ガールズちゃんねる

「専業主夫になりたい」10~30代男性は約6割! 未婚者と既婚者ではどっちが多い?

5389コメント2021/08/07(土) 12:41

  • 501. 匿名 2021/07/25(日) 12:59:13 

    >>497
    父親無知なだけ。
    既婚女性の正社員率は9%。

    +16

    -61

  • 502. 匿名 2021/07/25(日) 12:59:21 

    >>495
    なんやかんや言っても女は家事育児の能力はあるからね。

    +4

    -12

  • 503. 匿名 2021/07/25(日) 13:00:32 

    >>394
    山ほどってどこ?結婚したら大半は子供産むわ、現実では介護も嫁がやってるが?どこの世界線だよ?ネットが全てと思ってんのか?バカかよ。

    +16

    -23

  • 504. 匿名 2021/07/25(日) 13:00:50 

    女は男ほどセックス欲ないし、妊娠出産も女
    超イケメンで性格良い男しか専業主夫養う意味なくね?

    +9

    -5

  • 505. 匿名 2021/07/25(日) 13:01:43 

    家事がすごい好きな人じゃないと結局女が仕事も家事もする事になりそう…。

    あとやっぱり女のが稼ぐと男のプライド云々で面倒臭い事になるとかしばしば聞くしなあ

    やっぱり男が労働メインで女が家の事メインのが健全だよ。

    +11

    -6

  • 506. 匿名 2021/07/25(日) 13:02:44 

    >>504
    そもそも今は専業養っていく意味は男女ともにないよ。

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2021/07/25(日) 13:04:28  ID:ULEAih1LKe 

    本当の男女平等を目指すなら、今まで女は専業主婦やらせてもらってた分男を養わなくてはならなくなる…。できる人、やりたがる人どれだけいるだろう。

    +16

    -1

  • 508. 匿名 2021/07/25(日) 13:05:03 

    >>355
    社会と断絶していても平気でいられる女性と違って男性は責任感が強い人が多いからだろうね。自分が社会に貢献してないっていう状態に耐えられなくなるんだよね。もっと女性みたいに責任感皆無な人が男性に増えればその状態でいても平気でいられると思う

    +17

    -20

  • 509. 匿名 2021/07/25(日) 13:05:31 

    >>501
    正社員じゃなくても仕事で家計を助けてるなら夫も家事育児やるべきでしょ。
    特に育児に関しては二人の子供なんだから。

    +36

    -9

  • 510. 匿名 2021/07/25(日) 13:06:22 

    >>506
    なぜ?共働きで家事育児ほぼ女とか、女性側一日中働いてることになるから無理があるよ。
    子供ほしいなら専業主婦は必要

    +4

    -6

  • 511. 匿名 2021/07/25(日) 13:06:44 

    >>474
    1分の遅刻でもそうなるの?

    +3

    -2

  • 512. 匿名 2021/07/25(日) 13:06:46 

    結婚の条件が共働きとか専業主夫になりたいとか思ってても言わないでほしい。
    男らしさが全く無くて一気に冷める。

    +4

    -6

  • 513. 匿名 2021/07/25(日) 13:06:48 

    >>1
    うちの夫は3ヶ月前から専業主夫になりました。そして私が専業主婦をやめて働きだして3ヶ月。
    子供は幼稚園年少です。

    仕事が続かない夫の代わりに正社員として働き始めたけど、やっぱり働くって大変。
    でも世の中の子持ち共働きの女性はもっと大変なんだと気づきました。

    +47

    -0

  • 514. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:20 

    >>185
    あれ、誰が言ったんだろうねw

    +86

    -0

  • 515. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:33 

    >>474
    なんかもう話にならない

    +5

    -3

  • 516. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:36 

    >>509
    女が家事子育てやる為に正社員じゃないんじゃない?

    正社員でもない、家事子育ても分担なら、女はなんの為にパートなの?

    +15

    -7

  • 517. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:42 

    >>48
    友達が育休中に家にこもってずっと子供としか接してなかったら話し方とかも子供っぽくなってきて社会から取り残されたような不安感が凄いと言ってた。
    我慢できなくて保育園早めに探して復帰してるよ。
    家事やろうにも子供がずーっと話しかけてきたり散らかしたりハプニング続きで家事も捗らないからストレスで産後ダイエットもできなかったそう。

    +73

    -6

  • 518. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:22 

    >>414
    働いたことないの?
    そんな、都合良く無いよ。

    +9

    -2

  • 519. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:24 

    >>513
    主婦が久々に働いてて旦那と子供養えるほど稼げてるの?

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:41 

    >>511
    なんつーかさ、比べる次元が違うよね?
    そもそも命預かってて目を離せない子育てと仕事の遅刻1分となんの関係があるのよ。。。

    +4

    -9

  • 521. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:56 

    >>510
    だから今はパートが主流なんだよ。

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2021/07/25(日) 13:09:12 

    >>6 家事をするつもりも無さそうだよね。
    既婚の方が多いとか楽したいから結婚したのかなとしか思えない。

    +53

    -8

  • 523. 匿名 2021/07/25(日) 13:09:25 

    >>145
    男性が専業主夫当たり前になったら男性優位も変わるよ
    男だから一生働くはず、だから男優位ってのが今の男性優位社会なんだから
    男性も家庭に入るし、育休、介護休とるしってなったらだいぶ変わる
    あとは出産が試験管ベビーになったら言うことないんだけどね
    そうしたら母性神話もなくなるし、女は子ども生むから守るべきなの!働かなくていいの!みたいな理屈もなくなる

    +94

    -11

  • 524. 匿名 2021/07/25(日) 13:10:25 

    仕事つらいもんね。どんなに働いても優秀でないと稼げないし。みんなラクしたくてしょうがないんだよ。専業主婦はラクだと思われてる。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/25(日) 13:11:10 

    >>520
    子育てで1分も目を離せない期間なんてほんの数年じゃん
    あとはマイペースで家事やってるだけでしょ

    +5

    -4

  • 526. 匿名 2021/07/25(日) 13:11:54 

    >>2
    本当その通りだよね。最初は満喫してたけど、なんか申し訳なくなってきたもん。
    子供いて3食手作り、掃除もしっかりしても時間余る。

    +115

    -42

  • 527. 匿名 2021/07/25(日) 13:11:56 

    >>525
    そんなこと言っても一度社員辞めたらなかなか正社員になれないんだよ。

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2021/07/25(日) 13:12:02 

    >>311
    なにこのグズ男。
    こんな大きな娘二人なのに掃除も料理もしてないの?
    仕事もできないなら一体何が出来るんだろう。
    こんなの捨てない母親がバカじゃん。

    +16

    -4

  • 529. 匿名 2021/07/25(日) 13:12:57 

    >>527
    楽なんだからいいじゃん
    実際みんな楽したいのよ

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2021/07/25(日) 13:13:10 

    >>12
    終わりがない
    穴ぐらにいるような感じ
    そのうち精神病む

    +75

    -8

  • 531. 匿名 2021/07/25(日) 13:13:11 

    働きたくないから専業になりたいって動機は男でも女でも褒められたものではないよね
    家事が好きだから、子供の教育に力入れたいから、みたいな前向きな理由ならいいんだけど

    転職する時と同じだね
    全職が嫌だから、はよく思われない

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2021/07/25(日) 13:14:01 

    これ男が楽したい男が専業を楽だと思ってるとかに焦点を当てるべきじゃなくて、働いている男がかなり追い詰められてるって考えるべきなんだと思う。だから結婚しない男も増えた。

    今の日本の労働は大変なんだよ。

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2021/07/25(日) 13:14:12 

    女は自分よりスペックが低い男と結婚するなんて無理だし、夫が自分より楽に生きるのは許せない。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2021/07/25(日) 13:14:12 

    頑なに譲りたがらないがる民wこれが現実w

    +6

    -2

  • 535. 匿名 2021/07/25(日) 13:14:36 

    >>520
    1分遅刻しただけで有給扱いになるような厳しい監視受けて何十年も働くような重圧背負ってないでしょってことでは?

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2021/07/25(日) 13:15:03 

    >>414
    じゃあ、この結果は最高だね

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/07/25(日) 13:15:51 

    >>30
    育児は子どもの特性や子どもとの相性でしんどい場合はあるけど、家事は仕事より楽だと思う。家電だって進化してるし。

    +112

    -3

  • 538. 匿名 2021/07/25(日) 13:16:01 

    大昔の専業主婦は姑と同居で小言言われて気が休まらない渡鬼みたいなのも多かっただろうけど、
    現代は姑と同居の人とか少なそうだから楽だろうな。
    だから男が主夫やりたいと思うんじゃない?
    家に義理の親がいたら絶対仕事したい派が多いよ。

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/25(日) 13:16:24 

    >>534
    育休復帰して共働きしてたけど、旦那は男は残業断れないとか立場が、、とかいって私がほとんどお迎え~やってたよ。
    結局正社員で働いても疲れるのはこっちばかりだから、入学の時に辞めて今極楽だよー。

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2021/07/25(日) 13:16:30 

    >>1
    やっぱりw
    自分が専業主夫になりたいから妻には二馬力させるんだよね
    周りも最初から専業主婦させてもらってる子は美人ばっかだわw
    それ以外は働いてもらわなきゃね

    +12

    -11

  • 541. 匿名 2021/07/25(日) 13:17:16 

    >>474
    事件にでもならない限り社会的信用なんて失わないよ
    家庭内の話なんだから

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/07/25(日) 13:17:34 

    >>516
    家事育児の難易度なんて家庭によって違うから、フルタイムの仕事の方が楽だと感じる女性は沢山いると思うよ。

    +5

    -14

  • 543. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:31 

    >>539
    育休貰った妻の立場はスルーなんだね

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:37 

    >>58
    そう思い込みたいよね。自分の立場奪われたくないもんねぇ(笑)

    +78

    -16

  • 545. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:48 

    >>528
    いやいや。この人は普段はしっかり家事育児をしてるのよ。
    けど、会社員時代に感じていた事と実際に主夫になってみてたら以前の妻の気持ちがよく分かるって事を言ってるのよ。
    この人のブログ面白いよ。男の目線で会社員と主夫の経験があるから男にも分かりやすく主夫の大変さを表現してるし。

    +10

    -1

  • 546. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:58 

    >>351

    兼業ならともかく、家事育児だけで一杯一杯にはならんて笑
    それで大変なら、無駄が多くて著しく効率が悪いか、そもそもの能力が極めて低いかの、どちらかでしょう

    +4

    -4

  • 547. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:12 

    >>534
    本音が出まくってて草w

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:23 

    >>519旦那が働いてた頃と同じ位は稼げてます。
    資格持ちの専門職なので。

    +22

    -2

  • 549. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:49 

    >>195
    そういう嫌なことしか言えんのか

    +31

    -1

  • 550. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:55 

    >>512
    女性が専業主婦になりたいって言うのは良いの?

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2021/07/25(日) 13:20:06 

    専業主夫になりたい男が多い割には、家事がまともにできない男が世の中に多過ぎないか。自分ができない事をしたいと思う理由がわからないんだけど。
    仕事と違って家事ならサボれるって思ってるなら、専業主婦を馬鹿にしてる男が世の中には多いって事かね。

    +13

    -8

  • 552. 匿名 2021/07/25(日) 13:20:45 

    >>533
    男も、自分より稼ぎがいいとか高学歴な女だといじける人多いもんね

    +11

    -3

  • 553. 匿名 2021/07/25(日) 13:20:49 

    >>535
    子育てもちょっと目を離すと命に関わる重大な事故を起こす可能性がある厳しい現実があるよ。

    +9

    -9

  • 554. 匿名 2021/07/25(日) 13:20:57 

    >>540
    そうでもない。
    勉強できなかった仕事できなさそうな子が専業やってる。

    今の時代は子供の人数が多いとかじゃなければ、専業しかできないひとが専業してる可能性が高いと私は周りみて思ってる。

    だから、専業になれない高齢独身女性の8割とかが親と同居なんだと思う。

    +19

    -6

  • 555. 匿名 2021/07/25(日) 13:21:08 

    >>52
    は?じゃあ家事育児は誰がやってんの?

    +41

    -36

  • 556. 匿名 2021/07/25(日) 13:21:18 

    >>503
    老婆は黙ってて。

    +11

    -15

  • 557. 匿名 2021/07/25(日) 13:21:37 

    >>5
    ほんと、軟弱になったのう

    +15

    -13

  • 558. 匿名 2021/07/25(日) 13:21:48 

    >>414
    へー
    だったら専業主夫になりたい男性と結婚すればいいね
    今回の記事のように6割もいるなら願ったり叶ったりだ

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2021/07/25(日) 13:22:10 

    >>512
    こういう時に男は、とか言う都合の良さ。
    男女平等を目指してるんじゃないのかな。

    +12

    -1

  • 560. 匿名 2021/07/25(日) 13:22:38 

    ライスワークはしたくないよね

    時代にワクワク感がない

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/07/25(日) 13:22:53 

    まぁ平等が謳われる世の中、しかたないよね。女に生まれた特権みたいなのはどんどん無くなる。

    +14

    -1

  • 562. 匿名 2021/07/25(日) 13:23:26 

    >>516
    子育て一段落して今フルタイム正社員で働いてるけど、仕事だけしてればいいならそっちの方がよっぽど楽だわ。

    +18

    -9

  • 563. 匿名 2021/07/25(日) 13:23:49 

    男が働いて稼がなきゃなんの価値があるんだか。子供産めないのに

    +5

    -9

  • 564. 匿名 2021/07/25(日) 13:24:16 

    これは専業主婦にはなれないわ。

    男がこれだけ専業を楽だと思ってるんだから。

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2021/07/25(日) 13:24:17 

    >>4
    自衛官でエリート上り詰めてる女性いて「今更結婚して子供生んだりしてキャリア止めたくない」って独身の人たちいるからそういう人見つけるといいかもね。

    このご時世だしエリート女性の中にいると思うよ。

    +33

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/25(日) 13:24:20 

    >>553
    40年間ずっと1歳や2歳児を自分の手で育ててるというなら確かに大変そうだね

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2021/07/25(日) 13:24:37 

    私が今20代後半なら専業主夫の旦那欲しいわー
    どっちのしんどさもわかった上で、私は外で働く方がいいと感じた

    でもそうなると、どんな旦那さんがいいか考えたら癒し系がいいなって思う
    癒し系モテるはずだ

    +13

    -1

  • 568. 匿名 2021/07/25(日) 13:25:04 

    >>140
    >灼熱のキッチン
    旦那はコンクリートジャングルの中這い回ってるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2021/07/25(日) 13:25:39 

    >>553
    いつまでも育児する気なの?

