくらい皆やってるレベルの話)
全員参加させられる業務連絡用のLINEグループだから抜けることもできないし、本当にクソ。+9
-0
-
114. 匿名 2021/07/26(月) 13:33:22
うちの職場の上司も在宅勤務になってからグループチャットでの名指しの注意みたいのが増えて、しかも自分に不利なこと(上司のミスの尻拭いとか)は個別に伝えてくるから、使い方間違ってるなと思って職場のハラスメント調査のアンケートに書いたよ。
その後は公開処刑なくなった。+7
-0
-
115. 匿名 2021/07/26(月) 13:37:37
>>1
私ならミスについての謝罪はしつつ「公開処刑きっつー😂」の一文を入れる。+16
-0
-
116. 匿名 2021/07/26(月) 13:39:57
>>109
それ言うなら窃盗じゃなくて横領なんだけど
頭悪いのに法律使って脅すなよ、だねww+3
-0
-
117. 匿名 2021/07/26(月) 13:43:21
私の職場もそれやる人がいて、くだらない内容で私がターゲットにされた日、私はシフトで休日だったんだけど、たまたま所用で職場の近くにいたから、これ見よがしにLINEで晒された直後に職場に乗り込んで「あれ?今日休みだったんじゃ…」「これだけのために来たの!?」と周囲がざわつく中、目の前で自分で直して即座に帰ったことがある。
晒した本人は「このくらいのことで、わざわざ来なくてよかったのにぃ〜」とかブツブツ言ってたけど、このくらいのことをわざわざ全員に晒したのはお前だろ。
そこからしばらくはそいつが公開処刑をする回数が少し減ったよ。
…喉元過ぎれば…で、また今、そいつの公開処刑マイブームが訪れかけてるけど。+4
-0
-
118. 匿名 2021/07/26(月) 13:44:33
>>99
あなたの汚い顔面よりはマシじゃないかな?
よく棚上げ出来たね。
その顔面凶器で+8
-7
-
119. 匿名 2021/07/26(月) 13:48:36
>>1
前働いてたとこもありましたよ。
みんな気をつけましょう、的な感じで。
でも、そんなの出勤時に連絡ノートみたいなの見ればいいと思うんですよね。
そもそも勤務時間外にそんな仕事の連絡してこないでほしいし、雑談とか時間帯問わずにくるのが嫌すぎて、グループLINEは断るようにしてます。+5
-2
-
120. 匿名 2021/07/26(月) 13:55:34
>>38
アナログだねw+12
-7
-
121. 匿名 2021/07/26(月) 13:59:58
>>1
イラつくけど上の人からしたらいちいち個別に指導する手間が省けていいんじゃないの?
関係ない人もこういうミスがあったんだ、こういうときはこうしたらいいんだって分かるし、わからなければグループライン 確認したらいいんだから+5
-5
-
122. 匿名 2021/07/26(月) 14:06:50
>>104
私のところもシフト制なのでシフトと業務連絡はLINEで来るかな。シフト出た日が休みでも直ぐに確認出来るのでそれは助かってる。
でも個人的な注意をグループLINEでされたらキレて意見すると思う。+5
-0
-
123. 匿名 2021/07/26(月) 14:11:19
>>121
どういう立場のコメントかわからないけど、将来まとめる側になった時にそういう恐怖政治みたいなスタイルでスタッフと接してたら、人は離れていくし、職場全体のモチベーションは下がるし、一生人望なんて得られないだろうね。+8
-2
-
124. 匿名 2021/07/26(月) 14:30:55
>>46
私は指摘するように言われてる人間で
グループLINEで作業ミスを指摘してるんだけど
皆そんなふうに思って欲しい。
たまたまその人がミスしただけで
皆がよくするミスでもあるから気にせんでほしいし
落ち込むより次は気をつけよう!って思って欲しい。
他の人もバカにしないで気をつけなきゃ!って思って欲しい。
+10
-6
-
125. 匿名 2021/07/26(月) 14:43:53
>>124
