-
1. 匿名 2015/04/24(金) 08:50:56
結婚6年目、3人の子持ちの28歳の主婦です。
義親と6月から、敷地内同居の予定です。
前々から思う事はあったのですか、同居が決まってから干渉が酷くなってきました。
自分の親が、どちらかというと干渉しない方だったので、凄く戸惑っています。
過干渉の義親と、どう付き合っていったらいいでしょうか?+85
-1
-
2. 匿名 2015/04/24(金) 08:53:22
うちは主人が「口出すなら家を出る」って言ってくれました。
ご主人は何も言わないの?+132
-2
-
3. 匿名 2015/04/24(金) 08:53:40
出典:oshiete.xgoo.jp
+41
-2
-
4. 匿名 2015/04/24(金) 08:54:47
2
ご主人すてき!!+232
-2
-
5. 匿名 2015/04/24(金) 08:55:02
別々にくらしていても
そう思うなら
同居したら
ストレス溜まりそう。
上手くやっていきたいのなら
悲しいかな
我慢するしかないと思う。+83
-1
-
6. 匿名 2015/04/24(金) 08:55:48
息子が可愛くて仕方がないですよ義親、ほっとけばいいと思います+69
-1
-
7. 匿名 2015/04/24(金) 08:59:44
うちもです。
「子供か!」ってくらい、小さな事も行って来ます。
私の実親も放任主義だったので、ギャップを感じています。
私も友達に言われて気がついたんですけど、
すべては私達を思っての事なんですよね。
子供が心配だから、可愛いから。
確かにウザい時もありますけど、何にも気にかけてくれないよりかはマシかもなと思って、流すようにしてます。いちいち受け止めてたら疲れますから。いざとなれば頼れる!くらいに軽く考えてますし、干渉は旦那にひとクッション置いてもらいます。+61
-2
-
8. 匿名 2015/04/24(金) 09:00:06
うちも敷地内同居です。
出掛ける時に会うと、「何処行くんだ?」と一々うるさいので、会わない様に見計らって出ます(笑)
主さん、ストレスためない様に、発散出来る所は発散しまくってね!+79
-3
-
9. 匿名 2015/04/24(金) 09:00:08
過干渉気味だけど、気にしない。
空気だと思う。
+20
-1
-
10. 匿名 2015/04/24(金) 09:00:27
こちらの様子を逐一把握しないと気がすまない、コントロールしたがる。
別々に住んでるけどこんな感じ。最初は頑張って合わせてたけど、今は思うようにならないと分かったのか諦められて嫌われてる。いちいち取り合ってたらストレスたまるから自分は自分で通してもいいと思う。+68
-1
-
11. 匿名 2015/04/24(金) 09:00:59
気にかけてくれないほうがマシです。+80
-6
-
12. 匿名 2015/04/24(金) 09:01:30
ハッキリ、「そういうことは自分で決めますから、口を出さないでください」とか
ピシャッと言ってみたら?
同居するなら、初めが肝心だと思います。そういう相手は、やんわり言っても
わからないんじゃ?
角が立つのは困ると思うなら、我慢するしかないですが、そうするとエスカレート
しちゃいそう。
でも、まずはご主人と、ちゃんとこの件を話し合うことが大事だと思います。
+64
-0
-
13. 匿名 2015/04/24(金) 09:01:40
私だったらブチ切れてしまうかも…
我慢して生きて行くなんて絶対いつかは体壊すし…。
敷地内同居してやってんだからこっちのルールにも従ってほしい!!+55
-3
-
14. 匿名 2015/04/24(金) 09:02:09
今、徒歩1.2分の距離に住んでます。
それでも嫌です。
妊娠中から突然の訪問「あけて~」
から始まり、産後は一週間会わないと久しぶりと…
じゃあどのペースで会えばいいわけ?
そっとしといてほしい!こっちも暇じゃないのに。
イベント事も全て関わってきます。
誘ってもないのに!!
こういうのって誰かに相談したところで決めたのは自分だしね、って言われるのがオチでなかなか打ち明けられずにいる。
主さんがんばって!いや、頑張ろうね!!+116
-3
-
15. 匿名 2015/04/24(金) 09:02:19
いちいち気にしてたら負けですよ。
適当に流す度量を身につけるといいですね。
姑がストレスとかバカバカしいもん!+43
-3
-
16. 匿名 2015/04/24(金) 09:03:53
うちも過干渉!!