    +7

    -2

  • 570. 匿名 2021/07/25(日) 13:25:42 

    >>554
    ブスで馬鹿と結婚する男の意味は?w
    よほどのブサメンてモテない男性なのでは?
    周りは美人は医者や経営者と結婚して優雅な専業主婦やってるわw
    玉の輿婚してるのも美人お嬢様ばかり。

    「専業主夫になりたい」10~30代男性は約6割! 未婚者と既婚者ではどっちが多い?

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2021/07/25(日) 13:26:31 

    >>567
    性格はとても大事だよね
    うちの旦那、仕事したくないとよく言うけど(本当に辞めたりはしない)、癒し系の真逆みたいな性格だから絶対無理

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/25(日) 13:26:33 

    男性にできるの?みたいに言うわりに大変大変言ってるじゃん
    バカなの?

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2021/07/25(日) 13:26:48 

    >>566
    つーか、40年も働いてても1分でも遅刻する奴も相当能力ないと思うけどね。
    習慣つけたら楽じゃん。台風とかよっぽど何かない限り。
    それのなにが大変なの?レベル。

    +2

    -11

  • 574. 匿名 2021/07/25(日) 13:27:20 

    >>157
    >幼稚園や保育園の提出物や準備、学校行事、入学準備、出来るのかな?
    男関係なく、仕事してる人間を舐めてるよねあんた
    アホじゃないの?

    +35

    -10

  • 575. 匿名 2021/07/25(日) 13:27:42 

    情けなさすぎてゲボ出るわ。
    話にならん

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2021/07/25(日) 13:28:34 

    >>569
    逆に何年働いてても遅刻の心配するの?

    +0

    -4

  • 577. 匿名 2021/07/25(日) 13:28:34 

    >>570
    そもそも専業世帯の世帯年収は、共働き世帯より低いよ。だから優雅な専業って言うのは一部であり、多数派の話ではないよ。

    +12

    -3

  • 578. 匿名 2021/07/25(日) 13:28:35 

    大変なことに挑もうとしてるんだね
    立派じゃん

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:07 

    確かに外に出て仕事をすることも大変。でも家で家族のために毎日休みなく、家族からやって当たり前のように思われて過ごすのも忍耐いると思いますが。どっちが楽とかではない。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:20 

    >>576
    逆なならないよ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:26 

    >>572
    いざとなると本音は譲りたくないんだよ。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:26 

    >>234
    結婚出産するまでにしっかり貯金して、産休育休使って、育児給付金貰ったら良いやん。

    +11

    -28

  • 583. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:44 

    専業主婦は大変だよー
    毎日の献立を考えるんだもん

    +2

    -7

  • 584. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:57 

    >>569
    閉経するまで産み続けるんじゃないの?専業でいるためにw

    +6

    -4

  • 585. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:57 

    >>577
    わたしが言ってるのは優雅な専業主婦の話。
    子育てが落ち着いたらパートしなきゃいけないのは専業主婦ではない。

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2021/07/25(日) 13:30:44 

    そらそうでしょ別にいいと思う
    人には向き不向きがあるし

    女の人が稼いで主夫やる男が
    ヒモとか言われない社会が
    男女平等じゃないのかと思うが
    ここじゃ評判悪いよねー

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/07/25(日) 13:30:51 

    >>414
    私もだわ
    乳児と未就園児と園児

    まともな休憩なし、朝も昼も立ち食い
    トイレすら自由に行けない

    朝ごはんと弁当も用意され、自分の準備だけして出勤、帰ったらご飯が用意されて、片づけもしなくて良い、服もシーツも枕カバーまできれいに洗濯されていて、風呂は準備されて1人でゆっくり入れて、子どもは寝てくれて、自分はゆっくり晩酌のビールでも飲みながらテレビ

    最高だよね

    +5

    -7

  • 588. 匿名 2021/07/25(日) 13:30:59 

    >>553
    そう考えたら凄い美人な友達は選択子なしで専業主婦だわ。
    凄いな。

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:09 

    >>572
    専業主婦のほうが大変、働いてるほうが絶対ラク、というわりに専業主夫の存在は認めたくないという・・・。

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:17 

    >>583
    私からしたら献立くらいメッチャ余裕。働くの変わって欲しいわ。

    +9

    -2

  • 591. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:25 

    >>556
    すぐババアになんのに…まぁ頑張れよwww

    +6

    -8

  • 592. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:27 

    >>585
    周りも最初から専業主婦させてもらってる子は美人ばっかだわw

    最初優雅な専業前提じゃなかったよね。

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:57 

    >>1
    介護殺人の割合が高い(介護してるのは圧倒的に女性が多いのに殺人件数はあまり変わらない)のに女性を支えることなんて出来るの?

    +28

    -0

  • 594. 匿名 2021/07/25(日) 13:34:05 

    >>10

    ちゃんとやる人とやらない人の差が激しそう。

    +176

    -1

  • 595. 匿名 2021/07/25(日) 13:34:41 

    家事なんか誰でもできるから、男性がやろうが、女性がやろうが変わりないよ。子育ても、女性でも実家に頼りきりで夕食まで作ってもらう人いるわけだし。
    今の便利な家電がある時代にべったり家にいる必要もないからねー。
    働く方が遥かに大変だって皆わかってるんでしょ。ガル民も専業になりたがる男性は男らしくないとか変な人多いとか言っちゃダメだよ?ブーメランになるからさ。

    +9

    -2

  • 596. 匿名 2021/07/25(日) 13:34:54 

    >>157
    自分を過大評価しすぎ、ロクに働いたことなさそう
    バイトでもできるわそんなもん

    +34

    -5

  • 597. 匿名 2021/07/25(日) 13:34:57 

    へー
    女と結婚はしときたいんだな
    ママ活とか金持ちジジイに飼われる発想はないのね

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/07/25(日) 13:35:09 

    >>562
    責任なさそう

    +10

    -9

  • 599. 匿名 2021/07/25(日) 13:35:25 

    >>591
    お気遣いなく。生む機械さん。

    +6

    -9

  • 600. 匿名 2021/07/25(日) 13:36:18 

    >>545
    いつもしっかり家事してるのに「え!?まだ作ってないの?声が小さい!いいからご飯の支度して」ってモラハラ妻じゃん。こんな扱いされても専業主夫やりたいんだ。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2021/07/25(日) 13:36:59 

    >>570
    地方は知らないけど、都内には優雅な専業主婦は
    いますよ。
    子供が私立小や私立中高に通わせている。

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2021/07/25(日) 13:37:07 

    >>596
    だよね。入学準備とか学校行事とか…笑わせんなって思うよ。それが一生続くのか?

    +21

    -4

  • 603. 匿名 2021/07/25(日) 13:37:18 

    >>583
    大変だよね〜。旦那や子供が休みの日は3食作らないとだし面倒だよね〜。ガルやってる時間も無いよ💦
    働いてた方が楽だわ🤚

    +5

    -5

  • 604. 匿名 2021/07/25(日) 13:37:25 

    >>33
    これはまともに働いたことないんだと思う。
    もう満員電車に乗るだけで滅入る。

    +135

    -20

  • 605. 匿名 2021/07/25(日) 13:37:42 

    >>7
    働くだけならいいんだけど、我慢しなきゃいけないことが多すぎてなえ

    +141

    -1

  • 606. 匿名 2021/07/25(日) 13:37:47 

    ええ?専業主婦になりたい率よりも高くない?
    軟弱になったなあ 
    別に良いけど家事とか料理とかちゃんとこなせるのか?

    +0

    -4

  • 607. 匿名 2021/07/25(日) 13:38:28 

    >>577
    それは、貧乏な専業主婦だよ。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:31 

    >>600
    妻はご飯がないとキレる人って書いてあんじゃん。
    カッカする前にちゃんと読めば?

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:32 

    >>33
    一時間で良いから満員電車で通勤だけでもしてみ。

    +82

    -15

  • 610. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:32 

    私は子どもに関することは自分でやりたいし決めたいから、専業主夫の旦那はいらない
    共働きで育児は自分がメインの今のやり方が好き

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:38 

    >>30
    子ども小さいと大変だよ

    +29

    -34

  • 612. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:40 

    男女平等だからね
    こうなるのは解ってた事
    これからアメリカみたいに子供産んでもすぐ仕事するのが普通になるね
    アメリカに住んでた時に驚いたのが
    ベビーシッター雇った時に、彼女は産後3ヶ月でベビーシッターの仕事に復帰して自分の子供を他のベビーシッターにあづけていた事!!
    カリフォルニアでは働いてないとバカにされるんだってさ

    +14

    -1

  • 613. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:45 

    >>606
    本気度がの違いじゃない?

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/07/25(日) 13:40:03 

    >>589

    まぁ、肝心なのはお金の収支を考えながら専業主婦出来るかってとこだと思うわ。
    セレブな専業主夫とかなかなか難しいよ。
    大体一時的なものなんだし。

    +2

    -4

  • 615. 匿名 2021/07/25(日) 13:40:21 

    >>601
    訂正、
    子供が→子供を

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/07/25(日) 13:40:36 

    >>609
    結婚する前の女のほとんどが働いてると思うけど。

    +32

    -17

  • 617. 匿名 2021/07/25(日) 13:40:44 

    >>611
    その時はね。

    +28

    -0

  • 618. 匿名 2021/07/25(日) 13:40:47 

    どんなに格好良い男性であっても「主夫になりたいです、結婚前提で付き合って下さい」って言われて、OK出す女性は相当レアよ。高収入の女性しか無理でしょ。
    って事は、専業主夫になりたいという気持ちの裏に、「稼げる女性と結婚したい」という本音があるのか?(^_^;)

    +2

    -5

  • 619. 匿名 2021/07/25(日) 13:41:13 

    >>608
    ご飯がないとキレる男には、バカだのモラハラだの言うのにね。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2021/07/25(日) 13:41:14 

    >>604
    つ車通勤で解決。

    +1

    -24

  • 621. 匿名 2021/07/25(日) 13:41:19 

    友達の旦那が12年ほど前に失業して専業主夫になった。今は別居中で、もうすぐ離婚が成立する。コロナでリモートワークになったし、子供たちも成長して中学生と高校生。子供に教育費かかるから、旦那を食わせたくないって。

    +8

    -2

  • 622. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:12 

    >>595
    そう。家事なんて誰でも出来るんだよ。料理人も清掃員も男性多いしね。男には出来ないなんて良く言い切れるよね。自分が楽でいるために何としても専業主夫は認めないんだよね。

    +13

    -3

  • 623. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:19 

    >>616
    それをずっと定年までしたい?家にいてこうやって休み休みガルしてた方が楽じゃね?

    +24

    -5

  • 624. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:25 

    >>598
    横。
    手がかかる子とか育てにくい子もいるんだよ。
    何がなんでも仕事の方が大変だと主張したいみたいだけど。

    +13

    -7

  • 625. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:41 

    >>619
    私に言われても知らんがな。
    男はすぐに暴力的になるからじゃない?

    +6

    -8

  • 626. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:51 

    >>618
    それはかなり前から言われてる。
    今は、働けない女と結婚したい男は少ないよ。女も年収見られる時代。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/25(日) 13:43:30 

    専業主夫が務まるかも重要だけど、一生完全専業でいる人はわりと少ないことを考えると、
    子供が就学したら近所の扶養内パートみたいな働き方で、不満を抱えず生きられるのか?っていうのも疑問

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2021/07/25(日) 13:43:50 

    働きたくない人ばっかりで笑う

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2021/07/25(日) 13:43:50 

    >>623
    1度でも妊娠、悪阻、出産、乳幼児の世話の経験してみて。

    +5

    -22

  • 630. 匿名 2021/07/25(日) 13:43:57 

    稼げる男が女を養い
    稼げる女が男を養い
    いいと思うお互いWin-Winじゃん
    これでバリキャリで婚期逃したとか無くなるんじゃない?稼げない同士は共働きで丸っと解決

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2021/07/25(日) 13:44:10 

    >>478
    精神的にも肉体的にも男性支えてる女性よりは多いんじゃない??