本人に直接言う口はないの?どうしても言わないといけないことは本人に口で言うべきだし、百歩譲って個人のLINEに送ればいい。
わざわざグループLINEという手段を選ぶのは自分の力を周りにも誇示したいだけ。
まぁ「ミスったら全員にLINEで晒される」という恐怖で本人は自分の力を誇示してるつもりでも、周りからしたら精神的ダメージを与えられる恐怖で周りを統制しようとする人について行こうとは思わないし、「告げ口されるんじゃないか」と職場全体が疑心暗鬼なムードになってマトモな神経を持ってる人からどんどん辞めて行くよ。+5
-9
-
126. 匿名 2021/07/26(月) 14:48:05
>>1
まさに公開処刑ですね。
私の勤め先でも同じ事があって後輩が晒し首にされました。
その行為を行った相手にそのグループLINE内で「個人への注意等はグループLINEでしないでください。あなたのやっている事はただの公開処刑ですよ」とレスしました。
それからグループLINEは穏やかです。+13
-0
-
127. 匿名 2021/07/26(月) 14:48:46
>>124
“公開処刑”そのものだね。あなたは北朝鮮とかで生きやすそう。
あなたは本当にまとめる立場の人間??違和感と疑問しかない。
まとめる立場の人間なのに、仕事中に言うタイミングがないなんてことありえない。仕事中に口で言うのが筋だし、どうしてもLINEで言うしかないなら本人にLINEを送れば済む話。
+6
-8
-
128. 匿名 2021/07/26(月) 14:58:23
>>1
業務連絡にラインは嫌。
でも内容としては別におかしいことではないと思う。
Slackとかに置き換えて考えると、ある業務のチャンネルがあって、そこでのやりとりってことだよね。
ミスなどの指摘って「その人を」「責める」ためにしているのではなくて、「みんなに」「今後注意してもらう」ためにするもの。
個別にしてたらその人にしか情報がいかないから同じミスが繰り返される原因にもなる。
発信側も受け手側も、人格とミスを切り離して「この事案、今後しないよう気をつけよう」とだけ思えばいいんじゃないのかな。
欲を言えば、ミスの指摘だけじゃなくて良い事例も共有してもらえるといいよね。+1
-4
-
129. 匿名 2021/07/26(月) 15:01:39
>>124
「私は指摘するように言われてる人間」さんへ
あなたの職場では、それを“LINEグループで”やるように言われてるんですか?本当にその行為をLINEグループでやることを推奨してる職場が存在しているなら、職場としてモラルが欠如していて非常に問題だと思いますよ?
そんな職場だとは知らずに不幸にも入ってしまう人がこれ以上出ないように、職場の名前を教えてもらえませんか?+5
-6
-
130. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:17
公開処刑やってる人間が必死に肯定してて草+7
-2
-
131. 匿名 2021/07/26(月) 15:06:40
自分のミスの場合は「気を付けます」
他の人のミスの場合は既読スルーでいいかと
口頭で注意してたけど、まわりにも注意喚起と情報を共有するために始めたことなのかな
上の人のフォローがないと、ミスしがちな新人さんや気にしいな人にとってはギスギス感じるよね
+1
-0
-
132. 匿名 2021/07/26(月) 15:13:31
こんなに過激な拒否反応起こす人が沢山いるんだね。
自分がミスしたことを隠してもらうのは正当な権利!って感じで憤慨してて怖…
問題なのは使用ツールがLINEであることだけでしょ…
飲食や小売の店舗バイトくらいしかしたことない人なのかもしれないけど、普通の企業で働いたら情報共有は必須だよ。
ミスも情報の例外ではなく、むしろミスの情報はとても重要で、同じ業務を行う人(そのミスをする可能性がある人)にその共有がないなんてありえない。
公開処刑だとか感じるのは自分に処刑見物客の気持ちがあるからで、普通はそんなのただの業務連絡だから。+4
-10
-