徒歩10分の距離に住んでるんだけど、義母のアポなし訪問は当たり前。孫会いたさだろうけど、こっちの都合はお構いなし。合鍵持ってるから、私の留守中に「食材冷蔵庫にいれといたわ〜」ってこともしばしば。。。
義母と義父の仲が悪くて家庭内別居状態だから、うちと仲良くしたいんだと思うけど逆効果!!
ほっといてくれた方が、仲良くする気になれます。
自分が姑になったら、絶対干渉しないと心に誓ってます。+91
-0
-
17. 匿名 2015/04/24(金) 09:05:59
最初が肝心だと思います。
敷地は同じでも、別世帯なんだという体制作りが必要です。
一緒に夕飯、洗濯物の取り込み、外出先の確認など、
「それは無しにしましょう」の線引きは、口で言えなければ態度で。+48
-1
-
18. 匿名 2015/04/24(金) 09:06:21
子供が1歳になり公園デビューしてから義父は、犬の散歩コースを私達が良く遊ぶ公園に変えてきました。
その他、旦那いわく、私達の車やバイクがあるかないかを毎日チェックしてるみたいです。恐ろしい。笑+80
-3
-
19. 匿名 2015/04/24(金) 09:16:07
今は義両親は亡くなりましたが、かつて玄関は一つ、でも
キッチンや風呂などは、それぞれある2世帯住宅に住んでいました。
初めは、いきなり私たち世帯の2階に上がってきたりしたので、
2階入り口にはいつも鍵をかけて、用事があるときは、内線電話で
言ってくれ、基本的には、別世帯だから…と夫に言ってもらい
ました。
おかずのやり取りなども、面倒なので私からは一切しなかったです。
だんだんわかってもらったみたいでしたが、内心は不満だったようでした。
まぁ、亡くなった後には、もう少し優しくすれば…とちょっと思いましたが。+36
-2
-
20. 匿名 2015/04/24(金) 09:18:48
結婚するまで夫はずっと実家で暮らしてた一人息子の夫。
義両親は結婚しても何かと息子息子と頼ってきます。
まだお互いに現役なのだからある程度は二人で乗り越えることも考えてほしい。
住むにしても親離れ子離れが出来てないとキツいな~
あくまで別世帯なのだから。+56
-1
-
21. 匿名 2015/04/24(金) 09:31:47
うっとおしいですよね。
実の親ですら干渉されたら面倒なのに
やっぱりある程度距離は必要
うちは間に夫を挟んで伝える方法は効きません。夫自体頼りなさがあるのであまり信用されてません。
面倒でも自分の言葉で自分が伝えるしかないのかなと思ってます。+46
-0
-
22. 匿名 2015/04/24(金) 09:57:58
口は出す
でもお金は出さない
+74
-1
-
23. 匿名 2015/04/24(金) 10:00:53
うちの姑もそう。なんでもかんでも口を出してくる。子供の事、旦那の事、私の事。
自分が決めないと気にくわないらしくてなんでも仕切る。その事に歯向かうと切れてすぐに縁を切るとか言って脅してくる。
ほんとに嫌だ。どこかへ消えてくれないかなと毎日思ってます。+45
-0
-
24. 匿名 2015/04/24(金) 10:03:05
うちの親の話で申し訳ないのですが
まったく口出ししません…。
義姉が専業主婦で家事はしない、遊び、買い物行くときも毎回兄が送り迎え…。インフルエンザでも喘息でも送り迎え…。送り迎えしないと切れるから。
知っている限り金遣いもなかなか荒いのですが、
私が陰で悪口言うと口出しするなと両親から言われます。
これは兄にとっても義姉にとっても、まともな親なんでしょうか?+9
-3
-
25. 匿名 2015/04/24(金) 10:09:13
一ヶ月会わなかっただけで一年以上会ってないみたいな大騒ぎっぷりです。
+67
-0
-
26. 匿名 2015/04/24(金) 10:16:08
24さん
そういう妻でもお兄さん夫婦の問題だから、口出ししない
あなたのご両親は、正しいと思います。
もし、お兄さんから相談があったら、そこで関われば良いと
思います。
あなたが悪口を言いたくなるお気持ちもわかりますが…+33
-0
-
27. 名無しの権兵衛 2015/04/24(金) 10:16:35 ID:qaNS5pecVG
義両親はまだ若くそこまでないのですが、義祖母が凄いです。旦那が「可愛い孫」だったらしく、凄く電話がきて遊びにでておいで、全然帰ってこなくなった、最近はどうだ、などと…少しストレスにはなりますね。育児にも口出しきてきますし…
でも、うまく付き合うために度々家に訪れてますけど、1日だけでもストレスです。
同居の方々って本当に頑張っているんだなと尊敬しています。+30
-2
-
28. 匿名 2015/04/24(金) 10:23:09
婚約報告の時の会話
義父 : 入籍したらどこに住むんだ?