    +6

    -5

  • 632. 匿名 2021/07/25(日) 13:44:28 

    >>8
    そりゃあなたも専業である自分に誇りを持ちたいんだろうね
    いいんじゃないかな

    +15

    -7

  • 633. 匿名 2021/07/25(日) 13:44:34 

    >>618
    専業主婦になりたいから結婚してなんて言う女も中々だし、今の時代じゃ別の人探してくださいって言われるだろうけどね

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/25(日) 13:44:38 

    >>627
    扶養内ってそのうち廃止になりそうだと思ってる。

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2021/07/25(日) 13:45:45 

    >>629
    横だけど、してる人多いでしょ。

    +16

    -0

  • 636. 匿名 2021/07/25(日) 13:45:56 

    マイナス付くだろうけど、女性同士で婚姻関係になった方が格段に楽だと思う。
    出産後あるあるだと思うけど、夫よりもう一人の私(母親)がいたらどんなに良いかって何度も思った。
    私はストレートなんだけど、同性愛者のカップルが同じ人から精子提供に受けてそれぞれに妊娠出産してた話をみて、これが真の平等!だと思ったよ。
    一度の出産で二人の子どもの母親になれるし、提供者が同じなら姉妹の血は繋がってる。
    女性同士だとお互いにスキルあるから家事育児の分担スムーズだし、妊娠中や産後の辛さもわかるし、働いて家族養う大変さも理解できる。
    万が一離婚になった場合はそれぞれが産んだ子だけ引き取れば何とかなりそうだし良くないですか?
    お互いストレートの場合は、もし彼氏が欲しければ家庭に支障がない範囲でデートなり(必ずピル服用して)遊んだりはokとか取り決めすればお互い様だし不倫で悩むとかもなさそう。

    +11

    -4

  • 637. 匿名 2021/07/25(日) 13:46:11 

    >>634
    世帯単位じゃなくて個人単位にしようって動きがあるからね
    世界的にはそれがスタンダードでそれが結局育児や家事を平等に背負うことにもつながるらしい

    +9

    -1

  • 638. 匿名 2021/07/25(日) 13:46:24 

    旦那が家にいたら家事はちょこっとでずーっとゲームしてそう

    +5

    -3

  • 639. 匿名 2021/07/25(日) 13:46:54 

    >>622
    ならなんで共働き家庭の8割以上が妻の家事育児の負担が多いの?
    男だって家事が出来るって言うならもっと積極的やれば良いんだよ。それを女が見たら「あっ専業主夫でもやってけるかも」って思ってくれるかもよ?
    普段なーんにも家事育児しないくせに「専業主夫やりたい」とか言ったらそりゃ舐めんなよって思う。

    +13

    -7

  • 640. 匿名 2021/07/25(日) 13:46:55 

    >>43
    そうだよー
    婚活でも働きたくない、楽したいから
    専業主婦になりたくて婚活
    って人いっぱいいるもん

    +81

    -4

  • 641. 匿名 2021/07/25(日) 13:47:27 

    >>576
    するでしょ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/07/25(日) 13:47:35 

    >>635
    男に言ってるんだけどw

    +2

    -6

  • 643. 匿名 2021/07/25(日) 13:47:47 

    >>614
    それは性差別じゃないの?
    できない男もいればできる男も居る
    つかできない女だって居るからいちいち買う物を旦那の許可を取らないといけない夫婦ってがるちゃんで腐る程見る

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2021/07/25(日) 13:47:59 

    >>637
    それもそうだけど、社会保障費の増加にもう国が耐えられなさそう。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/07/25(日) 13:48:08 

    >>620
    満員電車で通勤=都市部
    車通勤は渋滞すごくて無理だよ

    +22

    -0

  • 646. 匿名 2021/07/25(日) 13:48:32 

    >>629
    結局、言いたい事は子供の事が落ち着くと楽になりますよって事かな?

    +24

    -1

  • 647. 匿名 2021/07/25(日) 13:48:42 

    >>634
    子どもの控除は残すだろうけど、配偶者控除はほんと消えそう。3号とか先行き怪しい。

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2021/07/25(日) 13:48:46 

    >>440
    男が子供産めるようになってから言ってくれ

    +14

    -17

  • 649. 匿名 2021/07/25(日) 13:48:56 

    >>61
    子供から離れたい気持ちはわかるけど、だからと言って、小さい子どもがいて働くのも大変だもんね。

    +32

    -1

  • 650. 匿名 2021/07/25(日) 13:49:25 

    >>573
    何年働いてようが人間だからミスはあるしミスしたときのヤバさが主婦とは段違いだろ
    子育て終わったら主婦なんて自分のペースでどうにでもなる

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2021/07/25(日) 13:49:25 

    >>642
    出産以外は男でも出来るでしょ。

    +9

    -3

  • 652. 匿名 2021/07/25(日) 13:49:26 

    >>60
    逆に、毎日少しずつコンスタントにやってれば家事って楽なんだよね。継続できずサボるタイプには向いてない。

    +77

    -1

  • 653. 匿名 2021/07/25(日) 13:49:48 

    男で専業だと周囲から「昼間何してるの?」「暇じゃないの?」「何か趣味とかあるの?」って言われたら何て返事するんだろ。
    女性よりすることないよね。
    生理もないから体調不良になることも少ないし

    +3

    -10

  • 654. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:13 

    >>618

    稼げる女性ではなく、「養ってくれる女性」では?
    何も考えたくないんだよ。

    転職魔のDV男が嫁に浮気されても、いざとなったら養ってくれるから絶対に別れたくないと駄々こねてたのいたなー。

    愛より金。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:49 

    >>157
    子供が産まれたら大変なことは夜間授乳、夜泣きの対応、子供が熱出して自分に感染っても連日看病、下の子の世話しながら上の子の世話。
    まぁ、未就園児二人の時期が大変なだけ。

    +5

    -7

  • 656. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:51 

    >>641
    女も何十年経っても子供の心配と面倒見るでしょ。
    男なんて今時30歳40歳50歳にもなって結婚しないで実家の母親に世話になってる人多いよ。
    男がいくつになっても遅刻の心配するのと同じで女もいくつになっても他人の食事の心配するんだよ。

    +1

    -8

  • 657. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:52 

    百歩譲って「結婚しない」でいいわ

    +2

    -3

  • 658. 匿名 2021/07/25(日) 13:51:08 

    >>629
    通勤の話からいきなり出産の話に飛び過ぎてて草w

    +20

    -1

  • 659. 匿名 2021/07/25(日) 13:51:25 

    >>651
    出産経験してみろよ。

    +4

    -14

  • 660. 匿名 2021/07/25(日) 13:51:43 

    >>620
    都内の渋滞舐めてる。

    +23

    -0

  • 661. 匿名 2021/07/25(日) 13:51:48 

    >>630
    そんなうまくいく?
    私はそこそこ稼げる部類だけど、夫も同類を選んだ

    そこそこ、じゃなくて飛び抜けて高収入(一人で3000万とか?)だとまた違うのかな

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/07/25(日) 13:52:36 

    >>658
    通勤なんて女のほぼ皆が経験してるんじゃない?
    定年まで経験してる女の人だってたくさんいるでしょ。しかも家事をしながらね。

    +7

    -11

  • 663. 匿名 2021/07/25(日) 13:52:40 

    >>657
    うん、リアルな話では、専業主夫にはなれないから、結婚しないって選択肢を取るんだろね。

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2021/07/25(日) 13:53:03 

    >>659
    結局、このトピのコメント見てると最終的には男は産めないから専業主夫はムリって事でOK?

    +12

    -2

  • 665. 匿名 2021/07/25(日) 13:53:32 

    >>166
    真面目な人もいるだろうけど、実際は事件も多いしロリコン紛れてるだろうね。

    +8

    -6

  • 666. 匿名 2021/07/25(日) 13:54:23 

    >>30
    子供と配偶者によるかな。
    手がかかる子とか、上司みたいな配偶者だと大変。

    +54

    -2

  • 667. 匿名 2021/07/25(日) 13:54:33 

    >>663
    多分結婚する意思がない人が揶揄表現として専業主夫って言ってるパターンは多いと思う

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2021/07/25(日) 13:54:56 

    >>639
    稼ぎ&勤務時間が少ないからじゃない?だって大半がパートタイム勤務でフルじゃないってデータあるし。
    会社でもそうでしょ?責任ないパートが誰でもできる雑務をするもんだし。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2021/07/25(日) 13:55:16 

    >>659
    お前もな。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/07/25(日) 13:55:45 

    >>662
    あの。専業主夫の話のトピなんで。仕事辞めたら毎日の通勤がなくなるよってだけですよ。ちょっと落ち着きましょう。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2021/07/25(日) 13:55:58 

    >>624
    仕事も育児も人によって違うからね。
    仕事の方が大変!家事育児の方が大変!って決め付けるより、違う立場の相手を思いやることが大切だよね。

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2021/07/25(日) 13:57:01 

    >>661
    別に稼げる同士でもオッケーだよ
    そこで相手を選ぶ選ばないは個人の自由なんだから。どんなに見た目良くても性格合わなきゃ無理なのもあるし、価値観があってればオッケーだよ

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/07/25(日) 13:57:03 

    主夫になりたいというのは女性と違って本気じゃないとは思うけど、主夫になりたい6割の男性は自分の収入に不足感や不安は持ってると思う。こんな自分に女性が結婚してくれるのか、家族を養っていけるのか、という漠然とした不安はありそう。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2021/07/25(日) 13:57:21 

    >>631
    肉体的って家事や育児のことです。そんな人たくさんいますか?

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2021/07/25(日) 13:57:22 

    >>78
    どうだろう。
    仕事で耐えてる男性なら育児も耐えれると思うんだけど。
    男女でそんなに適性の差あるかな。

    +31

    -10

  • 676. 匿名 2021/07/25(日) 13:57:33 

    >>664
    授乳や離乳食、夜泣き、オムツ替え(うんち)、沐浴、散歩、お遊び、お昼寝、何か危ない行動をして怪我をしないか、危険な物を口に入れないか注意深く見て、尚且つ大人達の食事、洗濯、掃除がちゃんと出来るんなら大丈夫なんじゃないの?

    +10

    -2

  • 677. 匿名 2021/07/25(日) 13:58:30  ID:1lmgZdfNSc 

    >>352
    専業主夫になる夢に向かって突き進むのはいいけど若くてキレイで~とか要求つけたら難しくなるよ。
    それは男女どちらでも同じだと思うけど。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2021/07/25(日) 13:58:31 

    >>123
    一般的には女性の方が深く長く子供と関わるのに夫(内縁含む)からの虐待多いもんね
    男性の方が脳のつくりとして怒りの沸点が低く、ホルモンの作用で他害に走りやすい。

    +20

    -5

  • 679. 匿名 2021/07/25(日) 13:58:55 

    専業主夫になるにしても、妻が産む予定の人数を産み終わって復帰できてから仕事を辞めるのが良いと私は思う

    でもその考えを辿って行くと、結局、それなりに稼げる(働くことに大きな不満がない)男性が安心ってとこに戻ってくる

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2021/07/25(日) 13:59:18 

    認めないなら認めないで全然いいと思う。
    今後二度と男女平等がーとか言わないならね

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2021/07/25(日) 13:59:47 

    >>644
    3号は廃止になるだろうね

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2021/07/25(日) 13:59:58 

    >>503
    凄まじく古い人もまだまだ生きてるということが分かった

    +11

    -2

  • 683. 匿名 2021/07/25(日) 14:00:36 

    >>555
    理論破綻甚だしいw

    +30

    -10

  • 684. 匿名 2021/07/25(日) 14:00:55 

    専業大変だといつも言ってるんだから、譲ってやればいいのに。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/07/25(日) 14:01:30 

    >>287
    そうだよ、なんで低学歴で発言権があると思ってんの

    +2

    -3

  • 686. 匿名 2021/07/25(日) 14:02:13 

    >>664
    家事の信用がまだ低いのかと。
    家族優先で自分の生活スケジュールを組む男性ってそうそういないし。
    隙さえあればゲームや遊びに出かけるイメージで専業主夫できるのかと。

    +5

    -3

  • 687. 匿名 2021/07/25(日) 14:02:20 

    今の時代に一家を養うくらい外で働いてくるって
    男性でも女性でもかなりハードゲームだと思うから気持ちはわかるわ
    世の主婦は旦那さんにイライラしてる人も多いけど
    嫁子供養ってる男性ってすごいと思うよ
    自分で置き換えるとプレッシャーだけで無理

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2021/07/25(日) 14:02:47 

    >>676
    じゃー、それでいきましょう。どこの家庭も子供が小さい時は大変ですから。専業主夫の話なのに出産してみろよとか言われると男女の体の作り的に話にならないんで。

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2021/07/25(日) 14:03:07 

    >>681
    困る。そんなことしたら出生率下がる

    +2

    -12

  • 690. 匿名 2021/07/25(日) 14:03:17 

    >>38
    しっかりしてる人は、仕事もしっかりやってるだろうから専業主夫なんて、は?って感じじゃない?
    結婚した後に鬱などで働けなくなったら、助け合いで主夫もあり得るけど、元気なうちは働けば良いと思う。男でも女でも。年いけばキツくて安い賃金しかもらえない所しか雇ってもらえないよ。
    私は正社員になってボーナスも出て、有給取りやすい会社にいるから、末長く頑張って働くよ。美容と健康と日々の活力の為に!