133. 匿名 2021/07/26(月) 15:15:51
>>129
指摘するように言われてるって話もさだかじゃないよ。
大体こういうことをLINEグループでやってる人って、職場のボスザルか、ボスザルにくっついてご機嫌伺ってる立場。+4
-1
-
134. 匿名 2021/07/26(月) 15:16:52
>>132
口がない人なのかしら。+4
-1
-
135. 匿名 2021/07/26(月) 15:19:07
>>132+3
-0
-
136. 匿名 2021/07/26(月) 15:20:23
>>118
横だけどあなたもあなたでしょ、そんなひどい言い方してるんだから+3
-2
-
137. 匿名 2021/07/26(月) 15:21:24
見た瞬間、今私が働いてる飲食店の従業員が立てたトピかと思った。そうかもしれないけど、、
私の職場も一人の人がグループLINEでいつも話してる。人の小さなミスを名前を伏せてチクチク指摘してます。同じでシフト表を見れば誰の話なのかは一目瞭然。本人に口では何も言わないのが私は気に入らない。私も一応、責任者代行をしたりするし従業員教育もする立場なので嫌な気持ちになります。私や他の人は本人に必ずその場で注意するかあとから見つけた場合は直接伝えます。
トップの奥さまなのでみんな黙ってますがLINEグループを開きたくないと読みたくないとバイトさんの意見を聞くと必要な連絡を送りたい時に困ってしまってます。ほとんど私物化してしまってる仕事用のLINEグループ。既読スルーが当たり前になってしまってるのが悲しいです。とりあえず開いてすぐに閉じると若いバイトさんは話してるのを聞いたことがあります。
本当は新メニューのお知らせやキャンペーンのお知らせ新人が入ります。退職されます。シフト応援。だけで使ってました。従業員も必ず「確認しました」「了解しました」「承知しました」となんらかの反応をしてくれてたのに、、
いつからこうなってしまったのだろうか。+3
-0
-
138. 匿名 2021/07/26(月) 15:22:00
>>15
私も昔のバイトでちょこちょこLINEで業務通知がきて嫌だった…確認して読むのは業務内じゃない?
バイト以外のプライベートな時間に確認したくないよ…
+20
-0
-
139. 匿名 2021/07/26(月) 15:25:10
>>132
周りはいちいち言わないだけで、あなたのミスも周りは直してくれてると考えたほうがいいよ。
いちいち言うほどの話でもないことを、拡声器使って勤務時間外に叫ぶ行為の非常識さを指摘されてるんでしょ。
そして、みんなで共有したほうがいいレベルのミスはLINEなんかではなく、直接対面で連絡する。
本当に管理する側なら、理解したか、理解できてないかを確認する必要がある。+6
-1
-
140. 匿名 2021/07/26(月) 15:26:15
>>134
実際口のきけない人だったとしてもどうせあなたは納得しないくせに、何が「なのかしら?」だよ。
朝礼か社内放送か何かで口頭で周知された方が良いのかしら?笑
まともな企業の説明会で聞いてごらん、ミスをした場合、絶対周りの人にミスがバレないように配慮していただけるのでしょうか?って。+0
-7
-
141. 匿名 2021/07/26(月) 15:27:59
>>22
中には聞いてないって言う人がいるんだと思う
口頭で注意するよりコピーやメール等残るものの方が確実
バイトやパートさんって「聞いてない、私じゃない、言ってない」が本当多い+5
-0
-
142. 匿名 2021/07/26(月) 15:28:06
>>1
あえて既読スルーしたら?+0
-0
-
143. 匿名 2021/07/26(月) 15:29:15
>>140
グループLINEの次の選択肢が社内放送…やばすぎ。
口頭で周知するのが常識だよ。+4
-1
-
144. 匿名 2021/07/26(月) 15:30:02
>>139
本人には当然言った上でじゃないの?
その場ではあえて見過ごして何も言わずにおいて、時間が経ってから全体にLINEするってこと?