私 : しばらくは賃貸に住みます。
義父 : いい大人なんだから一軒家くらい買え。
私 : そうですね。来年に購入予定です。
義父 : 一軒家なんて掃除が大変だぞ。
私 : ・・・・・・はぁ?
なにかにつけて否定する義父にうんざりです。+78
-1
-
29. 匿名 2015/04/24(金) 10:24:01
最初が肝心ですよ!
優しい人だと思っていましたが義母は一人息子(旦那)が可愛いんです。
ちゃんと自分の中でここまでは感謝できるけどこれ以上は感謝できないむしろ迷惑!とゆう具体的な例を旦那さんに伝えておくべきです。
素直に感謝出来ないことは早めに阻止しないと義両親を嫌いになってしまいます+26
-0
-
30. 匿名 2015/04/24(金) 10:32:55
二世帯同居をしていますが、うちも激しいです!
4月から子供が小学校に行くようになりましたが、義母は今までは私たちが仕事や保育園に出る時には起きても来なかったのに、入学して以降は7時前に起き、家を出る頃にはうちの玄関で待機して何かと声掛け、私と子供が家を出ると自分の玄関にまわって庭で待機して集合場所までついて行こうとします。
旦那が注意しても、子供が拒否しても、私が捨て台詞を吐いても、まるで自分の子供のようにベッタリです。
義父は、ちょっと帰りが遅い日や休みの日には、何をしていたのか、細かに聞くし。。
もう本当に嫌。
家を建てちゃったので、お金さえあれば、新しい家を遠くに建てるのに!!
+39
-1
-
31. 匿名 2015/04/24(金) 10:34:10
主さん大変ですね…
私は別居だけど義親の過干渉にストレスたまって病みました。
いいかげん子離れしてください
あなたたちの干渉のせいで病気になりました
とハッキリ言ってやりたい。
自分たちが過干渉だなんてこれっぽっちも気づいてないんだもん…泣+49
-0
-
32. 匿名 2015/04/24(金) 11:09:33
この間 親戚のおばさんが
孫が可愛くて仕方ないから、毎日でも会いたいから、毎週土日には必ず、ご飯食べにおいでーって電話しちゃうんだーって言ってて
この人が義母じゃなくて良かった~って思いました。
近くに住んでるみたいで、お嫁さん地獄だなって。
土日どっちか必ず行くなんて考えられない。+60
-0
-
33. 匿名 2015/04/24(金) 11:10:23
何かしら文句を言いたい姑。義実家に同居は嫌なので、離れて賃貸ですが、「こんな狭い処でやれるの?」とか、私が旦那の仕事場に近いですからって返すと「仕事は一生もんではない」とか、子供達には「部活動は運動系にしなさい、我慢する力がつくから」と意味不明な事言ってます。だから自分の息子達に嫌われても嫌味言えるのでしょうね。私も息子だけど、反面教師にさせてもらいます。ああはなりたくありません。
+26
-0
-
34. 匿名 2015/04/24(金) 11:13:28
この間 親戚のおばさんが
孫が可愛くて仕方ないから、毎日でも会いたいから、毎週土日には必ず、ご飯食べにおいでーって電話しちゃうんだーって言ってて
この人が義母じゃなくて良かった~って思いました。
近くに住んでるみたいで、お嫁さん地獄だなって。
土日どっちか必ず行くなんて考えられない。+12
-0
-
35. 匿名 2015/04/24(金) 11:30:39
まさに今!アポ無しで来ました。上の子が生まれてから2年以上、当たり前のように週1、2回は来ます。腹が立つので夫に嫌味のメールしました。+45
-0
-
36. 匿名 2015/04/24(金) 11:32:28
25さん、うちは1週間で大変なことになります(°_°)+10
-0
-
37. 匿名 2015/04/24(金) 11:45:16
義母より義父が過干渉
そして口は出すけど金は出さない+30
-0
-
38. 匿名 2015/04/24(金) 12:01:50
義母から週に1、2回は旦那に電話とメールが必ずある。
そんな一週間で近況なんか変わらないのに…。
旦那と義母で近況報告してるよ。
嫁の立場からするとなに話してるんだか分からないし、もっとほって置いて欲しい。
それで孫に会いたい会いたいと。こっちの予定があってもお構いなしに会いに来る。
旦那もマザコンなんだろうけど疲れる。+41
-0
-
39. 匿名 2015/04/24(金) 12:07:42
38さん
私のとこは、義母が私と主人両方に週一以上で連絡くるよ!