    +76

    -2

  • 691. 匿名 2021/07/25(日) 14:03:42 

    >>684
    これw

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/07/25(日) 14:03:46 

    >>104
    まぁ仕事内容によるよね。
    私も総務にいた時は育児の方が大変に思えたけど、営業に異動になったら比較にならない程仕事が大変だった。
    本人の適正が合わなかったり、成果主義の仕事だったりすると仕事の方が大変に感じると思う。

    +66

    -3

  • 693. 匿名 2021/07/25(日) 14:03:59 

    >>599
    リアルで結婚もできないんだから子供の産む産まないも考えんなよwww
    産む機械とか言ってる時点でキモイわwww

    +4

    -5

  • 694. 匿名 2021/07/25(日) 14:04:34 

    >>686
    暇さえあればガルするのと変わらんやん。

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2021/07/25(日) 14:05:20 

    >>689
    むしろ上がるよ

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2021/07/25(日) 14:05:25 

    >>653
    ソシャゲのイベント走ってて大変なんすよーw

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/07/25(日) 14:05:36 

    >>680
    認めることと、自分が結婚したいかどうかは別かな
    家庭の形としてアリだと思う、でも自分はいらない
    って人が多いんじゃないかと

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2021/07/25(日) 14:06:47 

    >>6
    それが許されるのはイケメンで、魅力がある男性のみ。
    女は子供産むと言う言い訳がある

    +14

    -20

  • 699. 匿名 2021/07/25(日) 14:07:03 

    >>684
    逆に嬉しいんじゃないのかな。
    家事、大変なんだよね。
    私は楽だけどw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/07/25(日) 14:07:19 

    そのうち専業主夫って増えそう。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2021/07/25(日) 14:07:37 

    >>335
    出世に興味はなくてもストレスなく働けるゆるゆるな環境ならいいね
    私も時短だけど課題、目標、成果ばっかり言われて時間もないし気が狂いそう

    +62

    -0

  • 702. 匿名 2021/07/25(日) 14:07:47 

    >>684
    子供、産めない癖にコメントが多くて草

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2021/07/25(日) 14:08:04 

    >>618
    別にいいんじゃないの?
    今、女がやってることじゃん

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2021/07/25(日) 14:08:18 

    みんな真剣に考えてて可愛いけど
    多分多数は「結婚はしないの裏返し表現」だと思うよ

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2021/07/25(日) 14:08:46 

    >>688
    それでいきましょうとか知らんしw
    お前が頑張ってそういう人を見つけろよ。
    あとちゃんと家事育児しろよな。

    +3

    -8

  • 706. 匿名 2021/07/25(日) 14:09:18 

    >>328
    >>523
    どうかねぇ?
    非正規が増えて女性の社会進出進んだ?
    非正規に優しい世の中になった?

    う〜〜〜んと先の未来はわからないけど、近未来は悲惨になっているような気がするよ

    +56

    -3

  • 707. 匿名 2021/07/25(日) 14:09:32 

    >>700
    男女平等、言ってる世の中ですからこの件も関係はあるよね

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/07/25(日) 14:09:45 

    >>340
    私は主張してないけどな。。

    +17

    -4

  • 709. 匿名 2021/07/25(日) 14:09:56 

    >>58
    うちの夫、鈍臭い私よりよっぽど育児家事上手いし目配りもできる。家計管理も完璧。
    私の方がよっぽど並行作業苦手でボーッとして子供怪我させてるしドンブリ勘定…。
    もし奥さんのほうが稼いでたら専業主夫して支えるのもアリだとも言ってた。

    ただそういう要領いい人は仕事もできるから。
    我が家は、稼ぐ能力も無い私が主婦してる。

    仕事が嫌で嫌で専業主夫したいってオトコは家事育児させてもポンコツなんだろなって思う、私のように。

    +68

    -2

  • 710. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:01 

    >>705
    そもそも専業かどうかなんて、各家庭の事情だからね

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:31 

    >>680
    ここの人達の言い分を社会に置き換えたら、女はどうせすぐ辞めるから雇わないとか言ってるのと変わらないよね

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:39 

    >>688
    実際にやって見たら考え方変わると思うよ。
    それでいきましょうとかじゃなくて、それらが本当にちゃんと出来るか出来ないかじゃないの?

    +2

    -5

  • 713. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:50 

    >>73
    男性だけそういうなら差別用語じゃない?

    +20

    -4

  • 714. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:50 

    >>705
    お前もなw

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2021/07/25(日) 14:10:58 

    >>704
    同意。

    今35歳の独身男性って45%ぐらいいるんだよね。そして35歳以上の結婚率は2%だから、物凄い数が結婚しないことになる。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2021/07/25(日) 14:11:41 

    >>198
    でも昔の人でも女で働きたかった人もいるんじゃないの?
    寿退社とか訳わからない文化があったんだから、女性もどうしようもなかったんじゃないの。

    +29

    -3

  • 717. 匿名 2021/07/25(日) 14:11:59 

    >>14
    それを言わせたいトピだもんね、これ笑
    要は専業主婦叩きだよね。

    +79

    -8

  • 718. 匿名 2021/07/25(日) 14:12:20 

    >>648
    ほんとそれ。
    なんだかんだ出産は大仕事です。

    +14

    -10

  • 719. 匿名 2021/07/25(日) 14:12:47 

    >>328
    そうね
    他人の夫が専業主夫になることで、夫婦共に出世しやすくなるなら歓迎w

    +6

    -2

  • 720. 匿名 2021/07/25(日) 14:12:54 

    >>716
    だとしたら今回のような記事は朗報だね

    +6

    -2

  • 721. 匿名 2021/07/25(日) 14:13:11 

    >>711
    正確には社会に出るな。だね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/07/25(日) 14:13:26 

    >>604
    あるわ

    +6

    -7

  • 723. 匿名 2021/07/25(日) 14:13:51 

    >>718
    出産以外も大変って言ってるんだから、出産終わったら変わってもらったら良いんじゃない?

    +13

    -5

  • 724. 匿名 2021/07/25(日) 14:13:57 

    >>716
    銀行は、社内恋愛したら女性が退職させられてた

    +22

    -1

  • 725. 匿名 2021/07/25(日) 14:14:09 

    >>340
    子供産めない癖にとか出産してみろコメントがチラチラと。

    +22

    -3

  • 726. 匿名 2021/07/25(日) 14:14:22 

    >>609
    働いていましたけど?
    だから比べたら家事育児よりも働いていた方がいいと言っているのに

    +24

    -13

  • 727. 匿名 2021/07/25(日) 14:14:35 

    専業になりたい男って
    ママが何でもやってくれるこどおじか
    独居でも臭い家に住んでる男が多いのかな
    家事なんてボタンポチーで出来るし
    飯もコンビニで買えるじゃんwとか言ってそう

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2021/07/25(日) 14:14:49 

    >>716
    なら尚更このトピは朗報じゃない?

    +5

    -2

  • 729. 匿名 2021/07/25(日) 14:15:41 

    >>1
    男として情けないと思わないのかね

    +17

    -10

  • 730. 匿名 2021/07/25(日) 14:16:24 

    >>186
    ニートか何かと勘違いしてるよね。
    家事しない出来ない男ほどそう思ってるし。出来る人ってそういう事言わないんだよね。
    カップ麺でいいやみたいな生活してる人ほど主婦に厳しい。きちんとした家事と育児任されたら二週間した頃くらいに会社行きだすと思う。
    試しにやらせたくてもだらしない育児や食事はこどもが被害被るからやすやすとさせられないよね。

    +161

    -2

  • 731. 匿名 2021/07/25(日) 14:16:29 

    >>609
    というかなんで働く=満員電車で通勤の話になるんだろうか
    うちの旦那は歩いて行ける距離で働いてますが

    +36

    -6

  • 732. 匿名 2021/07/25(日) 14:17:24 

    >>706
    非正規だって社会に出てることにはなるよ。
    小学生の子持ちだけど、周りに専業主婦はほとんどいない。
    女性が社会に出るようになったのは確かじゃないかな。
    その良し悪しは別だけどね。

    +23

    -3

  • 733. 匿名 2021/07/25(日) 14:18:00 

    >>58
    女の人が男よりも家事が得意だというイメージは、女を苦しめていることも理解した方がいい。

    今は過渡期だけど、専業主夫も含めて男性が家庭に入る流れになった方がいい。

    +26

    -6

  • 734. 匿名 2021/07/25(日) 14:18:02 

    >>1
    お互いに子ども願望がない、私は仕事大好き(激務)なので夫に専業してもらってますが本当に楽ですよ〜
    脱いだ服は洗濯されてる、帰ったらごはんできてる、掃除されてる、お風呂入れてくれる…ありがたいです。

    +21

    -0

  • 735. 匿名 2021/07/25(日) 14:18:13 

    >>723
    数年体の回復にこっちはかかるけどね。股が裂けまくったり尿もれながら働かされて手抜き家事や育児されたら怒るからやるならすごくストイックにやってもらいたいわ。

    +9

    -5

  • 736. 匿名 2021/07/25(日) 14:18:42 

    >>30
    専業主婦だけどクソ楽よ
    何もしてない。
    そりゃ女舐められる。

    +123

    -14

  • 737. 匿名 2021/07/25(日) 14:19:16 

    >>1
    最初からこっちの収入を全部アテにされるのは嫌だなあ……(-""-;)

    +9

    -2

  • 738. 匿名 2021/07/25(日) 14:19:16 

    なんで専業主夫に否定的な意見多いんだろ
    今は働きたい仕事が好きな女性も多いしそんな人達にとってはいい話だと思うけど。
    専業主婦希望の人にとってはたまったもんじゃないとか、そんな感じなのかな?

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2021/07/25(日) 14:19:18 

    >>729
    もうそんな時代じゃないんだよ
    令和なんですよ

    +13

    -6

  • 740. 匿名 2021/07/25(日) 14:20:09 

    >>734
    こどもいないならありかも。でもいらなくて結婚ってやはり少数派だよね。普通に自分だけなら手抜きできちゃうからさ。

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2021/07/25(日) 14:20:41 

    >>718
    出産が大仕事だからこそ、「仕事だけなら楽」というポジションにつけばいいじゃんか
    専業主婦は24時間365日休み無しで大変なんでしょ?
    出産して尚且つそんな大変な専業主婦をやらなくてもさ、気にせず堂々と楽な仕事にシフトすればいいよ

    +14

    -3

  • 742. 匿名 2021/07/25(日) 14:21:43 

    >>731
    歩いて行ける距離ってコンビニ感覚で楽だね👍

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/07/25(日) 14:22:23 

    >>668
    いやいや。最近フルで働いてる人多いじゃん。
    あとさー、パートだったらとか何それ?
    あと稼ぎとか言ってるけど女の方が稼ぎ多いとか最近じゃよくある話。
    その状況下にあっていまだに男の家事育児能力が「お手伝い」レベルなのは何故?

    男だって家事が出来るんでしょ?出来るのに何でやらないの?って話よ。

    正社員だろうがなんだろうが家事出来るんでしょ?

    +5

    -6

  • 744. 匿名 2021/07/25(日) 14:22:56 

    >>730
    させて、もし楽々と出来ちゃったら困るもんね
    やすやすとさせられないよね

    +10

    -34

  • 745. 匿名 2021/07/25(日) 14:22:57 

    >>30
    楽だよ〜。
    今頃、気付いたの?w

    +53

    -5

  • 746. 匿名 2021/07/25(日) 14:23:31 

    >>197
    子供を産んで育ってげてもあなたは自分の旦那さんに感謝されていないの!?なんと酷い男の子供を産んでしまったんだ

    +4

    -11

  • 747. 匿名 2021/07/25(日) 14:24:00 

    >>743
    ぶっちゃけ男以上に稼ぐ女よりも、家事ができる男のほうが多いと思う

    +13

    -0

  • 748. 匿名 2021/07/25(日) 14:24:06 

    >>43
    男がいったら気に食わないって感情論だから何言ってもむだ

    +14

    -3

  • 749. 匿名 2021/07/25(日) 14:24:38 

    >>245
    育児は楽ではないかな…

    +164

    -6

  • 750. 匿名 2021/07/25(日) 14:25:35 

    家事キライだから家の事、全部やってくれるならいいわ。
    でも実際、そんな稼げないんだけどね…。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/07/25(日) 14:26:07 

    >>727
    本当に専業になりたかったら早いうちから婚活始めないとね。
    容姿も家事能力も磨かないと。女だってそうやって結婚に努力してるんだから。

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2021/07/25(日) 14:26:18 

    >>592
    ブスを優雅な専業主婦にさせる物好きはいないよねw
    女性でも若いイケメンなら専業主夫にしてもいい女性はいても、ブサイクなおじさんを専業主夫にしたい女はいないw

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2021/07/25(日) 14:26:46 

    30代男性「もういい!わかった。結婚は諦めーる!」

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/07/25(日) 14:28:01 

    私は年収1000万稼ぐことは到底出来ないけど、家事と育児だけなら出来る
    なので、私には仕事のほうが遥かに大変

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2021/07/25(日) 14:28:08 

    >>43
    そうだよ。だから専業主婦狙いの婚活にみんな、必死なんじゃん❗️❗️❗️

    +52

    -6

  • 756. 匿名 2021/07/25(日) 14:28:32 

    >>747
    嘘つけー!!
    どーこに女以上に家事育児料理洗濯掃除してる男がいるんじゃ。
    まあよくそんな嘘が堂々つけれるわ。ホンマ感心。

    +3

    -15

  • 757. 匿名 2021/07/25(日) 14:29:57 

    >>681
    3号は減額にはなるだろうね。今は共働きの女性が多いから不満も高まってるみたい。

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2021/07/25(日) 14:30:02 

    >>755
    でも女を家に閉じ込めて酷いっていって男女平等を求めたの女性なんですけど??

    +21

    -2

  • 759. 匿名 2021/07/25(日) 14:30:15 

    >>252
    なんでそんなに偉そうなの?
    逆に夫からそんな発言されたらどう思う?

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2021/07/25(日) 14:30:18 

    >>756
    男ってただ捨てるだけにまとめられたゴミをただ捨てただけで家事出来るって思い込むからねw

    それのどこが家事なんじゃい!