そのLINEを読んで本人が理解できればいいけど、できてなかったら(そもそも読んでいない可能性もあるし)意味ないよね。
本人に注意をしないことと、全体にLINEで周知されることとは別問題かと。
当然前者は問題だと思う。+0
-0
-
145. 匿名 2021/07/26(月) 15:30:48
>>38
私が働いてる飲食店は連絡ノートの方が逆に読まない。
前にアルバイトの子たちと相談してLINEグループを作ってその中で必要な連絡をする。という形の方がいつでもどこでも読めるからありがたいし読むと思う。と意見が多かったからそうなった。読んだらなんかの返信はお互いにしようと店長含めバイト、パート正社員、従業員一同の約束になった+10
-3
-
146. 匿名 2021/07/26(月) 15:37:12
>>143
年寄りって口頭好きだよね。
本人だけにじゃなくて他のメンバーにも「こういうことがあったから気をつけて」と伝えたいのに、何故口頭にそこまでこだわる?
LINEは論外だけど、メールとか空いた時間に読める方法での周知が普通だよ。+1
-2
-
147. 匿名 2021/07/26(月) 15:37:14
>>15
なるよ
本来なら社員とかリーダーがやるべきなのに
うちは使えない人たちなので負担がパートにきてる。
割り振りが下手すぎ、ホウレンソウもなし
かといってユルい職場でもなく
威張りたいだけの仕事できない底辺インキャとジジイが幅きかせてたので
他部署と連携とって業務する羽目になってる。
+4
-0
-
148. 匿名 2021/07/26(月) 15:44:06
人前で叱らないのは当然のことなんだけど、それと混同してない?
ミスしたってことを他の人に知られる=人前で叱られてる気分になるのかな。
そういう人って、自分がおこしたミスは誰にもみられていない場所でこっそり「これはこうだよ、気をつけてね」「はい、すみません」で終了にならないと嫌なの?
それで終わっちゃうと、次の日に同じポジションについた人が同じミスした場合、お店としては2日続けて同じミスおこしてることになるよね。
「昨日こういうミスがあったので気をつけてね」と全員にその日のうちに共有されていたら防げたかもしれないのに。
それともマネージャーみたいな人が全員を1人ずつ呼び出して言わないといけないのかな。+4
-0
-
149. 匿名 2021/07/26(月) 15:44:25
>>102
新人の時それされたよ
ハゲキモ上司の
好み(中身が)じゃなかったらしく
「ぼくちんに歯向かうなんてー。仕事できないくせに」って。
※(新人なので当たり前。むしろ上司のほうができない。)
幸い、同じようにイビられてた仕事のできる女上司と前の社長のおかげで仕事できるようになった。
ちなみに、その上司も雇われなので
元請けさんから
「何年いようが仕事できなきゃ仕事ふれないし。育てることができないならいらないよね。」って感じで社内ニートなって辞めてったよ。
+0
-0
-
150. 匿名 2021/07/26(月) 15:53:00
>>141
うち、それが多発したから
【引き継ぎ業務】なるノート的なもの作ったよ
でも勝手にメモ捨てるし
デキる新人がせっかく作ったものやしたことも
「勝手にされると困るんだよね」とか難癖つけてるジジイが二人いる
しまいにはクーラーに関しても文句いってる
※そのクソじじい上司は筋肉のないヒョロ男で
ほっんと仕事しないから動かない。だから寒いらしい
過去の栄光で昔マラソン頑張ったらしいけど
いまヒョロ男じゃん。しかも仕事関係ないし、少しは動けよ)
+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/26(月) 16:02:40
うちは少ない人で回してるのだけども
直前にならないとわからない業務があって
※例として「○○フェア開催」(揃えられるか直前にならないとわからないので未定。変更点もあったりする)
少ない人材(+新人パート※古株が威張ってるならお前がやれや)なので口頭での引き継ぎもままならない&忙しいから忘れる
↑の件を解消するためにも他部署とかといつでも連絡できる業務ラインがあるよ
※電話するほうが受けるほうもかけるほうも気を使うし、聞き間違いもあるし。
社内メールみたいなもん。
+2
-0
-
152. 匿名 2021/07/26(月) 16:05:39
>>15
本当これだよね。
なんなら私用携帯の通信費とかも払って欲しいんだけど。