しかも毎回、
元気ですか?
って…。
それまで元気なのにその電話やメールのせいで元気なくなるわ!+36
-0
-
40. 匿名 2015/04/24(金) 12:31:49
孫が産まれてから過干渉がエスカレート。
週末の「ご飯食べに来なさい」「孫を泊まりで預けなさい」攻撃が毎週。それが小学校卒業まで続く。
中高生になると部活があるから泊まりには行かなくなったが、週末ご飯or買い物同行は続く。
ようやく大学進学で孫が地元を離れて大人しくなった。
義母からしたら可愛い孫+息子に会いたいからだろうが、私からしたら過干渉以外の何者でもない。
ハッキリこちらが意思表示しても、聞かない義母はいますよー。気をつけて!+35
-2
-
41. 匿名 2015/04/24(金) 12:45:42
私も1さんと同じです。
更に家が目の前で、朝一洗濯を干す時に出てくる事から始まります。
なんやかんやと口実を作っては家に来て、長話を延々と。
それが嫌で出掛けるようになったら、近所の人も見掛けるほど我が家をジッとよくみてるようです。
あまりにも過干渉がすぎ、鬱になりました。
皆様もお気をつけ下さい‥+29
-0
-
42. 匿名 2015/04/24(金) 12:53:40
休みの少ない夫の職場に「息子がかわいそう」という理由で電話しようとした義母。
そんなことされたら夫は職場での立場を失うし、そもそも本人はやりたかった仕事だからと頑張っているのに余計な口出しするなと思いましたね。
もちろんやめるようにお願いしました。+28
-0
-
43. 匿名 2015/04/24(金) 13:58:19
家を勝手に建てられて
家具も勝手に買われて
結婚式も指輪も勝手に決めてきた
離婚しました!!+38
-0
-
44. 匿名 2015/04/24(金) 15:17:19
「私ちゃんがぜんせん遊びに来てくれない」とか「孫に会わせてもらえない」とか夫にいちいち電話でチクられます。
私が義母をいじめているかのような言い方で。
小姑も3人いるのでそれぞれが電話で詮索してきて本当めんどくさい。
入学や卒業などのお金がかかることは知らん顔して1円も出さない。
でも揃えたものにしっかり文句を言う。
ウンザリ!金出さないなら口出すな!
夫にそのこと理由で離婚もあり得ると言ったら夫の実家と縁を切ってもいいと言ってくれました。
実際無理なことだけど夫がそんな気持ちでいてくれるならと我慢できるようになりました。
主さんも早く解決するといいですね。
+18
-0
-
45. 匿名 2015/04/24(金) 15:20:04
うちの夫は、休みの日以外毎日義母に連絡してます…
以前は自宅で介護をしていた義祖母の様子を聞くために電話をしているとはいってましたが、今は病院で介護を受けているので今は毎日なんて必要ないのに!お互い親離れ子離れできない馬鹿です+19
-1
-
46. 匿名 2015/04/24(金) 17:24:22
遠く離れたど田舎に住んでる義理母が飛行機に乗って押しかけてきました。旦那は何度も急に来ないでと断ったみたいだけど、何か見せれないやましい事でもあるのかと怒鳴り散らして結局来る事に私は留守にしてたけど部屋を見てマンションの写真や家の周辺の写真まで撮って行ったみたいです。気持ち悪いくらいコントロールしたがるから最悪+16
-0
-
47. 匿名 2015/04/24(金) 17:29:51
うちの義両親も過干渉です!
義母が保育士なので子育てはもちろん、旦那や私の仕事のこと、連休のお出かけ先、将来のこと、もう何から何まで口を出してきます!
自分が経験していないことでも、こうしなさい!と上から目線で話してくるのが本当に腹立ちます。
私は同居なんてしたらストレスで死んでしまいます。笑
+20
-0
-
48. 匿名 2015/04/24(金) 18:26:42
ついさっき孫(私の息子)の為にって鯉のぼり持ってきた
うちの親や祖母だって初孫だから鯉のぼりとか買ってあげたいから相談してねって言われてたのにこういう勝手な行動うんざり
旦那の親戚も会ったことすらないのにでっかいお雛様送ってくるし
気持ちだからって言われたけどそこらでうちらでも買えるようなやつだった
+13
-0
-
49. 匿名 2015/04/24(金) 19:57:00
主さん
うちも、敷地内同居で3人の子供がいます。
車を出そうものならば、カーテンをピシャッと開け、窓から覗いたと思ったら、慌てて出て来て車のドア越しに、孫へどこ行くんだい!?攻撃!!