    +5

    -9

  • 761. 匿名 2021/07/25(日) 14:30:27 

    >>747
    明日から残業も通勤も無しで働かなくていいから家事やってって言われたらそりゃ喜んで頑張るわな。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2021/07/25(日) 14:31:24 

    >>1
    共働きだけど、専業主夫なら要らないかな笑
    私家事もできるし妊娠出産もできるし育児も出来るしな。別に家にいてしてもらうことないかも。

    +46

    -2

  • 763. 匿名 2021/07/25(日) 14:31:26 

    >>6
    日中に、手がかかる子供を何人も世話してくれるとしたら、立派な仕事だと思うなあ

    +67

    -5

  • 764. 匿名 2021/07/25(日) 14:31:29 

    >>760
    決めつけ過ぎてて草

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2021/07/25(日) 14:31:53 

    >>1
    そりゃそうだよね!
    当たり前の感覚だと思う
    誰も労働なんてしたくない
    そろそろ人類は労働からの解放を真剣に考えた方がいいのでは

    +14

    -1

  • 766. 匿名 2021/07/25(日) 14:31:54 

    >>1
    あら、あなた?いつもありがとう。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/07/25(日) 14:32:00 

    >>760
    え…回収も燃えないゴミの分別も全部やってくれるし、ゴミ箱も綺麗に洗って拭いてくれるよ?

    +7

    -1

  • 768. 匿名 2021/07/25(日) 14:32:37 

    >>761
    普段からちゃんとやれば相手の女に家事育児任されるようになって、それでちゃんと出来るって信用を得れば専業主夫やらせてくれるんじゃない?

    普段から何にもしないで明日から家事育児お願いなんて言う女いないと思うわ。

    +7

    -3

  • 769. 匿名 2021/07/25(日) 14:33:08 

    >>738
    前向きに育児大好き家事大好き、子供ともっと時間を過ごしたくて家庭に入りました!みたいな男性に、あまり出会ったことがないからかも…
    数が少ないうちは辛いだろうけど、そういう男性が世の中にもっと増えればもっと認められるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2021/07/25(日) 14:33:39 

    >>756
    稼げない女が大半の現状では、そりゃするわけがない

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/07/25(日) 14:33:49 

    >>1
    そりゃ既婚男性の方が専業主夫になりたい人が多いと思うよ。専業主婦と子供でも抱えたたらどんだけ働いても働いても金がかかって生きるだけで終わる人生だと気づくんだよ、専業主婦が超絶楽なのも分かってる。子ナシ専業主婦なんていったら最高楽じゃん。

    +29

    -3

  • 772. 匿名 2021/07/25(日) 14:34:29 

    なんで女性の専業主婦はよくて男性はダメなんだろう
    普通に差別だよね

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2021/07/25(日) 14:34:32 

    >>763
    わかる。
    専業主夫でも家事は分担するけど、ワンオペで手抜かずに(テレビ見せっぱなしとかじゃなくて、こちらが言わなくてもちゃんと絵本読んだり公園行ったりしてくれて)育児してくれるんなら全然専業主夫でもいい!
    夜のミルクもやってくれるなら産休だけで喜んで復帰する!

    +19

    -3

  • 774. 匿名 2021/07/25(日) 14:34:44 

    >>755
    ガルのコメ見てればわかるよね
    挙句の果てには家事もしない仕事もしないそれでも愛されてるわ!と誇らしげにニート宣言
    これに毎回相当なプラスつくからね

    +26

    -2

  • 775. 匿名 2021/07/25(日) 14:35:02 

    >>767
    それで料理も作って洗濯もしてくれて買い物もしてくれるの?子供をただ見てるだけじゃなくて、ちゃんと面倒見るの?

    それなら最高じゃん。

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/07/25(日) 14:35:56 

    >>12
    男は目先の事しか見えてないから…
    家事や子育ては、この世で1番大変な仕事だと思う。
    定時とか無いし(笑)
    甘く見過ぎですよね。

    +126

    -26

  • 777. 匿名 2021/07/25(日) 14:36:03 

    >>772
    ガルで男が肯定されることは極端にすくない
    まして自分達の利点が奪われようものなら全力で叩く
    それだけ

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/07/25(日) 14:36:07 

    >>759
    最近の女性ってホントに偉そうですよね
    この世代が今の団塊の世代くらいの年になったら今の頑固親父みたいにクレーム入れまくるオバサンで溢れ変えると思うわ
    他者(配偶者)への思いやりがないもの
    熟年離婚も女性がされる側になると思うわ

    +14

    -2

  • 779. 匿名 2021/07/25(日) 14:36:07 

    >>768
    ガルコメに必死な時間に余裕があるあなたに言われてもな〜。
    お風呂、入ってくる✋

    +0

    -5

  • 780. 匿名 2021/07/25(日) 14:37:10 

    >>776
    それを考慮しても専業のほうが楽なんだよ

    +24

    -15

  • 781. 匿名 2021/07/25(日) 14:37:14 

    専業主婦ってみんなが想像してるよりも忙しいよね。
    子どもは小学生息子一人だけだけど勉強見たりご飯作ったり掃除したり、あっという間に一日経っちゃう。
    一日立ちっぱなしで座ってないことなんてザラ、でも仕事してる人はみんな座ってるんだよね。
    何も知らない男達に楽なんて言われたくない。

    +8

    -19

  • 782. 匿名 2021/07/25(日) 14:37:18 

    >>1
    別に専業主夫になってもらってもいいけど、30代のおっさんは養いたくない。

    +22

    -1

  • 783. 匿名 2021/07/25(日) 14:37:54 

    >>776
    この人の夫は不幸だろうね
    一番大変とか自分で言えてしまうって地獄だと思う

    +21

    -14

  • 784. 匿名 2021/07/25(日) 14:38:34 

    やば、若干押されてる
    頑張ろうよ
    専業主婦の座を守るために笑

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2021/07/25(日) 14:38:44 

    >>33
    家事って休みないけど大丈夫?と聞きたい

    +13

    -31

  • 786. 匿名 2021/07/25(日) 14:38:48 

    >>782
    ワガママばっかのBBAも養いたくないだろうよ。

    +10

    -4

  • 787. 匿名 2021/07/25(日) 14:38:57 

    >>355
    じゃああなたは定年まで働けばいい。
    そちらの方が辛くないんでしょう?

    +7

    -9

  • 788. 匿名 2021/07/25(日) 14:39:06 

    >>771
    そういう価値観に共感できないから専業主夫になりたいと言われてもえーって思う
    うちは同等に稼ぐ共働きだけど、確かに家庭を持つとどんだけ稼いでも子どもにどんどん掛かる。だからこそもっと頑張ってもっと稼ぎたい

    どんだけ稼いでも→主夫になりたい、とか言われても、何言ってんだコイツってなる

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2021/07/25(日) 14:39:19 

    >>777
    クズすぎて笑える笑

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/07/25(日) 14:39:46 

    子供はいらないってことだよね?
    それとも妊娠出産の時は休暇を取らせて生まれたら妻は即職場復帰?

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2021/07/25(日) 14:40:03 

    >>786
    相手が専業になってもいい=私にそれだけの収入があるってことですよ?私が専業になるなんて話してないんですがw

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2021/07/25(日) 14:40:04 

    >>785
    家事なんて空き時間だらけじゃん

    +27

    -3

  • 793. 匿名 2021/07/25(日) 14:40:19 

    >>781
    女も男に
    男は仕事さえしてればいいよね〜
    なんて言うからだよ。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2021/07/25(日) 14:40:51 

    >>400
    1馬力でも余裕で暮らせる額が、どちらにもあるようなパワーカップルなら別だけど、大抵は夫の稼ぎじゃ足りなくて共働きなんだから、その場合は夫婦のどちらかが倒れたら一気に生活が傾くのでは?
    夫の稼ぎがあれば、所得保障保険、病気や怪我の保険、民間の年金もかけれるし、離婚したって財産分与に慰謝料、年金分割もあるよ。
    パワーカップルになれないなら、稼ぎの良い夫と結婚して専業主婦でもいいと思う。
    パワーカップルだと、いつでも好きなタイミングで離婚出来そうだけど、共働きで無理して共同名義で家を買ったりしてたら、専業主婦以上のリスクだと思う。

    +7

    -2

  • 795. 匿名 2021/07/25(日) 14:41:19 

    >>760
    そりゃ仕事した上での話でしょう
    専業主婦のこの感じ頭悪いと思う

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/07/25(日) 14:41:28 

    >>779
    とどのつまり俺は家事育児は出来ないって事ね。
    一生会社の奴隷やっとけw

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/07/25(日) 14:41:40 

    >>791
    BBAって所は認めるんだね。分かったよ。ごめんね✋🥺

    +0

    -3

  • 798. 匿名 2021/07/25(日) 14:41:48 

    >>773
    ほんとにそう!
    うちは同じ会社で共働きだけど、私が育休とらずに復帰する選択肢は無かったわ。
    鼻水出てても大丈夫でしょ、で吸ってくれないし耳鼻科連れて行くのも私。
    夜中の対応も私。
    公園で遊ぶとかはするけど、危険予測ができないし想像力がないから色々想定して動くのも私。
    保育園の下見や情報集めるのも予防接種も私だったわ。
    うちの夫が特別できないのかなと思ってたけど、ママ友も共働き家庭でも大体そんなもん。
    お金稼いできてくれるからギリ許せるのに、このクオリティで専業主夫なんて任せられない。
    1年育休とったことと時短勤務で私は見事にマミートラックにのってるから夫の出世頼りなのもあってとにかく仕事頑張ってほしいわ。

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2021/07/25(日) 14:41:58 

    >>585

    子育てが落ち着いたらパートしなきゃいけないのは専業主婦ではない。

    現時点で専業主婦なら専業主婦でしょ。笑

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2021/07/25(日) 14:42:25 

    >>784
    このトピ、面白いよね笑

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/07/25(日) 14:42:38 

    >>2
    あーあ言っちゃダメだよ

    +28

    -15

  • 802. 匿名 2021/07/25(日) 14:43:17 

    >>790
    >>妊娠出産の時は休暇を取らせて生まれたら妻は即職場復帰?

    それでいいんじゃない?
    家事育児は大変なんだから、専業主婦なんてさせずに楽な仕事に復帰させてあげればいい

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/07/25(日) 14:43:53 

    >>801
    🤫

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:04 

    うちの旦那の義父がほぼ専業主夫
    でも専業主夫じゃないな
    家事しないらしいし
    自営業だけど仕事ないから数カ月収入ないらしい

    +1

    -2

  • 805. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:14 

    >>389
    共働き当たり前にしろ!
    (男女共同参画社会にしろ!)
    って言い出したのは元々女性なんですが(苦笑)

    +9

    -2

  • 806. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:29 

    >>323
    旦那が分担ちゃんとやってくれるなら専業主婦より共働きのがいいな。自分の仕事失わずに済むから。
    わたしは夫が激務だったから私は新卒で入った会社辞めた。少し後悔。

    +37

    -1

  • 807. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:41 

    >>792
    休みだらけじゃん
    ちょっと洗いものしたらベットでゴロゴロ
    これ休みじゃん

    +11

    -3

  • 808. 匿名 2021/07/25(日) 14:44:52 

    >>48
    確かに子供と2人っきりで、一日中、大人の誰とも話さないで終わる日々だったなぁ。
    帰宅した旦那は疲れてそうで会話にならなかったり。
    乳幼児期の子育ては孤独だった。

    +103

    -1

  • 809. 匿名 2021/07/25(日) 14:45:14 

    というか単純に専業主婦が仕事より大変だというのであれば働いて家事代行頼めるだけ稼げばいい
    専業主婦より仕事のほうが簡単だというんだからね
    それをやらないで私が大変だ大変だといって働かない、働きたくないってコメ見てる限り答え出てるよね

    +9

    -3

  • 810. 匿名 2021/07/25(日) 14:45:26 

    無職の彼氏が私の部屋に転がり込んできたことあるけど最悪だった。
    出勤前に食費置いていっても、晩御飯は漢飯みたいな焼肉丼と肉まんとか。
    部屋も片付けてくれてるわけでもないし、日中何してんの?って毎日キレてすぐに別れた。
    専業主夫と暮らす奥さんすごいと思うよ。精神的に余裕がないと無理だと思う。

    +13

    -7

  • 811. 匿名 2021/07/25(日) 14:45:30 

    >>585
    ガルの時間をパートにすればいい訳ね👍

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2021/07/25(日) 14:46:25 

    >>804
    コロナで?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/07/25(日) 14:46:29 

    >>790
    従兄弟男二人共、アメリカで日系企業に勤めてるんだがそんな感じ。奥さんの会社は育休制度無いから産後11週目から働いていて、従兄弟が1年間育休とって子供の面倒みてる。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2021/07/25(日) 14:46:47 

    >>810
    そう?ガルだと作った食事に文句言う夫はフルボッコされてたけど?
    女性だとなにもなしで擁護されるよねここ

    +15

    -3

  • 815. 匿名 2021/07/25(日) 14:47:04 

    自分の周囲では男女共に専業になりたい人なんてほぼいなそうだけどな。
    このITツールサイトとやらを利用するのがどういう層か知らないけど、かなり偏った一部の意見でしょ。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/07/25(日) 14:47:08 

    >>207
    あれ?
    女性が社会進出して男性が社会退出するのは喜ばしい事じゃん。

    専業主婦は大変なんじゃなかったの?
    女性の方が有能で頭がいいんじゃなかったの?