+7
-0
-
153. 匿名 2021/07/26(月) 16:10:11
グループLINEで注意するのは無しだよね
晒し者みたい+10
-2
-
154. 匿名 2021/07/26(月) 16:13:17
会社のグループLINEあるけど、私だけ入ってないけど、別に何も言われない
業務上のことをLINEで伝えるの非常識だよ
用事があれば電話でよろしく+2
-2
-
155. 匿名 2021/07/26(月) 16:54:53
オリー◯の丘でバイトしてた時
そんな感じでした。
辞めて良かったです!+0
-0
-
156. 匿名 2021/07/26(月) 17:09:05
個人ラインでは繋がってない人もいるから、グループラインで言うしかなかったりもあります。
名指しで注意されてたりするのも見るけど、少なくとも私はそんなに気にしてない。
自分も気を付けようと思うくらいです。+7
-0
-
157. 匿名 2021/07/26(月) 17:34:55
>>145
それは出勤日数少ない人からすると助かる
久々に出勤すると連絡が溜まってて読むの大変+3
-0
-
158. 匿名 2021/07/26(月) 17:50:06
私写真付きで名指しで指摘されたことある。恥ずかしかったし、悔しかった。公開処刑みたいだった。+5
-1
-
159. 匿名 2021/07/26(月) 18:21:16
>>1
〇〇をホニャララしたのは誰ですか?!
は普通に使うけどな。+1
-0
-
160. 匿名 2021/07/26(月) 18:25:20
今はこんな事がパワハラと言われる時代なのか。
悪いけど豆腐よりメンタル脆いな。+3
-4
-
161. 匿名 2021/07/26(月) 18:30:15
>>6
自分がミスした時はやらないよね
晒したいだけ+6
-1
-
162. 匿名 2021/07/26(月) 19:19:39
私もありました。
たまたま休みの日で子供達と出掛けてる時に個人的にLINEでミスを注意されました。
それだけでは終わらなく、部署のグループLINEにも皆さんに注意の意味かは知らないけれど似た内容を送られ、さらに全体のグループLINEにも…
心が折れますよね。
次の日、出勤すると申し送りノートにも赤字で書かれてました。
洗濯の際、ズボンのポケットにお菓子を取り忘れた私も悪く迷惑掛けた事は分かります。
ですが、他の方は口紅だったりボールペンだったりを一緒に洗濯してもグループLINEは鳴らないのに、明らかに私が嫌いなのはわかりました笑笑
パートなのでいつでも辞めれる覚悟でまだ日々耐えてます…+3
-0
-
163. 匿名 2021/07/26(月) 20:09:25
>>125
勿論直接いいますし指導もします。
ただ指導しようがない事や近くにいない時は
グループLINEにのせます。
一時期名指しで指摘しろと社長から言われましたが
正直こっちだっていい気分はしないし
パワハラに当たるからやめたほうがいいと
社長に行ってくださった方がいたので
今はもう名指しでは言ってませんが
ミスの通達だけはあります。
+3
-0
-
164. 匿名 2021/07/26(月) 20:13:25
>>129
LINEグループでするように言われています。
なんなら前までは名指しで言えとまで言われていました。
流石にそんなことしたくなくて1日しかやらなかったし
他の方がそれはパワハラに当たると社長に言ってくださったので名指しで言うことはなくなりました。
ぶっちゃけヤバい会社ではあると思います。
+0
-0
-
165. 匿名 2021/07/26(月) 20:15:34
>>127
正直私たちも間に挟まれて辛い立場ではあります。
社長1人がヤバいだけです。
言うタイミング、なくはないですが
わざわざ一人一人直接いって言ったらキリがないミスの量と仕事量です。
どんな会社だ!?って思ってると思いますが
ただの清掃会社です。+1
-0
-
166. 匿名 2021/07/26(月) 20:31:38
>>72
すばらしい!+1
-0
-
167. 匿名 2021/07/26(月) 21:26:38
>>46
どんなミスがあったかの情報共有が目的だよね。
誰にでもミスは起こり得るから。
晒されたとか考えすぎ。
同じ人が回数多いとその人も凹むだろうし、そこは別の方法も考えたらいい。
+2
-3
-
168. 匿名 2021/07/26(月) 22:43:28
>>1
バイト何人います?