30さん
うちと似ていて…(笑)
子供達を学校へ送り出す7時前に来て、執拗にピンポーン!
鍵を開けないと、窓に顔をへばり付けて、ドンドン叩き開けて~!と大声で…(涙)
朝食中も隣に座り何だかんだと、孫にも干渉してくる始末!!
登校の集合場所まで、勝手に付き添いしてるし(*`Д´)ノ!!
マジで、勘弁して欲しい!!
+15
-0
-
50. 匿名 2015/04/24(金) 23:07:10
主です。
皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
同じ立場の方や、周りの方のお話、我慢してるのが自分だけじゃないと改めて思うと泣けてきました+9
-0
-
51. 匿名 2015/04/24(金) 23:07:44
主です。
皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
同じ立場の方や、周りの方のお話、我慢してるのが自分だけじゃないと改めて思うと泣けてきました+7
-0
-
52. 匿名 2015/04/24(金) 23:08:47
主です。
皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
同じ立場の方や、周りの方のお話、我慢してるのが自分だけじゃないと改めて思うと泣けてきました+6
-0
-
53. 匿名 2015/04/25(土) 00:31:29
アタシは息子たちの行く道を全て綺麗に掃いて来たと誇らし気に言う同居の姑。
だから息子たちは脱いだものを処理できないし、面倒くさがりで誰かやってくれるのを待ってるんですね。
だから30にもなった家庭のある息子のやることなすこと管理しようとするんですね。
だから20代後半の一人暮らしの旦那弟の家に定期的に行っては大掃除、洗濯してあげるんですね。私が彼女だったらドン引きです。
家建てて出ます。
過干渉の姑と仲良くやるにはひたすら我慢するか強靭なメンタルとスルースキルを身につけるかどちらか。
私は離れます。ウンザリです。
因みに住む場所から家の間取りから(援助は受けない)文句付けまくりで、子供は自分の思ったようには育たないと私に対して捨て台詞をはきました。だから出るんだよ!ババア!
おっと、失礼。
+8
-0
-
54. 匿名 2015/04/25(土) 02:39:04
結婚してすぐにわたしへの嫌がらせとも取れる行動や、夫婦生活への干渉、自分が構ってもらえなくなったことの不満などを夫の携帯に毎日のように電話とメール攻撃されました。
義両親が原因のトラブルが絶えず、ふたりとも精神的に参ってしまい、夫婦関係が離婚の危機になるほど悪化したのでいまはほぼ絶縁状態です。+9
-0
-
55. 匿名 2015/04/25(土) 07:57:44
次男嫁で別居ですが、干渉ともとれる行為が多々あります
•姑が嫁に月3回、しかも夜9時以降に電話してくる(対した用件ではなく、会いたいわ〜アピールがメイン)
•家を建てる場所に口出し
•夫婦生活や夫婦仲を遠慮なく聞いてくる
•毎月義実家で食事会というルールを義両親が勝手に決め、こちらが仕事で忙しいと遠回しに断ると、とにかく会いにきて!と必死に+7
-0
-
56. 匿名 2015/04/25(土) 08:13:43
みなさん同じですね(>_<)
うちもです。。
私にしょっちゅうLineがきます
旦那に送ればいいのに
いつ来るの?風邪ひいてない?
こちらは誰々が風邪をひきました
早く会いたいです等々
こっちが行く時に連絡するからーって
思うんですけどね;
独り暮らしの寂しい老人とかじゃないのに
実の娘も側に住んでるのに
内孫信仰が強すぎる
GW 行かなきゃいけないから憂鬱です+7
-0
-
57. 匿名 2015/04/25(土) 09:58:06
夫→40才
この前、風邪で38℃以上の熱が出た。
通院して、点滴打って、すっかり良くなった頃トメから電話。
「熱出たって?簡単に病院とか薬とか息子にはやめてね。それよりりんごとイチゴを与えて。リンゴはすって、イチゴは潰してね!うちの子たちはみんなそれで完治したから!」
トメよ、あんたの可愛い息子はそれで子供の時高熱放置されて、子種が壊滅したんだよ?
すいません、愚痴でした。
こんな電話が週3ペースで来るもんで。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する