    +18

    -13

  • 817. 匿名 2021/07/25(日) 14:47:42 

    >>256
    甲斐性のない女ね

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/07/25(日) 14:47:55 

    >>2
    私はずっと専業主婦になりたいと思ってたけど、いざなってみたら働いてた方が遥かに楽だと思ったタイプ。
    仕事は大変でも自分のペースで出来たし、仕事が終われば気持ちがオフに切り替えられた。
    だけど専業主婦はずっとオンって感じ。頭の中に次々やるべき事が出てくるのに子どもの事を気にしながらだから全然終わらなくて、気持ちの切り替えができる時がない。

    耐えられなくなって今はフルタイムでまた働きに出てるよ。
    会社に行ってると気分転換になる。あくまで私はね。

    +177

    -28

  • 819. 匿名 2021/07/25(日) 14:48:32 

    そういう人もいると思うよ〜
    私は公務員だけど、最近婚活パーティー参加した時無職の男性がいて、めちゃくちゃアプローチされたもん。私がそっけない態度したら今度は看護師さんにアプローチしてた。
    婚活の前に就活しろって思ったよ。。
    私自身、公務員だし専業主婦になりたいとか全く思わないけど家事分担してくれる共働きの旦那が欲しいよ。

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2021/07/25(日) 14:48:39 

    出産も出来ない男が、専業主夫は甘いよ。
    女は、生理に耐えて悪阻に耐えて、出産の痛みに耐えて、母乳を出して赤ちゃんを育てて、生理が無くなる時に更年期に苦しんで、骨密度も下がっていく。
    子供を産む為に、体を酷使してるのに、男はそんなの出来ないじゃん。
    うちは、息子だけど、めっちゃ勉強してるよ。
    理由は、私が専業の共働きを行ったり来たりしてるんだけど。
    妻子を養わなきゃいけない、子供の側にはお母さんがいた方がいいからって、人一倍稼ぎたいからって理由で頑張ってる。
    共働き推奨してるガル民も、自分の娘を嫁がせる時に働かないと食べてけないような男に娘を任せたいのかな?

    +11

    -8

  • 821. 匿名 2021/07/25(日) 14:49:04 

    >>810
    男性は女性の食事に文句言っちゃいけないのに?

    あなたみたいな女性、勝手すぎない?

    +11

    -6

  • 822. 匿名 2021/07/25(日) 14:49:11 

    >>785
    ガルやってる今は休み時間じゃないの❓

    +18

    -0

  • 823. 匿名 2021/07/25(日) 14:49:20 

    子供2人専業主婦6年目だけど、専業主婦(夫)って「専業」ってつくだけあって家の事責任もって管理しないといけない。子供の事もある程度は自分一人で頑張らないといけない。それなりには大変だよ。
    「働かなくていいから楽そう」なんて理由で安易になりたいって言ってる人はその責任を全うする気が無いんだと思う。

    でも私は専業主婦が向いてた。元々社会性に欠けている&人が考えていることがすぐ分かってしまうから生き辛さを抱えていた。
    対人関係にあまり悩まなくて済む専業主婦は私にとって天職だった。

    男性にもそういう人いると思う。
    男性にも「専業主婦(夫)」という逃げ道があっていいと思う。
    それぞれが適性に合った役目を全うできる世の中になればいいのにね。

    +6

    -4

  • 824. 匿名 2021/07/25(日) 14:49:37 

    >>7
    労働時間や内容に対して給料が安すぎるでしょ....定年も65までに伸びたし、なんか色白辛いわね

    +95

    -1

  • 825. 匿名 2021/07/25(日) 14:50:07 

    ここの人で普段旦那に
    仕事お疲れ様ありがとう
    って伝えてる人どれだけいるの?
    男が家帰って仕事の愚痴なり大変さアピールしたらパワハラ認定するのに
    男には平気で家事の大変さをアピールしたり時に怒ったりしてるよね

    +15

    -2

  • 826. 匿名 2021/07/25(日) 14:50:46 

    >>781
    同じ立場だけど天国だよ。子供3人とかいたら大変だろうけど。。
    まぉ私は最近までフルで働いてたから、有り難みが分かるんだけどね。あなたは能力がないか傲慢なんだね。

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2021/07/25(日) 14:51:18 

    >>816
    要約すると女性って性を優遇しなさいってこと
    こんな意見が多いからばかにされるんだよ
    男に求めたら女にも跳ね返って来る部分は必ずあるのに好き勝手言うから自分の首締めるだよね‥

    +13

    -1

  • 828. 匿名 2021/07/25(日) 14:51:33 

    >>264
    俺はその中でもトップ。だって皇族だし、金かかるし。

    +24

    -5

  • 829. 匿名 2021/07/25(日) 14:51:52 

    >>810
    それ立場逆だとモラハラ夫扱いだよね。
    旦那の働いたお金でご飯食べさせてもらってるのに旦那に口出しすら許さないなんてモラハラ嫁だと思うわ。

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2021/07/25(日) 14:52:21 

    アンケートにノリで専業主夫なりたいって答えてる気がする。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/07/25(日) 14:52:40 

    >>781
    ガルも立ちながらやってるんですか?

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2021/07/25(日) 14:53:27 

    >>781
    >>でも仕事してる人はみんな座ってるんだよね

    あまりにも視野が狭くてビックリする

    +24

    -0

  • 833. 匿名 2021/07/25(日) 14:53:30 

    >>694
    ほぼ専業だけどガルの中毒性は高いよ
    やめようと思ってもダイエットより続かない

    +9

    -1

  • 834. 匿名 2021/07/25(日) 14:53:53 

    家事だけなら専業主夫楽で最高でしょ。
    プライド高いときつい人もいるかもしれないけど。
    家事育児なら専業主夫できる人限られてくると思うよ。特に昨今は育児にクオリティ求められるから、世間から叩かれる事しでかす人は女性より多くなると思う。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2021/07/25(日) 14:54:24 

    >>30
    お金があれば色々楽かもしれない。何か現実が辛くてがるちゃん見に来てみた。只今四人子持ちの専業主婦。全てに感謝するべきなんだろうけど園児以下は全て家で見て、家事は結構几帳面かも、家のそともあれこれと体追い付かない…。

    +12

    -5

  • 836. 匿名 2021/07/25(日) 14:54:34 

    >>781
    座る仕事って事務?それ以外の仕事、知らないの?

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2021/07/25(日) 14:54:59 

    このトピ結構前に私も申請した記事だ
    レイアウトが悪かったのか採用基準が良く分からないな…

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/07/25(日) 14:55:09 

    >>14
    男は介護、看護できるかな?
    したいかな?
    長期にわたる場合もある。
    女でさえ大変だよ。
    男の場合は事件につながりやすい気がする。

    +28

    -16

  • 839. 匿名 2021/07/25(日) 14:55:19 

    専業は体力勝負みたいだけど、高い能力が一切いらないよね。だから誰でもできる。
    高年収の会社員はそういうわけにはいかないからね。

    +7

    -1

  • 840. 匿名 2021/07/25(日) 14:55:57 

    >>9
    最近平日4時間のパート始めたけどそれだけでクタクタ。
    専業主婦ってやっぱり楽だったんだと実感した。
    専業主婦だって大変!て言う人たくさん居るけど兼業の方に比べたら絶対楽だと思う、好きなだけ手抜き出来るし具合悪くなったら寝てられるし。

    +238

    -14

  • 841. 匿名 2021/07/25(日) 14:56:08 

    >>833
    辞める気なくて笑ったwww

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2021/07/25(日) 14:56:44 

    >>828
    五輪のケチの付いた運営の人間が続々辞退したにも関わらず一向に破断にならないコイツのツラの厚さを思い知ったわ

    +33

    -2

  • 843. 匿名 2021/07/25(日) 14:57:07 

    >>839
    難しい法文読んだり、データ解析したり、英語力求められたり無理無理ー。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/07/25(日) 14:57:22 

    >>832
    何も知らないのは本人だったってオチじゃないかな☺️

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2021/07/25(日) 14:57:36 

    >>808
    孤独だよね、子供に大人と同じ感覚で話してたら早くておしゃべり上手にはなったけど。

    +26

    -2

  • 846. 匿名 2021/07/25(日) 14:58:41 

    >>695
    何故3号廃止したら子供増えるの?

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/07/25(日) 14:58:45 

    >>781
    せめて子供三人くらいいる発言だと思ってたわw

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2021/07/25(日) 14:59:07 

    >>250
    あなたも男がやってるような仕事を定年まで働いてみ?
    主婦したくなるから。

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2021/07/25(日) 14:59:10 

    >>840
    具合悪くて寝れるのも事情理解される家だけだよ。病院にも行けない人多いと思う。
    保育園とか学童頼れれば子育ても楽だったけどな。

    +10

    -37

  • 850. 匿名 2021/07/25(日) 14:59:22 

    >>778
    別に人家庭にまで口出しするつもりはないが
    数年後クレーマーになって世に出てくるのはマジやめろよ!

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/07/25(日) 14:59:51 

    >>810
    それ男女逆で夫が妻の料理にケチ付けようものなら、ガルちゃんでは「じゃあ自分で作れ」ってなる案件じゃん

    +13

    -1

  • 852. 匿名 2021/07/25(日) 14:59:52 

    >>217

    ママ友と不倫三昧
    すでにavやエロ漫画だらけ

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2021/07/25(日) 15:00:17 

    >>832
    スーパー行けばそれだけで分かることなのにねw

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2021/07/25(日) 15:00:29 

    専業主夫になりたいと回答した方を地域別に見ると、最も高かったのは福岡県で67.14%でした。
    次いで多かったのが愛知県で59.34%、最も少なかったのは大阪府で54.80%という結果になりました。


    なんか理由あるのかな

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2021/07/25(日) 15:00:30 

    >>762
    だから今は二馬力前提なんだよ。
    よほど惚れてないと妻を最初から専業主婦にしてあげようとは思えない。

    +14

    -2

  • 856. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:06 

    >>30
    楽ですよ笑笑笑笑

    ぶっちゃけ独身女や兼業を見下しています。
    あいつら負け組だからね。
    有能な男を捕まえられない負け組

    +9

    -45

  • 857. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:08 

    >>820
    働かないと食べていけないから働く女性もいるし、好きな仕事をしているから幸せだって女性もいる。
    保育園や学童に預けても普通に育つ子もいるし。いろんな幸せがあるんだよ。

    +3

    -2

  • 858. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:09 

    >>781
    みんな座って仕事ってアンドロイドが仕事でもしてるの?何年後の話よ?

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:16 

    >>812
    コロナ関係なく普通に仕事がないだけ

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:43 

    >>794
    専業してた友達で旦那さんが亡くなった人いるけど、子供3人いたからそこから友達必死で働いてたよ。共働きだと片方倒れても片方が元からやってる仕事を頑張ればいいけど、一から就活して仕事復帰でフルタイムってめちゃくちゃ大変だったと思う。子供のためにがむしゃらだったんだろうなあ。母は強い。

    +10

    -4

  • 861. 匿名 2021/07/25(日) 15:01:59 

    出産育児は無理でしよ!
    って主張してる人いるけど、
    育児が苦手な女性がいるように、育児が得意な男性もいるでしょw

    出産くらいは休暇とればよい

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:05 

    >>703
    自分は稼いでる方だと思うけど、家事もするし、あえて男性に家事を専門的にやってほしいとは思わないな。だったらハウスキーパー雇って共働きの方が、世帯収入も上がってお互い色々できることが増えてハッピー。
    男性の専業主夫って女性と違って妊娠したからって別に産休必須でもないし、家事の代わりになる社会資源もあるしでなんか中途半端だな、って思う。

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:10 

    旦那が仕事が忙しすぎて、専業主夫したいと冗談半分でいうけど、家事能力が低すぎて絶対任せられない
    ぐーたら家事苦手な専業主婦のを養ってる旦那さん
    仏すぎるわ

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:22 

    >>810
    それただその男が無能だっただけでしょ
    それを男性全般に拡大するのが性差別
    クズだよあんた

    +3

    -4

  • 865. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:26 

    >>854
    愛知県はTOYOTA系、結構自殺してる人いる。そして奥さんも地元近くて親とべったり。悠々自適な人多いし。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:27 

    >>853
    レジも座って見えるらしい。ツワモノ専業主婦やねw

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:41 

    >>776
    女の方が目先しか考えてない人は多い。

    +14

    -9

  • 868. 匿名 2021/07/25(日) 15:02:47 

    >>860
    遺族年金はもらってないの?

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2021/07/25(日) 15:03:24 

    >>5

    これ、ガル爺だろ。

    +15

    -14

  • 870. 匿名 2021/07/25(日) 15:03:33 

    >>488
    小さい子供いたら仕事の方がよっぽど楽だけどな。。
    保育園預けて仕事復帰したら、減り続けてた体重戻ったもん。今も平日より土日の方がずっと疲れるよ。
    少なくとも平日は、座ってられる時間多いしランチは落ち着いて食べられるし。

    +10

    -21

  • 871. 匿名 2021/07/25(日) 15:03:38 

    >>78
    立場を逆にすると、男がワンオペするより女が家族を養う方が大変だと思う。

    +30

    -4

  • 872. 匿名 2021/07/25(日) 15:03:47 

    >>825
    毎日言ってお互い労ってるよ、行ってきますとおやすみのキスも。まだ結婚10年目だけど。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/07/25(日) 15:04:42 

    >>781
    ママ、このオバさん面白い事言ってるよ〜

    +11

    -1

  • 874. 匿名 2021/07/25(日) 15:04:49 

    一番いいのは金持ちの共働きだわ
    好きな仕事して、両親共に高収入、家事や育児は外注取り入れてお互い不満なし
    金の余裕は心の余裕ってよく言うけど、マジでその通りだわ
    金に余裕あったら金で解決出来る事は率先してできる
    仮にパートナーが金にうるさくても自分が稼いだ金で外注してても文句言えないし

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2021/07/25(日) 15:05:19 

    >>868
    もちろん貰ってるでしょ。
    でも子供3人大学まで行かせるってなったら専業主婦のままでいる人って少ないと思うよ。

    +8

    -1

  • 876. 匿名 2021/07/25(日) 15:05:21 

    >>1
    わたしが公務員だったから二馬力なら結婚しないって宣言してた。
    仕事してるのにさらに家事と育児とか馬鹿馬鹿しくて。
    結局専業主婦になってもいいからって言う高給イケメン彼氏と結婚して自主退職した。
    二馬力で結婚ってよほど相手が好きなんだなと思うわ、得に女性。

    +12

    -15

  • 877. 匿名 2021/07/25(日) 15:05:55 

    >>776
    いや、だから願ったり叶ったりじゃん

    +5

    -2

  • 878. 匿名 2021/07/25(日) 15:06:19 

    >>681
    そしたら専業主夫なんて、 ますます無理だね

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2021/07/25(日) 15:06:20 

    >>823
    人が考えていることがすぐ分かってしまう
    →被害妄想
    まあ、そういう性格の場合は社会から離れた方が楽だっていうのは事実だと思う

    でも働かないことを「逃げ」と表現してるうちは、なかなか厳しいのでは。愛があれば、男性が逃げるために一生養う気になるものなのかな…

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2021/07/25(日) 15:06:23 

    >>825
    フルの正社員→専業だから言ってる。土日の昼寝も、フルの時は起こって喧嘩してたけどもう何も言わないよ。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/07/25(日) 15:06:50 

    専業主婦を叩くくせになりたいんだ

    ネットでは専業主婦はフルボッコて、憂さ晴らしの叩きの対象なのに勝手だね


    夫婦で、仕事と専業主婦を順番に交代できるシステムも作れば平等なんでない?