毎日来るわけでもない責任もないバイトのミスをそいつ来た時に注意すんのは責任者もしんどいんじゃない?そして、ミスの分だけそれやるってしんどいんじゃない?
自分はミスしない。それでよくないですか?他の方の指摘が嫌ならやめたらよくないですか?+3
-0
-
169. 匿名 2021/07/26(月) 22:53:00
>>9
ほんと申し訳ないけど、ラインで注意する。
バイト20人ほどで回して、ミスされて、次の日に気づいて、その子のミスの後処理して、その子に注意するのに会うの何日後になる?毎日出勤じゃないでしょ。そして、いろんな子がミスするのをいちいち出勤日までいい貯めしないといけないのはきついし、実際出勤時にミス指摘すると前回の出勤の状況を覚えてない子が多い。それって、注意受けて身に覚えなくて、次に活かせる?
公開処刑されてる気分て、、こっちはマジで客に謝りに行ったり、不足金払ったりマジの処刑だから、何言ってるの感がすごい。その子に注意されるまでに同じミスされないようにグループに流します。そして、バイトは入れ替わるので、その注意も一回で済まない。
パワハラて言うけど、ミスの指摘自体はパワハラではない。謝らせるのはパワハラ、バイトの時に返事くれたらいいし。+5
-4
-
170. 匿名 2021/07/26(月) 22:57:29
私も同じようなパート先でした!
公開処刑されたのでスクショ撮ってから、LINE履歴と上司のパワハラ履歴、業務時間外にも返事しろみたいな内容まとめて社長に報告しました!違法ですよね?時間外手当もパケット料金も支払われてませんしって。
同時に労基にも電話相談してみたら、やっぱり業務時間外の緊急性が低い連絡とか、返信強制、名指しの批判はアウトだと教えてくれました。慌てて社長が謝罪して和解金もくれました。
そっこー辞めたよ!
+4
-0
-
171. 匿名 2021/07/27(火) 00:35:41
>>2
バイトスタッフにやけどラインでミス指摘するー。でも公開処刑はしないー。て言おうと思ってたけど、公開処刑するときあったわ
スタッフが故意に仕事サボったとき。それを報告せず仕事したことにされてるとき。
これにより次の人の仕事が大幅にしんどくなるので、思いっきり処刑してやる。
勤務年数とか何番目にベテランかとか晒して新人にデカイ顔できへんようにするし、仕事したとされてる時間何してたかカメラの動画も撮って載せてる。
そして謝罪は責任者のわたしじゃなくて次の勤務の人に謝りに回らせる。
そう処刑するときはマジで怒ってて辞めて欲しいとき。+0
-5
-
172. 匿名 2021/07/27(火) 00:45:06
>>6
ミスをなくすため、という改善ではなくて、こういう行為は人を晒し者にしているだけだよ。
そのミスの原因とか改善とか考えてずしてラクしているだけの行為。仕事できない人がやる事だね…
+5
-0
-
173. 匿名 2021/07/27(火) 03:36:33
>>13
そのための生贄・見せしめ要員にしてるんだ。
それって、誰がやったか周りに分かるように言う必要はどこにあるの?+4
-1
-
174. 匿名 2021/07/27(火) 03:43:38
>>169
そんな重大なことならなおさらマトモな会社ならLINEなんかで連絡せずに緊急ミーティングでも開いて直接周知する。
プライベートな時間に来るLINEなんて、一人一人がちゃんと読んでるか、読んでも理解できてるか確証持てない。
そんな話をLINEで済ませて大丈夫なの?なんかおかしな会社だね。+6
-2
-
175. 匿名 2021/07/27(火) 06:09:10
以前の勤務先にいた面倒臭い女社員が、しょっちゅう勤務時間外にグループLINE鳴らしてきてた。
レジ締めしたらレジ金マイナス〇〇円出ました とか、とにかくレジ金が合わないという連絡。
自分もレジ触るのに全面的にパートやバイトの責任にした文面で送ってくるから本当に腹立ったわ。
何故か自分は絶対に間違ってないっていう姿勢を崩さないんだよね。
休む時は必ず自分で代わりの人を探すようにとか、勤務中も自分のやり方が絶対で押し付けてくるしほんとにウザかった。
しかも某エステサロンのセラピストだかなんだか知らないけど副業してて職場ででかい顔してカモ探しまでしてた。
オーナーが何も言わない人だからなんの肩書きも無いただの社員がやりたい放題してる職場だった。
辞めて何年も経つけど今だにランチとか誘ってくる。
+1
-1
-
176. 匿名 2021/07/27(火) 06:26:27
>>169
うわ~こんな女上司嫌だわ。
自分は仕事できるって勘違いしてるタイプ。
きっと20人のバイトさんから嫌われてるだろうね。
今の職場の上司はクレーム処理は責任者の仕事だからと嫌な顔一つせずお客さんのところへ謝罪とか返金とか行ってたわ。
もちろんバイトスタッフへ口頭で注意や指摘をした上で。
「最近クレームが相次いだため、皆さんそれぞれに気をつけましょう」的なLINEはたまにグループLINEに届くけど。
基本的に口頭。朝礼時に「最近こんなことがありました。」とシフト制でスタッフがコロコロ変わるから毎日毎回スタッフに同じ話をして周知させてた。
たくさん人数いて、しかも人の手で仕事してるからミスはあって当たり前、犯人探しや晒し上げになんかしても何も変わらないと。
それよりどうしたら皆で注意してミスやクレームを減らせるかを考えてる。
+4
-1
-
177. 匿名 2021/07/27(火) 08:44:19
会社でLINE使用している時点でね…+0
-0
-
178. 匿名 2021/07/27(火) 09:03:17
私は個人のLINEでネチネチ言われたよ。
どうしてあのやり方でやったの?とか
もっとああすれば、とか。
こうるさい同僚に。+0
-0
-
179. 匿名 2021/07/27(火) 10:12:10
>>169
169だけど犯人探し、晒し上がはしてねーよバカなんじゃね?ミスがありましたよ、って報告だっつーの。嫌いならやめてどうぞのスタンスだからそれでオッケーです。
バイトにミーティング?わたしがバイトならウザすぎるわ。バイトには悪いけど、最低賃金で働いてもらってるから、その辺の向上心やらなんやらはミーティングなんかして時間とって上げようとは思わん。減らせるミスは減らそうねの、報告だから。+0
-1
-
180. 匿名 2021/07/27(火) 14:38:23
>>179
まぁまぁ落ち着いて(笑)
そんなだから嫌われるんだよ😅+3
-0
-
181. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:30
年のせいかな
「ごめんなさい皆も気をつけてね~」くらいしか思わない
他人が指摘されてたら
「私も絶対ミスるとこだったわありがとう~」とか能天気な返信しそう
皆気にするものなんだね、もっと気をつけよう。+3
-0
-
182. 匿名 2021/07/30(金) 01:38:53
>>1
私のパート先も全く同じで自分が書いたのかと思いました。
最近、新人さんが増えてミスが続き朝の7時前から店長からグループLINEで全員に注意です。
名指しはしませんが該当者がすぐ謝るのでまさに公開処刑。
ものすごい不快でストレスです。
人の出入りが激しい職場で個人的にはグループLINEも辞める一因だと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する