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2021/07/25(日) 15:06:52 

    >>863
    仕事出来る旦那さんなら出来る様になると思いますよ
    家事が仕事になればね
    今はそうじゃないから出来ないだけ
    仕事の熱量は男の方が上なので

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2021/07/25(日) 15:07:13 

    >>11
    そりゃそうだ。妊娠もして出産もしてミルクも出して、働いて18,000,000稼いで家族を養って。
    別に相手はなにもせんでも精子ピュッと出すだけで、あなた1人で人生全て完結しそうだね。

    +267

    -5

  • 884. 匿名 2021/07/25(日) 15:08:05 

    >>776
    え?それなら女性のほうが目先のことしか見えてないってことにならない?
    楽したいから仕事を辞めて専業主婦になるって、女性のほうが遥かに多いじゃん

    +19

    -9

  • 885. 匿名 2021/07/25(日) 15:08:05 

    仕事できない、子供産めない、家事しかできないとかクズすぎない?

    +1

    -3

  • 886. 匿名 2021/07/25(日) 15:08:21 

    >>245
    育児は子供による

    +146

    -1

  • 887. 匿名 2021/07/25(日) 15:08:26 

    >>98
    その理論だど殆どの女は家事育児出来ない事になるけど・・

    +12

    -3

  • 888. 匿名 2021/07/25(日) 15:08:51 

    >>885
    家事が出来るなら良いじゃん
    仕事より大変なんでしょ?

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:14 

    >>634
    他の方も言ってるけど、扶養は廃止にならず減額になると思う。
    姉が国家公務員旦那の扶養だけど、配偶者手当も減額になってきてるらしい。

    +6

    -1

  • 890. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:25 

    >>864
    モラハラ臭がする

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:31 

    >>245
    分かるよー。そんな大文字になっちゃバレちゃうじゃん(笑)

    +24

    -18

  • 892. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:43 

    >>4
    相当ルックス良くて家事も完璧にこなせるならなれるんじゃない?

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:45 

    いつもガルの専業主婦スレでは、専業主婦はゴミとか書いてるくせに、

    専業主婦になりたいという、この書き込みの多さよ

    +5

    -6

  • 894. 匿名 2021/07/25(日) 15:09:49 

    >>881
    専業主夫の旦那を持ちたくない、と、自分が専業主婦になりたい、はイコールじゃない

    どちらも嫌、共働きで良い

    +5

    -1

  • 895. 匿名 2021/07/25(日) 15:10:23 

    >>30
    子供いたら大変だと思う
    特にスポーツでクラブ所属の子の親
    子供いなかったら暇で楽でしょ

    +16

    -16

  • 896. 匿名 2021/07/25(日) 15:10:40 

    >>876
    退職してるんだ、それは良かった。
    現役だったら同じ公務員としてこんなコメント恥ずかしい。誰かが代わりに採用されただろうし、誰も損しないパターンだよね。

    +16

    -1

  • 897. 匿名 2021/07/25(日) 15:13:24 

    >>893
    生保の方が楽、というのと同じパターンじゃないの?
    私は学生時代に戻りたい。主婦も仕事ももう嫌だ。そんな事無理ってわかって言ってるけど。
    学生って今思えば、夢みたいな時間だったな〜。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/07/25(日) 15:13:25 

    >>876
    よほど相手が好きなんだなって、悪いことみたいに言うけど、専業主婦の妻を養う男性もよほど相手のことが好きなんだよね
    それって良いことじゃない?

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2021/07/25(日) 15:13:36 

    >>893
    ゴミと言ったり、なりたいと言ったり、大変と言ったり、
    都合によってコロコロ変わる
    なぜそうなるかは見え見えだよね

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/07/25(日) 15:14:40 

    >>776
    この世で一番、大変な仕事か、、、スゲーな、、、

    +14

    -3

  • 901. 匿名 2021/07/25(日) 15:15:08 

    >>1
    ま、希望するのは自由だから良いんじゃない?
    専業主夫希望の女性を見つければ良いだけ。
    難しいとは思うけどね。
    私もそうだけど、専業主婦にはなりたくないって女性は割と多いと思うんだよ。
    ただその女性陣が求めてるのは専業主夫でなく家事育児に協力的な共働きの夫。
    だから専業主夫希望を探すのは狭き門だと思う。

    +34

    -3

  • 902. 匿名 2021/07/25(日) 15:15:35 

    正社員でそこそこ稼いでるから専業主夫いいなって思う。

    でも理想を上げると、カッコいい、私にも子どもにも優しい、料理上手…ってあげていくと、これって男性が求める専業主婦像と同じだなって思って、自分にゾッとした。
    根底に、働いてないんだから育児家事は完璧にねって思っちゃってる。

    やっぱり兼業でお互いそこそこに、家事育児分担が1番平和だと思う。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2021/07/25(日) 15:16:13 

    >>776
    定時が無いのによくガル出来るな

    +10

    -1

  • 904. 匿名 2021/07/25(日) 15:16:16 

    >>875
    遺族年金てある程度収入あったら減額されるから難しいよね。共働きで奥さん亡くなっても遺族年金貰えない人も多いらしい。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2021/07/25(日) 15:17:09 

    >>565
    それなら男性わざわざ抱え込む必要ないよ、気配りの出来る浮気しない美女並の容姿のレベルの男でもないのに…
    女性は頑張っても同等のものは得られない。

    +11

    -0

  • 906. 匿名 2021/07/25(日) 15:17:18 

    ま、ネタで答えてる人もいるよね
    絶対なりたいが10%弱って…がんばれ笑

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2021/07/25(日) 15:17:29 

    男性はマルチタスクをこなすのと、共感性が低いから察するというのが不得意だからね。だから、出来る例外みたいな男性も居るんだろうけど同時に色んな事考えながら家事やって。家族の体調や気分察したりしながら優しくサポートする主婦業って基本的には向いてないと思う。

    +2

    -7

  • 908. 匿名 2021/07/25(日) 15:17:56 

    10ヶ月の子を育ててる専業です
    生まれてからずっと育児だけでもう毎日ヘトヘトで
    家事なんて満足にできた日がない…
    仕事の方が楽だよー
    常に寝不足だよー。゚(゚´ω`゚)゚。

    +3

    -7

  • 909. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:04 

    >>893
    そうそう。
    自分らも楽したいけど、女性のように主婦になるチャンスが少ないから叩いてるだけw
    毎日仕事もせず、ガルに張り付いて女叩きしながら女に養ってもらうのを夢見る矛盾

    +3

    -3

  • 910. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:08 

    >>729
    性差別発言。

    +10

    -4

  • 911. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:19 

    >>904
    マックス貰えても平均的正社員の年収には到底満たないしね。まあそんな多額のお金払ってたら破綻するから仕方ないけど。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:30 

    専業主婦は楽って話になると育児は大変!って言い出す人いるけど育児が大変なのってずっとじゃないじゃん
    自分子供3人いて子供小さい時は確かに大変だったけどやっぱり専業主婦は楽だよ。
    男の人が専業主夫になりたいってのはそりゃそうだろって思うもん

    +19

    -1

  • 913. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:38 

    >>8
    仕事が好きなキャリアウーマンはそんないないけど、どうせ働くならタダ働きの家事より給料もらえる仕事の方がいいわって思って働いてる女性は結構いると思う。

    +102

    -6

  • 914. 匿名 2021/07/25(日) 15:19:08 

    >>899
    専業主婦はゴミとか、過激な反応する人に限って、結局妬みなのではと思う

    興味ない人はそもそも反応しないし叩かない

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2021/07/25(日) 15:19:23 

    男性「違うんだ‥みんな俺だってマジで専業主夫になれるなんて思ってないんだ。(結婚しない言い訳なんだ‥)ボソッ」

    +5

    -2

  • 916. 匿名 2021/07/25(日) 15:19:33 

    まあ確かなのは未婚率がどんどん高くなってきたら、困るのは女だけどね。家事の能力より金を稼げる方が絶対に有利だから。金があれば大抵のことはなんとかなるし。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2021/07/25(日) 15:19:53 

    私がもっと稼げたら専業主夫させてあげられるけど、年収400万くらいじゃ無理だわw
    もっと稼げるようになるとか、30歳を超えてからも激務だとしても高収入の職へ転職出来る社会であれば、、、

    +0

    -2

  • 918. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:00 

    >>8
    そうか?いるよ。仕事の能力があってある程度責任ある仕事させてもらえるのが楽しい人。
    年収もそれなりに高いから、やってて楽しいんだと思う。

    +40

    -11

  • 919. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:16 

    >>744
    家事なら楽々できる人もいるけど、普段してない育児をして、楽々できることはまぁ無いと思うよ。

    +32

    -1

  • 920. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:25 

    >>781
    買い物とか行った時にスーパーの店員さんとかみんな座ってるんですか???

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:25 

    >>907
    じゃあ女性が全部家事育児するのでいいんじゃないの
    それが合ってたよね実際

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:25 

    株クラなど投資アカウントを覗くと、高収入男性すら一刻も早くリタイヤしようとせっせとお金をS&P500に突っ込んでいたりする。女性を養おうというアカウントは少ないかも。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:26 

    >>897
    そうだね
    役割から逃げられないの疲れたよ

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2021/07/25(日) 15:21:18 

    >>8
    キャリアウーマンって激務そうだからむしろ辞めたい人多いんじゃ無い?
    私は専業主婦になりたくないと思ってる人間だけど全然激務じゃないよ。ホワイトだから残業も無いし。

    +30

    -8

  • 925. 匿名 2021/07/25(日) 15:21:20 

    >>915
    この言い訳をする心理が分からないんだけど
    独身貴族を貫きたい、より、専業主夫になりたいので!の方が最近は言いやすい雰囲気なの⁈

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/07/25(日) 15:21:46 

    AIロボットがどんどん普及したら会社員も主婦もあまりいらなくなりそうだね。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2021/07/25(日) 15:22:14 

    >>902
    女性で正社員でそこそこ稼いでる女性って少ないのに、6割もの男性が専業になりたいなんて夢見てるのね。
    高収入の数少ない女性に選ばれるだけの能力ないと無理だわね

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2021/07/25(日) 15:22:29 

    >>744
    この前旦那にたった1日家事育児させただけで音を上げてたけどね。やすやすとできるなら是非やって欲しいけど、そんな人かなり少数だと思う。例えできたとしても、雑でテキトーで結局尻拭い必要になるパターンね。

    +22

    -7

  • 929. 匿名 2021/07/25(日) 15:22:41 

    専業主夫は楽だもんね。専業主婦とは違う。女性が養うなら妊娠出産、赤ちゃんの授乳もしろよって思う

    +2

    -11

  • 930. 匿名 2021/07/25(日) 15:22:48 

    >>10
    男には無理(笑)

    細かなとこには気づかないし、報告連絡相談は適当なやつ多いし、尊敬できる男は会社の全体の1割。

    共働きだけど、旦那には仕事ができる人は家事もできると言って仕込んでるけど、言われなきゃやらないタイプだから出世も諦めてる。
    実際尊敬できる上司の方々は家事も進んでやってる。
    うちは職場結婚が多いから、奥様方が言ってる。

    +64

    -38

  • 931. 匿名 2021/07/25(日) 15:23:07 

    >>12
    家事は男も女も同じくらいできるけど育児は女のほうが向いてるよね

    +47

    -5

  • 932. 匿名 2021/07/25(日) 15:23:23 

    >>285
    日本の家庭料理やお弁当は立派な文化だよ

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2021/07/25(日) 15:23:52 

    >>907
    それって職種によつては、仕事でも使うスキルだからね
    家では奥さんに主導権を譲ってるだけの人もいると思うよ

    あと家事だって、やってれば上達もするし

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2021/07/25(日) 15:24:08 

    >>14
    いや実際そうじゃん
    自分が男だったらなんで男が働かなきゃいけないって思う自信あるわ
    男がそう思っちゃいけないの?

    +55

    -23

  • 935. 匿名 2021/07/25(日) 15:24:08 

    専業主夫歴11年目です
    決して楽ではありません
    それだけは言えます

    ただ奥さんの稼ぎはすさまじいです。

    しかし毎日仕事に生きすぎて目が血走ってる(;´Д`)

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2021/07/25(日) 15:24:22 

    >>894
    プラス100押したい!全く同じ!

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/07/25(日) 15:24:40 

    >>668
    パートなのにバイトリーダーという謎の役職で面接からシフト管理までさせられてる人もいますよ。

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2021/07/25(日) 15:24:55 

    >>470
    ちなみに若者って、何歳までなのかな?

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/07/25(日) 15:25:18 

    >>889
    転勤族、介護が必要な家族がいたり子供が障害持ってたり、働くに働けない奥様もいるだろうからねー
    完全廃止はないだろうね
    旦那さんが働けなくなって奥さんが自分の扶養に入れて働いてる家庭なんかも現時点でもあるだろうし

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2021/07/25(日) 15:26:16 

    >>928
    1日だからだよ

    +6

    -4

  • 941. 匿名 2021/07/25(日) 15:26:42 

    そもそもなんで日本の女って学校ではちゃんと学んで、就職も必死に頑張るのに、すぐに家庭に入りたいとか思うの?

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/07/25(日) 15:26:59 

    >>926
    デトロイトビカムヒューマンの世界はいつか来るよ。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:03 

    >>903

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:13 

    >>1
    ばかだね。
    日本は男系社会から変わらないのに。
    変な流れに乗せられてディンクスだのなんだのと、コナシ夫婦の成れの果てをみよ。

    +5

    -2

  • 945. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:46 

    >>928
    あなたが指導者だからじゃない?w

    +3

    -2

  • 946. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:46 

    仕事は結果を求められるからキツイね
    役職ついて責任者となれば結果出さないと叱責される
    勤務時間は長くなるし、従業員同士でも上と下の板挟み

    専業も大変だけど自分のペースで出来るし、余程手を抜かない限り怒られることないし

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/07/25(日) 15:28:10 

    >>940
    楽々とできたらって話しをしてるんでしょ?初めからもう無理って言ってるなら、その時点で楽々ではないよね?

    そりゃ継続は力なりで、だれでも続ければできるようになると思うよ。ただ、最初から楽々できるなんてほとんどあり得ないよねって話してるだけ。

    +4

    -3

  • 948. 匿名 2021/07/25(日) 15:28:20 

    >>480
    それならお金があるなら任せたい

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2021/07/25(日) 15:28:43 

    >>929
    また出たよ。出産コメント。

    +7

    -1

  • 950. 匿名 2021/07/25(日) 15:28:53 

    昔の昭和時代の男性はこんな事言わなかったわ
    いつからこんな女に養ってもらおうかなって考えのナヨナヨした男が増えたのよ

    +2

    -6

  • 951. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:09 

    >>925
    実際は女なのであくまで憶測ですが
    独身貴族を貫きたい→自分勝手

    専業主夫になりたい→でも相手が見つからない。仕方ないので結婚は諦める
    の方が角がたちにくいかと
    まぁ実際は男性の専業主夫になれるなら結婚してもいいかなって言う揶揄表現なんでしょうけど

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:22 

    >>941
    労働したくないからよ
    正常な思考だと思うけど

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:27 

    今の自分より年収200万くらい高くないと、正社員の共働きで家事育児は自分が頑張ろうとは思えないな〜。

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:31 

    普通に考えて自分の子供は養いたいけど、結婚相手である大人を養うって違和感あるもんね。妻子を養うとか普通に使われるけど、妻と子って全然ちがうよ

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:46 

    妊娠出産ができない時点でフェアじゃなかったらよなー。
    そこがクリアできたら女医さんとか研究職とか役職ありの人で1年職場から離脱するリスク高い女性なら喜んで主夫を養うだろうね。
    結局は性差はどこまで行っても埋まらないからね。
    役割が違う。

    +2

    -5

  • 956. 匿名 2021/07/25(日) 15:29:58 

    >>25
    子供が3歳5歳で下の子が幼稚園に入ったタイミングで扶養内で働き出しました。
    そこそこ大きくなった今ですら土日に家事育児してると仕事行ってる方がマシだと思う。

    +62

    -1

  • 957. 匿名 2021/07/25(日) 15:30:20 

    >>950
    いつまで戦後の考えでいるんだよ(笑)
    男女共に働くのが基本だから

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2021/07/25(日) 15:30:23 

    >>941
    でもある程度の年代までは、女性はサポート的な職種が多いよね。地域にもよるかも
    まあ今の30代くらいからは変わってきて、仕事を続けて当たり前になってるのかな?

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2021/07/25(日) 15:30:32 

    >>197
    小さい子供、ママが何かしても喜んでくれるとき全くないの?

    +4

    -11

  • 960. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:05 

    >>849
    病院行けない家庭なんて少数じゃない?
    身近では聞いたことない。
    働きながら保育園預けてた時より専業主婦して幼稚園に5時間いってくれてた時の方が断然楽だったよ。

    +25

    -1

  • 961. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:18 

    >>945
    指導者って、家事育児に指導者必要なの?私家事育児自分で考えて覚えて習得したけど?

    あと、家事育児については予め一通り教えてたし旦那もある程度できるから安心して預けたけどそれでも大変だったと。やっぱり私が近くにいて手伝い程度にやるのと、丸一日自分が主導でやるのとでは大変さが違うみたい。

    +4

    -3

  • 962. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:32 

    >>901
    分かる
    そこそこ稼いでるから仕事辞めるつもりないし、専業やって欲しいって言われても断るわ
    万が一のリスクを考えて(結婚後の旦那の不倫とかモラハラとか病気とか諸々)いつでも一人で生活できる稼ぎは確保しておきたいし
    旦那には稼ぎは低くてもいいからちゃんと定職付いて、家事育児全面的に協力してもらいたい
    変わりに腹痛めて子供産んでくれるなら専業主夫でも良いけど、不可能だしね

    +14

    -4

  • 963. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:56 

    >>30
    専業主婦の仕事に価値があると思ってるの専業主婦だけ
    あんまり言うと自称転勤族夫持ち元ハイスペ妻が出てきて、『仕事の方が楽だった』って言い出すw

    +123

    -11

  • 964. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:59 

    >>10
    なんて言うか、女性の方が手の抜き方は上手そう。
    男性は無くなるよりかは~って多目に買ってきたり、
    賞味期限過ぎた物をすぐ捨てそう。
    (冷蔵庫に入れてるなら、子供はダメだけど大人はまぁいいかなとかの柔軟性が無さそう)

    家事歴にもよるんだろうけど。

    後はこの6割以上の男性がみんなコミュ力あるのか。
    親戚近所子供関係は会社の人間関係よりめんどい事も多々あるし。


    +88

    -5

  • 965. 匿名 2021/07/25(日) 15:32:22 

    >>950
    昔は専業主婦は今みたいにこんなに文句言ってなかったよ。

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2021/07/25(日) 15:32:29 

    >>954
    妻がいなければ子供は産まれなかったわけだしね。
    そして子供にとって母親で凄く大事で大きな存在じゃない?
    いないと困るでしょ。
    ましてや乳幼児の時から小学生卒業くらいまでは母親いなかったら勝手には育たないよ。

    +1

    -7

  • 967. 匿名 2021/07/25(日) 15:32:44 

    >>879
    確かに被害妄想体質だけど、「専業主婦=社会からの逃げ」は被害妄想で言ってるんじゃないよ。誰だって逃げる場所は必要だよ。苦手な事を一生続けるなんて苦痛過ぎる。それなら向いてる事を続ける方が精神的に楽。むしろポジティブに専業主婦してる。
    それに「養ってもらってる」とは思ってない。ちゃんと家事子育てやってるんだから。

    +1

    -3

  • 968. 匿名 2021/07/25(日) 15:32:49 

    やっぱこうゆうトピは伸びが早い(笑)

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2021/07/25(日) 15:33:22 

    >>950
    ワガママ専業主婦も増えたな。

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2021/07/25(日) 15:33:31 

    >>928
    貴方に旦那の仕事1日やらしたら根を上げるのと一緒ですよ
    慣れがないことは誰でも大変なんです

    +11

    -1

  • 971. 匿名 2021/07/25(日) 15:33:40 

    >>950
    頭が良くなったんだよ。なんで嫁を養う必要なんかがあるんだと。

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2021/07/25(日) 15:34:17 

    ちゃんと家事してくれるなら良いけど
    毎日頑張って働いてるのに、家事はそこそこ、夜の相手もしなきゃいけないのは嫌

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2021/07/25(日) 15:34:34 

    まだ子供いないし、働くの嫌いじゃないから疲れて帰ってきて、おかえりって出来たてご飯出してくれるなら喜んで養いたいな。洗濯物もやってあって部屋もきれいなんでしょ?お風呂入ったら後はゴロゴロしながらゲームしてても許されるんだから私は専業主夫してもらうか、いっそ独身の方が楽なんだよねー。好きで結婚したけど成人男性の夕飯とか体調不良とか心配してあげなきゃいけないの、たまにすごいアホらしくなってくるんだよね。自分が生んだ子供でもないのにさ。いい歳のおっさんなんだよ?

    +3

    -6

  • 974. 匿名 2021/07/25(日) 15:34:35 

    >>693
    可哀想に。

    +8

    -4

  • 975. 匿名 2021/07/25(日) 15:34:57 

    昔の専業主婦に比べて今は安楽金金亡者専業主婦が増えた

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/07/25(日) 15:35:40 

    >>971
    文句ばっかり言われるんなら専業主夫やった方がいいよね。その分、働いてお金入れてくださいって。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/07/25(日) 15:35:53 

    >>947
    横だけど
    専業主夫になるなら継続してやることになるでしょ
    継続は力なりなら、それでいいじゃん
    なんの話をしてたわけ?

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2021/07/25(日) 15:36:03 

    養われる男性は増加していくだろうから、男性も遺族年金を貰える仕組みつくりは必要。

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2021/07/25(日) 15:36:47 

    >>160
    妊娠出産て1年でしょ。
    同じ女だけどそれを盾にして稼げない自分の言い訳にしか感じない。

    +19

    -35

  • 980. 匿名 2021/07/25(日) 15:36:50 

    >>950
    家事が楽になったから、なんで俺だけ頑張ってるんだろうってなるのかな

    あと家庭以外のことにお金を使う人も増え、お金はあればあるだけいいじゃんって思ってる人が増えてそう

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2021/07/25(日) 15:37:08 

    >>973
    お互い様。男だっていい年したババアなんて養いたくないでしょ。口煩いし見た目醜いし正に穀潰しじゃん。何の苦行だよ。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/07/25(日) 15:37:08 

    >>1
    男が専業とかw
    女々しいね
    そんなだからモテないんだよ
    生理ない癖に情け無い

    +10

    -17

  • 983. 匿名 2021/07/25(日) 15:37:24 

    こういうトピって昔との比較が必ず出てくるけど、昔の家事育児と今の家事育児の大変さって全然違うからね。今は子供5人産んだりなんかしないでしょ?家事を手抜きする手段もいくらでもあるし。

    +4

    -2

  • 984. 匿名 2021/07/25(日) 15:38:11 

    >>950
    ここにも老婆がいる。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2021/07/25(日) 15:38:19 

    >>973
    共働きは結構こう思ってる女性多そうだね。
    時短勤務だったとしても兼業で家事育児のほとんどを女性がやって更に夫のお世話までやらなきゃいけない事に嫌気がさしてる人多そう。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2021/07/25(日) 15:38:52 

    >>979
    男が育児できるわけないじゃん

    +5

    -20

  • 987. 匿名 2021/07/25(日) 15:38:59 

    >>957
    では主夫になりたい男性がこんなに多いのは日本がおかしい

    +0

    -3

  • 988. 匿名 2021/07/25(日) 15:39:04 

    >>836
    >>894
    こういう人って、ご主人が家事分担してくれてるんだろうなって思う

    家事を全面的に自分が負担しても、不満なく共働きの人っているんだろうか

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2021/07/25(日) 15:39:34 

    >>970
    そうそう。そもそも妻って旦那の仕事の手伝いなんて一切やらないのにね。てかできないし。

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2021/07/25(日) 15:39:37 

    専業主婦なりたい。
    子供が熱出たのでお迎えを〜の電話が鳴るのが心臓に悪い。
    その瞬間に一気に
    「あーあっちに電話して謝ってこっちに電話して医者予約取って周りの人に謝って上司に謝って本部に連絡して」
    って頭の中に立て続けにやることが羅列されて
    毎回死にたい気分になる。
    仕事のプレッシャー、育児のプレッシャー
    抱えるならどちらか一つが良い。無理。しんどい。

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2021/07/25(日) 15:39:41 

    >>854
    福岡は女余りで有名。
    ぶっさいくで貧乏で亭主関白でモラハラでもチヤホヤされるから専業主夫も身近なのでは?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/07/25(日) 15:40:10 

    >>74
    そんな鼻息荒くしないでもw
    大したもんじゃないよ家事育児なんて、古今東西誰でもできる事だよ。

    +17

    -8

  • 993. 匿名 2021/07/25(日) 15:40:20 

    >>678
    性的虐待の心配もあるし、子供がいる場合は専業主夫は難しいよね。
    専業主夫賛成の人は、娘の友達の親が専業主夫で、その家に遊びに行くって言ったら行かせるのかな。私は行かせたくないわ。

    +18

    -4

  • 994. 匿名 2021/07/25(日) 15:40:23 

    >>987
    嫌なら日本から出て行きなさい
    どうぞお好きにご自由に

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/07/25(日) 15:40:39 

    >>941
    教育のどこか(学校なのか家庭なのか)に問題があるんだろうね
    自分と自分の家族より大きな社会に貢献したいという志、貢献できるという自信が育まれない

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:17 

    >>950
    女が稼げるようになったから俺は頑張らなくてもいいかなって思った。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:21 

    >>967
    旦那が仕事辛い辞めたいっ言い出したらどうするの?旦那には苦手なこと強いるの?自分は逃げたのに?養ってもらってるんだからもっと謙虚になりなよ。

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:30 

    >>992
    あなた男でしょ?
    そうやって育児に男が介入させるようにしないでくれる?

    +2

    -13

  • 999. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:53 

    >>987
    それは主婦も同じです。両性とも仕事に対するモチベーションが低すぎる。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:59 

    >>966
    それなら母親が父親を養ってもよくない?
    女一人で子供は作れないんだし。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード